月別アーカイブ: 2016年11月

本日の心理学・名言1948-8

人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった
太陽や水を与えられても、
自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、
人生を花開かせることはできない
by鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

一緒にいてハッピーになるのは、
おおらかな愛情を注いでくれる人です
細かいことはとやかく言わないで受け入れてくれる人です。
悪い人ではないけれど、
一緒にいて息苦しい人は細やかすぎるのです
相手をどこかで見逃してあげる、
息抜きさせてあげることが大事です。
どこかに抜け穴をつくっておくのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

おおらかな心をもつようにしましょう。
あなたのなかの相手を許す心、
受け入れる心が問題を解決します。
by作者不詳

苦しみに出会ったら、まず感謝するがよい。
それから、その苦しみが何のために役立つかをたずね給え
by ヒルティ

人間が、なにか目標を持っているということは、
朝起きて、よし、これをやろうというワクワクするような
時間を持てるということに他ならない。
僕は、人生の究極の楽しみはこれだと思う。
by堀江謙一(ほりえ・けんいち*海洋冒険家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-7

道徳とは、社会生活の秩序を保つために、
一人ひとりが守るべき行為の基準なのですが、
それを守らない人は論外として、
これだけを守る生活が、
その人の将来に幸福をもたらす良い運命に
つながるとは考えられません。

なぜならば、それを守るべき行為に先立って、
遣う心の在り方が最も大切で、
それによってプラスにもマイナスにも導かれるからです。

親孝行という一例をあげてみましょう。
孝養の美徳の中でも嫁が姑の肩などをもんでいる姿などは、
見る人々にも、ほのぼのとした明るさを与える行為です。

#A子さんの心の中は、姑はもう長くないし、
そうなれば、ここの財産も一切私たちの自由になる、
少々嫌なことでも、ここは一番我慢々々。
#B子さんの心の中は、近所や親類の手前、
夫や小姑の義理からでも、いい嫁でいた方が利口なやり方。
まぁ義務的にもみましょう。
#C子さんの心の中は、
愛する夫をお育ていただいた大切なお母様、
肩もみぐらいはおやすい御用、毎晩でもさせて頂きます。

形こそ仲むつまじい嫁姑の姿ですが、心の中は三者三様、
こんなにも大きな相違があるということは、
何を物語っているのでしょう。
それは、何事でも心の持ち方に形が添うのが、
一番大切であるということです。
心の使い方こそ、その人の真価を決めるもので、
それが徳・不徳となって、積まれた結果が、
幸・不幸につながることを悟らねばなりません。
用語集
by話の台第二集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-6

いい習慣はいい人生をもたらす。
生まれた人間の差なんかそうあるものではないけれど
その後の習慣、教養で非常に大きな差が出る。
「おはようございます」と親にいう習慣がついたら
家庭暴力など起こるはずがないのです。   
by渡部昇一(わたなべ・しょういち*英語学者)

「楽」だから「幸せ」って感情は
薄っぺらな幸福、偽りの幸福かもしれない。
「苦」だけど「幸せ」って感情は深い幸せ、
本当の幸福かもしれない。
by 戸田智弘

人間は決して自分の運命を支配もできなければ、
完全にその主にもなれないものだ。
与えられた運命には、意味があることは確かだ。
そしてその意味を見つければ、
かつてなかったほどの明確な「生きる意味」を
発見するのも確かだ

by曽野綾子(その・あやこ*小説家)

私にとって、人生でいちばん大切なことは、心の充足です。
与えられた運命、自分が置かれた環境に満足して生きることです。
by ターシャ・テューダー

本当の幸福とは何か、
ブッダは
褒められても心が浮つくことなく、
非難されても決して落ち込むことなく、
心が平静でいられるのが幸せである
と言っています。
心が波打つ苦しみから解放されて、穏やかに安らいでいる状態。
それが万人に共通する最高の幸せだと言います。
by小池龍之介(こいけ・りゅうのすけ*沙光山正現寺住職)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-5

夫婦の間で、「おまえなればこそ・・・」
「あなたなればこそ・・・」と、

言葉の語尾に「こそ」を付ける努力をしていただきたいのです。
「おまえがしっかり家を守ってくれればこそ、
おれは安心してつとめることが出来る」
「あなたが暑さ寒さもいとわず、汗水たらして働いてくださればこそ、
私は安心して生活できます」。
なんと美しい夫婦ではありませんか。

ところが新婚の頃はまだしも、年限を重ねると、
どういうものか「こそ」が
相手ではなく自分の方についてしまいます。

「おれが汗水たらして働いてやればこそ・・・」。

受け取り方が反対になると、とんでもないことになります。
長雨が降り続く。
Aさんは「毎日よく降るなぁ。この雨の中、また会社へ行かねばならん」と愚痴を言う。
Bさんは「よく降ってくれる。今日も雨具屋さんが喜んでいるだろう」
と明るく受け取る。
同じ人間として同じ出発点から出発して、五年、十年も経つと、
AさんとBさんとの間には相当な開きが生じます。
片方はどんどん運命を伸ばし、
片方は自分自身で運命を縮めています。
ものの見方、考え方、受け取り方というものは、
誠に大切だと思います。
by話の台第ニ集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-4

習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
by 日野原重明

あなたにできること、
あるいはできると夢見ていることがあれば、
今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。
さあ、今すぐ始めなさい。
byヨハン・ゲーテ氏

わたしは、失恋も、病気も、自分自身に克てない弱さも、
あらゆる失敗も、
すべて自分の大事な履歴であり、
それはある時は、
大学を卒業したよりも立派な履歴になるとさえ思っている。
by三浦綾子(みうら・あやこ*作家)

「死」や「病気」や「人間関係」などの
「思い通りにならないこと」を通じて学ぶことこそが、
人間としてのいきる目的・意義・意味なのだと言えるでしょう。
by 飯田史彦

楽しいこと、自分の好きなことだけやろうとしても、
結果的に楽しさやうれしさを感じられるとは限らないのです。
そうではない思いが混ざるからこそ、喜びは大きくなる。
そう考えれば、人生における苦しみとは、意外に悪くないもの、
と言えるかもしれません。
喜びをより大きく味わうことを可能にしてくれる、
ものなのですから。

by上阪 徹(うえさか・とおる*作家)

苦しんで得られた喜びほど、
その体験が記憶として強化されていく。

by 茂木健一郎

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-3

人が何かのことに直面した時、
その対応の仕方に三つの型があります。
一つは、そのことが自分の都合悪くなるであろうと、
何でも悪く考えてしまう人です。
二つ目は、何でもよく解釈する人です。
三つ目は、性格が無神経なのか、
何が怒っても驚かないという状態で済ましてしまう人です。

その中でもなんでも悪く取る人は相当多いのではないでしょうか。
まだ成りもしない以前に最悪の事態を自ら考え出し、
場合によっては眠れない夜を幾日も続けることがありますので、
そんな人だと言われますが、
考えてみると、このような人は、正直だからなのかもしれません。
どんなにクヨクヨ考えてみても、結果は好転するはずもないのですが、それでも考えこんでしまいます。

何か心配事や気にかかることがあって、
考えこんでしまう時には、
「心ここにあらざれば、見えども見えず聞けども聞かず」の
ことわざ通りで、
そのために思わぬ事故にぶつかることがあります。
大体「怪我」というものは、
読んで字のごとく、その時の心の状態は、
怪しいくらい我にとらわれている時であると思います。

人にだまされたり、事業で損をしたりする場合は
必要以上に、自分の利害損失にとらわれ過ぎて考え込んでしまった、
いわゆる「怪我」の状態の時ではないかと思います。

by話の台第ニ集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-2

感動は、うまくいかないことの先にある。
大きな困難があり、不可能と感じる障害があるほど、
その先には大きな感動が待っている。
by 福島正伸

一見運の悪いことに見えることでも、
長い目で見ると、
そのことがあったおかげで幸せになることも少なくありません。
あなたの人生のゴールの結論は決まっているのです。
それは、不幸ではなくて、幸運なのです。
一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

夢はその達成が不可能と思えるほど大きなもので、
目標は、必ず成し遂げなければならないものだ。
by西谷 昇二 氏

多くの成功者は言う・・・・夢は必要だと・・・・
また、多くの成功者は言う・・・・目標も必要だと・・・
それにつられて、多くの人は夢=目標と勘違いしてしまう・・・
夢は現時点では、達成が厳しいとも思える程大きなもの
一方、目標は、夢を達成するために、ブレイクダウンしたステップ。
この違いを理解しているのと理解していないのでは、
あなたの今後の人生に大きな差がうまれるだろう・・・
*ブレイクダウン:分類すること。細かく分析すること。
by作者不詳

愛想づかしや、捨て言葉、切口上は、おくびにも出すやないで。
*おくびにも出さない:そのことを少しも口に出して言わない
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-1

親と子のあり方に三通りありますが、

一番良くないのは、仇同士となった反目(はんもく)、
断絶の背中合わせの状態です。

その次が親子が向き合っている姿です。
向き合っていると言っても、
それが怒ったり、責めたり、詫たり、ねだったりする状態では
望ましくありません。
笑顔と笑顔の目があってこそ、ほほえましい親子の姿です。

もう一段高い状態は、親子が同じ方向を向いて、
まず子供が親の背中を拝み、
親の背中を追いかけ、やがては子供が親に追い付き、追い越して、
親がかつて自分の願った道を、
子供が現実に通り、子供の後ろ姿を今度は親が拝んでいる姿です。

親子が共に一つの使命感に燃えているときは、
このような状態が自ずから見えてくると私は思うのです。
親と名がつき、社長と言われ、先生
と呼ばれる指導者の立場にあるものほど、
後ろ姿で教育するという真摯な求道心を
持つことが望ましいのではないでしょうか。
*反目:互いににらみ合いの状態にあること。仲が悪いこと。
by話の台第ニ集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-10

目の前にある現実だけを見て、
幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。
その時は不幸だと思っていたことが、
後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。
by フジ子・へミング

ボクたちは、昨日の代わりに、
今日という素晴らしい時間をもらっているんだ。
ボクたちが生きている時間は、
過ぎ去った昨日でもなく、来ないかもしれない明日でもない。
今日、今なんだ。
ボクたちは今日、今を生きることで幸せになれる。
そんな時間をもらっているんだよ。
by中井俊已(なかい・としみ*作家)

いやなことがあっても気にしないで、
忘れるための最も簡単な方法は、
今目の前のことに集中することです。
言い換えれば、過去ではなく、今を生きるということです。
by 船井幸雄

好きになれば切なくなることもある。
行動すれば失敗することもある。
信じていれば裏切られることもある。
夢を追えば挫けることもある。
生きていれば辛いこともある。
でも困難があるからこそ、人は強くなれる。
by作者不詳

在ると言えばある、ないと言えばない、
願う心の誠から見える利益が神の姿やで。
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言1947-9

人に行き詰まりはない。
行き詰まるところまで行ったら、そこに打開の道があります。
それにすぐ「困った」と言う。
その心の運び方に行き詰まりが来るのです。
雨降りに出向いて、晴れて帰宅しますと、
傘は電車の中へ忘れてきます。
そんな時、
誰か傘のない人が持って帰って喜んでいるから結構や、

ご恩返ししたと思えば、
有り難いことですし、

また、それだけの天の与えを不思議に頂くものです。
考えてみれば損も得もない世の中です。
損したことが損にならず、得したことが得にならず、
損したと思えば得になり、得したと思えば損になるのです。
難しいことをやさしく考えて、人も楽しく割れも楽しく。
全く難しいことは何もない。
各自の心の難しさが、難しくするのです。
by話の台第ニ集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-8

忘れないでほしい、愛する者と過ごす時間を、
それは、永遠には続かないのだから。
byカーリン(アメリカのスタンダップコメディアン)

仕事をする時に一番成功するのは、 「楽しい」ということですよ。
だから自分が楽しい、人が楽しい、お客様が楽しい、みんなが楽しい。これは成功します。
経営というのは
自分が楽しんで、お客様が楽しんで、従業員が楽しむことですよ。
それが実現すれば、成功します。
by竹田和平(たけだ・わへい*実業家)

幸福になりたいのだったら、 人を喜ばすことを勉強したまえ。
byプリオール 氏

本当に幸福になれる者は、
人に奉仕する道を探し求め、
ついにそれを見出した者である。
これが私の確信である。
byシュバイツァー 氏

形にはっきり現れることに対しては、
誰でも「ありがとう」と言えます。
けれども、目に見えないことにまで感謝の気持ちを表せるのは、

感謝の達人だけです。
byス・ギブリン(伝説の全米ナンバー1セールスマン)

人の言うことに腹を立てるのは、心の澄み切りたとは言わん
心澄みきりたらば、人が何事言おうとも腹が立たぬ、
それがそれが心の澄んだんや。
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言1947-7

ご利益があればこそ神様を信仰する意義も価値もあります。
信仰してもご利益があるやなきや分からんような頼りない信仰は、
最初からしないほうがよい。

ではここで言うご利益とは何か。
病気にならぬとか、商売が不況にならぬとか、水害災難に遭わぬとか、子供が授かるとか言うようなご利益を言うのではありません。
病気になろうが、商売に失敗しようが、
いかなる災難の中からも、神様のご守護と慈悲を悟り、
勇気と感謝の念に燃えたなら、
歓喜と陽気に満ちた心が開眼(注)する、
不幸に出会おうとも、
その中から勇み立つ喜びと希望の光を与えられる、
これほど確かなご利益はありません。
by話の台第一集
(注)目が見える、よく物を見通せるようになるさま。
ものの真理などを感じ取ること。
何かを契機として、たちまち得心すること。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-6

「元気」というもの立派な「病」
by瀬戸内寂聴
→「病」というものを常日頃(フラット)とは違う状態と捉えると、
「元気」はハイテンションなのです。

世の中の大事なことはたいてい面倒くさい
by相田みつを

人生で大きな困難に出合ったときには、
これは「竹の節目」だと思うことです。
どっちみち避けられないものだとしたら、
泣いて受け止めるのも、笑って受け止めるのも同じです。
それなら、泣くよりも笑って乗り越えたいと思いませんか。
「今にきっと」という強い意志と、
「自分は必ず乗り越えられる」という信念の杭を
しっかりと心に打ち込んで、
しばしこの節目を乗り越える力を蓄えることも大事です。
by大原敬子(おおはら・けいこ*幼児教育研究家)

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by 中西 浩

どんな辛い事や嫌なことでも、
結構と思ってすれば神様はお受け取りくださって、
結構に変えて下さるのやで。

by神様のお話

働くというのは、
はたはたの者を楽に楽にするするから「はたらく」というのやで
by神様のお話

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、勇気にみちて、
日に新たな活動をつづけるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by 松下幸之助

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-5

人間は、心遣いの自由を許されておりますから、
いたずらに、我が身我が家の幸せを願うあまり、
自分の利害、苦楽にとらわれて、他の人々との調和を忘れ、
世界一列の和楽を望まれる神様の心と
反対の心遣いをしやすいものです。
このように、ここを埃(ほこり)に例えられて教えてくださっています。

では、“ほこり”と表現されましたのは、
どのような思案からなのでしょうか。
それは何よりも、
埃(ほこり)は掃除さえすれば綺麗に払うことが
出来るということなのです。
掃いても拭いても、どのようにしても
除くことが出来ない頑固なシミのようなものではなく、
払えば取れるのが埃なのです。
それと同じように心の“ほこり”も、
努力すれば払えて、美しくすることが出来ます。
すなわち、神様は、誰でも救われる可能性を持っており、
長い年限がかかろうとも、
やがて世界一列の人々が
陽気に暮らせるようになるという理想が、

この世で実現することを教えてくださっているのです。

また何にでも、いつでも積もるのが埃であります。
しかも積もる時の様子は人間の目には見えないものです。
そして油断すると、いつしか白く積もってくるのが埃の性質ですが、
ちょうど人間の心の“ほこり”も同じことで、
“ほこり”のない人間は一人もいないのであり、
しかも知らず知らずの間に積んでいることが多いのです。

そこで神様は、真理に照らして自分の心を反省し、
いつも“ほこり”を払う努力をしておけば、
心は澄んで、恵みを受け、
陽気に暮らすことが出来ると教えられたのです。
その反省のよすがとして「八つのほこり」とか、
嘘、追従、陰口、勝手、無理等々の実例を示しておられるのです。
用語集
by話の台第一集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-4

「今できること」をとにかくやっていると、
できないことや考えてもしかたがないことは
あまり気にならなくなってくる。
すると、“自分にできることは全てやったのだ”
という充実感が生まれ、
よけいな悩みや心配ごとは消えていく。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医)

一生の間に一人の人間でも
幸福にすることが出来れば自分の幸福なのだ
by川端 康成 氏

幸福というものは、一人では決して味わえないものです。
byアルブーゾー 氏

世の中というのは非常にフェアなものであって、
未来への希望を持ち、不平不満をもらすことなく、
美しい気高い心で、一生懸命努力をする人には
必ず素晴らしい未来が開ける。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

不平不満を言わず「困ったこと」から学びを得ようと心がければ、
人生はスムーズになっていきます。
「困ったこと」は、人生のレッスンです
by 水島智裕

成功の秘密は、
あなたの仕事を休暇のように楽しむことです
by マーク・トウェイン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-3

病気になって健康の有り難さが本当に分かるということは、
今、病気で寝ていても、自分は歩いてトイレにいくことが出来る。
歩くことが出来なくてベッドにねたきりの人に比べて
本当に有難いことだと心から感謝できる人です。

ベットに寝たきりの人は寝たきりですが話すことが出来るし、
人に世話をしてもらいながらですが、ご飯を食べる事ができる、
今、この瞬間を喜ぶ事が喜ぶ事が出来る人だけが、
健康になった時に素直に健康を喜ぶことが出来るのです。

今を喜ぶことが出来ない人は、
健康になったとしても、それを素直に喜ぶことは出来ずに、
更に色々な不満が出てくるは必定です。
by話の台第一集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1947-2

人はね、等しく個性をもって生まれている。
人とまったく同じ考えじゃいけないんです。
だから、どっか違ってていいの。
by 斎藤一人

やれるかどうかわからないとき、
チャンスの神様は、あなたの度胸を試すのです。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

落ち込んだとき、そんなときこそ、
人は次の階段にのぼれるかどうか試されているんだよ。
by 清川妙

「私は生きている」という発想から
「私は生かされている」
という発想に転換するとき、
周囲を取り巻く自然の不思議さ、有り難さに気がつくのである。
by宇野千代(うの・ちよ*小説家)

生きていることは、当たり前じゃない。
生かされているうちに、できるだけのことをしよう。
by 高畑利香

肝心なことは目に見えない。
一番大切なことは目に見えないのだ。

by サン・テグジュペリ

世界の人が皆真っ直ぐやと思っていることでも、
天の定規に当てたら皆狂いがありますのやで。
by神様のお話

朝起き、正直、働き、朝起こされるのと、人に起こされるのとは、
大きく徳、不徳に別れるのやで。
*徳:身についた品性。社会的に価値のある性質。
善や正義にしたがう人格的能力。
広く他に影響を及ぼす望ましい態度。
by神様のお話

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言1947-1

言葉の使い方において、欲とは人をそしる(注1)ことであり、
「ひのきしん」とは人を褒めることであります。
親が子を、子が親を褒め、夫が妻を、妻が夫を褒め、姑が嫁を、
嫁が姑を褒めるように、お互いに宛を褒め合う姿、
お互いに感謝しあう姿、
こんな麗しい姿はありません。
これこそ、神様が喜ばれることではないでしょうか。

ところが実際は、人を褒めることは意外に少なく、
反対に、人をそしったり、くさしたりすることの
あまりの多さにお気づきになりませんか。
自分自身を振り返って見て、今日一日、人様を誉めた方が多いか、
反対に、人様をそしった方が多いか考えて見ましょう。

“今”水の少し入ったお盆を手に持ってみましょう。
欲の心、すなわち人をそしる心は相手を見下げ、
自分は高ぶるのですから、
お盆の向こう側は下がり、こちら側は上がっている状態なのです。
そうすると、お盆の水は低きに流れますから
みんな向こう側へ流れて行ってしまいます。
これは、神様から頂く徳がみんな向こう側さんへ行ってしまい、
自分は何も頂けない、ということを表しています。

反対に、人様を褒める心は、
相手を見上げ、自分はへりくだる心ですから、
お盆の手前が下がります。
すると、お盆の水はみんなこっちへ集まってきます。
すなわち求めずとも、お徳が頂けるのであります。
「無くて七癖あって百癖」というように人間には、
多かれ少なかれ悪い癖がありますが、
反面、誰にでも長所があるのですから、
それを見出し育てる事が必要です。
(注1)そしる:けなす、くさす、こき下ろす、馬鹿にするなど
用語集
by話の台第一集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-10

雨はいそがしい。
みんな自分の都合で、「うっとうしい雨」」とか、
「ありがたい雨」とか、勝手なことばかりいう。
でもね、雨は、雨をしてるだけ。
きらわれても、好かれても、はじめからおわりまで、堂々と雨。
雨が、雨であるように、あなたは、あなたであればいい。
人がどんなうわさをしようと、あなたは、あ・な・た。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

他人と比べることはせず、人の真似をする必要もない。
ひたすら、自分をさがし自分と出会う。
ナンバーワンはいらない。オンリーワンがいい。
by根岸宏枝

悟らなくてもいいから、笑顔で過ごしましょう。
悟らなくてもいいから、愛情ある言葉をかけましょう。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

笑顔を投げかけていると笑顔に囲まれる。
私が作っている、私の未来。
by 小林正観

薔薇は桜にはなれないし、梨は林檎にはなれません。
人間だけが自分とは違う誰かに憧れて、
その人のようになりたいと願うもの。
人は自分にしかなれません。
そのことに気づいたときから個性が開花します
by空海(くうかい*日本密教の創始者・書家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-9

水は方円の器に従うと言います。
コップにはコップ一杯の水しか入りませんが、
水槽には水槽一杯の水が満ちます。
地球上に無限にある水も、
自分の器一杯が自分の水であります。

空気も無尽蔵にありますが、
自分の空気は肺活量一杯の所有しか許されません。

幸せも地球の上には満ち溢れていますが、
自分専用の幸せは、自分の持つ器に一杯しか与えられません。

幸福の入る器を徳と呼び、
その人の持つ徳が生涯の幸・不幸を決することになります。
幸福を求めるならば、幸福は探さなくともいいのであって、
幸福を入れる徳という器を広げることだけを考えればよいのです
徳さえ積んで、徳が拡大し、徳が充満すれば、
向こうから訪れて来て一杯になります。
まさに人生は徳によって勝負が決まる、
徳いっぱいの人生なのです。

徳を積む、それは「ひのきしん」態度なのであります
用語集
by話の台第一集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-8

人生に成功する秘訣は、
あなたが好きなことをするというのではなく、
あなたのやっていることを好きになるということなのです。

byヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツの詩人)

幸福の秘訣は、
自分がやりたいことをするのではなく、

自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

隣の芝生は青く見えるけど、それに惑わされちゃいけない。
そもそも仕事って、つらいし苦しいものなんですよ。
楽しい仕事なんてどこ探したってない。
自分で楽しくしていかないと。
仕事を楽しむのって難しいよ。
よさそうに見える仕事をしている人だって、
実際にはみんな苦しいの。
そこに気づくことはすごく大事だと思う。
by高田純次(たかだ・じゅんじ*お笑いタレント、俳優)

楽しいことをするんじゃなくて、することを楽しんでみる。
こっちのほうが知的だし、ずっと豊かな人生になると思うんです。
by 松永真理

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-7

まず喜びを隣人に捧げましょう。
周囲に喜びを与えることによって、自らも喜べるようになれます。
常に真実の心を運び尽くすことによって、
心についた、いんねんを拭い去ることが出来るでしょう。
有り難い、もったいないと言う喜びの種を蒔けば
喜びの花が咲き、喜びの実を結ぶ。
その実が地下に落ちて、また喜びの芽を吹くのです。

困った、弱ったと言う不足の種を蒔けば、
不足の芽が出て、不足の花が咲き、不足の実がなる。
その実が落ちて、あちこちから不足の芽が出て、
また日々、不足不満の種を蒔く結果になるのです。
日々の心遣いが種です、
「嬉しい」という種を蒔かせて頂きましょう。

用語集
by話の台第一集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-6

発想の必要条件は、「考え続けること」だ。
考えていないときに
発見や発想が天から降ってくることはありえない。

by 野口悠紀雄

努力は裏切らないっていう言葉は不正確だ。
正しい場所で、正しい方向で、
十分な量なされた努力は裏切らないが、正しい。
by林 修(はやし・おさむ*予備校講師。愛称は「今でしょ先生」)

あなたの知らないところにいろいろな人生がある。
あなたの人生がかけがえのないように
あなたの知らない人生も 、
またかけがえがない。

人を愛するということは、知らない人生を知るということだ
by灰谷 健次郎 氏

成り行きと言うと無責任なイメージを持つけど
これほど強いものはない。
つまり、自然の流れに逆らわずに正直に生きるってこと。
byジャイアント馬場(じゃいあんと・ばば*日本のプロレスラー)

力を抜いて大きな流れに身をゆだねる
そうすれば確かに、
非常に少ないエネルギーで
すべてがスムーズにうまくいくものです。

by 天外伺朗

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-5

栗の節句とは、苦がなくなるということである。
栗はイガの剛(こわ)いものである。
そのイガを取れば、中に皮があり、また、渋がある。
その皮なり渋を取れば、まことに味わいのよい実が出て来るで。
人間も、理を聞いて、イガや渋を取ったら、
心にうまい味わいを持つようになるのです。

人間は剛(こわ)いイガを持っております。
我、高慢、欲というイガです。
身びいき、身勝手、気随(きずい)気ままという
皮や渋も持っております。
イガ同士の人間が暮らしていますので、
毎日引っかかってしょうがない。
しかも、自分のイガには気が付かず、
相手のイガだけが気になるし、邪魔になってしょうがないのです。
誰でも、思うようになれば腹は立たないのですが、
思うようにならないから腹も立てるし、苦になるのです。

苦労は向こうからやってくるように
ばかりやってくるようにばかり思っていますが、
実は苦の種は、こちらが持っている。つまりイガであります。
こちらにイガがあれば、真綿に包まれていても、引っかかります。
こちらが丸くて、つるつるしていれば、
たとえ相手がイガでも引っかかりません。
人間同士の世界でもそうでありますが、
この世界は神様が心通りの運命が与えられる、
ご守護下さる世界であります。
イガをとったら、苦がなくなる世界がひらけて来ます。
*剛(こわ)い:かたくてしっかりしている。
*参照:用語集
by話の台第一集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-4

明日はもっとよくしようって毎日思っている。
時々ガックリする出来事もあるけど、
毎日そう思っていると、
本当に明日や明後日がよくなるって信じているの。
by フジ子・ヘミング 氏

努力には限度がない
限度のない努力は本人が驚くような偉大なことを
達成させるものである。
by 稲盛和夫

人生の時間は無限じゃない。
だから仕事でも遊びでも、今できることを精一杯やる。
一瞬一瞬を楽しく過ごす努力をする。
毎日がつまらないとか、楽しくないとか思うのって、
本当にもったいないですよ。
by笠原将弘(かさはら・まさひろ*東京都出身の料理人)

今できることを一生懸命やる。
それだけだよ。その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

妥協は沢山してきた自分に負けたこともいっぱいあります。
ただ、野球に関してはそれがない
by イチロー選手

未来の幸福を確保する最上の方法は、
今日できうるかぎり幸福であろうとすることだ。
by チャールズ・エリオット  氏

せっぱつまった崖っぷちに立たされたときこそ、
きらめくような発想が生まれる。
危機感の中に身をさらすことこそ、発想の原点だ。
by渡辺 茂(わたなべ・しげる*システム工学者、東大名誉教授)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-3

人は皆、心の向きが変わることによって、
人生のすべてが変わることを知るべきであります。
心の向きは、
自分が思わぬような病気や事情(問題)を体験した時に
変わるチャンスがあるのです。
その時に、深く自分のあり方を考えさせられるのであります。
それは、この世を生きていく上で、
大切なものの順序が分かり、
心が癒やされることの大切さを知るのです。
心が癒やされないのは、
それぞれの神様に対する向き合い方が間違っているか、
または成長が遅い方だと思います。
そして、向き合い方の原点は、
まず生かされていることを意識することであります。
また、神様は自分たち人間の親のような存在であると認識することで
初めて原点の本質をつくことができるようになるのであります。
これが分かった人は、
なってくることの全てをプラスに、前向きに悟れるのであります。
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-2

安易に近道を選ばず、
一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです。
by 稲盛和夫

とにかく、今(Now)、
ここ(Here)でしかできないことに集中するのだ!
「今、ここしかない!」「今、ここを楽しむのだ!」
自分に言い聞かせるのです。
今、ここに集中する習慣(心の癖)をつくっていくことが大切です。
by小林宏之(こばやし・ひろゆき*航空評論家)

未来は今の積み重ねです。
今を楽しまないと未来も輝かないと思うんです。
by 臼井由妃

私が自分だけのために働いているときには、
自分だけしか私のために働かなかった。
しかし、わたしが人のために働くようになってからは、
人も私のために働いてくれたのだ。
byフランクリン・ルーズベルト 氏

やるのも、やらないのも、あなたの選択です。
ホント、意識次第です。
「今、やろうと思って、すぐに取り掛かる人と、
「いつか、やろう」と思って、ずっと何もしない人。
このどちらかです。
by瑠璃星朝寿(るりぼし・ともよし*理学療法士)

私は、今、ただちに行動する。
なぜなら、今が私のすべてだからだ。
明日は、怠け者が予約した日である。
by オグ・マンディーノ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1946-1

私たちの身体の今日は、
長い道を歩んできたこと全部が刻み込まれてあるわけです。

身体にとって、栄養や運動は善であり、暴飲暴食は悪であります。
この善悪の積み比べを謙虚に反省してみるもの、
将来にとって大切なことでしょう。
善悪といえば、
今日では良いストレス、悪いストレスと言われるように、
心の善悪が身体の善悪にものすごく影響していることを
自覚する必要があると思います。
身体と心で一個の人間が成立しています。

身体に歴史があるように、
心にも歴史があることを忘れてはなりません。
つまり、人間には必ず心の道が存在するのです。
心の道は、生きる上で不可欠なものであります。
なぜなら、人々は心通りに自分の生活をしていくものだからです。

心にないもので行動に移るものはありません。
行動の出発点は心に元があるのです。

心の道の悪とは、自分の勝手、都合のみ考えていくことであります。
善とは、人と共に生きていることを自覚し、
生かされていることに報恩感謝することです。
心の善悪は、通常の論理を超えた
の世の原理に基づいたものであります。

何故心の善悪が大切か。
それは身体の善悪も含めて、
私たちの運命をつくりだす力を持つからであります
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-10

一人の静かな時間は、人を育てる。
人とコミュニケーションをする中でももちろん人間性は養われるが、
一人きりになって静かに自分と向き合う時間も、
自己形成には必要だ。
音楽を聴きながらボーっと一人でいる時間も楽しい。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

自分自身のために考える時間をもとう。
朝早めに起きたり、1ヶ月に一日は一人で過ごしたり、
一年に一度は静養したりすることは、
魂の栄養になる。

by コリン・ターナー

思うがままにならないことを、思うがままにしようとするのが「苦」。
ならば、「思うがままにならないことを、
思うがままにしようとしない」、

これが「あきらめ」であり、本物の幸福なのです。
byひろ・さちや(宗教評論家)

「思い通りにならないこと」こそが、
この物質世界が持つ最高の価値なのではないでしょうか。
by 飯田史彦

物事ってえものは、
うれしい前にはきまって、心配事や悲しいことがあるんです。
心配事や悲しいことから、うれしいことが生まれてくるもんですな。
by 古今亭志ん生

地道に頑張っていけば、認めてくれる人は必ずいます。
現状に文句ばかり言っていたり、
それを言い訳にしても強くはなれない、ということです。
by河合純一(かわい・じゅんいち*視覚障害競泳選手)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-9

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、
と西洋の哲人が言っております。
私たちの住むこの世の中は、
自分だけで生きているわけではありません。
又、過去に自分が経験した状況と同じ状況は絶対に現れてきませんだから自分の経験のみで物事を判断すると間違えやすのです。

歴史とは、人間全体が積んできた長い長い経験の足あとであります。
その意味から言うと、
自分の経験は小さくとも、自分にまつわる歴史であります
しかし、一般に歴史というときには、人類全体の意味であります。
人類全体が長い間積んできた歴史には、
大勢の人が考え、行動してきた事が満載されています。
それは、たくさんの色々な状況を体験しながら、
通ってきた道であります。
ですから、
歴史には沢山の応用できる例があるわけなのであります。

それで、愚かな人は自分の経験だけに頼ろうとするが、
賢い人は、過去の世界の流れと人々が
どうしてきたかということを学んで将来を判断するものだ、
と言っているのであります。

さて、私たちは全て、今も将来も結構に暮らしたいと思い、
どうしたらどうしたら自分の将来が結構になるのか、
その方策を考え将来を予測しようと思うのであります。
人の将来には、健康・お金・人間関係、
これらがうまくいくことが最大の宝でありましょう。
それを考る時、
ちょうど先ほどの経験と歴史の関係のようなことが
起こってまいります。
自分の将来だから他人のことは考えず、
自分の周りのみ掘り下げていくという人は愚かな人です。
これでは、絶対に自分の将来は分かりません。
やはり、私たちは沢山の他人のことの中に、
自分の確かな将来を見つけることが出来るのであります。
これを真実の定規というのであります。
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-8

何事もできることを前提に考える。
次に、障害になっていることをひとつずつ潰していく。
これが「何事もやってできないことはない」
という使い古された言葉の真髄である。
少ないチャンスをつかむ人間は、
このことを本能的に実行しているのだ。
by神田昌典(かんだ・まさのり*経営コンサルタント)

やってやれないことはない、やらずにできるわけがない
by 斎藤一人

「当たり前」と思うことの中に
実は感謝すべきものがいっぱいあって、
「めんどくさい」と思うことの中に
実は自分を変えてくれるものがいっぱいある。
その二つを意識していると 毎日が楽しくなり、
窮屈な自分から解放された気分になれる。
by作者不詳

生きている、健康である、手が動く、
足で歩ける、目が見える、耳が聞こえる、
このあたりまえのことの中に ただごとでない、しあわせがある
by 東井義雄

人間にとって大切なのは、
この世に何年生きているかということではない。
この世でどれだけの価値のあることをするかである。
byヘンリー 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-7

人の運命は、
それぞれの因縁のなすままに色々と現れてくるものでありますが、
つらい経験を納得するには、「余程の心」が必要になります。

その心の一つは、
病気になったことが神様のお慈悲
と思えることが出来るということであります。
人の世は仕方なく嫌な苦しい体験をさせられても、
後年、結果として、
それがあったがために自分の成長を見ることができ、
喜べることがあるのであります。
従って、どんな中でも、
神様が助けたい思いで、
お互いのいんねんにふさわしい姿をあらわして、
私たちの成長を促してくださるのだと悟ることが大切であります。

もう一つの心は、
信じることの怖さを

味あわせて頂いているということであります。
生まれて十ヶ月の子供が、
神様に救けられたと実感できるはずはありません。
子供は成長する過程とともに親の言うことを
丸ごと信じているのに過ぎません。
さすれば、人に神様のご利益を信じさせるということは
大変なことであります。

信じさせる人の責任は重大であります。
信じさせる人は、何が正しいか、又何が大切か、
しっかりと掴んでいなければなりません。
そして最も大切なことは、
自分自身が本気で信じていなければ、
真理として人には映りません。

どれだけ科学的な世界になろうと、
人が人を信じることの尊さと喜びは、
何ものにも替えられないものであります。
これを物に優先した人生のあり方として胸に納めなければならない
と悟る心であります。
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-6

みんないいことばかりあるわけじゃない。
中くらいのことをしようとしたら中くらいの壁ができ、
大きなことをしようと思うと必ず大きな壁がたちはだかる。
by坂之上洋子(さかのうえ・ようこ*ブランド経営コンサルタント)

目の前の壁は、
自分の決意の強さや度合いを試されるために、
立ちはだかっているのかもしれませんね。
by作者不詳

努力することの本当の意味は、
人に勝つということではなく、
天から与えられた能力をどこまで発揮させるかにある。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道
by イチロー

恵まれている人は、何でもあたりまえなので不満が多くなる。
恵まれていない人は、何でもありがたいので感謝が多くなる。
by小林正観(こばやし・せいかん*心学研究家)

もし、不平不満があるとしたら、
それは感謝が足りないからかもしれません。
by 宇野千代

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-5

「勇み立つ」ということは、
よし、頑張ろう!と言う気持ちになって、
これから成すことに対して張り切って立ち向かうことでしょう。

仕事に精出す、新しいものを作り出す時に、
勇み心がなければ必ず挫折してしまいます。

人は気楽を求めれば、堕落の道しかありません。
気楽は一生懸命努力した後で味わうものであって、
その時初めて価値が有るものであります。

こう考えてみますと、
人生にとって楽しく喜べることが大切なのは当然ではありますが、
最も大切なことは「勇み心」だと思うのであります。
しかし、何でも勇みさえしたらそれでよいのかと言えば、
そうでないのです。
自分中心、自分の欲望のために勇み立つことは、
いきり立つことで、本来の勇み心ではありません。
本来は神様が望まれるような徳積みの
正しい目的、目標を持つことであります。
勇み心で歩んでおられる人や家庭は、
必ず、将来に希望と期待があります。
これこそ最も人間として充実した生活感が得られるのであります。
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-4

年をとったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから年をとるのだ。
遊ぶことも忘れないで、いつも心を若く保ちましょう。
byジョージ・バーナード・ショー( 劇作家、エッセイスト )

まったく新しく、突飛なものを見つける、
特殊な嗅覚を持つ少数の人が「独創的」なのではない。
すでに古いとみなされたもの、
誰でも知っているような、まったくありきたりのもの、
多くの人が取るに足りないと思って、安易に見過ごしてきたものを、
まるで、とても新しいものであるかのように、
見直す眼を持つ人が「独創的」なのだ。
byフリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)

自分が出したアイデアを、
少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、
独創的な発想をしているとは言えない。
by ビル・ゲイツ

つまずくのは歩いている証拠。
ただし、転ぶ時は前向きに。 
by石渡美奈(いしわたり・みな*ホッピービバレッジ社長)

つまずいたときにつかんだ知恵こそ、
「涙の先輩」がくれた本物の知恵です。
by 松原泰道

時──それは人間の力を越えた目に見えない大自然の力である。
いかに望もうと、春がこなければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、時期がこなければ事は成就せぬ。
時を得ぬ人は静かに待つがよい。
大自然の恵みを心から信じ、時の来るを信じて、
着々と力をたくわえるがよい。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-3

伏せこみとは、
例えば立派な実りを得ようとして種を蒔きます。
土の中深く蒔かれた種は養分を吸収して、
やがて芽をふき、枝となり、希望の実りを得ます。
私たちは目に見えるものは分かり納得しますが、
見えないものには不安であります。
土の中の種は大丈夫だろうかと、
心配をして土を掘り起こして種を見れば、もう終わりです。
これは長い経験から、
大地を確信しているので種を掘り超すこともなく安心しているのです。

しかし、神様のお働きをいただくために良き種を蒔いても、
土のような方程式が無いために、
必ず芽を吹く保証もないので不安になってしまうのです。
こうした時に、自分で計算せず、
神様に一切をお任せして良き種をまいておこうとする信仰態度を、
伏せこみといいます。
ですから、伏せこみは、すぐに実りを求めない姿なのです。
まだ外に出て立派に成長した姿には程遠いので、
今すぐのご利益を計算しないで、
目に見えないところで次々と続けていけば、
将来は大きなお徳を頂戴できるのですよ、ということです。

又一つ、自分の能力とか、今までに自分が通って来たことが
わからない人も、伏せこみの意味を理解できません。
今までの人生、人に迷惑をかけた自分勝手ばかりしてきた人は
マイナスの運命を多く持っているわけですから、
少々の良き種を蒔いてもマイナスの分を補っているわけです。
ところが、こういう人こそ、一生懸命につとめたのに効果が無いと、
求めることばかりに走るものなのです。
本当に伏せこみの実践をしますと、
私たちは荒んだ心も改まり、豊かな心になるでしょう。
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-2

こだわらず、とらわれず、とにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。
桜はそうやって何百年、生きている。
桜はすごい
by 玄 秀盛

自分に起きた問題の解決策は、
思いがけない方角からやってくる。
だから、今お手上げ状態でも決してめげてはならない。

by佐藤富雄(さとう・とみお*医学博士)

どんな時も、めげず、凹まず、へこたれず、
自分の人生を歩んでいきましょう。
by作者不詳

まじめに、真剣に」
ということにとらわれると視野が狭くなります。
これは一番怖いこと。
視野を広げるために一番大事なものは、
「道草、ゆとり、遊び」。
by河合隼雄(かわい・はやお*臨床心理学者)

多くの人は、正しいか、間違っているかで議論をしている。
でも私は違う。
楽しいか、楽しくないかで議論をする。
by 斎藤一人

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1945-1

民主教育になってから、
権利や義務というものが叫ばれていますが、
権利を主張すればするだけ、
それに値する価値の自分でなければならないと思います。
価値もないのに自分のことばかり主張することは、
自分を知らないことだと思います。

人間はだれでも、生まれでた時から身体も環境も、
全て同じ条件の人はおりません。

一人ひとり違う姿を与えられて出発してきた人生であります。
つまり、素材が違うのであります。
従って大切なことは、
自分がどれぐらいの素材を持っているかを
自覚することであります。

いたずらに高く評価すると、
いつまで経っても喜べる日は来ません。

反対に私たちは知らず知らずのうちに今の世で、
素材をさらに悪くしているかもしれないのです。
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-14

類は友を呼ぶように、
あなたが考えたり信じたりすることすべてを、
潜在意識がその通りに実現してゆきます
by ブライアン・アダムス

私たちは自分の時間と労力を使い、長い旅をしています。
あら探しをするためにこの世に生を受けたわけではない。
素敵なこと、素晴らしいことを探す
(それを見つけることを感動と呼ぶ)ために生まれてきたのです。

by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

人生は、大いなる意思との共鳴作用を通じて、
喜びや悲しみ、楽しみや苦しみのなかで
自分を高めていくことを目的とする成長の旅である。
*共鳴作用:例えば同じ周波数の音叉を2つ用意し、
すこし離しておきます。 そして片方の音叉を打ち鳴らします。
すると離してあるもう一方の音叉も
触れてもいないのに音を響かせる作用いいます。
by 飯田史彦

みんな自分の能力を疑いすぎるのです。
自分で自分を疑っていては、最善を尽くすことなんてできないんです。
自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
byマイケル・ジャクソン(米国のシンガーソングライター)

自分を信じなさい。
一生つきあって幸せな気分でいられるような
自分を作り出すのです。

by ゴルダ・メイア

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-13

私たちは、
人の子として生まれて幸せを願わぬものはおりません。

その幸せの一つは、
自分とその家庭のものが結構になることであります。
自分が、子供が、美味しいものを食べる、仲良く団欒する、
これらが成就できれば実にありがたく、幸せなことであります
ところが、これらのすぐ側面には必ず落とし穴があることを
知るべきだと思います。

それは、なんでも可能だからと欲望のおもむくままに求めたり、
与えたりを際限なくしていくと徳が薄れていくのです。
人は幸せになる徳がなくなると、
どんなに衣食住を与えられても喜ぶことができなくなるのであります。

そこで、もう一つの幸せの条件が必要と成ってきます。
それは、自分の身を削って欲望を抑え、
生かされているお礼として、神様へ尽くすことであります。
神様に尽くすとは真理にそって何事も実践することであります。
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言1944-12

成功したなら、
“僕を成功させてくれたあの人がいたからです”

って言うべきだね。
ひとりでやったことは感動を呼ばないんですよ。
by萩本欽一(はぎもと・きんいち*タレント)

日本には「皆さま」と「おかげさま」という神様がいる。
だから、日本で最大の神様は「皆さまのおかげさま」。
by 斎藤一人

動かなければ出会えない、
語らなければ広がらない、

聴かなければ深まらない。
by山花郁子(やまはな・いくこ*児童文学者)

相手の話に耳を傾ける。これが愛の第一の義務だ。
by ポール・ネイリッヒ

死は生まれる前の“郷里”への帰還である。
そしてお互(たがい)人間は、何時死ぬかも知れぬと覚悟して、
現在の生活の全充実を期すべきである
by森 信三(国民教育の師父)※『森信三訓言集』

気をつけなさい。
同じような心的状態の人間は寄り集まってくるものです。
いつも不平、不満を口にしている人のところには、
似たような人間が寄ってきます。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-11

人間が避けて通ることが出来ない心の道は、
蒔いたる種は皆生えるということです。

私たちは形のある世界で、形のあるものを使って生活をしています
そうすると、段々とその形に頼ってまいります。
その最たるものがお金であります。
どうすればお金が得られるのかと努力をし、
基本的には努力をした人がたくさんのお金を得ています。

しかし、お金が貯まることと、
そのお金で心が満たされることは全然違います。
世の中では、お金のある人は
そのお金の力で人を押さえつけようとします。
ところが神様の働きからすれば、
そんな人は、そのお金のために苦しむことになるのであります。

同じように、努力して
一代で財を作り上げた人がよく陥りやすい欠点は、
自分の努力に誇りを持つのはいいのですが、
自分の苦労体験で他人を判断して人を押さえつけようとします。
しかし、そんな人はやがて、
人で苦しむようになり最後には誰も寄り付かなくなってしまいます。
人は皆、大なり小なり自分の通った道に自身を持っています
人より成功し自信に満ちあふれている人ほど、
自分の作ったものには、執着が強くなるものなのです
ところが、その執着心は必ず悲しい結果になってしまうのであります。
私は、いざという時には「自分」を捨てること、
自分を捨てたらたすかると思っています。

この場合、「自分」とは心のなかの潜む
おごり、虚栄心、維持、負けたくない・・・などであります。
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-10

今度会った時に○○しよう」と言う人は、今何もしないのです。
「今度」を消して「今」に変えることです。
「今」思いついた行動は、
「今」やっておかないと一生できないのです。

by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

今やるべきことが目の前に存在しているなら、
それを手を抜かずに感謝してやることで、
初めて、ちゃんとした次の仕事や役割が
与えられるのだと思います。

by 小林正観

人間にとって最大の危険は、
高い目標を設定して達成できないことではなく、
低い目標を設定して達成し、満足してしまうことである。
byミケランジェロ  氏

人生順調な時があり、不遇な時がある。
不幸に見える時があり、幸福に見える時がある。
いずれにしても絶望する必要もなければ有頂天になる必要もない。
いつの日も光は私たちのすぐ隣にあると信じたい。
by三浦綾子(みうら・あやこ*作家)

人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず、
勇気を出して、
不運や不幸に立ち向かってほしいのです。

by 瀬戸内寂聴

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-9

一つには、
人間の幸福感は、衣食住が満ち足りることだと言われますが、
そんな簡単なものではありません。

心というものは
これくらいで満足しても良さそうにと思うにも関わらず、
人に負けると面白くなかったり、
きりなく欲望が増えるしろものであります。
又、衣食住にしても、いつも満ち足りているものではないようです

だからそれ(衣食住が満ち足りる)のみに頼っていたら、
幸福感は必ず満たされなくなるのです。

それから、今ひとつの幸福感は、
心自身が感じる楽しみ、喜びであります。
それは娯楽を楽しみ求めることもあれば、
人間だけが持つ質の高い感動を求めることもあったりして、
なかなか奥深い働きをするものであります。
人間は何のために生かされているのだろうか、
どう生きていくのが本当なのだろうかとか、
心の底にそうした思いを抱えているのが人間の本質だと思います。

この世で生きる人々は、どんな社会・環境・仕事の中身であっても、
全てにおいて、質の高い考え方・質の低い考え方の
二つに分かれた心を持って生活をしていると思います。

質の高い考え方を持ち合わせている人は、
自分の望みを求めるにしても、
他人を押しのけたり、他人を顧みないようなことはしません。
又、本質的に出来ないのです。

本当に徳のある人というのは、
この質の高い考え方が出来る人のことを言うのであります。
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-8

恩を受けた人は、その恩を心に留めておかなければならない。
しかし、恩を与えた人は、それを覚えているべきではない。
byマルクス・キケロ  氏

人間にとって本当に幸せは、光の下にいることではないと思う。
その光を遠く見据えて、それに向かって懸命に走っている、
無我夢中の時間の中にこそ、人生の充実があると思う。
by安藤忠雄(あんどう・ただお*建築家)

人生というのは、
どのくらい無我夢中の時間を過ごせるか、で決まると思う。
by 大島渚

今できることの半歩先のことをコツコツと積み上げてきた結果です。やればできる!
by原 晋(はら・すすむ*青山学院大学陸上競技部監督。

偶然からは感謝は生まれてこない。
特に仏教は因縁の不思議を知らせてくれる教えである。
因縁の糸は広大無辺である。
それを知ると生きていることがありがたく、
生起する一つ一つが生き生きしてくるのである。
従って、病気も治ってくるであろう。困難も突破できるであろう。
どうか必然の理を知り、
二度とない人生を意義深いものにしていただきたい。
*参照:用語集
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

この世に起こることは全て必然で必要、
そしてベストのタイミングで起こる。
by 松下幸之助

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-7

神様は人間の心遣いを、ほこりに例えられました。
ほこりのうちは掃いたり拭いたりすれば
(心遣いをすぐに改めれば)
その汚れはすぐに落ちるからであります。

それをしないで、
相変わらずの心遣いをしていくと

積もり積もってシミになってしまいます。
このようなものを「いんねん」と仰せられております。

概ね人間は、自分のした善いことは覚えているものですが、
悪いことは忘れてしまっています。
また、していても全然気のつかない人もいます。
何の信仰でも、
自分が神様に尽くしたことだけはよく覚えているものであり、
又それを過大評価しているものなのです。
つまり、人は皆、自分の行動には実に甘いのであります。

ただ神様からは、今は大目に見て頂いているのです。

いんねんは、人の影のようなもので、
電灯(神様の教え)の真下では出来ませんが、
離れると段々大きくなるものであります。

こう見てきますと、神まさへの信心は絶体に慣れてはいけません。
慣性に流されると必ず感謝の念を失ってしまいます。
感謝のなくなった人には、良い考え善い行いは出来ません。
そして、やがては大きな影が現れて
当事者が苦難するようになるのだと思います
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-6

すべての出会いに、感謝しましょう。
偶然のように思える出会いも、実はすべて必然なのです。
そして、あなたを喜ばせたり楽しませたりする人だけではなく、
悲しみやせつなさを味わわせてくれる人というのも、大事な人。
一期一会の出会いに感謝しましょう。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

「会える」というのはご縁なのです。
同じ時間を共有できるのは、あなたとその人の間に、
並々ならぬ縁の深さがあるからなのです。
by 瀬戸内寂聴

毎日、人の数だけ違う事が起こっている。
同じ日なんて無い、一瞬も無い。
自分に起こる事を
よく観察し、面白がったり考え込んだりする事こそ、

人生の醍醐味だと思う。
byさくらももこ(漫画家・作詞家・脚本家)

面白がってやっているヤツと、苦労してやっているヤツと、
どっちが勝つかな。
やっぱりさ、面白がってやっているヤツにはかなわないんだよ。
by 青島幸男

正直に自分の無知を認めることが大切だ。
そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
byウォルト・ディズニー 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-5

幸福は誰もが願うところであります。
多くの人は、幸福とは自分の欲望が叶うことだと思っています。
ところが欲望という言葉の響きには
何となくきれいな感じに受け取れない部分があります。
でも、人間は食べる、服を着る、家に住む、
これ皆人間の本来の欲望であって、
これを捨てると生きてはいけません。
このように人間の欲望は当然であるにも関わらず
よく受け取れないのは、
欲望は次から次へと際限なくエスカレートし、
自分勝手を増長する性質を併せ持っているからであります。
どこまでいけば満足か、それには切りがありません。

神様の仰せられる幸福は、
欲望に制限を付けられたものであります。
その制限の一つは、世のため人のためになることの欲望です。

偉大な発明発見をする人は、
神様の御心(みこころ)に叶う
素晴らしい欲望を持ちあわせていることでしょう
そして今ひとつの制限は、
それは自分自身の欲望ですが、
基本的に慎みを持つということであります。
慎みを持つということは、
文字通り人々に比べておごらないことであります。
人間の本性として、慎みを忘れおごりたかぶるってしまうと、
国家も、家庭も、どんな地位の人も、
必ず自分の心でしか感じることの出来ない幸福から
遠ざかってしまうでしょう。
しかし、人間はどんなに頭が良くても、
慎みの心を持つということは大変難しいのであります。
頭で分かっていても、本当のところは分かっていないのであります。
これがそれぞれの心に持つ徳次第の幸福ということであります
*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-4

どうしても咲けない時もあります。
雨風が強い時、日照り続きで咲けない日。
そんな時には、無理に咲かなくてもいい。
その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。
次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。
by渡辺和子(わたなべ・かずこ*ノートルダム清心学園理事長)

大きな問題や悩みを抱えている人は、
次のように考えてみてください。
「今、私は、目に見えないところで、根を深く張りつつあるんだ」と。
by 野口嘉則

物事が順調にいっている時は、
安易感が生じて、とかく改善を怠りがちになる。
しかし、困難にぶつかると、心がひきしまり、
真剣に改善に取り組むようになる。
改善、改革ができ、成功の基礎が築かれるとするならば、
困難こそ好機だといえよう。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

何でもいい、一つに自信が持てると、大きく人生観が変わる。
やればできる!この自信が私の人生を支えています。
by 淡谷のりこ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1944-3

私達の人生は、
それぞれの心の歴史が刻んだ因縁によって苦労しているのです。
一刻も早くそうした苦労のバカバカしさに目覚め、
同じ苦労をするのならば、
真実の道のために苦労していただきたいのです。

わたしたちは、真実の通り方をしようと思えば、
最初は必ず苦労します。
それは、私達が本来、自己中心的な本能を持っているからです
しかし、この苦労をいたずらに嫌っていては、
人間は人間らしい本当の喜びがわかないように
できているのであります。

人間は、心の自由を与えられています。
そこに人間としての妙味があるのです。
この世のすべてのものは、
私たち人間が幸せに暮らせるようにつくられていて、
すべての人が同じように与えられています。
それが法則であります。

しかし、それをどう受けて使うかは、
一人ひとりの心次第で全部違っているのです。
したがって、この世は思い通りではなく、
心通りにご利益がある世界であることを
よく悟って頂きたいと思います。

*参照:用語集
by心の道

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など