作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言21386-2

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね。

by
石井希尚

恋愛とは二人で愚かになることだ。
by
ポール・ヴァレリー(フランスの作家、詩人)

私は、わがままでせっかちで少し不安定。
ミスを犯すし、自分をコントロールできないときもある。
でも、もしあなたが私の最悪の時にきちんと扱ってくれないなら、
私の最高の瞬間を一緒に過ごす資格はない。

by
マリリン・モンロー(米国の女優)

今日一日と思えば、幸せはきっと見つかる。
今日一日と思えば、悲しさも耐えられる。
明日の夢が見れるのも、今日があるから。
生きるというのは、そういうものじゃないかな。

by
東道武志

@人生に困難を感じても、
ちょっと目を上げれば、梢には小鳥が美しい声で鳴いているし、
命を育む温かい巣もある。
それまで気づいていなかっただけで、自分の身の回りの至る所に温かい慰めがある

by
鈴木秀子(文学博士)

@大好きなことに情熱のすべてを注ぎなさい。
by
ジムロジャース

@人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くがごとし。
急ぐべからず。
不自由を、常と思えば不足なし。
by
徳川家康

@一足跳びに山の頂上にあがるのも、
一歩一歩としっかりと登ってゆくのも、結局は同じこと。
むしろ、一歩ずつ登るほうが途中の草木や風物を見ることができるし、
一歩一歩を慥(たし)かめてきたという自信をつかむことができる。

by
山本周五郎(やまもと・しゅうごろう*小説家)

@もう一つ何かをしてあげよう~これが「本当のおもてなし」だと思います。
by
作者不詳

@「前向きに生きる」というのは、
なにもいつもハイテンションでいることではありません。
良くない状況の中でも物事を肯定的にとらえながらいられること。
いちばん底に沈んだときにも「そこにいる意味」を探せること。

by
佳川奈未(よしかわ・なみ*作家・作詞家)

@積極的に肯定的に生きている人は、
やっぱり、毎日が華やぎ、いいことが起こっていく。
by
森瑶子

@人生に大切なのは、
どの道を選ぶか迷うことより、選んだ道をどう生きるかなのよ。
それを忘れないで。
byブリジット・バルドー(女優)

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。
by
松原泰道

本日の心理学・名言21386-1

A
人間は関心を寄せるものが多ければ多いほど幸福になるチャンスが多くなる。
byラッセル

好奇心はいろいろな分野に広げていくことが可能です
それが豊かに生きるコツになります

ところが仕事人間と言われる人は好奇心を広げることができません
なぜなら仕事にしか興味がないからです

もちろん充実した仕事は人生を豊かにする大切な要素になります
しかし人間は仕事だけでは豊かに生きることができません

興味を持ったり同じ趣味を持つ人との交流などが欠かせないのです
旅行に出たりスポーツを楽しんだりすることも重要です

教養を深めるために勉強したりカルチャーセンターに参加したりすることも必要だと思います

そのように多方面にアンテナを張って
情報を集める興味を持ったことにチャレンジしていくことが重要です

つまり好奇心が広がれば広がるほど人生を豊かに生きられると言えます
もちろん多忙な生活の中では好奇心を広げると言っても時間的な制約があるでしょう

時間に余裕があるときに雑誌を読んだり街歩きをしたり人に会ったりして
多方面の情報に接すればいいと思います

そして、その中に気に入ったものがあればチャレンジすれば良いのです。

B
人間は自分に起こった問題を環境のせいにする癖をやめなければならない。
自分の意思で信念と道徳に基づく道を取るべきだ
byシュバイツァー

思い通りに物事が運ばなかったり失敗したりした時
原因を環境のせいにしてもせいにしてしまう人がいます

環境の意味は人によって様々です
会社の上層部に柔軟性がないから問題が生じてしまった

周りの人達が協力してくれないからうまくいかない
いずれにしてもこのように周りの環境のせいにするだけでは
物事が好転することはないと思います

なぜならそれはいわば グチにすぎないからです
環境のせいで物事がうまくいかない現実は確かにあります
しかし問題が生じたときには
あくまでも自分自身の問題と捉え自分の意思で解決を目指した方が 得策です

どのような問題であれ結局は自分自身の意思と力で解決していくしかないからです
たとえ 原因が環境にあるとしてもそれを解決するのは自分なのです
当事者意識を持って解決に努力してこそ物事は動き始めます

そして失敗を挽回することもできるのです
環境のせいにしているあいだは、何も動かず何も変わらないでしょう。

 

本日の心理学・名言21382-4

@「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる。

by
セルバンテス(スペインの作家)

恋という狂気こそは、
まさにこよなき幸いのために神々から授けられる。

by
プラトン(古代ギリシアの哲学者

結局、いちばん大切なものはひとつだけ – 愛よ。
byヘレン・ヘイズ(米国の女優)

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない。
by
シラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家

愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だ。
byヘルマン・ヘッセ(ドイツの小説家、詩人、ノーベル文学賞受賞)

@今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。

by D
J・シュワルツ

@才能とは何かと問われれば、「続けることだ」と私は答えます。
続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、
実はこれが最も難しいのです。

by
羽生善治

今やるべきことが目の前に存在しているなら、
それを手を抜かずに感謝してやることで初めて、
ちゃんとした次の仕事や役割が与えられるのだと思います。

by
小林正観

@道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。
その思いを強く熱く反復した人である。
行ったり来たりする中で道はできる。
一回通っただけでは道はできない。

by
小さな人生論 ポケット名言集』p189

@「今日だけ幸せに生きること」を考えてください。
もっと言うと、「今だけ幸せに生きること」を考えてください。
人生って、長いように見えても、結局、今の連続ですから。
今、幸せな人は、明日も、あさっても幸せですよ。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

男と女は、元々ひとつだったもの。
それがこの世に生まれる時、分かれたから、

失った片方を捜し求めるのだ。
by
北村薫(日本の小説家、推理作家)

我々男が女を愛するときに、
女の弱さも、あやまちも、不完全さも、ちゃんと知りつくした上で愛するんだ。
いや、それだからこそいっそう愛するのかもしれない。
愛を必要とするのかもしれない。
愛を必要とするのは完全な人間じゃない。
不完全な人間こそ、愛を必要とするのだ。

by
オスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家)

愛には三種類ある。美しい愛、献身的な愛、活動的な愛。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

@教養がなくても、器量が悪くても、一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
かが助けてくれるのです。
だからどん底まで落ちることがない。

by
美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

本日の心理学・名言21382-3

A
決心する前に完全な見通しをつけようとする者は、
決心することができない。

by
アミエル
「こういうことをしたい」という願望を実現するためには、計画を立てることが必要です。
計画とは、「どのぐらいの期間で」「どのように進めていけば」「これだけの成果を得られる」
だろうという見通しをつけることを言います。
何の見通しもなく物事を始めたら 、途中で混乱が生じることになります。
何をどうしていいか分からなくなって、挫折することにもなるでしょう。
見通しをつけておくことはとても大事なのです。
しかしながら、あまりにも「完全な見通しをつけよう」という完璧主義に陥るのは避けた方が賢明です。
というのは予想外のことが起きたり、思っていた以上に難
航したりすることが人生だからです。

つまり、完璧な見通しをつけようとすることは、そもそも不可能なのです。
それにも関わらず、「こういう場合はこうする」「ああなった時はこうする」
と完全な見通しをつけようとすると計画に時間がかかりすぎてしまうでしょう。

その結果行動に移せないまま終わってしまうことになりかねないのです
見通しはある程度付けて行くぐらいでいいと思います
それよりもやる気が 燃え盛って いるうちに 行動を始めるのが良いのです
後のことは行動しながら考えていけば良いのです 

 

B
予定外のことが起きた時、

肝心なのは、本当に重要なのは何かと自問することです。
計画が変更になった時は不満を感じて当たり前だとつい思ってしまうのですが、
それは優先順位(プライオリティー)の問題だと考えるのです。

もっと一般的言い方をすれば、
「どっちがより重要か・・・予定通り計画を実行させることか、
それとも流れに任せるのを学ぶことか?」。
当然ながらかたくなさより融通性を優先させたほうが
(もちろん例外はありますが)心が穏やかでいられます。

それと、計画には多少の変更はつきものだと考えていると
楽になり事の次第も分かります。
最初から融通性を持たせていると、
いざというとき慌てたり怒ったりしなくてすみます。
計画や目標に余裕を持たせると、幾つかのすてきなことが起きてきます。
気が楽になってくるうえに能率は下がらないのです。
慌てたり心配しない分だけ、能率があがることもあります。

本日の心理学・名言21382-2

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。
by
パブロ・ピカソ(スペイン出身の画家、彫刻家)

@条件がそろうのを待っていると、いつまでたっても何もできない、
すべきことがあるなら、今すぐにそれを始めることが重要だ。
by
スティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント
)

「あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、
自分の人生を作っていくのである。

by
キャシー・スミス

@健康とは病気ではないということではない。
いつでも何事にも立ち向かうことができる心の状態をいう
by
渡邉五郎三郎(96歳/福島新樹会代表幹事)

@コツコツは一途一心と同義である。
その根底にあるのは無心である。心に雑念、妄念が入っては、人間、コツコツにはなれない。

人生の先達も一致して一途一心の大事さを説いている。
by
丸山敏雄(まるやま・としお*初代倫理研究所所長)

やはり好きなことに無心に打ち込むことが人間がその人本来のよさ、
天真を発揮する上で、とても大切なことだと思います。
*天真:偽りや飾りけがない様子。
by
小柴昌俊

愛の輝きのない人生は、無意味だ。
byシラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

自分にとって都合のいいことばかりに
囲まれていては成長は望めません。

by
バーナード・グラスマン&リック・フィールズ

@毎日一所懸命、人が知らないところでコツコツコツコツ、
誤魔かさないで急がないでやっていったら、十年後に花が咲く。
by
『小さな経営論』(弊社刊)
P26

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。

by
中村文昭

@人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by
大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。

by
松下幸之助

本当の愛は、もはや何一つ見返りを望まないところに始まるのだ。
by
サン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

一緒に泣いた時に、
はじめてお互いがどんなに愛し合っているのかが分かるものだ。

byエミール・デシャン(フランスの詩人)

真実の愛は無限です。
与えれば与えるほど大きくなる。

byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

本日の心理学・名言21382-1

A
人間は自分に起こった問題を環境のせいにする癖をやめなければならない。
自分の意思で信念と道徳に基づく道を取るべきだ
byシュバイツァー

思い通りに物事が運ばなかったり失敗したりした時
原因を環境のせいにしてもせいにしてしまう人がいます
環境の意味は人によって様々です
会社の上層部に柔軟性がないから問題が生じてしまった
周りの人達が協力してくれないからうまくいかない
いずれにしてもこのように周りの環境のせいにするだけでは
物事が好転することはないと思います
なぜならそれはいわば グチにすぎないからです

環境のせいで物事がうまくいかない現実は確かにあります
しかし問題が生じたときには
あくまでも自分自身の問題と捉え自分の意思で解決を目指した方が 得策です

どのような問題であれ結局は自分自身の意思と力で解決していくしかないからです
たとえ 原因が環境にあるとしてもそれを解決するのは自分なのです
当事者意識を持って解決に努力してこそ物事は動き始めます
そして失敗を挽回することもできるのです
環境のせいにしているあいだは、何も動かず何も変わらないでしょう。

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

自分でいくら考えてみても、今後の未来の展望や先が
はっきり見えてこないことも、たくさんあるのだそうです。
時には、こころを大自然に大きく開いてみて、
自分の運気の流れも、まだ、とまっているわけではないことを
今一度思い起こしてみましょう!!
その方が、状況がよくない感じに見えているときでも
いつか良いように変化してくるのかも知れないと
こころ平和に、その日が来るまで、待てるようになるのかもです。
by
あなたの運は うなぎのぼり!!

C
私たちには年代ごとに役割があります。

20
代、30代は人に言われたことを黙々とがむしゃらにやります。
40
代になったら自分のやりたいことや好きなことに専念します。
50
代になったら積極的に周りの人の面倒を見ます。
60
代になっても自分のことしか考えていなかったら恥と思え、です。

by
樋野興夫(ひの・おきお*医学博士)

本日の心理学・名言21378-4

@愛は、哀願して得ることも、金で買うことも、贈り物としてもらうことも、
路上で拾うこともできます。
けれど、奪い取ることだけはできないのです。

byヘルマン・ヘッセ(ドイツの小説家、詩人、ノーベル文学賞受賞)
*哀願(あいがん):事情を述べて相手の同情心に訴え、ひたすら頼むこと

@コツコツは一途一心と同義である。
その根底にあるのは無心である。
心に雑念、妄念が入っては、人間、コツコツにはなれない。

人生の先達も一致して一途一心の大事さを説いている。
by
丸山敏雄(まるやま・としお*初代倫理研究所所長)

やはり好きなことに無心に打ち込むことが人間がその人本来のよさ、
天真を発揮する上で、とても大切なことだと思います。
*天真:偽りや飾りけがない様子。
by
小柴昌俊

@目の前の課題に打ち込めないのは、
「明日がある」と思っているからです。
大病を患って余命わずかと宣告された人は、
「やる気が出ない」などとは言いません。
残された時間を精一杯に生きようとします。

by
枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

@毎日一所懸命、人が知らないところで、
コツコツコツコツ、誤魔かさないで急がないでやっていったら、
十年後に花が咲く。

by
『小さな経営論』(弊社刊)P26

もっと喜ぼう。ちょっといいことがあっただけでも、うんと喜ぼう。
喜ぶことは気持ちいいし、体の免疫力だって上がる。
恥ずかしがらず、我慢せず、遠慮せず、喜ぼう。笑おう。
にこにこしよう。素直な気持ちになって、子供のように喜ぼう。
by
ニーチェ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。
by
パブロ・ピカソ(スペイン出身の画家、彫刻家)

情欲に流されるのはいい。
だけど、流されているという自覚を持つんだ。

by
岡本太郎(日本の芸術家)

僕は長いことテレビをやっていて、
『あいつはうまいから使おう』なんて話、聞いたことない。
一番使われるのは『あいつはいいヤツだから使おう』っていう、
この言葉が多いんですもん。
だとすると、演技なんかより性格を磨いたほうがいいよ。

by
萩本欽一

自分にとって都合のいいことばかりに囲まれていては成長は望めません。
by
バーナード・グラスマン&リック・フィールズ

@努力することの本当の意味は人に勝つことではなく、
天から与えられた能力をどこまで発展させられるかにある。
 
by
平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

本日の心理学・名言21378-3

A
人生は短い。
そのわずかな時の間にも私たちは人生を楽しむ時間をほとんど持たない
byルソー

人生は短いと ルソーだけではなく 、多くの賢者達が指摘しています
言い換えれば人生は短いからこそ大いに楽しむ方が得策です
好きなことをやって楽しみ好きな人と一緒にいることを楽しみ、
旅行や趣味を楽しんだりして人生を大いにエンジョイすることです

しかしそれにもかかわらず仕事や家事などに追われて
人生を楽しむ時間をほとんど持たない人がいます
もちろん仕事や家庭などが忙しく
人生を楽しんでいる暇などないという人がいるのは理解できます

しかしどうにか時間をやりくりして楽しむ時間を作ることが大切です
そうしないと生きることが 虚しくなりかねません
誰でも 虚しい人生は送りたくないと思うはずです

そうであれば仕事や家事などを少しでも早く終わらせて
余暇を作ったり まとまった休日を取るようにする方が良いと思います
その余暇や休日を好きなことに 好きなことをやる時間に当てるのです
生きることを大いに楽しんでこそ人生は豊かになります
その結果、生きるって素晴らしいことだと実感できるのです。

B
人間は関心を寄せるものが多ければ多いほど幸福になるチャンスが多くなる。
byラッセル

好奇心はいろいろな分野に広げていくことが可能です
それが豊かに生きるコツになります
ところが仕事人間と言われる人は好奇心を広げることができません
なぜなら仕事にしか興味がないからです

もちろん充実した仕事は人生を豊かにする大切な要素になります
しかし人間は仕事だけでは豊かに生きることができません
興味を持ったり同じ趣味を持つ人との交流などが欠かせないのです

旅行に出たりスポーツを楽しんだりすることも重要です
教養を深めるために勉強したりカルチャーセンターに参加したりすることも必要だと思います
そのように多方面にアンテナを張って
情報を集める興味を持ったことにチャレンジしていくことが重要です
つまり好奇心が広がれば広がるほど人生を豊かに生きられると言えます
もちろん多忙な生活の中では好奇心を広げると言っても時間的な制約があるでしょう
時間に余裕があるときに雑誌を読んだり街歩きをしたり人に会ったりして
多方面の情報に接すればいいと思います
そして、その中に気に入ったものがあればチャレンジすれば良いのです。

本日の心理学・名言21378-2

愛とは一種の花です。
種子が風に吹かれ、落ちたところで開花するのです。

by
バルザック(フランスの小説家)

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず 道は開けてくるのです。

by
松下幸之助

@人間は心に思ったことが言葉に、
心に思ったことが行動に出る。

by
平林武昭(日本システム技術社長)

@心がけというものは、
だれ一人見るものはなくても、それが五年、十年とつづけられていくと、
やがてその人の中に、まごうことなき人間的な光が身につきだすのだ。

by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)
*まごうことなき:「疑いなく」、「まぎれのない」、「間違いない」

一年二年で何ができる、あせらず怠らず、十年つづけてみよ、
きっとものになる。ものになるかならぬかは、
つづくかつづかないかで決まる。

by
吉岡貞義

@何度跳ね返されても、
諦めず、能力のすべてを尽くして挑戦し続けることが、運命をひらく鍵である。

by
野村克也(野球解説者)

@いいか、これからは“おかげさま、おかげさま”と心で唱えて生きていけ。
そうすると必ずみんなが助けてくれる。
“おかげさま”をお守りにして生きていけ。

by
『小さな人生論』(藤尾秀昭・著)

欲する心にはすべてを開花させる力がある。
所有したという事実はすべてをしぼませ枯らしてしまう。
by
マルセル・プルースト(フランスの作家)

愛はすべてを信じ、しかも欺かれない。
愛はすべてを望み、しかも決して滅びない。
愛は自己の利益を求めない。

byキルケゴール(デンマークの哲学者、実存主義の創始者
*欺(あざむ)く:1.上手にうそを言って、相手に本当だと信じ込ませる。だます。

ある一人の人間のそばにいると、
他の人間の存在などまったく問題でなくなることがある。
それが恋というものである。

byツルゲーネフ(ロシアの小説家)

恋愛が与えうる最大の幸福は、愛する人の手をはじめて握ることである。
byスタンダール(フランスの小説家『赤と黒』著者)

もしも人から、なぜ彼を愛したのかと問い詰められたら、
「それは彼が彼であったから、私が私であったから」と答える以外には、
何とも言いようがないように思う。

byモンテーニュ(フランスの哲学者、モラリスト)

人間って恋に落ちるものなんだ、わかる?で、
恋に落ちると、世界が全く違って見える!
空はより青く、草はより緑に そして鳥たちの歌はより甘くなる。

by
チャールズ・M・シュルツ(米国の漫画家、スヌーピーの作者)

本日の心理学・名言21378-1

A
楽しいから笑うのではない。
笑うから楽しいのだ
byウィリアムジェームズ

例えば嫌なことがあって落ち込んだ日があったとします。}
当然暗い気持ちで家に帰ります
そんな時家族が明るく元気に待っていてくれたとしたら
そして家族が陽気な話面白い話をして大いに笑わせてくれたとしたらどうでしょうか

笑っているうちに 嫌なことを忘れるに違いありません。}
おそらく こんな家族がいて幸せだと幸せな気持ちになるでしょう
嫌なことが あったけどどうでもいいさと楽天的になれるかもしれません
そして 人生はいろいろあるけど 明日はまた頑張ろうと前向きな気持ちになるのです

人間は必ずしも楽しいから笑うのではないのです
笑っているうちに楽しい気持ちになることの方が多いと思います
笑いには人を幸せにする力があるのです

ドイツに にもかかわらず笑うという言い方があります
落ち込んだのにもかかわらず笑うこと
悩んでいるにもかかわらず笑うこと」}
つまり落ち込んでいても悩んでいても
明るく笑うことで吹き飛ばし自然に気持ちが前向きになるということです
冒頭のジェームズの言葉も笑うことを積極的に勧めているのです。

B
すべての偉人というものは、後悔しないもののようであります。

現に宮本武蔵なども、
その『五輪之書』において、
「われ事において後悔せず」と言っているのです。

そこで諸君らも一つ、後悔しないような人間になって戴きたいものです。
それにはいかなる失敗も、
必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。

失敗を成功以上に生かす人間こそ、
真に畏(おそ)るべき人間であります。

by
『修身教授録』(森信三・著)

@C
昔から、いわれていることですが

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
なかなか、自分が、思うようにいかないことも、
たくさん、おきるのだそうです
そんな時にも、自分も、大きな自然の不思議な力に
動かされているかも知れないと、こころの片隅で感じながら、
どうなるかわからない人生に、ある部分こころをゆだねてみましょう!!
その方が、余計なエネルギーも解放されて、
自分の気づいていない才能などが

知らないうちに伸びてきたりすることもあるのかもです
それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように.。
by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21374-4

人を愛せるかどうかで、若くいられるかどうかが決まるのよ。
by
ダイナ・ショア(米国の歌手、女優)

愛する喜びは、愛される喜びよりも、はるかに優るものである。
by
トーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

真の恋の兆候は、男においては臆病さに、女は大胆さにある。
by
ヴィクトル・ユーゴー(フランスのロマン主義の詩人、小説家)

愛は、お互いを見つめ合うことではなく、
ともに同じ方向を見つめることである。

by
サン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

天職も最愛の人も、
見つけるものではなく自分で創り上げてゆくものである。
by
上甲 晃

@神に誓うな、己に誓え。
by
リーチ・マイケル(ラグビー日本代表2015年キャプテン)

良いことがあって感謝するのは初級。
平穏無事なことを感謝するのは中級。
病気や怪我、その他いっさいすべてに感謝するのは上級。

by
小林正観

@自分に起こるどんなことも、
宇宙から見ればまったく取るに足らないことだ。

by
ラッセル(哲学者)

いかに生きるかという志さえ立たせることが出来れば
人生そのものが学問に変わり、あとは生徒が勝手に学んでくれる.
by
吉田松陰

挑戦とは、相手を打ち負かして競争に勝つことではなく、
その本質は、自分自身に挑戦すること。
by
福島 智(ふくしま・さとし*東京大学教授)

他の人があなたの成功を邪魔することは、ほとんどないのです。
邪魔をしているのは、たいてい自分自身なのです。
by
中山庸子

愛情を受け取る人間は、一般的にいえば、愛情を与える人である。
by
バートランド・ラッセル(英国の哲学者、ノーベル文学賞受賞

今の時間っていうのはまさに“今”だけ。
昨日からの続きじゃない。未来は先にあるんじゃない。
過去も現在も未来も“今”の一点に集中していて、
それが一瞬一瞬動いていってるのさ。

by
加山雄三

恋が芽生えるには、ごく少量の希望があれば十分である。
byスタンダール(フランスの小説家『赤と黒』著者)

本日の心理学・名言21374-3

A
寝床につく時、翌朝起きることを楽しみにしている人間は幸福である。

byカールヒルティ
幼い頃遠足などの楽しいイベントがある前日の夜
布団の中で、明日が楽しみでしょうがない
胸をときめかせた幸せな経験が誰にでもあるでしょう

本当に幸福なひとときだったと思います
それと同じように社会人になってからも
次の日を楽しみに眠りにつける人は幸せに違いありません
明日あんな仕事ができる」「明日あの人に会う楽しみでワクワクする
といった気持ちで眠れるのは最高の幸せの一つです
反対に次の日を考えるだけでネガティブな感情にとらわれる人もいます
明日嫌な仕事をしなければならないのか 」「明日あんな人に は会いたくなくて辛い
といった気持ちで眠るのは辛いことです
ではどのようにすれば 明日が待ち遠しくなるのでしょうか
今日あった良いことをイメージする 」「明日ある良いことをイメージするのが良い方法です
今日はいい仕事ができた明日もうまくいくに違いない
明日は嫌な仕事があるけどそれが終われば会いたかった人に会えるといった具合です
そうすれば 寝床につくときに心地よい満足感が生まれます
明日への明るい希望が生まれます
それは今日全力で生きることにもつながるのです。

B
人間の最大の幸福は、徳について語ることができることにある。

徳のない生活は、人間に値する生活ではない。
by
ソクラテス
健康で好奇心を持ち、笑い合いながら日常を楽しむことが、豊かな人生だと言っていいでしょう。
ただ、時には、「人間の徳」についてについて語らう時期を時間を持つと、
人生はさらに幸福になると思います。
世の中の人々に広く役立つことができないだろうか
みんなで一緒にボランティア活動に参加できないか
人の幸せのために生きることが自分の幸せにつながる
人間の徳について書かれた哲学書や 思想書を読んで話し合ってみよう
そういったことを友人や家族と話し合うのです
そのように「徳について身近な人と話し合うこと」
「みんなで徳のある行為を実践していくこと」は、
幸福になる大きな要因になるのです。
日頃は慌ただしく生きているからこそ、時には徳という高尚な考えについて、
話す時間を持つといいのです。
もちろん一人で 思索にふけるのもいいと思います。
しかし一人で思索にふけった結果を友人や家族と共有することは、もっと素晴らしいことです。
それは、人間としての誇りを持って生きていくことに繋がります。
高尚(こうしょう):学問・技芸・言行などの程度が高く上品なこと

本日の心理学・名言21374-2

怒る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。
反対に言えば、怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。
by
中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。
by
イチロー(日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍)

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。
だから全ての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ。
by
ロダン(フランスの彫刻家『考える人』の作者)

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。
by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

人間は、優れた仕事をするためには、
自分一人でやるよりも、他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、
偉大なる成長を遂げる。
by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」ことが物事を成就させ、
思いを現実に変えるのに必要なのです。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

あなたがいないときに愛は研ぎ澄まされ、
あなたといるときに愛は強くなる。
by
トーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

@何かを成し遂げたから「幸せ」なのではない、
何かを得たら「幸せ」なのではない、
今、生きていること、平凡に普通に時を過ごせることが、「幸せ」なのです。

by
作者不詳


@全てを決めるのは、今この瞬間。その一瞬一瞬に
幸せや喜びを感じるとき、その人が「成幸者」になるのです。

by
作者不詳

私にとってよかったことは、自分が不器用だったことです。
器用な人が一回ですむところを何回もやるのです。

by
森下洋子

男は目で恋に落ち、女は耳で恋に落ちる。
by
ウッドロー・ワイヤット(英国の政治家、作家、ジャーナリスト)

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、
お互いが相手の中に自分自身を発見する。
それが運命的な出会いというものだ。
by
岡本太郎(日本の芸術家)

本日の心理学・名言21374-1

A人間は一本の葦にすぎない。自然のうちで最も弱い葦にすぎない。しかし、
それは考える葦である。
by
パスカル
人間は地球上の動植物の中で、決して強い存在ではありません。
むしろ弱い存在だといえます。
例えばライオンと素手で闘って、人間が勝てるわけがありません。
もしかしたら、人間は水辺に生えている植物の一つでもある葦のように
弱い存在なのかもしれません。
葦は強い風が吹いたら、すぐ折れてしまいます。
人間も、そんな葦のように弱いかもしれないのです。
しかし、例えそれほど弱い存在であっても、人間は考えることができます。
他の動植物にはない「知性」を持っているのです。
人間は、この知性によって道具や機械を作り出し、
お互いに協力し合うことを学び、地球上に君臨する存在となったのです。

人間にしかない、この「考える」能力を、幸せに生きていくために大いに役立てていくことが大切です。
何も大げさな話ではありません。

例えば人と人とは、つまらないことで言い争うことがあります。
「こんな言い争いは無駄だ。何の意味もない」ということに 気づいて解決策を考えることも、
知性の働きの一つなのです。

B:人は天才に生まれるのではない。天才になるのだ。
by
ボーヴォワール
「私には 持って生まれた才能がない 。だから成功することはできないだろう」と嘆く人がいます。
しかし、そんなことで嘆く必要などありません。
というのも、才能は必ずしも「持って生まれたもの」ではないからです。
才能は、むしろ、育てるものだと思います。
長い時間をかけて、能力を磨いていくものではないでしょうか。
つまり、コツコツと根気よく力と才能を育て、磨いていけば、
やがて、天才と呼ばれることになるかもしれないのです。

宮大工の世界で、天才と呼ばれる人がいました。
宮大工とは、古い寺院など 、日本の伝統的な建物を専門に作る大工のことです。
その人は中学校卒業してすぐに宮大工の世界に入りましたが、
当初はあまり手先が器用ではありませんでした。

そして、周りから「才能がない」とみなされていたといいます。
しかし、それでも彼は一生懸命に努力を続けたのです。
その結果、少しずつ技術が向上し、ついに天才と呼ばれるようになったのです。
このように、才能は、努力で伸ばせます。
能力を磨き続けて花開かせれば、大成功することも可能なのです。
「才能がない」などと嘆く前に、才能を育てる努力を始めることが大切です。


本日の心理学・名言21370-4

@悩まない人は成長しない。
by
新浪剛史(サントリーHD社長)

@「伸びる人」は「やる気」と「研究心」が強くて、
それを「継続できる」人。
by
藤田元司(ふじた・もとし*読売巨人軍元監督)

一瞬のやる気なら誰でも持てる。
けれども、持続性のあるヤル気は深く認識したものだけに宿るのである。

by
野村克也

@目の前の一瞬一瞬、
いまいるこの場こそがかけがえのない宝。

by
鈴木秀子(文学博士)

@恐るべき競争相手とは、あなたのことをまったく気になどかけず、
自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ。
by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。
by
ジョセフ・マーフィー(アイルランド出身の宗教者、著述家)

@いま目の前にある事こそが天職であり、
そこに
100
%の時間を使って取り組まない限り、
その先の人生で花を咲かせる事はできない。

by
小久保裕紀(こくぼ・ひろき*元福岡ソフトバンクホークス選手)

@利他の心で他人さまを助けてあげる、
他人さまに親切にしてあげる。

そういう美しい思いやりの心を持つことが人生を生きていくためには大変大事。
by
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

何事であれ、最終的には自分で考える覚悟がないと、
情報の山に埋もれるだけである。
by
羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

コンピューターがどんなに発達しようとしても、
仕事の中心は人間だ。

ならばそこには「縁」と「情」が生じる。
それに気づき、大事にした者がレースの最終覇者となるのだと思う。
by
野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

@今、何をしていようと、
それに夢中になれば、チャンスはいくらでもある。

by
長渕 剛(ながぶち・つよし*シンガーソングライター)

「何でもいいから夢中になるのが、
どうも、人間の生き方の中で一番いいようだ。」

by
井上 靖

@失敗を恐れず、新しいこと、人がやらないことに挑戦してこそ、
人を越えるチャンスを掴める。
by
大村智(ノーベル医学・生理学賞受賞者/北里研究所名誉理事長)

本日の心理学・名言21370-3

A:
あなたが希望する人生を歩むために
必要な事項はなんでしょうか?
恐らく多くの人はわかっていると思いますが、
敢えて言います。
それは・・・・「決断する」ことです。
つまり、「絶対に勝つ!」「絶対に手に入れる!」と
腹をくくるのです。
腹をくくるということは、そこに至るまでは絶対に諦めない。
ということです。
しかし、多くの人は挫折してしまうのです。
私もそうですが、あなたにもそのような経験があるのではないでしょうか?
では、何故挫折してしまうのでしょうか?
理由は2つ考えられます。
腹がくくれてない(結局、今の状態に満足してしまっており、
 苦痛が伴う変化を望んでいない)
腹がくくれたとしてもあなたの目標があなたの価値観にマッチしていない
 (あなたが腹をくくって決断する以上は、
あなたが人生において、重視している「価値観」と一致していないと、
やり遂げることができません。)
もしあなたが挫折を繰り返しているのであれば、決断する前に
上記2点を再度、考えてみてください。
by
成功のノウハウ

B
「もし、あのとき別の選択をしていれば、もっとうまくいったのに」
そんなふうに、過去の選択肢について考えても、
あまり面白いイメージや心の対話はできないことが多いでしょう。

「もし」を活用するなら、現在から将来に向けてがオススメです。
もし、今日から自分の気持ちに素直に生きていくとしたら、
まずは何から始める?

もし、今日が理想を叶える重要な1日になるのだとしたら、
私は何をすることが大切?

もし、今日から新しい学びを始めるとしたら、
何を学びたい?

そんなふうに、イメージしてみるとどうでしょうか。
もし、今から、あなたにとっての最高を選ぶとしたら、
何を選び、どんな行動を始めますか?

それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。
by
【あなたの運はうなぎのぼり】

本日の心理学・名言21370-2

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。

by
福島正伸

アイデアが重要なのではない。
一つのアイデアをどうやって、具体的にしていくかが重要だ。
by
井深大(日本の電子技術者、実業家、SONY創業者の一人)

批判に対しては、身を守ることも抵抗することもできない。
それをものともせずに行動しなければならない。
そうすれば批判もやむなくだんだんにそれを認めるようになる。
by
ゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

自分が立っている所を深く掘れ、
そこからきっと泉が湧き出る。

by
高山樗牛(日本の文芸評論家、思想家、文学博士)

「今はできない」を、「絶対できない」と間違えないように。
by
斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家 )

@
売る前のお世辞より売った後の奉仕、
これこそ永久の客を作る。

by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@「いつかはゴールに達するというような歩き方ではだめだ。
一歩一歩がゴールであり、一歩が一歩としての価値をもたなくてはならない」
by
ゲーテ(ドイツの詩人)

@人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
by
アルバート・アインシュタイン

人生には、無知と自信さえあれば良い。
そうすれば、成功は確実だ。

by
マーク・トウェイン

@できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、

まずそれができると信じることである。
by
ウィリアム・ジェームズ

決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、
決心することはできない。
by
アミエル(スイスの哲学者、詩人、批評家)

どうして君は他人の報告を信じるばかりで、
自分の眼で観察したり見たりしなかったのか。
by
ガリレオ・ガリレイ(イタリアの物理学者、天文学者、哲学者)

@
率直な意志の相違は、進歩を示す健全な兆候だ。
by
ガンジー(インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

たとえ平凡で小さなことでも、
それを自分なりに深く噛みしめ味わえば大きな体験に匹敵します。
by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、
ほんとうの仕事をする姿ではない。
by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、
いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける。
by
シラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

本日の心理学・名言21370-1

A
何気なく口にする言葉の中に、あなたの心の姿が現れています。

もし、否定や不満や不安の言葉が多いようなら、
あなたの満足度は低いことになるのです。
喜びや感謝や前向きの言葉が多いようなら、
なたは現状に一定の満足を得ているのでしょう。
聖書に次の聖句があります。
「私はどんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。
私は貧しさの中に入る道を知っており、
豊かさの中に入る道も知っています。
また、飽くことも飢えることも富むことも貧しいことも、
あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています」
どんな状況にあっても“満ち足りる”ことを学んだパウロは、
他人との比較において自分の満足度を計ろうとはしませんでした。
だから真の満足を得ることができたのです。
心の満足度は心のありようで決まってきます。
他人と比較したり、過去の自分と比較する人は、
どんなに客観的に恵まれている状態でも満足を得ることはできないのです。
飽く(あく)これでもう十分だと感ずる。

B
あなたが、もし人生が“つまらない”と思えるとしたら、

その恵みのあることに気がついていないのです。
あなたの人生の中には、たくさんの宝物が隠されています。
その宝物を発見するのが人生の楽しみなのです。
では、どうやってその宝物を見つけ出すか。
山の頂に達するのにいくつかのルートがあるように、
人生の宝探しの方法も様々ありますが、
誰にでもできる確実な方法があります。
それは感謝を持って、自分の人生を振り返ってみることです。
感謝の念を持って振り返れば、あなたが忘れていたような出来事の中にも、
宝の在処(ありどころ)を書いた古地図を発見することができます。
問題はそういう振り返り方ができるかどうかなのです。
私たちは日常の生活に追われて、
そういう自問自答をすることなく、毎日を過ごしてしまっています。
時には過去を振り返りながら、
感謝できたこと、喜ばしかったこと、感動したことなどを
思い出して見るのもいいものです。
あなたのこれまでの経験のなかに、
すごい心の宝ものがちゃんとあるはずなのです。

本日の心理学・名言21366-4

いい顔をして好感度を発揮している人は、みんなに助けられる。
by
橋本保雄  (日本ホスピタリティ推進協会理事長)

@失敗なくして成長はないし、
絶対に失敗しないように気を遣ってばかりいれば、

スケールの大きなことは成し得ない。
by
飯守泰次郎(新国立劇場オペラ芸術監督)

@物事は深刻に考えるな、真剣に考えろ。真剣だと知恵が出る。
いい加減だと愚痴が出る。中途半端だと言い訳ばかり。
by
安里賢次(あさと・けんじ*『人生には「まさか」の坂がある』著者)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by
イチロー

忘れてはいけない。
幸せはあなたが何者であるか、
あるいは、何を持っているかによって決まるのではない。
何を考えるかによって決まるのだ。

by
デール・カーネギー

正直に自分の無知を認めることが大切だ。
そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
by
ウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家)

アイデアの秘訣は執念である。
by
湯川秀樹(日本の理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、
小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
by
ゴッホ(オランダ出身のポスト印象派の画家)

成功とは、
いわゆるABC  能力(ability)、運(breaks)、勇気(courage)である。
by
チャールズ・ラックマン(米国の建築家)

@まだまだ新しいことやってみたいんだよね。
自分はこうなりたいって思う。その気持ち、俺はごまかさない。
それは自分を変えるチャンスだから。

明日を変えるのは、今日の自分なんだ。
by
北野 武(きたの・たけし*コメディアン・映画監督)

『新しいことへの挑戦を続ければ、
体は老い衰えても心の若さはいつまでも続く』
by
日野原重明

@なんでもいい。善と信じたことを、ただ一つでも続けてみよ。
何が続いているか。三年、五年、十年続いたことが幾つあるか。
一事を貫きうる力が、万事を貫く。

by
後藤静香(ごとう・せいこう*社会教育家)

続けていれば挫折もするだろうが、
まずはひとつのことを続けることだ。

by
高見沢俊彦

本日の心理学・名言21366-3

A
親という字を分析すれば、立木を見ると書く、

最近、その意味するところが分かれば分かるほど、
たしかに立木を見るにしかずとしみじみ感心させられています。
思えば、あの暗い大地に根を下ろし、一日として陽の当たる場所も求めず、
ひたすら幹、枝、そして花から実と永遠の生命を守り育てるあの根、
しかもその生命の根がありてこそ花が咲き、
春もあれば味覚の秋もあるのです。
そして、いかに美しく咲き誇っても、生花(いけばな)は生花であって、
決して果実を結ぶはずはありません。
そこにこの世の全てを守り育てる根の尊さ、親心の切なさがあり、
その親心が、この世界のすべてを、
はぐくみ育てているのではないでしょうか。
偉大なる科学者ニュートンは、
リンゴが木から落ちる姿から万有引力の法則を発見しましたが、
この万有引力と同じように、万有親心というものが、
一貫してこの世の中に流れていると思えてならないのです。

神様の思し召しこそ、この世の根であり、根本であって、
その根を忘れ、親を忘れては、
おそらく何一つとして実を結ばぬ、根無し草となること必定ではないでしょうか。
by
話の台第二集

B
夫に「変わってもらいたい」と思うとき、

こちらが「相手を変えよう」という意識では、
なかなか相手に真意が伝わりません。
それよりも「自分が変わる」ことを考え、
変わった自分を相手に気付かせることがコツなんです。
一つ、具体的な提案を提案いたしますと、
これから、あなたが「夫に感謝すべき点は何か」を
箇条書きにノートに書きだしてみてください。
不平、不満もあるでしょうが、
今回は感謝すべき点にだけにしぼってみてください。
「夫と会話がない」と不満を訴える奥さんは大勢おられると思います。
でも、もしかしたら、夫を黙らせたり、
他にはけ口を求めさせる原因は、
奥さんの側にあるかもしれません。
ご主人の悪い点にはこの際ちょっと目をつむり、
良い点だけを取り出して感謝してみてはいかがでしょうか。

本日の心理学・名言21366-2

@人間は、「…ねばならない」と言われると気が重い、
だがその枠を外してしまうと、かえってそれをしたくなるものなのです。

by
作者不詳

いろんな努力の蓄積が、実は見えないところであるわけで、
凄いなと思う人ほどその努力をしてるんです。
by
今井通子

@幸福とは、縁ある人々との人間関係を噛みしめて、
それを深く味わうところに生ずる感謝の念に他なるまい。
by
森信三(哲学者/教育者)

@いろいろと試すことは、ムダではありません。
ムダなことを考えて、ムダなことをしないと、伸びません。
by
イチロー(プロ野球選手)

目上に対しては謙虚に、同僚に対しては礼儀正しく、
目下には優しくふるまう。
これはみんなが心地よく生きるための社会生活のルールである。
by
ベンジャミン・フランクリン(米国の政治家、外交官、物理学者)

毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。
by
羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

働く喜びが仕事を完璧なものにする。
by
アリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

とにかく、とりかかれば心が燃え上がるし、
続けていれば仕事は完成する。

by
ゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

至上の処世術は、妥協することなく適応することである。
by
ゲオルク・ジンメル(ドイツの社会学者、哲学者)

@結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by
岩瀬大輔(いわせ・だいすけ*ライフネット生命保険 代表取締役社長)

@幸せは、財産、地位、職業などで決まるものではない。
その人が何を幸福と考え、不幸として考えるかで決まるのだ。
by
トーマス・エジソン(発明家)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by
イチロー

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんある。
by
日野原重明

@人生とは常に挫折と挑戦の繰り返しです。
上手でも下手でも精一杯させていただくというところに必ず道は開けます。
by
塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

本日の心理学・名言21366-1

A
長期休暇は旅行する。

長期休暇は家族との時間を大切にする。
長期休暇はゆっくり休む。
長期休暇は仕事に専念する。
人によって、さまざまな選択肢があると思いますが、
理想を叶えていくあなただったら、どんな選択をすると思いますか?
私たちは、今までの体験から、自動的に物事を考える傾向があります。
その自動的な考えが、理想を叶えることや、
日常を豊かにするものならば良いのですが、
「今までやってきたから」という、ただの習慣的な選択というケースもあります。
目標に向かっているはずなのに、どうも日常に変化が起こらないとか、
理想を目指しているはずなのに、一向に成長を実感できないとか、
そんなふうに感じることがあるとすれば、
それは「今までの習慣」を自動的に選択しているのかもしれません。
今までの習慣が「悪い」というわけではありませんが、
新しい可能性を開くためには、新しい習慣を意識的に取り入れていくのもオススメです。
その際の、1つの方法が、

「理想を叶えている私だったら、どんな選択をするだろう?」などと、
理想を叶えている最高の自分として考える方法なのです。
今までの自分として考えるのではなく、
理想を叶えている最高の自分だったら、どんな選択をするのか?
ぜひ、そんな視点も取り入れてみてください。
by【自己維新】

B
昔から、いわれていることですが・・・

なんでも、質の良いものは、長持ちしたり、
長く続いたりしやすいのだそうです・・・
その質の違いは、どこにあるのか。といいますと・・・
そのものにかけた手間の量や、時間や、
目に見えない部分の基礎の積み上げ年数にあることも、
多いのだそうです・・・

時には、そういったことにも、こころを深く馳せながら、ゆっくりでもいいから、
しっかり丁寧に歩んでいってみましょう!!
その方が、長い先々に、知らないうちに、たくさんの基礎が積み上がって、
自分の人生自体の質が 良くなっていることも、あるのかもです・・・

それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。。。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21362-4

私は気持ちが乗ってくるのを待ったりはしない。
そんなことをしていては、あなたは何も成し遂げられない。
とにかく仕事に取りかかるということを知らなければならない。
by
パール・バック(米国の女性小説家、ノーベル文学賞受賞)

人生において、万巻の書をよむより、
優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。
by
小泉信三(日本の経済学者

@最初、サンザンな目にあう。二度目、オトシマエをつける。
三度目、余裕。こういうふうにビッグになっていくしかない。
それには、サンザンな目に会った時、落ち込んじゃだめだ。
by
矢沢 永吉

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。

by
江崎 玲於奈

@泣いてもよい時には泣くのが、人間としての本来の姿。
by
鈴木秀子(文学博士)

@辛い出来事は自分の人間性を大きくするために神が与えた試練。
by
永守重信(日本電産社長)

@好きなことを極める人、好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。

by
長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*
プロボクサー)

男でも女でも、最大の課題は学ぶことじゃなくて、
学んだものにとらわれないこと。
by
グロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

現在行っている仕事に全神経を注ぎなさい。
太陽光線も、焦点が合わないと発火させることはできない。
by
グラハム・ベル(スコットランドの科学者、発明家、工学者)

@自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、
「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても、
自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。

自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。
by
王貞治(日本の元プロ野球選手、監督

新しいプロジェクトをひとたびやると決めたら、
とことん信じ込むんだ。

うまくやる能力があると信じるんだ。
そして、これ以上はできないという最高の仕事をするんだ。
by
ウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家

本日の心理学・名言21362-3

A
心も身体も健康的になるには、

そもそも「悪いもの」を取り入れないことも重要です。
身体にあまり良くないものを食べたり、
食べ過ぎてしまったりした後に、
サプリを飲んだり、運動したりするのも1つですが、
そもそも身体になるべく良いものを選ぶとか、
適量をいただくことを選択したほうが、
効果は高いでしょう。
同様に、グチや悪口、人の欠点ばかりを話したり聞いたりする環境にいる中で、
一生懸命に「考え方を調整」するのは、なかなかに大変かもしれません。
ですが、夢や理想を語り合ったり、
人の良い面を話し合ったりできる環境を作ってしまったほうが、
圧倒的にはやく、楽しく、そしてスムーズに理想を叶えられますし、
健康的な心の状態を手に入れることができるでしょう。
「普段から何を取り入れているのか?」ということも大切ですが、
「何を取り入れないのか?」ということを考えて、
自ら環境を選択していくことが重要なのです。
環境や習慣をつくるのは、私たち自身です。
今の場所が嫌ならば、その場所を自ら改革していくか、
好きな場所に移動したり、好きな場所を作ったりして、
そっちの時間を増やしていく。
そんな行動を選択してみてはいかがでしょうか?
by
自己維新

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

気持ちも疲れきってしまったり、
なんとなく、楽しい感じもしなくなってしまうことが
たくさんあるのだそうです。
時には、いい意味でこころを大きく開きなおってみて、
なんとなくでも良いので、
いろいろなことをセーブもしながらでも息長くやってみようと、
気持ちも、やり方も切り替えてみましょう!!
その方が、結果的に長続きするので知らず知らずのうちに長い年月経つと、
それなりの積み上げができていることもあるのかもです。
by
あなたの運はうなぎのぼり!!

 

本日の心理学・名言21362-2

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by
フランク・A・クラーク

とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。

by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。

by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

成功の鍵は、的を見失わないことだ。
自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、
そこに時間とエネルギーを集中することである。
by
ビル・ゲイツ(米国の実業家、マイクロソフト社の創業者)

責任をもって仕事をする人間は、
会社、工場、その他どんな社会においても、必ず頭角を現す。
責任ある仕事を歓迎しよう。
仕事の大小を問わず責任を果たせば、きっと成功する。

by
デール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

信念は魔術である。
by
 CM・ブリストル ー(上手くいく人の目標達成術)

@個人的な利害を超えて活動を続けたなら、
周囲の尊敬を集めながら一廉(ひとかど)のことを成し得るでしょう。
by作者不詳

@生きている以上、
使命感を抱いて努力し続けることが何よりも尊い。

by
伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

@努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。

by
作者不詳
*傲り(おごり):得意になってたかぶること。わがままなふるまい。

@悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。

by
中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

何にも特色がなくとも正直に働く人は、
それは新しい世界の基礎になる。

by
武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。
どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。
by
本田宗一郎(日本の実業家、技術者、本田技研工業の創業者)

もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、
私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
by
エイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

本日の心理学・名言21362-1

A
愛されれば愛されるほど不安になる心理~

感情の裏に隠された心理
相手に愛されれば愛されるほど、
ますます不安がつのってくるという女性がいます。
相手に好意を示されれば示されるほど、
受け入れられれば受け入れられるほど、
それによる喜びよりも「捨てられてしまうのではないか」といった
不安のほうが勝ってしまうのです。
このような女性の場合、
相手に向けられている不安という感情は、
実は過去のある人に対して向けられていた
感情である可能性が大きいです。
今目の前にいる相手に対して、
母親とか初恋の人などに向けられていた過去の感情を、
無意識のうちに移転しているのです。
特に、幼児期に母親に
全面的に受け入れられてもらえないという気持ちを抱いたり、
見捨てられるという不安を感じて育った女性にとっては、
成長してからの人間関係においても、
相手を信頼しきるというのが非常に困難になります。
そこで考えてみなければならないのは、
その不安が本当に目の前の相手によって呼び起こされたものであるか、

それとも過去の感情が移転されたものであるかということです。
*移転:主体が一方から他方へ移ること

B
「もし、あのとき別の選択をしていれば、もっとうまくいったのに」
そんなふうに、過去の選択肢について考えても、
あまり面白いイメージや心の対話はできないことが多いでしょう。
「もし」を活用するなら、現在から将来に向けてがオススメです。
もし、今日から自分の気持ちに素直に生きていくとしたら、
まずは何から始める?
もし、今日が理想を叶える重要な1日になるのだとしたら、
私は何をすることが大切?
もし、今日から新しい学びを始めるとしたら、何を学びたい?
そんなふうに、イメージしてみるとどうでしょうか。
もし、今から、あなたにとっての最高を選ぶとしたら、
何を選び、どんな行動を始めますか?
それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。
by
【あなたの運はうなぎのぼり】

 

本日の心理学・名言21358-4

人から批判されることを恐れてはならない。
それは成長の肥やしとなる。

by
トーマスエジソン

@できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、

まずそれができると信じることである。
by
ウィリアム・ジェームズ ー(上手くいく人の目標達成術)

こだわらずとらわれずとにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。
桜はそうやって何百年、生きている。桜はすごい。
by
玄 秀盛

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。弱いまま行こうよ。
弱さこそ「強さ」だから。

by
ひすいこたろう

好かれようとしているだけなら、
いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。
by
マーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
by
ダーウィン(英国の自然科学者)

準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。
by
エイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。
by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

@
一方はこれで十分だと考えるが、
もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。
そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

@頑張り続ける底力があるやつだけが、
最後に最強の運を手にすることができる。
by
ガッツ石松(元WBC世界ライト級チャンピオン)

@逆境に遭遇して、苦難に耐えたことのない者は、
自分自身の本当の力というものを知らない。
by
ベン・ジョンソン(劇作家)

人間は厳しい局面を経験することでしか、磨かれません。
人間の器は難局を乗り越えることで、大きくなっていくのです。

by
國貞克則

@人生で何かに夢中になること、何かに憧れを抱くこと、
そういう気持ちがすごく大事。

by
福島智(盲ろうの東京大学教授)

本日の心理学・名言21358-3

A「三日坊主」を防ぐための確実な方法~
どうしたら三日坊主をやめることができるといいますと、
一つは「社会的制約」、
もう一つは「人間関係的制約」を探すのです。
社会的制約とは、会社などの組織で、企画やプロジェクトを
決められた期限までに仕上げることが求められるケースです。
飽きてもやらざるを得ません。
そうなれば、結局はやるのです。

もう一つは、支えてくれる同僚や部下、
さらには格好いいところを見せたい恋人や負けたくないライバルがいることです。
それが頑張りのエネルギーになり、やろうとする意志は続きます。
この人間関係の動機は、
物事を長続きさせるために非常に重要な要素です。

では、このような社会的制約も人間関係的制約もない場合、
どうしたらいいのでしょうか。それは、行動を習慣化することです。

日記について言うならば、「し続ける」為には、
つけることに達成感を感じ、習慣化することです。
寝床に脇にノートを置いておいて、
寝る前に必ず書くように環境を設定することです。
たくさん書かなくても、必ず毎日書くのです。
日々のことを少しずつ書いていけば、
クセのようになって書き続けることが出来るでしょう。

B
昔から、いわれていることですが・・・

長い人生の中では、
自分の進む速度が、非常に遅く感じたり、
進歩していないのではないか。と、
あせりの気持ちが生じてきたり、
そんなことも、たくさんあるのだそうです・・・
時には、いい意味でのほんとうに大きな開きなおり方をしてみて、
先々、どんどん行くと、足元もぐらつくし、良くないかも知れないから、
今は、先に行けないんだ・・・とか、
自分に、しっくりいく思い方を取り入れて、
こころを静かに安定させてみましょう!!
その方が、長い先々で、
いろんな幸運に恵まれる不思議な余裕も生まれてくるのかもです・・・
by
『 あなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21358-2

@人間の目は、失敗して初めて開くものだ。
by
チェーホフ(ロシアの劇作家、小説家)

人生には解決法なんかないんだ。
あるのは、前に進む力だけだ。
解決法は、後からついてくるものさ。

by
サン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

青春が幸福なのは、
美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、
人は決して老いぬものです。

by
カフカ(現在のチェコ出身の小説家)

逆境はそれまで開いたことのない魂の目を開いてくれる。
by
メーテルリンク

嫉妬しているうちは本当の福は回ってこない。
by
小出義雄(女子マラソン指導者)

@わが身に降りかかった悲痛事に対して、
その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。
 
by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

人の真の価値は、
受け取ることではなく、与えることにあります。

by
アインシュタイン

さあ顔を上げて!君は失敗するために生まれてきたんじゃない、
成功するために生まれてきたんだ。
嬉々とした(
大喜びで事に当たるさま)自信を持って前に進め。
by作者不詳

ここにストレスに対処するための二段階の処方がある。
第一ステップ、小さなことにくよくよするな。

第二ステップ、すべては小さなことであるのを忘れるな。
by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

@「運命の人」とは突然出会うわけではない。
相手と大切に過ごした時間が、少しずつ相手を「運命の人」にしていく。
by
「星の王子さま」から学べる教訓~中田敦彦~しくじり先生

快活さを失った場合、それを取り戻す最善の方法は、
いかにも快活そうにふるまい、快活そうにしゃべることだ。
by
ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

私たちの最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。
by
トーマス・エジソン(米国の発明家、起業家)

困難の中に、機会がある。
by
アインシュタイン

@織物は、縦糸と横糸のからみで過酷な使用にも耐える。
けやきの木も、入り組んだ木目だからこそ丈夫なのだ。
異見とは自分自身を鍛える師匠と考えたいものだ。

by
二見道夫(ふたみ・みちお*経営コンサルタント)

本日の心理学・名言21358-1

@A:
よく、自分と合わないと思う人ばかりを好きになってしまい、

辛い恋愛ばかりを繰り返してしまう人がいます。
一つは、思考のパターンが決まっていて、
イヤだと思いながらそこにはまってしまうと言うものです。
そしてもう一つ、好きでない方が緊張もしないので、
気軽に話ができて上手く行ってしまうことがよくあります。
好きなタイプや理想のタイプは、逆に緊張してリラックスできないので、
上手く話もできず、恋愛には発展しにくいのです。
妥協結婚というパターンです。
その人が好きで、上手に恋愛関係を保ちたければ、
しつこいと相手に思われないように、
嫌いな人と付き合うときのように上手に距離を保つことが大切です。
恋愛には、「恋愛感情を持っていない人が、
恋愛感情をコントロールできる」という法則があります。
相手にのめりこんでしまうと、
なかなか感情を上手くコントロールできなくなってしまうのです。


@B:
ここで「バカになれる人が」信用される!

人は「バカな人とは付き合いたくない」と口では言いながら、
バカな人と付き合うのがけっこう好きなのです。
逆に「できる人と付き合いたい」と口では言いながら、
できる人と付き合おうとしません。
なぜなら、できる人と付き合うのはつらいからです。
ですから、人と付き合うとき、
表面上バカになることは、かなり重要なのです。

バカなことをすることは、
相手から見ると人間味に通じ、ホッとするのです。
また、相手の自尊心を満足させ、
上司や部下の警戒心を和らげます。

人間味があるところを見せないと、
つまり、バカな事をしないと、人は安心しません。
しかし、バカになれない人にとって、
バカになることは難しいのです。

まず、こういう人は、プライドが許さないので、
失敗することもできません。
おそらく、自尊心の塊みたいな人でしょう。

そして、おそらく、いつも自分より上か下かを気にしながら、
緊張して生きているタイプです。
ですから、こういう人は、
ときには「仕事ができるかできないか」「自分より上か下か」を忘れて、
思い切ってわざと失敗したり、冗談を言ったりしてみてはどうでしょうか。

本日の心理学・名言21354-4

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。

by
中村文昭

@実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。

by
ココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)
*夢はその人が亡くなった後も、同じ志をもった人達の中に生き続ける

ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、バトンタッチすればいいのですから。

by
日野原重明

@短い期間のことであれば、人のアドバイスが正しいこともある。
ただし、長いスパンで考えると、直感の方が正しいことが多い。
by
作者不詳

他人の意見が雑音のように、
あなたの内面の声を掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。

by
スティーブ・ジョブズ

「すぐやる」「必ずやる」「出来るまでやる」という、
常に前向きな姿勢を持ってこそ、すばらしい成果が待っている。

by
永守重信

@年とともに老けていく人、年の割に元気な人がいるんです。
それは健康法でも何でもない。
老いるか老いないかは、その人が何を極めようと思って
生きているかに関係していることに気づきました。
by
上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

人は信念とともに若く、疑惑とともに老いる。
人は自信とともに若く、恐怖とともに老いる。
希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。

y サミュエル・ウルマン

@本物は、逆境の中から生まれるのかもしれないな。
by
聖 千秋(ひじり・ちあき*漫画家)
 
@年ごと、月ごと、週ごとに「進歩」を重ねていないかぎり、
自分は「退歩」していると思ってまちがいありません。
by
アール・ナイチンゲール(能力開発研究家)

人間には進歩か後退かのいずれかがあって、その中間はない。
現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
by
森 信三

みんな自分の能力を疑いすぎるのです。
自分で自分を疑っていては、最善を尽くすことなんてできないんです。
自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
by
マイケル・ジャクソン

本日の心理学・名言21354-3

A
もし気に入った女性が現れたらどうする?~
恋愛に対する男と女のアプローチには、違いがあります。
男性は、好意を持った女性と
長く友人関係を続けていけば、恋愛に発展すると考えます。
しかし、女性は「恋は恋」と、
始めから恋愛相手と友達は分けて位置づけます。
一旦友達になってしまうと、
長く付き合っても恋人に変わることはないのです。
ですから、男性の場合は、恋人にしたい女性に対しては、
「好意を発展させて恋愛に」という手法を変えることです。
もし、気に入った女性が現れたら、
最初から「これは恋愛だ」とはっきり相手に示すのです。
三日目で告白など出来ない、
という人でも意思表示は必ず必要です。

意思表示しないと元の木阿弥。
親しい異性の友人になってしまいます。

言葉で言えないのなら、もので示すことです。
エンゲージリングは早すぎますが、
友達同士ではちょっと贈らないような
モノをプレゼントするのです。
それでダメならば仕方がありません。
残念ですがあきらめて、
次に素敵だと思う人が現れるのを待つ以外ないのです。

B
昔から、いわれていることですが

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
自分が気がつかないうちにも
あらゆる緊張やプレッシャーが過度にかかってしまっていることも
たくさんあるのだそうです。
時には、こころをもっと、ホッとさせながら、
いい意味で 大きく開きなおってみて、
とにかく自分自身の緊張を静かにしずめてみましょう!!

その方が、自分の全身が静まりますので
自分を助ける不思議なインスピレーションも
浮かんできやすくなるのかもです。
by
あなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21354-2

@君がおらぬと、周囲が困るような人になりなさい。
by
平澤興(京都大学元総長)

@一枚の紙は頼りないが、何百枚も重ねれば立派な本になる。
毎日の練習も同じで、そのような一枚一枚の積み重ねが大切だ。

by
八田一朗(はった・いちろう*レスリング指導者)

漠然とした悩みを頭の中で整理して、
一つずつ解決していくようにしましょう。

by
作者不詳

毎日の積み重ねを大切にして、着実に成長できるようにしていこう。
by
作者不詳

@人生には失敗や挫折、病気がつきものですが、
それによって人生が深まることがあるし、人の痛みが分かることがある。
そればかりか、その体験が新しい未来へのスタートになることもある。
by
村上和雄(遺伝子工学の第一人者/筑波大学名誉教授)

@忙しい人は、忙しいからいろんなことが(経験)出来るんです。
やっぱり頼りになるのは忙しい人です。

by
作者不詳

@人を幸せにする人が幸せになる。
by
『小さな経営論』(弊社刊)

@土日の休みが消え、夏休みが消え、冬休みが消え、
友達が遊んでいる時に練習していた。
だからこそ今がある。

by
ダルビッシュ有氏

成果をあげる人は、能力、関心、知識、気性、性格、
仕事の方法に
おいて多様である。
あらゆることにおいて千差万別である。

共通点は、行うべきことを行っているだけである。
by
 P.F.ドラッカー氏

@幸せはどこからくるか、それは自分の心からくる。
だからたとえ不幸におちても、

心さえ転換すれば、灯台の灯りのように 自分ばかりでなく 周囲をも明るくしてくれる、
そのことを知ろう。

by
坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

感謝する気持があればあるほど、ひとは幸せになれます。
家族に、みんなに、人生に、世界に、今日という日に、
自分がこうして生きていることに、『ありがとう』。
by
葉 祥明

@人生は一度きりだから、ころんでも、立ち上がり、前向きに生きていくのだ!
by
坂村真民(仏教詩人)

本日の心理学・名言21354-1

A
不安があるということは、

何かを準備するサインを発しているということです。
もっと勉強したほうが良いとか、
今のうちに自立する準備をどんどん進めたほうが良いとか、
「私だから」という専門分野を持ったほうが良いとか、
何かを備えるための無意識からのメッセージかもしれません。
そんな大切なサインに対して、
「私は大丈夫!」
「すべてうまくいっている」みたいに、
単にポジティブになろうとしたら、
そのメッセージを受け取ることができません。
ですから、不安を消すよりも、
まずは、その不安が教えてくれるメッセージを
受け取ることが重要かもしれません。
メッセージを受け取ることで、
不安は、
将来を照らす希望になるかもしれません。
やることがだんだん見えてくるため、
決意のようなものが生まれる人もいるでしょう。
嫌なものを避けるのではなく、
それは、本当に嫌なものなのかどうかよく見てみる。
そんな「自分に向き合う態度」も大切にしたいものです。
by
【自己維新】

B
昔、時間がないと感じているときほど、
ボーッとしている時間や、
特に好きでも嫌いでもないことをしている時間が
多かったなぁと感じます。
今は、やりたいことを意識的に選択しますし、
何より、時間当たりの満足度の質がとても高まったと感じます。
それはきっと、自分が本当は何がやりたいのかを理解し、
大切にしたい思いと共に行動できるようになったからかもしれません。
ぜひ、あなたの大切なこと、心から取り組みたいことを
具体化してみてください。
それを理解しているだけでも、
日々の満足度は高くなっていくことでしょう。
それでは、今日も素敵な1日をつくり上げていきましょう!
by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21350-4

@どんなお仕事でもまずは、基本をとことん極める、
そういう心構えで腕を磨いていくことが大事。

by
辰巳芳子(料理研究家)

@本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、
その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、
いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない。
by
外尾悦郎(サグラダファミリア主任彫刻家)

@「ありがとう」を唱え続けていると
人生のステージが変わり、奇跡を生みます。

by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

@勉強、勉強、勉強、勉強のみよく奇蹟を生む。
by
武者小路実篤(小説家)

@目標がなければ、忍耐がない。
目標がないと何事も成し得ない。
目標のないものは、病気をもなおせぬ。
苦労しても目標をもっている間は、人間が光っている。

by
平澤 興(京都大学元総長)

@一つ極めることは自分の財産になる。
by
小久保裕紀(元ソフトバンクホークス選手)
 
人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。
自分自身の中にそれを左右するカギがある。

by
エマーソン

1日やれば1日の真似でしかない。2日やれば2日の真似でしかない。
真似も一生やれば、本物だ。
by
宮崎貫首

人生とは、死ぬまでの間に、
どれほどの人に喜んでもらえるかをひたすら考えるだけなのです。

by
小林正観

@最後まで諦めないで、本当に最後の力を振り絞ってやってこそ、
人生の味のようなものがでてくる。
by
小田豊四郎(六花亭製菓社長)

@運なんていうのは努力しないと来ない。
by
森本早苗(80代のポーラレディ)

@苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
縦に並べてさ、一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。

by
永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

人間の心の一番奥底にあるのは喜ばれたいという渇望だ!
by
ウイリアム・ジェームス(
心理学)

本日の心理学・名言21350-3

A
人はもともと、人に評価されるような存在ではありません。
自分の評価を人に委ねようとすると、そこから苦しみが発生します。
この世で自分しか自分を評価できる人はいないのです。
同様に、どこまでが自分の心に忠実に行動したことなのかの線引きも、
この世では自分にしかできません。
これを人に委ねると、苦しみが生まれます。

それは人は、
自分がした努力の
10倍の賞賛を期待するものだからです。

物事を何でも、否定的な目で自己評価すると、
必ず結論は「やっぱり自分には才能はなかった」となります。
自分の才能を疑ってはいけません。好きこそものの上手なれ、なのです。
好きだ、ということこそ才能がある証拠です。

自分の才能に疑問を持つのは、
この世で自分の果たすべき役割に出会っていないからです。

好きこそものの上手なれで、
好きなことを忘我の境地に達するまでとことんやり続けると、
いつか、自分の「生き役」(自分のこの世で果たすべき役割)に出会えます。

その役目を果たすと、それが誇りとなります。
誇りを持って生きている人は、世間から自分へ向けられた評価など気にしません。
たくさんの悦びを得て、自己完結しているからです。

悦びを得ている、ということを根拠に自分で自分に評価しているからです。
人から褒められれば素直に悦びますが、
酷評されても、そんな評価クソクラエと自信を持って無視できるのです。
自分の価値は自分で決める、これが誇り高き人間の世界なのです。

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

なかなか物事が、前に進まないこともたくさんあるのだそうです。
時には、こころを大自然にもっと大きく開いてみて
すぐに 結果が出なければ、承知できない。といったような
せっついてしまう衝動を、なるべく少なくしながら
気持ちを幸せさで充実させて暮らしてみましょう!!
その方があせりがない分、かえって、段取り良く物事が
進んでゆくことも あるのだそうです。
byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21350-2

@日常の本当に些細な、他人から見たらどうでもいいようなことであっても、
それをコツコツと積み上げていく。
それが皆様方の人生を変えていく
by
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

幸せな人間とは、ある環境に置かれた人間ではなく、
むしろ、ある心構え、ある姿勢をもった人間である。
by
ヒュー・ダウンズ

@勇気をもって踏み出せば、そこには笑顔が待っている。
by
作者不詳

@人間には必ずいい面と悪い面の両方が備わっているものです。
その人間がしくじっても、とがめられない所まで信頼されると、
人間のいい心が素直に働いてきて、ここに初めて尊い人間になるのです。

by作者不詳

@明らかに助けを必要としている人がいて、
自分にできることがあったら、それを迷わず行うのが、人間として取るべき態度である。

by作者不詳

@人生には、近道や魔法の絨毯は存在しない。
自分の足で一歩ずつ歩いていかなければならない。
by
稲盛和夫

@夢と目標の違いを理解し、二つをバランスよく持つことが成功の秘訣である。
by
作者不詳

@どんな大きな流れも、きっかけは一人の小さな行動から生まれます。
もし、あなたが「自分には大したことなど出来ない」と思ってしまったら、
それは、世界にとって大きな損失となるのです。
by
ダライ・ラマ14

@夢はその達成が不可能と思えるほど大きなもので、
目標は、必ず成し遂げなければならないものだ。

by
西谷 昇二 氏

@よい時には「感謝」をし、悪い時には難が有るから「有り難う」と言う。
いつも「感謝と有り難う」を口ずさんでいると、人生は好転していく。 

by
北原照久(きたはら・てるひさ*ブリキのおもちゃ博物館館長)

@始まりはいつも一人の小さな覚悟です。
by
永松茂久

難題の無い人生は無難な人生。
難題の有る人生は
有難い人生。
by
斉藤里恵(筆談ホステス)

本日の心理学・名言21350-1

10年後を思い浮かべると、
どんな気持ちになりますか?

もし、不安を感じるとしたら、
きっと何かを変えていくサインなのだと思います。

「今のままだと、漠然と何かが不足している気がする」とか、
「この調子では、将来はあまり明るくないだろう」とか、
そんなイメージをしているのかもしれません。
そして、そのままにしておけば、

それらは「ネガティブ」なイメージかもしれません。
ですが、「これをサインとして受け取り、
今できること、したいことを始めよう!」とか、

「未来を自分で管理しよう!」などと考え、
新しい行動をしていくとしたら、
それらは「ポジティブ」なイメージと言えそうです。

ネガティブなイメージをしてはいけないのではなく、
ネガティブなイメージなのに、
それをそのまま放置してしまうことが、
本当の意味でマイナスの状態を引き寄せてしまうのです。

一見、ネガティブなイメージであっても、
それを変革するサインとして受け取り、
今から改善・改革していくことができれば、
それはより良い未来を創るポジティブなものなのです。

あなたは今、どんなサインに気づいていますか?
そのサインは、あなたに何を伝えようとしていますか?
ぜひ、日々、あちこちから届けられているサインに気づき、受け取り、
あなたにとっての最善の行動を選択してみてください。
by
自己維新

ていきましょう!
by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21346-4

@「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。

by
酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

@「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、
「もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる。

by
セルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。

by
中村文昭

@人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。

by
大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

@感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。

by
松下幸之助

@人間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみること。
by
作者不詳

@何か「よいこと」を思いついたら、
とにかく第一歩をふみだしてみること!
by
作者不詳

@いいか、これからは“おかげさま、おかげさま”と心で唱えて生きていけ。
そうすると必ずみんなが助けてくれる。
“おかげさま”をお守りにして生きていけ。

by
『小さな人生論』(藤尾秀昭・著)

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず 道は開けてくるのです。

by
松下幸之助

@自分に起こるどんなことも、
宇宙から見ればまったく取るに足らないことだ。

by
ラッセル(哲学者)

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。

by
ジェームズ・バリー

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。

by
小林正観

@一つのことをコツコツと地道に続けていったら、
能力のないものでも、自分の一天地を開くことができる。

*天地:天と地。全世界
by
中井政嗣(千房社長)

本日の心理学・名言21346-3

A「私の本当の目標を見つける」
そんなふうに意気込んでしまうと、

「これはホンモノじゃない気がする」とか、
「もっと別のものがあるのではないだろうか?」
「行動できなかったから、
ホンモノではないのかもしれない」などと感じて、

目標への信頼が弱くなってしまうことがあるものです。
ですから、ホンモノの目標は「見つける」と言うよりも、
実践しながら「育てていく」と
考えてみると良いでしょう。

今までの経験の中で、最初は、あまり好きではなかったとか、
あまり興味がなかったけれど、
やっていくうちに、

だんだん「楽しい」「好き」「自分に向いている」と
感じたものはありませんか?

いわゆる「食わず嫌い」なども、そうですね。
たとえば、私はコミュニケーションに
苦手意識を持っていましたが、

心理学を学んだり、コミュニケーションをする機会を
増やしたりしていく中で、

コミュニケーションの奥深さなどを感じて、
とても楽しいし、自分にとって最適な道の1つだと感じて、
今では仕事の大部分を占めています。
もし、コミュニケーションが苦手→コミュニケーションの
少ない仕事を選択するという流れになってしまったら、
どうなっていたのだろう?

そう考えると、ちょっと怖いですよね。
ですから、今までの自分で考えるのではなく、
新しい自分を知る、
新しいステージの自分をつくるみたいな感覚で、
楽しみながら新体験を切り拓いていくと良いでしょう。

by
自己維新


本日の心理学・名言21346-2

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。

by
福島正伸

@失敗を恐れず、新しいこと、人がやらないことに挑戦してこそ、
人を越えるチャンスを掴める。
by
大村智(ノーベル医学・生理学賞受賞者/北里研究所名誉理事長)

私にとってよかったことは、自分が不器用だったことです。
器用な人が一回ですむところを何回もやるのです。
by
森下洋子

@多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけすることだ。
by
モーツァルト(オーストリア出身のクラシック作曲家)

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by
ウィリアム・チャニング

@何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって初めて物事はうまくいくものなのだと思います。

by
山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

夢を見るから、人生は輝く。
by
モーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)

汗で溺れた者はいない。
by
ルー・ホルツ(米国のカレッジフットボールコーチ )

批判してくれる人がいなければ、成功もないだろう。
by
マルコムX(米国の黒人公民権運動家)

この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、さらには人を喜ばすように努力することです。
自分の欲を多少切り縮めて、少しでも人のためになるように努力することです 

by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

心に歌を持ち、目に輝きと魂に平和をもって毎日を始めなくっちゃ!
by
チャールズ・M・シュルツ(米国の漫画家、スヌーピーの作者)

すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。

by
文四郎の「一日一文」

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。

by
イチロー

本日の心理学・名言21346-1

A
人は、ショックを受けたことから、
すぐに立ち直れないことがあります。

でも、次第に、元に戻っていきます。
回復力があるんですね。

では、どうやって、戻っていくのでしょうか?
時間ぐすり、なんて言葉もありますね。
でも、単純に(物理学的に)時間なら、
立ち直る時間はみんなだいたい同じでないと、おかしいですよね?
つまり、単純に「時間」というのは、
完全な答えになっていないということ。

その時間で、一体何が起きているから、立ち直れるんでしょうか。
ひとつの答えは、ネガティブな感情を、少しずつ感じて、
感じることで整理が進んでいく、というもの。
これは、かなり重要なプロセスです。
【感情は、感じることで完了していく】そういうことです。
感情的にならない【クールな人】は、別の言葉で言うと、
感情にフタをして、意識を冷静に保つのがうまい人とも言えます。
これは、社会生活を送る上で、大事な能力ではあります。
会社で皆が好き放題感情を垂れ流していたら、・・・仕事が成立しません。
幼稚園みたいになっちゃう。
だから、社会の中で生きていく上では、必要な能力なのです。
by
女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学

B
ものごとを遂行する場合に必要なことは、

個々の資源や能力もさることながら、
何事を行うにも、その瞬間においては、
一点に集中するということなのです。
個人の場合をとっても、物事を遂行するにあたっては、
その持てる力を集中して、可能な限り分散は避けることが寛容です。
その最も有効な方法としては、
「一時には一事を」という慣習を常日頃から身につけておかれることが望ましいのです。
人生においても、事故を起こしてからでは遅いのであって、
人生における「転ばぬ先の杖」とは、
物事に対する「集中力」にあることを、心に銘記しておくといいでしょう。

本日の心理学・名言21342-4

@人間は、その人がどういう目にあったかではなく、
事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思います。
by
松本幸四郎

@地位を極めたい人は、地位を極めた後ガクッと老いる。
道を究めたいという人は、永遠に老いない。
by
上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)

成功とは成功するまで続けること。
by
松下幸之助

@生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、
一年草のように、独自の花を咲かせよう。
by
『坂村真民一日一言』(弊社刊)P48

@ラクに生きている人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。
by
有森裕子

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。

by
松下幸之助

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by
ジェームズ・バリー 

@「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば、
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる。

by
セルバンテス(スペインの作家)

人生には正解がない。
その答えらしきものを導くためには、チャレンジするしかない。
by
小林一光(アイ・タッグ社長)

すぐに行動に移す──
これは人の運命を左右するほど重大な能力である。 
by
鈴木鎮一(すずき・しんいち*才能教育研究会会長)

@どんなに好きでも最後は別れるんです。どちらかが先に死にます。
人に逢うということは必ず別れるということです。
別れるために逢うんです。

だから逢った人が大切なのです。
by
瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by
帖佐 美行 氏

本日の心理学・名言21342-3

A
『思考力=頭の良さ
×
集中力×考えた時間』
これは、飯田亮氏の言葉です。
今後のビジネスマン、投資家に求められるものは何でしょうか?
それは『思考力』です。
今までは、与えられた仕事を決まったやり方でやっていれば、
毎月給料を貰うことができました。
そして年次を経るに従い給料も上昇しました。
既にご存知かとは思いますが、この体系は既に崩壊しております。
私は、今後はサラリーマンの平均給料は上昇しないと考えております。
むしろ、平均給与は下がるのではないかと思っております。
しかし、全員ではありません。
一部の思考力をもった人間は、逆に給料は上昇すると思われます。
何故か?それはあなたでなければならないからです。
すなわち、存在価値があるのです。
与えられた仕事を決まったやり方で行うのは、誰でもできる『作業』ですが、
思考力を駆使して解決策等を導き出すのは、あなたしかできないからです。
頭の良さ、集中力にそこまで人によって差はないと思われます。
そうすると、思考力を圧倒的に高めるためには、
『考えた時間』が大きなウェイトを占めるということになります。
なるべく『作業』の時間を減らし、『考えた時間』を確保しましょう。
by
成功へノウハウ

B
昔から、いわれていることですが・・・

長い人生の中では、
自分の進む速度が、非常に遅く感じたり、進歩していないのではないか。と、
あせりの気持ちが生じてきたり、そんなことも、たくさんあるのだそうです・・・
時には、いい意味でのほんとうに大きな開きなおり方をしてみて、
先々、どんどん行くと、足元もぐらつくし、良くないかも知れないから、
今は、先に行けないんだ・・・とか、
自分に、しっくりいく思い方を取り入れて、
こころを静かに安定させてみましょう!!
その方が、長い先々で、
いろんな幸運に恵まれる不思議な余裕も生まれてくるのかもです・・・
by
『 あなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21342-2

@うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。

by
ロングテール

@穏やかで落ちつた人になるためには、
ほとんどの場合、正しさより思いやりを優先させなければなりません。

by
作者不詳

試練が大きいほど自分を成長させる事が出来る。
苦労なくして充実なし。苦労なくして生きがいなし。

by
福島正伸

常に強烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、
ひらめきが生きるのだ。
by
岡本太郎

@永い人生の中で、今は、今しかない。
今を精一杯生きた者だけに、素晴らしい栄冠がある。
by
塙昭彦(セブン&アイ・フードシステムズ社長)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by
田嶋一雄

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。

by
中谷彰宏

@覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。

by
ダライ・ラマ14

@人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせず、できることだけ地道にしていけばいいのですよ。

by
川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

@幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います。
 
by
弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

@人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。

by
スティーブン・ホーキング

「したこと」は悔やまず、「しなかったこと」を後悔しよう。
by
ロビン・シーガー

@常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、
常にしんどいと思っていないと、
出来ることしかやらない屑(くず)人間になってしまう。
by
糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

本日の心理学・名言21342-1

A
とても当たり前な例ですが、

数学で公式を教わっても、
いきなり公式を自由自在に使いこなせるわけではないでしょう。
例題は解けても、ちょっと形式の違う基本問題は解けないとか、
発展問題になると手も足も出ない・・・そんなケースもあると思います。
ですが、それは数学ができないから解けないのではなく、
単に公式を自由に使えるほどの基本知識・基本スキルが
まだ身についていない(発展途上)というだけです。
このように、何かの成果を出すとか、うまく使いこなすには、
ある程度の「時間」と「練習」が必要なのです。
上記の例は、かなり当たり前で、まさに「その通り」だと思えても、
なぜか、自分の思考・感情トレーニングや、
理想を叶えるスキル、
コミュニケーションスキルなどは、
すぐに「結果」を決めてしまう人が多いのです。
そのことが分かっていると、
「カンタンに成果が出る」「一瞬で成功できる」「すぐに変われる」という
言葉に誘われてしまう・・・ということも減るかもしれません。
変わるのは確かに一瞬です。
ですが、その一瞬までには、大切な基本知識・基本スキルがあるのです。
土台なくして、立派な建物は建てられない。
そう考えて、基本練習を日常の中で、どんどんしてみてはいかがでしょうか。
by
自己維新

B
コミュニケーションの中で、

自分を正確に伝えようとする努力のほかに、
もう一つ大切なことは、
相手が言っていることを相手の思いに即して、
理解しようと努力することです。
自己表現は出来るだけ正確に、
そして他者理解も出来るだけ相手の『準拠枠』に沿って、
やろうとすることが必要なのです。
*準拠枠:一人ひとりの理解の枠組み、言葉への意味付け

本日の心理学・名言21338-4

人間には進歩か後退かのいずれかがあって、その中間はない。
現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
by
森 信三

こだわらずとらわれずとにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。

桜はそうやって何百年、生きている。桜はすごい。
by
玄 秀盛

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。弱さこそ「強さ」だから。

by
ひすいこたろう

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by
フランク・A・クラーク

@悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。

by
中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

@好きなことを極める人、好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことをプ
ロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。

by
長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。

by
イチロー

@失敗なくして成長はないし、絶対に失敗しないように気を遣ってばかりいれば、
スケールの大きなことは成し得ない。
by
飯守泰次郎(新国立劇場オペラ芸術監督)

@「いちばん大切ことは何か?」と数分ほど考えていると、
目先のことに意識が集中でき、セカセカしなくなり、
自分(知人)の正当性を主張することに魅力を感じなくなりす。}
by作者不詳

@足るを知るというのは、
もう物を持ったり求めたりすべきでないということではなく、
幸福は物によって与えられないと知ることです。

by
作者不詳

@「モア・イズ・ベター」と考えている限り、
決して満足することはありません。
*モア・イズ・ベター:もっともっと良い物を求めること

@物事は深刻に考えるな、真剣に考えろ。
真剣だと知恵が出る。

いい加減だと愚痴が出る。
中途半端だと言い訳ばかり。

by
安里賢次(あさと・けんじ*『人生には「まさか」の坂がある』著者)

本日の心理学・名言21338-3

A:今年に入って、いくつの「~したい」を実際にやってみましたか?
人生を楽しむことは、実はとてもシンプルなことで、
心の中にわき起こる「~したい」ことを素直にやるだけなのかもしれません。
ですが、責任感や義務感から、
「~すべき」「~すべきではない」という「思考」が顔を出して、
やりたいことを先延ばしにしてしまうこともあるでしょう。

うまくやること、成功などに意識が向きすぎて、
「自信がない」「失敗したらどうしよう」という「思考」が顔を出して、
気持ちにブレーキをかけてしまうこともあるかもしれません。

それ以外にも、
周りから見たらどう思われるだろう?と、周りの目を気にし過ぎたり、
好きなことばかりやっていたらいけないのではないだろうか?という、
どこかで誰かに言われた常識に縛られているケースもあるでしょう。
それらが、人生を複雑にし、楽しむことを難しくしているのかもしれません。
「水族館に行ってみたいなぁ」と思ったら、
行かない理由をあれこれ考える前に、とにかく行ってみる。
「あの本面白そうだなぁ」と感じたら、
読まない理由をあれこれ考える前に、すぐにその本を手に取ってみる。
そんな「心に湧き上がる思い」を
すぐに行動に移してみる習慣を、ぜひ、スタートさせてみましょう。
by
【自己維新】

B::
長い人生の中では、いろんなことがありますので、

過度な不自然な緊張状態が続いて、
めいっぱい引っ張ったゴムがプチンと切れそうに
知らず知らずのうちになってしまっていることもあるのだそうです。
時には、自分のこころを見つめて、
こころにいろんな気づきを入れてみて、
たまには、もっとゆるめてみるか。
と、こころのゴムも、思い切って、
いいようにゆるめてみましょう!!
その方が、思い切った分、なるようになって、
人生長く行けるのかもです。
それでは 今日もこころがやんわり、平和でありますように
by『 あなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言21338-2

どんな仕事をしていようと、自分に期待されている以上の奉仕をすること。
それは歴史が始まって以来、成功者の習慣です。

by
オグ・マンディーノ

何かを成し遂げようと思うと、最初はいろいろ抵抗や障害がある。
それを乗り越えるときらびやかな世界に心惹かれ助長する。

それを乗り越えたところに真実がある。
*助長:ものの程度を強めること
by
塩沼亮潤

@いつ如何なる状況であろうとも、
ただ今この場所で生きている、生かされている、
この大いなる奇跡に心から感謝して全てを受け入れ、
精一杯生きることこそ、真の修行。
by
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

あなたが「何を成し遂げたか」ではなく、
「何を乗り越えたか」である。

それこそがあなたの経歴なのだ。
by
カールトン・フィスク (元大リーガー)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by
田嶋一雄

成功とは成功するまで続けること。
by
松下幸之助

@生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、
一年草のように、独自の花を咲かせよう。
by
『坂村真民一日一言』(弊社刊)P48

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると
長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、

見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by
帖佐 美行 氏

@年ごと、月ごと、週ごとに「進歩」を重ねていないかぎり、
自分は「退歩」していると思ってまちがいありません。
by
アール・ナイチンゲール(能力開発研究家)

@伝えたいことがあって、みんなこの世に生まれてくる。
だからもっと、一挙手一投足を大切に、自分の本物の思いを正しく伝えてほしい。
by
矢野 香(やの・かおり*スピーチコンサルタント)

自分の一番気にいる仕事を探すといった考え方は、空想に等しい。
そんな空想に惑わされることなく、今自分に与えられた仕事を全力で好きになること。
それこそ自分が幸せになれる最大の道である。

by
上甲 晃

本日の心理学・名言21338-1

A
『あなたのプラス思考は偽物・・・・?』

プラス思考をすれば何とかなる!!
成功にはプラス思考が必要だ!!とよく言われます。
私もよくプラス思考について意見を聞きます。
そんな時、「あなたのプラス思考とは何ですか?」と聞いてみると、
「大丈夫!何とかなる!」「出来ると信じれば必ず成功はついてくる!」
と自分を奮い立たせることで、
成功を呼び寄せることである等の回答をよく聞きます。
これは本当の意味でのプラス思考でしょうか?
確かに、マイナス思考(もうだめだ・・・、自分には才能が無い・・)
よりは良いと思います。
しかし、上記のような考え方は、プラス思考ではなく、
単なる楽天的なだけではないでしょうか?
本当のプラス思考とは、まず、
・冷静に現状を分析し、プラス面・マイナス面を抽出する
・その後にマイナス面に対してプラスの改善策を考える
ではないでしょうか?
例えば新しい事を始めようとしたときに、
・この点はおそらく上手くいく、しかしこの点は失敗するかもしれない
・しかし、この失敗する可能性のある点をこのように改善すれば、
おそらく成功するだろうという考え方です。
あなたのプラス思考は単なる楽天的な考えになっておりませんか?

by成功へノウハウ

B
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

いっぺんにたくさんのことをやろうとして、無理してしまったり
不自然なかたちで、がんばってしまったりとかして、
こころがつかれきってしまうことも、たくさんあるのだそうです。
時には、自分の歩む速度をゆっくりゆっくりにしてみて、
もっと気を楽にして、くらしてみましょう!!
その方が、自分の足元が毎日しっかり見えるし
あんがい人生の効率化にも、
自分の知らないうちになっているのかもです。
 byあなたの運はうなぎのぼり!!