月別アーカイブ: 2017年12月

本日の心理学・名言2304-8

人は全て自主独立すべきものである。
自立の精神は
人への思いやりと共に人生の根本を成すものである。
自主独立
他の人を頼らず、自分の意思で責任を持って物事を行うこと。
by渋沢栄一(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父)

人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。
それは、その人の選択なのです。
わたしたちの選択とは、
つまるところ、わたしたちの責任なのです。
byエレノア・ルーズベルト
(米国のファーストレディ、人権活動家)

@私は、敵を倒した者より、
自分の欲望を克服した者の方を、より勇者と見る。
自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからだ。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

悲観主義者は風にうらみを言う。
楽観主義者は風が変わるのを待つ。
現実主義者は、帆を動かす。
byウィリアム・アーサー・ウォード(米国の作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-7

「周りの評価なんて気にしない」という付き合い方~

若者の言動が自分の基準に合わなくなり、
理解できなくなった時には、
自分のことに集中することです。

周りの評価、
とくに若者の評価などは気に留めないのがいちばんです。

若者は年配の人をわざと外しているわけではなく、
若者同士で話しをしたいだけなのです。

ですから、
若者の輪に入ったり話を合わせようとしたりしてはいけません。
煙だがられるだけです。

そして、大事なことは、自分に自信を持つことです。

生き生きと自分なりに自分の人生を生きていれば、
案外、その姿に若者は魅かれるかもしれません。

あなたの話を聞こうと、向こうから近寄っても来るでしょう。

その時に話せばいいのです。
そうすれば、魅力ある大人でいることができるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-6

自分の夢に向かって確信を持って歩み、
自分が思い描く人生を送ろうと努めるならば、
きっと思いがけない成功にめぐり合うだろう。
byソロー(米国の作家、詩人、思想家)

人生とは、今日一日一日のことである。
確信を持って人生だと言える唯一のものである。
今日一日をできるだけ利用するのだ。
何かに興味を持とう。
自分を揺すって絶えず目覚めていよう。
趣味を育てよう。
熱中の嵐を体じゅうに吹き通らせよう。
今日を心ゆくまで味わって生きるのだ。
byデール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

あなたができると思えばできる。できないと思えばできない。
どちらにしてもあなたが思ったことは正しい。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

人間には、必ず人生の転機を直感し、
的確に判断できるかどうかを試される時が何度かある。
byアントニオ猪木(日本の元プロレスラー、元参議院議員)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-5

自分の能力を正当に評価してもらう為の生き方~

上司が正しく正当に評価してくれないというのは、
一見、上司の評価が正当でないことが不満のようですが、
本当は、自分が不当に低く評価されていることが不満なのです。

もし、あなたが高く評価されていれば、
ほかの人がきちんと評価されていなくても不満はないはずです。

そもそも、会社の人事評価は、人のやることです。
物差しで身長や体重を計ったり、
計算問題の答えを出したりするように、
数字で割り切れるものではありません。

つまり、人事評価には、私情が必ず入るのです。
そもそも、会社で部下が上司に自分への
公正かつ正当な評価を求めること自体が間違いです。

それよりも自分が高く評価されるように、
上司との人間関係を整えておくことです。
評価は、仕事の出来・不出来だけでは決まらないということを
常に頭にインプットしておく必要があります。

ところで、大事なポイントを一つ指摘しておきます。

仕事が出来る人に限って、人間関係をおろそかにしがちです。
こちらが自信過剰で不満げな態度を見せれば、
上司の不快感を与えることになります。
上司に自分の実力と仕事振りを正当に評価してもらう為には、
まず、こちらの姿勢を低めて好印象を与えることです。
上司の評価は、仕事プラス人間関係と心得ることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-4

人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
byアインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

あなたの話は信じてもらえないかもしれない。
でも、あなたの行いは、誰もが信じるでしょう。
byルイス・キャロル(英国の作家『不思議の国のアリス』著者)

賢明であるコツとは、何に目をつぶるかを知ることである。
byウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

行動は必ずしも幸福をもたらすものではない。
しかし、行動のないところに幸福はない。
byベンジャミン・ディズレーリ(英国の政治家、小説家)

他人の失敗から学びなさい。
あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから。
byエレノア・ルーズベルト
(米国のファーストレディ、人権活動家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-3

環境をガラリと変える決意をすべき時に
自信があるのにチャンスに恵まれないのは残念なことですし、
気持ちが焦るでしょう。
また、チャンスを与えてくれない会社や上司に反感を感じ、
人間関係も悪くなります。
もし、そんな風なら、
あなたにとっても会社にとってもよくない状態ですので、
それだけ自信があるのならば、
いっそのこと職場を替わったらどうでしょうか。

どの職場を選ぶかは、非常に重要です。

現状が機会の与えられないところにいるならば、
会社名にこだわっている場合ではないので、
ネームバリューがあろうとなかろうと、
自分の実力を発揮できるところに移ればいいのです。

ただ、職場を移るほど深刻な状況ではない、というのであれば、逆に、この期間を自分の実力を蓄える時期だと腹をくくり、
上司がかわるのを待つというのもひとつの手です。
かわりそうもない会社なら、
上司に「気づいてくれるまで待つ」という
消極的な姿勢ではなく、
「私はこういうことが出来ますから、やらせてください」
と自分の方から意思表示をしてみてはどうでしょうか。

ただ、この手の不満を抱く場合は、
往々にして上司から嫌われている場合が多いことも確かです。
その場合は、やはり職場を替えるのが一番です。

今は大リーガーのイチロー選手も、
上司が代わるのを待つということと、
職場を替えること(大リーグへの移籍)によって
実力が発揮できることを教えています。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-2

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。
byオードリー・ヘップバーン(英国の女優)

成功は幸せの鍵ではない。幸せが成功の鍵だ。
もし自分のしていることが大好きなら、あなたは成功する。
byアルベルト・シュバイツァー
(フランスの哲学者、医者、ノーベル平和賞受賞)

他人を許すことのできない人は、
自分自身が渡らなければならない橋を
壊しているようなものである。
人は誰でも許されなければならないからだ。
byトーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

前進をしない人は、後退をしているのだ。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

困難の中に、機会(チャンス)がある。
byアインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2304-1

男が生きやすい世界、女が生きやすい世界~

共同作業では、男女差が大きく出ます。
まず、平面的な序列のない社会での共同作業は、
女性は平気なのですが、
男性は闘争心がむき出しになって上手くいきません。

これが、序列の決まったピラミッド型の組織では
全く逆になってきます。
男性は共同作業を見事にこなすのに、女性は和を乱しがちです。

会社のようにヒエラルギーがはっきりしていると、
男性は争わないのです。

では、どうしたらいいのかというと、
人間は生物学的に男性・女性と分かれているだけでなく、
心理学的にも男性性・女性性に分かれます。

ですから、男であろうと女であろうと、
男性性が強い人はピラミッド型組織で働くと実力が発揮でき、
女性性が強い人はフラット型の組織で働くと
実力が発揮できます。

自分の心理的性をよく考えて働く場所を選んでください。

*ヒエラルギー:
階層制や階級制のことであり、
主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-8

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。
by手塚治虫(日本の漫画家、アニメーター、医学博士)

夢を追って、失敗してもいいじゃない。
それでも何とかなるものよ。
byマヤ・アンジェロウ(米国の黒人女性作家、詩人、劇作家)

才能よりも常に勇気をもっていたい。
byアレン・アイバーソン(米国のバスケットボール選手)

賢い人は、徹底的に楽天家である。
byアンドリュー・カーネギー
(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

平和は微笑みから始まります。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-7

@A:
叱る時には、ほめ言葉を交えなえれば効果はありません。
うまく叱る為には、
「この点は注意しなければダメだよ。
でも、君のこの点はとても素晴らしいから、
頑張ってやってみて」といえば、
相手の叱られっぱなしという印象は薄まります。

しかし、一般的には、
「この点はいいんだけれどね、でも・・・」と、
その後がずっと批判の連続になりがちなのです。

最初はほめても、その後叱られると、
叱られた方だけしか印象に残りません。
叱ることは、
こちらが思っているよりもずっと強く受け止められることを
十分に意識して、極力押さえ気味に話し、
最後は必ずほめて、励ますようにしてはどうでしょうか。

@B:
自分をポジティブに考えると、世界も変わってくる!~

あらかじめ自分が成功した時のこと、
快適だった時のことをリストアップします。
人生には色々なことがあったと思いますが、
とにかく、よかったときのことを思い浮かべて
リストアップします。

その中から、特にうれしかったこと、喜んだことを三つ選び、
これをいつも頭にイメージできるように鮮明にしておきます。
そして、マイナス面に目がいってしまったとき、
すぐにその三つの中の一つを思い浮かべるのです。

人は、一回に一つのことしか考えられませんから、
頭の中はうれしいことでいっぱいになります。
次に第二、第三のうれしかったことを思い浮かべていきます。

これで、
マイナス面が頭に浮かんでくるのを
避けることができるようになります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-6

1年目には種をまき、
2年目には水をやり、
3年目には花を咲かせましょう。
by野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。
byボブ・マーリー(ジャマイカのレゲエミュージシャン)

人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。
急ぐべからず。
by徳川家康
(戦国時代から安土桃山時代の武将、
江戸幕府の初代征夷大将軍)

人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。
byリチャード・ニクソン(米国の第37代大統領)

最も重要なことから始めよ。
byピーター・ドラッカー(オーストリア出身の経営学者)

チャンスが二度も扉をたたくと思うな。
byシャンフォール(フランスの劇作家、作家)

PKを外すことができるのは、
PKを蹴る勇気を持った者だけだ。

byロベルト・バッジョ(イタリアのサッカー選手)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-5

@A:
私たちの中には、
フロイト的にいえば本能的、無意識的に
攻撃的な欲求があります。

そして、その欲求は、
外に出してはいけないことになっています。
ところが、
これに大義名分や理由がついて「相手が悪い」
ということになれば、
怒りとして外に出してもいいことになります。
正当な自己防衛であれば法的にも認められます。

ふだん押さえていた攻撃的欲求が、
ここぞとばかりに“正義”を得るのです。

日頃、そうした内面に潜んでいる
攻撃的欲求を抑えていればいるほど、
抑制が取れたときに相手を攻撃しすぎてしまうのです。

しかし、これを続けていると、攻撃されている間は、
リベンジ(報復)を考えるようになります。
そして、お互いにエスカレートし、
悪循環にはまってしまいます。

最初が肝心です。
一度は思いっきり怒ってもいいのです。
それまでの不満をすべてぶつけてください。

ただし、それは一度だけ。
相手が謝っているのをいいことに、
二度、三度と絶対に怒らないことです。
大事なのは、相手が謝ったら、
気持ちの上ではすぐには収まらなくても、
一回で矛を収めることです。

@B:
過失などでこちらが謝っているときに厳しく怒る人は、
もともと劣等感も攻撃心も強い人で、
潜在的な攻撃性が表に出るのです。
そして、もともとあなたにそれほど好感を持っていない人と
判断した方がいいでしょう。

ここで、無理をして怒りを解こうとするよりも、
割り切って離れたほうがよいのです。

ただし、相手が会社の上司だったりすると、
見切って離れるといっても、実際に離れるわけにはいきません。そんな時はどうしたらよいのでしょう。

同じことですが、
見切るのは心の中で、表向きは怒られ続けることになります。
ただ、心の中で見切ってしまえば、
どんなに怒られても気にはならないものです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-4

運命が決まるのは、あなたが決断する瞬間なのだ。
byアンソニー・ロビンズ
(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

笑い声のないところに成功はない。
byアンドリュー・カーネギー
(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王 )

優しさのない正義はなく、強さもない。
byアントニオ猪木(日本の元プロレスラー、実業家)

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る
by高村光太郎(日本の詩人、彫刻家)

楽しまずして何の人生ぞや。
by吉川英治(日本の小説家)

「要領よく」という考えは、
人生を意義あるものにしてくれない。
by藤原東演(日本の臨済宗僧侶)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-3

◯◯したいのに、△△してしまう。
こうした問題で悩みを抱えた時、
現実世界に合わせた言葉に言い換えてから、
一度じっくり味わってみるのも、
なにかの突破口になったりします。

例えば、『仲良くしたいのに、意地悪してしまう』というとき、
現実は意地悪してるワケですよね。
仲良くできてないワケですよね。
この場合、
現実に合わせてこんなふうに言葉を組み替えることができます。
『意地悪したいから、本当は仲良くしたくない』

例えば、『早起きしたいのに 夜更かししてしまう…』
こういう現実があるとき、
『夜更かししたいから 本当は早起きしたくない』
ちょっと面倒臭いですか?

でも、、、
これもある意味その人にとっては真実だったりするんです。

◯◯したいのに、△△できない。
そんなふうに感じて、頭を悩ませているとき、
△△したいから、本当は◯◯したくない。
こんなふうに言い換えてみて、
その時の感情などを自分の心に聞いてみると、
心の奥の声が聞こえてくるかもです。

そして、心の奥の声を聞くことができると、
前に進むヒントに気付けたりします。

byうまくいく人の目標達成術

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-2

あなたの能力に限界を加えるものは、
他ならぬ あなた自身の思い込みなのです。
by ナポレオン・ヒル

運がいい人も、運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。
by中谷彰宏(日本の作家、俳優)

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
byジョージ・エリオット(英国の女性作家)

流れに逆らっちゃいかん。しかし、流れに流されてもいかん。
by弘世現(日本の実業家、元日本生命社長)

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?
byスティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2303-1

「気まずい相手」にこそ頻繁に会おう~

絶対会いたくない、会うと気分が悪くなり、
我慢できないという人は、
それはもう手のほどこしようがありません。

もし我慢すれば、何とか会えるような人なら、
多少、無理をしても会い続けてください。

我慢して会っていると、
イヤな部分が薄れていくことがあります。
私たちは「この行動しようか、やめようか」と、
あらかじめ頭で考えて行動を決めるのが一般的ですが、
逆に、行動していることで
相手への認識や感じ方が変わることもあるのです。
そうなると、「こういうレベルでなら、この人と付き合える」
という関係の保ち方が分かってきます。

イヤな人と一緒にいること自体を、私たちは矛盾ととらえます。しかし、一方で、無意識のうちにこの矛盾を解決しようと、
“落としどころ”を探すのです。

「何で、こんなに相性の悪い奴と
一緒にいなければならないのか」という矛盾を
「仕事のためだ」と割り切って自分を納得させます。
無理に親しくしようとは思わずに、
上手に距離を保っていけば、
どうしてもイヤだという感情は薄れていくと思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2302-8

「ありがとう」を唱え続けていると
人生のステージが変わり、奇跡を生みます。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

感謝する気持があればあるほど、ひとは幸せになれます。
家族に、みんなに、人生に、世界に、今日という日に、
自分がこうして生きていることに、『ありがとう』。
by 葉 祥明

人生は一度きりだから、
ころんでも、立ち上がり、前向きに生きていくのだ
坂村真民(仏教詩人)

人間にとって、
一番恐ろしい敵は不遇ではなくて、自分の心です。
自分で自分をこんな人間だと思っていると、
それだけの人間にしかなれません。
byヘレンケラー(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-7

@A:
「言いたいこと」をはっきり伝えるための方法~

自分がやっていることを相手に知らせる為には、
「自分はこのように仕事をしている」と、
ほかの人に見えるように仕事をすることが大切です。
その根拠として、
人間は
自分が見える状況や人間関係で、
相手への評価を決めていくということにあります。

日本では昔から「陰徳積善」といい、
人の見えないところで徳を積み、
努力することが美徳とされていましたが、
このせわしない世の中、そうはいってもいられないのです。

今の時代は、言いたいことは言わなければダメですし、
言って始めて相手も分かるのです。

強引な相手、強気な相手、自己中心的な相手に対しても
同じことです。
言いたいことは言わなければ相手に伝わらない、
相手は分からないのです。

@B:
“会話のチャッチボール”のうまい人~

会話の上手な人は、聞き上手な人で、
相手の話を聞き出すように
シグナルを送りながら会話を進めていきます。
ただ、一方的に話しをする場合には、
相手の反応は一応チェックしておくべきです。
チェックポイントは、
特に表情と姿勢です。
目が輝いていて自分を見ているか、笑顔で反応しているか、
体が自分のほうに前傾しているかどうかをチェックして、
そうであれば、大丈夫です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-6

自分の心を充実させたかったら、
人の心を充実させてあげること。
自分が成功したかったら、人の成功を心から望むこと
by村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の世界的権威)

マネジメントって、理屈だけじゃダメなんです。
いくら正しいことを言っていても、
みんなが共鳴しなければ前には進めない。
by平尾誠二(ラグビー監督)
理論も大事だけれども、
人の心にどれだけ響くのかを考えてみよう。
数式や理論のように、理屈通りに人は動くわけではないし、
そう簡単なのもでもない。
人の感情が理解できる気持ちがなければ、
相手の本心までは届かない。

伝えたいことがあって、みんなこの世に生まれてくる。
だからもっと、
一挙手一投足を大切に、
自分の本物の思いを正しく伝えてほしい。
by矢野 香(やの・かおり*スピーチコンサルタント)

本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、
その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、
いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない
by外尾悦郎(サグラダファミリア主任彫刻家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-5

@A:
「ライバル」との“賢い戦い方”を知っている?

いいライバルというのは、お互いの力を引き出し、
能力を高めてくれる存在です。
短期戦では、その間、集中して頑張ればいいので
ライバルは必要としませんが、
長期戦の時はライバルが必要です。
なぜなら、一人でやっていると、
やっていることに疑問を持ち始めたり、
飽きてきたり、気持ちが疲れてきたりしてしまうからです。

そんな時、ライバルは刺激になり、
闘争心をかきたててくれます。
それにより、もう一度やる気が起きてくるのです
このようなライバルの効用は、
スポーツ競技のみならず、あらゆる世界に見られます。

ライバル意識は、健全に働けば、能力を向上させ、
トップを極める為の大きなエネルギーになります。

@B:
相手が間違いを犯していても、
致命的な被害をもたらすことがなければ、
相手の非を指摘しないことです。
相手の非を指摘して、
こちらが気をもんだり、ゴタゴタしたりするくらいなら、
黙っていたほうが賢明です。
相手は、「自分が悪い」などと
少しも思っていないかもしれません。
そういう人間は注意をすれば、
危害を加えられることはないにしても、
逆に汚い言葉を投げかけられて辛い思いをするかもしれません。

「君子危うきに近寄らず」です。
難しい人との関係は、避けるようにした方が無難。
そこで頑張る必要はないのです。

それでも気が収まらないなら、ケンカ覚悟で注意することです。あくまでも、説教する気持ちではなく、ケンカ覚悟で、です。

 

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-4

自分に与えられた時間をどう生かし、
何を創造するかはその人次第。
by牛尾治朗(ウシオ電機会長)

あなたは「できること」「やるべきこと」「やりたいこと」のどこにウェイトがかかっているだろうか?
「できること」に軸足がかかっていると現実家。
「やるべきこと」にかかっていると勤勉家。
「やりたいこと」に比重がのっていると夢想家。
現状を大きく変え、新しい価値をつくりたいなら
「やりたいこと」を精一杯大きくすることだ。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*コンサルタント)

心の持ち方と少しの工夫と周囲の人々から授かる知恵で
「やらなければいけないこと」から
「やりたいこと」に転換できれば、
楽しいことづくめの毎日になるでしょう。
by 大信田礼子

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

近況報告

いつもの年より、この時期心臓の調子が悪い。

ミニバレーボール同好会に参加できないのは、

ストレスの発散や技術の向上面で辛い。

年明けから、基本練習から取り組んでいこうと思う。

卓球は、そこまでハードではないのでやっていても問題はないだろう。

12/18 08:50頃
若者の運転する自動車に、こちらが駐車スペースから出ようとしたら、衝突しました。
車が白く見えにくかったのです。
入っている自動車保険が同じでした。
2:8の過失割合で、相手にも2割の過失があるということになったのですが、
その車の持ち主のお爺さんが過失割合で0:10を求めてきているのと、私の車の修理の見積もりが高すぎると言っていて、
保険の人も困っていました。

また、年明けに
DVD ジュリエットからの手紙(amazon¥1894-)より安く売っていないかをこの街のDVD販売店で探してみようと思います。

あぁ・・・・・・・
元日生まれなので、年が明けたなら55歳かぁ・・・・・

人生20,000日(鬼龍院花子の生涯)はもうすぎているから、
覚悟は出来ているつもりです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-3

@A:
前向き人間は難しい仕事に取り組む時、
常に成功の確信を持っているはずはないのです。
しかし彼らは可能性をとことん追求してみるのです。
データをできる限り前向きに検討し、
もしわずかでも成功の望みが見出されれば、
もう黙って引き下がることができない人間たちなのです。
不可能なことを「達成できるはずだ」
とあえて信じようとする人間は非常に少ないのです。
そうした人間は山頂を征服する方法を知らなくても、
それにはかまわず山を登り始めます。
そしてたいていの場合、
そうした人間だけが頂上にたどり着けるのです。

@B:
人間は、ひとつの目標に向かっている時が
一番いい状態にあります。
どんなに素晴らしくやる気があったとしても、
目標が二つあると上手くいきません。
どちらに進もうか、迷いが生じるからです。
いい目標が二つもあるのに、
不思議と心の中は幸せではないし、力も出ません。

これを心理学では
「プラス・プラスのコンフリクト(葛藤)」といいます。

この場合、やることは一つ。
どちらかに決めることです。
決めたなら迷わずに行動に移すことです。
目標を一つに絞って、それに向かって行動する。
今の自分の心の中をよく見てみれば、
どう行動すべきかは自然と結論が出ます。

それでも、どちらにしたらよいのかわからない時は、
どっちでもよいということなので、占いで決めてください。
それで一つやり終えたら、また次の課題に向かっていく。
これが精神的には最も健康的な状態といえます。
占いはこういうときに役立つのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-2

人間は年を取るほどできない理由を並べます。
しかし、最後の最後まで諦めなければ
いくつになっても夢は叶う。
by三浦雄一郎(冒険家)

アマチュアは一生懸命やって燃焼すればいい。
でも、プロはプレーすることで、
見ている人に元気や勇気を感じてもらうもの。
by杉山愛(プロテニスプレーヤー)
自分がどれだけの成果や影響を与えることで、
お金を得ているかを考えてみよう。
趣味の範囲であれば自己満足でもよいが、
仕事では成果が必要になる。
何でお金を得るのかというプロ意識を持つことで、
仕事のレベルアップを図っていこう。

あなたには、必要な資質も資源も全て与えられている。
「できない理由」を探す必要はない。
by ウィンストン・チャーチル

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2302-1

@A:
『変えられることに目を向ける』
あなたは、「変えられる事象」「変えられない事象」を
しっかり区分できているでしょうか?

他人を変えることは、おそらくとても難しいと思います。
それよりも、自分を変えるにはどうしたらよいか?

と考えた方が、はるかに実現性が高くないでしょうか?
つまり、「変えられない事象」に目を向けるのではなく、
「変えられる事象」に目を向けることで、
はるかに幸せで、生産的で、効率的で、
ストレスの溜まらない人生を送ることができるのです。

@B:
「もう一歩押す」べきか「引く」べきか分からない時
というのが、人生にはあります。

いわゆるハムレット状態です。
少し気が知れてくれば、「押す」「ひく」の
タイミングや頃合も分かってくるのですが、

知り合って間がなければ相手の様子もつかめないので、
ハムレット状態になりがちなのです。

どちらがいいかは、一概には言えませんが、
どちらかに決めて行動を起こすことが大切です。
行動しなければ結果は出ません。

行動を起こす前の「どちらか」と迷っている間は、
イライラもするし、関係も深くならないし、元気も出ません。
人間、迷っている時が一番ダメで、
エネルギーを消耗する一方で、まるで力が生まれないのです。

そういうときには、とにかく「ダメもと」で、押すか引くか、
どちらかに決めて行動することが大切です。
それで結果が出ますから、
上手くいけばそれでよし、
ダメなら次の対策を立てればいいのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-8

人間の心の一番奥底にあるのは喜ばれたいという渇望だ
by ウイリアム・ジェームス(心理学者)

自分の感情の天候パターンを知ることは、
正気を保ち、正常に働き、愛される人間であるためには、
欠かせません。
byサラ・バン・ブラナック(著述家)
自分がどんな感情の持ち方をしていて、
何に影響を受けやすいかを考えてみよう。
良い面と悪い面の両方を上手く自己コントロールできれば、
トラブルも少なくなる。
感情調整能力(EQ)を高めることで、人間力を高めていこう。

君がおらぬと、周囲が困るような人になりなさい
by平澤興(京都大学元総長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-7

@A:
憂うつな気持ちは、
怒りや悲しみといった悲劇的な感情を胸にしまっておくことから生まれるケースが多いのです。
悲しみと憂うつはひどく似ており、
しばしば混同されがちですが、実際には全く異なるものです。
前向き人生を歩む人だって、
そうした感情をいっさい拒絶しているわけではないのです。
反対に悲しみを受け入れ、表現することが、
憂うつな気分を脱する第一のステップとなることもあります。
ある賢人はこう言っています。
「あなたの前に広がる真っすぐな道が脱出路のこともある」

@B:
前向き人間はどんな難しい問題に直面しても
力を発揮することができます。
なぜなら彼らは
完全主義者の誘惑に打ち勝つことを知っているからです。
問題を部分部分に分け、
一つ一つ解決していくことに満足さえ感じているからです。

そして、失敗が多い人間ほど成功する可能性が高く、
正しい方向に小さな努力を積み重ねれば、
その効果は驚くほどのものとなるはずだと信じているのです。

更に前向き人間は
自分には周囲の情況を変える大きな力が備わっていると信じ、
人生にたくましく対処していくタイプの信念の人なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-6

みんな自分の能力を疑いすぎるのです。
自分で自分を疑っていては、
最善を尽くすことなんてできないんです。
自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
byマイケル・ジャクソン(米国のシンガーソングライター)

人生は、大いなる意思との共鳴作用を通じて、
喜びや悲しみ、楽しみや苦しみのなかで
自分を高めていくことを目的とする成長の旅である。
*共鳴作用:例えば同じ周波数の音叉を2つ用意し、
すこし離しておきます。 そして片方の音叉を打ち鳴らします。
すると離してあるもう一方の音叉も
触れてもいないのに音を響かせる作用いいます。
by 飯田史彦

自分を信じなさい。
一生つきあって幸せな気分でいられるような
自分を作り出すのです。
by ゴルダ・メイア

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-5

@A:
「どんなに大きな仕事でも
細かく分ければやりやすくなるものだ」
とヘンリー・フォードは語っています。
これこそまさに前向き人間一流の考え方と言えるでしょう。

@B:
彼らは自分の仕事を処理しやすいように上手に分類します。
「この仕事をどういうふうに
やり遂げればいいのかわからないんだ。
だけど少なくとも今日私ができることがここに一つある」
と彼らは皆こう語ります。

@C:
幸運を手に入れる鍵は
一つ一つ問題を解決して行く姿勢にあります。
それぞれが幸運を招くか不幸を招くかはともかくとして、
その時々に正しい行動をとり、
その行為が次々と解決を生み出すのです。
長い眠りから目覚め、何らかの行動を起こせば、
今度はその行動が自分に強い自信を持たせてくれるのです。

@D:
ひるんでしまいそうな長く険しい道に直面したときは、
一方の足をもう一方の足の前に出していくことだけに
専念すればいいのです。
ベンジャミン・フランクリンも自伝の中でこう書いています。
「めったに起きないような大きな幸運で
人間が幸せになることは、ほとんどない。
幸せは日々の小さな前進が運んできてくれるのである」

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2301-4

汗で溺れた者はいない。
byルー・ホルツ(米国のカレッジフットボールコーチ )

批判してくれる人がいなければ、成功もないだろう。
byマルコムX(米国の黒人公民権運動家)

心に歌を持ち、目に輝きと魂に平和をもって
毎日を始めなくっちゃ!
byチャールズ・M・シュルツ
(米国の漫画家、スヌーピーの作者)

この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、
さらには人を喜ばすように努力することです。
自分の欲を多少切り縮めて、
少しでも人のためになるように努力することです 
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-3

ハウス食品社是

1:自分自身を知ろう

2:謙虚な自信と誇りを持とう

3:創意ある仕事こそ尊い

4:ハウスの発展は我々一人ひとりの進歩にある

5:ハウスの力は我々一人ひとりの総合力である

6:給与とは社会に役立つことによって得られる報酬である

7:世にあって有用な社員たるべし、又社たるべし

8:有用な社員は事業目的遂行のための良きパートナである

9:社会にとって有用な社であるためには利潤が必要である

10:我々一人ひとりの社に対する広く深い熱意が
ハウスの運命を決める

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-2

気をつけなさい。
同じような心的状態の人間は寄り集まってくるものです。
いつも不平、不満を口にしている人のところには、
似たような人間が寄ってきます。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

類は友を呼ぶように、
あなたが考えたり信じたりすることすべてを、
潜在意識がその通りに実現してゆきます。
by ブライアン・アダムス

私たちは自分の時間と労力を使い、長い旅をしています。
あら探しをするためにこの世に生を受けたわけではない。
素敵なこと、
素晴らしいことを探す(それを見つけることを感動と呼ぶ)
ために生まれてきたのです。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2301-1

@A:
前向き人間が成功を収める理由は、
自分の人生を決めるものは生い立ちでも運でもなく、
まさに「自分自身」であることを知っているからです。
しかしそれだけではありません。
彼らは頭の中に大量の「選択肢」を
持っているからでもあります。
一つの方法で失敗しても、
別の選択肢で簡単に前に進めるわけなのです。
柔軟な適応力も多くの分野での成功者たちに共通している
特徴なのです。
しっかりとした意思を持つ前向き人間は、
これから起こる問題を冷静に見通すことができるのです。

@B:
前向き人間はいつも二つのことを心がけています。
一番目は悪い事態を良くするために自分に何ができるのか、
と自問すること。
それから二番目は悪い事態をできる限り避けるために、
一歩先んじた計画を心がけることです。

@C:
前向き人間は物事が悪い方向へ行く可能性があることを
きちんと自覚しています。
慎重かつ細心な前向き思考者は、
事にあたって常に洞察力に富んだ問いかけをするのです。
いわゆる問題が大きくなる前に
その芽を摘もうとする見識ある行動なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-8

壁は自分自身だ。
by岡本太郎(日本の芸術家)

あきらめなければ必ず道はある。必ず。
by豊田佐吉(日本の実業家、発明家、トヨタグループ創業者)

過去が現在に影響を与えるように、
未来も現在に影響を与える。
byニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

夢を見るから、人生は輝く。
byモーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-7

@A:
『リーダーに求められるもの』~
韓非子によると、
リーダーに求められるものは3つあるとのこと。
1)部下の失敗を他の部下から聞いた場合は洩らしてはならない
2)信賞必罰は必ず自分の意思で行うこと
3)人事等の決定は自分の意思で行うこと
とのことです。

1)はこれをやってしまうと、
今後部下が情報を上げてこなくなります。

2)3)を部下に任せてしまうと、
今時分が持っている権利・地位が
その部下に移ってしまうからでしょう。

信賞必罰、人事権については褒める・昇進させるときは、
やりやすいでしょうが、怒る・降格させるのは嫌なものです。
しかし、これを放棄してしまうと、
自分の権力・地位が他人に移ってしまいます。
とても実践的なアドバイスです。
韓非子(かんぴし):
中国戦国時代の法家である韓非の著書。
内容は春秋・戦国時代の思想・社会の集大成と分析とも
言えるものである。

@B:
壁に突き当たると素直に引き下がり、
壁の上方や周囲に別の道がないかと
打開策を探るのが積極(前向き)人間のやり方なのです。
そういう人たちはその(失敗)言葉さえ口にしません。
ミス、事故、ヘマといった類の言葉や、間違ったスタート、
混乱状態、うっかり、仕損じ、後退、手落ちなど
ありとあらゆる言葉で上手に言い表します。
しかし決して“失敗”という言葉だけは使わないのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-6

愛は、お互いを見つめ合うことではなく、
ともに同じ方向を見つめることである。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

毎日毎日の足跡がおのずから人生の答えを出す
きれいな足跡にはきれいな水がたまる
by相田みつを(日本の詩人、書家)

準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

どんなに暗くても、星は輝いている。
エマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-5

前向き人生を送る人に共通する「非常に強力な12の原則」

1. どんなトラブルや逆境に出会っても決して動揺しない。

2. 難題には粘り強く対処し、その部分的解決から始める。

3. 自分の将来を決めるのは「自分自身」であると
強く確信している。

4. 常に心身共に自分をリフレッシュさせている。

5. 悲観的で否定的な思考の悪循環をきっぱりと断ち切る。

6. どんな小さな事柄にも大きな喜びを見出す。

7. 頭の中で強く成功をイメージし、それを現実化させていく。

8. 明らかに不幸と思われる時でさえ、
生き生きと活力に満ちあふれている。

9. 自分は無限の可能性を発揮できる!
という強い信念を持っている。

10. 自分の周囲を多くの愛で満たす。

11. 会話において明るい話題の選択を好む。

12. どうしても変革不可能なことは無理せず、それを受け入れる。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-4

日本には「皆さま」と「おかげさま」という神様がいる。
だから、日本で最大の神様は「皆さまのおかげさま」。
by 斎藤一人

動かなければ出会えない、
語らなければ広がらない、
聴かなければ深まらない。
by山花郁子(やまはな・いくこ*児童文学者)

相手の話に耳を傾ける。
これが愛の第一の義務だ。
by ポール・ネイリッヒ

死は生まれる前の“郷里”への帰還である。
そしてお互(たがい)人間は、
何時死ぬかも知れぬと覚悟して、
現在の生活の全充実を期すべきである
by森 信三(国民教育の師父)※『森信三訓言集』

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-3

@A:
現代のような混迷の時代にあって、間違えのない道を歩むには、間違いのないモデルを選ばなければなりません。
同時に心しなければならないことがあります。
それは私たち自身もいつ「生きたモデル」になるかわからないということなのです。
「大したことのない自分」でも、
いつ何時、人のモデルにされているかわかりません。
そう思って生きれば生き方が変わってくるものなのです。

@B:
いつの間にか私たちは、現状に甘んじて、変化を好まず、
「現状維持でいい」という気持ちになります。
今より良くなることは望みたいけれども、
下手をやって今より悪くなっては困るという意識が働くから
と考えられています。

私たちは今、自分の心は硬くなっていないか
チェックしてみる必要がありそうです。

生活に喜びがない、人の喜ぶ姿を見ても素直に喜べない。
何かと人を批判したくなってしまう・・・
これらの徴候があるようですと、
心が硬くなり始めている兆しと思っていいでしょう。
硬直化した生活からは、
輝いた人生を手に入れることはできません。
今まで“当たり前”と思ってしていたことは、
はたしてそれで良いのか、自分の心を再点検してみましょう。
「変わらずに生き残るためには自らが変わらなければならない」のです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-2

僕の後ろを歩かないでくれ。僕は導かないかもしれない。
僕の前を歩かないでくれ。僕はついていかないかもしれない。
ただ僕と一緒に歩いて、友達でいてほしい。
byアルベール・カミュ
(フランスの作家、劇作家、ノーベル文学賞受賞)

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
byジョージ・エリオット(英国の女性作家)

考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、
習慣は人格となり、人格は運命となる。
byマーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2300-1

あなたは、どんなとき心が動きますか?

自分の行動を自由に管理したい場合は、
自分の心の動きをキャッチする練習を
しておくことをオススメします。
喜びやワクワク、嬉しい気持ち、楽しい感覚、興奮すること
などなど、どんなときに感じますか?
逆に、イライラしたり、怒りを感じたり、
不安や緊張などを感じるときは、どんなときでしょうか?
ワクワクしているのに、
思考で「こんなことやっても目標の実現につながらない」
と否定するとか、
イライラしているのに、
思考で「イライラしていても仕方ない」と否定するなど、
感情を思考で否定することをくり返してしまうと、
気持ちを抑え込んでいる状態になるため、注意が必要です。
ワクワクしないとか、
どうしてもやりたいと思えるほどのことがない、
喜びや幸せを深く実感することができないという場合、
心のちょっとした動きに
気づきにくくなっているだけかもしれません。
昔から、やりたいことを我慢してきたとか、
自分の気持ちを抑え込んで、いい子にしてきた、
喧嘩を避けるために、感情を出さないようにしてきたことが、
いつの間にか、感情を思考(理性)で抑えるような
習慣になっているだけかもしれないのです。

感情は、抑えるのではなく、「認める」ことがポイントです。

心が動き出した。
なんか弾むような、ワクワクするような感じだ。
ちょっとトゲのあるような動きで、イライラしている感じだ。

そんなふうに、存在を認めることが、感情と上手に付き合い、
自分を上手に管理していく最初のステップなのです。
そうすることで、次第に「絶対にやりたいことはこれ!」
と発見できたり、
普段から「深い喜びや幸せ」を実感できたりするでしょう。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2299-2

夢見ることができれば、それは実現できる。
byウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家)

大事をなさんと欲すれば、小さなことを怠らずと努べし。
積もりて大となればなり
by二宮尊徳~
些細なことを積み重ねていけば
大きなことを成し遂げられるのです。

この積み重ねの能力は目立たないけれども、
貴重な才能と言えます。

能力とか才能というと、
何か人から抜きん出たものを想像しがちですが、
積み重ねという才能もあること覚えておいてください。

幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると、自分にも必ずかかる。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2299-1

自分の変化に役立てる
「人の意見を聞いて、自分の変化を磨く」のも1つですし、
「人の意見は置いておいて、自分の変化を磨く」のも1つです。
これは、どちらが良いというものではなく、
バランスが大切だったり、
自分の成長のステージによって
変えたりするのが良いと思います。

自分をまず強く信じる必要がある段階にいるのならば、
自分で自分の良い面や成長している面を発見し、
それらをどんどん伸ばしていくと良いでしょう。

この段階で、誰かの意見を聴くとしたら、
トレーニングを積んだ、
メンタル系のコーチ、カウンセラーさんに
依頼するのがオススメです。

自分だけで、自分を見ると、
どうしても「偏った一面」しか見えません。
ですが、トレーニングを積んだ
コーチやカウンセラーさんだったら、
もっと幅広く、深く、複数の良い面を発見できるでしょう。

逆に、この段階で、いろいろな人の意見を聴くと、
批判されたり、夢を叶える道を否定されたりして、
凹んでしまい、
自信を失ってしまう恐れがあるので注意が必要です。
もし、誰かの意見を聴くたびに、
落ち込んでしまうことが多いとしたら、
意見を聴く相手を変更してみるか、自分の信じる面を伸ばす、
もしくは、トレーニングされたコーチ、カウンセラーさんに
意見を聴いてみることを強くオススメします。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2298-4

一生勉強 一生青春
by相田みつを(日本の詩人、書家)

青春が幸福なのは、
美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、
人は決して老いぬものです。
byカフカ(現在のチェコ出身の小説家、「変身」の著者)

最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。
最も人生を楽しんだ人間のことである。
byルソー(現在スイスの都市のジュネーヴ共和国出身の哲学者)

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、
勇気にみちて、日に新たな活動を続けるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2298-3

何でも良いほうへと考える~

物事はどう考えたらいいか。
「自分に起こることは、
どんなことでも自分にとって必要でプラスになる」
と考えるのがいいのです。
最近流行の「プラス思考」
というのはこういう考え方を指しています。

良いことが起きたときは誰もが良い方へと考えられます。
しかし、悪いことが起きた時に、
それを「自分にプラス」とは考えにくいものです。
試験に落っこちたり、大怪我したり、家族が病気になったり、
リストラされたり・・・
こういう時「よかったね」
とは自分にも他人にも言えることではありません。

ですが人生の真実は外面に現れた事柄を、
私たちが表面的に解釈してすむほど単純ではありません。
無意識の世界も含め、幼児体験、育った環境、ライフイベント(就職、結婚、離婚、関係者の死など)などなど
様々な背景によって「仮定の世界」「準拠枠」
と呼ばれる自己認知の世界は
常に変化し続けているからなのです。

つまり、人生は私たちの思考をはるかに超えている
ということなのです。
ですから、私たちは自分の身に起きたことで、
がっかりしたり悲しんだりして、
それでもう人生は終わったと思うのは間違いと言えるのです

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2298-2

人生順調な時があり、不遇な時がある。
不幸に見える時があり、幸福に見える時がある。
いずれにしても絶望する必要もなければ
有頂天になる必要もない。
いつの日も光は私たちのすぐ隣にあると信じたい。
by三浦綾子(みうら・あやこ*作家)

人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、
不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
by 瀬戸内寂聴

成功したなら、
“僕を成功させてくれたあの人がいたからです”
って言うべきだね。
ひとりでやったことは感動を呼ばないんですよ。
by萩本欽一(はぎもと・きんいち*タレント)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2298-1

@A:
私たちは「ダメだ」という方に
すぐに傾いてしまう傾向があります。
マイナス思考からプラス思考へと発想を転換すれば、
今まで見えていなかった可能性が見えてくるようになります。
自分の願望を次々と実現していく人は、
間違いなくプラス発想で臨んでいます。
あなたがもし、夢や願望を抱き、
それが実現しないことを感じていたら、
自分の物の捉え方に問題(偏り、見逃し、マイナス思考)が
ないかを考えれば、実現しない理由がわかるはずです。

@B:
人生は有限なのです。
やがて終わりが来るのは誰もがわかっているのです。
それがいつ、どこで、どんな形で現れるか、
それは誰にも知らされていません。
ですが、終わりの時間までどう生きるか、
その内容はあなたに委ねられています。
ですから、終わりの日から逆算して、
自分にとって最も好ましいと思われる人生を生きてみよ、
ということなのです。
この生き方にはどのような効果があるのでしょうか。
それは「死から逆算して生きる」とは、
命の大切さ、ありがたさを実感しながら生きなさい、
ということなのだと思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2297-6

志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

夢を見るから、人生は輝く。
byモーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)

夢、これ以外に将来を作り出すものはない。
byヴィクトル・ユーゴー
(フランスのロマン主義の詩人、小説家)

年をとったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから年をとるのだ。
byバーナード・ショー
(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

楽しまずして何の人生ぞや。
by吉川英治(日本の小説家)

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
byジョージ・エリオット(英国の女性作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2297-5

世の中で成功している人を見ると二通りあるようです。

一つは世間的に見て”好ましい”と思われる
特徴や能力を持っている人です。
たとえば明るい性格で、素直で正直で勤勉な人は、
その反対の人よりも好い地位や収入を手に入れやすいのです。

ですが、もう一つの成功するタイプは、
世間一般から”好ましくない”と思われている特性を武器に
成功を収めている人なのです。
誰でもが自分で気づいている欠点があるはずです。
しかし、欠点の背後には必ずその人の長所が
控えていることがあるのです。
口下手の人には朴訥さが、
時間のルーズな人には人を楽にさせる呑気さが、
陰気な人には物静かさが、
おっちょこちょいの人には人を笑いに誘う要素が・・・
欠点と長所はいつも背中合わせなのです。
あまり神経質になって自分の欠点を直す必要はありません。
直そうとすると、
かえってその背後の良さまで消えてしまう恐れがあります。
欠点を自覚して、
それをプラスに用いることを考えたほうがはるかに良いのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2297-4

人間の心は、顔に出た表情と同じになるのです。
つまり、苦しいときでも笑みを浮かべれば
心は苦しんだりしないし、
悲しい顔をすれば心の中でも悲しくなってしまうわけです。
by ポール・エックマン

逆境に遭遇しても、
それを先々の発展につながる試練として
与えられたものなのだと受け取り、
むしろ幸運として受け止めて感謝するか。
それとも災難に打ちひしがれ、
恨みつらみの底に沈むか。
目の前に現れる現象にどう対処するかによって、
そこから先の運命が大きく変わる
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

今日という日は、残りの人生の最初の日である。
byチャールズ・ディードリッヒ
(米国の薬物中毒患者救済機関の設立者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など