月別アーカイブ: 2018年12月

本日の心理学・名言2585-8

@逃げるって言うことは、
恥ずかしいことではない。
それは自分を守ること。
自分を守るということは、
自分のヒーローになるということ。
by小さな哲学者
(2017-01-11羽鳥慎一モーニングショー)

@時間に追われている人は人生を楽しめない。
無駄な時間にこそ宝物は埋まってるのです。
by秋元 康
(あきもと・やすし*作詞家、放送作家)

@人間の心の一番奥底にあるのは、
喜ばれたいという渇望だ。
by ウイリアム・ジェームス

@短い期間のことであれば、
人のアドバイスが正しいこともある。
ただし、長いスパンで考えると、
直感の方が正しいことが多い。
by作者不詳

@「誰かをゆるせない自分」でもいいのです。
そんな自分をゆるすことが大切なのです。
完璧でない自分。
完璧でないあの人。
「でも、大事な人なのよ」
そう自分にも、相手にも言ってあげてください。
by鈴木秀子(すずき・ひでこ*文学博士)

@私たちは、
自分を嫌ったり、責めないようになるために、
そして自分をもっと好きになるために、
誰かを許す必要があるわけです。
by 原 裕輝

本日の心理学・名言2585-7

@「幸せな人は幸せに意識を向けている」

毎日、喜びやワクワク、幸せや楽しいことに意識を向けるほど、
幸せ発見力、幸せ実感力はどんどん強くなっていくものです。
そのためにも、言葉や、心の質問に意識を向けてみましょう。
朝一番では、
「今日しなければいけないことは何か?」よりも、
「今日を楽しい1日にするために何をしよう?」
のほうが良いかもしれません。
1日を終えるとき、
「どうして~できなかったのだろう?」より、
「今日取り組めたことは?」とか
「今日の成長体験は何?」などの
質問のほうが良いでしょう。
それ以外にも、
「こんなことやりたくないなぁ」
と感じながら仕事をするよりも、
「この仕事を将来の理想に活かすためには、
どうすれば良いか?」
と質問しながら工夫するほうが楽しいでしょうし、
「あの人苦手だなぁ」よりも、
「あの人の個性や才能は何だろう?」と、
相手を見る力を養うほうが、有意義かもしれません。
いつものパターンで、考え、言葉を使うのもOKですが、
もっと日常を楽しく、成長を実感していきたいと感じる場合は、
新パターンで考えたり、言葉を活用したりすると、
もっと良いでしょう!
by【自己維新】

本日の心理学・名言2585-6

@障害にぶつかっても諦めるな。
壁に突き当たっても後ろを振り返るな。
諦めるんじゃない。
その壁を登るか、
くぐり抜けるか、
周り込む方法を考えろ。
byマイケル・ジョーダン
(バスケットボール・プレイヤー)

@自分はできると
信じること、あきらめないこと、やり続けること。
 by 朝倉千恵子

@ラクに生きている人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@すべて偉人というものは、
後悔しないもののようであります。
現に宮本武蔵なども、
その『五輪之書』において
「われ事において後悔せず」と言っているのです。
そこで諸君らも一つ、
後悔しないような人間になって戴きたいものです。
それにはいかなる失敗も、
必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。
失敗を成功以上に生かす人間こそ、
真に畏(おそ)るべき人間であります。
by『修身教授録』(森信三・著)

@言葉には人生を左右する力があるんです。
この自覚こそが人生を勝利にみちびく、
最良の武器なんですよ。
by 中村天風

本日の心理学・名言2585-5

@今やっている方法でうまくいかないとしたら、
何かパターンを変えてみるのもオススメです。

そのためには、
まず、自分がどんなパターンで行動しているのか?
もしくは、
どんなパターンで行動できないのか?を
理解すると良いでしょう。

いつもの自分を変えるには、
そもそも「いつもの自分」がわからないと、
変えようがありません。
「いつもの自分」を知らないと、
変えたつもりだったのに、
結局いつものパターンだった・・・
なんてことにもなり得るからです。

あなたが今「変えたい」と思うパターンは何ですか?
たとえば、重要な行動をはじめようとすると、
自信がなくなって、行動を先延ばしにしてしまう。
やる気が湧かないから行動できないと考えている。
イライラすると、イライラをなくそうとがんばってしまう。
相手に褒められたときだけ、嬉しくなって行動できる。
などなど。

このパターンを見ていくときのポイントは、
「今のパターンが悪い」というわけではなく、
単に「今はそういうパターン」であって、
新しく「パターンを変化」させると、
どうなれるのか実験してみようということです。
そんな意識で取り組んでみると、
今の自分を責めたり、気負ったりせずに、
新しいチャレンジがしやすいでしょう。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2585-4

@あなたに影の部分があるなら、
それは光が当たっている証拠よ。
byレディーガガ(アメリカ合衆国の音楽家)

@「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。
by 小林多喜二

@神様は私たちの「願ったもの」よりも、
幸せを増すのに「必要なもの」を与えてくださいます。
それは必ずしも自分が欲しくないものかもしれません。
しかしすべて必要なものなのだと、
感謝して謙虚に受け入れることが大切です。
by 渡辺和子

@目の前の仕事に専念せよ。
太陽光も一点に集めなければ発火しない。
byグラハム・ベル

@笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。
笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。これに全力を尽くす。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言2585-3

@「金持ちとそうでない人の違い」

知人はコンサルタント、成功研究家としても活動しており、
日々、金持ちとそうでない人を見、研究しております。
今回はその違いについて書いてみたいと思います。

あなたがもし金持ちになりたいのであれば、
是非参考にしてください。

#金持ちになる人は考え方で稼げると思うのに対し、
 そうでない人は、働くことでなれると思う
#金持ちになる人は知識・学歴は関係ないと思い、
 そうでない人は、知識・学歴が重要であると考える
#金持ちになる人は仕組みを創るために努力し、
 そうでない人は日銭を稼ぐために努力する
#金持ちになる人は会社・企業が不安定と考え、
 そうでない人は会社・企業に勤めるのが一番安定と考える
#金持ちはお金で幸せは買えないが、
大半の 課題を解決できると思うのに対し、
そうでない人は、
お金では何も解決できなく、お金が全てではないと思う。
#金持ちは自分の時間を投資に費やすのに対し、
そうでない人は娯楽に費やす
#金持ちは貧乏が諸悪の根源と思うのに対し、
そうでない人はお金が諸悪の根源と思う。

by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2585-2

@年をとるということは、自分の可能性を絞っていくことです。
男も女も、可能性を絞るというのは、
可能性の限界を知るということではありません。
集中すべき的を、あくまでも絞り込むんです。
by塩野七生(しおの・ななみ*歴史作家)

@オリジナリティーは、
無駄な時間、無駄な経験からしか作られない。
無駄を楽しみ、無駄を生かす。
そんなところからすべては生まれる。
by藤巻幸大

@神がもし、
世界でもっとも不幸な人生を私に用意していたとしても、
私は運命に立ち向かう。
byベートーベン(ドイツの作曲家)

@うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

@一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by 中谷彰宏

@覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

本日の心理学・名言2585-1

@以前から感じることの1つは、
「本当はすごい力を持っている自分に気づこう!」
ということです。

もともと持っている力は、
自然に発揮されているため、気づかないケースが大半です。

また、うまくいっていないなぁと感じているとき、
それは、能力がないのではなく、
たいてい「持っている力」の使い方を間違えているだけです。

たとえば、「粘り強さ」という能力を持っているとします。
それを「嫌いなこと」に使っていたら、
ストレスに耐え続けることになってしまいます。
ですが、それを「好きなこと」に使うとしたら、
目標はもう叶ったも同然ですよね。

「相手を分析する」力を持っている人が、
自分と相手を比較することで、
自分にダメ出しをする・・・という
使い方をしていたら、
いつも自信のない状態になってしまいます。
ですが、相手の強みを発見して、
アドバイスをする仕事をしたら、
相手から感謝されながら仕事が発展していくでしょう。
持っている力はすべて良いもの。
ただ、その使い方を間違えると、
良くも悪くもなってしまうのです。
もし、今うまくいかないことがあるとしたら、
それは「使い方を変えるチャンス」なのかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2584-10

@気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく。
by 尾関宗園

@恥ずかしいものをもっていないと、魅力にならないんだよね。
by荒木経惟(あらき・のぶよし*写真家)

@愛すべきは、その未熟さです。
未熟さこそが、自分の最大の魅力で武器なのだと、
胸を張りなさい。
by 森生まさみ

@「過去」は「未来」によって、いくらでも意味をつけられる。
「過去」の評価は、
これから未来をつくる「今の自分」が決めればいい。
過ぎてみれば、
すべてに意味があったように未来を変えていけばいいのだ。
by伊藤真一(いとう・しんいち*弁護士)

@別れは悲しいものですが、固執してはいけません。
別れてしまったことよりも、
その人との出会いによって、
どれだけ成長できたかが大切です。
多くの感動があれば、それは最高の出会いだったのです。
by 江原啓之

@「親孝行」とは、
経済的援助をしたり、旅行や物をプレゼントすることだと
思っていました。
でも、親となり、親として一番幸せな瞬間は、
子どもが人の役に立ち、人から喜ばれる存在になった時だと、
初めて知りました。
by喜多川 泰(きたがわ やすし*作家)

本日の心理学・名言2584-9

@「理想を叶えるにはどうすればいいのか?」
「いろいろな方法があるけど、
この方法で本当にいいのだろうか?」
「この方法が絶対に正しいのだろうか?」
そんな方法論で悩まれる方も多いですよね。

理想を叶えるためには、たしかに方法論は大切です。
ですが、実際のところ、
成果を出すための方法論は無数にあります。
ですから、方法論の選択で悩むよりも、
「実験をする」ようなつもりで、
まずは何か1つ(2つでもOKです!)に、
意識を集中して(心を込めて)
取り組んでみることをオススメします。

心を込めて取り組むとは、
#目的を持って取り組む
(何のためにやるのか?を意識)
#気持ちを重視する
(楽しみながらやる、集中するなど)
#行動した結果を振り返る
(うまくいった点や、改善点を記録する)
#改善点をもとに、実践をくり返す
(ある程度の継続を心掛ける)
などの点を意識して実践することです。

思うような成果が出ない場合、方法論が悪いというよりも、
方法論の扱い方や、トレーニングの方法に
改善が必要なケースが大半です。
ですから、方法論で迷って前に進んでいないと感じる場合は、
上記の4点
(目的意識、気持ち重視、結果の振り返り、改善を継続)を
意識しながら、実験をスタートさせてみてください!
もし、それでも理想を叶える方法に迷ってしまう場合は、
まずは、あなたのコアを発見するところから
始めると良いでしょう。
つまり、あなたが大切にしたいこと、
心から取り組みたいこと、
あなたが力を発揮できることなどです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2584-8

@一緒にいてハッピーになるのは、
おおらかな愛情を注いでくれる人です。
細かいことはとやかく言わないで受け入れてくれる人です。
悪い人ではないけれど、
一緒にいて息苦しい人は細やかすぎるのです。
相手をどこかで見逃してあげる、
息抜きさせてあげることが大事です。
どこかに抜け穴をつくっておくのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

@今の自分は、
過去の体験があったからこそ存在するわけで、
未来の自分は、
今の体験をどう積み上げていくかで決まるのだ!
by 遠藤励起

@自分を支えてくれる柱は、多ければ多いほうがいい。
仕事はもちろんだけれど、
本音を語れる友達がいたり、没頭できる趣味があったり、
安らげる家族があったり、愛しい恋人がいたりと、
支えが多ければ多いほど辛さは分散される。
人生を一本の柱で支えるのは、
あまりにも心許(こころもと)ない。
柱がたくさんあればあるほど、
たとえその中の一本が折れそうになっても、
あとの柱が支えてくれる。
その間に、折れそうな柱を修復すればいい。
*心許(こころもと)ない:
頼りなく不安で、心が落ち着かないさま
by唯川 恵(ゆいかわ・けい*小説家)

@人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

本日の心理学・名言2584-7

@「目標が明確にならない」ことで悩まれている方もいますが、
目標をつくることは「義務」でも「強制」でもありません。

それに、目標は、そもそも、
あなたにとって「楽しいこと」「大切なこと」のはずです。

ですから、楽しみながら思い描くのがポイントです。
宝探しゲームのように考えても良いでしょう。

アニメのドラゴンボールの歌詞の中に、
「この世はでっかい宝島♪」というフレーズがありますが、
まさに、この世の中、私たちの心の中は
「でっかい宝島」のようなものなのだと思うのです。

そして、その宝ものは、
人によって異なっているはずなのですね。
ある人は、大切な誰かとの関係性が宝ものでしょうし、
ある人は、仕事で昇進・昇給したり、
認められたりすることが
宝ものなのかもしれません。
自分の力を誰かのために役立てていくことが
宝ものかもしれませんし、
自分の心やスキルがレベルアップしていくことを
宝もののように感じている人もいれば、
自然を感じながら暮らしていくライフスタイルが
宝ものに感じられる人もいるでしょう。

自分にとって何が宝ものなのか?を
理解することが重要ですが、
それが「よくわからない」と感じている場合は、
今の仕事や人間関係、学習やスポーツ、生活などを
「宝もの」として、
大切にしてみるとか、
思いっきりやってみるのはどうでしょうか?

もちろん、
別の場所に冒険に出掛けるのも面白そうですが。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2584-6

@おおらかな心をもつようにしましょう。
あなたのなかの相手を許す心、
受け入れる心が問題を解決します。
by作者不詳

@心は折れやすいものです。
ですから、折れないよう自分を支えてくれる
何かを見つけることが大事。
by森山良子(もりやま・りょうこ*シンガーソングライター)

@あなたの心を強化するための絶対必要条件。
それが「心の支え」を持つことなのです。
by 西田文夫

@新しいことに挑戦しようとするとき、
不安にかられることがあるかもしれません。
けれど、どんなことでも
「未経験のことに自信が持てないのは当たり前」なのです。
自信とは、失敗なども含め、
さまざまに経験を積んでいく中で身についていくもの。
思い切って挑戦を!
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

@どんなに苦しいことがあっても、必ずベターな道がある。
ベストではないかもしれないけど、すべての道が閉ざされることはない。
by山本寛斎 - (ファッションデザイナー)

@下手に器用に生きるよりは、
「好き」か「嫌い」かを基準に生きた方が、
大変なこともあるけど、楽しい。
by寺田和正(てらだ・かずまさ*実業家)

本日の心理学・名言2584-5

@長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
自分にないものばかりが、見えてしまったり、
自分に足りないことばかりが、気になってしまうことも
たくさんあるのだそうです。

時には、こころを良い意味で 大きく開きなおってみて
どんなに、大きなことを成し遂げた人も
結局は、自分にできることだけしか、
やってきていない事実を再認識してみて
とりあえず、やるべきことを
コツコツ地道に積み重ね続けてみましょう!!

その方が、こころも楽になって
明るい円滑現象や福の神様も
やってきやすくなるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2584-4

@年をとったら、出しゃばらず、憎まれ口に、泣きごとに、
人のかげ口、愚痴言わず、他人のことは誉めなはれ、
聞かれりゃ教えてあげて、でも知ってることでも知らんふり、
いつでもアホでいるこっちゃ
by天牛新一郎
(てんぎゅう・しんいちろう*古本屋・天牛書店創業者)

@私が学んだ教訓は、的を絞ることです。
一つか二つのものを取り上げたらそれに全てをかけ、
必ず成功するようにあらゆる手を打つのです。
他のことに気をそらしたりはしません。
by ミッチェル・ケイパー

@良いことがあって感謝するのは初級。
平穏無事なことを感謝するのは中級。
病気や怪我、その他いっさいすべてに感謝するのは上級。
by 小林正観

@何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺(あざむ)かぬことである。
*欺く:偽りだます
by 平澤 興

@半径5メートル以内の人から信頼されること。
これが成功するための最低限の条件だと僕は考える。
by 石川光久

本日の心理学・名言2584-3

@「言葉の違いが行動を変える」

モノは言いようと言われますが、本当にその通りだと思います。

人に何かを伝える時も、自分で自問自答する時も、
どうせなら、互いのエネルギーレベルが高まるような
言葉を発したいなと、いつも思うんです。

問題って自分ごとで捉えてないと、
解決なんかできないと思うんです。
誰かのせい、環境のせい、こうした言い訳が出てくるウチは、
まだ問題から目を背けてる状態です。

これは何も「自責になれ」と言っているんじゃないですよ。
「自分にできることってなんだろう?」
という思考へシフトしなきゃねってことを言いたいんです。

思考のベースは、もちろん「言葉」です。
何をどう言うか?これは本当に大切なことだと思います。

もし、仕事に張り合いが持てないなと思うなら、
仕事に関する言葉を、
例えば「パフォーマンス」に
言い換えて表現してみてはいかがですか?
「なんかパフォーマンスを発揮できてないな」
こんなふうに言ったらどうでしょう?

明らかに自分ごととして、問題を認識できますよね。
おまけに、
本来はもっとパフォーマンスが高いということが
前提になっているので、
おのずとエネルギーも高まります。リカバリー力が違うんです。
つまり、思考の後の行動は、まるっきり変化するんです。
byうまくいく人の目標達成術

本日の心理学・名言2584-2

@何か解決したい問題がある時こそ、
慌てず騒がず、そして焦らず不安にならず。
一段、一段、階段を登っていけば、
確実にゴールに近づくんです。

@いかに生きるかという志さえ立たせることが出来れば、
人生そのものが学問に変わり、
あとは生徒が勝手に学んでくれる。
by吉田松陰

@人生の航海でその行く末を決めるのは、
なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。
by エラ・ウィーラー・ウィルコックス

@苦悩する人はもう、気づかざるを得ないんですよ。
同じ状況にいても、苦悩しない人は何も気づかない。
気づく必要がない(何かを知る必要がない)からです。
本当に何かを知っていくためには、苦悩を重ねる必要がある。
by外尾悦郎(そとお・えつろう*彫刻家)

@苦悩というものは、前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。
by イチロー

本日の心理学・名言2584-1

@さて、残念な人の特徴について、サラリと話します。
「こういう人とは一緒に仕事したくないな~」
「こういう人はちょっと勘弁だな~」
こんなイメージです。

1、失敗から学ばない人
2、間違った解決法を頑なにやりつづける人
3、何でも他責(人、環境など)にする人
4、批判のための批判をする人
5、常に被害者のポジションに立つ人
そして、最後に登場するのは、
「自分には価値がないと思っている人」です。

「自分にはできる!」って思っている人の行動と、
「自分なんかどうせ無理」って思っている人の行動と、
どちらがパワフルに結果を残すでしょうか?

行動を起こす価値を感じてなければ、
そりゃあ行動は鈍化しますってことです。

おまけに、自分には価値がないと思い込んでれば、
自己肯定感、自己効力感は、当然下がります。

チームの中に、こうした人がいると、
チームのテンションを下げちゃうんです。
すごくもったいないです。

もし…もしですよ…あなたが「自分には価値がない」
と思っていたとしたら、
ちょっと考えて欲しいんです。

そもそも自分の価値って、
自分自身で決めれますか?ってことです。

「自分には価値があるんだ!」と声高に叫んだとき、
それって自分自身に叫んでるんじゃなくて、
他者に叫んでいるワケで…。
なので、「自分には価値がない」という思考は、
はっきりいって、
『時間の無駄』『生産性ゼロ』私はそう思ってます。
*自己効力感 (じここうりょくかん)(self-efficacy) とは、
自分がある状況において必要な行動をうまく遂行できるかという
可能性の認知。 心理学で用いられる。
byうまくいく人の目標達成術

本日の心理学・名言2583-8

困難は避けるものではなく、
解決するものである。
by カルロス・ゴーン

天は各人が乗り越えられる問題しか与えない。
人生で起きる問題はすべて糧となる。 
by越智直正(おち・まさなお*タビオ会長)

試練はそれを乗り越えられるやつにしか訪れない。
by 川藤幸一

今が始まり今日が始まり、
今日を悔いなく生きていれば何があっても怖くない。
byマサコ・ムトー(豆紙人形作家)

恋が芽生えるには、
ごく少量の希望があれば十分である。
byスタンダール(フランスの小説家『赤と黒』著者)

愛とは一種の花です。
種子が風に吹かれ、落ちたところで開花するのです。
byバルザック(フランスの小説家)

人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった、太陽や水を与えられても、
自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、
人生を花開かせることはできない。
by鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

本日の心理学・名言2583-7

「飽きっぽい人」ほど集中力を発揮できる!~

人間の集中力には、限界があります。
心理学で有名な「ルビンの杯」という絵があります
(黒い部分を見ると杯が見え、
白い部分を見ると二人の向かい合った顔が浮かび上がってきます~イメージできましたか?)
ここが重要な点ですが、
いったん両方が見えてしまうと、
どちらか一方だけを見続けることはできません。
一つを見ていても目が飽きてしまい、
別のものを見てしまうのです。
これを心理学では「心的飽和」といます。

これで分かるように、人間というのは、
本来、飽きっぽく、色々なものに
目が行くように出来ているのです。
集中し続けるというのは難しいことです。
ですから、長続きさせようと思ったら、
飽きないように、早めに休みを入れてしまうのです。

一つのことを学ぶ場合でも、
いくつかに分けて、休みを入れながら
学習した方が能率があがります。
これを心理学では「分散学習」といいます。
目移りしたらそちらをやってみれば、
それが分散学習の休み時間となります。
しかも、分散学習の休み時間にやることが
元の学習と内容が違っていればいるほど、
元の学習に効果敵的なのです。
それに、次々といろいろなことをやっていけば、
「飽きてしまう」ことはありません。
上手に気分転換できる人が、仕事の出来る人です。

本日の心理学・名言2583-6

逆境は人を成長させますよ。
逆境からうまく逃げて、楽な方向に行った時から、
その人、その会社には未来はないですよ。
by藤岡弘
(ふじおか・ひろし*剣豪・俳優・タレント・国際武道家)

挑戦とは相手を打ち負かして競争に勝つことではなく、
その本質は、自分自身に挑戦すること。
by福島 智(ふくしま・さとし*東京大学教授)

他の人があなたの成功を邪魔することは、
ほとんどないのです。
邪魔をしているのは、たいてい自分自身なのです。
by 中山庸子

報いを求めずに積み上げていくものこそが、
本当の徳に繋がる。
by伊與田覺(論語普及会学監)

仕事のもっとも豊かな報酬は、
目の前につまり、仕事をするという行為そのものの中にある。
byハルバースタム博士(ハーバード大学教授)

本日の心理学・名言2583-5

「運が悪かった」と逃げないための“ものの考え方”~

世の中には、
自分の思い通りにはいかないことがたくさんあります。
少し「重い」ことで上手くいかなかったとき、失敗したとき、
その原因をどこに帰属させるかが問題です。
これを「原因帰属」といいます。

これは日本人とアメリカ人ではかなり違います。
アメリカ人の場合、上手くいけば自分が原因、
失敗すれば他人が原因と考えます。
ところが日本人は、
建前だけか、本音でもそう思っているのかは分かりませんが、
言葉の上では、成功すれば皆さんのおかげ、
失敗すると自分が原因というのです。

ただ、失敗した時に「運が悪かった」と思う場合は、
これとは違ってきます。
「運が悪かった」というのは、
自分には責任はないという発想です。
実際、私たちの運は、良かったり悪かったりします。
楽な発想ではありますが、あまり現実的とはいえません。
また、失敗の原因を運のせいにすることは、
心理学的にいいますと、外的変動要因への帰属となり、
原因帰属が自分以外に向きがちです。
その結果、自分の努力や工夫に目が向かなくなります。

成功した人は、運の良さも手伝ったでしょうが、
地道に努力した結果だと考えれば間違いありません。
成功の陰には、運だけではなく地道な努力があるのです。

そう考えて、
運の悪さを克服するぐらいの努力をしてみたらどうでしょうか。

本日の心理学・名言2583-4

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

人の手で作り出された困難は、
人の力で打開できぬことはない。
by池宮彰一郎(いけみや・しょういちろう*脚本家)

恋愛が与えうる最大の幸福は、
愛する人の手をはじめて握ることである。
byスタンダール(フランスの小説家『赤と黒』著者)

もしも人から、なぜ彼を愛したのかと問い詰められたら、
「それは彼が彼であったから、私が私であったから」
答える以外には、何とも言いようがないように思う。
byモンテーニュ(フランスの哲学者、モラリスト)

愛情を受け取る人間は、
一般的にいえば、愛情を与える人である。
byバートランド・ラッセル
(英国の哲学者、ノーベル文学賞受賞)

私は彼を深く愛している。
彼と一緒ならどんな死にも耐えられる。
しかし、一緒でなければ、
たとえ生きていても生きていることにはならない。
byジョン・ミルトン(英国の詩人)

本日の心理学・名言2583-3

「早合点」「せっかち」をなんとかしたい~

人間は、腰を下ろすと気持ちも落ち着きます。
ですから、
自分が「早合点のおっちょこちょい」だと分かっていれば、
「これでいこう」と思っていても、
しばらく腰をかけて、
「本当に大丈夫かどうか」と一呼吸置くことをお勧めします。

また、電話でも、
肝心なところだと思ったら、一呼吸置いてから返事をします。

頭の中でもう一度考えたり、
シュミレーションをしてみることが、
ムダや失敗を防ぐのに効果的です。

また、「これはひとりで判断すると、大変な責任が生じる」
と思ったら、
信頼できる人を複数つくっておいて、
相談してみるのがいいでしょう。

「相談する人がいるから」というのを口ぐせにするのも
一つの方法です。
本当に相談しなくても、
それで理由が出来て一日、考える余裕が持てます。

早合点しがちなせっかちなタイプの人は、
医学的には「タイプA」いわれます。
タイプAの人は、活動的で血の気が多いので、
心臓疾患に要注意です。

「ゆっくりと判断し、ゆっくりと話し、ゆっくりと行動する」
ことを心がければ、失敗も未然に防ぐことが出来ますし、
心臓疾患にもならずにすみます。

本日の心理学・名言2583-2

目的に到達したとは思っちゃいけない。
いつもどこかに向かう過程だと思うことだ。
byボブ・ディラン(シンガーソングライター)

身のまわりで起こることの責任は、
全て自分にある。
一見、他人のせいに見えることでも、
全ては自分に責任がある。
このように考えることで物事は好転する。
by 岡本史郎

あなたの運命を決めるのは、
あなたの心に張られた帆であって風ではありません
byジョセフ・マーフィー(思想家)

愛はすべてを信じ、しかも欺かれない。
愛はすべてを望み、しかも決して滅びない。
愛は自己の利益を求めない。
byキルケゴール(デンマークの哲学者、実存主義の創始者)

ある一人の人間のそばにいると、
他の人間の存在などまったく問題でなくなることがある。
それが恋というものである。
byツルゲーネフ(ロシアの小説家)

本日の心理学・名言2583-1

自分の潜在力をアップさせる唯一の方法は、
言い訳をしないで、
自分が持っている選択肢の中から、
ベストなものを選び出すことです。
自分にないものを嘆いていても仕方がないのです。
言い訳をしても、
手持ちの選択肢が増えていくわけでもありません。
むしろ、言い訳は選択肢を減らす働きをするのです。

私たちには無限の才能があふれています。
その才能を伸ばせないのは、
誤った考え方のせいであって、能力がないからではありません。

才能はどこにでも眠っているのです。
ただし、それを掘り起こすには努力が必要になります。

人によっては、地表の近くに才能が眠っていて、
簡単に掘り起こせることもあれば、
深いところに埋まっていて掘り起こしにくいこともありますが、いずれにしても、
どこかに才能が隠されていることには間違いないのです。

自分の隠れた才能を信じて見ましょう。
そうすれば、人生が活き活きとして、
自分の「いいところ」も必ず伸びてきます。
そういう人は、周囲に明るさをもたらしてくれるので、
見ていて、とても気持ちがいいのです。

自分に言い訳しないことは、
まず何よりも自分自身が楽に生きるためのコツなのですが、
周囲の人たちに好かれる方法でもあるのです。

本日の心理学・名言2582-8

逆境はほんとうの自分と出あう機会である。
周りの称賛者がいない場合はなおさらだ。
by サミュエル・ジョンソン

愛するということは、
なんの保証もないのに行動を起こすことであり、
こちらが愛せば、きっと相手の心にも愛が生まれるだろう、
という希望に、全面的に自分をゆだねることである。
愛とは信念の行為であり、
わずかな信念しかもっていない人は、
わずかしか愛することができない。
byエーリッヒ・フロム(ドイツの社会心理学者、精神分析学者)

私にとっては、
頭がよくなり、悟りがひらけるうえに、何をしてもうまく行く、魔法のような話があります。
それは何かというと、「100%自分の責任」という話です。
そうすると、
人の脳は、勝手に自分が改良すべきところを探すんです。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

人間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみることです。

気をつけなさい。
同じような心的状態の人間は寄り集まってくるものです。
いつも不平、不満を口にしている人のところには、
似たような人間が寄ってきます。
by ジョセフ・マーフィー

本日の心理学・名言2582-7

人間関係で悩むメカニズムはこうです~

人を愛する能力は100あるのに、
今、自分が人を愛せている量が3とか5程度しかないと、
その差額の97とか95を悩むのです。

人は、自分の個性を発揮できないと悩む動物なのです。

愛したいけど愛せない悩み、素晴らしい悩みですね。
まずは、そう言う悩みを持っている自分に誇りを持ちましょう。人を深く愛せる個性に生まれついたことを感謝しましょう。

なぜなら、
そういう人は、多くの人が感じられないことを感じて、
悦びや感動を味わう能力があるからです。
その能力ゆえに人一倍傷つくこともありますが、
人一倍悦びや感動を味わうことも出来るのです。

悩み多き人というのは、
人の10倍も100倍も悦びに満ちた人生になるか、
逆に、人よりも10倍も100倍も
苦しみと悲しみに満ちた人生となるか、のいずれかです。

人の悩みというのは、
「もっと幸せになりたい」という天からのメッセージです。

未来を信じて、自分を信じて、そして、人を信じて努力すれば、いつか必ず願った通りの人生になります。

信じないで努力しても実りませんが、
信じて努力すると必ず実ります。

そういう意味では、
この宇宙は、とても平等に出来ているのです。

本日の心理学・名言2582-6

過ぎ去ったことは決して気にかけるな。
これも経験の一つと考えて、悩みは忘れ去ろう。
by ハーバート・フーヴァー

失恋しても、何を失っても、どんな不運があっても、
それは「ゼロから出発できる」ということ。
過ぎたこと、失ったことにずっと引きずられるのではなく、
「ゼロから面白い話が始まる」とプラスに受け止めたらいい。
by高濱正伸(たかはま・まさのぶ*教育者、著述家)

逆境や試練を「勉強」という言葉に置き換えなさい。
それを乗り越えたとき、
あなたは一段とスケールの大きな人間になります。 
byジョセフ・マーフィー(思想家)

社会貢献は、会社だけでなく家庭においてもできる。
族に喜んでもらうこと、素晴らしい家庭を築くこと。
そこから周囲の人たちに幸せが広がっていくのだから、
これも素晴らしい社会貢献です。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

いかに天与の才人でも、
迷い、つまずき、転び傷ついて血を流し、
泥まみれにならないと本物の人間にはなれない。
by山本周五郎(小説家)

本日の心理学・名言2582-5

「できない」などの言葉の代わりに、
「まだ慣れていない」
「うまくいかない面がある」
「うまくできるようになりたい」
などの言葉に変換できるような質問をします。

「できない」「無理」などの言葉を使ってしまうと、
そこで思考がストップしてしまいます。
「できない。だから仕方ない。」
「無理。じゃあ諦めよう。」
そうやって、
新しい考えを生み出しにくくなってしまいます。

ですが、
「まだ慣れていないだけ」
という言葉を使っていくと、
「まずは何に慣れていくと良いのか?」
「どのように練習すると効果的か?」
「どこをもっとうまくやりたいのか?」など、
可能性を広げる質問を出しやすくなります。
可能性を広げる質問をすれば、
答えも可能性に満ちたものが出てきますし、
可能性を感じると、
人は希望・勇気・ワクワクなどを感じて、
行動できるようになるものです。
そんな気持ちで行動していく人には、
やっぱり楽しい結果が待っているのですね。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2582-4

人生で経験した全ての逆境、トラブル、障害が、
私をまっすぐにし、強くしてくれた。
by ウォルト・ディズニー

人生ね、あてにしちゃいけません。
あてになんぞするからガッカリしたり、悩んだりするんです。
あてにしちゃいけません。
あてにしなきゃ、こんなもんだ、で済むじゃありませんか。
by永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

私が今しなければならないことは、
他人をあてにせず、本当の自分を見つめ、
自分の足で歩くことなのである。
どこかで人をあてにしたり、
人の価値観に合わせようとしていたから、
私はもろく、不安で不幸だったのである。
by 松原惇子

?いいこと?を足していけば、
人生が今より、うんと楽しくなるよ。
誰でもみんな何かしら、?いいこと?があるんだよ。
人間って、誰でも光を持って生まれてきているんだよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

「いいこと」と「感謝」は、交互にやって来る。
「感謝」を忘れた時点で、「いいこと」も止まる。
by 中谷彰宏

考えるという習慣を身につける努力をしなかった人は、
人生最大の喜びを失ったのに等しい。
byエジソン(発明家)

本日の心理学・名言2582-3

「すべて試したけれど、うまくいかない。」
そう言う人に、
「うまくいく方法を一緒につくり上げていきたいのですが、
どのような方法を試しましたか?」
と質問をしてみると、
たいていは、3~4種類の方法、
多くて7~8種類の方法を試しています。

複数の種類でチャレンジしたのは素晴らしいことですが、
まだまだ試すことができる方法はたくさんありますので、
うまくいく可能性はまったく減っていないと言えます。

むしろ、うまくいかない方法がわかったのならば、
うまくいく可能性が増したと言っても良いでしょう。

ですから、数種類の方法を試した段階で
「うまくいかない」
「私には向いていない」
「できない」
と結論づけるには、だいぶ早い気がします。

たとえば、自信を持つ方法だけを考えても、
数十、数百種類の方法があるでしょう。
仕事だって、数千、数万種類あります。
そして、
それらは「自分で新たに生み出す」ことだって可能なので、
実際には種類に限りはありません。

それだけたくさんの選択肢があるのに、
そのうちの数種類を試しただけで
「うまくいかない」という結論を出すのは、
もったいないですよね。
うまくいかないのならば、
その方法を改善するか、別の方法を試してみる。
うまくいっている人に聞いてみるとか、
その人から学ぶ方法もオススメです。
あなたは今、どんなチャレンジをしていますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2582-2

一生を真に充実して生きる道は、
結局、今日という一日を真に充実して生きるほかないでしょう。実際、一日が一生の縮図です。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

一日は短い単位の一生、
一生は長い単位の一日。

一日を一生の如く真剣に生き、
一生を一日の如く気楽に生きたい。
by 岩淵克郎

人は他人の意見をなかなかきくものではありません。
「正しいから聞く」のではなく、
「この人がいうから、聞こう」と、
関係が逆転していることを、まず頭に叩き込んでください。
by林 修
(はやし・おさむ*予備校講師。愛称は「今でしょ先生」)

忙しい人は、
忙しいからいろんなことが(経験)出来るんです。
やっぱり頼りになるのは忙しい人です。
by作者不詳

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、
その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明

天はチャンスを与えるときに、
必ずピンチを添えて与える。
by米山稔(ヨネックス社長)

本日の心理学・名言2582-1

やりたいことがみつからない。
本当はどうしたいのかわからない。
自分に自信が持てない。
一歩踏み出す勇気が持てない。
なんとなく過ぎていく毎日に焦りや不安を感じる……
こんなふうにして、毎日を過ごすなんて、
凄くもったいないと思いませんか?

「自分らしさとは何か?」
これに気づかないまま、色々な手段に飛びつくと、
手痛い後悔の念を抱えたりします。
ここで言う自分らしさとは、
つまり「才能」と言ってもいいでしょう。

なんとなく好き
なんとなく得意
なんとなく夢中になれる
なんとなく…
こういうのって、あなたも一つや二つあると思います。
ですが、なんとなくのままだから、
焦りを感じたり、不安になったりするんです。
誰の中にも才能ってあります。
普通に日常生活を送れている時点で、
実はかなり複雑なことをやっているワケですからね。

ですが、
普段の行動と思考や感情がピタッと一致しているかと言ったら、
そんなことは無いようです。
この、思考、感情、行動がピタッと一致した時、
人は強烈なエネルギーを発揮できます。
「どうしてあんなにやれるんだろう?」
こんなふうに、周囲が驚くような行動を起こせたりします。
「そんなこと言われても、
どうせ自分には大した才能なんかないし…」
そう思うかもしれません。
ですが、それは気づいていないだけです。
なにもスーパーマンのように空を飛ぶような話や、
オリンピック選手のようになる
という話をしているワケではありません。
毎日ワクワクして、昨日までの自分とは違う自分に気づいて、
いつも自分に期待できて、自分に根拠のない自信を持てて、
これまでとは違う世界に飛び出す力を持てる。
そんな風に変化する人を、これまで沢山見てきました。
なにを隠そう、私自信もそうなんです。
本気で「自分らしさとは何か?」を追求してみませんか?
あなたの才能の扉を開ける鍵は、
今、目の前のここで見つかります。
byうまくいく人の目標達成術

本日の心理学・名言2581-8

眉間にしわを寄せていたところで、
悪い状況がよくなるわけではない。
むしろ、
「これを乗り切れば、またひとつ上のステージに行ける!」
と明るく危機を受け止める姿勢が必要です。
思い通りにならないときでも、
そこでしか学べないものはあると思います。
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

「やればできたかも」と振り返るのが人生だとは思わない。「やれるだけやってみた」それこそが人生。
byニッキ・ジョバンニ (アメリカの詩人/作家)

一枚の紙は頼りないが、何百枚も重ねれば立派な本になる。
毎日の練習も同じで、そのような一枚一枚の積み重ねが大切だ。
by八田一朗(はった・いちろう*レスリング指導者)

毎日の積み重ねを大切にして、
着実に成長できるようにしていこう。
by作者不詳

勉強、勉強、勉強、
勉強のみ、よく奇蹟を生む。
by武者小路実篤(小説家)

本日の心理学・名言2581-7

行動的な自分になるためには、
「自分の正直な気持ち」に向き合うことがポイントです。

たとえば、
#「物欲はNG」
#「自分勝手はNG」
#「目立つのはNG」
みたいな禁止のルールで縛るのではなく、
%「私って本当は、結構物欲が強いなぁ」
%「心が大切と言いつつ、
見た目の良さで判断していることが多いなぁ」
%「人は関係ないと言いつつ、
実は、比較したり競争したりしているな」
%「本当は多くの人から認められることを望んでいる」
などと、自分の本音に向き合うのです。
つまり、それを求めてもOK!と考えておくのです。

そのためには、
$欲しいと思うものを実際に手に入れてみる
$どんな見た目が好みなのか理解する
$どんな点を比較しているのか(重視しているのか)を確かめる
$人から認められるように何ができるか考えてみる
など、
本音に向き合った行動をまずやっていくことがオススメです。

今作っている目標に向かって行かれないとしたら、
自分の本当の思いを
置いてきてしまっているからかもしれません。
その本当の思いは、
「誰かに言えない」ようなものの
ケースもあるかもしれませんが、

それを満たすほど、
結局は、自分や誰かのためにもつながっていくものです。

あなたが本当は手に入れたいものは何ですか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2581-6

苦しみに出会ったら、まず感謝するがよい。
それから、その苦しみが何のために役立つかをたずね給え。
by ヒルティ

人間が、なにか目標を持っているということは、
朝起きて、よしこれをやろうという
ワクワクするような時間を持てるということに他ならない。
僕は、人生の究極の楽しみはこれだと思う。
by堀江謙一(ほりえ・けんいち*海洋冒険家)

やりたいことをやって生きている人に共通するのは、
ワクワクすること、楽しいことを先延ばしせず、
ブレーキをかけずに行動していることです。
by 古川武士

思いが通じるかどうかは、
言葉を発する前に勝負がついていることが案外多いのです。
by 林 修

苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
縦に並べてさ、
一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。
by永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

漠然とした悩みを頭の中で整理して、
一つずつ解決していくようにしましょう。
by作者不詳

運なんていうのは努力しないと来ない。
by森本早苗(80代のポーラレディ)

本日の心理学・名言2581-5

忙しくて、出会いがない悩み

無理に出会おうとしなくてもいいのではないでしょうか。
「出会おう」「恋人を見つけよう」としていると、
なかなか出会えないものです。
自分からガツガツと動くのではなく、
ワクワクしながら待っていたらいいのです。
縁のある人というのは、
無理に設定しなくても、自然の流れで知り合えるはずです。
どんなに忙しくても、
出会うべき人とは、ちゃんと出会わせてもらえるのです。
こんなに、男と女があふれていて、
何かしら接しながら生きているわけですから・・・
この先、ずっと何もないなんて考えられません。

たとえば、
「結婚相手を見つけたい!」と気合を入れて、
週末合コンや、婚活、お見合いパーティーなどを
くり返しているときは、
なかなかいい相手に巡り会えないものです。

でも、もしかしたら、
#毎朝の通勤で、
バスを待つ列のすぐ後ろに並んでいる人かもしれない。
#ときどきやってくる営業の人かもしれない。
#次のホームパーティで出会う人かもしれない。
出会いってそんなものではないでしょうか?

そんな普段の生活、自然の成り行きのなかに、
人との縁はまぎれこんでいる。
それに気づくか、気づかないか。
そんな小さな縁を大切にできるかどうかだと思うのです。

だから、週末だけがんばっておしゃれをするのではなく、
毎日、いつ起きるかわからない出会いに備えて、
自分を磨いてみてはいかがでしょう。
「今日、何か起きるんじゃないか?」
そう考えて、
楽しそうに過ごしている人は、魅力的に映るものです。
by心のストレッチルーム

本日の心理学・名言2581-4

うまくいかなかったり、嫌なことがあったとしても、
そのことを悔やんだり、あれこれ考えてみたところで、
過去の出来事は何も変わりません。
失敗したことやうまくいかなかったことは、
必ず意味のあることですから、
未来に向けてプラスにとらえた方がよいのです。
by 船井幸雄

人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、
不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
by 瀬戸内寂聴

壁は邪魔をするために現れるわけじゃない。
本気で目指しているかどうか 試すために現れる。
by岡田武史(おかだ・たけし*元サッカー選手、指導者)

よい仕事をしてもらいたければ、忙しい人に頼め。
他の人たちは時間がないから。
by アルバート・ハバード

人生とは、死ぬまでの間に、
どれほどの人に喜んでもらえるかを
ひたすら考えるだけのものなのです。
by 小林正観

最後まで諦めないで、
本当に最後の力を振り絞ってやってこそ、
人生の味のようなものがでてくる
by小田豊四郎(六花亭製菓社長)

本日の心理学・名言2581-3

私はこれまで厳しい状況を何度も乗り越えてくる中で、
運を味方につけることの大切さを実感しています。
そして体験を通じて、
五つの心掛けで運はよくなると考えているんです。

まず一つ目は、
「いつも明るくニコニコと笑顔を絶やさないこと」です。
特に社長は不都合な報告や話を聞いた時に
不愉快な表情をしないことです。
そうすると社員は二度と本当の話をしなくなるからです。

二つ目として、「いつも感謝すること」です。
生まれたこと、産んでいただいたこと、
育ててくれたこと、ご先祖への感謝。
また、いま仕事をさせていただいていることへの感謝。
お客様、取引先から社員まで、皆に感謝することです。

それから三つ目は、
「昨日よりきょう、きょうより明日と成長すること」です。
これはビジネスや専門知識という実務面の成長や
コミュニケーション・スキルの成長という意味だけではなく、
もっと大きな意味での成長のことです。
即ち人間としての成長や、
その本質である内面の成長も意味しています。

四つ目は、「絶対に人のせいにしないこと」です。
すべての問題は自分自身の中にあるとして、
周りのせいにしないことです。
周りを変えるにはまず自分自身が変わることです。

最後に五つ目としては、
「身の回りに起こることは必然と考え、すべて受け入れること」です。
起こったことが結果的に自分にとって必要であった、
あるいはよりよいものになるための経験であったと
受け止めて努力することが大切です。

私の経験から言えることはこの五つです。
大切なことは、仕事を通じて自分を成長させていくことです。
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー

本日の心理学・名言2581-2

「そんな難しいことはできない」と言う前に、
まずやってみることです。
結論はそれからでも遅くありません。
by エマーソン

絶えず進化していく姿勢こそ生きる力の根源。
by伊牟田均(城山観光社長)

解決策がわからないのではない。
問題がわかっていないんだ。
byチェスタートン  氏
デキル人・成功者は、
難題に局面すると、
ボトルネック(本質の問題)を探します。
一方、そうでない人は、ボトルネックを探すのではなく、
状況だけを見て、直ぐに解決策を探し出そうとします。
本質的な問題を探せば80%は解決すると良く言います。
何故なら、
それを探すことができれば、
おのずと解決策が導き出されるのですから。
あなたはボトルネックを探しておりますか?

受けた恩を心に刻むと縁につながる。
縁を大切にすると運が生まれる。
運をつなぐと、いい笑顔になる。
いい笑顔が保つと周囲に愛があふれる。
by作者不詳

本日の心理学・名言2581-1

「常に被害者のポジションに立つ人」は、
「何でも他責にする人」と、かなり共通点があります。
何らかの理由付のもとに、
常に「自分は被害者」というスタンスを取るんです。
景気が…
法令が…
人員が…
予算が…
時間が…
こんな感じで、思い通りにいかない理由は、
いつだって自分以外ってことですね。
被害者のポジションにい続けるってことは、
常に誰か加害者を見つけようとするワケです。

こうなると……劣等感の塊みたくなるので、
チームはうまく機能しません。
どうせ…
でも…
だって…
頭の中でこうした言葉がでてきたら、
「ん? いま何かの被害者になってるんじゃね?」
こうやって思考を中断しながらチェックするといいですね。
byうまくいく人の目標達成術

本日の心理学・名言2580-10

未来は勝手に向こうからやってきます。
未来からやってくることは、必ず解決できます。
自分で解決できない問題などやってきません。
なぜって、
神さまが、この問題をやってみなさいといって、
あなたに出しているんだから。
神さまの出題することは、
なにもかも全部あなたが解決できる問題ばかりです。
だから、天命にまかせるんです。
「人事を尽くして天命を待つ」のではなく、
「天命にまかせて人事を尽くす」だけ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

やると決めたら、
どうしたら実現できるかだけを考えればいいのです。
それ以外のことを考えても無意味です。
後悔しない人生とは、挑戦し続けた人生である。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

辛く苦しい時には、
これってチャンスが姿を変えて自分を試してるんじゃないかな?って気づくことが大事だよ。
by アン・ランダース

何かを「築いた人」より何かに「気づいた人」のほうが、
幸せだ。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

幸せを手に入れるんじゃない。
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。
by 甲本ヒロト

幸せは他人から与えられるものではなく、
自らつくり出していくもの。
by鈴木秀子(文学博士)」

本日の心理学・名言2580-9

知人の9ヶ月の息子を見ていると、
新しく見たものには、
とにかく手を出す、口に入れる、投げる、
目を見開く、笑顔になるなど、すぐに反応をするものです。

「それを手にしたところで、何の意味があるの?」なんて、
もちろん考えませんし、
「そんなものに手を出しても、私らしくない」とも考えません。

このあり方が、
私たちの本来の成長のカギのような気がします。

大人の目標実現には、
この身体を動かす、身体の感覚を使うことを、
より意識することが良さそうです。

私たちはとにかく「考え過ぎる」傾向があります。
#以前やったとき、うまくいかなかったから、やめておこう
#失敗したら周りにどう思われるだろう?
#家族がやめろと言ったから迷ってしまう
#あの人よりうまくできないし、自信がない
#これをすることは、本当に自分らしいのだろうか?
などなど。
考えることが悪いわけではありませんが、
もし、
それによって行動がどんどん後回しになってしまう場合は、
考えるより先に「身体を動かしてみる」のもオススメです。

「面白そう」と思ったら、とにかく一歩進めてみる。
「これどんな味だろう?」と思ったら、とにかく食べてみる。
やってみようかな?と感じたら、とにかくやってみる。
「あの本欲しいなぁ」と感じたら、とにかく本屋に行ってみる。

このように「心の動き」に対して、
プチ行動を起こす習慣をはじめてみてはいかがでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2580-8

批判は「感謝」に勝てません。
批判や中傷をする人がいくらいても、
その人たちに常に「感謝」の気持ちで接触しておくのです。
「ありがとうございます」と一言、伝えるのです。
すると、必ずいつか、その人たちも仲間になります。
つまり、「感謝」がすごいのは、
最後は、まわりの人をすべて仲間にしてしまうということです。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

運命を変えるには大きな努力なんて必要ないんです。
必要なのは、
日常の小さな習慣を積み重ねていくことだけなんですね
by 今野華都子

四十や五十はもちろん、
七十、八十になっても情熱を燃やさなきゃ。
明日死を迎えるとしても、
今日から幸福になって遅くないのです。
by中村天風(なかむら・てんぷう*日本の思想家)

人間はだんだん年をとっていくものだと
始終考えていることほど、
人間を迅速に老けさせるものはない。
by リヒテンブルク

平凡な実行を積み重ねていくことによって、
高遠なる理想が現実のものになっていく。
by神林照雄(カスミ会長)

本日の心理学・名言2580-7

「目標を作っても、どうせ叶わない」
そう感じて、
目標づくりが「嫌なこと」に感じている人もいるようです。

この場合、「目標を作ると叶うんだ」と思えるように、
目標の実現力をUPさせる、日々の取り組みがカギです。

たとえば、
「今日は本を10分読もう」
「今日はあのカフェでカプチーノを飲もう」
「今日は5分、理想の将来をイメージしてみよう」など、
プチ目標をつくり、それを着実に叶えていきます。

プチ目標をつくり、それを実現するには、
「ちょっとした時間でできること」
「自分1人でできること」
「心を喜ばせること」が好ましいでしょう。

久々に運動する人が、
「今日は1時間走ろう!」とするのは難しいように、
久々に取り組むことならば、
10分、20分など、短い時間にするほうが良いでしょう。

「誰かと一緒にやること」を目標にすると、
「相手次第」な面が出てきてしまうため、
実現できない体験が増えてしまうケースがあります。
ですから、自分だけで叶えられるものにしてみましょう。

そして、プチ目標であっても、
自分の心が動くようなものがオススメです。
人は楽しいこと、嬉しいこと、幸せを実感できる
と思えることをしたいと思うものです。
目標は小さくても、大きな喜びを感じられる、
そんなケースもあると気づけるかもしれませんね。
by【自己維新

本日の心理学・名言2580-6

いやしくもわが身の上に起こる事柄は、
そのすべてが、この私にとって、
絶対必然であると共に、最善のはずだ。
それ故われわれは、それに対して一切これを拒まず、
一切これを退けず、素直にその一切を受け入れて、
そこに隠されている神の意思を読み取らねばならぬわけです。
by 森 信三

やると決めたら絶対にあきらめたらアカンのです。
もう一歩、もう一回。
この「もう一回の執念」を忘れている。
成功するかしないかは執念の差なんです。
by 永守重信

人間というものは情熱なくして
偉大な仕事のできるものではありません。
by森信三(国民教育の師父)

受けた恩は岩に刻み、 与えた情は砂に流せ。
見返りを求めているようでは、 一流にはなれない。
by 小林一光

行動を起こすから、その先になにかが生まれる。
変化は突然ではなく小さな努力の積み重ねから生まれるんです。
by野口健(のぐち・けん*登山家)

本日の心理学・名言2580-5

理想を叶えていきたいけれど、
はじめてのことも多いので、
自信がない(だから、一歩が踏み出せない)。
そんな状態に陥ってしまうこともありますよね。

この状態から前進するには、どうすれば良いでしょうか?
方法はいくつもありますが、
1度だけ、自分が「何を想像しているのか?」を
具体的にしてみるのも良いでしょう。

たとえば、昔の私の場合、
「セミナーを開催したいけれど、自信がない」
と感じていたとき、
「緊張して話すことを忘れてしまう自分」、
「セミナーが盛り上がっていない」
「難しい質問をされて困っている自分」
などのイメージを想像して、不安を感じていたのです。
失敗して傷つくことが怖くて、
それを避けようとしていたのですね。
この不安に対して、
「まあどうにかなるだろう」と、
前進できてしまう人もいるかもしれませんが、
当時の私は、強い不安を感じていましたので、
その不安への対処を実施しました。

「不安は何かを備えるチャンス」なので、
セミナーに備えて、できる準備をしたのです。
具体的には、
#話す内容を仮に忘れても大丈夫なように、
話のポイントを書き出しておく
#「参加して良かった」と感じていただくために、
自分が満足したセミナーを参考にして作る
#どんな質問があるか、あらかじめ自分でも考えておく
#友達・仲間にも協力してもらう
などの準備をしていきました。

この準備を進めるうちに、
不安感が下がり、「~したい」という気持ちが強くなり、
実際に2006年に人生初のセミナー(講演会)を
実施したのです。
当時は、ものすごく緊張していましたが、
読者さんと直接お会いでき、
いろいろな話もできて、最高の経験の1つとなっています。
大切なことだからこそ、不安を感じる。
そう考えて、
今できる準備を具体的にしてみてはいかがでしょうか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2580-4

今しなければならないこと、
今できることを先へ延ばすことをやめなさい。
人生でいちばん大切なのは今です。
その今を大切にしない人に輝かしい未来はありません。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

あなたの未来は、明日ではなく、
今日あなたがすることによって作られるのです。
by ロバート・トール・キヨサキ

方位方角おかまいなし。
私のいるところが、しあわせなんです
by 斎藤一人

いまいる場所は、
「なにをしてきたか?」という
ひとつひとつの行動の積み重ねで、たどり着いた世界。
遠回りをしてきた人には、結果がなんであれ、
「そこを通らなければわからなかった」
という目に見えない学びが存在し、
それはあとになって生きてきます。
そして、遠回りをしながら四苦八苦している道中にこそ、
偉大なエネルギーが生み出されること、
多くの幸せや感動が隠れていることも、
いまだからわかるのです
by有川真由美(ありかわ・まゆみ*作家、写真家)

人間はどんな道を志すにしろ、
やはり努力とか忍耐というものが大事。 
by市川晋松(元横綱佐田の山)

本日の心理学・名言2580-3

このまま先を読まずに、
ちょっと考えてみてください。

「自分に何を期待してるんだろう?」
「自分に期待してることって何?」
どうでしょうか?
何を期待してますか?
期待していることっていくつありますか?
私たちの脳の機能のひとつに、
空白を埋めたくなるっていうのがあります。
どういうことかと言うと、
質問されたらその質問の答えを
無意識でサーチしちゃうんです。

さて、残念な人の特徴について、お話します。
「こういう上司とは一緒に仕事したくないな~」
「こういう部下はちょっと勘弁」
こういう人たちは、
これまで研修などで実際に見てきた残念な人たちの特徴です。
それは、「何でも他責(人、環境など)にする人」です。
やりたいことが自分の思い通りにいかないとき、
その現実をありのままに受け入れると、
「じゃあ、どうすればいいんだろう?」
ってことを考えて工夫するのですが、
受け入れる度量がないと……何かのせいにするワケです。
極論を言えば、
自分以外のせいにできるなら、なんでもいいワケですよ。
これって、実際にやってみればわかるのですが、
他責にしようとすると、
エンドレスで他責の材料って出てくるんです。
エンドレスですよ!!
収入が増えないのは、学歴がないから…、チャンスがないから…、時間がないから…、経験がないから…、上司に力がないから…、
部下が動いてくれないから…、家族が協力してくれないから…etc…
こうしてどんどん言い訳は出てくるんです。

言い訳材料を言葉にしている内は、
残念ながら進化どころか停滞…
もっというなら退化しているかなって感じです。

おまけに言い訳の言葉って、周囲のエネルギーを引き下げます。
マイナスのエネルギーをブロックできる人はいいのですが、
ブロック出来ない人は思いっきり受け取ります。
チームの中にこういう人がいると、
チームの生産性が下がるんです。
ですから、特にリーダーの方は、
自分が発する言葉に気をつけないとですね!
byうまくいく人の目標達成術