カテゴリー別アーカイブ: 名言&癒しの写真

本日の心理学・名言17234-8

人の嫌がることを、いそいそと果たす。
わがままを捨てて勤めきり、つくしきる。そうして人を喜ばせる。
これが”われに勝つ”こと。
by
常岡一郎(修養団体「中心社」創設者)

勝つための最善の努力は、どんな時もやめてはいけない。
逃げたらだめなのです。

by
王貞治(日本の元プロ野球選手、監督)

常に明るさを失わず努力する人には、
神はちゃんと未来を準備してくれます。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

私は運というものを信じている。
そして、一所懸命働けば働くほど、運に恵まれる。

by
スティーブン・リーコック(カナダの政治学者、作家)

今日の成果は過去の努力の結果であり、
未来はこれからの努力で決まる。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。

by
イチロー(日本の元プロ野球選手、日本及び米国で活躍)

踏まれても叩かれても、
努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。

by
升田幸三(日本の将棋棋士、実力制第四代名人)

人間を賢く偉大にするものは、過去の経験ではなく、未来に対する期待である
なぜならば、期待をもつ人間は、何歳になっても勉強するからである。

by
バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

天分は、持って生まれるもの。才能は、引き出すものよ。
byココ・シャネル(フランスの女性ファッションデザイナー)
*天分:生まれつきの性質

自分に起こっていることとか取り巻いている環境とか、
全ては今の自分にちょうどいいから起きている。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言17160-1

夢や目標を叶えたいのに、なかなか叶わないとか、なかなか行動できない場合、
日頃の「心の動き」に意識を向けて見ることもオススメです。

理想を叶えたいのに、なかなか叶わない人の特徴の1つとして、
「過去ばかりに意識が向いている」というものがあります。

たとえば、
#学歴がない。
たいした経験がない。
あのときあんな失敗をした。
あのとき別の選択をしておけば良かった。
特に誇れるものがない。
人付き合いが苦手・・・

だから、私は理想を叶えることができない。このような感じです。
ですが、これらは「過去の体験」を、
「今の自分(まだ理想を叶えていない私)」が評価しているだけです。

当たり前ですが、「過去の経験=自分」ではありませんよね。
それに、この人が「夢」を叶えたら、
これらの過去の経験は、全然違った意味になるでしょう。

たとえば、
「理想の実現と学歴は関係ない」
「理想の体験や学歴がほしいなら、いつでもつくり始めることができる」
「過去の失敗は理想を叶えるための学び」
「あのときの選択が理想の実現につながった」
「誇りを持つより、自分らしいという実感が大切」
「人付き合いが苦手だからこそ、コミュニケーションの重要性に気づいた」
など、成長に関連する意味合いに変わる可能性が高いのです。

ですから、理想を叶える前に、
過去の体験の、しかも、自分が理想を叶えられない理由となる体験ばかりを
イメージする(思い出す)のではなく、

未来のこれからをイメージしていくことが重要なのです。
これから起こしたい体験。
#これからつくりたい体験。

これから実現する体験。
#これから育つ最高の人間関係。

#理想の働き方。理想のプライベート。
などなど、あなたの将来の歴史を、日頃からイメージしてみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言17124-7

A
楽天心を持つ: 考えても解決しない問題は初めから考えない

実際問題ちょっとしたトラブルやアクシデントに見舞われただけで
物事を悪い方へ悪い方へと考える人が後を絶ちませんが

取り越し苦労ばかりしていると
恐れるものは現れるという心の法則によって
本当に不幸な現象に遭遇してしまう可能性もあります

あるいは百歩譲ってそうならないにせよ人生がつまらなくなるというものです
考えてもみてください
夏休みに友達と海外旅行に行けることになったとしても、
飛行機が落ちたらどうしよう」「スリに会ったらどうしよう」「病気になったらどうしようなどと考えても
解決しない問題に頭を悩ませていたら旅行の楽しみなど一つもなくなってしまうではありませんか

それだったら夏休みにはどこにも出かけないで家の中で悶々と過ごしていた方が
まだマシということになります

もちろん最悪の事態を想定してある程度の心配や用心をするに越したことはありません
場合によっては細心の注意を払うことも大切です

しかしそれらは、いずれも考えるべき 問題
すなわち考えることによって解決すべき問題であり

どうしよう…という思い悩むこととは根本的に異なるわけです

取り越し苦労もしかり
過去の失敗から教訓を得、「同じ過ちを繰り返さないようにするためにはどうしたらいいのか?」
と考えることは確かに重要なことです

しかし過去の出来事を憂い、くよくよしたってタイムマシンで過去にタイムスリップでもしない限り
その問題は解決できないことを肝に銘じるべきです

あなたの場合はいかがですか
くどいようですが考えても解決しない問題で頭を痛めるのは、もうよしましょう

言い換えれば、そういう気持ちがある限り
なたは自分という人間を大事にすることなどできないのです

B
かっこよく生きている人たちは、ほぼ全員、同じことを言う。

「ただ、好きだからやってる。」、「ただ、楽しいからやってる。」

勝負は、その「純度」だと想う。
余計なことをいろいろ考えて、不純物が混じると、人生も、複雑になってくる。

by
高橋歩(たかはし・あゆむ*実業家、随筆家)

本日の心理学・名言17030-6

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by フランク・A・クラーク

人間は感動するからこそ人間なのです。
by相田みつを(書家)

真に称賛すべき人間の特徴は、トラブルに直面したとき、
強い信念のもとに、「自分の生き方」を持っていること。
byベートーヴェン

「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。
by 渡辺昇一

努力は嘘をつかない、結果は必ず出る。
by木村皓一(ミキハウス社長)

人生に大切なのは、どの道を選ぶか迷うことより、
選んだ道をどう生きるかなのよ。それを忘れないで。
byブリジット・バルドー(女優)

大事なことは「どちらを選ぶか」よりも、
「選んだ道が最高の道だ、と思い定めること」ではないでしょうか。
by 津留晃一

人間の品性は、研ぎ澄ました正邪感覚に従い、
成功する確信がなくとも理想を信頼して進むことにより生じる。
byリチャード・バック(米国の小説家)

青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、
勇気にみちて、日に新たな活動を続けるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

人間は失敗したり上手くいかなかったほどよく覚えているし、
その経験が人を一段上へ上へと押し上げる原動力になる。
by宮本洋一(清水建設社長)

本日の心理学・名言16962-8

向き不向きより前向き。自分はできると信じること、あきらめないこと、やり 続けること。
by
朝倉千恵子

人に尽くすのが幸せの原点
by
ダライ・ラマ法王(チベット仏教最高指導者)

人間というのは、
本来は毎日がうれしくて楽しくて、イキイキ、ワクワクしながら生きるのが理想的。
サムシング・グレート(何らかの偉大な力)は、
そういう目的をもって人間をつくったと思われるからである。

by
村上和雄(むらかみ・かずお*筑波大学名誉教授)

現実的な計画のない人生は、無味乾燥で不安なものである。
by
コリン・ターナー

自分の命の源は親であり先祖です。
感謝の気持ちが深まるとき、
八方塞の危機の中でも上下の抜け道から光が射すことが往々にしてあります。
常に「おかげさまで」という言葉を口ずさみながら、毎日を明るく過ごしていきたいものです。

by
「今週の倫理」835号より抜粋

恩の自覚の程度が人間の程度。
最も大切な命の根源は両親であり、このことに思い至って親を尊敬し、大切にして日夜孝養をつくせば、
素晴らしい家庭の人になる。

by
丸山敏雄

努力はいつか報われるけど苦労は絶対に報われないよ。
その違いは、楽しめているかどうかさ。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

自分の一番気にいる仕事を探すといった考え方は、空想に等しい。
そんな空想に惑わされることなく、今自分に与えられた仕事を全力で好きになること。
それこそ自分が幸せになれる最大の道である。

by
上甲 晃

至上の処世術は、妥協することなく適応することである。
by
ゲオルク・ジンメル(ドイツの社会学者、哲学者)

人生というドラマにおいては、
自分を主役にして脚本を書いた人と、目的意識もなく惰性で生きた人とでは、
大変な違いができるのです。

by
稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

絶対に負けてはいけないのは、自分の弱い心
by
小路明善(アサヒビール社長))

本日の心理学・名言16832-7

A
私たちが、人間の心の中に発見する「最初にして最も単純な感情」は「好奇心」である。

by
バーク

人生を豊かに生きていくコツに好奇心を持つことがあります。
色々なことに興味を持ち積極的にチャレンジしていくのです。
例えば80歳を過ぎた方が「一人で世界一周旅行をした」というテレビ番組を見たとします。
それを 他人事として 面白がるだけでは、好奇心は持てないでしょう。

面白そうだ 私にもできるかしら?」「 旅行研究会みたいな集まりがあるのだろうか」
「そんな集まりがあったら参加してみたい」 などと自分のこととして、番組を見ることが大切です。

もちろん、海外旅行ではなくても構いません。
今の時代は、いろいろな情報にあふれています。

その情報に好奇心を燃やし、自分が好きなものを見つけていくのです。
そして、チャレンジしてみるのです。

「今までの経験がないもの」「知らなかったこと」に チャレンジすることは 、
この上なく、楽しい刺激になります。

うまくできるかどうかなど関係ありません。
好奇心をもって、チャレンジすることが大切なのです。

チャレンジすれば、たとえうまくできなかったとしても、
大きな喜びと満足を得られます。

B
人間は関心を寄せるものが多ければ多いほど幸福になるチャンスが多くなる。
byラッセル

好奇心はいろいろな分野に広げていくことが可能です
それが豊かに生きるコツになります

ところが仕事人間と言われる人は好奇心を広げることができません
なぜなら仕事にしか興味がないからです

もちろん充実した仕事は人生を豊かにする大切な要素になります
しかし人間は仕事だけでは豊かに生きることができません

興味を持ったり同じ趣味を持つ人との交流などが欠かせないのです
旅行に出たりスポーツを楽しんだりすることも重要です

教養を深めるために勉強したり
カルチャーセンターに参加したりすることも必要だと思います

そのように多方面にアンテナを張って
情報を集める興味を持ったことにチャレンジしていくことが重要です

まり、好奇心が広がれば広がるほど人生を豊かに生きられると言えます
もちろん多忙な生活の中では好奇心を広げると言っても時間的な制約があるでしょう

時間に余裕があるときに雑誌を読んだり街歩きをしたり人に会ったりして
多方面の情報に接すればいいと思います
そしてその中に気に入ったものがあればチャレンジすれば良いのです

本日の心理学・名言16782-2

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by
中西 浩

雨が当たり前。すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの
365日。
by
小林正観

あのときのあの苦しみも、あのときのあの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、じぶんが自分になるための。

by
相田 みつを氏

笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。
by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。

by
斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家)

一生を真に充実して生きる道は、
結局今日という一日を真に充実して生きるほかないでしょう。
実際一日が一生の縮図です。
 
by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

人は他人の意見をなかなかきくものではありません。
「正しいから聞く」のではなく、「この人がいうから、聞こう」と、
関係が逆転していることを、まず頭に叩き込んでください。

by
林 修(はやし・おさむ*予備校講師。愛称は「今でしょ先生」)

言葉が役に立たないときには、純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。
by
シェイクスピア(英国の劇作家、詩人)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。

by
高原慶一朗

本日の心理学・名言16752-3

気になるあの人にグッと近づく奥の手

合コンでちょっと気になる人がいたとしましょう。
その人と親しくなりたいと思った時、どのような方法で仲良くなったらいいのでしょうか。
そんな時はあれこれ技巧を凝らすよりも、いわゆる正攻法を使うのが 一番好印象なのです。
積極的に自己紹介をし、自分の長所をどんどんアピールしていくことです。
そうすれば誰でもお友達にまではなれますよね。
さてその問題はその先です。
恋愛感情の伴った 関係にまで発展させるためには、
さらに深く自分のことを話さなくてはなりません。
自分の個人情報だけではなく 、内面や思想まで 明らかにすることによって 、
恋愛感情は深まります。
これを心理学では 「自己開示」と呼んでいます。
こんなことを親にも親友にも話したことがないのよ、初めて貴方だけに話すんだけど聞いてくれる?
などという前置きで話しかければ、きっと相手は、身を乗り出して聞いてくれるでしょう。
「あなただけ」という「限定効果」はとても強い印象を残すからです。
ここで大切なのは、単にポジティブな自己開示をするだけではなく、
一つぐらいは、ネガティブな自己開示を挟み込むことです。
「私はこれが苦手で悩んでいる」「僕はこういう上司とうまくやっていけなくて・・・」
というような内容です。
これを「負の自己開示」と呼びますが、自慢話話だけをするよりも 、
この「負の自己開示」をして、それを「実は僕も」と意気投合すれば、
二人の親密度は一気に増し、ただの友達よりもっと深い同志になることができます。
ひいては、恋愛関係になれる可能性も格段と高まるのです。
ところで、どうして相手に自己開示をするのかの動機には、男女で差があると言われています。
男性は女性と仲良くなりたいがために意図的に自己開示をしてます。
一方で女性は自分の話を聞いてもらうこと自体に喜びを見出しやすいのです。
ですから、自己開示の分量は自ずと女性の方が多くなるという傾向があります。
おしゃべりをめいっぱいさせてもらうことによって、
相手のことを気に入る可能性は、
女性の方が強いということです。
どちらにしても、楽しい話題の中に「負の自己開示」を織り交ぜるのは、
すぐに仲良くなる大きなきっかけになります。
ここぞという時に黙ってばかりいる人は、とても損をしているということでですよ。

本日の心理学・名言16644-6

他人は、すべて、自分よりもアカンと思うよりも、
他人は自分よりエライのだ、自分のないものをもっているのだ、と思う方が、結局はトクである。

by
松下幸之助

力を抜いて大きな流れに身をゆだねる。
そうすれば確かに、非常に少ないエネルギーですべてがスムーズにうまくいくものです。
by 天外伺朗

@どんな人と一緒になっても、どんなことに出くわしてもつぶされない人格をつくり、
幸せに楽しくいられるような人になりたい。

by四十年ハガキ道を伝道してきた 坂田道信さんの言葉

本当に慎重に考える方がよいものは、
澄んだ心さえあれば自然に慎重になっているものなのです。
ですから、ほとんどのことは即決即断でよいのです。
即決即断が
有利なのは、チャンスを逃がさないことです。
by作者不詳

時には苦境に陥りますが、
そういう時人間をダメにしてしまうのは「もうダメだ」というあきらめの意識です。

by作者不詳

我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

@成功するためのテクニックや手法、戦略だけでは真の成功は手に入らない。
by スティーブン・R・コヴィー

一日のためなら、一生など棒に振ってもいい。
by
北 杜夫 氏

とにかく思い切ってやってみようじゃないか。間違ったらまた変えるのだ。
by
盛田 昭夫 氏

@「心ここに在らざれば、視れども見えず、聴けども聞こえず、食えどもその味を知らず」
心がここになかったら、視ていても見えない、聴いていても聞こえない、食べてもその味が分からない、
という古典の名著『大学』にある言葉です。

by
『人生の大則』 藤尾秀昭 著

本日の心理学・名言16644-4

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by
ジェームズ・バリー
真実を見抜く『心の目』で見るならば、そこには未来を開く鍵が隠れています。
by
野口嘉則
尊いもの、美しいもの、善なるもの、みんな謙虚な人のところへ集まってくる
by
東井義雄(伝説の教師)

幸福とは、縁ある人々との人間関係を噛みしめて、
それを深く味わうところに生ずる感謝の念に他ならない。

by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

あなたをいちばん美しく見せるものは化粧でも洋服でもありません。笑顔です。
by
江川ひろし(日本話し方センター創業者)

@思いが積み重なって、やがて現実になる。常日頃どんな思いを抱いているかが大切。
by
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

人生は失敗すること、負けること、挫折すること、苦悩することが圧倒的に多い。
それがあるからこそ我々は成長できて、強く生きていける。

by
井上康生(いのうえ・こうせい*全日本柔道男子代表監督) 

きっと世界の共通言語は英語じゃなく、笑顔だと思う。
by
高橋優

いい加減に生きることは、適度に良い加減で生きるということです。
力を抜いて、楽に生きてみてはどうでしょう。

by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

できる事しかやらないのなら、昨日と何にも変わらない。
by ボンボヤージュ

結果はすぐに出なくても、根気強く信念を持って続けていれば、
必ず人は見てくれている
by
大峯麻友(元宝塚歌劇団宇宙組組長)

自分の成長とともに自己の優位性を感じてくるのではない。
自分の成長とともに周りの人々の立派さが見えてくるのだ。この人生の大則に感謝したい。

by
作者不詳

本日の心理学・名言16644-3

@A:「大自然の持つ五大原則」4/5
#:超合理性の法則
よく人間は合理的とか、そこに合理性があるとか、ないとか、
不合理だ等という言葉を用いていますが、
一般に言うところの合理性、不合理性は、
ここで述べる超合理性の中の合理性、不合理性とは意味が違うのです。

結論的に言うならば、
ここで述べる超合理性には、合理性とか不合理性とかいうものはまったく無いのです。

すなわち、6次元を超えるほどの大きな自然の法則の中には、
不合理などという現象は全くないのです。私たちが不合理と思うことでも、

自然は大きなコンピューターで正確に計算して、
不合理な現象を合理的に作り出しているのです。
この法則を超合理性の法則といいます。
*6次元:仮定の世界→ 分かり易く言いますと個人が「認識」出来うる世界
もっと言うならば、あなたが「知っている」世界です。

@B
:「大自然の持つ五大原則」5/5
#「ゲシタルトの法則」=全体性の法則
この全体性の中には、
先の「バランス」の法則、「即」の法則、「還元」の法則はもちろんのこと、
「超合理性」の法則も、すべて、この全体性の法則に包括されています。

そして、この全体性という事象現象の中の総ての形が「超合理性」の法則によって、
総合統合されているものが、このゲシタルト(全体性)の世界なのです。

この全体性、総てを総合統括するという法則がなければ、
この全世界、宇宙を含むあらゆる現象の世界は存在することが出来ないのです。

すなわち、この「ゲシタルト」の中には、
過去、現在、未来の「ゲシタルト」を含むと同時に、
表、裏の現象、人間心理の内的諸現象をはじめ、
様々な心理学の理論(省略)、さらに統一連続力(前述)、
ベアレンス・ファクター(前述)など、数え切れないほど様々な要因を含んで、
一つの心理の世界を形成しているわけであります。

本日の心理学・名言16624-4

「自分はこれでいい」と思った瞬間に成長は止まってしまう。
by
芳村思風(哲学者)

「偉人と凡人の違いは、
偉人は積極的に自分の人生を切り開くが、
凡人は成り行き任せにして、自分の人生に翻弄されるということです。」
by
マイケル・ガーバー

「明日でええ」「来年でええ」というのは絶対なしにしよう。
その時、その時、やるべきことに真剣に打ち込み続けていれば、
何が起こっても後悔しなくてすむ

by
廣道純(プロ車椅子陸上選手)

いつも感謝の気持ちを持ち、それを口にすることは、
長く幸福に生きるもっとも確実な方法である。

by
サイモン・レイノルズ 氏

@私たちの生き方には二通りしかない。
奇跡など全く起こらないかのように生きるか、
すべてが奇跡であるかのように生きるかである。
by
アインシュタイン 氏

人力の限りを尽くしたあとは祈るしかない。
そういう状態になった時に、天地は不思議な力を与えてくれる

by
『小さな人生論 ポケット名言集』(弊社刊)P117

「念ずれば花開く」という言葉があります。
私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、いいイメージを思い描くようにしています。

by
瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

本日の心理学・名言16618-1

負け犬からの挽回作戦

人はあるものが気と宣言されるとそれに乗ってしまうという傾向があります
これをバンドワゴン効果と呼びます

バンドワゴンとは パレードで先頭の楽隊が乗った車のことで
これからお祭りが始まるよと騒ぐ大勢の人が、、
パレードについて行ってしまう現象に由来する言葉です

ブランドや芸能人などの流行の仕掛けはほとんどがこのバンドワゴン方式です
今、若者に爆発的人気の超アイドルといったキャッチコピーなどがそれです
しかしいったんは爆発的人気になったアイドルも
その人気をキープするのは非常に難しいものがあります

なぜなら、常に賞味期限があるからで
忘却曲線を当てはめれば、せいぜい人気が半年がピークです

放っておけばその後の人気は下落の一途となるのです
そこで一旦落ちかかった人気の挽回策は何かと言うと
もう人気者ではないのだということをあえて表明することです

この狙(ねら)いを心理学ではアンダードッグ負け犬 効果と呼びます
例えば清純派で売り出した女優が
できちゃった婚 不倫 離婚という経過をたどるようなケースがよくありますね
こうなるともはや清純派では 売れません

だから大胆な変身をしてそれまで見せなかったヌードを披露するなど
演技派女優として盛り返すというのも見事なアンダードッグ戦略なのです

アンダードッグ効果のポイントは文字通り負け犬になって弱みを見せることです
したがって長い間人気者でいようと思えば
まずバンドワゴン効果で華々しくスターダムに乗りつめ上り詰め
やがて人気が衰えたらアンダードッグ効果であえて自分の弱みをさらけ出し
周りがついつい応援したくなるように変身することなのです

ただしアンダードッグ効果が有効なのは
その人が本当はすごい人だったり輝かしい実績があった場合に限ります

元々ぱっとしない人が私ってつまらない人間でしてなどといったところで
そうかもねってことになりかねないのでご注意ください

バンドワゴン時代があるからこそアンダードッグがかっこよく見えるのです

*忘却)曲線:
人間の脳は、半年も経つと対象への興味が薄れていくという都合のいい機能を持っています。
これをグラフ化したもの

本日の心理学・名言16454-4

遺伝子の中に“生き甲斐”は組み込まれています。
by
作者不詳

お陰さまです。お陰さまです。人に逢ったら、こう言おう。
by
作者不詳

人は、他者に注目されたり、意識されると元気が出てきます。
「継続こそが力」です。自分自身のペースを大切にしながら何事も続けてみて下さい。
by
作者不詳

人生に何かをもたらすためには、それがすでにあると想像すること。
by
リチャード・バック(米国の作家『かもめのジョナサン』著者)

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

人生で一番大事なことの一つは自分を騙さんということです
自分が自分に約束したことは、絶対に守る。もちろん、それは人に対してもそうだ。

まずもって、誠実、真心ですな。

by
平澤興(京都大学元総長)

自分自身の何かを創造している時は、限界なんてない。
by
マイルス・デイヴィス(米国のジャズトランペット奏者)

苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。
by
ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。
それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです。

by
メアリー・ルー・レットン(米国の元体操選手、ロス五輪金メダリスト)

本日の心理学・名言16444-6

ひとりひとり与えられた能力が違うのは、
いろんな人を喜ばせるためにバリエーションが必要だからです。
大がかりなことをする人が立派なのではなく、
人をしあわせにするために貢献できる人がすばらしいんですね。

by
宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

どうやって他者に貢献しよう。
そう発想することができたなら、まさに奇跡とよぶべきものが見えてくる。
自分自身が繁栄に向かって進んでいることに気づくのだ。

by
ジョン・ドノヴァン

足ることを知る人は余計なものを持たないので不平不満が起きず、
心に落ち着きが生まれ迷いも不安もありません。

by
永井宗直(ながい・そうちょく*臨済宗建長寺派満願寺住職)

本当に幸せを感じる人というのは、
足りないものをリストアップするのではなくて、
足りているもの、いただいているものをリストアップする人。

自分がいかに恵まれているかに気がついた人である。
by
小林正観

癌になったおかげで、わかったんです。
物事を変えるつもりなら、今するしかないと。

by
ステファン・レクトシャッフェン(医師)

後悔しないためにも、
先延ばししないで、考えていることは今すぐ実行しよう。

今のままでも何とかなると考え、追い込まれなければ、行動に移さない人は多い。
いつ何が起きるかは分からないのだから、手遅れになる前に、今始めよう。
by
作者不詳

本日の心理学・名言16132-4

人生とは、死ぬまでの間に、
どれほどの人に喜んでもらえるかをひたすら考えるだけなのです。
by
小林正観

最後まで諦めないで、本当に最後の力を振り絞ってやってこそ、
人生の味のようなものがでてくる。

by
小田豊四郎(六花亭製菓社長)

苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
縦に並べてさ、一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。

by
永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

運なんていうのは努力しないと来ない。
by
森本早苗(80代のポーラレディ)

人を幸せにする人が幸せになる。
by
『小さな経営論』(弊社刊)

土日の休みが消え、夏休みが消え、冬休みが消え、
友達が遊んでいる時に練習していた。だからこそ今がある。
by
ダルビッシュ有氏

成果をあげる人は、
能力、関心、知識、気性、性格、仕事の方法に
おいて多様である。
あらゆることにおいて千差万別である。

共通点は、行うべきことを行っているだけである。
by
 P.F.ドラッカー氏

幸せはどこからくるか、それは自分の心からくる。
だからたとえ不幸におちても、
心さえ転換すれば、
灯台の灯りのように
 自分ばかりでなく 周囲をも明るくしてくれる、

そのことを知ろう。

by
坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

本日の心理学・名言15856-6

#ホメオスタシス
もともと、生物有機体が常に生理学的に
バランスのとれた状態を維持する傾向にあることを示す概念です。

あなたに出会った人がみな、最高の気分になれるように、
親切と慈しみを込めて人に接しなさい。

あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、言葉にあらわれるようにするのです。
by
マザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

自分を相手より利口に見せても愚かに見せても、得る所はない。
by
アイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者)

夢があるんだったら、それを堂々と口に出しなさい。
「夢を口に出すと必ず実現する」から。

by
歌舞伎役者 中村勘三郎

セトモノとセトモノとぶつかりっこすると すぐこわれちゃう
どっちかがやわらかければだいじょうぶ やわらかいこころを持ちましょう

by
相田みつを(日本の詩人、書家)

嘘つきに与えられる罰は、
少なくとも彼が人から信じられなくなるということではない。
むしろ、彼が誰をも信じられなくなるということである。

by
バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

人に認められようと期待しなければ、
自然と尊敬され、認められるようになるものよ。

by
グロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

ほんとうに他人の人柄がわかるのは、
その人と大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて、
その人の真の人柄が判断できるんです。

by
アンネ・フランク(「アンネの日記」著者、ユダヤ系ドイツ人少女)

本日の心理学・名言15754-16

バンドワゴン効果
ある選択が多数に受け入れられている、流行しているという情報が流れることで、
その選択への支持が一層強くなることを指す。

目標の敵を撃破し、攻撃目標を奪取しても、
作戦目的を達成できなければ国費、兵力の不要使用に過ぎない。

【教訓】目標は目的達成のためにあるという、目的の重要性を述べたものです。
企業経営で言えば、増収減益。これを経営資源の無駄遣いといいます。

『仕事に生かす「孫子」』より

人間の心身の状態はその面上にあらわれるものです。
笑顔は心に憂いなく体が健康であることの証拠なのですね。
どうぞ、あなたもスマイル、スマイルですよ。

by
宇野 千代 

私たちが生まれてきた意義は、
「いかに喜ばれる存在になるか」ということに尽きるのです。
by 小林正観

我の力量を正しく測り、
天の時、地の利を得て戦う者は、常に不敗である。

by
『仕事に生かす「孫子」』

悪意はないけれど、人を傷つけるようなことを言っていないか。
乱暴な口のきき方をしていかないか。いつも気をつけてください。

それが言葉を大切にするということです。
by
江原啓之

本日の心理学・名言15688-11

A
昔から、いわれていることですが・・・
なんでも、質の良いものは、
長持ちしたり、長く続いたりしやすいのだそうです・・・

その質の違いは、どこにあるのか。といいますと・・・
そのものにかけた手間の量や、時間や、
目に見えない部分の基礎の積み上げ年数にあることも、
多いのだそうです・・・

時には、そういったことにも、こころを深く馳せながら、ゆっくりでもいいから、
しっかり丁寧に歩んでいってみましょう!!

その方が、長い先々に、知らないうちに、たくさんの基礎が積み上がって、
自分の人生自体の質が 良くなっていることも、あるのかもです・・・

それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように。。。
by あなたの運は うなぎのぼり!!

B
カウンター・エグザンプル
物事に対して、ある「一般化」の思い込みをしている人に対し、
それが真実ではなく、単なる思い込みに過ぎないことを気付かせるテクニックである。

「一般化」の表現をしている人は、
「みんな」「すべて」「いつも」という表現をよく使う。
本当に「みんな」そうなのか?
本当に「すべて」そうなのか? 

本当に「いつも」そうなのか?
具体的な過去の体験について語ってもらうことにより、
その思い込みを気付かせることができる。

本日の心理学・名言15624-15

A
身体を動かしてみよう
家で、じっくり目標を思い浮かべるのもいいですが、
外に出て、散歩をしながら目標を思い描くのもオススメです。

身体を動かすことで、私たちの心・頭も動き出しますので、
新しい想像、思わぬ発見をすることができるかもしれません。

私の仕事には、新しい仕事を創造したり、
クライアントさんに新しい方法を提案したりすることもあります。

これらは、オフィスでじっくり考えているだけではなく、
外に出掛けて行ったり、プライベートを思いっきり楽しんだり、新しいものに触れるなど、
身体も動かしているときに、ふと良いアイデアがポッと浮かんできたりするのです。

目標を考えても、どうも面白いものが浮かんでこないとか、
問題を解決する良い方法が浮かんでこないという場合は、

身体と心を動かしに、外に出たり、
その場で軽い運動をしたりしてみるのはどうでしょうか?

by
【自己維新】

B
#昇華
心理学・倫理における昇華(しょうか)とは防衛機制の一つ。
社会的に実現不可能な目標・葛藤や満たす事が出来ない欲求から、
別のより高度で社会に認められる目標に目を向け、
その実現によって自己実現を図ろうとすること。
例えば、満たされない性的欲求や攻撃欲求を「芸術」という形で表現することは、
昇華と言える

本日の心理学・名言15460-6

私は運については何も知らないわ。
私にとって運とは、努力することであり、
チャンスとそうでないものを見分けることよ。

by
ルシル・ボール(喜劇女優)~やる気が出るヒント55

あなたが同意しないかぎり、
誰もあなたに、自分が劣っていると感じさせることは出来ない。
by
エレノア・ルーズベルト(アメリカ国連代表・婦人運動家)
言い換えると、誰に何と言われようと、
それに同意しなければ劣等感とは無縁でいられる、ということです。
by
やる気が出るヒント57

人生は、あなただけに与えられた応用問題。
そして、この問題を解くのは、あなたしかいない。
誰もあなたの代わりにその問題を解いてはくれない。
自分で考えて自分で選ぶからこそ、あなたは自分の人生を生きたことになる。
他人が考えて他人が選んだのなら、あなたは自分の人生を生きたことにはならない。

by
戸田智弘キャリアコンサルタント、教師

最初の一歩を踏み出すことがどれほど難しいか。
またそれがどんな小さなスタートであっても、
それが全体に及ぼす意味がいかに大きいか。
そして、いったん踏み出してしまえば、あとはどれほど楽になるか。
by
アリストテレス

本日の心理学・名言15460-4

チャンスというものは、掴み取るだけで成功とは限りません。
私はチャンスを失ってどん底を知り、回り道をしたおかげで、
人間的に成長できたように思います。
自分にふさわしい時期がくるまで、ひたすら待つということも、大切なことだと知りました。

by
フジ子・へミング(ピアニスト)

誰でも、長い積み重ねの中から未来への道が開けてきます。
かんたんにあきらめず、投げず、焦らず、
そして人への感謝を忘れなければ、きっとバラ色の未来が開けるはずでございます。

by
森 光子(もり・みつこ*女優)

どんなに実現が難しいように見えてもあきらめず、
「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。

by
渡辺昇一

ひとりひとり与えられた能力が違うのは、
いろんな人を喜ばせるためにバリエーションが必要だからです。
大がかりなことをする人が立派なのではなく、
人をしあわせにするために貢献できる人がすばらしいんですね。

by
宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、自分の人生を作っていくのである。
by
キャシー・スミス

どうやって他者に貢献しよう。
そう発想することができたなら、まさに奇跡とよぶべきものが見えてくる。
自分自身が繁栄に向かって進んでいることに気づくのだ。

by
ジョン・ドノヴァン

本日の心理学・名言272683-10

追いつめられて初めて人は本ものになる
だから本ものになるためには 絶体絶命の瀬戸ぎわに 立たされねばならぬ 。

by
坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

土俵際に追いつめられて俵に脚がかかったときに歯をくいしばれば、
そこからぜったいなにか得られるんだよね。
by
萩本欽一

未来は天にお任せするつもりで、
いま、この瞬間、やるべきことに精一杯の努力をしていく。
そういう生き方をしてれば、必ず明るい未来がもたらされる。
by
鈴木秀子(文学博士)

幸せはどこからくるか、それは自分の心からくる。
だからたとえ不幸におちても、
心さえ転換すれば、
灯台の灯りのように
 自分ばかりでなく
周囲をも明るくしてくれる、
そのことを知ろう。

by
坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

明日を熱く語れる人、
明日への希望に満ちている人、
明日を信じてやまない人、
そういう人に必ず運は力を貸してくれる。

by
中村信仁(アイスブレイク社長)

本日の心理学・名言272654-8

「念ずれば花開く」という言葉があります。
私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、
いいイメージを思い描くようにしています。

by
瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

念ずれば花ひらく」
苦しいとき母がいつもにしていたこのことばを
わたしはいつのころからかとなえるようになった。
そうしてそのたび
わたしの花がふしぎとひとつひとつひらいていった。

by
坂村真民

オーバーアチーバー
心理学で、知能水準から期待される力よりはるかに高い学業成績を示す者。

私にとって自明なことと思われるのは、
「幸福になろう」と意欲しない限り、幸福になるのは不可能だということだ。

*自明:証明や説明、解説をしなくても、
それ自体ではっきりしていると判断されること。
by
アラン(フランスの哲学者/教育者)

私たちは日々、自分の未来を変えながら生きています。
今日ひとつ、何かを変えることは、
これからの未来をすべて変えることにつながるのです。

by
福島正伸(ふくしままさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

本日の心理学・名言27252-7

昔、修道院の壁にこんな文句がかかっていました。
「人間をあるがままに受け入れることの
できる者のところに愛は訪れる」

他人の不完全さに鷹揚(注)になればなるほど、

自由で物事にとらわれない
包容力の大きな世界が広がっていくのです。

われわれはみんな感情の動物であり、
その感情すべてに責任はもてません。

肝心なのはその感情を
いかに表現するかということなのです。

フロイトによれば
感情の抑圧はすべての精神の病の元になるそうです。
ある意味で、フロイトは正しいのですが、
われわれには無意識から
湧き上がってくるさまざまな感情があります。
だからそんな感情が
まるでないかのように生きようとするのは

間違っているのです。
しかし否定的な感情は話せば話すほど、
その感情を強めることになり、
否定的な感情としての信任状を与え、
力として認めてしまうことになる場合
もたびたびありますので、

その認識を持つ注意が必要となります。
*注:おうよう=小さなことにこだわらずゆったりとしているさま

本日の心理学・名言2584-6

@おおらかな心をもつようにしましょう。
あなたのなかの相手を許す心、
受け入れる心が問題を解決します。
by作者不詳

@心は折れやすいものです。
ですから、折れないよう自分を支えてくれる
何かを見つけることが大事。
by森山良子(もりやま・りょうこ*シンガーソングライター)

@あなたの心を強化するための絶対必要条件。
それが「心の支え」を持つことなのです。
by 西田文夫

@新しいことに挑戦しようとするとき、
不安にかられることがあるかもしれません。
けれど、どんなことでも
「未経験のことに自信が持てないのは当たり前」なのです。
自信とは、失敗なども含め、
さまざまに経験を積んでいく中で身についていくもの。
思い切って挑戦を!
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

@どんなに苦しいことがあっても、必ずベターな道がある。
ベストではないかもしれないけど、すべての道が閉ざされることはない。
by山本寛斎 - (ファッションデザイナー)

@下手に器用に生きるよりは、
「好き」か「嫌い」かを基準に生きた方が、
大変なこともあるけど、楽しい。
by寺田和正(てらだ・かずまさ*実業家)

本日の心理学・名言2226-6

人間の人生っていうのは短いもんですよ。
だからこそ自分で選んだ道は一途に進め
by桂歌丸(落語芸術協会会長)

慢心したら終わり。
手綱は緩めない。

これで自分は極めたなと思ったら、それで終わりです。
プロは常に常に努力し続けている。
by長井鞠子(ながい・まりこ*会議通訳者)
慢心(まんしん):おごり高ぶる心

何事も慢心したらあかん。
伸びるべきものが伸びないのも、慢心のせい。
by上西亮二
慢心(まんしん):おごり高ぶる心

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-5-1

人生はテスト。ただのテストにすぎない~

人生とはさまざまな挑戦を、
テストはまたテストとの連続と見なせば、
直面する問題の一つひとつが自分を成長させ、
ピンチに対して柔軟に身をかわす
コツをつかむチャンスだと思えるようになります。

問題や責任や超えられそうにないハードルの山にぶち当たっても、
それをテストと思えば乗り越えられるチャンスは常にあります。

逆に、一つひとつの問題を生き残る為には
是が非でも勝たなければならぬ戦いだと見なすと、
人生の旅はかなり険しいものになるでしょう。

すべてをきちんとやり遂げたときにしか幸せを感じないからです。

そうなるとことはめったにありません。
人生はテストだという考え方を目先の問題に応用してみましょう。

たとえば、難しい年頃の子供か要求のきつい上司がいるとしましょう。
これを「問題視」するかわりにテストだと考えて見ます。
やっきになって解決しようとせず、
そこから何かを学べるかどうかを考えて見ましょう。
「何故これが私の人生に起きたのだろうか?
これは私の人生にとってどんな意味があるのか?
これを乗り超える為には何をどうすればいいのか?
これを何らかのテストと見なせないものだろうか?」
と自分に問いかけてみるのです。

この戦略を試してみれば自分の反応の変化に驚くはずです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2153-1

理想を叶える人は、貯蓄上手。

ここで言う貯蓄とは、別にお金のことではありません。
知識だったり、日々の幸せや喜び体験だったり、
身につけたスキル、発見したコツなどのことです。

もちろん、そんな知識・体験・スキル・コツを上手に貯蓄する人は、
自然にお金も引き寄せられると思いますが。

幸せな人は、幸せな体験をしている人ではなく、
体験の中から幸せを発見し、明日に活かしている人。
成功する人は、特別な経験をしている人ではなく、
経験の中から特別なものを発見し、それを明日に活かしていく人。
そんな気がします。

では、どうすれば、日々の知識・経験・発見したコツなどを、
明日に活かしていくことができるでしょうか?

その1つは、
日々の体験を振り返り、自分なりに言葉にしておくことです。

幸せ日記、成長日記、理想を叶える日記など、
タイトルは何でも良いと思いますが、

日々、その日記に「自分の言葉」で、歴史を記録しておくのです。

今日はどんなことを学んだのか?
今日、どんな発見があったのか?
今日は、どんな喜び・幸せがあったか?

そのように「明日に活かせる」質問を
5~7個くらい作っておいて、

その答えを1つ1つ記録しておくと良いでしょう。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2129-2

物事ってえものは、
うれしい前にはきまって、心配事や悲しいことがあるんです。
心配事や悲しいことから、うれしいことが生まれてくるもんですな。
by 古今亭志ん生

地道に頑張っていけば、認めてくれる人は必ずいます。
現状に文句ばかり言っていたり、
それを言い訳にしても強くはなれない、ということです。
by河合純一(かわい・じゅんいち*視覚障害競泳選手)

安易に近道を選ばず、
一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです。
by 稲盛和夫

とにかく
「今(Now)、ここ(Here)でしかできないことに集中するのだ!」
「今、ここしかない!」「今、ここを楽しむのだ!」と、
自分に言い聞かせるのです。
今、ここに集中する習慣(心の癖)をつくっていくことが大切です。
by小林宏之(こばやし・ひろゆき*航空評論家)

未来は今の積み重ねです。
今を楽しまないと未来も輝かないと思うんです。
by 臼井由妃

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2014-2

偶然からは感謝は生まれてこない。
特に仏教は因縁の不思議を知らせてくれる教えである
因縁の糸は広大無辺である。
それを知ると生きていることがありがたく、
生起する一つ一つが生き生きしてくるのである。
従って、病気も治ってくるであろう。困難も突破できるであろう。
どうか必然の理を知り、
二度とない人生を意義深いものにしていただきたい。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

この世に起こることは全て必然で必要、
そしてベストのタイミングで起こる。
by 松下幸之助

今度会った時に○○しよう」と言う人は、今何もしないのです。
「今度」を消して「今」に変えることです。
「今」思いついた行動は、
「今」やっておかないと一生できないのです。

by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

今やるべきことが目の前に存在しているなら、
それを手を抜かずに感謝してやることで初めて、
ちゃんとした次の仕事や役割が与えられるのだと思います。
by 小林正観

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1966-1

「成功者は決断がはやい」
これが仮に本当だとしても、
最初からはやかったのではなく、
はやくなるような積み重ねがあったのかもしれません。

たとえば、自分の価値基準(何が好きで何が大切で、何が嫌なのか)がはっきりしているので、
選択肢が目の前にあったとき、
その基準に照らして「こっちを選ぶ!」
と即座に判断できるのかもしれません。

これは、自分のことがよくわかっているからですね。

ですから、自分と対話する時間を増やし、
自分への理解を深めていくことで、できるようになれるのです。

本当は、もっと決断をはやくしたい。
そう感じるとしたら、自分と対話する時間を増やして、
何が好きなのか?
何が大切なのか?
何が嫌なのか?
何がよくわかっていないのか?
何をもっと知りたいのか?
などを、具体的にしていくと良いでしょう。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1948-8

人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった
太陽や水を与えられても、
自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、
人生を花開かせることはできない
by鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

一緒にいてハッピーになるのは、
おおらかな愛情を注いでくれる人です
細かいことはとやかく言わないで受け入れてくれる人です。
悪い人ではないけれど、
一緒にいて息苦しい人は細やかすぎるのです
相手をどこかで見逃してあげる、
息抜きさせてあげることが大事です。
どこかに抜け穴をつくっておくのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

おおらかな心をもつようにしましょう。
あなたのなかの相手を許す心、
受け入れる心が問題を解決します。
by作者不詳

苦しみに出会ったら、まず感謝するがよい。
それから、その苦しみが何のために役立つかをたずね給え
by ヒルティ

人間が、なにか目標を持っているということは、
朝起きて、よし、これをやろうというワクワクするような
時間を持てるということに他ならない。
僕は、人生の究極の楽しみはこれだと思う。
by堀江謙一(ほりえ・けんいち*海洋冒険家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1809-2

まあ、もうちょっと、行ってみようやないか。
ほんとうに未知なものにむかって進むとき、
人はそんなふうに自分に対して言うほかはない。
by小田実(作家)
あまり考え過ぎないようにして、まずできることから始めてみよう。
計画して準備をすることは大切だけれども、
あまりそこを意識しすぎると
結果が心配になり過ぎて動けなくなる。
まずやってみなければ何事も始まらない。

標をクリアするたびに達成感を味わうことで、
さらにプラスに物事が考えられるようになっていく。
byイチロー(メジャーリーガー)

これだっ!という目標を見つけよう。
一生興味を持ち続けることができる、
ささやかでも“これだけは譲れない”という
強い信念。そう、自分が輝くことのできる“自分らしい目標”を。
by リチャード・H・モリタ

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1524-8

@周りに自由に生きている人が多いと、
<自由に生きること>が自然なことだと感じられるものです。
周りに、働くことが楽しいと感じている人が多いと、
<楽しく働くこと>が自然なことだと思えるようになるものです。
どう感じるか、どう考えるかは、まさに習慣であり、
その習慣は、自分の周りの環境や
周りにいる人たちにも影響を受けているのですね。
習慣をつくるコツは2つ。
1つは、目標を作って、
自ら意識的に思考や行動を変えていくことです。

そしてもう1つは、
「こうなりたい」と思えるような人たちと一緒にいる時間や、
コミュニケーションの機会を増やすことです。
「難しいなぁ」と感じるとしたら、
それは「本当のこと」ではなく、単なる「習慣」なのかもしれません。
「楽しそうだ!」
「チャレンジしてみよう!」
そう感じる習慣を持っている人と関わってみるのはどうでしょうか。by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1140-4

@「すべての物事は原因と結果で成り立っている」と思っています。
現在の自分が辛い状況にあるのは、過去にしてきたことの結果が表れているにすぎないんだと。だから、毎日毎日「明日はよくなりますように」と考え、今できることを精いっぱいやっていれば、物事は必ずいい方向へ向かっていきます。
それこそ、ピンチが訪れても、チャンスに変わっていくんです。
by山崎達郎(やまざき・たつろう*日本最高齢バーテンダー)

@花は一瞬にして咲くのではない。
大地から芽から出て葉をつくり、葉を繁らせ、成長して、つぼみをつくり花を咲かせ、実をつくっていく。
花は一瞬にして咲くのではない。花は一筋に咲くのだ。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-5

@我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

@「一流の選手の共通点は、妥協、満足、限界といった言葉が死語になっていること。」
by 野村克也

@魅力的な人になりましょう。人の魅力は、年齢に関係ありません。「もう30歳、もう若くない」と、しょぼくれている人ではなく、「まだ60歳、まだやれる」と、イキイキしている人が魅力的です。by中井俊已(なかい・としみ*作家)トップページへ戻る