月別アーカイブ: 2018年11月

本日の心理学・名言2562-12

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。
by 松下幸之助

@「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

また「今度」や「次回」という日は永遠に来ないので、
「機会があれば」などという
あいまいな言葉も使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。
by 鳥居祐一

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです。
by江原啓之
(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

本日の心理学・名言2562-11

一曲の音楽が「心の非常口を」つくる~

日本の企業が始業前に、
社員に、歌を歌わせたり体操をするよう
習慣づけているのはなぜだろうか?

それは、そうした活動が、
社員の姿勢を変えることができるということを、
管理職の人々が心得ているからなのです。

音楽だって積極的な考え方を促すよい刺激剤の一つです。

教会での祈祷(きとう)に音楽はつきものであり、
参列した会衆全員が歌う時は、
聖歌隊の歌を聞いている以上に、
音楽が大きな影響を持ってくるのです。

歌うことで一人ひとりの信念を強化する効果があるのです。

本日の心理学・名言2562-10

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです。
それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えて
やる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by上田準二(うえだ・じゅんじ*ファミリーマート代表取締役会長)

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

本日の心理学・名言2562-9

笑いの「元気回復術」

積極人間は決して深刻になりすぎることはありません。
最近の多くの研究によれば、
毎日十分に笑っていれば、
人の感情は楽観的になり、
運動場を駆け巡ることが分かっています。

繰り返すようですが、
普通われわれは感情に従って振舞います。
だから幸せなときに笑うものだと人は思っています。
しかし時には反対の場合もあるのです。
毎日十分に笑っていれば、
内側に潜む落胆や失意の感情は晴れ始めるのです。

スタンフォード医科大学の
ウィリアム・フライ・ジュニア博士は、
笑いと肉体の関係の活動についての比較を行いました。

それによると
笑うことによって吐く息がずっと多くなり、
心拍数も加速し血圧は上がり、呼吸数も増します。
酸素消費量が増加し、さらに顔や胃の筋肉を活発に動かし、
その他の筋肉をリラックスさせるという効果があり、
内蔵などもすべて刺激を受ける。
つまり全ての機能が笑うことによって元気づけられるのです。

この研究が示すように、
笑いが憂うつの解毒剤として有効であるならば、
悲観思考から楽観思考へ変わりたいと思う人は、
毎日の生活の中に
楽しい時間をつくり出すように工夫することです。

本日の心理学・名言2562-8

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。
「勤勉」と「節約」
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、
辛抱強く我慢し、
さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』。
by 船井幸雄

笑顔には、
人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる
偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。
by 高原慶一朗

本日の心理学・名言2562-7

行きたい方へ、心や体の向きを変えてみては?~

ニューヨーク・シティバレエ団の演出家

リンカーン・カーステンは、
この原則を神秘学者グルジェフに学びました。

カーステンはこう記しています。
「彼は“かのように”という簡単な方法を教えてくれました。
まず心が伴わなくても体だけは“かのように”行動します。
すると心もそうなるのです。」

C・S・ルイスはこんなアドバイスをしています。
「もし相手に愛情が持てなくても
愛情を持っているかのように振舞うこと。
そうすれば感情は行動についてくるはずです。
愛情は持たなくても、
同情や好意があなたの中で
前より育っていることに気がつくでしょう」

この“かのように”の原則には危険もあります。
元気に振舞おうとするうちに、
わざとらしくなる場合があるからです。

普通、われわれが付き合って楽しいのは、
つくり笑いを浮かべる人ではなく、
正直な感情のままに生きている人たちなのです。

しかし、人が意欲的に振舞って自分を元気づけようとするとき、
それをも不正直というのは現実的な考え方ではありません。

この“実用心理学”は、
多くの人が知らないうちに実行している方法でもあります。

本日の心理学・名言2562-6

迷う、ということは、
一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、
こうもなりたい、
こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

手に入れた瞬間、
また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、
その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

そのときには、わからないかもしれませんが、
人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです。
by 船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by 中西 浩

本日の心理学・名言2562-5

快活さというものは、幸福に比べ、
ずっとコントロールしやすいものなのです。
暗くいじけそうな情況の中でも、
元気に振舞おうと努力すれば振舞うことができます。
それが自分の自分の弱さを補ってくれるし、
愛する周囲の人々への心遣いの行為ともなるのです。

元気なく陰気にしている時、
実は我々は周りの人からエネルギーを奪っているのです。
周囲の人々のやる気を吹き消してしまうのではなく、
元気づけてあげるように努めてみましょう。
すると面白い現象が出てくるのです。
自分自身も前より幸せな気持ちになれるのです。
外に向けた振る舞いが内側にも影響を及ぼすのです。
アメリカ心理学会会長であった
ウィリアム・ジェームズは、
既に1982年に彼はこのような発表を行っています。
「行動を調節することで
人は間接的に感情を調節することができます。
このように自発的な元気さを求めていくことで、
心に自然な活力がない時でも元気づけられ、
しゃんとしていられる・・・・」

相談者とのカウンセリングを続ければ続けるほど、
挫折というものはある程度は、
本人のためになると確信するようになってきます。
落胆した時にはエネルギッシュに振舞ってみると、
どれほど自分の気分が変わるものか、
きっと驚かれると思います。

本日の心理学・名言2562-4

自分を喜ばせることが上手になるほど、
理想を叶える力もどんどん増してくるものです。
何をすると、
自分は楽しいのか、嬉しいのか、幸せを感じられるのか・・・
そんな自己理解が理想を叶える第一歩だと言えるでしょう。

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに自分の計画は崩れてしまいますが、
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは起こらないのです。
by松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

雨が当たり前。すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。
すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの365日。
by 小林正観

あのときの、あの苦しみも、あのときの、
あの悲しみも、みんな肥料になったんだなあ、
じぶんが自分になるための
by相田 みつを氏

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、
人間はできているんです。
by 竹田和平

本日の心理学・名言2562-3

@A:
積極人間は自分に起こった物事すべてが、
毎日毎日よくなっていくとは言いません。
また、人生最悪の日はもう二度と訪れないとも言いません。
いったい、明日がどんな一日になるのか~~
誰にだってそんなことは分かりっこないのです。
われわれが知っていること・・・・
それは、この世の中は欠点だらけであっても、
味わったり楽しんだりできる素晴らしい物事にあふれた、
たいした世界なのだ、ということです。

@B:
積極人間は常にイメージトレーニングを
日常生活の中で実行しています。
未来の中に、良い出来事が起こるシーンの画面を
はっきりと映し出しているのです。
それは、あらゆる場面において人間の潜在意識を呼び起こす、
「成功のイメージトレーニング」が、
かなりの効果を表すことが、
さまざまな実験において実証されているからです。
まさに人間の持つ能力の大きさに驚くばかりです。
具体的には、自分の頭の中の映像を変えることを学び、
心配のイメージを
積極的なものに置き換えることを開始するのです。

 

本日の心理学・名言2562-2

言霊を侮ってはならぬ。
君の想い描く夢を、毎日、力強く、
君の心から、君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。
by森次 一宏  氏

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から
「お前は気が利かない」と非難されても、
文句を言ってはいけません。
他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、
仕方がありません。
そう考えると、私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、
非難する資格などない、ということに気づきます。
byたかた まさひろ(作家)

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、
幸福をそれほど喜ばなくなる。
byシャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

「空腹」のあとの「おいしさ」、
「寒い冬」のあとの「春」、
「暑い夏」のあとの「秋」。
「つらさ」の奥にある「喜び」、
泥水を栄養として咲く蓮の花。
by 小林正観

本日の心理学・名言2562-1

心配事の“92%”は取り越し苦労~

慢性的な心配性の人が分析してみてわかったことは、

心配事の40%はまず絶対に起こりそうもないものであり、
また他の30%は過去の決断に関連していて、
もう変えることができないものでした。
さらに12%は放って置いてかまわない
他人からの批判に関連したもの、

10%は自分の健康について、
そして残るたったの8%だけが
心配に値する正当な根拠のあるものでした。

誰でも心配事の92%がなくなってしまえば、
簡単に自分自身を取り戻すことが出来るようになるでしょう。
いくらイメージトレーニングをし、
心配事の実際のパーセンテージが,
わずかであるとわかっていても、
実際のところは道を切り開くたびに曲がり角にぶつかります。
私たちは“そこで学び、成長していくことこそ”が重要なのです。
時には、つまずくことがあっても、
重要な成功へのステップとしてそれをとらえて、
常に自分の信念に向かって、
前進を続けることが成功への鍵となるのです。

本日の心理学・名言2561-6

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。
by 海原純子

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by岩瀬大輔(ライフネット生命保険 代表取締役社長)

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。
by バーナード・ショー

本日の心理学・名言2561-5

どんなに良い情況でも手放しで喜んでばかりはいられません。
と同時に世の中には一から十まで
悪いことばかりという情況もあり得ないのです。
というのは、われわれの心の中には、
何を一番重要視するかを選ぶチャンネルのようなものがあって、
そのチャンネルの合わせ方しだいで、
人生に対する価値観はいくらでも変えられるからなのです。
つまり、幸福と不幸を分けるのは、
周りの情況や運というよりは、
自分の心の中のチャンネルをどう切り換えるかなのです。
われわれは自分で自分の姿勢(色)を選べます。
人は自分の一生や日々起こる出来事に、
どんな色をつけるのかを
自分の意思で選んでいるのでいるのです。

そして。その色の積み重ねを、
われわれは「人生」と呼んでいます。
聖パウロは、はっきりとこう言っています。
「我々の精神の中身は、
大部分が自分の選択で、
すばらしいものにも、
低級なものにもなりうる。
つまりこの選択力を活用することで、
われわれは自分の生きる世界を自由に選ぶことができるのだ」

近況報告

今日、10:30までに遅れそうだったので、走りました。

この体重に足が耐えきれず、左ふくらはぎに鈍痛!!(T_T)

もしかしたら、天理のニノ前か?????????

とりあえず、土、日、月は安静にしよう!!

あ、あ・・・・・・・・・

血圧が

高いな・・・・・・・・・・170台

卓球もメンバーが入院したので、しばらく中断(T_T)

麻雀やりたいけれど、歩くのは厳禁!!

安静、安静!!!

奥口さん!

自分で売った車なんだから、

車検の満了日くらい覚えて置いてよ!

次から、車検専門店に頼むよ?????

長都原野で、結構写真が撮れたので安静ができそうです。

カウンセリング.COMは依頼自体がかなりすくないなぁ・・・・・・・・

写真でも印刷しますか~~27枚

これから、投稿始めます。

550BDを見ながら・・・・・・・・・

本日の心理学・名言2561-4

賢明な人間は、相手を理解しようと努める。
by デール・カーネギー

人生にとり返しのつかない失敗や不幸はありません。
あなたが失敗や不幸だと認めたものは、そうなります。
プラスにできない体験は、与えられません。
幸福や成功に変えていくのは、あなたです。
絶対的な信頼をもって、あなたの人生を愛しましょう。
転んでも立ち上がって歩けば、暗闇も光で照らされます。
by中森じゅあん(エッセイスト、セラピスト)

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、
誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれていると
わかるだけで、満足するものなのだから。
byブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

ただ一つ言えるのは、
他人が慎重さを欠いているときほど、
自分たちは慎重に事を運ばなければならないと言うことです。
byウォーレン・バフェット  氏

本日の心理学・名言2561-3

たった一本のゴムバンドで“人生をつくり変える”方法~

ゴムバンドを一日二十四時間
手首に付けっぱなしにしておきます。
自分が否定的なものの見方をしていることに気がついたら、
ゴムバンドをパチンとはじく。
二、三週間もすると、
自分がどれほど、自分を追い込むような考え方をしているかが、
嫌というほどわかってきます。(実際に痛いのですから)

オイラー博士はこう語ります
「これはちっぽけなことに見えるかもしれない。
けれどマイナス思考を消し去り、
その代わりに、何か楽しいことを考える手助けとなるのなら、
私はなんでもするつもりです」
相談者の中にはこの方法で驚くほどの変化を遂げて、
生活がすっかり改善されたという人もいるのです。
*オイラー博士:18世紀の数学者・天文学者(天体物理学者)

本日の心理学・名言2561-2

自分の欠点をみんなの前にさらけ出すって、
なかなかできないもの。
でも、それができるようになれば、人間はきっと強くなれる。
by マギー司郎

たぶん私たちが本当に困ったときに、
助けてくれるのは、
決して経済的に余裕のある人でもなく、
権力者でもないのです。
それは苦しみと悲しみを知っている人なのです。
そう思って私たちは友情を見直すと、
また新鮮な感動を覚えるのではないかと思います。
by曾野綾子(その・あやこ*作家)

困難な情勢になってはじめて、
誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、
そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。
by 小林多喜二

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。
by 小林多喜二

本日の心理学・名言2561-1

もっと自分を「好意的に」な目で見よう~

積極思考者は、
否定的な思考回路をストップさせて、
理にかなった評価と置き換えるだけではありません。
物事をできるだけ好意的な目で見ようともするのです。

否定的な思考を中断し、
物事を最も明るい視点から眺めようとする思考法を
確立することで、
真実を明確に理解し、
自分自身の血肉とすることができたのです。

ポイント~
1. 自分の感情を導いている心の内を流れる
メッセージに耳を澄まし、なぜそう感じるのかを考えてみる。
2. そうした内側の思考が心底自分の信念なのか、
あるいは頭の中に入り込んでいる他人の考えなのかを
自問してみる。
3. その情況は本当に自分が考えているような状態であるのか、
それとも取り越し苦労であるのかを客観的に見つめてみる。
4. 訂正する際には、
いかなる人、いかなる情況の言葉の中にも、
最もよい意味を見つけ出す。 

本日の心理学・名言2560-8

教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。
by早川 徳次  氏

やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。
・・・変わっていくこと、
それが学ぶということ。知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

まわりの人を変えようと思うあまり疲れていませんか?
それより先に、自分を変えましょう。
あなたの考え方が変われば、まわりの人も変わるのです。
by 中井俊巳

恥ずかしさというのは、
自分をよく見せたいと思う心の裏返しだ。
自分をさらけだすことを恐れているということでもある。
頭の中にそんな自意識があったのでは、
本当に人を楽しませたり喜ばせたりするものを
つくることはできないだろう
by久石 譲(ひさいし・じょう*作曲家)

本日の心理学・名言2560-7

成功の秘訣はこの「失敗への対処法」にある~

まずいことが起きた場合、
誰もがそれぞれ身につけている習慣的な方法で、
そのことを説明する。
それが説明スタイルであり、
セリグマンによれば、
その中に性格を解く微妙な鍵があるというのです。

セリグマンの質問は決して込み入ったものではありません。
そのまずい出来事の原因が、
一時的か永続的か、特殊なのか全般的なのかについての
考え方を問うのです。

失敗してもそれを永続的なものとは見なさない人もいます
(今回は失敗したけれど、これは私らしくない。
次の時はもっとうまくやろう)。

積極思考者は一般に、
ミスによって後戻りした分は取り戻せるはずだと考えます。

仕事を断られても、それが自分の性格の悪さのためだと考えて、
その後もずっと悩み続けるなどということは絶対にありません。
その代わりに彼らは人々に助けとアドバイスを求めて、
新たな行動プランを立てるのです。

*セリグマン:
アメリカ人心理学者で、
うつ病と異常心理学に関する世界的権威で、
学習性無力感の理論で有名であり、
その研究はポジティブ心理学の創設につながった。

本日の心理学・名言2560-6

関心の対象が狭いということは、
やはり世界が狭い、心が狭いということだと思います。
by 鍵山秀三郎

短い期間のことであれば、
人のアドバイスが正しいこともある。
ただし、長いスパンで考えると、直感の方が正しいことが多い
by作者不詳

他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声を
掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。
by スティーブ・ジョブズ

あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、
まず、第一に、
うまくいかせたいという心の奥底から沸き上がる願望です。
次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです。
そうすれば、
あなたの意識は生き生きとした明確なビジョンを画きます。
懸念や不信を持たずに、
人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。
byアイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

やりたいと思うことをやっている自分を
複数想像してごらんなさい。
心が明るく、建設的になり、
いつかあなたは本当にその通りの人生が歩めるようになります。
by ジョセフ・マーフィー

本日の心理学・名言2560-5

「悲観論者となるか楽観論者となるかは、
主に一人ひとりの『意識的な』決断にかかっている」~
つまり意識的に下した決定は

気の持ち方に大きく作用しますので、
それだけに・・・(これが大変重要な点と思いますが)・・・
思考法を変えることで気分や感情も
変えられるということなのです。

自らの思考パターンを積極的に良い方向へともっていく・・・
積極人間は皆こうした思考法を身につけているのです。

といっても、彼らが認知心理学を学び、
そうした考え方を体得したわけではありません。
認知心理学者によれば、
ある出来事が直接の原因となって、
感情が生まれるという仮定は間違いなのです。

そうではなく、
ある出来事が生じたことによって、思考が何らかの刺激を受け、
そこから感情は生まれてくるのです。
この出来事・思考・感情という
一連の単純な流れを理解することで、
楽観的に生きたいと思う人の深層心理の細かいひだを
理解することができるのです.。

本日の心理学・名言2560-4

一日を真に充実して生きるには、
いったいどうしたらよいかが問題でしょう。
その秘訣としては私は、
その日になすべきことは、
決してこれを明日に延(のば)さぬことだと思うのです。
by『修身教授録』(森信三・著)

夫婦にかぎらず、すべての人間関係は、
「相手に期待しない。相手を変えようとしない」の修行です。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

相手を変えようとしないで、丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

幸福になる秘訣はできるだけ多方面に関心を持つこと。
そして自分が関心を持つ人物や事物に対しては、
なるべく腹立たしい気持ちを示さずに、
できるだけ親しい気持ちで接することだ。
byバートランド・ラッセル(イギリスの哲学者)

本日の心理学・名言2560-3

@A:
「燃え尽き」という言葉は、
言葉自体や現象もかなり市民権を持ってきています。

フランスの人の神秘主義者で哲学の教授でもある
エミール・カイエによると、
こうした現象は外部からのプレッシャーによるものではなく、
内面的な堕落~~「精神力の漏えい」と彼は呼んでいる
~~に起因しているのです。

「精神力の漏えい」とはまさに言い得て妙なのです。
だからもし自分のエネルギーがもれかかったり、
生きる意欲が衰退してきたと感じたら、
それはあなたの精神が、
何か新しい出会いを必要としているということかもしれません。

@B:
もし積極人間であり続けたいのであれば、
気分をさわやかにしてくれるものや、
元気付けてくれるものに対して、
自分自身を大きく開け放ち、
生まれ変わる方向を求めることです。

いろいろなタイプの人と会ってみたり、
入ったことのないレストランで食事をしてみたり、
購読している新聞を変えてみたり、
仕事を減らし、
引き受けた分については今まで以上に立派に仕上げる。
時代遅れになったモットーは捨て、
時には夜ふかしをし、
またあるときには夜明け前に起きてみてはどうでしょう。
心を奮起させてくれる冒険なら、
とにかく何でもやってみることです。

本日の心理学・名言2560-2

芝生は雑草がなくなると枯れてしまうという。
人間も体の中にいろいろな菌がなかったら死んでしまう。

きれいにそろっているものは弱いのだ。

私たちはそれほど美しくもないし、完璧でもない。
多様でごちゃごちゃしたものを併せ持っている人こそ、
生き抜いていく地力があるというべきではないだろうか。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。
by 松原泰道

月を探索しようとしてはるばるここまでやって来て、
そこで私が発見したのは地球だった。
by某アポロ宇宙飛行士

発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。
新しい目を持つことだ。
by マルセル・プルースト

本日の心理学・名言2560-1

積極人間は悲観的・否定的な人間とベタベタと付き合って、
無駄な時間を過ごすことはありません。
それは自分のバッテリーを充電するには、
熱意あふれる人と交わらなければならないことを
よく知っているからです。
我々は誰と付き合うかについて、
大変に広い選択の自由を持っています。
いつも元気づけて自信を取り戻させてくれる
友人・家族もいますが、
意気消沈させ否定的な考え方へと導く友人・家族もいます。

あなたが積極人間を目指すならば、
出来る限り、
気分を明るくしてくれる人々と一緒に過ごすことです。
希望に満ちた人間が数人集まると、
いつしか周囲の人々にもそれが伝染していきます。
いわば彼らは「電気」を発するのです。
あなたもこの「電気」を利用して、
より積極人間へと近づいて欲しいものです。

本日の心理学・名言2559-8

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by ジョセフ・マーフィー

実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、
夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。
byココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)

ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、
バトンタッチすればいいのですから。
by 日野原重明

笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。
笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。
これに全力を尽くす。

by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

言葉には人生を左右する力があるんです。
この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。
by 中村天風

本日の心理学・名言2559-7

積極人間のほとんどは、
「自分は何か優れた事柄をなすことができる」
という信念を持っています。

この強い自信はどこから生まれるのでしょう。
彼らは自分の能力を過大評価しているだけなのだろうか。
決してそうではないのです。

積極人間が必ずしも全能というわけではないし、
他の人より劣っている部分だって現に存在します。
しかし、それでも彼らはたいていの事は成し遂げられると信じ、
また自分の望みをほとんどの場合実現してしまうのです。

豊かな才能をもっていても失敗する人と、
こうした成功者の違いは、
ただ絶対に成功するという意思の力の差だけなのです。

決心が本当に堅いものなら、
もうすでに希望の半分は実現しています。
夢を実現させるのだという強い決意こそが、
何にもまして重要であることを決して忘れないでください。

本日の心理学・名言2559-6

失敗する可能性もたくさんあるけれども、
まずはやってみなければ何も始まらない
by新浪剛史(サントリーホールディングス社長)

きのうという日は、二度とかえらぬ日。
明日という日は、まだ見ぬ未来。
今日という日を 大切に生きる。
by山本富士子(女優)

夢とは幻ではなく、可能性のことだ。
人間には、何歳になっても
いろいろな可能性が残されているのだと思う。
その可能性を信じるべきだ。
by三浦雄一郎(みうら・ゆういちろう*プロスキーヤー)

どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。
ありのままの一日。ありのままの人々。
過去は、現在に感謝すべきだということを
わたしに教えてくれたような気がします。
未来を心配してばかりいたら、
現在を思うさま楽しむゆとりが奪われてしまうわ。
byオードリー・ヘップバーン(女優)

もしあなたが、気持ちよい生活を作ろうと思ったならば、
済んだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹を立てぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ、人を憎まぬこと、
未来を神にまかせる(ゆだねる)こと。
by ゲーテ

本日の心理学・名言2559-5

自分にとっての「これ!」という理想を発見するには、
自分についての理解がポイントです。

たとえば、
人との交流1つ取っても、
たくさんの人と交流しながら生活していくことが
自分に合うのか、
少数の人と深く付き合っていくことが合うのか、
どんどん外出していくことで交流するのが好きなのか、
家に人を呼んで交流をするのが好きなのか、など、
自分の感覚・価値観によって違ってくるはずです。

あなたの理想とする人が、
幅広くたくさんの人と交流しているからと言って、
自分もそのままマネすると、逆に疲れてしまう、
なんてケースもあるものです。

そんな場合、少人数と深く付き合っていくほうが、
自分にぴったりなあり方かもしれないですね。

自分が「心からそうしたい」から、
その目標を選んでいるのか、
それとも、尊敬する人、あこがれの人、
世の中の流れに影響を受けて作った目標なのか
そのあたりも、自分を理解することで見えてくるところです

目標を作っているのに、
どうもモチベーションが湧かないとか、ストレスが溜まる、
「できるできない」にばかりこだわってしまう、
あまり日常に良い変化が見られない、
そんな場合は、目標を「自分にぴったり合う」ように、
自己理解を深めるタイミングかもしれません。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2559-4

最終的な結果はともかく、
世界一を目指して頑張らない限り、
世界一になることはできません。
by井上 愛一郎  氏
目標を超えることは基本的にはありませんよね?
ならば目標は大きく持ちたいですね。

初めて振ったバットに、ボールは当たったか?
初めて乗った自転車は前に進んだか?
違うよな。
こけて傷だらけになりながらあきらめずに続け、
ついにお前たちは自転車に乗れるようになり、
ヒットを打てるようになった。
(他のこと)も一緒やろ。
by 木下晴弘

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに
思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、強い意志と活力が養われ、何でも達成できるようになります。
byジェームズ・アレン(哲学者)

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、
自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。
by山本 周五郎 氏

本日の心理学・名言2559-3

「人から信用得る最短の方法」
あなたが仕事で初めて会った人に対して信用を得るのは、
どのような時でしょうか?
「レスポンスの速さ」と思う人はいないでしょうか?

例えば、仕事を頼んだら、すぐに返事をくれる。
回答に時間がかかる場合は、
どういう状況かをいち早く連絡くれる。
このような人を信用しないでしょうか?

さらに、このような人に対しては、
「優秀な人だ」と思うことはないでしょうか?

実は、仕事で人の信頼を得る最短の方法は、
レスポンスを速くすることなのです。
もし、あなたが誰かの信用を得たいと思っているのであれば、
レスポンスを速くしてみて下さい。
それも圧倒的に・・・・
多くの人があなたのことを信用してくれるでしょう。

by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2559-2

人生は、心で決まる。
仕事で疲れたアナタ、嫌なことがあったアナタ、
心の目をしっかりと見開いて、
マイナスをどんどんプラスに変えてしまいましょう。
by露の団姫(つゆの・まるこ*落語家、尼僧)

私は、幸せには
志を一つにする「志合わせ」、
共に協力して仕事をする「仕合わせ」、
心から尊敬する師と出会う「師合わせ」、
そして自らの使命に生きる「使合わせ」があると思っています。幸福の鍵は、あなた自身が握っているのです。
by大杖正信
(アチーブメント株式会社のエズゼクティブトレーナー)

人間関係、与えられた人と人との縁。
よく噛みしめたら、必ずやそこには謝念がわいてくる。
これ、この世を幸せに生きる最大の秘訣と言ってよい。
by 森 信三

神様は私たちの「願ったもの」よりも、
幸せを増すのに「必要なもの」を与えてくださいます。
それは必ずしも自分が欲しくないものかもしれません。
しかしすべて必要なものなのだと、
感謝して謙虚に受け入れることが大切です。
by 渡辺和子

この中で一輪車に乗れる方、手を挙げてください。
いないですね。
でも、練習すれば、おそらく全員が乗れるんです。
最初から乗れないだけ。
物事はそういうものなんです。
by斉藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

目の前の仕事に専念せよ。
太陽光も一点に集めなければ発火しない。
byグラハム・ベル@アフター5の悩み

本日の心理学・名言2559-1

好きでもないことを、つまらない方法で取り組んでいると、
ストレスになり、時間が無駄に感じられてしまうでしょう。

後で文句を言ったり、グチを言ったりすることになると、
さらに無駄に感じられる時間が増えてしまうわけです。

限りある時間ですから、
やはり「好きなこと」に活用することが大切ですし、
「心を開ける相手」と過ごす時間を増やしたり、
共に仕事をしたりできるなら最高ですよね。

もし、今やっている仕事はすぐに変えられないとか、
付き合っている相手を変えられないという場合は、
今やっていることを「楽しむ工夫」をしたり、
今付き合っている相手とのコミュニケーションを工夫して、
学びの機会にしたりするのもオススメです。

つい、忘れてしまいがちですが、人生の時間は有限です。
その有限の時間を、いかに自分らしく過ごしていくのか?
この点を本気で考え、取り組んでいくことが、
幸せに理想を叶えていく人たちの共通点のような気がします。
有限の時間を、無限の工夫力を活かして楽しんでいきましょう!

by【自己維新】

本日の心理学・名言2558-10

人間の品性は、研ぎ澄ました正邪感覚に従い、
成功する確信がなくとも理想を信頼して進むことにより生じる。
byリチャード・バック(米国の小説家)

落ち込むことも大切。
そうやって内省することで、人間は大きくなる。
by坂田栄一郎(写真界の巨匠)

人間は99.9%同じ遺伝子暗号を持っている。
誰もが自分の花を咲かせる可能性があります。
by 村上和雄

苦悩というものは、前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。
by イチロー

いいことがあった時だけ“神様ありがとう”と手を合わせて、
つらいことがあると“神様なんていない”と吐き捨てる……。
欲望を満たしてくれるのだけが神様ではないと思います。
ご褒美を与えてくれるのも神様。
試練を与えてくれるのも神様。
苦しい時ほど“成長させていただき、
ありがとうございます”と手を合わせたいものです。
byベッキー(マルチタレント)

人生は、心で決まる。
仕事で疲れたアナタ、嫌なことがあったアナタ、
心の目をしっかりと見開いて、
マイナスをどんどんプラスに変えてしまいましょう。
by露の団姫(つゆの・まるこ*落語家、尼僧)

本日の心理学・名言2558-9

私たちは、良くも悪くも、周りからの影響を受けています。

周りからの影響が、成長につながったり、
自分なりに成長につなげたりすることもできますが、
周りからの影響で、嫌な気分になったり、
自分の可能性を閉ざしてしまったりすることもあるものです。

自分がどんな影響を受けているのかを知るためには、
普段とは「別の世界」に行ってみるのもオススメです。

例えば、ある職場で自己主張すると、
周りから「悪い評価」をされて、自信をなくしていたものの、
別の職場に移ってからは、
周りから「自分の意見を持っていて素晴らしい」
と好評価され、
管理的な立場・相談される立場になることもあります。

まさに、同じ個性・能力のままで、
好評価される場合もあれば、悪く評価される場合もあるのです。
もちろん、どちらの評価でも、
成長につなげることは可能ですが。

私たちが普段接している人や、普段の職場、場所での出来事は、世界のほんの一部でしかありません。
そこで、どのように評価されているのかは、
その小さな世界での評価に過ぎないのです。
ですから、今の小さな世界だけにこだわるのではなく、
自分をありのまま表現できる場所に
出掛けてみるのもいいですし、
互いに成長を促進できる相手を見つけるのもオススメです。

違う世界を体験することで、
今の世界の良い面も見えてくるかもしれません。
あなたは今、どんな世界の中で取り組んでいますか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2558-8

一番大事なことは、
どんな環境が必要かということではなく、
どんな考えで毎日生活しているか、
どんな理想を追い求めているかということなのです。
by ヘレン・ケラー

才能で試合に勝つことはできる、
だがチームワークと知性は優勝に導くんだ。
byマイケル・ジョーダン氏

「倒れて後やむ」という言葉がありますが、
修行は一生涯に及びます。
ですから、辛抱もまた一生涯ということです。
by 桂 歌丸

人生に大切なのは、
どの道を選ぶか迷うことより、
選んだ道をどう生きるかなのよ。
それを忘れないで。
byブリジット・バルドー(女優)

大事なことは「どちらを選ぶか」よりも
「選んだ道が最高の道だ、と思い定めること」
ではないでしょうか。
by 津留晃一

本日の心理学・名言2558-7

自分らしさを阻む1つは、
「いい人」になろうとすることかもしれません。
誰でも、相手から「いい人」に見られたいと、
少なからず感じていることです。

ただ、その思いが強くなり過ぎると、
相手に合わせてばかりで、
自分が本当に欲しいものがわからなくなるとか、

世間からどう見られているのかを気にし過ぎて、
やりたいこととは違うことをやってしまう、
周りの反応ばかり気にして、
自己主張できなくなってしまうなど、
「本当の自分」とはどんどんズレてしまうケースがあります。

「こんなにやっているのに、どうしても報われないのだろう」
「こんなに尽くしているのに、どうして感謝されないのだろう」
そう感じるとき、自分の「したい」ことではなく、
相手からの良い反応を期待して、
したくないことを無理してやっているのかもしれません。

この状態では、
何をするにも「やる気」が必要になりますし、
行動するたびに「ストレス」を感じてしまうでしょう。

ストレスを感じることを、やる気を出して取り組むのですから、疲れてしまいますよね。
もし、そんな状態の場合は、
まず、理想の思い描き方から変化させてみると良いでしょう。
「周りからどう思われているのか?」
「周りと比べてどうか?」
「世間的な評価はどうだろう?」
という視点は、一度置いておきます。

思いっきり、自分主義的に理想を思い浮かべてみるのです。
心から「~したい」と感じること、
誰かに評価されなくても「~したい」と感じること、
世間的な評価には一切関係なくても
「~したい」と感じることをどんどん思い描いてみましょう。

そして、そのときの「心の状態」を感じてみてください。
その心の状態が、
あなたが「自分らしい方向」に向かっていることを示す
合図になり得るからです。
プライベートや仕事では、
心からどんな合図が送られてきますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2558-6

結局は自分を信じ、
やれることを全力でやるしかないと割り切るしかないのだ。
by 内海 実

どんな人生でも、急いだってしようがない。
焦らず、じっくり歩いて、その分いろんなものを吸収してゆく。
私もカーブを打てなかった10年間を、
少しも遠回りしたとは考えていない。
by『人生を勝利に導く金言』
(弊社刊/野球評論家・野村克也著)

嫌なことをただ堪え忍ぶのが我慢。
好きなことのために堪え忍ぶのが辛抱。
我慢の中には不満があります。
辛抱の中には希望があります。
我慢はいずれ爆発します。
辛抱はいずれ実ります。
我慢はしなくていい。辛抱をしよう。
by作者不詳

何か目標を見つけて、それに向かって突進すること。
それが未来をひらくために大事なこと。
by守田満
(91歳の現役スプリンター/マスターズ世界記録保持者)

本日の心理学・名言2558-5

「やる気が出ない」というとき、
やる気を出そうと試みるのも1つですが、
「やる気って必要なのかな?」と考えてみる。
「自信がないからできない」というとき、
自信を持とうと考えるのも1つですが、
「自信って必要なのかな?」と考えてみる。
「決断できない」とき、決断するために、
あれこれ試すのも1つですが、
「決断する必要あるのかな?」と考えてみる。

一般的には、やる気も自信も決断も重要なことかもしれません。

ですが、よく考えてみると、
わざわざ「やる気」を出さないといけないことは、
あまり「好き」なことではないのかもしれません。

楽しむときに「自信」なんて必要ないですし、
「決意」して趣味に集中する、なんてしませんよね。

どんなときに、やる気が必要で、
どんなときはやる気なんて関係なく、行動できるのか。
どんなとき、自信を必要として、
どんなときは、自信に関係なく行動できるのか。
どんなとき、決意が必要で、
どんなとき、勝手に行動できてしまうのか。
そんな「違い」を発見してみると、
あなたの持っている力を
引き出す秘密に近づくことができるでしょう。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2558-4

道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。
その思いを強く熱く反復した人である。
行ったり来たりする中で道はできる。
一回通っただけでは道はできない。
by『小さな人生論 ポケット名言集』より抜粋

散歩の途中で富士山に登る奴はいない。
富士山に登ろうと思った奴だけが富士山に登れる。
by ジョージ秋山

目の前にあるものを変える必要はありません。
変える必要があるのは目の前のものをどう見るか。
つまり自分の見方です。
byタデウス・ゴラス
(アメリカ・ニュージャージー州出身の著述家)

あなたの人生を決定するのは、
人生があなたにもたらすものというよりは、
あなたの人生に対する姿勢であり、
あなたの人生に起きる出来事というよりは、
それらの出来事に対するあなたの見方である。
by ジョン・ホーマ・ミラー

いま自分がやれることをやる。
そこに自分の人生の主人公になれる秘訣がある。
by神渡良平(かみわたり・りょうへい*作家)

本日の心理学・名言2558-3

あなたは、どんなとき自分へのご褒美が必要だと感じますか?

私が今までやってきた中で、
「自分の努力に対して、自分にご褒美を与える」という方法は、
実はあまりうまくいったことがありません。

「好きなことをやっていること自体がご褒美」なのに、
さらなるご褒美とは何だろう?
と疑問に感じてしまったからです。

ご褒美が必要なこととは、
もしかすると、「~したいこと」ではなく、
「あまり気が進まないけれど、やらなければならないこと」
「苦痛がともなうこと」
「それをやる意味があまりわかっていないこと」
「理想は叶えたいけれど、
その途中プロセスがツライと感じること」
そんな行動を起こすときに、
効果を発揮する方法なのかもしれません。

ですから、
何でもかんでも「行動に対してご褒美を考える」というのは、
見方を変えると、
「私はこの行動をやることがあまり好きではないのです」
という暗黙のメッセージを
送っていることになる恐れがあるので、注意が必要です。

趣味や遊びに時間を掛けたから、
ご褒美として自分にバッグを買おう!なんて考えませんよね。
理想に向かっていく行動が、趣味や遊びのように、
ご褒美を必要としない「~したいこと」に育てていきましょう!
by【自己維新】

本日の心理学・名言2558-2

99%は失敗の連続だった。
実を結んだ残りの1%の成功が現在の私だ。
by本田宗一郎/本田技研工業創業者
(『子どもたちが目を輝かせて聞く偉人の話』P77)

10のサービスを受けたら11を返す。
その余分の1のプラスがなければ、社会は繁栄していかない。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

謙虚であり、素直であるからこそ、
すべてを聞き入れることができるし、
自分自身成長できる。
by塩沼亮潤(慈眼寺住職/大峯千日回峰行満行者)

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本田時生(ほんだ・ときお*「幸せグセのつけ方」著者)

運がいいと思いなさい。
そう思ったらどんどん運が開けてくるんだ。
by松下幸之助(経営の神様/松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言2558-1

テレビやネットなどでは、
暗いニュースが多いため、
まるで世界は悪い方向に向かっている・・・
そんなふうに感じてしまう人もいるかもしれません。
ですが、
幸せに理想を叶えていく人は、
世界は明るい方向に向かっている・・・
そんなふうに感じている人が多いものです。

それは、自分自身の毎日の体験の中から、
#「楽しい出来事」
#「しあわせな出来事」
#「成功したこと」
#「チャレンジしたこと」
などの明るいマイニュースを積極的に発見し、
記憶し、記録しているからです。

最近、あなた自身や、あなたの周りでは、
どんな明るいニュースがありましたか?
ニュースと言っても、
別に「大きなこと」「ときどき起こる特別なこと」
ではなくて良いのです。

たとえば、
「新しい本に出合った」
「漫画を見て感動の涙を流した」
「資格取得のチャレンジを始めた」
「川でカモが元気に泳いでいる光景を見られた」
「掃除をしてすっきりした」
「料理がうまくいった」
など、日常の中にあるよくあることでOKなのです。

喜びや幸せは、日常の中にあるもの。
そして、それは自分で気づくものであり、
生み出していくものかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2557-8

ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。
あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。
byカール・ユング 氏

落ち込んだとき、そんなときこそ、
人は次の階段にのぼれるかどうか試されているんだよ。
by 清川妙

受け取るもの以上のより良いサービスを提供すれば、
あなたの蒔いた有益なサービスの種は、
ふんだんに実をなしてあなたの元に戻ってくる。
by リチャード・ブランスン

まず自分がクリアできるところに目標を設定して、
それをクリアできたら次の目標を立てればいい。
目標をクリアするたびに達成感を味わうことで、
さらに物事がプラスに考えられるようになっていく。
byイチロー(メジャーリーガー)

花は一瞬にして咲かない。
大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。
by 坂村真民

本日の心理学・名言2557-7

人間力とは人間の総合的な力のことだろう。

知識、技能、教養、人間関係力、実行力、徳性といった
もろもろの要素が総合して
練り上げられ、発酵し、結晶するもの、
それが人間力であろうと思われる。

中には金力や財力、地位といったものも
人間力の重要な要素、と言う人もいる。

確かに、現実的にはそれも一つの要素には違いない。
だが、それらをすべて失っても、
なお輝きを失わぬ人格の力こそ人間力と言うべきだろう。

その人間力を養うには何が必要か。

根本になくてはならないのは、
憤(ふん:ふるいたつ)の一字である。
物事に出会い、人物に出会い、発憤し、感激し、
自己の理想に向かって向上心を燃やしていく。
そういうものを根本に持っていない人に、
人間力はついてこない。

次に大事なのは志である。
夢と言ってもいい。
いかなる志、夢を持っているか。
その内容が人間力の大小厚薄重軽を決める。

第三は与えられた場で全力を尽くすこと。
人生の経験をなめ尽くすことと言ってもいい。

第四はその一貫持続であり、

第五はすぐれた古今の人物に学ぶことである。
すぐれた人の生き方に学ぼうとしない人に人間的成長はない。

そして最後に大事なのは素直な心だろう。
松下幸之助氏は最晩年まで、「素直の十段になりましょう」
と言い続けたそうである。
素直な心、柔軟心こそ、
人間力を高めていく上で欠かせない一念であろうと思われる。
by「一日一言」

本日の心理学・名言2557-6

神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
byマザー・テレサ

かけがえのない人間になるには、
常に他人と違っていなくちゃ。
byココ・シャネル

苦しみも悲しみも全て階段。
とりあえずのぼらなきゃ。
大きい段、小さい段、色々あるけど、
目をつむって歯をくいしばって
一歩を踏み出してとりあえずのぼらなきゃ。
とりあえず…とりあえずでいいからこの一段、
ぐっとこらえてのぼろう。
byベッキー(マルチタレント)

物事というものは、久しく続けることが完成の第一。
いくらよいことでも、続けなければ完成はおぼつかない。
by伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

その時は不幸だと思っていたことが、
後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だということがよくあるの。
byフジ子・ヘミング 氏

本日の心理学・名言2557-5

あなたは、どんな相手と長期的に付き合っていきたいですか?
もしくは、どんな相手と長期的に良い関係を築いていますか?

たとえば、
#素直に話し合える相手、
#お互いに刺激し合って成長できる相手、
#自分を束縛するのではなく、可能性を開いてくれる相手、
#仮に価値観が異なっても、お互いに認め合える相手など、
きっと、あなたなりの「条件」のようなものがあると思います。

もし、そんな条件を満たす相手が1人でもいれば、
きっと、人生は大きく好転し始める気がしますよね。

そんな相手に出会い、関係を築いていくには、
ある種のコツがあります。
その1つは、
まず、自分が「自分の最高のパートナー」になることです。
あなたは、あなた自身にどんな言葉を投げかけていますか?
最高のパートナーに話しかけるように、
自分に話しかけているでしょうか?
最高のパートナーと思えるように、
自分を認めているでしょうか?
自分の存在を大切にできる言葉遣い、関わり方ができる人は、
自然と、そのエネルギーが雰囲気として、
周囲にも伝わっていくものです。

また、自分を大切にしていると、
心の奥からエネルギーが湧いてくるため、
活動範囲が広がり、今までとは異なる出会いも増えるでしょう。
活動範囲が広がり、
良いエネルギーが周りに伝わっているのですから、
お互いの可能性を広げられるような
相手に出会う可能性も高まるのです。
まずは、自分で自分にどんな言葉を使っているのか、
自分に対して、どんな態度で接しているのかを
振り返ってみてはいかがでしょうか。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2557-4

前進をしない人は、後退をしているのだ。
byゲーテ

遊びや文化は人生に欠かせない必要ムダ。
芸術に親しむゆとりをもてば、心が解き放たれて楽になる。
by美輪明宏

うつむいてはいけない。
いつも頭を高くあげていなさい。
世の中を真っ正面から見つめなさい。
byヘレン・ケラー

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。
byオードリー・ヘップバーン

指をさして人を非難する前に、
君のその手がよごれていないか確かめてくれ。
byボブ・マーリー

人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
byアインシュタイン