月別アーカイブ: 2017年6月

本日の心理学・名言2143-6

人生に無駄なことなんか、ひとつもない
by フジ子・ヘミング

失敗は恐れてはいけない、失敗しない人は成功もできない
by赤崎勇(ノーベル物理学賞受賞者/名城大学終身教授)

良い時も、悪い時も
同じ態度で接してくれた人だけ信じられるんだ、
そういう人と一生つきあっていきたい。
by落合博満(日本の元プロ野球選手、監督)

@誠実でなければ、人を動かすことはできない。
人を感動させるには、自分が心の底から感動しなければならない。
自分が涙を流さなければ、人の涙を誘うことはできない。
自分が信じなければ、人を信じさせることはできない。
byウィンストン・チャーチル(英国の政治家、ノーベル文学賞受賞)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2143-5

人間は、「今のままでいいのかな?と思っています。
他に生きる道があるのではないかと迷っています・・・。」
たぶん、答えはない。
どの道を選んだとしても、
他の道を選んだ場合の人生を生きることはできないのだから、
答えは分からないです。

でも、経験からは次のように思う。
「隣の芝生は青く見える」
もし、仕事の内容に悩んでいたとして、
転職しても【仕事の内容自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、人間関係に悩んでいたとして、
会社を変わっても【人間関係自体】は
それほど大きくは変わらない。

もし、資格を取ったとしても、
独立をしたとしても、【人生自体】はそれほど大きくは変わらない。

なぜならその人の仕事や人生を大きく変えるものは
環境や資格や立場じゃないから。

それを変えるのは『覚悟』。

覚悟とは
(1)危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、
それを受けとめる心構えをすること。
(2)仏語。迷いを脱し、真理を悟ること。
どこかの時点で私たちは、困難があっても
この道で生きると決めたんだったら、迷わない。
迷っている時点でまだ覚悟をしていないということ・・。
byビジネス心理学

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2143-4

謙虚な人は誰からも好かれる。
それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

僕が信用する人はどんな時でも、
本音のあり場所を示す人だ。
本当のことがわからない時は、
わからないとはっきり言える人だ。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

憎しみは積極的な不満で、嫉妬は消極的な不満である。
したがって、嫉妬がすぐに憎しみに変わっても不思議はない。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

人間の価値は、自分をどう扱うか、
他人をどう扱うかによって決まる。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2143-3

あなたは仕事をしていく上で、何を重視していますか?

たとえば、
「経済的な安定がほしい」ので、
会社の基盤がしっかりしていることを
重視している人もいるでしょうし、

「経済的な安定よりも、チャレンジできる会社がいい」と、
成長中とか、新しい会社に興味のある人もいるでしょう。

「好きな仕事ではなくても、収入が多いほうが良い」
という人もいるでしょうし、

「収入よりも自分のやりたいことができるかどうか?」など、
気持ちを重視している人や、

「誰かの役に立っている感覚を得たい」
と考えている人もいると思います。

ポイントは、仕事をしていく上で、
「私は何がモチベーションになっているのか?」
ということを理解しておくことです。

本当は「誰かのためになっている」という感覚が重要なのに、
なぜか最近「仕事をやらされている。
私ばかり面倒なことをやらされている」
とばかり感じてしまう・・・。

そんな場合、きっと日々の仕事が苦痛になっていることでしょう。

ですが、そんなときに、
「そういえば私は、
誰かのためになる働き方を大切にしたいたんだ」

ということを思い出すことができれば、
変化することもできるでしょう。

#私の仕事は誰のためになっているだろう?
#お客さまのためにどんな工夫ができるだろう?
そんな質問をしていくことで、
再び「自分の大切な方向性」を見つめて、

モチベーションにも好影響となっていくものです。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2143-2

楽だ楽だは堕落の道。楽しい楽しいは魂の道。
by 石本幸四郎

それ自体不可能なことはあまりない。
ただわれわれには、ぜひとも成しとげようという熱意が、
そのための手段以上に欠けているのである。
byフランソア・ド・ラ・ロシュフコー(フランスの公爵・モラリスト)

意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす
by ムーリエ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2143-1

「うまくいかなかったらどうしよう?」
そう考えるよりも、
「うまくいかせるために、何ができるだろう?」

と考えるほうが、理想を叶えるのに適した質問と言えるでしょう。

さらに言えば、「どうすれば、うまくいったと言えるのか?」
これについても、しっかり考えておくことがポイントです。

「私はうまくいっている」
そう考えるのもポジティブっぽいですが、
「今うまくいっていることは何か?」
「もっと磨きを掛けるためには、何ができるか?」

みたいに、良い面とさらなる前進に意識を向けた質問をしておくと、
ポジティブな気持ちになれ、行動面にも良い影響が出てきます。

物事に完璧はありません。
だからこそ、常に成長する余地があるのかもしれません。

そのことを意識しておくと、楽しみながら、
最高の自分をさらに進化させていくことができますね。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2142-6

一度も闇の中に入ったことのない人、
それは幸せと言えば幸せかもしれない。
でもその幸せは、
真っ暗闇の中から一条の光を見つけた時の喜びとは
比較にならないものです。
by外尾悦郎(そとお・てつろう*彫刻家)

闇の中に置かれたがゆえに、
それまで知らなかった
様々の“明るさ”のありがたさがわかるのです。

それこそ「当たり前が輝いて」見えてくるのです。
by 渡辺和子

楽と楽しいを勘違いして努力を怠ってはいないか?
僕たちは魂を磨くために生まれてきた。
魂の声を聞き魂が喜ぶ道を進めば
努力や困難すら楽しくなりそしてその先に楽も訪れる。
魂の道は楽しい道。
by石本幸四郎(言霊アーチスト)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2142-5

理想を叶える人は、貯蓄上手。

ここで言う貯蓄とは、別にお金のことではありません。
知識だったり、日々の幸せや喜び体験だったり、
身につけたスキル、発見したコツなどのことです。

もちろん、そんな知識・体験・スキル・コツを上手に貯蓄する人は、
自然にお金も引き寄せられると思いますが。

幸せな人は、幸せな体験をしている人ではなく、
体験の中から幸せを発見し、明日に活かしている人。
成功する人は、特別な経験をしている人ではなく、
経験の中から特別なものを発見し、それを明日に活かしていく人。
そんな気がします。

では、どうすれば、日々の知識・経験・発見したコツなどを、
明日に活かしていくことができるでしょうか?

その1つは、
日々の体験を振り返り、自分なりに言葉にしておくことです。

幸せ日記、成長日記、理想を叶える日記など、
タイトルは何でも良いと思いますが、

日々、その日記に「自分の言葉」で、歴史を記録しておくのです。
今日はどんなことを学んだのか?
今日、どんな発見があったのか?
今日は、どんな喜び・幸せがあったか?

そのように「明日に活かせる」質問を
5~7個くらい作っておいて、

その答えを1つ1つ記録しておくと良いでしょう。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2142-4

莫大な富の源泉は、
我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である
byスティーブ・フォーブス 氏

才能とは「好き」という強い想い。
その才能が「大変」を「楽しい」に、
「仕事」を「遊び」に変える。
だから夢が叶う。
byナカムラミツル(ポップアーティスト)

天才と凡人の違いは、どれだけ好きになったかの違いだ。
by 西田文郎

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2142-3

仕事や勉強、趣味など、
どんな理由ではじめることが多いですか?

たとえば、
何となくできそうだから、という理由で仕事を選ぶとか、
やっておかないとマズイから勉強するとか、
友達もやっているから、同じ趣味をはじめたなど、
きっと、物事によって「それぞれの理由」があるはずです。

学生の頃は、
「親や先生に怒られるのが嫌だから勉強していた」けれど、
大人になってからは、
「仕事に役立ちそうだから勉強をはじめた」など、
理由が変わっていくこともあるでしょう。

「何となく始めたこと」の場合は、続きにくく、
「友達もやっていること」の場合は、続くケースが多いなど、
理由によって、継続しにくいことや、
継続しやすいこともあるかもしれませんね。

私たちは、今までたくさんのことをはじめ、
たくさんのことをやめたり、今も続けていたりするものです。
それらの大切な経験の中から、
たくさんの学びを引き出しておくことで、

これからの理想の実現や、
成長などに役立てていくことができるのですね。

その1つの方法として、
まず、今まで「どんな理由で行動をはじめたのか?」
という点を
振り返ってみてはいかがでしょうか?

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2142-2

夫婦にかぎらず、すべての人間関係は
「相手に期待しない。相手を変えようとしない」の修行です
by 斎藤一人

与えられた条件の中で、運命を呪わず、不平不満を言わず、
いま自分にできる最善の努力をする──
運命を切りひらく鍵はそこにある
by月刊『致知』2007年9月号P7「特集総リード」より

自然にひれ伏さなければ、
自然はその一番美しいところを見せてくれない
と言った人があったが、そのとおりだと思う。

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by帖佐美行(日本の彫金家、文化勲章受章者)

自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。
自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみる事。
by美輪明宏(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2142-1

長い人生の中では、
いろいろなことがありますので、

なかなか、先が見えないことや
考えてもどうなるのか、わからないことも
たくさんあるのだそうです。

時には、こころを大自然に大きく開いてみて、
たとえ、先が見えなくても、コツコツとした毎日の積み上げが
とまったわけでも、やめたわけでもないことを
あらためて思い起こしてみましょう!!

そうすれば、なにか、目に見えない力も湧いてきて、
不思議に未来を開いてくれる出来事が
おきてくるようになるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2141-6

あなたは目的があってここにいます。
この広い世界にあなたと同じ人間はいません。
過去にもいなかったし、未来にもいないのです。
あなたは何かの必要を満たすために
ここに連れてこられたのです。

byオースティン 氏

人間の偉さは、その人の苦しみと正比例する。
世の中は正直そのものである。
その時代における最高の人物は、
最も内面的苦行をした人である。

つまり天は、
その人の苦労に等しいだけの価値を与え給うのである。

by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

悲しみや、苦しみや、痛みの中をさまようことで、
人間の年輪はできる。
やはり鍛えられながら、
人間というものは、できていくものだと思います。
by 矢野博丈

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2141-5

目標を作ろうとしても、
なかなか決まらない人に共通する点の1つが、

「最初から絶対の目標」を作ろうとしてしまう点にあります。

目標を作っても、
#「何となくこの目標ではない気がする」
#「もっと深い目標がきっとあるはず」
#「ちゃんと目標を決めてから行動しよう」
そんなふうに考えて、なかなか目標が定まらず、
行動も先送りになりがちです。

確かに、最初から「これだ!」という目標が見つかれば、
楽しみながら、積極的に行動できそうな気がします。
ですが、今のあなたが見ている世界と、
目標に向けて成長していく中で見える世界は、

大きく違っている可能性が高いのです。
そして、その違いは、実際に行動し、成長していくことで
見ることができます。

つまり、私たちの本当の目標は、
自分の成長と共に、深まったり、広がったりしていくのです。

ですから、最初から「絶対的な目標」を作るのではなく、
「~したい」と感じられる目標を「仮」でもいいので作ってみて、
そこに向けて、実際に前進してみることをオススメします。

もし、目標がズレていたとしても、
行動することで、成長が促進されますので、

その中で、より「自分らしい目標」を発見することができるでしょう。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2141-4

全てのネガティブな出来事は、
それと同等、またはそれ以上に
大きな幸運の種を包含しているものだ
byナポレオン・ヒル 氏

あなたは偶然に生まれたのではない。
大量生産されたのでもない。
あなたは、主によって意図的にデザインされ、
特別の才能を授けられ、
そして愛情を持ってこの地球に送られてきたのだ
byマックス・ルカード 氏

性に合わない人たちとつきあってこそ、
うまくやって行くために自制しなければならないし、
それを通して、われわれの心の中にある
いろいろ違った側面が刺激されて、
発展し完成するのであって、
やがて、誰とぶつかってもびくともしないようになるわけだ。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2141-3

理想を叶えるプロセスは、ほかのことに例えてみると、
何が大切なのかが見えてきます。

たとえば、
理想を叶えるプロセスは、旅行のプロセスと似ている。
こう考えてみると、どんな大切なことが見えてくるでしょうか?

旅行をするのならば、
「どこに行くのか?」も重要ですが、
「誰と一緒に行くのか?」とか、
「何のために旅行したいのか?」なども重要かもしれません。
旅行自体が楽しいのはもちろん、
「旅行の計画を立てることも楽しい」はずですよね。
これを「理想の実現」にも当てはめて考えるのです。

すると、
「行き先」だけではなく、
「一緒に理想に向かって行きたい相手」も考えておいたほうが
良いとわかりますし、

「理想を叶える計画づくりを楽しめているか?」
ということも確認できるでしょう。

もし、計画づくりを楽しめていないとしたら、
何かがズレているとわかります。

行き先が間違っているのか、旅をする理由が面白くないのか、
一緒に旅をする仲間の変更が必要なのか・・・
そんなことが見えてくるでしょう。

理想を叶えるのは、受験に合格するのに似ている。
理想を叶えるのは、スポーツで勝利することに似ている。
理想を叶えるのは、
ゲームでステージをクリアすることに似ている・・・

などなど、
どのように考えると、
理想を叶えるプロセスをもっと楽しめるでしょうか?

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2141-2

生きることは、長く生きるかどうかではなく、
何かに一所懸命打ち込んで、
そこに向かって命を燃やしていくことだと思います。
by栗城史多(くりき・のぶかず*登山家)

今のこの一瞬を疎かにせず、
一日一日に心をこめて、一生懸命生きていく。
それが「切に生きる」ということです。
by 瀬戸内寂聴

「できない」という言葉は、
人間心理の中で最強の否定語である。

byポール・R・シュリーフ 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2141-1

「長所を増やす」練習があります。

最初の頃、長所を書き出してみても、
多くの人は、3分の間に数個の長所しか発見できません。

長所を発見する考え方や方法(以下に示す)

A:能力から考える
#人から受けた評価を振り返る
#人よりも上手にできることを見つける

#人が嫌がることで、自分なら平気なことを見つける

B:性格・性質から考える
#人から受けた評価を振り返る
#短所を裏返して考えてみる

#性格特性語のリストから自分に当てはまるものを探す

性格特性語の例:
自制心が強い、知的な、洗練された、清潔な、情熱的な、
たくましい、積極的な、エネルギッシュな、健康な、快活な、
おおらかな、やさしい、思いやりのある、社交的な、明るい、
素直な、あっさりした、聞き上手な、まじめな、寛大な、誠実な、
情熱的な、忠実な、理解力のある、信用できる、頼りになる、
心の広い、責任感が強い、決断力がある、礼儀正しい、
勤勉である、自己反省的である…などなど

C:動機・価値観から考える
#自分は何がやりたいのか。
#自分が成し遂げなければいけないと思うことは何か。
#自分は何をすることに意味や価値を感じるのか。

上記のABCを少し学び、
練習すると、
3分で30個くらい、カンタンに発見できるようになったりします。

長所・個性がわかると良い点は、
まず「自信を持てる」「自分を肯定できる」「自分を好きになる」
ということです。

何ができるか、何が向いているかわからない、
やりたいことがよくわからない、できるかどうか不安。
どうせ自分にはできない。
私には成功体験がない・・・
このように考えてしまうのは、
たいてい、「自分のことをよく知らない」状態のときです。
その状態から、自信・肯定・好きになっていくには、
「私は~ができる」
「新しいことができるようになっていく力を持っている」
「何を大切にしていて、何に心を動かされるのかわかっている」
「どんな経験を積み、
そこからどんな学びを発見したのか理解している」

「私の力を引き出すにはどうすれば良いのかがわかっている」
など、自分を深く理解していくことなのです。

自分を知る。
この言葉に、ネガティブな反応を示す人が、結構な割合でいるのです。
それらは、自分の「ダメな点」や、
「直す・正す必要があること」「克服しなければならないこと」
「恥ずかしい過去」などを連想していて、
自分を知ることが、
苦痛をともなうことだと感じているからかもしれません。

ですが、自分を知ることは、持っている力や、
本来の好きなことに気づくためのものなので、
本来、楽しくなっていく作業です。

ダメなものをなおすようなニュアンスではなく、
持っている良い面を磨いていくような方法です。
また、
過去の自分を見ることだけが自分を知る作業ではありません。

「未来に向けて、何を考え、想像しているのか?」とか、
「どんな私になりたいのか?」など、
未来に向けてあれこれ考えているとき、
そこにも「自分らしさの大切な一面」が含まれているのです。

そんな未来に向けたワクワクの中から、
自分らしさを発見していくのですね。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2140-6

チャレンジしての失敗を恐れるな。 何もしないことを恐れろ。
失敗が人間を成長させると私は考えている。
失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。
困れ。困らなきゃ何もできない。
自分の力の足りなさを自覚し、
知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験である。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

困った状態がとりもなおさず創意くふうの生まれる土壌になる。
by 大野耐一

皮肉屋とは、あらゆるものの「値段」を知っているが、
何ものの「値打ち」も知らない人間のことである。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家 )

人とつきあうのに秘訣があるとすれば、
それはまず
こちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。

by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

 

本日の心理学・名言2140-5

私たちは、普段付き合っている人たちと、
世界観が似てくる傾向があります。

たとえば、最初に会社に入ったときには、
「なんて非常識な人たちだ!」なんて思っていたのに、
次第にその非常識さが、あまり気にならなくなり、
場合によっては、自分もそれをしていた・・・なんてこともあるものです。

逆に、こんな人たちのようになりたい!と思って働いていくうちに、
いつの間にか、自分も、その人たちのように振る舞い、
仕事ができるようになっていることもあるものです。

本人は気づいていないケースも多いですが。
ここから考えられることの1つは、
理想を叶えたいのならば、
理想を叶えたとき、
どんな世界観を持った人たちと付き合っているのかを想像して、

理想を叶える<前>から、
その人たちとの接点を増やしておくと良い、ということです。

理想を叶えているとき、
あなたはどんな仲間・友人たちと付き合っていると思いますか?

その仲間・友人は、どのように考え、何を大切にし、
どのような行動をしている人たちですか?

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2140-4

人はそれぞれ、さまざまな悩み、苦しみを抱えています。
どんな悩みも、どんな苦しみも、
すべてそのときの自分に必要なものなのでしょう。
そのときには、わからないかもしれませんが、
人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです。
by船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、
その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明

先手を打って笑顔を。悲しいから泣くのじゃなくて、
泣くから悲しくなるという説もある。
ニコニコすれば、自然に心の中も楽しくなる。
by 斎藤 茂太 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2140-3

あなたの成長させたい分野を伸ばすには、
何が必要でしょうか?

仕事の目標を実現したいのに、
なかなか仕事面が向上しない場合、

仕事を良くする「カギ」は、別の分野に隠されている・・・
なんてこともあります。

たとえば、仕事で創造的なアイデアを出すために
「趣味・遊び」の分野をもっと充実させるほうが大切!
なんてこともあれば、

「仕事をする」ことばかりではなく、
仕事をしていないときの「休息の取り方」をもっと大切にしたほうが
良いケースもあるものです。
また、
心を磨こうと一生懸命にポジティブ思考を心掛けているのに、
どうもうまくいかない・・・

こんな場合も、カギとなる分野が別にあるのかもしれません。
たとえば、
心を動かすためには「身体を動かす」必要があるので、
運動をしたり、外出をしたりすることが
重要というケースもありますし、

日々の生活の質を向上させるための
「環境づくり(例えば、楽しい部屋づくりをする)」が
カギというケースもあるでしょう。

成長させたい分野をもっと伸ばすには、
その分野に関係している「別の分野」がカギかもしれない。
そんなことを意識してみるといいでしょう。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2140-2

人はそれぞれ、さまざまな悩み、苦しみを抱えています。
どんな悩みも、どんな苦しみも、
すべてそのときの自分に必要なものなのでしょう。
そのときには、わからないかもしれませんが、
人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです。
by船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、
その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明

先手を打って笑顔を。悲しいから泣くのじゃなくて、
泣くから悲しくなるという説もある。
ニコニコすれば、自然に心の中も楽しくなる。
by 斎藤 茂太 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2140-1

「性格」と考えると、
人には、長所と短所があるような気がしてきます。


すると、長所を伸ばそうとか、短所を克服しようとか、
短所は気にするなとか、

そんな話になってきます。

ですが、性格ではなく「個性」と考えるとどうでしょう?

個性は、その人の特徴であって、良い個性とか悪い個性ではなく、
個性をどう活かすのか?という話になってきます。

性格も個性も、同じような意味に思えますが、
このように、考え方の展開に自然に影響しているのですね。

ですから、短所ばかりに意識が向いて、自信を失っている場合は、
「性格」ではなく「個性」と考えてみる。
すると、短所ではなく「特徴の1つ」として考えて、
活かすものという意識が働き始めます。

誰かに短所を指摘されて落ち込んでいるとき、
「短所ではなく、個性なんだからOK!」
と考え直すこともできるかもしれません。

自分の特徴を探そうとしても、なかなか出てこない場合は、
あえて「長所」と「短所」という方法で考えてみる。
すると、自分の強みや弱みのようなものが見えてくるでしょう。

その強み・弱みを
「良い・悪い」ではなく「特徴」ととらえてみるのです。

もしくは、特徴がないのではなく、
「バランスが良い」という特徴なのかもしれません。

このように、自分の状況や状態をより良くするために、
考え方の幅を広げて、新しい一歩を踏み出すために、
性格と考えてみたり、
個性と考えてみたりするのはいかがでしょうか?

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2139-6

私たちの人生は、その人生で織りなす「試練」を、
どのように受け止めるかによって大きく変貌していくのです。
by 稲盛和夫

何かをしてもらって感謝するのは普通のことである。
だが、成功者は自分にとって、マイナスのことにも感謝するのだ。
この感謝の念こそ、 大きな障害や困難に直面しながらも、
その局面を打開する力になったものである、
と思わないわけにはいかない。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

人の常として、
人の短所や過ちばかりに目が行きがちになります。

心の中に人を愛する気持ちがあれば、
人の短所の中にも長所を見出し、
過ちの中にも教訓を見出すことが出きるはずです。
by太田典生(おおた のりお*実業家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2139-5

【褒める極意】

褒められて嬉しくない人間はいないですね?
この点にはあなたも共感して頂けるでしょう。
これが分かっているのであれば、
相手との会話に活かさない手はありません。

ただし、褒めるというのは非常に難しい行為です。
大げさだとうそだと思われてしまうし・・・・・

今回は人を褒めるにあたってのポイントを紹介します。

*褒められたいと思っている部分を褒める~
何故これが重要か?というと、価値観の共有ができるからです。
相手も褒めてほしいと思っていることを、あなたも褒める。
これであなたとの距離がぐんと近づきます。

では、どこを褒めればいいのでしょう?
それは相手が頑張っているところです。

仕事を頑張っている女性であれば、
その態度・仕事のやり方を褒めましょう。

ファッションに時間とお金をかけているのであれば、
日々の服装を具体的に褒めましょう。

ただ単に外見だけを褒めても
相手はあまり喜びませんので注意してくださいね。 

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2139-4

海女は一度深い海に潜ったら、
一つの真珠貝を見つけるまでは、どんなに苦しくてもあがってこない。
私たちも人生の中で様々な体験をしますが、
どんな体験の中からも必ず一つの真珠貝を見つけ出していく、
そういう生き方をしたいものです。
by藤尾秀昭(ふじお・ひであき*致知出版社代表取締役)

損になることでも害になることでも、苦しまされることでも、
じっくり見つめて考えると、
そこからは必ず得られるもの、学ぶべきこと、
ためになること、参考になる事がある。
by 塩谷信男

自分の怠け心に打ち克って、
自分の目標に向かわなくては生きがいなんて見い出せません。
試練に打ち克って、常に前進していく。
それが自分の人生哲学。
by昇地三郎(しょうち・さぶろう*しいのみ学園創立者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2139-3

今からでも、自分の個性、生かしてみよう

今日は、個性を生かす、という話をするんですが、
逆説的ですが、個性を生かすためにも、
インナーチャイルド的課題には、

取り組んだ方がいい、と、考えています。
それは、問題が起きる「原因」がひとつとは限らないからです。
大抵の、メンタルが絡む問題の場合、複合要因で決まります。

但し、「複合要因だ」「複雑だ」とだけ言ってしまうのは
賛成出来ない態度です。

要するに「分からない」と言っているのと同じですから。
では、私は、どんな風に手がけているか、ですが、
【結論を出さない】なんですね。
でもね。私もインナーチャイルド的課題、取り組んでみたこと、
ありますよ。

どんな人でも、いろいろ、フタした感情とか記憶とか、
(今となっては)不適切な幼児決断によって、
持ってしまった偏った信念(ビリーフ)とか、
色々持っています(いました)。
でも、セラピーとして受けた、というよりは、
セラピーのスキルを学ぶ講座で、練習しながら、
お互いに実践しあった

そういう経験の方が多いです。
これ、人によって感覚が違うと思うけど、
私の場合、
【自分にインナーチャイルド的課題があって、
そのために、現在の恋愛上の問題が
起きている。
そして、それを解決するためには、セラピーをしなければいけない。】

という風に、自分を見ることが出来ませんでした。
というか、今でもできません。
自分が扱われて嫌な扱われ方は、人にもしない。
というわけで、

「あなたは、インナーチャイルドに問題があります。
なので、恋愛上の問題が起きています。」
ということは、あまりいわないんです。
ちなみに、原因をハッキリさせることが
(気が弱くて、又は、自信がなくて)

全然出来なくて、
結果、ただ話を聞いているだけ、みたいなセッションとは全く違います。

だんだん、混乱してきました?
インナーチャイルドの課題を指摘しない。
でも、原因を言わないわけでもない。では、どうする?
実は、インナーチャイルド的課題を指摘します。
えぇっ!?という声が少しだけ聞こえた気がしました。

でもね、その言い方なんだよね。
「確かに、子供の頃の、この思い出と、現在の感情には、
何か関係がありそうですね」

「このインナーチャイルド的課題に取り組むことが、
解決のポイントになると思いますよ。」
こんな言い方をすることは、よくあります。
そこが原因って指摘するのと同じじゃないの?
それが、違うんですよね。
上の言い回しをよくよく眺めてみて下さい。
そして、自分が言われたらどう思うか、
想像してみたら、わかるかも。

*インナーチャイルド:
「内なる子供」と訳されますが、
具体的には子供時代の頃の記憶や心情、感傷の事を指します。

by女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2139-2

成功するためのテクニックや手法、戦略だけでは
真の成功は手に入らない
by スティーブン・R・コヴィー

一日のためなら、一生など棒に振ってもいい。
by北 杜夫 氏

とにかく思い切ってやってみようじゃないか。
間違ったらまた変えるのだ。
by盛田 昭夫 氏

「心ここに在らざれば、視れども見えず、
聴けども聞こえず、食えどもその味を知らず」
心がここになかったら、視ていても見えない、聴いていても聞こえない、食べてもその味が分からない、
という古典の名著『大学』にある言葉です。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2139-1

個性の扱い方。

「出る杭」になってしまう人
これってね、「突出した個性をどう生かすか」の話なんですね。

いきなり、大きなスケールの話になりますが、
従来、日本の教育は、均質な人間を育てる方向を向いていました。
これは、規格大量生産の時代で、
しかも、オリジナリティーのあるお手本は海外にあり、

マネして、その次に、改善改善で改良して、
追いつき追いこせ、で頑張る。

そういう時代の要請には応えていました。

まあそれはそれで、一定の意味があったのかもしれませんが、
突出して出来る子は、もっとやりたい、もっと知りたい、
もっと自分を伸ばしたい、

と思っても、そういうチャンスをもらいにくかった。

今でこそ、NHKとか見ていると、
アスペルガーだけど天才的な素質がある子を、どう生かし、伸ばすか、
みたいな特集が普通に組まれてますが、
いま特集されているということは、ようやく舵を切ったところということ。
いま、大人になっている人たちは、
個性を生かす教育の中で育つことが難しかった。

そう言ってもいいと思います。
社会問題を提起したいわけじゃないんですが、
足りない部分に意識を向けたい、ということです。
by女と男の「心のヘルス」ー癒しの心理学

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2138-6

力を抜いて大きな流れに身をゆだねる。
そうすれば確かに、非常に少ないエネルギーですべてが
スムーズにうまくいくものです。

by 天外伺朗

どんな人と一緒になっても、
どんなことに出くわしてもつぶされない人格をつくり、
幸せに楽しくいられるような人になりたい
by四十年ハガキ道を伝道してきた 坂田道信さんの言葉

願望を実現するうえで最も根本的で大切なことは、
「ふさわしい自分になること」です。
事業を成功したければ、
成功者と呼ばれるにふさわしい人間になることです。
素敵な恋人がほしければ、
あなた自身が素敵な人になることです。
たくさんの人から応援されたければ、
たくさんの人が応援したくなるような人物になることです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2138-5

「優秀なリーダーが考えること」

あなたはリーダー的立場に立ったときに、その組織を
・良いチームワークにする
・仲が良い集団にする
ということを試みたことがないだろうか?

しかし、このような場合、ある研究結果によると、
本来ありうべき力が発揮できない可能性が高くなるとのこと。
1人で10の力を出せるとすると、3人集まると、
30若しくは30以上と思うかもしれないが、
1人の力は85%程度しか発揮しないとのことである。
これが8人になると、1人はなんと50%以下しか
力を発揮しないとのことである。
(通称 リンゲルマン効果 と呼ばれるもの)

では、どうすればよいのか?
チームワークが良い、仲が良いのを目指すのではなく、
勝つ、目標を絶対に達成する 集団を目指すのである。
叱責等があるかもしれないが、
とにかく勝つ、目標達成を目指すのである。

また、各人に100%の力を
発揮してもらうにはどうしたら良いのか?

複数に担当させるのではなく、
一人一人の責任・分担を明確にするのである。

そうすることで、各人が手を抜く可能性は限りなく低くなる。
是非試してみてください。
by成功へノウハウ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2138-4

あなたをいちばん美しく見せるものは
化粧でも洋服でもありません。
笑顔です。
by江川ひろし(日本話し方センター創業者)

自分の現実は、繰り返される言葉、自分で発する言葉、
そして他人が同調する言葉でコントロールされる。
by 神田昌典  氏
言葉・・・これほどあなたをコントロールするものはない・・・
これほどあなたに影響を与えるにも関わらず、
無意識に使用しているものもない・・・・・・・
是非、良い言葉を使いたいものですね。

きっと世界の共通言語は英語じゃなく、笑顔だと思う
by 高橋優

いい加減に生きることは、
適度に良い加減で生きるということです。
力を抜いて、楽に生きてみてはどうでしょう。

by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2138-3

良い面を見ようと思っても、どうしても悪い面ばかり見てしまう。
そして、悪い面を見ている自分を責めてしまったり、
自分に落胆してしまったり・・・。

こんなサイクルに入ると、ちょっとツライですよね。

こんなとき、「活用思考」が役立ちます。

悪い面を見てしまうのだから、
それを活用してしまおう!ということです。

この場合、悪い面を見ても、とりあえず、
それはそれでOK!と考えて、

そこから、「悪い面」を改善する方法を考えたり、
「悪い面」の中にも、実は「良い部分」があるのではないか?
などと考えてみたりするのです。

たとえば、「今日こそ行動しようと思ったのに、
行動できなかった(行動力のない私)」

みたいに、悪い面として考えたとします。
このとき、「どうして私はいつも行動できないのだろう?」
と考え始めてしまうと、
どんどん嫌な気持ちになってしまいます。

そこで、この流れを変えるために、
「今日は行動できなかったけれど、
明日以降行動していくには、どんな改善や工夫ができるだろう?」

そんな質問をしていくと、新しい可能性が見えてくるでしょう。

または、
「今日行動できなかったが、そこにも何か意味があるのでは?」

そんな質問をすると、
「もっと楽しい目標を見つけたほうが良い、というサインかも」とか、

「今日は疲れていて、身体を休めたいという思いがあったんだ」
などと、
プラスの意味合いも見えてくるかもしれません。

物事の解釈は自分次第なのですから、
仮に「悪い面を見てしまう」のだとしても、

「悪い面を見ることにも、プラスの面がある」という解釈をして、
新しい発想を広げていってもいいんですね。

すべては理想の実現につながる。すべては活用できる。
すべては可能性を広げることにつなげられる。
そんな、思考の軸・土台を持っておくのはいかがでしょうか?

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2138-2

人生でうまくいかないことがあれば、思いだそう。
飛行機が大空に羽ばたくためには、
逆風に向かって離陸しなければならない、ということを。
byジェームズ・スベンソン(アメリカの自己啓発作家)

飛行と空気抵抗の関係と似ている。
伸びる時には必ず抵抗がある。

by 本田宗一郎

人生で大きな困難や逆境に直面したとき、
私たちは謙虚になるチャンスを与えられているといえます。
それは、
順調にいっているときのありがたさに感謝するチャンスであり、
また、自らの生き方を深く反省して、

人間として大きく生長するチャンスなのです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

謙虚さは全ての美徳の母である。
by スティーブン・R・コヴィー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2138-1

理想を叶えていく人は、「何か」が違うものです。

あなたの周りで、「あの人は何かが違う」と感じる人はいませんか?

たとえば、私のクライアントさんたちの中には、
誰かの問題解決を支援したり、目標実現を手伝ったりしながら、
自分スタイルで働きたいという人が多くいます。
そのため、普段から、相手の話の聴き方がうまくなり、
相手の悩み事を解決するお手伝いも上手になっていきますので、
周りからの反応も変化していきます。

たとえば、クライアントさんの中には、
会社の中で「電話相談の指名率が1番」になった人や、
トップの人から「○○さん、最近、穏やかになったし、
周りとのコミュニケーションも上手になったけれど、
何かやっているの?」と質問された人、

「毎日楽しそうだけれど、何か秘訣があるの?」と、
友達などからも、どんどん相談を受けるようになった人もいます。

そのほかにも、相手の気持ちを理解できるようになり、
夫婦仲が良くなった人や、
理想の恋人ができた人、
一緒に成長できる仲間ができた人なども多いですね。

理想を叶えていく道では、好きなことをやっていくのですから、
または、やりたいことに磨きを掛けているのですから、
周りから見ると「輝いて」見えるのです。

あの人、楽しそうだなぁ~とか、
目が輝いているなぁ~とか、
一緒にいて楽しい、明るいエネルギーを感じるなど、
何か「違い」を感じるわけです。

そのため、周りからの反応が変わってくるのです。

きっと、同じような「自分らしさ」を大切にしたい人が
近づいてくることでしょう。

理想を叶えるプロセスは、自分を変えるだけではなく、
付き合っていく人や、
人間関係を変えていくプロセスでもあるのですね。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2137-6

挫折したり、苦しんでいたりするときこそ、
じつは『勝ち』に向かっているものなのである。
by 柳本晶一

今日も含めた未来を考えたとき、
「私」は今日、最も未熟なものであり、最若年者である。
では、さらにもっと勉強しよう、向上しよう、
魂を磨こうということになる。

by 小林正観

わが身に振りかかってくる 一切の出来事は、
自分にとっては絶対必然であると共に、
また実に絶対最善である。 

by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

@わが身に降りかかるすべてを積極的プラス思考で受け止め、
簡単に諦めないこと。
それが人生を拓いていく基本ではないかと思います。
by 国分秀男

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2137-5

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

自分でいくら考えてみても、
今後の未来の展望や先が
はっきり見えてこないことも、たくさんあるのだそうです。

時には、こころを大自然に大きく開いてみて、
自分の運気の流れも、まだ、とまっているわけではないことを
今一度思い起こしてみましょう!!

その方が、状況がよくない感じに見えているときでも
いつか良いように変化してくるのかも知れないと
こころ平和に、その日が来るまで、待てるように なるのかもです。

byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2137-4

今目の前のことに集中することです。
言い換えれば、過去ではなく、今を生きるということです。
by 船井幸雄

私は世界中で一番面白い仕事に携わっている。
毎日が楽しい。
常に新しいことに挑戦し、
新しいチャンスをつかみ、
新しいことを学んでいるからだ。
このように仕事を楽しめば、決して燃え尽きることはない。
by  ビル・ゲイツ 氏

毎朝床から起きたら、たとえ好きだろうと嫌いだろうと、
何か一つやるべき仕事があることを感謝しよう。
何が何でもベストを尽くせば、
やがては節制、自制心、勤勉、強固な意思、満足感といった、
怠け者には想像もつかないような、
もろもろの美徳が備わるようになる。
byチャールズ・キングズリ(イギリスの聖職者・作家)

毎朝、目を覚ますたびに、お前はこう言ってもいいだろう。
目が見える。耳が聞こえる。体が動く。気分も悪くない。
ありがたい!人生は美しい。
by ジュール・ルナール

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2137-3

目標をつくるとき、漠然としているよりも、
「具体的」にするほうが、叶いやすくなります。
たとえば、
「豊かさを手に入れたい」と目標を作ったとしても、
「豊かさ」を具体的にしないと、
実際に何をすれば良いのか見えてきません。

月収●万円という、経済的な豊かさなのか、
収入が少なくても、幸せを実感できる心の豊かさなのか、
誰かの役に立っているという充実感を味わえる仕事をすることなのか、
毎日時間に追われているのではなく、
自由に時間を活用しているような豊かさなのか・・・

「豊かさ」1つ取っても、
その意味は人それぞれ異なるはずなのです。

そんなときに、自分とじっくり向き合うことなく、
どこかで、誰かが言っているような目標を作っても、
なかなか気持ちが入らないものです。
具体的にするとは、
「言葉」を具体的にするとか、
「イメージ」を具体的にするという意味だけではなく、
自分の心と対話しながら、
「自分の本心を理解していく(具体化する)」
ということでもあるのですね。

言葉やイメージを、どんなに具体的にしても、
そもそも、自分の心に触れていないなら、
なかなか理想を叶えることは難しいでしょう。

逆に、自分の心にフィットする目標ならば、
自然に進みたい道、たどり着きたい場所などが、
具体的に見えてくることでしょう。

まずは、自分が何を求めているのか理解をする。
ぜひ、そんな第一歩を踏んでみてください。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2137-2

愛の種を蒔けば、愛の花が咲きます。
恨みの種を蒔けば、恨みの花が咲きます。
妬みの種を蒔けば、妬みの花が咲きます。
自分の心がそのまま花になるのです。
by 大原敬子

『自分を信じる』というのは物凄く難しいことです。
決して簡単なことではありません。
けれど、人生を懸けてそこにトライする価値のある
壮大なテーマだと思っています。
by久瑠あさ美(くる・あさみ*メンタルトレーナー)

自分を信じなさい。
一生つきあって幸せな気分でいられるような
自分を作り出すのです。

by ゴルダ・メイア

人は誰でも多くの人と調和して生きることを願うものです。
そのための最も早い方法は
自分自身の本音と調和することではないでしょうか。
限りある命の中で「今、ここ」を素直に生きていくと
あなたの命が光ります。 
by福田純子 (ふくだ・じゅんこ*株式会社oneスマイル代表)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2137-1

今回は、
「それって何と比較しているの?」ということを考えてみたいと思います。
たとえば、「私は仕事が遅い」と感じるとしたら、
それは「誰かと、何かと比較している」からだと言えるでしょう。
仕事のはやいAさんと比較しているのかもしれませんし、
一般的に、この仕事には○分くらいかかるという常識(?)と
比較しているのかもしれません。
もし、みかんを食べていて「甘い!」と感じても、
チョコレートを食べた後に、再度みかんを食べたら、
「すっぱい!」に変わってしまうものです。
みかんは、みかん特有の「甘さ」と「酸味」があるのであって、
別にチョコレートのような甘さは不要なわけです。
それなのに、このみかんはチョコに比べて甘くない。
もっと甘くしないと・・・なんて考えたら、
「みかん」らしくなくなってしまいますよね。

こんな比較の場合は「おかしいよ」と思えるものですが、
なぜか、人のスキル・能力、幸せや成果になると、
自然に「誰か」「何か」と比較して、一喜一憂しているものです。
誰かと比較して得られる喜びはもろいものですし、
誰かと比較して落ち込むのは、
みかんがチョコと甘さ競争をしているようなものです。

水分の量を比較したら、圧倒的にみかんのほうが上になります。
ですが、それが何なの?という感じです。
比較すること自体が悪いのではなく、
喜んだり、悲しんだりする原因が、

「誰か」「何か」と比較しているのでは、気持ちが不安定になり、
結局、どこに向かっているのかわからなくなってしまう、
ということです。

#「私はどうしたいのか?」
#「私はどうなりたいのか?」
#「私は何を大切にしていきたいのか?」
#「私はどんな成長をしているのか?」
そんな「自分の軸や方向性を決める」ことを意識すると、
より充実した働き方・生き方が楽しめることでしょう。

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2136-6

親切にしなさい。
あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから。
byプラトン(古代ギリシアの哲学者)

弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。
byガンジー(インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、
彼らを信頼してみることだ。
byヘミングウェイ(米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者)

人を批評していると、人を愛する時間がなくなります。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると、自分にも必ずかかる。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

人間は、いつ、どこで、最期の時を迎えるかわからない。
喧嘩別れしたまま、顔を見ないまま、
生き別れたら後悔してもしたりない。
byはなちゃんのみそ汁

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2136-5

甘えることは悪いのか?

たいていの人は勤めの後で同僚と食事をしたり、
お酒を飲んだりする機会があります。
職場の付き合いは苦手でも、友人と会ってお茶を飲んだり、
おしゃべりすることはあります。
ほんとはそういうチャンスに、もし心に悩みや不安を抱えていたり、
気分が落ち込んでいるときは打ち明けてもいいはずです。
「いまちょっとつらいんだ」とか、
「落ち込んでいるんだ」といった素直な言葉でいいのです。
決してイヤな顔をされることはないはずです。
でも、自分で禁じてしまう人がいますね。
「せっかく楽しくおしゃべりしているのに、
暗い話なんか持ち出したくない」

「たまにしか会わない人に悩みを打ち明けるなんて、
甘えているみたいだ」

そう考えると、「やめよう、やめよう」と
ブレーキをかけてしまうのです。

では、目の前で楽しそうにおしゃべりしている人は、
悩みも不安もなく幸せな毎日かといえば、それはわかりません。
むしろつらい気持ちを忘れたくて、
あなたとおしゃべりしているのかもしれません。
あるいはあなたがあんまり元気じゃないから、
盛り上げようと思って、
明るい話題を選んでいるのかもしれません。

もちろん、
いいことがあって本当に幸せな気持ちでいるのかもしれません。

すべて、わからないことだらけなのです。
ただ一つだけわかることがあります。
それは、あなたが「甘えてみたいな」とか、
「今の苦しさを口にできたらラクにだろうな」
という自分の気持ちは分かると思うのです。
他人の気持ちは分からなくても、
自分の気持ちなら分かるはずです。

そのわかっている自分の気持ちに、
たまには従ってみてもいいと思うのです。

なぜなら、「甘えてみたいな」という気持ちは
誰にでもあるのですから。

by心のストレッチルーム

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2136-4

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下 幸之助

仕事も時間も、主導権を握ってつくりだすもの。
それに追われているようでは、決してよい仕事はできません。
「あとでやろう」「明日やろう」ではなく、
即実行するスピードが必要不可欠になります。
by高井伸夫(たかい・のぶお*弁護士)

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。
by D・J・シュワルツ

「自分はこれでいい」と思った瞬間に成長は止まってしまう
by芳村思風(哲学者)

あなたは自分の人生で「あなた」として何をやりたいですか?
あなたがどんな人に執着をもっているかは
すべて横に置いておいて、

あなた自身はどういうふうにしたいのですか?
他人も、家族も、男も、女も、人間関係は
すべて横に置いておいて、

あなた自身どういうふうに生きていきたいですか?
そしてあなたは自分でなりたいと思っている個人として、
いま生きていますか?
byバシャール

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2136-3

女性のメイクに関して次のような実験報告があります。
「プロにメーキャップされた女性は、自分で化粧した場合よりも、
対人距離が近くなった。(中略)
これは化粧されたことで、より外交的になり、

行動も積極的になったことを示している。
化粧により自分の顔が
美しく変化していくこを実感すると、
自己の満足感が充足し、

それが自己肯定につながり、自尊心も高まる。」
(参考:「裏心理学大全」斉藤勇著 宝島社)
つまり、メイクで変化した自分を鏡を通して認識し、
美しくなった自分を実感すると自分に自身が出てきて、
行動が積極的になるということ。

これは心理学の「自己認識」という概念にも関わってきます。
人には次の5つの階層があります。
自己認識
信念↑
能力↑
行動↑
環境↑
そして、
このうち最も影響力が大きいのは一番上にある「自己認識」。

極論すると信念や能力があっても、だとえどんなに行動しても、
どれほど環境に恵まれていても、
「私はダメ」
という自己認識があると何もできないということ。
反対に
「私って天才だ!」という
自己認識があると周りの人がどう言おうが、

能力があろうがなかろうが関係なく、
その天才の実現に向かって人生を進んでいける。

女性の場合にはその自己認識を高める方法論の一つが
メイクなのかもしれない。

こんなことを書くと女性の方から「女性はそんなに単純じゃない」
とお叱りを受けるかもしれない。
でも、医学博士・能楽学博士・ベストセラー作家である佐藤富雄先生も
仕事や人生で女性が成功する秘訣をこう言っている。
「一番大切なポイントは
自分が自分を魅力的ないい女と思えるかどうかです。

他人と比べる必要など少しもありません。
生まれつき美人か否かも、問題ではありません。
要は、その人自身がどう思っているかがすべてなのです。」
(「愛されてお金持ちになる魔法の言葉」佐藤富雄著 ぜんにち)
男性には分からないかもしれないけれど、
女性にとって

自分が美しく変化していくことを
実感するというのはとても大切なこと。

女性スタッフの多い職場の責任者となっている男性の方は
一度、メイクアップ研修を実施してみてください。
社内や店内の雰囲気がガラッと変わりますから。
byビジネス心理学

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2136-2

良い運命の主人公として生きていきたかったら、
何を措いてもまず、心を積極的にすることに注意深くし、
終始自分の心の監督をしていかなければならない。
by中村天風(なかむら・てんぷう*日本の思想家)

わが身に降りかかるすべてを積極的プラス思考で受け止め、
簡単に諦めないこと。
それが人生を拓いていく基本ではないかと思います。
by 国分秀男

困難なことに挑戦すれば、当然挫折を味わう機会が増えます。
したがって、人生には挫折はつきもので、
挫折とはその人が能動的に生きてきた証とも言えます。
by太田典生(おおた のりお*実業家)

一見すると、回り道や挫折に思えても、
そのつまずきこそが、
その人にとっての付加価値に転化する場合もある。
by 古田英明

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2136-1

1つの仕事を継続できている方は、
継続力があると言えるでしょうし、
長年の経験から得た学びやコツ」
のようなものを洗い出しておくと、

今後の人生・仕事にも役立っていくでしょう。

逆に、仕事をいくつも変えている方は、
「私は継続力がない」と悩む傾向がありますが、
私から見ると「いろいろな仕事に触れてきた」
という強みにもなると感じます。

それに、いくつもの仕事に就いたということは、
そのたび「面接に合格している」わけですから、
どうやって合格したのか、
そのコツのようなものを発見してみるのもオススメです。

また、それだけいろいろな仕事に就くにもエネルギーが必要です。
どうやって、そのエネルギーを引き出しているのかも、
明らかにしておくと、あなたの強みが見えてくるでしょう。

いろいろ仕事を見てきたけれど、どうも自分に合う仕事はない・・・
自分はダメなのだろうか?
そんな悩みを持つ方もいるでしょう。
自分に合う仕事がないのならば、
自分で仕事を生み出すという選択肢も1つです。
職場のルールに合わせて自分を変えるのは、
社会人として常識なのかもしれませんが、
別に、自分でルールを作って、
自分で仕事を生み出してもいいのです。

もし、あなたが自分の会社をつくるとしたら、
どんなルールを作りますか?

そんなことを考えてみるのも面白いでしょう。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2135-8

何かを望むなら、
その事柄を寝ても覚めても、ひたすら想い続けよ。
そうすれば、たとえ、よこしまな思いでも叶えられる。

by 道元

人生を幸せに豊かに生きるためステップは
「自分の理想を見つける」です。
人は、自分の理想以上にはなれません。
だからこそ、自分の理想を掲げることが大切です。
出来るかどうかわからないけど、こうなったら理想だな、
ということを書き出してみましょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

あなたが人生で経験することにはムダがありません
仮にどんなに辛い経験であっても、
真実を見抜く『心の目』で見るならば、
そこには未来を開く鍵が隠れています。
その経験を通して、あなたは成長することができるのです。
そして、その成長の過程で、
あなたは自分の可能性を発見していくことになるでしょう。

by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、
その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2135-7

「何をしたいだろう?」という質問で、
どんどん答えが浮かんでくるのなら、それでOKですが、
もし、その質問では何も浮かんでこない場合は、
条件を付けて(もう少し絞って)質問をしてみると良いでしょう。

たとえば、
仕事面では、どんなことができるようになりたい?
学習面では、どんなことをしたい?
健康面では、何をより良くしていきたい?
趣味としては、どんなことをやっていきたい?
など、目標の「ジャンル」を決めてみると、
答えが出てきやすくなる人が多いですね。

そのほかにも、絞り方としては、
「今の仕事をもっと良くするには?」と、
今の仕事に焦点を合わせるほうが良いケースもあれば、
「私はどんな人の役に立ちたいのか?」
「もし自由だったら、どんな仕事がしてみたい?」など、
将来の仕事に焦点を合わせると良いケースもあります。
質問の仕方次第で、出てくる答え(目標)は変わってくるものです。
もし、思うように目標が出てこないとか、
目標は出てくるけれど、
あまりモチベーションが湧かないという場合は、

「質問の仕方」を変えるチャンスと言えるでしょう。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など