月別アーカイブ: 2015年10月

本日の心理学・名言1557-7

@【買ってしまう文章法
今回は
「読み手の共感を得て→自分の専門性を出し→PRする」
という流れの文章の書き方のパターンを一つ紹介しようと思います。
そのパターンは
「(1)読み手が普段経験していること+(2)自分の専門性+(3)PR」
の順番で文章を書くもの。
例えば次のような文章です。
—————————————————-
(1)読み手が普段経験していること
—————————————————-
こんにちは、○○です。
私は電車で移動することが多いのですが、電車内で大またを広げて
座っている人をたまに見かけますよね。
脚を組んだり、投げ出している人もいます。
空いている車内ならともかく、混雑時はちょっと迷惑だと
感じることがありませんか?
実は足には人の性格や本音が出ることが
心理学の実験から分かっています。
たとえば・・・
—————————————————-
(2)自分の専門性
—————————————————-
膝に反対の足首を乗せて脚を組むのは
自分をアピールしたい気持の表れ。
足を伸ばして前に投げ出すのは退屈している証拠。
足を組む時に右足が上になるのは内気、消極的、慎重なタイプ。
足を組む時に左足が上になるのは
開放的、楽観的、わがままなタイプ。

そして、あなたと会話中に相手の足先が出口に向いていたとしたら・・・
それはあなたにに興味が無い、
あるいはその場から早く離れてたいという気持の現れです。
私はビジネスでの打ち合わせの時には相手のツマ先や脚を見て
話す内容も変えています。
あなたも交渉、セールス、打ち合わせ時には
ぜひ相手の表情だけでなく、ツマ先まで観察しましょう。
本音は足に出ています。そんな観察をしていると車内も楽しい!
—————————————————-
(3)PR
—————————————————-
PS.
相手の本音が読める交渉も優位にすすめることができますね。
○○のビジネス心理学セミナーの詳細はこちら。
(URL)
—————————————————-
このように
「(1)読み手が普段経験していること+(2)自分の専門性+(3)PR」
の順序で文章を書くと、
「へえ~→なるほど→面白そう!」
と読み手の感情を誘導することが可能になります。
by商売繁盛ビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1557-6

@「自分でも何かのお役に立つのだ。このことは喜びである。
この喜びは自分の一生が無意味でないことを示している。」
by武者小路 実篤  氏

自分で己を振り返ってみて正しいと思えば、
相手がたとえ千万人の大敵であっても、
私は恐れずに進むであろう。
by『「孟子」一日一言』より

人間はどんな難局にあっても、
どうにかなるという楽観性と、
自分でどうにかするという強い決意があれば、
切り抜けていくことができる。
by塩月弥栄子(しおづき・やえこ*茶道家)

@「悲観は気分から生まれ、楽観は意志から生まれる
by 中内功

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1557-5

@誰のためになりたいのか?
「誰かのために~したい」
そんな思いは、とても素晴らしいと思います。
一方で、そんな素晴らしい思いを持っているのに、
なぜか、ストレスを抱えている人が多いのも事実です。
私の中では、
「誰かのため」になる最高の方法の1つは、
自分が成長することだと考えています。
今のままでも、誰かのためにできることはたくさんあるし、
大切なことができるはずです。
ですが、そんな自分力をさらに磨き、開花させ、活用していくと、
もっと幅広く、もっと深く、もっと喜びの気持ちを
持ってサポートできる・・・
そんなふうに考えています。
誰かのためにやっているのに
何か不満を感じたり(たとえば、相手から感謝されないなど)、
納得できなかったり(たとえば、思うように手助けできないなど)
するときは、まさに<もっと成長するチャンス>なのです。
自分が成長することで、
相手の感謝の有無に関係なく、自分がやりたいからやる!という
思いで前進できるでしょう。
そうしないと、相手の反応次第で、心がかき乱されてしまうのです。
また、自分がやりたいからやる!という思いで取り組むことで、
自分らしい力を発揮できるでしょう。
私たちが力を発揮するときは、自分が楽しんでいるとき、
心からリラックスしているとき、心が乗っているときだからです。
自分の成長は、
自分だけではなく、誰かのためにもなる。
誰かのためになりたいなら、
自分を楽しく成長させながら取り組むと良い。
そのように考えて、自分のやりたいこと、したいこと、
なりたいものに向けて、どんどんチャレンジしていくのは
いかがでしょうか。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1557-4

@『人が毎朝、目覚めるということは、
本来、それ自体が、日々、新たな世界との出あいである。
その上で、哲学をもち、新しい「ものの見方」で学んでいくことは、
二重の意味での「目覚め」といえる。』by アラン

天が重大な任務をある人に与えようとする時は、
必ずまずその人の心や志を苦しませ、
その筋骨を疲れさせ、餓え苦しませ、その生活を窮乏させ、 
全てその意図とは反対の苦境に立たせる。
これは、その人を発憤させ、性格を辛抱強くさせ、
今までできなかったこともできるようにするためである。
by『「孟子」一日一言』より

自分の身に起こる事は偶然ではなく、
天が自分を試すために与えてくれた試練。
不条理だからこそ魂が磨かれるのです。
by梶山祐司(かじやま・ゆうじ*元 競輪選手)

@「やれるかどうかわからないとき、
チャンスの神様は、あなたの度胸を試すのです。」
by 本田 健

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1557-3

@今回は、『成功の要諦』(稲盛和夫・著)より、
京セラ名誉会長・稲盛氏の人生観・経営観が
より深く理解できる珠玉のエピソードをご紹介させていただきます。
* * * * * *
【世のため人のために尽くして生きる】
(稲盛氏)我々人間は大変素晴らしい知恵を神から授かっています。
そして、その素晴らしい頭脳を駆使して近代科学を発展させ、
素晴らしい文明社会をつくってきました。
知恵によってあらゆる生物の頂点に位置し、
地球上にあるあらゆる生物を食べて生き永らえ、
繁栄を図ってきました。
見方を変えますと、
一般の動植物は自分の命を差し出して
他の生き物を助けてあげています(食物連鎖)が、
我々人間は、植物でもすべてのものを殺して
生き永らえて繁栄を続けているのです。
そう考えると私にはこういう思いが湧いてくるのです。
人間は素晴らしい知恵を持つと同時に、
素晴らしい理性や良心というものを持っているのではないか。
ならば、すべての命を収奪して生きるだけでなく、
理性や良心を使って、他のものたちに対して何か施しをすることも
考える必要があるのではないだろうか。
せっかくこの世に生を享けたのですから、
命のある限り自分だけが生きるというのではなく、
我々人間も世のため人のために
少しでも尽くして生きるべきではないのか。
(中略)
つまり、私たちは何のために生きるのかといえば、
その第一の目的は、世のため人のために、
ささやかでもいいから尽くすことであると私は思っているのです。
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1557-2

@ごく一般的に言えば、お金はないよりあったほうがよい。
ということは、十万円よりは百万円のほうがいいということだ。
しかし、幸福感とか満足感と言うものは、人それぞれ。
こういう状態になれば、だれにとっても絶対的に幸福だとか
絶対に満足するという基準があるわけではない
科学や技術が進歩し、物が豊かになればなるほど
幸福感や満足感が増すということになるなら
現代人が、歴史上のあらゆる人々より幸福であり、
満足していることになる。
だが実際はそうではなく、あくなき物質的な富への執着は、
かえって人間を不幸にする
モノやカネにこだわって、願い事が叶わぬ不平不満や
他人への羨望に明け暮れる日々は、
餓鬼そのものといっていい。
夢や希望は大きく持つ一方で
足元にある幸福や満足を体感できるようになりたい。
*疲れた心をなごませる言葉  46ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
足るを知るという言葉があります。
今自分がどれだけ恵まれているかに気づくことって大切ですよね。
宝くじで三億円当たった人が、その後で家族みんな不幸になった
なんて話を耳にすることがあります。
本当かどうかは分かりませんが、お金だけで
人間はしあわせになれないことは事実だと思います。
私たち人間の3つのしあわせ。
「してもらうしあわせ」「できるしあわせ」「してあげるしあわせ」
これら3つを日々感じることができれば、それだけOKですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1557

@「人に好かれようと思って仕事をするな。
むしろ半分の人間に嫌われるように努力しないと、
ちゃんとした仕事はできねえぞ」by白洲次郎  氏

@「海のほか何も見えないときに、
陸地がないと考えるのは、決して優れた探険家ではない。
byフランシス・ベーコン  氏

「できるか」と聞かれたら、すぐに「もちろん」と答えること、
それから懸命にやり方を見つければよい
byセオドア・ルーズベルト  氏

@「成果を挙げる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。
計画からはスタートしない。
まず、何に時間が取られているかを知ることからスタートする
byドラッカー  氏

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1556-7

喜びを感じるとき。
あなたは、仕事をしていて、どんなとき満足感などを味わえますか
たとえば、
周りの人たちと協力して、ある1つの仕事を成し遂げたときに、
満足感を味わえる人もいるでしょう
できなかったことができるようになったと
自分の変化・成長を実感でき、
満足感が湧いてくる人もいると思います。
自分の成長を、周りから認められたとき
昇進・昇給が決まったときに満足する人もいるでしょうし、
新しいアイデア形になっていくプロセス満足感
味わい続けていく人もいると思います。
ポイントは、
自分の<好きな瞬間>をどのくらい知っているのか?ということと、
自分の<好きな状態>にどのくらい敏感なのか?ということです。
毎日、嫌なことばかり・・・
そんな人に質問をしていくと、
実際は、ポジティブな体験や状態もたくさんあることに気づかれます。
つまり、楽しい体験が<ない>のではなく、
楽しい体験に<気づいていない>とか、
嫌な体験に意識が向いている(嫌な体験に敏感)なだけなのですね。
自分の嫌な状態に意識を向けるのも役立ちますが、
理想を叶えていくには、やっぱり、自分の良い状態にもどんどん意識を向けていくことをオススメします!
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1556-6

@『ツキを引き寄せる方法の中でも、
もっとも簡単で効果的な方法は「自分はツイている」と
思い込むことです。』by 船井幸雄

知識ではなく、その人の体全体から滲み出る味わいで、
その人物がわかる。
また、そういう人にならなければなりません。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

@「毎日真面目に働いていると
自然にすがすがしい表情が顔ににじみ出てくるものである
by トーマス・デッカー

1トンの砂が、時を刻む砂時計があるそうです。
その砂が、音もなく巨大な容器に積もっていくさまを見ていると、
“時は過ぎ去るものではなく、
心のうちに、からだのうちに積もりゆくもの”ということを、
実感させられるそうです。
時は過ぎ去るものではなく、
心のうちに、からだのうちに積もりゆくもの・・・
by産経新聞「朝の詩」

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1556-5

@電気炊飯器の操作など、きわめて簡単だ。
わからなければ、取扱説明書を読めばいいのである。
しかし、台所仕事をしたことがない亭主族たちは
「ご飯が炊けない」と言う。
だから女房がいないと困るのだと、文句をつける。
要するに、どんなやさしいことでも、
実際に自分でやったことがなければ、うまくできないのである。
「学者の取った天下なし」という諺があるように
「こうすれば天下が取れる」という
政治学者に天下が取れるわけではない。
「経営はこうするものだ」という経営学者に会社の経営は無理だろう。
ブレインになれても、自ずから限界がある。
イギリスの諺に「学問のない経験は、経験なき学問に勝る」
というのがあるが正にその通り。
*疲れた心をなごませる言葉  46ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
これは正にその通りですよね。
自分でやった経験がないことは、どれだけ本を読んで知識があっても
うまくできるわけがありません。
例えば、私が野球に関する本を何百冊も読み
バットの振り方、ボールの投げ方を知識として習得しても
それでプロ野球選手になれるわけはないですよね。
やっぱり、自ら身体を動かして、体験する以外ないんです。
頭でっかちにならず、身体で覚えることの大切さを
いつまでも忘れずにいたいですね!by本日のレシピ
フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1556-4

@「短期間で成功していく人、加速成功していく人は例外なく、
自分にはない他人の能力を自分の力として活用できる人です。」
by道幸武久  氏

@「失敗する人には2種類ある。
考えたけれども実践しなかった人と、
実践したけど考えなかった人だ。」byローレンス・J・ピーター  氏

@「リスクを取らないことが最大のリスクだと思う。
今日勝つ確率が最も高い戦法は、
3年も経てば完全に時代遅れになっている。」by羽生善治  氏

「ついている」といってみてください。
何がついているかって?
そんなこと細かに検証する必要はありません。
「人知を超えるほど、自分はついているんだ」と。
これでいいんです。
理屈を考えている時間があったら、「ついている」といえばいい。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言1556-3

現代は、そこそこ満たされている社会ですから、
そうすると、自己実現の欲求とか、
社会貢献の欲求だけが残るのです。
その結果、やりがいがある仕事を選ぼうとする人が増えるわけです。
私がお金がたくさん稼いで分かったことは、
お金を稼ぎまくって、何もやることがなくなると、
ただ死を待つだけの養豚場のブタになる、ということです。
毎日、食べて寝るだけのブタみたいな生活で、
ヒマすぎて、何もすることがないというとても恐ろしいことになります。
お金があっても幸せにはなれませんが、
毎日、やりがいがある仕事ができるのは、とても幸せなこと。
今の私の持論は、私たち人間にとって、
もっとも活力をもたらしてくれるのは、
他人からの感謝の循環だということです。
byお金の心理学

本日の心理学・名言1556-2

@今回のテーマは、
男女問題の『土台』と『引き金』を考える」です。
たとえば、
彼と「些細なことでケンカをしてしまった」
という出来事があったとしますよね。
何でいつもこうなっちゃうんだろう・・・
こういうときは、言い方など、引き金は引き金として、
引かないように気をつけるんですが、
それ以上に、何か小さな衝突が起きたら、
それが大きなケンカに発展してしまうような、
『土台』があったのではないか?と、考えることが大事です。
たとえば、
日頃から、相手をほめることは少なく、
相手のダメなところを言い合うことばかり多い。
そのせいで、お互いに、なんとなくイライラしながら
一緒にいることが多い。
でも、不満をぶつけたらまたケンカになるから、言わずに我慢している
(けれどその感情は消えたわけではなく、くすぶっている)。
みたいなことが、あるかもしれない。
あとは、何か引き金があれば、一気に「どーん」と爆発するわけです。
男女間の、問題が起こる、「土台」にも、
さらなる「大きな土台」があることもあります。
小さな土台
コミュニケーションが悪いので、
二人の関係から、ストレスが発生している
引き金
言い方に彼がイラッとした。
『大きな土台』は基本的に、心のエネルギー不足や、
ネガティブな感情を癒す、癒し力不足、を想定するとよいと思います。
大きな土台は(これ限定ではありませんが)
たとえば、ありがちなのは、「心の回復力不足
日頃から、物事をネガティブに捉えるクセが強い
一旦気持ちが暗くなると、復活するのに時間がかかる
暗くなったときは、言動も悪くなる
言動が悪くなるのを避けるために、
コミュニケーション自体を避け、引きこもる
こういう症状があったら、
心の回復力不足を一旦疑ってみることが、
大事だと思います。
心の問題、人間関係の問題については、
「引き金
小さな土台
大きな土台」と、より根本的な原因に迫りながら、
問題解決を図った方が、長期的にうまくいく、
本質的な問題解決になります。
何か、問題を解決しようというとき、その「引き金」だけを原因と考えず、
長期間、じわーっと効いてくるような、
根本原因、問題の土台についても、
考えをめぐらせてみて下さいね。
そっちを解決出来れば、長期的に、安心出来る形で、
問題解決ができますのでね。
by女と男の「心のヘルス」-癒しの心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1556

@「ただ一つのもののみを欲し、それをずっと欲し続けるべきだろう。
  そうすれば確実にそれを手に入れることができる。
だが私は、私はすべてを欲する。だから、なにも獲得できない。
byジード  氏

@「実際、ああそれはいままで何度もやってみたんだが、
できないんだ。と決め込んでいることが、
我々の身のまわりには意外に多いのではなかろうか。
ときには自分の考え、また自分をとらえている常識や既存の
知識から解放され、純粋な思いつき、
というものを大切にしてみてはどうだろうか。
by松下幸之助  氏

@「銀メダルは負けてもらうメダルだから、学ぶことは大きい。
なんで負けたのか、
その悔しい思いが欠けている部分にあるんですね。
by田村亮子  氏

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1555-7

あなたが、ただ好きだからやっていたこと
大人になってくると、やりたいことであっても、
実用的かどうか?
将来役立つかどうか?
お金はどのくらい掛かるのか?
など、さまざまな基準で判断するようになります。
そのため、
「お金が不足しているから諦めよう」とか、
「将来に役立つものではないから、やめておこう」などの
選択をするケースも増えてくるものです。
もちろん、その判断は正しいのかもしれません。
ただ、正しいことは「満足感をもたらす」とは限りませんし、
自分の「成長」を促進するとも限りません。
たしかに、お金は残ったけれど、
充実感はイマイチ・・・なんてこともあるでしょう。
逆に、自分の中では「ちょっと無謀かなぁ~」と思いつつも、
やりたいからやってみたら、
世界観が変わるくらい成長することもあります。
普通に考えたら「意味のない」ことでも、興味があるからやってみたところ、理想に直結する重要な体験になった、なんてこともあるものです。
私たちは、正確な将来を予測できるわけではありません。
過去から現在の自分を基準にしてしまうと、
もっと制限的な将来になってしまうかもしれません。
ですから、将来を正しく予測するというより、
自分の心が動くような将来を<創造・想像>し、
好奇心、興味・関心、ワクワクなどの力を活用して
行動していくことをオススメします。
すると、今までの自分では考えられないような、
予測できなかったような体験・成長・結果などを
得ることができるかもしれません。
そして、仮にうまくいかないことがあっても、
自分の<好き>で選択しているので、満足感・充実感は
十分に味わえますし、
楽しんでやっているため、本来の力を引き出して、
改善していくことも容易でしょう。
正しい予測をするのか、楽しく創造していくのか。
いろいろな歩み方を試してみると良さそうですね。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1555-6

@子どもの教育のため、家のローンのため
会社をやめられないというサラリーマンがたくさんいる。
ということになると、
必然的に自分の意に沿わない
人間関係にも耐えなくてはならない。
極論すると、心を売るということになる。
からだを売ることが糾弾されるなら、
心を売ることは、それ以上に糾弾されなければならないのではないか。
まさに、その通りだが、だからといって
急にこれまでの生き方を変えるわけにもいかないだろう。
しかし、こういう現実は、これまで「自分の土俵」を持とうとせず
職場べったりの生き方をしてきた結果である。
「自分の土俵」がない人ほど、
急速な時代の変化にもてあそばれることになる。
あっぷあっぷしながら流されていく。
疲れた心をなごませる言葉  34ページより
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
私は、幸いにも今自分のしたいことを生業として過ごせています。
なので、ストレスはもちろんありますが、
自ら望んで作ってきたストレスなので、
心を売っているという感じはありません。
でももし、自分が今日のレシピに書いてあるような働き方を
しているとしたら、
きっと会社を辞めていると思います。
一回しかない人生で、自分のやりたいことにチャレンジできない
時間の使い方は、したくないと思うからです。
でも、子供もいるし、ローンも抱えているし
そういう部分での不安はどうしても付きまといますよね。
そんなとき、私は次のように考えるようにしています。
「大丈夫、どこにいったって自分は生きていける。」
何の根拠もないのですが、そういう自信は持っています。
こう思えるだけで、会社に対する過度な心的依存をしなくてすむので
精神健康上、とても良いです。
自分のやりたいことにチャレンジしながら、家族もハッピーになる・・・
そんな理想的な毎日を、自ら行動して手に入れたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1555-5

@「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る
by井上靖  氏

宇宙はあなたという個性を経験したくて、
あなたという独自の目覚めを経験したくて、あなたを作りました。
あなたの中で生きているのは、私の中で生きているのと同じ、
宇宙そのものです。
私たちは、それぞれが、「大いなるひとつ」なのです。
by阿部敏郎(あべ・としろう*シンガーソングライター、著作家)

@「時間と空間を媒介して、
宇宙空間の全ては因果関係でつながっている。」by 福井 謙一

目標を立てても、ほとんどの方は
1ヶ月か2ヶ月すると忘れてしまうでしょう。
それは自然なことであり、
心というのは「継続」することが簡単ではありません。
「楽しい事を書く、読む、イメージする」~
この事を繰り返すことこそが潜在意識をフル活用する
魔法の方法です。
目標を立てない方は、目の前のことに精一杯行動し、
人から頼られた事を喜んで行いましょうネ。
by作者不詳

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1555-4

ビジネスで結果を出している人を見ると、
創業期に、朝から晩まで1日中、
寝ずに働いているような人が多いです。
テスラ・モーターズの創業者である、イーロン・マスクはこう言います。
死に物狂いで、週に100時間働くこと」。
この100時間を、7(日間)で割ると、
1日あたり14時間働くことになりますね。
1日14時間というのは働けないことはない数字ですが、
自分が好きなこと、情熱が持てることでないと、
14時間働くのは難しいでしょう。
もちろん、自分を追い込めば数ヶ月は、
1日14時間のペースで働けるでしょうが、
それを何年も続けることはできないでしょう。
自分を追い込んで、長時間労働している人は、
たいてい半年から1年もすれば、燃え尽きてしまいます。
その結果、挫折してしまう、ということですね。
アフィリエイトにせよ、転売にせよ、
稼いでいる人というのは、創業期に、1日14時間は働いているのです。
1日14時間働けないようであれば、
成功の見込みはうすいので、
もっと別の、自分に合ったビジネスをした方がいいでしょう
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1555-3

@【自分を変える唯一の方法
コンサルティングをして一番難しいことは何だと思いますか?
それはね、あれこれと経営指導をした後でこういう言葉を返されること。

「いや、ウチには○○が無いから。」
○○の部分にはだいたい次の言葉が入ります。
→実績
→知名度
→能力
→お金
→企画力
→営業力
→気合
つまり、
「貴方のおっしゃることはとてもよく分かるのだけれど、
ウチには○○が無いから【できない】んです。」ということ。
売上を上げたい、起業したい、講師になりたい、自信を持ちたい、
アガリを治したいetc・・・いろいろと相談を受けるけれど、
正直に言うと次のように思うことが多い。
「この人は本当にそうなりたいと心から思っているのだろうか?」
人には居心地のよい空間、レベル、環境がある。
そして、そこから抜け出すには相当の覚悟がいる。
口では、「独立したい」と言っていても、
本当は今の環境に居ながら、
独立を夢見て勉強を続ける自分が好き、そんな人も多い。
口では、「会社を良くしたい」と言っていても、
本当は今の環境に居ながら、努力している自分の姿を
周りの人に認めて欲しいだけ、そんな人も多い。
口では、「自分に自信を持ちたい」と言っていても、
本当は今の環境に居ながら、
周りからの助けや援助を期待している、そんな人も多い。
人生を変えたい、組織から脱し、自分の能力を発揮して、
人の役に立ちたい、売上を上げたい、アガリを治したい、自身を持ちたい、女性にモテたい・・・
そう口で言うのはカンタン。言うだけなら何万回でも言える。
でも、本当に本当に本当に本当に本当にそうなりたいと
心から思っているのなら、一つシンプルなアドバイスがある。
↓ 
 ↓ 
 ↓ 
いいから、さっさとやれ・・・。
by商売繁盛ビジネス心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1555-2

いつもと選択を変えてみる
どうも思うように進まない。
行動しているのに、いつも途中でストップしてしまう。
がんばっているはずなのに、成果につながらない。
こんなとき、いつもと違う選択をしてみるチャンスかもしれません。
同じパターンに陥ってしまっているとき、
それは、たいてい同じ選択をしているときです。
無難な選択とも言えるかもしれません。
今までも選択しているので、安心・安全な選択肢だけれど、
満足感につながりにくい選択肢なのかもしれません。
たとえば、迷うと立ち止まってしまう・・・
それが1つのパターンになっている場合、
迷ったら、できることを1つだけやってみるとか、
迷ったときには、友達や専門家に話を聞いてもらうなども1つです。
迷ったらやる!という選択をしているのに進まない場合は、
やる内容に問題があるのかもしれません。
いつも「やったことがある行動」を選択しているとしたら、
今度はあえて「やったことのない行動」を選択してみると、
新しいパターンが生まれてくるでしょう。
もしくは、いきなり行動をするのではなく、
「アイディアを複数出して、
いつもとは違う選択肢を選んで行動」するいうのも良さそうです。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1555

何でも自分の知っていることは素直に教えて、
わからないことは知っている人から聞く。それでことは済むんです。
それだけで人生はすごく楽なんです。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@「正直に自分の無知を認めることです。
そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れます。
by ウォルト・ディズニー

否定や非難では相手は変わらない。
たとえ、あなたが正しくて、相手が間違っていたとしても。
by伊藤 守(いとう・まもる
*株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役)

われわれは現在だけを耐え忍べばよい。
過去にも未来にも苦しむ必要はない。
過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。
byアラン  氏

常に意識するのは「現在」のみ。
過去は変えることができないし、未来は現在の延長にあるもの。
耐え忍ぶ必要はないが、「現在」に集中して生きたいですね?
by作者不詳

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-8

人の生涯というものを、客観的に眺めれば
「生まれ、生き、死ぬ」というに過ぎない。
だから、生命の躍動を実感できるのは、
自分が生きているときであり、自分との関わりの中においてである。
人間は、結果が分からない、明日が分からないからこそ
生きているという実感を持てるのだ。
逆に言えば、生きている実感というものは、結果が出ないこと
明日が分からないということの中で醸成されるものだろう。
人間の生命には、
みずからをそういった不安定な位置に置くことによって

みずからの存在を実感するようなところがある。
明日が不確実だから夢を持つ。
不安があるから、なんとか期待通りのことを実現しようとする。
このことを愉しみと受け入れることができる人が
人生を愉しむことが出来る人なのではないか。
*疲れた心をなごませる言葉  26ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
「明日が不確実だから夢を持つ。」
正にそうですよね。何もかもが順風満帆、うまくいっていて
何も困ることも苦しむこともなければ、
夢なんて抱かないかもしれません。
「こんな風になったらいいな。あれができたらいいな。」
まるでドラえもんの主題歌のようですが、
その裏側には、毎日が不確実で、不安定で、
未来が見えないという事実があるのです。
不安だから、不確実だから、夢がある・・・素敵ですよね!
自分の置かれている環境に悲嘆するのではなく
その環境を未来に向けたエネルギーに変えていきたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-7

雨の日には雨の日の、悲しみの日には悲しみをとおさないと
見えてこない喜びに出会わせてもらおう。
そして、喜びの種をまこう。喜びの花を咲かせよう。
ご縁のあるところいっぱいに。
by東井義雄(とうい・よしお*教育者)

@「冬があり夏があり、昼と夜があり、晴れた日と雨の日があって、
ひとつの花が咲くように、悲しみも苦しみもあって私が私になってゆく」by 星野富弘

苦しみに遭って自暴自棄に陥るとき、
人間はかならず内面的に堕落する。
同時に、その苦しみに耐えて、これを打ち越えたとき、
その苦しみは必ずその人を大成せしめる。
byペスタロッチ(スイスの教育実践家)

@「苦難の歴史の中で、苦難の日々の中でみんな磨かれたの。
苦しみは人を磨くの。
だから、苦労のない人はのっぺらぼうよ。
私はそう思ってる。」by 金美齢

@「私は、自分のバスケットボール人生の中で
9000回以上のシュートに失敗した。
300近いゲームに負け、
26回は試合の勝敗を決めるシュートを外した。
私は、人生の中で何度も何度も失敗している。
そしてそれこそが私が成功する理由なのだ。
byマイケル・ジョーダン  氏

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-6

自己啓発の本や、成功者の本を読むと、
「大きな目標を立てましょう!
大きな目標だと、あなたに大きな行動力が生まれます!」
といったことが書いてある場合があります。
しかし、心理学者のリチャード・ワイズマン博士は
これがウソであることを突き止めています。
調査の結果、わかったことは、最も効果的なのは、
「達成できる小さな目標を、達成し続けること」でした。
また、セルフイメージ(注)が低い人だと
今の現実が、理想の自分と大きくかけ離れているので、
あえて大きな目標を立てて、現実逃避をしている、
というパターンもあるのですが、この話はまたいつか書きますね。
大きな目標を立てるのは、確率がとても低い宝くじみたいなもので、
ごくごくたまに当たるが、ほぼ確実に外れるのです。
そして、このことは覚えておいてください。
今のあなたからしてみたら、世の中の成功者が立てている目標は
あまりにも大きな目標に感じるかもしれませんが、
当の本人たちからしてみたら、
「達成できる小さな目標」にすぎないのです。
目標設定のレベル感はとても重要なのですが、
これは、1つ1つの「真実」の積み重ねが、
結果を出している人が多い原因だと思います。
*セルフイメージ:「自分が自分のことをどう思っているのか」に
ついてのイメージ
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-5

別の表現を試してみる
将来に向けて、あれこれ考え、
感情がコロコロ入れ替わったりすることもあると思います。
その状況を、
「悩んでいる」「迷っている」「もがいている」と表現するのか、
それとも、
「答えに近づいている」「自分と向き合っている」
「次のステージにステップアップしようとしている」と表現するのか。
それによって、印象や感情がだいぶ違ってくるのではないでしょうか。
「この仕事は私に合っているのだろうか?」
「本当はもっとやりたいことがあるような気がする」
「仕事とプライベートのバランスが悪い気がする」
そんなふうに感じるとき、
これは、新たなステージに向けて、
新基準・新しい取り組み方をしていくサインなのかもしれません。
あなたは今、どんなことで、ご自身と向き合っていますか?
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-4

失敗したって構わない。
反省してまたやり直せばいいし、
新しいものは失敗からしか生まれない。
ペニシリンも、電球も、LEDだって、
山のような失敗の果てに見つかったのだから。
by澤田秀雄(さわだ・ひでお*株式会社エイチ・アイ・エス取締役会長)

@「間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

どう生きるかを決めるのは自分自身だが、
人がどう生きたかを教えてくれるのは、案外、本だけだったりする。
by堀江貴文(ほりえ・たかのぶ*実業家)

@「学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。」by 松下幸之助

人と人がつながると小さなしあわせが大きな感動にかわる。
めぐりあいの不思議。
縁が縁をひきよせると小さなねがいが大きな夢にかわる。
めぐりあいの恩恵。
そういう経験をつめばつむほど
”めぐりあえてほんとうによかった”そういわれる
自分にならなければとつくづく思う。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

@「運の悪い人は、不運を嘆き悲しむ。しかも継続的に。
逆に運のいい人は、不運を幸運に変えてしまう。
不運を幸運の前兆としてとらえる。そして、結果を作り出していく。」
by 唐土新市郎

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-3

セルフイメージ(注)が低い人ほど
自分が好きでもない、しかしお金が稼げそうなことを
副業としてやっている傾向があります。
お金を稼ぐ方法なんて、世の中にいくらでもあるわけですから、
自分の好きなことでお金を稼げばいいのに、と思います。
なぜ、自分が好きでもないことを副業にしているかというと……
それは自分への虐待を楽しんでいるからです。
分かりやすく言えば、SMクラブで、
ムチで叩かれて喜んでいるMの人と同じですね(苦笑)。
セルフイメージが低い人は自分のことを本当に大切な人間として
扱っていない傾向があります。
これは、鶏が先か、卵が先かの話と同じで、
自分のことを本当に大切な人間として扱っていないから、
セルフイメージが低くなるとも言えます。
逆に、セルフイメージが高い人は、
まるで、自分のことを大切な人間として、
「あたかも、愛しくてたまらない大切な恋人のように」
扱っているのです(ただし、ナルシストは例外です)。
そして、そうやって自分を扱っているからこそ、
セルフイメージが高くなるのです。
いくら稼げそうといっても、
好きでもないビジネスをするのは、自分への虐待なのです。
自分の感情を抑圧して、好きでないことをして、
自分を痛めつけているわけですから。
(注)セルフイメージ:「自分が自分のことをどう思っているのか」に
ついてのイメージ
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554-2

人生に無駄な経験というものはない。
ある経験を無駄だと思うのは
その経験を生かすことが出来ないからに過ぎない。
ということになれば、日常生活においても
許される限り無駄と思われることを許容することだ。
お使いを頼むのにも、最短距離を最短時間で行って
帰ってくるようなことだけを強制していたのでは、人は育たない。
競馬の馬は、わき見をしないように斜眼帯をかけられるが
人間には、そのようなものは不要。
人はだれかのための道具でもなければ機械でもない。
自分自身が楽しんだり、面白がったり、満足したりできてこそ人生。
そのためには、人生道草主義がいい。
あっちへ顔を出し、こっちへ首を突っ込む好奇心を育てよう。
*疲れた心をなごませる言葉  22ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
生産性、効率性、コストパフォーマンスなどなど
仕事をしていると良く耳にする言葉です。
そこには、遊びとか余裕といった概念があまりありませんよね。
でも、車のハンドルにも遊びの部分があります。
あれがあるからこそ、安全に運転できるんです。
効率ばかりではなく、心に余裕を持って生きていきたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1554

@縁とは実に味なものだ。人のと縁、小説や漫画との縁。
1本の映画や1曲の歌との縁。
自分が本当に心から求めたとき、
それらはまるで計ったように、そこにあったりする。
そういうものに、助けられている。
by井上雄彦(いのうえ・たけひこ*漫画家)

@「あなたの意識状態が引き寄せなければ、
何事であれ、あなたに起こったり、やってきたり、
またはやってこなかったりすることはない。
by ポウル・トウィッチェル

@人助けをしたら、そのときはすごく損をしたような気がしても、
どこかで埋め合わせがありますね。
だから、いつもどうすれば人がよろこぶかなあということを
考えていれば、何かしらそのお返しというのがあるんです。
byやなせたかし(漫画家)

@「他人を喜ばすことに生きがいを感じれば、
それは天職へと転じていきます。
つまり、他人を喜ばすこと自体が一つの立派な才能なのです。
by ジョセフ・マーフィー

人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-8

@【中小企業と個人の生き残る道】
今回はIT大手企業の勉強会に参加して、
その時に感じたことが次の2つのこと。
(1)大手企業の社員ほど定期的に勉強する環境に身を置く。
(2)自らの業種のみならず異業種の事例をよく学ぶ。
「(1)大手企業の社員ほど勉強する環境に身を置く」
について少しお話をしましょう。
当たり前ですが団体の会員様は、
やはり上場企業や有名企業の社員の方ばかりです。
休日にも関わらずこれらの上場企業や有名企業の社員の方々が
セミナーや勉強会で学んでいるのです。
聞く姿勢が熱心そのもの。顔つきも真剣。
しかも実習をすると積極的に参加してくださる。

その様子を見てこう思いました。
「だから日本を代表する企業になれるのだ。
社員としての能力が高いのだ。」
常にもっと、もっと学ぼう、もっと得よう、
もっと自らを高めようとしています。

さて、我が身を振り返るとどうでしょうか?
本当は中小個人企業の方が勉強しなくてはいけない・・・。
どちらの方が【学ぶことに真剣】か?
残念ながらの大手企業の方が【学ぶことに真剣】です。
だから、どんどん差が開く。分かるでしょうか。
本当は中小個人企業ほど【学ぶことに真剣】にならねばいけない。
だって、大手企業の社員は定期的に勉強する環境に身を置き
どんどん先に走っているのですから。
次に「(2)自らの業種のみならず異業種の事例をよく学ぶ」
についてですが、
私自身が大手企業の勉強会に参加して思うのは、
自分の業界以外の話しをよく聞くということ。
某仏具会社の社長様は自社の経営を通して体験した3年後、10年後、
そして100年後の企業のビジョンの大切さ、
感謝の心を表現する仕組み作り、
お客様満足から感動経営への移行、理念の実践、海外への展開etc
といった多岐にわたる内容をお話しくださいました。
IT業界の勉強会で、仏具業界のお話というと
異次元の話のように思えますが、
実は経営、商売、営業、接客の本質は同じである、ということが
良く分かるお話でした。
私自身がこれらの勉強会で、講師の方の話を聞きながら、
世界的なコンサルタントであるダン・ケネディの
次の言葉を思い出しました。

↓ ↓ ↓
同じ業界ではなく、ヒントは異業種にこそある。
この言葉は真実だと思います。
だから、大手企業の社員の方々も
定期的に異業種の方の話を聞く機会を積極的に作っているわけです。
(もちろん、自分の業界のことを勉強することは言うまでもありません。)
byビジネス心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-7

目標が叶うと困ること。
目標が叶うことは、本来楽しいことですが、
目標が叶うことが、不安になってしまうこともあるものです
私たちには<安心・安定>して暮らしたいという思いがあるため、
楽しい目標であっても、変化が生じるため、
どうしても不安も出てくるものなのです。
これを知っているのと、知らないままでやるのでは、
目標を叶える可能性に大きな違いが出てきますので、
覚えておくと良いかもしれません。
(これで、今日から目標を叶える可能性がさらにUPですね!)
では、目標に向かって行くときや、
目標が叶ったことで発生するであろう
困難・心配事は何でしょうか?
たとえば、時間も場所もお金もすべて自由になりたいから起業する!
こんな目標をつくって、ワクワクしていても、
「起業で成功しても、それが続くのだろうか?」
「収入UPしても、忙しくなりすぎたらどうしよう」
「クレームを言われたら、対処できるだろうか?」
みたいに、不安が発生することもあるはずです
この不安によって、行動できなくなったり、
「本当の目標ではないのかもしれない」と思ってしまったりして、
新しいチャレンジを諦めてしまうのはもったいないですよね。
ですから、この不安に心を乱され続けるとか、
不安を無視するのではなく、
今のうちに向き合っておき、解消しておくことで、
目標の実現をスムーズにできるようにしておくことがオススメです。
不安な気持ちは<実際>ですが、
不安を引き起こしている出来事は<まだ発生していない>ため、
今のうちに対処し、準備しておけばいいのですね。
#不安を具体化してみる。
#まだ発生していないことなので、今のうちに対処・準備しておく。
この2点をぜひ、今日から実践してみてください。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-6

@「本気ですればたいていな事はできる。
本気ですれば何でも面白い。
本気でしていると誰かが助けてくれる。」by 後藤静香

どんな人でも完全ではない。
その人の欠点だけをひろえば誰でも悪人になる。
悪人でもその長所だけをみつめたら善人ともいえる。
困った石、邪魔な木でも配置をかえたら見事な庭の助けとなる。
工夫と寛容が人を活かす。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

人の欠点が気になったら、自分の器が小さいと思うべきです
他人の短所が見えなくなったら
相当の人物、長所ばかりが見えてきたら大人物です。」by石井 久

本当に幸せを感じる人というのは、
足りないものをリストアップするのではなくて、
足りているもの、いただいているものをリストアップする人。
自分がいかに恵まれているかに気がついた人である。
by小林正観(こばやし・せいかん*心学研究家)

@『ないものねだりをするよりも、今あるものに感謝する、
「足るを知る」生き方に努めること。
そのときに人間の心は磨かれ、人として成長し、
その器が大きくなります。』by 竹田和平

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-5

@誰にも計画がある。計算もあるし、打算もある。
人と出会うことにも、仕事をすることにも、目的があり、目標がある。
レースやゲームにも、展開を読んだり
こう組み立てていこうという作戦がある。
ただし、それはスタート時点でのことだ。
当初の目論見通りに、事が進展するとは限らない。
相手があることだし、状況も変化する。
1コーナー、2コーナーでは予想通りでも
3コーナー、4コーナーでの現実は、思いもよらないことが多い。
そうなると、頭での対応が、からだでの対応に切り替わる。
キャリアや経験によって蓄積された能力やカンが頼りだ。
ここからが本当の勝負といえよう。
もう、自分は何のためにやっているのかなどを考える余裕もない。
そんなことは、もうどこかへ飛んでいる。
ただただ夢中。現実に対応することがすべて。
*疲れた心をなごませる言葉  16ページより
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
現在、我が社では、新しい中計(3か年計画)を
若手スタッフ中心に作成してもらっています。
こういう計画は、企業経営をする上でとても大切なのです。
ただ、往々にして計画通りにいかないことも多いです。
そんな時に問われるのが、臨機応変な対応力です。
目的地に向かう道が工事で通行止めだったら
違う道を探して、そこを進めばいいんです。
その道しか知らなければ、前に進むことはできません。
レシピの中にある「夢中」という言葉、そう、「夢の中」です。
日々チャレンジすることが楽しくて、楽しくて仕方なくて
思い通りにいかないことにも、ポジティブに向き合うことが出来れば
夢の中にいるかのような気分で、過ごすことができるでしょう。
どんなことにも、いつでも夢中になって取り組んでいきたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-4

@「毎朝、毎晩歯を磨くように、
心構えも毎朝、毎晩磨き直さなければなりません。」by 田中真澄

@「他人の記録を塗り替えるのは7,8割の力で可能である。
しかし、自分の記録を塗り替えるのは10割以上の力が必要である。
byイチロー選手

みんなのための「笑顔」ですか?
「愛のある言葉」は誰のためですか?
「笑顔の人」は、みんなから好かれます。
「愛のある言葉で話す人」も、みんなから好かれます。
ただ、生きていくなかで、たった「これだけのこと」が
できないで苦しんでいる人がたくさんいるのです。
あなたは、その「笑顔」とその「愛のある言葉」を
一生発しつづけてください。
神様が、たくさんごほうびをくれますよ。 
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@「笑顔を与える、笑いを与える。
求める活動から与える活動へ転換をはかりたい」by 松下幸之助

@「この世界で成功する人びとは、
立ちあがって自分が望むような状況をさがしまわり、
もし見つからなければ、それをつくりだす人びとだ。
byジョージ・バーナード・ショー 氏

やるべきことだと思っていることを、
本気になってやっていかなければ自分の人生も、
なにひとつ変わっていきはしないのである。
本気か、本気でないのかが人生の分かれ道だ。
by星野仙一(ほしの・せんいち*元プロ野球選手・監督)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-3

起業や副業で失敗する典型的なパターンは
「結果は後からついてくる」が口グセで、
やることをやっていないことです。
なんとなくブログを書いているのであれば、
なんとなくFacebookをしているのであれば、
そこから収入が発生することはまずありません。
なぜか、ビジネスを分かっていない人ほど、
とりあえずブログやFacebookで情報発信をしようとするのです。
「結果は後からついてくる」なんてことは、ただの幻想に過ぎません。
私も色々なビジネスをしてきましたが、
結果は後からついてきたことなんて
1度もありませんでした。
うまくいくビジネスというのは、
最初から右肩上がりで結果が伸びていくものです
「結果は後からついてくる」というのは、
現実逃避をしたい人の口グセですので、
あなたは使わないようにしましょうね。
そして、あなたの友人や家族が、起業や副業で
「結果は後からついてくる」と言っていたら、
「もっと現実を見なよ」と忠告してあげてください。
「結果は後からついてくる」みたいなことを
思っている時点で、成功する見込みがゼロなので、
早めに教えてあげた方が喜ばれると思います。
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553-2

あえて、やらないでみよう。
やらなければいけないのに、どうも自信がない。
そんなとき、無理にやるのではなく、
思いっきり好きなことをやるとか、
「絶対にやらない」と決めてみるのも、1つの方法です。
私も以前、気分が乗らないことがよくありましたが、
そのとき、あえて「何もしない」「思いっきり休む」という
方法を選択したことがあります。
すると、次第に「~したい」という気持ちが募ってきて、
やらずにはいられなくなりました。
好きなことのはずなのに、どうもできない。
そんなときは、きっと心か身体のエネルギーが何か不足しているか、
偏っているのでしょう。
それならば、あえて取り組まずに、
心と身体がリラックスすることを選択するのです。
休みたいとき、気持ちが乗らないときは、
「やりたい気持ちを蓄積するチャンス」と
考えてみるのはどうでしょうか?

by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1553

@「こだわらずとらわれずとにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。
桜はそうやって何百年、生きている。桜はすごい。」
by 玄 秀盛

自分に起きた問題の解決策は、思いがけない方角からやってくる。だから、今お手上げ状態でも決してめげてはならない。
by佐藤富雄(さとう・とみお*医学博士)

どんな時も、めげず、凹まず、へこたれず、
自分の人生を歩んでいきましょう。by作者不詳

@「まじめに、真剣に」ということにとらわれると視野が狭くなります。
これは一番怖いこと。
視野を広げるために一番大事なものは、「道草、ゆとり、遊び」。
by河合隼雄(かわい・はやお*臨床心理学者)

@「多くの人は、正しいか、間違っているかで議論をしている。
でも私は違う。楽しいか、楽しくないかで議論をする。」by 斎藤一人

気をつけなさい。
同じような心的状態の人間は寄り集まってくるものです。
いつも不平、不満を口にしている人のところには、
似たような人間が寄ってきます。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

@家族や友人や同僚の
やる気を起こさせる唯一の方法は、
協力したいと思わせることだ。
そして、感謝して正当に評価することと、心から励ますことなのである。
byデール・カーネギー(アメリカの教育家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1552-6

@そこで本日は、その最新号から赤崎さんが語る
【ノーベル賞を生む発想の秘訣】をご紹介させていただきます!
* * *
■対談「奮励努力あるところに道はひらける」:
名城大学終身教授・赤崎勇さん×文部科学大臣・下村博文さん
【下村】青色LED一筋に、全くぶれずに今日までやってこられた。
失敗をして落ち込むようなことはありませんでしたか。
【赤崎】失敗というのは本当は失敗ではないと私は思っています。
失敗を多くすることはそれだけの経験を積むことです。
ですから経験を積むほど、ピント外れな失敗はしなくなる。
それだけ成功に近づき、自分の身についている。
それは非常に大きな財産になるのではないでしょうか。
私は若い人によく言っています。
失敗は恐れてはいけない、失敗しない人は成功もできない、
成功者は誰だって失敗をしている、と。
【下村】青色LEDの開発は、
やはり寝食を忘れてというような日々でしたか。
【赤崎】さすがに寝食は忘れませんでしたが(笑)、
頭の中は四六時中研究のことでいっぱいでした。
陶芸家と似ているのかもしれませんが、
毎日結晶となる材料を電気炉から出しますでしょう。
出来が悪くてがっかりすることもたびたびでした。
でも、やっぱり興味があるものだから顕微鏡を覗くんですね。
それがまた何とも言えない楽しみでもありました。
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー~
今日の言葉プラスα

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1552-5

@「柳の下に何時もどじょうは居らぬ」ということわざがある。
これは「あるとき柳の木の下でどじょうをつかまえたからといって
いつも、そこで、どじょうがつかまえられるわけではない」という意味。
そこから、他人の成功談を聞いて、その通りやっても成功するとは
限らないという教訓を引き出すことも可能だ。
ある人の成功談は、その人一回きりのもの。
その人が遭遇した社会状況や人間関係と、
まったく同じ状態が二度と出現することなどないからだ。
それにもかかわらず、与えられた「成功の法則」通りにやれば
自分も成功すると思い込んでいる人がいる。
応用がきかないというのか、
世の中ケースバイケースだということが分からない。
このようなマニュアル人間の失敗は、
「正解」は常に一つだという思い込みにある。
この世の「正解」は決して一つではないことに思いが及ばないのだ
*疲れた心をなごませる言葉  14ページより
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
誰かの真似をすることって、とても大切だと思います。
「学ぶ」は「真似ぶ」とも言いますからね。
ただ、ずっと真似ているだけではいけないとも思います。
なぜか、それは上記に書かれている通りです。
誰かがうまくいったことが、自分にもそのまま通じるとは限りません。
やはり、自分のことは自分で考え、行動していくしかないんです。
やり方は無限にあります。後は、動き出すだけですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1552-4

@「自分を励ます為の一番の方法は何か?
それは、誰かを励まそうと努力する事である」by マーク・トウェイン

@「知恵がある奴は知恵を出そう。力がある奴は力を出そう。
金がある奴は金を出そう。
自分には何にもだせないよって奴は元気を出せ。
by松山千春 氏

@完璧な人間などいないのですから、
自分に対して「小さな失敗はしょうがないか」と
思える寛容さがないと、息苦しくなってきます。
ミスはミスとして認め、次に向かっていけばいいのです。 
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

@「いくら自分に完璧を求めても、完璧な人間なんてどこにもいない。
結局、自分や他人の失敗から学んでいくしかないんだ。
by アイルトン・セナ

@「あんな悪いやつ、ゆるせない」って言うと、苦しむのは自分。
それで、心がこってしまう。
ゆるすというのは心を緩(ゆる)ませること。
心が締めつけられてると苦しい。
だから、どうしても相手をゆるせなかったら、自分だけゆるす。
「ゆるします」って言うと、ほんとうに心が緩む。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@「人を許すことで人は許される」by 中谷彰宏

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1552-3

『常に前向きな姿勢でいる!』
・自分が将来どのような人間になるか?
・自分が目標を達成することができるか?
・自分が望む人生を歩むことができるか?は、
心の姿勢が大きく影響を与えます。
このことは、科学的にも証明されておりますし、
多くの成功者が述べている大きな共通点の1つです。
後ろ向きな姿勢を取ると、
・想像力を発揮することが出来ません
・目標を達成する可能性を低くします
・臨む人生を歩むための弊害となります。
人間は性質的に、どうしても、後ろ向きな姿勢を取ってしまうようです。
では、どうすれば前向きな姿勢を取ることができるでしょうか?
・自分の考えることを前向きに変えましょう!
・自分の発する言葉、他人にかける言葉を前向きに変えましょう!
・後ろ向きな言葉を発する人を回りに置くのをやめましょう!
・前向きな質問を自分にしましょう!
これは、今まで無意識(潜在意識下)で行っていたことを、
意識的に変えなければならないので、とても困難なことです。

しかし、チャレンジして見る価値は十分にあります。
by成功へノウハウ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1552-2

@心理学の専門書を読むと、このように書かれていることがあります。
「クライアント(=お客さんのこと)を
コントロールしてはいけないですよ」と。
こう書かれている意図は、セルフイメージが低い
コーチやカウンセラー、セラピストが世の中には大勢いるからです。
セルフイメージが低い人たちは、クライアントが、
自分自身の思うとおりに結果を出してくれることで、
自分には価値があるんだ、と感じるのです。
逆に、思うとおりに結果を出してくれないと
腹が立ったり、不安になったりするのです。
レベルが低いですよね。
クライアントを自分の傀儡(かいらい)、
つまり、あやつり人形だと思っているのです。
残念ながら、私もまだまだ未熟なので、
こういったダメなパターンに落ちるときがあるので、
自戒を込めて書いています。
また、お客様の声も同じです。
セルフイメージが高い人は、
クライアントが結果を出そうが、出すまいが、
自分には価値があると信じています。
ですから、自分のお客様の声を読んでも、あまり感情がブレません。
しかし、セルフイメージが低い人は、
クライアントが結果を出すと自己愛が満たされるので、
自分のお客様の声を読むと恍惚とするわけです。
当たり前ですが、クライアントは、
コーチやカウンセラー、セラピストの思う通りに
結果を出すために生きているのではありません。
クライアントは、自分自身の人生を満喫するために生きているのです。
・クライアントの成果を自慢するカウンセラー
・お客様の声を得意げにアピールするコーチ
・クライアントが思うとおりに行動しないと 腹を立てるセラピスト
こういった人がいたら、お客さんにはならないほうがいいでしょう。
お客さんを操り人形にすることしか考えていないからです。
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1552

@「もし、不平不満があるとしたら、
それは感謝が足りないからかもしれません。」by 宇野千代

@年をとったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから年をとるのだ。
遊ぶことも忘れないで、いつも心を若く保ちましょう。
byジョージ・バーナード・ショー( 劇作家、エッセイスト )

まったく新しく、突飛なものを見つける、
特殊な嗅覚を持つ少数の人が「独創的」なのではない。
すでに古いとみなされたもの、誰でも知っているような、
まったくありきたりのもの、多くの人が取るに足りないと思って、
安易に見過ごしてきたものを、
まるで、とても新しいものであるかのように、
見直す眼を持つ人が「独創的」なのだ。
byフリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)

@「自分が出したアイデアを、
少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、
独創的な発想をしているとは言えない。」by ビル・ゲイツ

つまずくのは歩いている証拠。ただし、転ぶ時は前向きに。
by石渡美奈(いしわたり・みな*ホッピービバレッジ社長)

@『つまずいたときにつかんだ知恵こそ、
「涙の先輩」がくれた本物の知恵です。』by 松原泰道

時──それは人間の力を越えた目に見えない大自然の力である。
いかに望もうと、春がこなければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、時期がこなければ事は成就せぬ。
時を得ぬ人は静かに待つがよい。
大自然の恵みを心から信じ、時の来るを信じて、
着々と力をたくわえるがよい。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1551-6

@【単なる行動ではダメ
私は本を読む。
だけどどんなに本を読んでも成功しない。
私はセミナーに行く。
だけどどんなにセミナーに行っても何も変わらない。
私はビジネス教材も買う。
だけどどんなにビジネス教材を買っても売上は上がらない。
私は人の話をよく聴く。
だけどどんなに人の話しをよく聴いても現実は変わらない。
私は目標を決める。
だけどどんなに目標を決めても何も変わらない。
私は企画書を書く。
だけどどんなに企画書を書いても利益は出ない。
私は調べる。
だけどどんなに調べても成果は手に入らない。
成功しないし、変わらないし、売上は上がらないし、
現実は変わらないし、
何も変わらないし、利益はでないし、成果は手に入らない・・・。
それでよければ本を読み、セミナーに行き、教材を買い、話を聴き、
目標を決め、企画書を書き、調べればいい。
夢を実現するために唯一必要なこと。
それは【行動】。
しかも単なる行動ではダメ。
「本を読んでブログを書き始めました。
3ヶ月で100記事書いたけど何も仕事に結びつきません。」
・・・当たり前である。
「ビジネス教材で勉強して独立しました。
でも売上が上がりません。」・・・そんなの当たり前。
「私は目標を決めて紙に書きました。
毎日、一生懸命に営業しています。でも何も変わりません。」
・・・これまた当たり前。
どんな業界であっても、あなたや私は先達から見れば後発である。
先達は5年前、10年前、30年前から行動しているのだ。
そんな中、わずかな行動で上手くいくと考える方がおかしい。
必要なのは単なる【行動】ではなく【圧倒的な行動量】。
【圧倒的な行動量】だけが現実を変える。
byビジネス心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1551-5

どんな歩み方をしていますか?
山登りで頂上を目指すには、
いくつものルートがあり、歩み方がありますが、
理想を叶えるためにも、
いくつものルートがあり、歩み方があるものです。
カンタンに叶う!
そんな文句につられてしまったら、
確かにゆるやかな道ではあるものの、一向に頂上が見えてこない、
しかもとても退屈な道なので、途中でやめてしまった・・・
そんなケースもあるかもしれません。
決断すれば叶う!
そう思って歩み始めたところ、断崖絶壁を登らないといけないような、
とても危険な道を選んでしまった・・・なんてこともあるかもしれません。
決意しても、別に危険な道を歩む必要はないのです
ここでポイントは、
理想を思い描いて歩んで行く中で、
<どんなパターンが多いのか?>ということを理解しておくことです。
楽しみながらいこう!
そう思っていたのに、
いつの間にか<楽(ラク)していく>ことに変わって、ラクな道を選択し、
結局ゴールに向かっていなかった・・・そんなケースが多いのか、
楽しみながらいこう!
そう思っていたのに、
いつの間にか<義務感>で進むようになってしまい、
ゴールするにはするのだが、いつも疲れ果ててしまう・・・
そんなケースが多いのか、
そんな<自分のパターン>に気づくことで、
新しいルートや歩み方を発見することができます。
楽しく叶うパターン。
ツライけれど叶うパターン。
楽しいけれど叶わないパターン。
ツライし叶わないパターン。
などなど、どんなパターンが多いのか確認してみましょう。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1551-4

@虫歯が痛いとき、痛い歯の菌に蝕まれたところを
歯医者が削り取ったりして、手を加えないと虫歯は治らない。
心が痛いときも、心の痛い部分を見つめないと根本的には治らない。
人生が辛いときも、なぜ辛いのかをちゃんと見つめないと、
人生の根本は見えない。
(中略)
「苦しみって何?」
「心って何?」
「自分って何?」
「人生って何?」
こうした疑問が自分の中から自然に湧き上がってきたとき
それは与えられた問題ではない。
自分の魂が欲している質問だ。
だから苦しいときは、この問題の答えが見えてくるチャンスなんだ。
*ブとタのあいだ  142ページ
小泉 吉宏著  メディアファクトリー刊
——————————————————–
辛く、苦しいときこそ、表面的な解決を模索したり
現実から逃げ出してしまうのではなく
物事の本質に向き合う勇気が求められるんですね。
確かに、自分の人生を振り返ってみても
何度か訪れた(当時)人生最大のピンチと思えるような出来事が
今の自分という人間に大きな影響を与えています。
何故かと言えば、その出来事と真剣に、必死になって
向き合ったからだと思います。
苦難艱難に向き合っている時だからこそ
物事の本質を見つめていきたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1551-3

私は、昔はとてもセルフイメージが低く、
すぐ心が折れるような人間でした(笑)。
ですが、今はかなり改善してきています。
それは、正直、ビジネスのおかげなのです。
人間というのは、生まれつき能力に偏りがあり、
先天的にすごい能力を持っている人には、
どんなに努力をしても勝てないのです。
そして、先天的にすごい能力を持っている人は、
その分野で成功し、お金まで手に入れるのです。
ビジネスをしていく中で、このことがイヤというほど分かりました。
そして、悟ることができました。
ビジネスでは、自分の長所を伸ばすしか、道はないんだと。
また、短所を改善しようとしたところで、
それでお金を稼げるようになるまで改善するのは大変で、
せいぜい人並みにしかなれないんだと。
最終的には、短所は受け入れるしかないんだと。
これらのことが、強い実感をもって腑に落ちたのは
間違いなく、ビジネスのおかげです。
自分の長所が人から認められるだけでなく、
それでお金までもらえるようになると、
セルフイメージがかなり高くなります。
そして、自分の短所が受容できるようになると、
さらにセルフイメージが高くなります。
これらは、下手な本を読んだり、
下手なセミナーに参加することの何倍も、
セルフイメージを高めてくれますね。
ビジネスを通して、セルフイメージが上がり、
健全な自尊心が育まれれば、
本当に良い世の中になると私は確信しています。
*セルフイメージ:「自分が自分のことをどう思っているのか」に
ついてのイメージを言い、
自分の行動や思考を無意識に決める大きな鍵ともなるものです。

byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1551-2

目標を具体化してみる
目標は具体的にする。
このことを知っている人は、とてもたくさんいますが、
実際に行動しようとすると、
「時間がない」
「自信がない」
「何をしていいのかわからない」など、
たくさんの<漠然とした>問題で前進できないケースがあります。
目標は明確にしたほうが良いのですから、
「時間がない」ではなく、
「1週間で5時間は、専門分野の学習に充てよう」とするほうが
良いわけです。
そうすれば、きっと、
「今の過ごし方だと、1週間で5時間確保するのが難しい」とか、
「5時間確保するくらいはカンタン」などと見えてくるわけです。
「自信がない」ではなく、「会社の会議で、堂々と意見を言える私になる」
「何をしていいのかわからない」ではなく、
「毎日5つアイデアを出して、1つ試してみる」
このように、漠然とした問題を、具体的な目標に<変換>する練習を
1日1つやってみるのはいかがでしょうか?
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1551

@「物事ってえものは、うれしい前にはきまって、
心配事や悲しいことがあるんです。
心配事や悲しいことから、うれしいことが生まれてくるもんですな。
by 古今亭志ん生

地道に頑張っていけば、認めてくれる人は必ずいます。
現状に文句ばかり言っていたり、
それを言い訳にしても強くはなれない、ということです
by河合純一(かわい・じゅんいち*視覚障害競泳選手)

@「安易に近道を選ばず、
一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです。  by 稲盛和夫

@とにかく「今(Now)、ここ(Here)でしか
できないことに集中するのだ!」
「今、ここしかない!」
「今、ここを楽しむのだ!」と、自分に言い聞かせるのです。
今、ここに集中する習慣(心の癖)をつくっていくことが大切です。
by小林宏之(こばやし・ひろゆき*航空評論家)

@「未来は今の積み重ねです。
今を楽しまないと未来も輝かないと思うんです。」by 臼井由妃

一人の静かな時間は、人を育てる。
人とコミュニケーションをする中でももちろん人間性は養われるが、
一人きりになって静かに自分と向き合う時間も、
自己形成には必要だ。
音楽を聴きながらボーっと一人でいる時間も楽しい。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1550-6

@京セラの創業、第二電電(現KDDI)の立ち上げ、
そしてJALの再生──。
若い頃から常に真剣に人生に、経営に取り組んできた稲盛和夫氏。
今回は、『成功の要諦』(稲盛和夫・著)から、
稲盛氏の人生観、経営哲学が垣間見える珠玉のエピソードを
ご紹介させていただきます。
【芥川龍之介と小林秀雄の言葉】
(稲盛氏)性格は生まれたときから
一生変わらないものではありません。
心の中でどういう思いを抱いているかによって、
その人の性格は変わっていくものです。
だから、だんだん年を重ねるに従って
あの人はいい人だね。
若いころとはだいぶ違って、いい大人になったな」
といわれたとすれば、
そのことが実は、少しは美しい魂になっていった証拠なのです。

人柄を見れば、魂が美しいものになったかどうかがわかるのです。
そう思っていたところ、作家の芥川龍之介のこんな言葉を知りました。
運命は、その人の性格の中にある
また、文芸評論家の小林秀雄はこう言っています。
人は性格に合ったような事件にしか出くわさな
善きことを思い善きことをすれば、
いい結果(美しい魂)が生まれる。
そういう思いをずっと抱いて行動していると、
それはまさにその人の性格を形づくっていくのです。
そして芥川龍之介がいうように、その性格によって運命が決まってくる。
また、小林秀雄のいうように
「人は自分の性格に合った 事件にしか遭遇しない」のだとすれば、
「私は大変不幸な事件に 巻き込まれています」というのは
「あなたの思いが呼んだのですよ」
「あなたの性格が それをつくったのですよ」とも言えるわけです。
この二人の先人の言葉は、
性格が変わっていくまでの強い思いを抱き、
毎日毎日、自分の思いを修正しながら、
善き思いに変え、善きことをする方向に変えていくことが
大事なのだということを如実に表していると思います。
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー