月別アーカイブ: 2015年1月

本日の心理学・名言1277-5

@ノーベル平和賞をとったマザー・テレサの話です。
私達は他人と付き合って生活していますので、気を使うことは当然であるわけなのです。
マザー・テレサは好意で立派な提供されたにも関わらず、自分には立派すぎると思って辞退したのですが、
我々ならば一旦は辞退するでしょうが、どうしてもと勧められれば、人々はその行為を無にしては申し訳ないと受けるのであります。
人に気を使って好意をする場合の心をだんだん深く考えて見ますと、その裏には、人に悪く思われたくない、人にいい人だと思われたい、自分を守ろうとする心理が働いているなど~~が
浮かび上がってくるのです。
言い過ぎるかもしれませんが、あえて言えば、気を使う心には、
何らかの見返りを求める心理が働いているとも言えるでしょう。
だから、気を使うこと疲れるのであります。
マザー・テレサは気を使う人ではなく、常に心を使っている人であったのでしょう。気を使うことと、心を使うことのニュアンスの違いを悟っていただきたいと思います。心を使うことは、相手の見返りを求めていません。
また、自分の結果も関与しておりません。
ただ真実に、喜んでもらいたい、助かってもらいたいという心こそが、心を使うということでありますから、
これは疲れることは無いと思われます。
マザー・テレサは、自分の仕事を苦労だと思ったことはないそうです。毎日が楽しい生活であったとのことです。
それは心を使う生活を貫き通したからでありましょう。by心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1277-4

@今日の私達は物事の知識が増え、知りすぎることによって、
心を複雑に、難しく感じるようになって、
素朴さが失われてたように思われます。
素朴な心とは、菜の花一つ見ても美しく感じ、喜ぶ心であります。
ですから、素朴さを持つということは、喜び、感激、感謝も薄れることなく、多いということでありましょう。
単純なことと素朴なこととは少し意味合いが違います。
今後、複雑さがどれほど増してきても、私達の中で素朴さを消してはならないと思います。
人間はつくられた喜び心と、元々誰もが初めから持ち合わせいる喜びの二つを持っております。いつ、いかなる時代、状況にになっても、人間として陽気に暮らすことが出来る基本型は持ち合わせております。これが素朴な心だと思います。by心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1277-3

@私達が生きるということは、その間に自分の責任では成し得ない、色々なことに遭遇します。
例えば、自分の出生において、親や場所をや時を選べないようなことです。
それは、自分の都合のいいことばかりではありません。
しかし、生きるということは、成ってきたことに対して、必ず受けて通らねばならないことがあるのです。
その時、受け方の上手、下手でとで、結果として天と地ほどの相違も出てくるものであります。
同じ条件であるのに、一方は悔み、悲しみ、一方では苦しみは教訓だと悟り、以前にも増して積極的な人生を歩んでいることはままあることであります。
い換えれば、人生は全て一人ひとり、あなたの責任ですよ、ということでありあります。もっと言えば、どんな状況でも、受け方でどんなにも変われるのではないでしょうか。
私達は、自主的な心を与えられて、人生を楽しむようにして頂いているのですから、受け方の勉強は絶対に必要なことであります。
それには、生きることの尊さと共に、人間の正しい目的をしっかりと把握して置かなければなりません。自分を過大評価している人は、絶対に幸せになれません。また、腹八分目は哲学であります。by心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1277-2

@私達の第一の目的は、寿命のある限り生き抜くことであります。
その上で、楽しみ、喜びを求めていくものであります。
ところが、人間とは厄介なもので、求めている楽しみや喜び事が、
いつも自分の思うようにできていても、
そればかりでは慣れてしまって飽きが来てしまい、
ことごとく感激感が薄れ、やがてつまらなくなると思われます。
これは、難しく言えば、人間は目的意識というものを、生まれながらに持っているからであります。
私達は本能的に、何かを知りたい、覚えたい、そして、さらに人として意義のあること、意義ある目標を持ちたいと思うのであります。
私達がより有意義な人生を歩むためには、新たな心をより多く持てるかどうかにかかって来ると思います。
では、意義のある目的とはどんなものでしょう。それは、心が成長することであります。私達の心の成長は、新しいことを知ること、人々の役に立つこと、喜ばれることの中にあると思います。
心の成長は、新しいものを生み出そうとするものであります。想像力が付くのでありますby心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1277

@何事も、それを変える第一歩は、選んだのは自分だと認め、
受け入れることだ。
個人としての責任があると思えなくても
わたしたちは全て一体だとわかれば、責任を引き受けられる。
それから、間違っているからというのではなく、本当の自分にふさわしくないからという理由で、変える努力をしなさい。by神との対話
@人生とは生き方の創造、
生き方のデザインだと友人から教わりましたが、
創るとは一面ではマンネリを壊すことでもあり、
たえず昨日とは同じでない今日に生きることにつながるようです。
それは日一日生れ変っている自分に気づくことでもあり、
また生れ変る自分になることでもあるようです。
しかもそれを、人生のあらゆる毎日の“出会い”を“あそび”と捉えられたならば、人生を創り上げたことになるのでしょうか。
by「偉人たちの一日一言」
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1276-4

私達が生きている心底充実した心になるためには、
もちろん今を一生懸命に生きることは当然ですが、
それにもまして将来に目標を持つことであります。
私達は、いかなる人も目標を持った時には、
さあこれから、という心が湧いてきます。
この、これからという心こそが勇み心となるのであります。
どんな立派な過去の栄光があっても、これから励む心がなければ、必ず面白く無いはずです。
人間はそのように創られているように思えてなりません。
過去は反省の材料で良いのではないでしょうか。
私達の身体も、手や足、目・鼻・口など、全部が前に向かうように創られているように、私達はいくつになっても、これからという心を持たせていただくべきであります。
そしてこの心こそが、人生の最大の勇みとなるのであります。
目標は、世のため、人のために努力することであるときこそ、本当の甲斐があります。
しかし、これには少々苦労も必要です。ただし、苦労のない喜びもありえないのです。つまらない苦労を捨てて、良き苦労こそが人の道としての物種となるのであります。by心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1276-3

@私は、ある主義のように強固な組織をつくり、
考え方、生き方まで規制することは 間違っていると思います。
それは本来、心は自由であるからです。
それが証拠には、
少々食べるものに不自由している国の人でも喜んで暮らして人もあれば、今の私達のように何不自由なく、モノに恵まれている人でも、
例えば、うらみ、腹立ちのために苦しんでいることがあるからです。
従って私達は、どんなに時代が変わっても、主義主張、物質に関係なく、心を耕せねばなりません。
ところが、私達人間は全能に作られていませんので、一人自分の力だけでは心を耕すことは出来ません。
要するに、身体も心も未完成で、それぞれが持つ徳次第なのです。
そこで、自分の力だけで作れない徳は、祈りの行動の中で頂戴しなければなりません。
機械は力を伝達するために歯車がありますが、そうした機会が上手く働くためには、必ず油が必要であります。
油があるからこそ、機械が壊れなく、またうまく働いてくれるのです。
祈りは、ちょうどこの油のようなものでありましょう。
私達の人生において、人と人、人と物、人と運命が上手く噛みあうような油だと思います。by心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1276-2

@神の働きを感じるか感じないかは、体験のあるなしにかかわらず、思う世界のことであります。しかし、人間生活において、この、思うということほど大切なモノはありません。
それぞれの思いというものは、この世の中で最も自由であり、
どんな人でも他者の思いを遮ることは出来ません。
従って、その責任は絶対に他人に押し付けられません。
神様に願う人は、神様がいると信じるから願うのであります。
神様が今も意思を持って働いてくださると
信じるから願うのであります。
人間に思いがあるかぎり、人の心には必ず願う心があるのですだから、神様に願うことは何も悪いことではありません。
ただ、ここで問題なのは、願う人の態度にあるということです。
それは、欲望のなすがママに願うことではなくて、願う人の心の誠にのみ神の働きがあるのであり、ご利益を与えてくださることを知ることが大切です。
誠の心とはどんな心でしょうか。その一つは、この世に真実を求める心です。次の一つは、何事にも感謝し、人を救ける心です。そしてもう一つは、全て美しいものを求める心です。このことを心に納めると、「神様の働きは願いどおりではなく心通りですよ」ということがよく分かってまいります。
by心の道
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1276

@「人間は、優れた仕事をするためには、自分一人でやるよりも、
他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、
その人は偉大なる成長を遂げるのである。」
by アンドリュー・カーネギー
@不幸や悩みは、心を鍛える。心に負担がかかっているときは、
きっと、より大きな幸せが入ってくるように
心の許容量を増やしている期間なのだ。
不幸は幸せの養成ギブスだ。
そして、どんな悩みも必ず終わる。
それまでに、大いに心を鍛えてほしい。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

@「人生の壁は誰の人生にも訪れてくる。
壁に苦しみ、悩み、傷つき、苦闘し、格闘する中で
人は人格を成長させていく。」by 松下幸之助

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1275-5

@どんなに優れたスクールに通っても、
授業を受けているだけでは、なかなか成績は向上しません。
どんなに有名なコーチ、先生から習っても、
それだけでは、なかなか理想を叶えることはできないものです。
スクールで授業を受けていないときに何をしているのか?
直接習っていないときに何をしているのか?
などが重要なのですね。
つまり、復習をする、追加で調べる、自分なりにまとめる、スキルの確認をするなど、日頃の【自習】【自主トレ】がカギなのです。
あなたは、あなたの理想に関する自主トレを
どのくらいしていますか?
ぜひ、楽しい自主トレを日々積んでいきましょう。
by【自己維新】3220話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1275-4

@誰にでも、自分なりの習慣・パターンがあるものです。
たとえば、
#「不安だから行動できない」
#「わからないからやらない」
#「自信ができたらやってみようと思う」などなど。
そして、不安だから行動しないことが、本当に安心なのか?
と言うと、「このままでいいのだろうか?」という、
行動しないことへの不安になったりします。
行動するのも不安、行動しないのも不安という、とても不安定?
な状態になってしまうのですね。
そこで、新しい変化を望む場合は、やはり、新しいパターンを実験してみるのがオススメです。
たとえば、「不安だからこそやってみる」
「わからないからやってみる」
「自信をつけるために行動する」
そんな新パターンです。
実際にやってみると、意外とできたとか、やってみると楽しかったなど、そんな体験はありませんか?
別に自信を持たなくても前進してOKなのです。
不安というサインを大切に前進してもOKなのですね。
by【自己維新】3219話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1275-3

@私たちは日々意識するしないに関係なく、
何かしら変わっているものです。
良い変化もあれば、悪い変化もあるかもしれません。
そして、あるとき「もう絶対に~しよう!」と決意したとき、
今までの次元とは異なる変化を起こすことができます。
意識が変わると、行動が変わり、結果が変わっていくのですね。
もちろん、実際の成果(理想が叶う)には、
少し時間が掛かるかもしれません。
種を蒔いて、すぐに果実が実るわけではありませんし、
スポーツをはじめて、いきなりプロ級になれないのと同じです。
ですが、意識の変化や行動上の変化は今すぐに起こすことができますし、すると、日々の経験の量や質が大きく変わっていきますので、人生としては大きな変化を楽しむことができるでしょう!
あなたは今、どんな変化を起こしたいですか?
その変化によってどんなメリットが想像できますか?
by【自己維新】3218話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1275-2

@「部下を味方につける4条件」
あなたは部下からの信頼を得ることができない!
どうも部下に避けられている!
部下が相談・報告をしてこない!という状況に陥っていませんか?
私にも部下はおります。
そして日々部下に対する接し方を考えております。
今回は、部下を味方につける4つの条件について
書いてみたいと思います。
#頼る~ 部下に期待し、部下を頼りましょう
#期待する~ 部下ができると心から信じ、期待し言葉で伝えましょう
#誉める~ 都度都度、誉めましょう!
#花を持たせる~ 何か成し遂げたら部下に花を持たせましょう!
良い結果は部下のおかげ、失敗は自分の責任と 思いましょう!
上記4つは非常に難しいです。
ただし、この4つを押さえることで、
部下を味方につけることは可能になるでしょう!
やるかやらないかはあなた次第!
私も実践済ですから、おススメですよ。by成功へノウハウ
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1275

@「人生で大事なものはたったひとつ。心です」by高倉 健

@「僕が選んだ人生はこれでよかったのだろうか、その答えは、これからの自分の生き方の中にある。」by石川 遼 氏
⇒さすがトッププロの言葉です。
あなたが選んだ人生が良かったかどうかは?
これからあなたがどう生きるかにかかっています。
また、あなたが良い人生を創ることができますね。

@迷惑にならないか、嫌がられはしないかと、
人に相談することをためらってはいないか。
根気よく熱心に求めるならば、必ず人は力を貸してくれる。
自分の力が及ばないとき、
一人で思い悩まず謙虚に誠実に人に相談したい。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1274-5

@昔から、いわれていることですが、
ゆっくりでも、たとえ、人様よりも 遅い速度の歩みでも、
長く人生を過ごしているうちに、知らず知らずのうちに、
いろいろな 人生の貴重な体験をしっかり、
積んでいることがあるのだそうです。
時には、
そのような、たくさんの人生経験が、自分の今後の糧や、
栄養分となっているかも知れない。ということをしっかり、
思い起こしてみましょう!!
その方が、こころも 平和を感じやすいし、
そういった、いろいろな体験が、今後の自分の人生の発展や、
さらなる、充実の糸口になってくれるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1274-4

@一般的に副業は
本業に悪影響のないように「副次的にやるもの」という
意識が強いのかもしれません。
ですが、それよりも、
人生や本業に好影響が出るような取り組み方をするほうが
楽しいですし、良い影響の輪が広がる気がします。
そのためには、
#本気で取り組む(楽しむ)
#好きなことを選択する(趣味のように)
#副業で得た知識・体験を別のことにも活かすことを意識する
#成長を記録する
などを心掛けると良いでしょう。
好きなことはいくつやってもOK!
仕事も学習も趣味も、好きなことはどんどん取り入れてみてはいかがでしょうか。by【自己維新】3216話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1274-3

@1人で目指す目標も楽しいですが、誰かと一緒に目指す目標があると、楽しさが数倍に膨らむものです。
私の指導者が昔、「同じ目的を持った2人が協力すると、
3人以上の力を発揮できる」と言っていましたが、
本当にその通りだと感じます。
私も昔から、誰かと協力し続けることを意識してきました。
たとえば、仕事では、カウンセラー仲間やコーチ仲間、起業家の仲間たちと協力することで、1人ではかなり時間が掛かってしまいそうなことも、あっという間に実現できたと感じます。
あなたは誰と協力関係を築いていますか?
最高の協力者を得るポイントは、まず、あなた自身が最高に楽しいと感じる目標に向けて行動することです。
人は楽しそうに行動している人に近づいてくるものです。
そして、もう1つのポイントは、似たような価値観を持つ人が集まる場所に、積極的に出掛けて行くことです。
協力者があらわれるのを待つのではなく、
自ら協力者を探しに行くのです。
もしくは、まずはあなたが相手の協力者になるのもいいでしょう。
最高の自分を超えていくには、
心の通い合う最高の仲間と出会い、協力していく。
それを、新しい実践の1つに取り入れてみてはいかがでしょうか?
by【自己維新】3215話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1274-2

@自分の長所・強みは、なかなか見つからない、
そんな悩みを抱えている方も多いようです。
短所は目立つため、気づきやすいのですが、
長所は、自然に発揮されていて、当然のようにうまくいっていることがあるため、気づきにくいのですね。
もし、自分の長所がよくわからない場合は、「相手の長所・強み」を探してみるのもオススメです。
相手の良い面は何だろう?
どうしてそれが良い面と感じられるのか?
そんな質問をして、良い面を詳しく観察してみてはいかがでしょうか。
たとえば、相手の良い面が「優しさ」だと感じるとしたら、
きっと、相手の態度・行動・言葉などから、
その優しさを感じているのだと思います。
その態度・行動・言葉が、具体的にどのようなものなのか、
言葉にしてみるのです。
#「相手に笑顔で接している」
#「言葉遣いがとても丁寧」
#「穏やかな声で話している」
#「肯定的な表現を使っている」
#「体の動きがゆったりしている」
など、何か「優しい」と感じられる特徴があるはずです。
そんな特徴がわかると、自分のことも見えるようになってきますし、
相手の良い面が具体的になると、
それを自分に取り入れることもできるようになります!
あなたの周りにいる素敵な人を、ぜひ、詳しく見てみましょう。
by【自己維新】3214話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1274

@働いては人のためになる、汗を流しては世のためになる。
そうして積まれた金を直ちに徳に代え、人の喜びに代えてゆく。
自分を常に苦難の中に鍛えてゆく。
自己の心から我がままや、増長や、贅沢や、
おごりが芽生えないように練り上げてゆく。
そこに正しい生活、乱れない心、治まりよき家庭、
明るい運命が生まれます。
by『常岡一郎一日一言』(常岡一郎・著)
自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。
だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。
byエレノア・ルーズベルト(アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトの夫人)

@『「そんな難しいことはできない」と言う前に、まずやってみることです。結論はそれからでも遅くありません』by エマーソン

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1273-5

@「積極的に行動できない」という場合、「消極的」という短所と考える人もいるでしょうし、「慎重に行動する」という長所と考える人もいるでしょう。
短所と考えると、それを「なおす」という思考になりがちですが、何でも長所と考えると、それを「伸ばす」「活かす」という思考にしやすいものです。
私としては、後者のほうが「自分らしさ」を発揮するのに適していると感じます。
「慎重に行動する」という長所だと考えると、慎重に行動するために、具体的な行動プランを立てようとか、どんな展開になっていくのか、行動している姿をイメージしてみようなど、慎重さを活かすような方法・スキルが見えてきます。
あとは、その方法・スキル(専門・生活技術力やイメージ力など)をどんどん活用していけば良いのですし、活用するほど、プラン作り・イメージ力が上達して、慎重に考えることが「すばやく」できるようになるかもしれません。
すると、たとえば、「すばやく慎重に行動できる」という、ちょっとユニークな自分らしい長所に育っていくかもしれませんね。
すべて長所。そう考えて、どんな面を伸ばしたいのか、あらためて考えてみてはいかがでしょうか?
by【自己維新】3213話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1273-4

@仕事をしていく上で、あなたは何を大切にしたいですか?
たとえば、品質を大切にしたいとか、心を込めることを重視したいとか、コミュニケーションを大切にしたいなど、きっと大切にしたいものがあると思います。

「仕事が自分に合わない」というご相談もよく受けますが、
詳しく話を伺っていくと、仕事の内容自体が合わないというケースは、とても少ないですね。

それよりも、「仕事で大切にしたいことを大切にできていない」ため、満足感などが得られていない、そんなケースが多いのです。

ここに、最高の仕事に出合い、最高の満足感を味わいながら仕事をするヒントが隠されています。
自分にとっての最高の仕事とは、与えられるものとか、探すものではなく、自分で生み出すものなのかもしれません。
最高の仕事は自分で生み出すもの。
最高の満足感は自分で生み出すもの。
そんなふうに考えてみると、仕事に対する気持ちに何か変化があるかもしれませんね。by【自己維新】3212話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1273-3

@濃厚で甘さ控えめなショートケーキがあったとします。
甘いものが好きな人にとっては「美味しい!」と感じられても、甘いものが苦手な人にとっては「不味い!」
のかもしれません。
濃厚なものが好きな人には「最高!」かもしれませんが、
あっさり系のほうが好きな人には「まあまあ」
くらいかもしれません。
ショートケーキは変わらなくても、相手(の好み)次第で、
評価は良くも悪くもなるものなのです。
これは、私たちが受けている評価にも言えることです。
今流行?の「ありのまま」の私で
コミュニケーションを取ったとします。
ある人にとっては、そのコミュニケーションが「心地良い」と感じられたとしても、別の人にとっては、そのコミュニケーションは「好ましくない」と感じられるかもしれません。
同じコミュニケーションであっても、相手(の好み)次第で、良くも悪くも評価されるものなのです。
ここから見えてくることの1つは、周りの評価で、自分の存在価値や自分の道を決めてしまうと、「自分らしさ」とは違うものになってしまうかもしれない、ということです。
相手の評価は「相手次第(相手の自由)」と考えて、人と接してみましょう。
そこからどんな発見・体験ができるか、楽しく実験してみてください。by【自己維新】3211話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1273-2

@何かが上手になっても、もっと上手な人と比べてしまうと、
落ち込んでしまったり、
全然成長していないと感じられたりするものです。

そういう意味では、誰かと比較するのではなく、
自分の過去と比較することが、
成長を実感するコツだと言えます。

ただ、自分の心と身体の状態から、
前回はもっとうまくいったのに、今日は思うようにいかない・・・
そんなこともあると思います。

#そんなときは、
過去の自分とさえ比較する必要はないでしょう。
比較するのではなく、「今日の最高を目指す」「今の心と身体の状態での最善を楽しめればOK!」そんなふうに考えてみることがオススメです。

#人と比較してもOK。
でも、成長を実感するなら、人と比較しないのもオススメ。
過去と比較すると成長を実感しやすい。
でも、今日の最高を楽しむことができれば、
過去と比較しなくてもOK。
そんなふうに、状況にあわせて考え方を調整していくことが、理想を叶えたり、理想の感情を味わったりするコツかもしれませんね。by【自己維新】3210話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1273

@「自分という小さな存在が、誰かたった一人の人でもいい、
その人の心に温かな火を灯すようなものになれたとしたら、
それはどんなに有難く、幸せなことだろうか。」by 瀬戸内寂聴
@「勝負の世界には、後悔も情けも同情もない。
あるのは結果、それしかない。」by村山 聖 氏
星という字は、日が生まれると書きます。
辛い時は星を見上げてください。きっと明日が生まれます。
そして明日は明るい日に違いありません。
by斉藤里恵(さいとう・りえ*筆談ホステス)

@「私自身がしんどい時ずっと支えにしてきた言葉があるんです。
それは『明日は味方』という言葉です。
誰の言葉かは分かりませんが、これは一生の言葉です。
ひたむきにやっていれば、必ず明日は味方になる。」by 山本一力

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1272-5

@昔から、いわれていることですが・・・
長い人生の間には、いろいろなことが おきますので、
大変に感じてしまうこともたくさんあるのだそうです・・・
時には、いい意味で、もっと大きくこころを開き直ってみて、
いろいろなことがあるから、たくさんの新しい発見があって、後も たくさんの未知なるものが、それによって発見されてゆくのかも。
と、すんなりと、明るく受け取ってみましょう・・・
その方が、こころが 平和になりやすいし、幸運な円滑現象も、だんだん おきてくるように なるのかもです・・・
byあなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言1272-4

@「学んでいるのにうまくいかない」
そう考えて落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
ですが、これは、「うまくいかないから学んでいる」とか、
「うまくいくように学んでいる」と考えることもできます。

「現状=できていない」と考えるのと、
「現状=できるように成長しつつある」と考えるのでは、
感じられるものがだいぶ違いますよね。

#あなたは今、何ができるように学んでいますか?
#日々、どこに向かって成長しつつありますか?
ぜひ、理想の方向を意識して取り組んでみてください。
by【自己維新】3209話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1272-3

@試験の結果が良いことは、嬉しいことですし、それも成功体験です。
ただ、私の場合は、試験に向けて、時間を上手に活用したり、
集中力を高めたり、学習の理解が深まって、
日常の質が良くなっていく、そんな日々の工夫体験、
成長プロセスこそが、成功体験の塊だと感じています。
試験の結果を待たずに(結果に関係なく)、日々の中で成功や成長、喜びなどを感じているのですね。
ここから、成功や幸せ、成長などの好体験を発見していく
1つのポイントのようなものが見えてきます。
目標を実現したときだけが、好体験なのではなく、
目標の実現に向かっていく、日々の体験こそが、
好体験の塊だということです。
#あなたは目標に向かっていく道のりを、
どんな気持ちで歩んでいますか?
#その道のりの中で、どんな発見、学び、成長などがありますか?
成功・幸せ体験を増やしたい場合、日々のプロセス、日々の体験を振り返る習慣がオススメです!by【自己維新】3208話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1272-2

自分が変わることで、成功体験や幸せ体験などは、
格段に増えていくのは確かです。
ですが、実際には、すでに今のままの状態で、
とてもたくさんの成功体験や幸せ体験はあるはずなのですね。
ただ、いくつかの理由で、
成功や幸せの体験(好体験)がスルーされてしまっているのです。
その理由の3つは、
#好体験の見つけ方がわからない
#好体験と感じる条件が難しくなっている
#幸せなどを感じる以上に、別の嫌な感情を感じている
などが考えられます。
それならば、見つけ方を学び、好体験を感じる条件を変更し、感じたい感情をもっと深く味わえるような取り組みをすれば良いだけです。by【自己維新】3207話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1272

@「私にとってよかったことは、自分が不器用だったことです。
器用な人が一回ですむところを何回もやるのです。」by 森下洋子

@多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけすることだ。
byモーツァルト(オーストリア出身のクラシック作曲家)

@「続けていれば挫折もするだろうが、まずはひとつのことを続けることだ。」by 高見沢俊彦

@世の中には三種類の人がいる。
まず、#人の心に毒を盛る人。
彼らは人びとを落胆させ、創造性を破壊し、あなたにはムリだと言う。次に#自己中心的な人。彼らは自分のことばかり考えて、他の人に力を貸そうとしない。
最後に、#人の心に明かりをともす人。彼らは、人びとの生活を豊かにするために励ましの言葉をかける。
私たちはそういう人になる必要があるし、
そういう人とつきあう必要がある。
byウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1271-5

人は、自分のできていることや、
自然に発揮されている長所などに気がつくと、
将来の楽しい希望が湧いてきたり、
自分を信頼する力が湧いてきたりするものです。
あなたが普段から発揮している力は何でしょうか?
#「できていること」と考えると、あまり思いつかない場合は、
たとえば、
#長年やっていること
#時間を掛けて取り組んできたこと
#好きなこと
#人から褒められたことがあるもの
#周りの人は面倒に思っているのに自分にはそう感じられないもの
などに意識を向けて、1つ1つ確認してみるのもオススメです。
by【自己維新】3206話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1271-4

もともと持っている才能ではなく、
後天的に手に入れる才能の1つ【習慣】が、
成長・成功のカギだと言えそうです。
#苦手だと決めつけていることの大半は、圧倒的に接している時間が短いか、嫌な気持ちで接している(=あまり集中していない)ため、
なかなか上達しない・・・
すると「私にはこれは向いていない」「私にとって、これは合わない」と結論づけてしまうものです。
逆に、#得意だと感じていることは、
きっと自然に、たくさんの時間接していますし、
楽しんで接しているため、集中力・柔軟性も高くなり、
メキメキ上達もしていくものです。
上達していることがわかると、もっと楽しくなり、
「私にはこれが向いている」「私にはこれがぴったり」と
思えるのですね。
今日は、以下のことを考えてみましょう。
「何でも上達させることができる」としたら、あなたは何を身につけ、上達させたいですか?
「苦手」なことと「得意」なことにかけた時間の違い、集中力の違いはどのくらいありますか?
才能の違いではなく、これから育てる習慣の違いによって、理想の成果や成長、喜びなどを得ることができます。by【自己維新】3205話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1271-3

@今の日常をもっと楽しむために、
今日何か1つ工夫をするとしたら、何をしますか?
面白くないなら、自ら工夫して面白くすればいいですし、
好きなことが見つからないなら、
見つけるのではなく、
今やっていることを思いっきりやれば良いのかもしれません。
by【自己維新】3204話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1271-2

@冬来たりならば春遠からじ。
冬の次は、必ず春がめぐってくる。
自然の運行には寸分の狂いもない。
冬極まって春を呼ぶ。
これは天命である。
逆境に落ちたとき、そこから抜け出ようとあせる。
しかし、これは先決ではない。
どんな場合も、自らの心を倒してはならない。
運命はふさがっても、心までふさいではならない。
どこまでも、春を待つ心を失わない。これが運命打開の第一歩である。by『常岡一郎一日一言』
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1271

@いいことばかり続くわけがないんだ。
でも、これは言い換えれば、
悪いことばかりが続くわけでもないということ。
やまない雨はないんだから。
もし、いま悪いことばっかり続いている人も、
気楽に行っちゃっていいってことだと思うよ。
by高田純次(たかだ・じゅんじ*お笑いタレント、俳優)

@「いかなるものも変化しつつあります。これは真理です。
だからあなたがいまどんな苦境にあろうとも、
その状態を保持する努力をしない限り、
永久に続くはずはないのです。」 by ジョセフ・マーフィー

@不器用でいいし、たまには人生うろうろしてもいい。
by加賀まりこ(かが・まりこ*女優)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1270-6

@なにごとも、先に 進むのをあせりすぎてしまいますと・・・
昔から、いわれている効果の先取りとか、
運の先取りのように なってしまって、
のちのち大変なこともたくさん あるのだそうです・・・
時には、一番困った時に、運の余裕や、余力なども残るように、
無理なく、ゆっくり生きてみましょう!!
その方が、呼吸をしながら、息をしながら、人生を生きてゆけるホッとした感じが、生まれてくるように なるのかもです・・・
byあなたの運は うなぎのぼり!!
トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1270-5

@私が今までたどってきた道に対して、
ある人は「自由奔放」と評価しますが、
別の人は「適当」と評価し(笑)、
ほかの人は「堅実」と評価します(驚)。
このように、
周りからの評価は、まさに相手次第(相手の自由)なのですね。
ですから、重要なのは、周りからどのように評価されるのかよりも、
自分がどのくらい満足しているのか?
自分はこれからどのようにしていきたいのか?
などの、自分自身の「気持ち」なのではないかと思います。
あなたの自由でOK!なのですね。
相手の自由な評価に一喜一憂するのではなく、
自分の自由な生き方・働き方を楽しみたいものです。
トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1270-4

@今月に入ってどんな新チャレンジをしましたか?
心理学って難しそうだなぁ~。
そう思ってはじめてみたら、確かに難しい部分もあるものの、
生活の質を高めるのに役立つことが多くて、
夢中になって知識を吸収できた。
イカ墨パスタは、見た目的に苦手だなぁ~。
そう思って食べてみたら、意外に美味しくて、
ちょっとはまってしまった。
明るい表情で接客なんて私には無理!
でも、開き直ってやってみたら、お客さんと良い関係を築けて、
今は明るい表情以外で接客なんてできない!
このように、
印象と実際は違う」という体験を味わったことがあると思います。
そこで、たとえば、
#興味はあるけど、私には無理だと感じてやっていないこと
#やったことがないのに、私には向いていないと決めつけていること
#「いつかやろう」と、いつまでもやっていないこと
#ちょっと試しただけで「苦手」と思い込んでしまっていること
などの行動に対して、今月から1つずつチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
「考え方を変えると成長できる」だけではなく、
「行動することで新しい考えが生まれる」という流れもありますので、何か1つ、新行動を楽しんでみましょう!by【自己維新】3201話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1270-3

@何をすると、あなたは理想的な気持ちになれますか?
たとえば、私の場合、空を見上げるとか、
目を閉じて深く呼吸をすると、とても穏やかな気持ちになれます。
ですから、やることが多いとき、気持ちが焦りそうになるとき、深く呼吸をして自分や状況を見つめてみます。
また、課題が多いときは、空を見上げて、
より大きな視点・広い視野から課題を見つめ直すようにしています。
そうすると、穏やかな気持ちで、前進しやすくなるのです。
このように、自分の成功ルール、理想のパターンなどをつくっておくと、いざというときに、とても役立つことでしょう。
#やる気を出したいときは、尊敬する先生のレクチャーを受ける(orいただいたアドバイスを思い出す)
#心を良いエネルギーで満たしたいときは、癒やし系の音楽を聴く(or癒やされた状態を思い出す)
#遊び心を引き出したいときは、子どもや猫と遊ぶ(or観察する)
#自信を持ちたいときは、過去の成功体験を思い出す(or認めてもらえたときの言葉を思い出す)
などなど、あなたが理想の状態になる法則を発見してみてはいかがでしょうか?by【自己維新】3200話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1270-2

@最高の自分になるためには、
今までとは少し異なるパターンを試すこともカギになります。
たとえば、心理学に興味を持っている人が、心理系の本を読んだり、論文を読んだり、インターネットで情報収集するだけでも、膨大な情報を集めることができます。
そして、それだけでも良いのですが、バージョンアップするためには、何かしらパターンを変えていくことが重要です。
1つは、情報収集の方法を変えるパターンです。
本を1冊1冊すべて読むパターンがあるのならば、
たとえば、「人の記憶について理解を深めたい」など、テーマを決めて、複数の本から「記憶」に関連する部分だけを
集めてみるのも良いでしょう。
本をすべて読むのではなく、目的に関連する部分だけ読み、
それを集めるというパターンですね。
2つ目は、新しい行動を起こすパターンです。
今までは、本を読むとか、インターネットで情報収集するのがメインだったとしたら、
たとえば、心理系のワークショップに参加してみるとか、
お気に入りの先生を見つけて、直接習い、質問をしてみるのも良いですし、学んだことを、自分の言葉に変換して情報発信するとか、
実践した成果をノートに記録していくのも良いですね。
あなたの学習スタイル、仕事のスタイルは、どのようなものですか?
もし、学習スタイルや仕事のスタイルをおおきく変えるとしたら、どんなふうにしてみたいですか?by【自己維新】3199話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1270

@「間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。」
by ウィリアム・チャニング

何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、周りの人の助けがあって初めて物事はうまくいくものなのだと思います。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

@「いいことは おかげさま、わるいことは 身から出たさび。」by 相田みつを
@“今”のちょっと前が“過去”。“今”のちょっと先が“未来”。だから、“今”が楽しいと、過去を振り返ってもずっと楽しい思い出ばかりになるし、“今”が楽しいと、先の未来を考えても、わくわく楽しくなるんだよ。by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1269-4

@好きなことには積極的に取り組めるけれど、
苦手なことには消極的になってしまう。
体調の良いときは、積極的になれるけれど、
気分が乗っていないときは、どうも消極的だ。
尊敬するAさんと一緒のときは、積極的になるが、
苦手なBさんと一緒のときは、
相手のいいなりになっている気がする・・・
この人の性格は、
#積極的と感じられますか?
#消極的と感じられますか?
#ムラがあるタイプでしょうか?
それとも、#自分の気持ちに素直なタイプと感じられますか?
私たちは、取り組む内容や心の状態、自分の置かれている状況や、一緒に取り組む相手によって、表面に出てくる性質はだいぶ変わるものなのですね。
その性質の一部を見て、積極的だとか、消極的だとか、一喜一憂してしまう面があるのです。
あなたが「消極的な面」を発見したら、きっと「積極的な面」もあるはずです。
あなたが「自信を持てない」ことがあるとしたら、
きっと「自信を持っている」こともあるはずです。
今日から、「私にはいろいろな性質がある」と考えて、ご自身の心の動きを観察してみてはいかがでしょうか。by【自己維新】3198話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1269-3

@あなたの日常は、仕事、学習、趣味、人間関係などの
満足度やバランスはどうなっていますか?
たとえば、どんなに仕事が好きであっても、
仕事ばかりの日常になってしまうと、家族との関係が希薄になるとか、世界観の広がりが限定的になってしまうかもしれません。
そんなときは、
普段とは違う自分を発揮できる「趣味」も取り入れるとか、
家族や友人との関わりの中で、
新しい発見・体験を積むなどしても良さそうですね。
また、学習面や趣味の満足度がとても高くても、
今の仕事が大嫌いとか、人間関係が不満足だと、
人生全体として楽しめている
という実感が乏しくなってしまうかもしれません。
そんなときは、好きな仕事に向けての準備をしたり、
今の仕事を楽しむ工夫をしたり、
どんな人と交流していきたいのか考えて、
新しい行動をはじめてみると良いですね。
#仕事、学習、趣味、人間関係の満足度は0~100%でどのくらいか
#そのバランスは最適かどうか
#満足度を高めるにはどんなことができるか
#バランスが悪い場合、どんな工夫ができるか
今回は、上記の4つの点を確認してみてはいかがでしょう?
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1269-2

@「もし、あのとき別の選択をしていれば、もっとうまくいったのに」
そんなふうに、過去の選択肢について考えても、
あまり面白いイメージや心の対話はできないことが多いでしょう。

「もし」を活用するなら、現在から将来に向けてがオススメです。
もし、今日から自分の気持ちに素直に生きていくとしたら、
まずは何から始める?
もし、今日が理想を叶える重要な1日になるのだとしたら、
私は何をすることが大切?
もし、今日から新しい学びを始めるとしたら、何を学びたい?
そんなふうに、イメージしてみるとどうでしょうか。
もし、今から、あなたにとっての最高を選ぶとしたら、何を選び、どんな行動を始めますか?by【自己維新】3197話

本日の心理学・名言1269

@男女の恋というのは、
互いの愛する能力を高めあう人間関係のことを言います。
ですから、いい恋をしたら、恋人に優しくなるのはもちろんのこと、
恋人以外の人にも親切にしたくなります。
人はされたことをする動物です。友情も同じです。
人は、愛をもらったら、無性に人を愛したくなる動物です。
逆に人から虐待を受けたら、人に虐待をしたくなる動物です。
もし、若いカップルが真の愛でもって、愛し合えば愛し合うほど、
若いカップルから幸せの輪が広がっていくのです。

人間とは、人に親切にせずにはおれない動物です。
本来のそうした心の働きを高めあうのが恋愛や友情というものです。人に優しく出来てこその人間関係です。本物の愛とは、みんなを幸せにする力があるのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1268-4

@昔から、いわれていることですが・・・
長い人生の中では、自分の進む速度が、非常に 遅く感じたり、
進歩していないのではないか。と、あせりの気持ちが生じてきたり、
そんなことも、たくさん あるのだそうです・・・
時には、いい意味でのほんとうに大きな開きなおり方をしてみて、先々、どんどん行くと、足元もぐらつくし、良くないかも知れないから、今は、先に行けないんだ・・・とか、自分に、しっくりいく思い方を取り入れて、こころを 静かに 安定させてみましょう!!
その方が、長い先々で、いろんな幸運に恵まれる不思議な余裕も 生まれてくるのかもです・・・
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1268-3

@好きなことを発見して、好きなことだけをやっていくのは、
とても素晴らしい状態だと言えます。
そして、好きなことを発見するだけでなく、
目の前のことを好きになる力や、
今まで嫌だと思っていたことを楽しめる力を育てることができれば、
さらに素晴らしい状態になれるでしょう。
好きなこと、楽しいことは「見つけるもの」ではなく、
自分でつくり出すもの、自分の心で感じるものと考えてみると、
何か違いが生まれるかもしれません。
今週は、あなたが普段取り組んでいることを書き出してみて、
その行動を、「好き・楽しんでいること」「苦手・嫌いなこと」「好きでも嫌いでもないこと」と、3つくらいに分類してみてはいかがでしょう?
by【自己維新】3195話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1268-2

豊かに理想を叶えていくためには、
豊かな選択肢を生み出せる力が大切だと感じます。

コミュニケーションの上手な人は、
最初から、最高の質問や言葉を使える人ではなく、
相手の反応や状況を確かめながら、
質問や言葉を柔軟に変えていくことができる人のような気がします。
つまり、コミュニケーションに選択肢の幅があるのです。
固定的なコミュニケーションではなく、その場や相手にあわせて、
コミュニケーションを柔軟に変えていかれるのですね。
豊かに考えられる人は、何でもポジティブ思考を使っている
というわけではないでしょう。
たとえば、何かに失敗したとき、
「きっと次は大丈夫!」みたいにポジティブに考えるだけではなく、
「失敗したのは残念だ。残念に感じるのは、それだけ大切なことだったということだ」と、自分の素直な気持ちを受け止めたり、
「今回は望む成果ではなかったけれど、その中でもうまくいったことは何だろう?」と、良い面を振り返ったり、
「次はどうすればうまくできるだろう?」と、将来に向けてのアイデアを出すなど、複数の思考をしているものです。
絶対的な、唯一のスキルや方法を身につけるというより、
状況や相手・自分の状態にあわせて、より良い選択肢が生み出せるようなスキル・方法を身につけていくことをオススメします!
by【自己維新】3194話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1268

@すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」
@「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

@目は高く(目標を高く持って)
頭は低く(感謝の心を忘れずに)
心は広く(周りの人へ愛を大切に)
by全日本女子バレーボール選手長岡望悠(みゆ)~父からの言葉}

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1267-6

@「コミュニケーション上手になりたい」
そのような素敵な目標をお持ちの方も多いですが、
成長を実感し、効果を実感するためにも、
さらに具体的にしてみることをオススメします。
たとえば、まずは「誰とのコミュニケーション」を
より良いものにしたいですか?
相手が好きな人なのか、苦手な人なのかによって、
効果的な改善点は異なるものです。
はじめて接する相手なのか、
長年付き合っている相手なのかでも、ポイントは異なりますよね。
すべてに共通する改善点もあると思いますが、
あなたと同様、相手にも豊かな個性があります。
ですから、相手にあわせて「目標」をつくると、具体的に取り組む内容も見えてきて、コミュニケーションの変化も実感しやすくなるのです。
by【自己維新】3193話
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1267-5

より良いコミュニケーションのためには、
「言葉遣い」「声の大きさやはやさ」「表情」「姿勢」などなど、
たくさんの改善ポイントがあるものです。
ですが、最初からそれらすべてに意識を向けようと思っても、
うまくいきませんし、
あれこれ気にし過ぎると、
今度は相手が何を話しているのかわからなくなってしまうものです。
私たちが意識できることには、限りがあるのですね。
そして、限りがあるとは、重要な1点に集中できる性質とも言えます。
それならば、その意識の性質を活かせば良いのです。
たとえば、
「今日から相手を肯定する言葉遣いを心掛けよう」など、
何か1つだけテーマを決めて、その1点に集中するのです。
すると、意識の力を十分に発揮し、それをくり返すうちに、
自然に(無意識に)できるようになっていくでしょう。
新しいチャレンジをしようと思うけれど、
あれもこれも準備しなければいけないとか、
気になることがあれこれあるという場合は、
意識の性質を活用するチャンスです。
何か1つに絞って、まず、その1つに集中してみるのはいかがでしょうか。by【自己維新】3192話
トップページへ戻る