作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2566-1

ちょっとしたことに大きく感動する能力、
あらゆる場面で生きる喜びを楽しむ能力。

これらの能力を持っている人は、
とても心が広いと言えるのです。

心が狭い人の中でも危険なのは、
「許せない」というマイナス感情をいつも心に描いていて、
一見おとなしそうな人が、
豹変(ひょうへん)するパターンなのです。

では、「相手を許せない」という感情が強くなりすぎた時には、
どのように自分の心をコントロールしていけばいいのだろうか。
あなたは、すべてのことを
「効率」から判断しようとする傾向がないでしょうか。

心が広い人は、
「世の中には、自分と違う意見を持った人がいたって、
ちっともおかしなことではない」と柔軟に考えられます。
あなたがどんな行動をするにしろ、
人生とは「損益計算」だけではやっていけないのです。

人と上手に付き合いたければ、
心が広い方が何十倍も得なのです。
そして、自分には欠点や悪いところがあるということを
素直に受け入れると自然と心にゆとりが生まれ、
心も強くなっていくものなのです。
自分の弱さを認めるのは、
あるがままの自分をそのままの状態で愛することで、
それは自分の弱さを正しく認識するということなので、

リラックスした自分の状態を作り、
他の人に安心感を与えるのです。

本日の心理学・名言2565-8

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事を
やり遂げることに思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、
強い意志と活力が養われ、
何でも達成できるようになります。
byジェームズ・アレン(哲学者)

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by ジョセフ・マーフィー

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、
自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。
by山本 周五郎 氏

笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。
笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。
これに全力を尽くす。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言2565-7

心配性の性格は悪いことばかりではなく、
人生にプラスに働くこともあります。

まず、「動機づけ」を高めてくれます。
「よし!やるぞ!」という気持ちの原動力には、
不安な気持ちが役立つのです。
恐怖や不安は、行動の起爆剤となりうるということなのです。
つまり、
「将来への漠然とした不安を解消するために行動しよう」
という気持ちになるということなのです。

このようにポジティブな結果を手にするために、
不安のエネルギーをうまく利用すればいいのです。
心配ばかりして、
何の行動も起こさないから不安の虜になるのです。

自分の「いいところ」を引き出せる人というのは、
不安や恐怖といった感情を行動力に昇華していけるのです。
これが習慣になれば、
心配性であることは欠点ではなくなり、
むしろ「行動的な人」という評価を受けるのに役立つはずです。
*昇華~葛藤などのフラストレーション(欲求不満)を
別の高度で社会的に認められる目標に転換し、
その実現によって自己実現を図ろうとすること。

本日の心理学・名言2565-6

あなたが生まれた時に、
あなたは泣いて周りは笑っていたでしょう。
だからあなたが死ぬ時は、
周りが泣いてあなたが笑っているような人生を歩みなさい。
byアメリカンインディアンの教え/
内山文治(ウチヤマホールディングス社長)

「明日でええ」「来年でええ」というのは絶対なしにしよう。
その時、その時、やるべきことに真剣に打ち込み続けていれば、
何が起こっても後悔しなくてすむ。
by廣道 純(ひろみち・じゅん*プロ車椅子陸上選手)

百遍倒れたら百遍立ち上がれ。
万策尽きたと言うな。
策は必ずある。
by松下幸之助(松下電器産業創業者/経営の神様)

人間の容貌というものは、
その容貌の背後にある心にかたどられて出来る。
心に高尚優雅なことを考えていれば、
その人の顔が自然、優雅になる。
くだらぬことを考えると、
すぐその人の顔はくだらなくなる。
byウィリアム・オルペン(画家)

「顔とは心なり」とも言えるし、
「心とは顔なり」とも言えるのです。
by 山田惠諦

本日の心理学・名言2565-5

あれこれと心配するのは、
全く感情エネルギーの無駄使いなのです。
そのエネルギーを人生の他の側面に向け換えれば、
もっと楽しく生きられるに違いありません。

そのためには、あれこれと悩まないために、
悩み事を一晩「寝かせる」ような
作戦があることを覚えておくと便利です。

もし、何か心配するような出来事が起きたら、
それを紙に書き出してみます。
そうして少なくとも一晩は考えるのを我慢するのです。
それから、もう一度その紙を取り出してきて、
前日に自分が悩んでいた問題について考えてみるのです。

最低一晩経っても、
あなたに何の困り事も降りかかってこなかったなら、
そもそも悩むべき問題ではなかったということが言えるのです。
そして、世の中に大半の心配事は、そういうものなのです。

最低一晩我慢すれば、
「なんだ・・・、全く、大したことじゃないじゃないか!」
という実感をつかめることでしょう。

二、三度同じことを繰り返せば、
リラックスした気持ちになることができるのです。

自分の力の及ばないことは、
最初から悩まないほうがいいのです。
自分の力が及ぶのであれば、
あれこれと改善策や対処法を考えるのは、
素晴らしい経験となります。

しかし、悩んでも仕方がないことに時間を費やすことことは、
感情エネルギーの無駄遣いというものなのです。

本日の心理学・名言2565-4

うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by 中谷彰宏

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

いまは苦しみのどん底でも、
これを乗り越えていったら
思ってもいなかった世界がひらけてくるかも分からない。
未来を見つめ、明るい希望を持って前進していこう。
by鈴木秀子(文学博士)

本日の心理学・名言2565-3

心配性の人たちは、
「うまくいかない可能性のあることは、本当にうまくいかない」という、
例のマーフィーの法則を自分で実践しているかのようです。

物事をたえず悲観的に見ている人たちは、
想像しうる限りの“悲劇”を心配しているため、
いつも落ち着きがなく、
悪い結果を避けようとあれこれもがいて準備をするのですが、
それによってさらに心配が増してしまうのです。

世の中には、自分がどうにかできるものと、
できないものがあります。

こんなフレーズがあります。
「変えられないものを受け入れる心の静けさと、
変えられるものを変える勇気と、
その両者を見分ける英知をお与えください」

確かに、この二つを見分けるのは難しいことかもしれませんが、
心配性の人たちは、
この「自分ではどうにもならないこと」ばかり、
なんとかしようとするから、疲れ果ててしまうのです。

将来に備え、心を砕くことで、
予想外の事態に陥る確率は下がるかもしれません。
しかし、度を越した“不安な気持ち”は、
建設的な方向に向かうことはめったになく、
ただ自分を暗い気持ちにさせるだけなのです。

「自分ではどうにもならないこと」をあれこれ心配するより、
「自分の力で変えられる事」、
すなわち、「自分の心の持ち方」を
変えたほうが絶対人生はうまくいくのです。

本日の心理学・名言2565-2

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、
ストレスだらけの人は大勢いると思います 。
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

幸せとは、
楽しい考え方が心を占めている状態、を言う。
by ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、
あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言2565-1

どんなことをしても
人間からは奪えないものが一つあるということは、
はっきり言えます。
それは与えられたどんな環境の中でも、
どんな姿勢をとるかは本人の選択であり、
自分の道を選ぶのは自分であるということです。
愛情で育まれる積極思考の物の見方が
悪を改めさせ、
苦痛を成長へ変え、
生活の悲惨な側面を変形させるのです。
この能力こそ恐れ多いほどのすごい力の証拠です。

われわれが生きる上で、
色々な選択を強いられる機会を避けることはできません。
悪と善、自殺と生、憎悪と愛情、
その場限りの満足と長期的視野に立った目標・・・
われわれにはこれらを選ぶ自由がある。
この「姿勢の選択」は、
まさにわれわれの「心」ひとつにかかっているのです。

本日の心理学・名言2564-8

何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって初めて物事は
うまくいくものなのだと思います。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

いいことは、おかげさま、わるいことは、身から出たさび。
by 相田みつを

“今”のちょっと前が“過去”。
“今”のちょっと先が“未来”。
だから、“今”が楽しいと、
過去を振り返ってもずっと楽しい思い出ばかりになるし、
“今”が楽しいと、先の未来を考えても、
わくわく楽しくなるんだよ。

by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、
無理をせずできることだけ地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

本日の心理学・名言2564-7

人は世の中に対する姿勢を
本人の望むようにコントロールできると、
その姿勢をうまく生かすことで、
世の中に対して大きなパワーをふるえるのです~

これはすべての生命体の中で人間だけが、
自分の姿勢を自分で決めて運命を選ぶ
という能力を持っているということなのです。
取り組む姿勢を変えることで、
どんな情況も変えられるのです。
手をこまねいたままで、
生きるに値する人生などないのです。
人は”生きるに値する人生を創り出さねばならない”のです。
この世に暮らしている積極人間たちに

苦悩なしで人生を送ってきた人などめったにいないのです。
というより、大変な困難にたびたび出会っているからこそ、
彼らは人生を深く味わい尽くせるのです。

本日の心理学・名言2564-6

「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

「洋服をかたづける」
「靴をそろえる」
「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の”ダラダラモード”が薄れて、
“意識の中で”ちゃんとした感が出てくるのです。
by本田直之
(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

目は高く(目標を高く持って)
頭は低く(感謝の心を忘れずに)
心は広く(周りの人へ愛を大切に)
by全日本女子バレーボール選手長岡望悠(みゆ)~父からの言葉

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

 

本日の心理学・名言2564-5

@A:
あるがままを受け入れて
上手にリラックスすることができれば、
気分が明るくなるのです。
そんな方法を自分で体験すると、

安心感も手伝って起き上がる気力が湧いてくるのです。
そんな時のエネルギーはすごいのです。
そしてそのエネルギーが、
仕事やそれに付随する注意力に生きてきます。
そのうちに楽しさが生まれて、
自分がまったく有利な立場に立っている
ということがあるのです。

@B:
幸せになる人間は「新しい方法」への切り替えが上手い人~

成功と幸せを手にしている人というものは
軽快な上に新しい方法を勉強するのに熱心で、
古いシステムが作動しなくなれば
新しいものに適応させていくものなのです。
今までやってきた仕事が失敗した時も、

生きていくための糧を得るために
元気に新しい方法を学びます。

本日の心理学・名言2564-4

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

私はさまざまな分野で活躍し、
成功を収めている人たちを知っています。
そんな人たちに共通している考え方に、
「自分には才能がないから、努力した」
というものがあります。
能力の不足は当然のことであり、
むしろ、成功を収める不可欠な条件といえるもの。
「どうすればいいんだろう?」と、
その不足をカバーするために工夫行動をすることで、
才能やセンスといったものは、身についてくるのです。
by本田直之
(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。
by イチロー

すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」

本日の心理学・名言2564-3

世の中の偉大な発明や発見のほとんどは、
不満が生み出しているという説があります。
つまりこの説では、
不満にもそれなりの存在理由はあるのです。

ただ私たちの多くは大抵もっと不満だらけです。
フラストレーション(欲求不満)に抗ったり(抵抗したり)、
もう結果の出ていることについて、
いつまでもクヨクヨ思い悩んだりして、
時間をずいぶん無駄にしています。

それを思えば、
受け入れることを学ぶことは賢い方法といえるでしょう

すべてを一度に改善しようと頑張るよりも、
終わったことを後方に置いて、
世界をありのまま受け入れる方法だってあるのです。

何事においてもバランス感覚は必要です。

ですが一番難しいのは、
絶対に諦めないことと運命に従うことの間の
バランスを上手くとることです。

本日の心理学・名言2564-2

目の前のことを楽しんで一生懸命している人は、
それが次のうれしい出来事につながります。
by 浅見帆帆子

条件がそろうのを待っていると、
いつまでたっても何もできない、
すべきことがあるなら、
今すぐにそれを始めることが重要だ。
byスティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント)

才能とは何かと問われれば、
「続けることだ」と私は答えます。
続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、
実はこれが最も難しいのです。
by 羽生善治

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。
by  D・J・シュワルツ

「常に笑顔でいること」、
「身だしなみをきちんと整えておくこと」、
そして「常に相手の期待より少し上を目指していくこと」
by里岡美津奈(人材育成コンサルタント)

本日の心理学・名言2564-1

トップの管理職たちは、
心温まる逸話を披露し合ったり、
元気づけられる戦術を伝え合ったりすることに
時間をさく価値をよく理解していたのです。
これはどの積極思考者にも顕著な特色です。

ある大企業のトップの管理職たちが語った
主な方針の一つというのは、
成功するという雰囲気を作り出し、
維持することでした。
彼らは成功については多くを語りますが、
失敗については最小限しか話しません。
そうすることで
「自分たちは正しい方向に進んでるのだ」
という信念を作り上げていくのです。

本日の心理学・名言2563-8

教養がなくても、器量が悪くても、
一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
誰かが助けてくれるのです。
だからどん底まで落ちることがない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

今できることを一生懸命やる。
それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね。
by 石井希尚

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

どのような運が降りかかろうと、
喜びに浮かれることのないように、
悲しみに暮れることのないように、
万物は流転し、
そして運もまた、いつ変わるとも知れないのだから。
by アルトゥル・ショーペンハウアー

ご機嫌な人は、
いつでも、いま目の前にあることを
楽しむ準備ができている。
だから、いつも楽しい。
by伊藤 守(株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役)

本日の心理学・名言2563-7

ストレスを感じた場合、
われわれはどう対処すればよいのだろうか。
現代の生活では、
他人に対してフラストレーションを
抱かざるを得ないような場面は、
頻繁に起きうるのです。
だから適当なやり方で怒りを表現することは、
体にとってもよいことなのです。

ウィリアムズ博士は、
「ストレスが慢性的になったり、
敵意がその人の心のスタイルになってしまった時に、
トラブルが発生する」
と言っています。
その敵対心の中和剤の一つとして、
他の人の立場になってものを考えてみることを
ウィリアムズ博士は勧めています。
他の人の立場を感情移入させることで、
いらだった心をやわらげることができるのです。
ここで本当に取り上げて検討したいのは、
寛容さ、包容力の大切さなのです。

本日の心理学・名言2563-6

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

来る週も、来る月も、
絶えず練習を続けていれば、
必ず向上する。
最後に成功すれば、
最初の失敗など問題にならない。
byフランク・ベドガー(伝説のアメリカのセールスマン)

成功とは成功するまで続けること。
by 松下幸之助

好きなことを極める人、
好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

本日の心理学・名言2563-5

積極思考を育む愛情とは、
いったいどんな愛情なのでしょうか。
それは我が身を育ててくれる、
いろいろな関係を追い求めているだけでは届かないような、
はるか先の大きな愛情なのです。
他の人々をも育むことがなければ、
本物の愛情にはならないのです。

憂うつ症の患者に対して、
助けを求めている人と接触させることがよくあります。
他の人に好意を持ち手助けすることで、
自分も救われるからです。

ヘレン・ケラーもこう言っています。
「人生はワクワクする仕事だわ。
一番ワクワクするのは人のために生きてる時ね」

互いに気遣い世話をし合える家族を持つことは、
大きな助けとなります。
しかし、それが全ての人々に可能なわけではありません。
それだからこそ、
心の支えとなる友人が非常に重要になってきます。

サミュエル・ジョンソン博士の言葉通り、
われわれは常に友人関係の修復を怠らず、
さらに様々な理由で自分のもとを去ってしまう友人に替わる、
新しい友人を常につくってくことが大切なのです。

本日の心理学・名言2563-4

悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、
不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる
現在も受けいれる。
そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

人は行き詰まると、
転職とか離婚とか、思い切った変化に打って出ようとしますが、
現状というのは今までの判断を重ねてきた結果なわけですから、
大きく間違ってはいないはずです。
だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを心掛けるだけでも、
意外と事態は好転するのです。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

本日の心理学・名言2563-3

われわれの脳は50代になってもまだ若いのです。
そして80代を迎える頃には経験という財産を積んだ分だけ、
30代より生産的な精神力を持っているはずなのです。

詩人サミュエル・ウルマンは、
「人は何十年間もただ生きているという理由で
年をとるのではなく、
自分の理想を捨てることで老いていくのです」
と言っています。

積極思考者は、
年をとることに恐れを抱いてなどいません。
彼らは今学んでいること、
今会得している新しい技術、
今やっている新しいプロジェクトで
頭を悩ませているのです。

彼らは「今、この瞬間」を大切に積み上げていくことのみに
心血を注いでいくことで、
それが生きるために今手がけていることに
のめり込むことにつながっていますし、
未来に大きな計画をもっていますから、
そういう意味で積極思考者は、
年を重ねることはかえって楽しむべきものなのです。

本日の心理学・名言2563-2

どんな仕事をしていようと、
自分に期待されている以上の奉仕をすること。
それは歴史が始まって以来、成功者の習慣です。
by オグ・マンディーノ

自分の弱点をしっかり見つめて
その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を
見通す力を教わりましょう。
私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。
弱さこそ「強さ」だから。

by ひすいこたろう

難有り、有難し。
苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

本日の心理学・名言2563-1

積極人間とそうでない人々を明確に分ける特色は、
自分の年齢にこだわらす、
人生はこれからだと頑固に信じていることです。

スポーツの偉大な価値は、

人間の能力はこれほど伸びるものかということを
教えてくれるところにあります。

ミシガン大学の神経生理学者ラルフ・F・W・ジェラリー博士は、
脳は70年間活動したあとも
15兆の独立した情報片を備えているのではないかと見ています。

積極人間は、
自分の頭が他の人と比べて飛び抜けて優れている
とは思っていません。
彼らが信じているのは、
誰でも皆素晴らしいことを
やり続ける頭を持っているということです。

また、臨床医学のエキスパートは
結論づけられるのは、
次のことだけだと語ります。
「私たちの無意識は、私たちよりはるか彼方を歩んでいる」

本日の心理学・名言2562-14

トラブルは心を目覚めさせ、分別を磨き、感情を刺激します。
トラブルは人格を成熟させるための、運命の強壮剤なのです。
by 加藤諦三

非常に難しい状態とか悩みとかいうものは、
本当は大きなプラスなのです。
行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。 
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

行き詰まる経験があればあるほど人間は成長する。
そこで挫けなければ、
そのたびに成長することが、経験を通じて分かってきました。
by 加藤宗平

ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

本日の心理学・名言2562-13

悲観論者たちは、
自分の持っている、ひねくれた心の霊ゆえに
このような生活態度になるのか、
あるいはこのような生活態度ゆえ
心に悪霊が取り付くのか?

これは明らかに両面交通路なのです。

困難(順調)続きの人生であれば、
悲観的(積極的)になっても当然ということもできますし、

しかし、逆に悲観主義者は、
直すことができるような状態でも正すのに失敗し、
人生を台無しにするという調査結果も出ているのです。

もっと人生に前向きになりたいと思っている人については、
とにかく実行してみてください、と言いたいのです。

きびきびと歩いてみるというような簡単な行動で
気分をよくすることができるのです。

健康的な人と同じようなやり方で行動すれば
もっと健康的になれますし、
そして元気になることによって積極的になれるのです。

行動は感情にしたがっているように見えるが、
本当のところは行動と感情は同時に進行しているのです。

本日の心理学・名言2562-12

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。
by 松下幸之助

@「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

また「今度」や「次回」という日は永遠に来ないので、
「機会があれば」などという
あいまいな言葉も使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。
by 鳥居祐一

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです。
by江原啓之
(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

本日の心理学・名言2562-11

一曲の音楽が「心の非常口を」つくる~

日本の企業が始業前に、
社員に、歌を歌わせたり体操をするよう
習慣づけているのはなぜだろうか?

それは、そうした活動が、
社員の姿勢を変えることができるということを、
管理職の人々が心得ているからなのです。

音楽だって積極的な考え方を促すよい刺激剤の一つです。

教会での祈祷(きとう)に音楽はつきものであり、
参列した会衆全員が歌う時は、
聖歌隊の歌を聞いている以上に、
音楽が大きな影響を持ってくるのです。

歌うことで一人ひとりの信念を強化する効果があるのです。

本日の心理学・名言2562-10

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです。
それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えて
やる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by上田準二(うえだ・じゅんじ*ファミリーマート代表取締役会長)

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

本日の心理学・名言2562-9

笑いの「元気回復術」

積極人間は決して深刻になりすぎることはありません。
最近の多くの研究によれば、
毎日十分に笑っていれば、
人の感情は楽観的になり、
運動場を駆け巡ることが分かっています。

繰り返すようですが、
普通われわれは感情に従って振舞います。
だから幸せなときに笑うものだと人は思っています。
しかし時には反対の場合もあるのです。
毎日十分に笑っていれば、
内側に潜む落胆や失意の感情は晴れ始めるのです。

スタンフォード医科大学の
ウィリアム・フライ・ジュニア博士は、
笑いと肉体の関係の活動についての比較を行いました。

それによると
笑うことによって吐く息がずっと多くなり、
心拍数も加速し血圧は上がり、呼吸数も増します。
酸素消費量が増加し、さらに顔や胃の筋肉を活発に動かし、
その他の筋肉をリラックスさせるという効果があり、
内蔵などもすべて刺激を受ける。
つまり全ての機能が笑うことによって元気づけられるのです。

この研究が示すように、
笑いが憂うつの解毒剤として有効であるならば、
悲観思考から楽観思考へ変わりたいと思う人は、
毎日の生活の中に
楽しい時間をつくり出すように工夫することです。

本日の心理学・名言2562-8

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。
「勤勉」と「節約」
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、
辛抱強く我慢し、
さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』。
by 船井幸雄

笑顔には、
人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる
偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。
by 高原慶一朗

本日の心理学・名言2562-7

行きたい方へ、心や体の向きを変えてみては?~

ニューヨーク・シティバレエ団の演出家

リンカーン・カーステンは、
この原則を神秘学者グルジェフに学びました。

カーステンはこう記しています。
「彼は“かのように”という簡単な方法を教えてくれました。
まず心が伴わなくても体だけは“かのように”行動します。
すると心もそうなるのです。」

C・S・ルイスはこんなアドバイスをしています。
「もし相手に愛情が持てなくても
愛情を持っているかのように振舞うこと。
そうすれば感情は行動についてくるはずです。
愛情は持たなくても、
同情や好意があなたの中で
前より育っていることに気がつくでしょう」

この“かのように”の原則には危険もあります。
元気に振舞おうとするうちに、
わざとらしくなる場合があるからです。

普通、われわれが付き合って楽しいのは、
つくり笑いを浮かべる人ではなく、
正直な感情のままに生きている人たちなのです。

しかし、人が意欲的に振舞って自分を元気づけようとするとき、
それをも不正直というのは現実的な考え方ではありません。

この“実用心理学”は、
多くの人が知らないうちに実行している方法でもあります。

本日の心理学・名言2562-6

迷う、ということは、
一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、
こうもなりたい、
こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

手に入れた瞬間、
また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、
その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

そのときには、わからないかもしれませんが、
人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです。
by 船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by 中西 浩

本日の心理学・名言2562-5

快活さというものは、幸福に比べ、
ずっとコントロールしやすいものなのです。
暗くいじけそうな情況の中でも、
元気に振舞おうと努力すれば振舞うことができます。
それが自分の自分の弱さを補ってくれるし、
愛する周囲の人々への心遣いの行為ともなるのです。

元気なく陰気にしている時、
実は我々は周りの人からエネルギーを奪っているのです。
周囲の人々のやる気を吹き消してしまうのではなく、
元気づけてあげるように努めてみましょう。
すると面白い現象が出てくるのです。
自分自身も前より幸せな気持ちになれるのです。
外に向けた振る舞いが内側にも影響を及ぼすのです。
アメリカ心理学会会長であった
ウィリアム・ジェームズは、
既に1982年に彼はこのような発表を行っています。
「行動を調節することで
人は間接的に感情を調節することができます。
このように自発的な元気さを求めていくことで、
心に自然な活力がない時でも元気づけられ、
しゃんとしていられる・・・・」

相談者とのカウンセリングを続ければ続けるほど、
挫折というものはある程度は、
本人のためになると確信するようになってきます。
落胆した時にはエネルギッシュに振舞ってみると、
どれほど自分の気分が変わるものか、
きっと驚かれると思います。

本日の心理学・名言2562-4

自分を喜ばせることが上手になるほど、
理想を叶える力もどんどん増してくるものです。
何をすると、
自分は楽しいのか、嬉しいのか、幸せを感じられるのか・・・
そんな自己理解が理想を叶える第一歩だと言えるでしょう。

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに自分の計画は崩れてしまいますが、
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは起こらないのです。
by松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

雨が当たり前。すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。
すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの365日。
by 小林正観

あのときの、あの苦しみも、あのときの、
あの悲しみも、みんな肥料になったんだなあ、
じぶんが自分になるための
by相田 みつを氏

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、
人間はできているんです。
by 竹田和平

本日の心理学・名言2562-3

@A:
積極人間は自分に起こった物事すべてが、
毎日毎日よくなっていくとは言いません。
また、人生最悪の日はもう二度と訪れないとも言いません。
いったい、明日がどんな一日になるのか~~
誰にだってそんなことは分かりっこないのです。
われわれが知っていること・・・・
それは、この世の中は欠点だらけであっても、
味わったり楽しんだりできる素晴らしい物事にあふれた、
たいした世界なのだ、ということです。

@B:
積極人間は常にイメージトレーニングを
日常生活の中で実行しています。
未来の中に、良い出来事が起こるシーンの画面を
はっきりと映し出しているのです。
それは、あらゆる場面において人間の潜在意識を呼び起こす、
「成功のイメージトレーニング」が、
かなりの効果を表すことが、
さまざまな実験において実証されているからです。
まさに人間の持つ能力の大きさに驚くばかりです。
具体的には、自分の頭の中の映像を変えることを学び、
心配のイメージを
積極的なものに置き換えることを開始するのです。

 

本日の心理学・名言2562-2

言霊を侮ってはならぬ。
君の想い描く夢を、毎日、力強く、
君の心から、君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。
by森次 一宏  氏

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から
「お前は気が利かない」と非難されても、
文句を言ってはいけません。
他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、
仕方がありません。
そう考えると、私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、
非難する資格などない、ということに気づきます。
byたかた まさひろ(作家)

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、
幸福をそれほど喜ばなくなる。
byシャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

「空腹」のあとの「おいしさ」、
「寒い冬」のあとの「春」、
「暑い夏」のあとの「秋」。
「つらさ」の奥にある「喜び」、
泥水を栄養として咲く蓮の花。
by 小林正観

本日の心理学・名言2562-1

心配事の“92%”は取り越し苦労~

慢性的な心配性の人が分析してみてわかったことは、

心配事の40%はまず絶対に起こりそうもないものであり、
また他の30%は過去の決断に関連していて、
もう変えることができないものでした。
さらに12%は放って置いてかまわない
他人からの批判に関連したもの、

10%は自分の健康について、
そして残るたったの8%だけが
心配に値する正当な根拠のあるものでした。

誰でも心配事の92%がなくなってしまえば、
簡単に自分自身を取り戻すことが出来るようになるでしょう。
いくらイメージトレーニングをし、
心配事の実際のパーセンテージが,
わずかであるとわかっていても、
実際のところは道を切り開くたびに曲がり角にぶつかります。
私たちは“そこで学び、成長していくことこそ”が重要なのです。
時には、つまずくことがあっても、
重要な成功へのステップとしてそれをとらえて、
常に自分の信念に向かって、
前進を続けることが成功への鍵となるのです。

本日の心理学・名言2561-6

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。
by 海原純子

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by岩瀬大輔(ライフネット生命保険 代表取締役社長)

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。
by バーナード・ショー

本日の心理学・名言2561-5

どんなに良い情況でも手放しで喜んでばかりはいられません。
と同時に世の中には一から十まで
悪いことばかりという情況もあり得ないのです。
というのは、われわれの心の中には、
何を一番重要視するかを選ぶチャンネルのようなものがあって、
そのチャンネルの合わせ方しだいで、
人生に対する価値観はいくらでも変えられるからなのです。
つまり、幸福と不幸を分けるのは、
周りの情況や運というよりは、
自分の心の中のチャンネルをどう切り換えるかなのです。
われわれは自分で自分の姿勢(色)を選べます。
人は自分の一生や日々起こる出来事に、
どんな色をつけるのかを
自分の意思で選んでいるのでいるのです。

そして。その色の積み重ねを、
われわれは「人生」と呼んでいます。
聖パウロは、はっきりとこう言っています。
「我々の精神の中身は、
大部分が自分の選択で、
すばらしいものにも、
低級なものにもなりうる。
つまりこの選択力を活用することで、
われわれは自分の生きる世界を自由に選ぶことができるのだ」

近況報告

今日、10:30までに遅れそうだったので、走りました。

この体重に足が耐えきれず、左ふくらはぎに鈍痛!!(T_T)

もしかしたら、天理のニノ前か?????????

とりあえず、土、日、月は安静にしよう!!

あ、あ・・・・・・・・・

血圧が

高いな・・・・・・・・・・170台

卓球もメンバーが入院したので、しばらく中断(T_T)

麻雀やりたいけれど、歩くのは厳禁!!

安静、安静!!!

奥口さん!

自分で売った車なんだから、

車検の満了日くらい覚えて置いてよ!

次から、車検専門店に頼むよ?????

長都原野で、結構写真が撮れたので安静ができそうです。

カウンセリング.COMは依頼自体がかなりすくないなぁ・・・・・・・・

写真でも印刷しますか~~27枚

これから、投稿始めます。

550BDを見ながら・・・・・・・・・

本日の心理学・名言2561-4

賢明な人間は、相手を理解しようと努める。
by デール・カーネギー

人生にとり返しのつかない失敗や不幸はありません。
あなたが失敗や不幸だと認めたものは、そうなります。
プラスにできない体験は、与えられません。
幸福や成功に変えていくのは、あなたです。
絶対的な信頼をもって、あなたの人生を愛しましょう。
転んでも立ち上がって歩けば、暗闇も光で照らされます。
by中森じゅあん(エッセイスト、セラピスト)

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、
誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれていると
わかるだけで、満足するものなのだから。
byブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

ただ一つ言えるのは、
他人が慎重さを欠いているときほど、
自分たちは慎重に事を運ばなければならないと言うことです。
byウォーレン・バフェット  氏

本日の心理学・名言2561-3

たった一本のゴムバンドで“人生をつくり変える”方法~

ゴムバンドを一日二十四時間
手首に付けっぱなしにしておきます。
自分が否定的なものの見方をしていることに気がついたら、
ゴムバンドをパチンとはじく。
二、三週間もすると、
自分がどれほど、自分を追い込むような考え方をしているかが、
嫌というほどわかってきます。(実際に痛いのですから)

オイラー博士はこう語ります
「これはちっぽけなことに見えるかもしれない。
けれどマイナス思考を消し去り、
その代わりに、何か楽しいことを考える手助けとなるのなら、
私はなんでもするつもりです」
相談者の中にはこの方法で驚くほどの変化を遂げて、
生活がすっかり改善されたという人もいるのです。
*オイラー博士:18世紀の数学者・天文学者(天体物理学者)

本日の心理学・名言2561-2

自分の欠点をみんなの前にさらけ出すって、
なかなかできないもの。
でも、それができるようになれば、人間はきっと強くなれる。
by マギー司郎

たぶん私たちが本当に困ったときに、
助けてくれるのは、
決して経済的に余裕のある人でもなく、
権力者でもないのです。
それは苦しみと悲しみを知っている人なのです。
そう思って私たちは友情を見直すと、
また新鮮な感動を覚えるのではないかと思います。
by曾野綾子(その・あやこ*作家)

困難な情勢になってはじめて、
誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、
そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。
by 小林多喜二

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。
by 小林多喜二

本日の心理学・名言2561-1

もっと自分を「好意的に」な目で見よう~

積極思考者は、
否定的な思考回路をストップさせて、
理にかなった評価と置き換えるだけではありません。
物事をできるだけ好意的な目で見ようともするのです。

否定的な思考を中断し、
物事を最も明るい視点から眺めようとする思考法を
確立することで、
真実を明確に理解し、
自分自身の血肉とすることができたのです。

ポイント~
1. 自分の感情を導いている心の内を流れる
メッセージに耳を澄まし、なぜそう感じるのかを考えてみる。
2. そうした内側の思考が心底自分の信念なのか、
あるいは頭の中に入り込んでいる他人の考えなのかを
自問してみる。
3. その情況は本当に自分が考えているような状態であるのか、
それとも取り越し苦労であるのかを客観的に見つめてみる。
4. 訂正する際には、
いかなる人、いかなる情況の言葉の中にも、
最もよい意味を見つけ出す。 

本日の心理学・名言2560-8

教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。
by早川 徳次  氏

やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。
・・・変わっていくこと、
それが学ぶということ。知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

まわりの人を変えようと思うあまり疲れていませんか?
それより先に、自分を変えましょう。
あなたの考え方が変われば、まわりの人も変わるのです。
by 中井俊巳

恥ずかしさというのは、
自分をよく見せたいと思う心の裏返しだ。
自分をさらけだすことを恐れているということでもある。
頭の中にそんな自意識があったのでは、
本当に人を楽しませたり喜ばせたりするものを
つくることはできないだろう
by久石 譲(ひさいし・じょう*作曲家)

本日の心理学・名言2560-7

成功の秘訣はこの「失敗への対処法」にある~

まずいことが起きた場合、
誰もがそれぞれ身につけている習慣的な方法で、
そのことを説明する。
それが説明スタイルであり、
セリグマンによれば、
その中に性格を解く微妙な鍵があるというのです。

セリグマンの質問は決して込み入ったものではありません。
そのまずい出来事の原因が、
一時的か永続的か、特殊なのか全般的なのかについての
考え方を問うのです。

失敗してもそれを永続的なものとは見なさない人もいます
(今回は失敗したけれど、これは私らしくない。
次の時はもっとうまくやろう)。

積極思考者は一般に、
ミスによって後戻りした分は取り戻せるはずだと考えます。

仕事を断られても、それが自分の性格の悪さのためだと考えて、
その後もずっと悩み続けるなどということは絶対にありません。
その代わりに彼らは人々に助けとアドバイスを求めて、
新たな行動プランを立てるのです。

*セリグマン:
アメリカ人心理学者で、
うつ病と異常心理学に関する世界的権威で、
学習性無力感の理論で有名であり、
その研究はポジティブ心理学の創設につながった。

本日の心理学・名言2560-6

関心の対象が狭いということは、
やはり世界が狭い、心が狭いということだと思います。
by 鍵山秀三郎

短い期間のことであれば、
人のアドバイスが正しいこともある。
ただし、長いスパンで考えると、直感の方が正しいことが多い
by作者不詳

他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声を
掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。
by スティーブ・ジョブズ

あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、
まず、第一に、
うまくいかせたいという心の奥底から沸き上がる願望です。
次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです。
そうすれば、
あなたの意識は生き生きとした明確なビジョンを画きます。
懸念や不信を持たずに、
人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。
byアイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

やりたいと思うことをやっている自分を
複数想像してごらんなさい。
心が明るく、建設的になり、
いつかあなたは本当にその通りの人生が歩めるようになります。
by ジョセフ・マーフィー

本日の心理学・名言2560-5

「悲観論者となるか楽観論者となるかは、
主に一人ひとりの『意識的な』決断にかかっている」~
つまり意識的に下した決定は

気の持ち方に大きく作用しますので、
それだけに・・・(これが大変重要な点と思いますが)・・・
思考法を変えることで気分や感情も
変えられるということなのです。

自らの思考パターンを積極的に良い方向へともっていく・・・
積極人間は皆こうした思考法を身につけているのです。

といっても、彼らが認知心理学を学び、
そうした考え方を体得したわけではありません。
認知心理学者によれば、
ある出来事が直接の原因となって、
感情が生まれるという仮定は間違いなのです。

そうではなく、
ある出来事が生じたことによって、思考が何らかの刺激を受け、
そこから感情は生まれてくるのです。
この出来事・思考・感情という
一連の単純な流れを理解することで、
楽観的に生きたいと思う人の深層心理の細かいひだを
理解することができるのです.。