カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言272668-2

逆境はそれまで開いたことのない魂の目を開いてくれる。
by
メーテルリンク

嫉妬しているうちは本当の福は回ってこない。
by
小出義雄(女子マラソン指導者)

わが身に降りかかった悲痛事に対して、
その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。
 

by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

人の真の価値は、受け取ることではなく、与えることにあります。
by
アインシュタイン

悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。
おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つ事は「
偶然に得る幸せ」を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力を蓄えている。
たくわえられた力がなければ、時が来ても事は成就しないであろう。 

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)   

本日の心理学・名言272668-1

A
真の努力とは

1
:常に目標を意識しそれを忘れない努力
2
:自分の目標を否定するような言動を取り入れない努力
3
:「ダメかも」といった否定的感情を打ち消す努力
4
:一歩一歩前進していることを実感する努力
5
:目標達成へプラスになる情報知識を取り入れる努力

B
願望を達成するための三つの原則

*第一は「未来図を描くこと」です。
*二番目は「未来図の実現を確信すること」です。
*三番目は「すべて肯定的に受け止めること」です。
この三つの条件を守り続ければ、
あなたの思考や行動は自然に目的指向型になっています。

本日の心理学・名言272667-8

「すぐやる」「必ずやる」「出来るまでやる」という、
常に前向きな姿勢を持ってこそ、すばらしい成果が待っている。
by
永守重信

年とともに老けていく人、年の割に元気な人がいるんです。
それは健康法でも何でもない。
老いるか老いないかは、
その人が何を極めようと思って生きているかに
関係していることに気づきました。
by
上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

人は信念とともに若く、疑惑とともに老いる。
人は自信とともに若く、恐怖とともに老いる。
希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。
y サミュエル・ウルマン

本物は、逆境の中から生まれるのかもしれないな。
by
聖 千秋(ひじり・ちあき*漫画家)

年ごと、月ごと、週ごとに「進歩」を重ねていないかぎり、
自分は「退歩」していると思ってまちがいありません。
by
アール・ナイチンゲール(能力開発研究家)

人間には進歩か後退かのいずれかがあって、その中間はない。
現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
by
森 信三

本日の心理学・名言272667-7

『仕事がデキル人とデキナイ人の違い』

仕事がデキルといわれている人と
デキナイといわれている人の差は何でしょうか?

それは、問題や課題に直面した時に
デキル人は「何とか解決できると頑張る」

デキナイ人は「解決できないと諦める」ではないでしょうか?

仕事を行っている以上は、問題や課題に絶対に直面します。
あなたもそのような経験はあるはずです。

その問題・課題に直面した時に、
「無理!」と思って諦める人は仕事は出来ない人でしょう。

「何とかできる」と思う人は、仕事が出来る人が多いでしょう。

「何とかできる」と思う人の中で、仕事が出来る人は、
実際に、本当に何とかしてしまう人でしょう。

「無理!」と思う人は、
やり方・やる事等が全てマニュアル化されている【仕事】ではなくて、
【作業】をやるのが向いているかもしれません。

当然、【仕事】が出来る人の方が、付加価値が高いですから、
給料も高いのは納得できますよね。

あなたは、課題・問題に直面した時に、どのような対応をしていますか?
また、【仕事】と【作業】どちらをしていますか?

本日の心理学・名言272667-6

人生には正解がない。
その答えらしきものを導くためには、チャレンジするしかない。
by
小林一光(アイ・タッグ社長)

すぐに行動に移す──
これは人の運命を左右するほど重大な能力である。 
by
鈴木鎮一(すずき・しんいち*才能教育研究会会長)
 
自分の怠け心に打ち克って、
自分の目標に向かわなくては生きがいなんて見い出せません。

100年も生きていれば苦しいこと、悲しいことがしょっちゅうあります。
そんなことにいちいちくじけるようじゃ、だめです。
試練に打ち克って、常に前進していく。
それが自分の人生哲学

by
『生きる力になる言葉』(藤尾秀昭・著)

どんなに好きでも最後は別れるんです。
どちらかが先に死にます。
人に逢うということは必ず別れるということです。
別れるために逢うんです。
だから逢った人が大切なのです。

by
瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると
長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、

見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。

by
帖佐 美行 氏

本日の心理学・名言272667-5

人生を楽しむには、
楽しむためのルールづくりが重要かもしれません。

ルールというと、
何か制限されてしまうような印象もあります。
ですが、

たとえば、
サッカーで、誰もが手でボールを扱ってしまうとか、
相手チームの倍の人数で試合をするとか、ルールを無視してしまうと、
面白味もなくなってしまいます。

ルールは、楽しむためにも重要なのですね。
そして、公式のルールや、共通のルール以外に、
私たちは「自分なりのルール」のようなものを持っているものです。

その自分なりのルールが、
私たちの人生の楽しみ方に大きく影響していると言えます。
あなたの会社、家族の中にあるルールは何でしょう?
あなた独自のルールは何でしょうか?

たとえば、もし、
「十分な技術が身につくまで試合に出てはいけない」
なんてルールを作ってしまうとどうでしょう?

十分な技術なんて、いつ身につくかわかりませんし、
試合に出ることで、改善点が見えてくることもありますよね。

日常の中で、ストレスを感じやすいとか、
何か居心地が悪い、思うようにチャレンジできないという場合、

ルールを必要以上にたくさん作っているか、
ルールの基準が厳しすぎるのかもしれません。
あなたが今、改善したい分野は何ですか?
その分野では、どんな独自のルールを持っているでしょう?
そのルールを、どのように改定すると楽しめるでしょうか?

by
【自己維新】

本日の心理学・名言272667-4

「したこと」は悔やまず、
「しなかったこと」を後悔しよう。

by
ロビン・シーガー

常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、
常にしんどいと思っていないと、

出来ることしかやらない屑(くず)人間になってしまう。
by
糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

人間は、その人がどういう目にあったかではなく、
事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思います。

by
松本幸四郎

地位を極めたい人は、地位を極めた後ガクッと老いる。
道を究めたいという人は、永遠に老いない

by
上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)

成功とは成功するまで続けること。
by
松下幸之助

生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、
一年草のように、独自の花を咲かせよう
by
『坂村真民一日一言』(弊社刊)P48

 

本日の心理学・名言272667-3

 「会話で相手を気持ちよくする極意」

ビジネスの場での接待、プライベートでの飲み会、初対面の人との雑談等、
日常に会話をする場面は多々あります。

その中で、上手く相手と仲良くなれる人とそうでない人、
ビジネスであれば、相手に気に入られる人とそうでない人が必ず出てきます。

あなたもそのような経験はないでしょうか?

では、何故結果が違うのでしょうか?
多くの人は会話が大切であるということは認識しています。
しかし、話題の豊富さが重要ではなく、
相手の共感を得ることが最も大切ということを認識していないのです。

つまり、相手と意見が合いそうな話題を厳選して、
会話を展開し、相手の共感を得るのです。

更に、会話が上手な人はほめ言葉も有効に使用します。
これも多くの人が認識しておりますが、
上手な人は、相手が自己拡大する褒め言葉を使用するのです。

美人に「きれいですね」と言っても、
相手は既にそれを認識しており、「またか・・」となります。

しかし、今までに言われてないことを褒めると、
相手は、「私にもそのような良い点があったのか!」
と新たな自己発見を行うのです。
ここを狙うのです。

相手に気に入られる人、仲良くなれる人は、
実はこのような会話術を使用しております。

是非周りの会話上手な人を観察してみてください。
そしてあなた自身にも取り入れてみてください。

*自己拡大:
自分ではまだ認識していない認識(自覚)のない
長所に気づくこと。

本日の心理学・名言272667-2

穏やかで落ちつた人になるためには、
ほとんどの場合、正しさより思いやりを優先させなければなりません。

試練が大きいほど自分を成長させる事が出来る。
苦労なくして充実なし。
苦労なくして生きがいなし。

by
福島正伸

常に強烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、
ひらめきが生きるのだ。

by
岡本太郎

永い人生の中で、今は、今しかない。
今を精一杯生きた者だけに、素晴らしい栄冠がある。

by
塙昭彦(セブン&アイ・フードシステムズ社長)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by
田嶋一雄

本日の心理学・名言272667-1

@「どうせやるなら覚悟を決めて10年やる。
すると20からでも30までには、ひと仕事できるものである。
それから10年本気でやる。
すると40までに頭をあげるものだが、
それでいい気にならずにまた
10年頑張る。
すると、50までには群を抜く……

これは「時間をどこまで生かし切るか」ということによって、
学歴のある人に対抗し、
それをもって、自分の一路をひらく、唯一の「カギ」とすべきだということです。

否それは、単なる「カギ」という程度のなまやさしいものではなく、
ほとんど唯一の白刃(はくじん)といってよいと思います。 

──
『人生二度なし』(森信三・著)
「人生と時間」という問題について、一番大事な点は何かというに、
それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、
その人の人間としての真の値打ちだということです。

これは言い換えれば、
一日はすべての人にとって24時間であるが、
しかし24時間という時間を、
どれほど有効にかつ充実して生かすかどうかが、
その人の真の人間としての値打ちだということです。

そしてこのことは、
とくに学歴に恵まれてない人々が、
骨に刻んで知っていなければならぬことです。

すなわち学歴に恵まれない人々は、
「時間をどこまで生かし切るか」ということによって、
学歴のある人に対抗し、
それをもって、自分の一路をひらく、唯一の「カギ」とすべきだということです。

否それは、単なる「カギ」という程度のなまやさしいものではなく、
ほとんど唯一の「白刃(はくじん)」といってよいということです。
*白刃(はくじん=鞘(さや)から抜いた刀。しらは。~切り札

本日の心理学・名言272666-8

夢を持てばその過程が宝物になる。
by
金戸華(飛び込み選手)の父の言葉

プレッシャー(精神的重圧)のない人生ほど退屈なものはない。
プレッシャーから逃げ続けていると、
生きている意味、自分がこの世に生まれてきた意味が分からなくなるということ。

by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)

おまえは120%大丈夫だ。
by
体操団体競技でキャプテン内村航平が白井健三に言った言葉

辛抱とは、辛いことを抱きしめると書きます。
辛いことを抱きしめて、抱きしめて、抱きしめて、
耐えたら何かひとつ成長できるのです。
by金戸華(飛び込み選手)の父の言葉

いつ如何なる状況であろうとも、
ただ今この場所で生きている、生かされている、

この大いなる奇跡に心から感謝して全てを受け入れ、
精一杯生きることこそ、真の修行。

by
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

あなたが「何を成し遂げたか」ではなく、「何を乗り越えたか」である。
それこそがあなたの経歴なのだ。

by
カールトン・フィスク (元大リーガー)

本日の心理学・名言272666-7

A
「順境にいても安んじ、逆境にいても安んじ、常に坦蕩々(たんとうとう)として苦しめるところなし。
 これを真楽(しんらく)というなり。萬(よろず)の苦を離れて、真楽を得るを学問のめあてとす」
中江藤樹の言葉である。

順境の時、人はつい慢心しがちになる。
順境にあって傲慢にならず、謙虚に心を落ち着かせている。
逆境の時もへこたれず、心が安定している。

どんな状況でも心が平らかでゆったりとし、状況に振り回されない(坦蕩々)。
それを真の楽しみという。

この真の楽しみを得るために、そういう人物になるために学ぶのだ、
と藤樹は学問の要訣を説いている。

人生を大成させる人は一様に、この要訣を体得した人であろう。

B
『視線から嘘を読み取る』

人間は、嘘をつくと右上を見るとのことです。
何故か?

まず、人間の脳は右脳と左脳に分かれており、
右脳は、想像力や直感などが支配し、何かを表現する力を発揮する、
左脳は、言葉や記憶を支配し、覚えたり考えたりする能力を発揮する、
の二つから構成されております。

そして、神経が交差しているため、
右脳は左半身、左脳は右半身を司っております。

つまり、左脳が活発の時は右半身が活動し、
視線も右に動きやすくなるとのことです。

嘘をつくときは、事実と違うことを意識的に組み立てるため左脳が活発となります。
そして、右半身が活動的になり、自然と視線が右上に動いてしまうのです。

あなた自身、または、あなたの話し相手も目線を注意してみてください。
これは私自身も含めて結構当たっております。
是非是非試してみてください!!

本日の心理学・名言272666-6

言霊を侮ってはならぬ。
君の想い描く夢を、
毎日、力強く、君の心から、君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。

by
森次 一宏  氏

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほど喜ばなくなる。

by
シャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

みんなに魅かれるのは、もの静かで自分に自信を持ち、
よく見せようとか、正しいのはいつも自分だとか、
すべてを自分の手柄しようとしない人です。

謙虚になることと心の平和は切っても切れない仲です。
自分を誇示したい気持ちが少なくなればなるほど、心の平和が増します。

どんな仕事をしていようと、
自分に期待されている以上の奉仕をすること。
それは歴史が始まって以来、成功者の習慣です。

by
オグ・マンディーノ

何かを成し遂げようと思うと、最初はいろいろ抵抗や障害がある。
それを乗り越えるときらびやかな世界に心惹かれ助長する。
それを乗り越えたところに真実がある。

*助長:ものの程度を強めること
by
塩沼亮潤

本日の心理学・名言272666-5

自分を信じなさい。
鉄製の弦が響けば、あらゆる心が感応して震え出す。

by『エマソン 運命を味方にする人生論』(渡部昇一・著)

鉄製の弦を響かすと、その音がいろいろなところに共鳴していくといいます。
鉄でできた弦を指で奏でて響かすのは、とても難しいことです。

しかし、自分を信じて弾いてみれば、音が響いていく。
そして、それを聞いた人びとの心を震わせることができるというのです。

この「鉄製の弦」は、われわれの日常でいえば「難しい課題」と置き換えてもいいでしょう。
そのような難題に果敢にチャレンジしていく人の姿は、見ている人びとを感動させ、共感させます。

まさに「心が感応して震える」のです。
そのような共鳴音が出てくるような頑張り方があるのだと、
エマソンはよく知っていたのでしょう。

しかし、そのような共鳴音を引き出す人となるためには、
何があっても揺るがない確信を得てこそ、

自分に自信が生まれ、堂々と自らの主張を述べることのできる人である必要があります。

それこそ人を感化できるのです。
まず自分を信じないことには、他人を感化することなどできはしないのです。
「自分を信ずる」とは、「決意を固める」ということです。

だから、決意というものは本来、そう簡単に固めてはいけないのです。
考えて考えて考え抜いて、これ以上考えることがないというくらい考えた末に決意する。
そのとき、本当の決意が生まれるのです。

そして、それほどの決意だからこそ、
それを口にすれば周囲にまで響いて共鳴する人が出てくるのです。

*感化:人に影響を与えて、心・行いを変えさせること。

本日の心理学・名言272666-4

自分の理想とする人生と現実の人生は釣り合いが取れているか?
こういった大切なことを自分に問いかけ、正直に答えればいいのです。
そうすれば自分が何を心がけていけばいいかが分かってきます

相手の話がすっかり終わるのを待ってから話し出すと、
相手が驚いた顔をして態度を和らげたりすることに快さを感じるでしょう。
相手がほっとするのが伝わり、二人の間にもっと和やかな空気が流れるでしょう。

大切なのは、希望を持って続けること。
何か続けていると、どこかに自信が湧いてくる。
続けることは、自信をつけるのにとても良い方法です。

純粋な謙虚さを育てるには訓練しかありません。
努めてそうすると、たちまち穏やかで楽な気持ちになることができます。

自分の弱点をしっかり見つめてその姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。
私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。

by
ヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

本日の心理学・名言272666-3

「笑い(笑顔)の力」
人間が持っているもので、「笑顔」ほど強い武器はありません。
さらに笑顔はお金がかかりません。

「笑う」ことによって、癌が治ったという研究報告もあります。
笑うことでナチュラルキラー細胞が増加し、
この細胞が癌細胞を殺すのだそうです。

また、アメリカの心理学者によりますと、
「人間は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい」のだそうです。

今は混沌とした時代ですが、今年もとにかく笑いましょう!!!
笑うことで、人生に幸福と健康をもたらしましょう。

最後に名言をお贈りします
・笑いの無い人生は、物憂き空白なり。

BY
サッカレー 氏
*物憂い(ものうい):なんとなく気がふさいで,動くのも面倒だ。
憂鬱(ゆううつ)だ。けだるい。大儀だ。

・誰にでも与えるものはある。
笑顔を与える、笑いを与える。
求める活動から与える活動へ転換をはかりたい。

BY
 
松下幸之助 氏

・笑顔──どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。
どんな貧乏人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。友情の合い言葉。

 BY 
デール・カーネギー 氏

笑顔は一ドルの元手もいらないが、百万ドルの価値を生み出す。
 BY 
デール・カーネギー 氏

本日の心理学・名言272666-2

一生懸命に頑張ったヤツが損をすることがあってはあかんのじゃ。
by
又吉直樹(芸人・芥川賞作家)の中学のサッカー顧問・恩師の言葉

背中に猿を背負うな!
(目の前の試合に必要のない考えは、試合の中に持ち込まないという意味)
by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

自分を信じる強い気持ちで戦うんだ。
by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

負けてもいいから思い切りやれ。
by
錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

人生とは、「運命」という縦糸と
「因果の法則」という横糸で織りなされています。
しかし、「運命」は不変ではありません。

善きことを思い、善きことに努めていくことで、
よき結果が生まれるという「因果の法則」を使うことによって、
人生を素晴らしいものにすることができるのです
by
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

本日の心理学・名言272666-1

A
人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患う。
人は誰しも自分のことを評価してもらいたい、
認めてもらいたいという欲求を持っているものです。

しかし、他人が自分の実力を理解してくれないからといってがっかりしてはいけない、
と孔子先生は言い切っています。

前半の「人の己を知らざるを患えず」~
ここでは、評価されなくても、やるべきことを淡々と
実行していればいい。

後半で「人を知らざるを患う」~
その段階からもう一歩進んで、
「他人の実力を自分が見極められないことこそ心配しなさい」
 
と付け加えているところが重要なところだと思います。

B
朝には希望と張り合いをもって仕事をはじめ、
夕には、その日の仕事を終わり、
感謝をもって、緊張をときほぐし、
静かに喜びながら、萬物を拝む気持ちになることです
今が楽しい。

今がありがたい。
今が喜びである。

それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です。
これは長年プロの世界に身を置いてきた 私の経験から導き出された真理である。

本日の心理学・名言272665-8

人それぞれに、違った才能や能力があるものです。
だから、あなたはあなたのままで輝いています。
自分と人を比べるのではなく、自分の個性を受け入れてください。
みんな、そのままでいいのです。
そのままで、輝いています。

今、目の前にあることを一歩一歩行動していると、
いつの間にか、問題が問題でなくなっているときが来ます。

どんなに失敗してもくじけない人はこう言います。
「なんとかなるさ」
「ピンチはチャンス」
「失敗などない、すべては経験」
そうやって、自分で自分を励ましてあげる。
起きた出来事を受け入れて行く。

単に話す前に、息を吸う、
それだけで忍耐と客観性が増すだけでなく、
相手から一目置かれるようになるのです

ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。

by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

本日の心理学・名言272665-7

自分を役立てるには、
自分の徳を大成し、自分の才能・能力を錬磨、向上させていかねばならない。
それが学の本質である。

人は何のために学ぶのか。
安岡正篤師は言っている。

人は自分を創るために学ぶのだ。
そして、人生のあらゆる艱難辛苦にあっても動じないように、
自分を為(おさ)めていく。

自分を創るのは利己のためではない。
世のため人のために自分を役立てるためである。

自分を役立てるには、
自分の徳を大成し、自分の才能・能力を錬磨、向上させていかねばならない。
それが学の本質である。

成徳達材することによって、よりよき運命を創っていくのだ。
安岡師の言葉は明快である。

1.あまえ
2.ぬぼれ
3.おごり
4.マンネリ
5.やっかみ
経営者はこの5つの心の病気に必ず罹る、
とユニ・チャーム創業者の高原慶一朗氏がいっている。

経営者だけではあるまい。
人は誰しも、その人生の途上で、この5つの病に侵されるのではないだろうか。
この心の病に勝つこと。
それこそが自らに勝つということである。

*為(おさ)めていく:物事ができ上がる。実現する。成就する。
*成徳達材:心を育て、才能を伸ばすこと

本日の心理学・名言272665-6

勝利は必然。ラグビーに奇跡はない。
by
五郎丸歩(ラグビー日本代表)~ラグビーの格言

勝てばすべてが報われる。
by
王貞治(元プロ野球選手・監督)さんが、
ラグビー日本代表合宿に訪問し選手たちに贈った言葉

ラグビーが全てだとは思わない。
人間関係もあれば、色々な職業もある~
その中からラグビーを選んだだけだ。

そのすべてに覚悟と意志が必要なのです。
by
廣瀬俊朗(ラグビー日本代表前キャプテン)

一隅を照らす
by
最澄(日本天台宗の宗祖が著した『山家学生式』の冒頭部分に記載)
意味するところは、
「お金や財宝は国の宝ではなく、家庭や職場など、
自分自身が置かれたその場所で、精一杯努力し、明るく光り輝くことのできる人こそ、
何物にも代え難い貴い国の宝である。」
ということです。

これから先のことはわからない。
今、自分がコントロールできる所を
しっかりとコントロールしていくだけです。

by
五郎丸歩(ラグビー日本代表)

本日の心理学・名言272665-5

A
いま皆さんは苛酷な運命に

打ちのめされそうになっているかもしれません。

しかし“運命は苛酷だが、摂理は温かい”という言葉もあります。
やがて苦しみの本当の意味を知る時が来ると信じてください。

摂理とは神様の計らいのことです。
耐えがたい苦しみの中にも、人智では計り知れない天の意思がある。

人生に苦難が襲ってきた時、
その本当の意味を知る時が来ると信じることは、
同時にいま目の前にいる人を信じて絆を深めていくこととも繋がって、
周囲によき影響を及ぼしていくのです。

B
「人間の最大の罪は鈍感である」 ──私はそう思っている。
一流選手はみな修正能力にすぐれている。
同じ失敗は繰り返さない。

二度、三度失敗を繰り返す者は二流、三流。
四度、五度繰り返す者は、 しょせんプロ野球選手失格者なのである。

なぜなら、そういう選手は失敗を失敗として自覚できないか、
もしくは失敗の原因を究明する力がないからだ。

「鈍感は最大の罪」とは、そういうことを指すのである。
「小事は大事を生む」という。
些細なことに気づくことが変化を生み、その変化が大きな進歩を招くのである。
気づく選手は絶対に伸びる。

本日の心理学・名言272665-4

愛する喜びは、愛される喜びよりも、
はるかに優るものである。

by
トーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

切に生きるとは、ひたすらに生きるということである。
いまここの一瞬一瞬をひたむきに生きるということである。

小我を忘れ、何かに懸命に打ち込むことである。
その時、生は本然の輝きを放つ。

by
道元禅師

神に誓うな、己に誓え。
by
リーチ・マイケル(ラグビー日本代表2015年キャプテン)

勇気なくして栄光なし。
by
堀江翔太(ラグビー日本代表2015年副キャプテン)

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです。

by
江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

本日の心理学・名言272665-3

『変えられることに目を向ける』

あなたは、「変えられる事象」「変えられない事象」を
しっかり区分できているでしょうか?

例えば、
「私が仕事で評価されないのはあの上司が悪いからだ」
「私が結婚できないのが周りに見る目がないからだ」
「私が幸せでないのは、妻・夫・子供のせいだ」
という不満があったとしましょう。

果たして、
「あなたが上司を変えることは可能でしょうか?」
「あなたが周りの人間の見る目を変えることは可能でしょうか?」
「あなたが妻・夫・子供の考え方・人間性を変えることは可能でしょうか?」
恐らくとても難しいと思います。

それよりも、
「上司の評価を上げるために自分を変えたらどうしたらよいか?」
「周りの見る目を変えるために自分はどうしたらよいか?」
「幸せな人生を送るために自分はどうしたらよいか?」
と考えた方が、はるかに実現性が高くないでしょうか?

つまり、「変えられない事象」に目を向けるのではなく、
「変えられる事象」に目を向けることで、
はるかに幸せで、生産的で、効率的で、ストレスの溜まらない
人生を送ることができるのです。

本日の心理学・名言272665-2

人を愛せるかどうかで、
若くいられるかどうかが決まるのよ。

by
ダイナ・ショア(米国の歌手、女優)

あなたの命はあなた一人のものではない。
父母(ちちはは)、 その父母(ちちはは)と幾世代にもわたり、
連綿と続いてきた命。

その命の炎が一度も途切れることなく
続いてきたからこそ、あなたの命がある。

あなたの身体の中には幾百万、幾千万という
先祖の連綿たる命の炎が燃えている。

そういう尊い命の結晶が自分であることに深い思いをはせ、
自分を愛し、自分を敬うような
生き方をしなければならない。

by
『人生の大則』 藤尾秀昭

真剣に向き合うたびにいろんな発見がある、
だから人生はやめられないんだよ。

自分のすべてをありのままに認めることが大切なのは、
もっと自分にやさしさと共感を持てるようになれるからです。

また「今度」や「次回」という日は永遠に来ないので、
「機会があれば」などというあいまいな言葉も使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。

by
鳥居祐一

本日の心理学・名言272665-1

国であれ会社であれ家庭であれ、
あらゆる組織はそこにいる長がどういう一念を持っているかで決まる。

それがすべてといっていい。

すぐれた長には共通して 二つの条件があることを強く感じる。
一は「修身」、
二は「場を高める」。

この二点に意を注がない長は長たる資格がない、と断言できる。

気まま、わがまま、ムラッ気を取り去る。
修身とはこのことである。

さらには、公平無私、自己犠牲、先義後利を率先垂範することである。
長が私意をほしいままにして、組織が健全に成長するわけがない。

次に場を高めること。
長たる者は自分のいる場に理想を掲げ、
そこに集うすべての人をその理想に向け、
モチベートしていく人でなければならない。

「適切な目標を示さず、社員に希望を与えない経営者は失格である」
とは松下幸之助の言葉だが、まさに至言である。

*修身:自分の行為を正しくし,身を修め整えること。
先義後利:目先の利益を追わない。義務が先、娯楽は後
*率先垂範(そっせんすいはん):
人の先頭に立って物事を行い、模範を示すこと。
*モチベート:「モチベーションを上げる」という意味で
動機付けするよりも広い意味で使われている
至言:事物の本質を適切に言い当てている言葉

本日の心理学・名言272664-8

与えることは与えられることという意味です。
事実、受け取るものと与えるものの大きさは同じなのです。
いろいろなやり方で自分が与えるにつれ、

思いもかけなかった穏やかな感情が与えられます。

吾(われ)唯(ただ)足(たるを)知(知る):
今の現状に感謝すること。
口の上に五で吾というように次は口の右→口の下→口の左に
それぞれ文字を付け加えると「吾唯足知」となります。

一番大切なのは、
自分が不幸なとき、自分を幸せにするのは自分しかいない、と言い聞かせることです。

ニコニコしているということは、
人間の生きていくための一番のコツです。

世間は誤解で成り立っている。
この世の切り札でどこ行っても通用する通行手形はね、
「微笑み」です。

「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。

「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by
中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言272664-7

 『あなたの幸せは他人との比較で決まる?』
あなたに質問させて頂きます。
「あなたは幸せですか?」

幸せでないと答えた方に質問です。
「何で幸せではないのでしょうか?」

もし、以下のような理由でしたら、
あなたは他人との比較で幸せを決めております。
・「俺は同僚の中でも年収が低いし・・・・」
・「周りの同年代は結婚しているのに、私()は結婚できないし・・・」
・「あの子は出来るのに、うちの子は出来ないし・・・」
・「うちのダンナは、あそこのダンナより年収が低いし・・・・」  等々

他にも色々例はありますが、
あなたに当てはまるものはあるでしょうか?
他人と比較してしまうというのは人間の性のような気がしますので、
ある程度は仕方がないと思います。
極端な例を挙げれば年収1億円の人でも、
周りが10億稼いでいたら「幸せ」を感じない可能性が高くなります。
ということは、人間が「幸せ」と感じるかどうかは、
ある程度他人との比較によって決まると言ってもいいかもしれません。
では、あなたが「幸せ」を感じるにはどうすればいいのでしょうか?
思いつくのは以下の方法でしょう。

・自分なりの価値観を持つ~ 
他人との比較ではなく、自分だけの価値観・基準を持つようにする。
これは、人間の性が他人と比べる以上、努力を要するものです。

・負けても良い面を作り、譲れない面だけ頑張る~
仕事、年収、持っている車、子供、配偶者、会社、持ち家等々比較する点は、
とても多くあると思いますが、
このうち、これだけは譲れないという点だけ選び、
そこだけは負けないようにする。でしょうか。
それ以外には、
比べる対象を全て自分より下の人にするというのもあります。
一番の理想は、自分なりの価値観・基準を持ち、
他人との比較しなくても幸せを感じられるようにすることだと思います。
あなたの幸せの基準は何ですか?

本日の心理学・名言272664-6

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。

by
海原純子

問題を押しやって抵抗するのではなく、それを抱きかかえてみよう
これから価値ある教訓が学べるかも知れないと自分に言い聞かせてみよう。

もっと注意深い人、または忍耐強い人になれと教えてくれているのではないか?
その問題が何であれ、そこから何かを学ぼうとする気持ちがあれば見方が変ってきます。

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から「お前は気が利かない」と非難されても、文句を言ってはいけません。

他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、仕方がありません。
そう考えると、私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、非難する資格などない、
ということに気づきます。

by
たかた まさひろ(作家)

仕方がないさ、人生には色々問題がつきものだとそれを受け入れて、
思い切って教師と見なすと、肩から荷物を下ろしたような気分になれます。

愚痴や泣きごとが好きな人には、
それを多く言わせる現象が降り注ぐ。

by
小林正観

真の修養とは、何よりもまず人間が、内面的に強くなることです。
他の一切のことは、すべてそれからのことです。

by
森 信三(国民教育の師父)

本日の心理学・名言272664-5

多くの成功者が言う・・・・
成功の秘訣は「あなたの人生に全責任を持つことだ」と・・・


人生であなたが得る結果は、
ある事象(出来事)に対してあなたがどう反応するかによります。
とくに重要なのが「あなたがどう反応するか?」です。

ある事象(出来事)に対して、
あなたが自分の責任ではなく、周りの人間・環境等の責任にするか?
それともあなたの責任と思うか?
であなたの成長速度が全く異なってしまいます。

それは、周りの人間・環境等の責任にすると、
あなたの成長はほとんどありませんが、

一方、あなた自身の責任と感じると、
自分自身を変えようと努力するからです。

あなたがあなたの人生で得る結果は全てあなたの責任です。
まずは、環境・人等周りの責任にするのはやめましょう!
全てはあなたの責任だと認識しましょう!

最後に名言をお贈りします。
「ボールの跳ね方に文句を言うのは、多分、ボールをキャッチできなかった選手だけだろう」

by
ホルツ 氏

本日の心理学・名言272664-4

あなたがいないときに愛は研ぎ澄まされ、
あなたといるときに愛は強くなる。

by
トーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

男は目で恋に落ち、
女は耳で恋に落ちる。

by
ウッドロー・ワイヤット(英国の政治家、作家、ジャーナリスト)

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、
お互いが相手の中に自分自身を発見する。

それが運命的な出会いというものだ。

by
岡本太郎(日本の芸術家)

真の恋の兆候は、
男においては臆病さに、
女は大胆さにある。

by
ヴィクトル・ユーゴー(フランスのロマン主義の詩人、小説家)

毎日の仕事の中で、自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、そういう日をつみ重ねたいものだと思います。

by
松下幸之助

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか
!
」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。

by
上甲 晃

 

本日の心理学・名言272664-3

『多くの成功者がする質問とは・・』            
あなたは不安・失敗等について、
自分自身に対して以下の質問をしていないでしょうか?

「何故私は駄目なのだろう?」
「なんで○○さんは理解してくれないのだろう?」
「もしかしたら更に失敗するのではないだろうか?」

上記のような質問を自分自身に対してすると、どうなるでしょうか?
恐らく、自分自身がネガティブになることでしょう。

「何故私は駄目なんだろう?」
      ↓
「三日坊主だから、怠慢だから。」
      ↓
「やっぱり私は三日坊主なんだ・・・やっぱり私は怠慢なんだ・・」
      ↓
ネガティブ思考のスパイラルに陥ります。

ではどうすれば良いのか?
その反対のことをすればいいのです。

例え不安でも、例え失敗しても、「ここから得たものは何だろうか?」
と自分自身に問いかけるのです。

そうすると、得る=ポジティブですから、
思考も感情もポジティブになってきます。

ポジティブが絶対的に良いとは言いませんが、
ネガティブ思考に陥るケースは、試してみてください。

本日の心理学・名言272664-2

何かをなしとげる人は、普通の人と違う。
何かをなしとげる人には、情けがあり、人の心を動かす力がある。
地位や権力ではなく、人を動かす力がある。
その力は、感じて動く力。
今、どんな苦しいことがあったとしても、
あなたの心の置き方一つで自由になれるのです。

自分は本当に「破滅のかたまり」かもしれないけれど、
それを認めてリラックスすることが出来るようになると
周りもみんなリラックスするのです。

自分のありのままを認めるのは
「自分は完璧じゃないかもしれないが、このままでいいんだよ」
と自分に言い聞かせるのと同じことです。

自分のすべてをありのままに認めることが大切なのは、
もっと自分にやさしさと共感を持てるようになれるからです。

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。

by
美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

本日の心理学・名言272664-1

A
【涙はその人の中心の深さに触れて流れ出る】

そもそも涙というものは必ずしも、
その人の人格の深浅にかかわらないものともいえます。

即ち浅い涙もありますが、しかしとにかくに人間が涙を流すということは、
その人の器としては中心の深さに触れている何よりの証拠なのであります。

その人柄はよしんば浅くとも、とにかく涙を流すということは、
その人としては一番根本中枢に触れなければ、涙というものは出ないものであります。
by『森信三講録 西郷南洲の遺訓に学ぶ』

B
昔から、いわれていることですが、長い人生の中では、なにをやっても、

うまく 進んでなさそうに見えることや、
なんらかの 進展もないように感じられることは、

けっこう たくさんあるのだそうです。

時にはそんな中でも、目に見えたり感じない 深いところで、
少しずつでも 次の展開の進展が進んでいたり、
前に進んでいる事も あることを

よくよく 思い起こしてみましょう!!
その方が、こころも 楽になって、未来を信じて、
少しずつでも 歩いてゆけるのかもです。

by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!  

本日の心理学・名言272663-8

心豊かな人生の基本は、
さまざまな問題を、
心を開かせる最適の場としてとらえることにあります。

人は人として生れてきた意味があります。
その意味に気づき自分の役割を知るのが大切です。
人にはそれぞれ役割がある。
その答えは、誰もが自分の内なる意識に集中すればわかるはず。
誰かが決めた道ではなく、自分の心が決めた道。
その道に従うことこそ、素直な生き方です。
人として、本当の働きをするには、
自分自身の中から湧き上がる心に従って生きると良いのです。

自分を大切にできる人が、他人を大切にできる人。
自分の心の声を聴く人が、他人の話を聴ける人。
自分を励ますことができる人が、他人を励ますことができる人。
辛い経験をした人は、辛い思いをした人に寄り添うことができる。
どんな経験も、自分という人間を生長させてくれる機会。
今、感じることに動き出してみよう。

真の幸せはすべての問題が消えた時に訪れるのではなく、
問題に対する姿勢を変えて、
それらを気づきと忍耐を学ぶ場としてとらえた時にやってきます。

今日は昨日より上手になり、明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

本日の心理学・名言272663-7

『成功者の人間関係良化の方法』

人間が一番恐れることと・一番必要としていることは何か?
あなたはご存知でしょうか?

実は、人間が一番恐れることは、「拒絶されること」で、
人間が一番必要としていることは、「受け入れられること」です。

あらゆる研究・統計から証明されております。
また、実体験でも何となくご理解頂けるでしょう。

あなたが、上司・友人等に相談する場合、その相手をどのような基準で選ぶでしょうか?
恐らく、日頃の付き合いの中で、拒絶から入る人には相談しないのではないでしょうか?

それよりかは、最終的には指摘を受けるにしても、
まず、自分が言っていることを、認めてくれる人に相談しないでしょうか?

また、尊敬する上司・友人、好きな上司・友人はいかがでしょうか?
何故尊敬・好きなのでしょうか?

外見が好き・仕事が出来る等の理由もあるでしょうが、
大きなポイントの一つとして、あなたに対する態度ではないでしょうか?

恐らく、その方は、まずあなたを受け入れてくれるはずです。
そして、修正点があるようなら、的確なアドバイスをくれる。

一方、嫌われる方は、いきなり拒絶する。
もしくは、言葉では、受け入れてくれるが、
結局は自分の価値観を押し付けてきてないでしょうか?

もし、あなたが人間関係・友人関係でより良い関係を築き
あなたの人生を成功に導きたいと思うのであれば、
この人間の本質を覚えておいてください。
そして実践してみてください。

本日の心理学・名言272663-6

あなたが求めているすべてのものが、
心の中に隠されています。
自分の心をしっかりと見つめてください!
必ず何らかの答えが見えてくるはずです。

大切なのは、自分が嫌なことを想像するのではなく、
楽しいこと嬉しいことを想像する努力です。
そう、楽しいことを想像する努力こそが、
人を幸せにする力なのです。

もし、人を幸せにしたいなら、
人に幸せを感じる「考え方」を教えてあげるのです。
あなたが幸せにできるのは、あなただけです。
人を幸せにできるのは、人に幸せを感じる心を育てること。
その為に必要なのが、
感謝や笑顔という行動と、前向き肯定的にあらゆるものを受け取る力です。
自分の幸せは、誰かが与えてくれたり、物を得たら得られるのではない。
感謝の気持ちが幸せを感じさせる。

想像が感情をコントロールしている。
言葉が想像をコントロールしている。
だから、まず言葉を変えることから、始めてみるのが良い。

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。

by
スティーブン・ホーキング

本日の心理学・名言272663-5

『失敗を歓迎しよう!』

少し誤解を招くタイトルかもしれません。
決してわざと失敗しよう!と言っているのではありません。

人生の最大のリスクは何でしょうか?
あなたの中で、恐らく『失敗』という
回答が浮かび上がってないでしょうか?

確かに、失敗も度合いによっては致命的な場合もあります。
しかし、失敗をするということは、
自分がまだ出来ないことにチャレンジしている結果ではないでしょうか?

自分が既に出来ることをやり続ければ、当然失敗なんてしないですよね?
よく『恥ずかしい失敗は何ですか?
という質問をテレビ・雑誌等でインタビューしている方がおりますが、
その事に対して一生懸命やっている方には失礼な質問だと思います。

失敗は恥ずかしいものでしょうか?
一生懸命やった結果失敗してしまった。
単にそれだけです。

新しいことにチャレンジしないよりはよっぽどかっこいいですよね?
また、よく言われることですが、諦めなければ失敗ではない。
失敗から学べば最終的には成功できる。これは事実だと思います。

本日の心理学・名言272663-4

自分の直観を信じるのは、
楽しみと知恵の国の垣根を取り払うのと同じです。
自分のうちにある最高の知恵と長所に
目と心を向ける手段でもあります


続けてください!
どんなことでも始めたなら3年間は続けてみてください。
続けることで見えてくるものが沢山あります。
辞めようと思うなら
半年ぐらい本気でそのことを愛してみてから決めて下さい。

周囲の人を愛し尽くして下さい。
その行動は必ずあなたの幸せにつながるでしょう。
あなたは、「幸せなあなた」を選ぶことが出来ます。

世の中に正解というものはあるようでないのです。
あなたが一瞬一瞬自分の良心に従って良いと想うことをすれば良いのです。

笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる
偉大な力があります
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。

by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。

by
高原慶一朗

本日の心理学・名言272663-3

A
「辞は達するのみ」というように、

優れた言葉を使うことはもちろん大切だとしても、
それに加えて人間の思いは言葉を発しなくても
行動や立ち居振る舞いとして出てくるものだから、
それも大切にしなさいということです。

例えば、積極的に自分から話をしようとしない友達がいるとします。
しかし、その人が何も考えていないわけではありません。

こちらが友達に思いを致し、
心を開いていくことで、相手のいろいろな世界が見えてきて、

言葉は交わさずに友達の思いを受け止めることもできるのです。
*辞は達するのみ:言葉は相手に意味をしっかり伝えることが大切
by『 あなたの運は うなぎのぼり!!  

B
「君子は義に喩【さと】り、小人は利に喩る」

「君子はそれが正しいか、正しくないかで物事を判断するけれど、
小人は利益があるか、ないかですべてのことを判断する」

でも孔子は、利益を追求することを
決して否定しているわけではありません

本来、義(=正しいこと)があってこその利(=利益)であって、
義のない利はどこかで必ず躓【つまず】いたり、行き詰まってしまうものです。

だからこそ、人の道を外れてはいないか、
自分さえ儲かればいいという考えはないかと、
自問自答する必要があるでしょう。

C
「何事にも感謝の気持ちを持ちなさい」とはよく言われることです。

しかしこの感謝の気持ちは、心が満足していなければ湧いてはこない、
不平や不満があったのでは、感謝をする気にはなれないものです。
「ありがとう」という言葉は、すなわち心の満足を表している言葉です。
そして感謝の気持ちのないところに、幸せはやってこないと私は思っています。

by
稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

本日の心理学・名言272663-2

人間は、優れた仕事をするためには、
自分一人でやるよりも、
他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、
偉大なる成長を遂げる。

by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」
ことが物事を成就させ、思いを現実に変えるのに必要なのです。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

愛は、お互いを見つめ合うことではなく、
ともに同じ方向を見つめることである。

by
サン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

一番大事なのは、自分を大切にすること、
決して自分を欺(あざむ)かんことであります
by
平澤興(京都大学元総長)

人生のモットーは
新しいこと、珍しいこと、おもしろいこと、この三つを探すこと。
これが、なかなか見つからないんですけどね。

by
阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

本日の心理学・名言272663-1

A
【モテない人の共通点】

モテる人には色々なタイプがおりますが、
もてない人にはある一定の共通点があるようです。

その共通点とは、
・自分の意見が無い人間(周りに流される男等)⇒
何も考えてないと思われてしまいます。

・自分のことを棚に上げて他人を侮辱・馬鹿にする⇒
自分の行動も省みることなく、他人が犯した過ち等を馬鹿にします。
結果、自分の評価を下げてしまいます。

・買いたいものではなく買えるものを買う⇒
行動力・夢・欲が無いと思われます。

本当に良い男・女は、ルックスだけでは相手を選びません。
どちらかというと、自分を高めてくれる相手に惹かれる方が多いです。

B
『もし、8時間で木を切り倒せと言われたら、私は7時間を斧の刃を研ぐことにあてる。』

by
リンカーン 氏

成功の極意とも言える名言です。
仕事を行う際、やみくもに手を付けるのではなく、
目標・プロセスを考えることに大半の時間を費やす。

ビジネスを行う際、
最後の資金回収までの仕組みを造ることに大半の時間を費やす。

何をやるにしても同じだと思います。
効果を最大にするために、やみくもに手をつけるのではなく、
最終目標を達成するためにどうすればよいか?
に大半の時間を費やしてみましょう。

本日の心理学・名言272662-8

一瞬でも基本を忘れたら、
根本から崩れさってしまう。

スポーツにおける正しい技術、
会社における倫理、心構えといった基本を忘れたら、
試合に勝てないし、
会社や学校で成績をあげることもできない。

by
マイケル・ジョーダン(米国の元バスケットボール選手)

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。
だから全ての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ。

by
ロダン(フランスの彫刻家『考える人』の作者)

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

本気でやり遂げようと思うことがあるなら、
周囲がそれに賛同しようがするまいが、ずっと思い続ける。
そのうちに実現のための方法がいろいろと浮かんでくる。
by
伊與田覺(論語普及会学監)

本日の心理学・名言272662-7

A
【モテる・デキる会話術】

あなたが仕事が出来る・異性にモテるのに欠かせないプロセスが「会話」です。
仕事が出来る・モテる人とそうでない人にはその「会話」に歴然の差があります。

仕事が出来る・モテる人の特徴は、
・質問をする
・答えを引き出す
・その答えに共感する
・会話の中で自分もアピールするを意識・無意識に行っております。

せっかく相手は回答してくれたのですから、
共感し、自分の考えなどとアピールもしたいですね。

B
昔から、いわれていることですが、

長い人生の中では、何事も続いて長続きする方が良いですので、
精一杯にせずにほどほどにすることも、
学ばないといけないこともあるのだそうです。

時には思い切って、ほどほどにしてみますと、
かえって良い意味で開き直れて、
良い運気の流れがエネルギー的に 巡ってくることもあるのかもです。

by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!  

C
部下・後輩をしっかり育成し、有能な上司・先輩にはどのような条件が必要なのか?

一言でいえば、「方針は自分で決め、手段を任せる」ということではないでしょうか?

例えば、あるプロジェクトを行うにしても、
このプロジェクトの目標・方向性等は上司・先輩が決めます。
それを達成するための手段を部下・後輩に任せるのです。

このようにすれば、部下・後輩は自分たちで考えて行動します。
また、任せっぱなしということにもなりません。

このバランスが難しいのですが、
知っているのと知らないのでは大きくあなたの行動は変わってくると思います。

ぜひ試してみてください。

本日の心理学・名言272662-6

私達の葛藤の大半は
「人生をコントロールしたい、
今とは違うものにしたい」
という欲望から生じます。

だからこそ「あるがまま」に心を開くことが大切なのです

直観が与えてくれるメッセージを実行に移すと、
何らかの愛情ある行為で報われることが多いのです。

素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。
だから素直な心になれば、物事の実相に従って、
何が正しいか、何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。
つまり素直な心は、人を強く正しく聡明にしてくれるのである。
by
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。
by
イチロー(日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍)

我慢に我慢を重ねて、行動し続ければ、
必ず道は見えてくる。

by
水田正道(テンプホールディングス社長)

本日の心理学・名言272662-5

『人生に満足感を感じるには・・・』

人生に満足感を得ている人とそうでない人の違いは何か?
と考えた時に、人によって、境遇、経済力、健康状態等は違いますが、
ある程度の共通項があるのではないかと思っております。
それは、人生に満足感を得る人は、
ある事象に対して、解決方法を考えるのに対し、

満足感を得ていない人は、
言い訳を探すという点です。

ある問題があった場合に、
その解決策を考える人が満足感を得る人、
出来ない言い訳を考える人が満足感を得ない人。

出来ない言い訳を考えることで、
「やっぱり自分には出来ない」、
「やっぱり自分には無理だ」と

ネガティブ思考の連鎖が始まり、
最終的には、人生に満足感を感じられなくなってしまう。

一方で、解決策を考え、実行に移すことで、
解決すれば当然満足感を得ることが出来ます。

また、実行で失敗することによっては、
再度、解決策を考え最終的には、解決まで導く可能性が高いので、
満足感を得られる可能性が高いのではないでしょうか。

つまり、自分の気の持ち方によっては、
人生に満足感を感じることもできるし、
満足を感じられなくなってしまうこともあるのです。

本日の心理学・名言272662-4

過去を肯定すれば、未来がどんどん輝いていきます。
どんな過去も、現在の状況も受け入れ、
未来を輝かす為に、今出来ることをやりましょう。

人はなぜ諦めるのか。経験や知識から推し量って判断をするからです。
経験や知識を用いる場合、
プラスに考えるよりマイナスに考える方が圧倒的に多いのです。

他の条件がすべて同じ場合、
成功するのは最もよい情報を持つものである。

不平や小言や失敗なんかなんでもないというふりをせずに、
心を開いてそれらを超越するのです・・・
つまり自分の計画通りに人生が進まなくてもいいんだ、と思うのです。

人に無形のものを与えて下さい。
親切・思いやり・笑顔・信頼・あいさつ・知識・技術・知恵・勇気・元気。
そうすれば、いつでもあなたは安らぎと幸せを感じるでしょう。

“みんな違って、みんないい”、のがいのちの本質。
by
鶴見和子

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』。

by
船井幸雄

本日の心理学・名言272662-3

【褒める極意】

褒められて嬉しくない人間はいないですね?
この点にはあなたも共感して頂けるでしょう。

これが分かっているのであれば、
相手との会話に活かさない手はありません。

ただし、褒めるというのは非常に難しい行為です。
大げさだとうそだと思われてしまうし・・・・・

今回は人を褒めるにあたってのポイントを紹介します。
*褒められたいと思っている部分を褒める~
何故これが重要か?というと、価値観の共有ができるからです。
相手も褒めてほしいと思っていることを、あなたも褒める。
これであなたとの距離がぐんと近づきます。

では、どこを褒めればいいのでしょう?
それは相手が頑張っているところです。

仕事を頑張っている女性であれば、
その態度・仕事のやり方を褒めましょう。

ファッションに時間とお金をかけているのであれば、
日々の服装を具体的に褒めましょう。

ただ単に外見だけを褒めても
相手はあまり喜びませんので注意してくださいね。
 

本日の心理学・名言272662-2

何事であれ、最終的には自分で考える覚悟がないと、
情報の山に埋もれるだけである。
by羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

コンピューターがどんなに発達しようとしても、
仕事の中心は人間だ。
ならばそこには「縁」と「情」が生じる。
それに気づき、大事にした者がレースの最終覇者となるのだと思う。
by野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

怒る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。
反対に言えば、怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

心と体の両方を健康に保つ秘訣は、
過去を嘆かず、未来を悲観せず、災難におびえることなく、
今現在を賢く本気で生きることです。

by
仏陀

単純に「おもしろい」という感覚こそが、
実は自分の中に隠れている「才能」に気づく大きな要素なのです。
by 益川敏英

本日の心理学・名言272662-1

A
人と比べる。
それが一流と、超一流の違いです。

プロになるくらいだから、みな一流選手ですよ。
しかし、人との比較でやっている人は、
途中で苦しいことがあると諦めます。

あるいは、人より少し結果が上だと”俺はよくやっているよ”と。
しかし、どこまでいっても満足しない、どんなに苦しくても諦めない、
自己の描いたイメージを、とことん追求する人たちがいるんです。
それが超一流です。

by
西田文郎(にしだ・ふみお*サンリ能力開発研究所 代表)

B
昔から、いわれていることですが、長い人生の中では、

頭ではわかっていても、考え通りできなかったり、
思った通りにいかないことも、たくさんあるのだそうです。

あまり、くよくよ考えますと、
こころが、疲れ過ぎてしまうこともありますので、

時には、気持ちを大きく、まあるく持ってみて、
長い人生の中では、自然の成り行きの力にまかせて、
大きな気持ちの中で放っておいても
平気なことが、けっこう たくさんあることを思いだしてみましょう!!、

その方が、自分が不完全でも平気でいれるようになりますので、
まあるい、円滑現象のエネルギーが良く流れてきて、
なんとか、窮地もそれなりに抜け出せるようになるのかもです。
by あなたの運は うなぎのぼり!!