月別アーカイブ: 2014年9月

本日の心理学・名言1143-3

@「辞は達するのみ」(言葉は相手に意味をしっかり伝えることが大切)というように、
優れた言葉を使うことはもちろん大切だとしても、それに加えて人間の思いは言葉を発しなくても行動や立ち居振る舞いとして出てくるものだから、それも大切にしなさいということです。
例えば、積極的に自分から話をしようとしない友達がいるとします。
しかし、その人が何も考えていないわけではありません。
こちらが友達に思いを致し、心を開いていくことで、相手のいろいろな世界が見えてきて、
言葉は交わさずに友達の思いを受け止めることもできるのです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1143-2

@良い運命の主人公として生きていきたかったら、何を措いてもまず、心を積極的にすることに注意深くし、終始自分の心の監督をしていかなければならない。
by中村天風(なかむら・てんぷう*日本の思想家)

@「わが身に降りかかるすべてを積極的プラス思考で受け止め、簡単に諦めないこと。それが人生を拓いていく基本ではないかと思います。」by 国分秀男

@困難なことに挑戦すれば、当然挫折を味わう機会が増えます。したがって、人生には挫折はつきもので、挫折とはその人が能動的に生きてきた証とも言えます。
by太田典生(おおた のりお*実業家)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1143

@数え切れないほど失敗をしても、「できるようになる」と信じ、続ける勇気のある人にのみ成功はやってくるということだ。成否を分けるのは「信じる力」なのである。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

@「できるかどうか分からないような試みを成功させるただ1つのものは、まずそれができる、と信じることである。」by ウィリアム・ジェームズ

@「人々に物事のやり方を教えるな。何をすべきかを教えろ。
そうすれば貴方は彼らの才能に驚嘆することになるだろう。」
by ジョージ・パットン 氏トップページへ戻る

本日の心理学・名言1142-7

@あなたが人生で経験することにはムダがありません。仮にどんなに辛い経験であっても、真実を見抜く『心の目』で見るならば、そこには未来を開く鍵が隠れています。
その経験を通して、あなたは成長することができるのです。
そして、その成長の過程で、あなたは自分の可能性を発見していくことになるでしょう。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

@「人生に無駄というものはないもので、しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんある。」by 日野原重明

@「一番大事なことは、どんな環境が必要かということではなく、どんな考えで毎日生活しているか、どんな理想を追い求めているかということなのです。」by ヘレン・ケラー
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1142-6

@ひとつのことに秀でようとするならば、朝も昼も夜も、やる気になろうがなるまいが、一心不乱に打ち込み、工夫すべきだ。byサミュエル・スマイルズ(イギリスの作家)

@「何かを望むなら、その事柄を寝ても覚めても、ひたすら想い続けよ。そうすれば、たとえ、よこしまな思いでも叶えられる。」by 道元

@人生を幸せに豊かに生きるためのステップは「自分の理想を見つける」です。人は、自分の理想以上にはなれません。だからこそ、自分の理想を掲げることが大切です。出来るかどうかわからないけど、こうなったら理想だな、ということを書き出してみましょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1142-5

@『もし、8時間で木を切り倒せと言われたら、私は7時間を斧の刃を研ぐことにあてる。』
byリンカーン 氏
成功の極意とも言える名言です。
仕事を行う際、やみくもに手を付けるのではなく、
目標・プロセスを考えることに大半の時間を費やす。
ビジネスを行う際、最後の資金回収までの仕組みを造ることに大半の時間を費やす。
何をやるにしても同じだと思います。
効果を最大にするために、やみくもに手をつけるのではなく、最終目標を達成するためにどうすればよいか?に大半の時間を費やしてみましょう。トップページへ戻る

本日の心理学・名言1142-4

@全体をよく見る
1人ひとりの意見を聞いてあげるためには、大きな声を出して主張する子ばかりに目を奪われるのではなく、教室の隅に静かにいる子供にも気を配る必要があります。
何も言わない子は意見がないというわけではないのです。
元気な子は自然に目に入ってきます。
大人しく目立たない子ほどしっかりと気に掛けてあげることが大事だと思います。
そしてその講義がうまくいったかどうかは最後の子供の反応で分かるでしょう。
「えーっ、もう終わりなの」と言わせればこちらの勝ちです。
すべてを出し切ってしまうよりも、「もう時間なんだ、物足りないな」
と思ってもらうくらいでやめることです。トップページへ戻る

本日の心理学・名言1142-3

@【モテる人の共通点】
モテる人には色々なタイプがおりますが、もてない人にはある一定の共通点があるようです。
その共通点とは、
#自分の意見が無い人間(周りに流される男等)⇒何も考えてないと思われてしまいます。
#自分のことを棚に上げて他人を侮辱・馬鹿にする⇒自分の行動も省みることなく、他人が犯した過ち等を馬鹿にします。結果、自分の評価を下げてしまいます。
#買いたいものではなく買えるものを買う⇒行動力・夢・欲が無いと思われます。です。
本当に良い男・女は、ルックスだけでは相手を選びません。
どちらかというと、自分を高めてくれる相手に惹かれる方が多いです。

@「今すぐという考え方は物事を成し遂げる。いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。」by D・J・シュワルツトップページへ戻る

本日の心理学・名言1142-2

@自分が立っている場所をまず深く掘り下げてみなさい。泉はその足元にある。
ここではない、どこか遠くの場所に、見知らぬ異国の土地に、自分の探しているもの、
自分に最も合ったものを探そうとする者がなんて多いことか。
byフリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)

@「愚か者は、遠いところに、幸せを探し求め、賢い者は、自分の足元に、それを育てる。」
by ジェームズ・オッペンハイム

@ほとんどの人は行動を起こすのに「適切な時機を待つ」という過ちをおかします。
成功へのスタートをきる適切な時機は今日なのです。やる時は今なのです。
byマーク・フィッシャー(「成功の掟」著者)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1142

@「人生航路の苦楽も盛衰も、神より与えられている修行の手段であることを、自覚しなければならないのであります。」by 高橋信次

@足元だけを見つめていると前が見えない。目の前のことに囚われたら見解はせまくなる。心は暗くなりやすい。『常岡一郎一日一言』より

@もう行けない。これ以上は駄目だと思う。それが峠である。
そこでくだけてはならない。無意識になってもよい。無意識のまま前進すべし。
やがて下り坂となる。胸つき八丁ということがある。いよいよ峠だという直前が本当に苦しい。
これをのり越えたら、そこに大きな自信と捨身の勇気がわいてくる。
『常岡一郎一日一言』よりトップページへ戻る

本日の心理学・名言1141-7

@部下・後輩をしっかり育成し、有能な上司・先輩にはどのような条件が必要なのか?
一言でいえば、「方針は自分で決め、手段を任せる」ということではないでしょうか?
例えば、あるプロジェクトを行うにしても、このプロジェクトの目標・方向性等は上司・先輩が決めます。それを達成するための手段を部下・後輩に任せるのです。
このようにすれば、部下・後輩は自分たちで考えて行動します。
また、任せっぱなしということにもなりません。
このバランスが難しいのですが、知っているのと知らないのでは大きくあなたの行動は変わってくると思います。
ぜひ試してみてください。トップページへ戻る

本日の心理学・名言1141-6

@昔から、いわれていることですが、長い人生の中では、何事も 続いて長続きする方が良いですので、精一杯にせずにほどほどにすることも、
学ばないといけないこともあるのだそうです。
時には 思い切って、ほどほどにしてみますと、かえって 良い意味で開き直れて、
良い運気の流れがエネルギー的に 巡ってくることもあるのかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

@人に親切にすると、親切にされる。人に笑顔で接すると、笑顔が返ってくる。「人にいいこと」をすると、なぜか自分にみんな返ってくるんです。「なぜ?」って考える必要はありません。
そんなことより、笑顔で毎日を過ごすことです。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@「人の顔つきも習慣である。笑顔が習慣になればしめたものである。」by宇野千代 氏
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1141-5

@「ここが正念場だ」と感じるところ、時は、人によってそれぞれであって、どこだとはいえないが、正念場をどんな態度、覚悟で乗り切るかによって、その人の真価がわかる。
by大島正裕(おおしま・まさひろ*著述家、演出家)

@縁には良縁と悪縁がある。
幸せとつながる道もある。不幸とつながる道もある。
その縁をつくるのはすべて自分自身である。
自分の考え方、生き方、心の持ち方、くせ、性分の良否。
これが幸、不幸の分れる基本となっている。
『常岡一郎一日一言』より

@「笑顔を投げかけていると笑顔に囲まれる。私が作っている、私の未来。」by 小林正観
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1141-4

@【モテる・デキる会話術】
あなたが仕事が出来る・異性にモテるのに欠かせないプロセスが「会話」です。
仕事が出来る・モテる人とそうでない人にはその「会話」に歴然の差があります。
仕事が出来る・モテる人の特徴は、
・質問をする
・答えを引き出す
・その答えに共感する
・会話の中で自分もアピールする
を意識・無意識に行っております。
せっかく相手は回答してくれたのですから、
共感し、自分の考えなどとアピールもしたいですね。トップページへ戻る

本日の心理学・名言1141-3

@「死を覚悟し生きていれば、何かを失う気がするという心配をせずに済みます。
あなたは初めから裸なんです。素直に自分の心に従えば良いんですよ。」
byスティーブ・ジョブズ 氏

@「人間は、その人がどういう目にあったかではなく、事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思います。」by 松本幸四郎

@すべての人が将来の幸せを願っている。
それなら自分自身を叩き直す。鍛えぬく。磨きぬく。
何人もその過去より他に将来は生まれて来ない。
これがわかって来たら、人間の生き方、考え方がすっかり変わってくるはずである。
『常岡一郎一日一言』よりトップページへ戻る

本日の心理学・名言1141-2

@少しでも興味を持ったこと、やってみたいと思ったことは、
結果はともあれ手をつけてみよう。
幸福の芽は、そこから芽生え始める。by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

@「自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。」by エマーソン

@昨日までは取り戻せないが、未来は青天井、現時点の決意いかんでどうにでもなる。
by高原慶一朗(たかはら・けいいちろう*ユニ・チャーム創業者)

@「人間には現在はむろん大切ですが、どうせなら過去の結果としての現在より、未来の原因としての現在を、より大切になさるべきでしょうな。」by 田中芳樹トップページへ戻る

本日の心理学・名言1141

@「才能」について、勘違いしてはいけない。
物事がうまくいかないのは、あなたの「才」が足りないからではない。
あなたの「熱」が足りないのだ。
才能とは、「熱」のこと。
能力なんて「熱」のあとからついてくる。by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

@春のような心。人を責めない心。あたたかく一切を伸ばす心。
すべてを包み、すべてを抱え、すべてを生かしたのしむ心。
この心の人が、伸びる運命を持った人ではあるまいか。
自分の伸びることを考えない。伸ばしてやることのみをたのしみにする。
この純真な大きい心が、伸びる運命の心であると思う。
『常岡一郎一日一言』よりトップページへ戻る

本日の心理学・名言1140-8

@環境をかえてくれたら助かるのにと思うものは、いくじなしである。
環境が悪いから自分が悪くなるのも仕方あるまいという人は無責任な弱虫である。
環境の悪さ、苦しさを天の名代と考えて、恩師として迎える心、鍛錬して貰う心、それが賢明な人生を生み出す心境である。
『常岡一郎一日一言』より

@何十億の人に、かけがえのない存在だと、言ってもらわなくてもいいのだ。
それはたった一人からでいい。「あなたは、わたしにとって、なくてはならない存在なのだ」と言われたら、もうそれだけで喜んで生きていけるのではないだろうか。
by三浦綾子(みうら・あやこ*作家)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1140-7

@落ち目の人には元気をつけてあげる。
落ちた人、病気や災難に会って、不幸に落ちている人を訪う。
自分からやさしく下ってゆく。友達になってあげる。親切の心をつくしきる。
暗い心の人によろこびの光をつけてあげる。
そうして御恩になった所にはよくお礼を忘れない。
御恩をかえす。そうすれば恩が無くなる。
これで福の神様が集まってこられることになる。
『常岡一郎一日一言』より

@「倒れて後やむ」という言葉がありますが、修行は一生涯に及びます。ですから、辛抱もまた一生涯ということです。by桂 歌丸(かつら・うたまる*落語家)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1140-6

@ 『人生に満足感を感じるには・・・』
人生に満足感を得ている人とそうでない人の違いは何か?と考えた時に、
人によって、境遇、経済力、健康状態等は違いますが、ある程度の共通項があるのではないかと思っております。
それは、人生に満足感を得る人は、ある事象に対して、解決方法を考えるのに対し、
満足感を得ていない人は、言い訳を探すという点です。
ある問題があった場合に、その解決策を考える人が満足感を得る人、出来ない言い訳を考える人が満足感を得ない人。
出来ない言い訳を考えることで、「やっぱり自分には出来ない」、「やっぱり自分には無理だ」と
ネガティブ思考の連鎖が始まり、最終的には、人生に満足感を感じられなくなってしまう。
一方で、解決策を考え、実行に移すことで、解決すれば当然満足感を得ることが出来ます。
また、実行で失敗することによっては、再度、解決策を考え最終的には、解決まで導く可能性が高いので、満足感を得られる可能性が高いのではないでしょうか。
つまり、自分の気の持ち方によっては、人生に満足感を感じることもできるし、満足を感じられなくなってしまうこともあるのです。トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1140-5

@誰も相手にしてくれなくともよい。
自分を磨くのだ。徳をつむのだ。自らの内容を豊かにするのだ。
こう考えて今日1日を大切に奉仕する。親切の限りをつくす。
これほど明るい生き方はない。
たよりになるのは自分自身の内容のよさである。
自分の内容をよくする道は、現在持つものをすっかり絞り出す他はない。
『常岡一郎一日一言』より

@『「あなたを必要とする何か」がどこかにあり、「あなたを必要としている誰か」がどこかにいるはずです。そしてその「何か」や「誰か」は、あなたに発見されるのを待っているのです。』
by ヴィクター・エミール・フランクルトップページへ戻る

本日の心理学・名言1140-4

@「すべての物事は原因と結果で成り立っている」と思っています。
現在の自分が辛い状況にあるのは、過去にしてきたことの結果が表れているにすぎないんだと。だから、毎日毎日「明日はよくなりますように」と考え、今できることを精いっぱいやっていれば、物事は必ずいい方向へ向かっていきます。
それこそ、ピンチが訪れても、チャンスに変わっていくんです。
by山崎達郎(やまざき・たつろう*日本最高齢バーテンダー)

@花は一瞬にして咲くのではない。
大地から芽から出て葉をつくり、葉を繁らせ、成長して、つぼみをつくり花を咲かせ、実をつくっていく。
花は一瞬にして咲くのではない。花は一筋に咲くのだ。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1140-3

@徳と毒はよくにている。徳は毒のにごりを取ったものだ。
毒が薬ということばもあるではないか。
毒になることでも、そのにごりを取れば徳になるのである。
どんないやなことでも、心のにごりを捨てて勇んで引き受ける心が徳の心だ。
いやなことでも、辛いとかいやとか思わないでやる、
喜んで勇みきって引き受ける、働きつとめぬく、それが徳のできてゆく土台だ。
ばからしいとか、いやだなあという、にごった心をすっかり取って、感謝と歓喜で引き受けるなら、辛いことほど徳になるのだ。『常岡一郎一日一言』より

@「花が咲かない時に根が育ち、花が散ったあとにこそ実が実る。
見えない時に成長し哀しみのあとに喜びが待っている。
ムダなことなど何もないのだ。」by ナカムラミツル
トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1140-2

@「頼まれごとにはおまけをつけて応じよう!」byロバート・シュラー  氏
人から何かを頼まれたらプラスαをつけて応じましょう!
これこそが、
・デキルビジネスマンとそうでないビジネスマンの違い
・流行るレストランとそうでないレストランの違い
・伸びる企業とそうでない企業の違い
・好かれる人とそうでない人の違いにつながります!

@「熱意こそ、ことを成し遂げるいちばんの要諦や」by 松下幸之助

@「人間生活のすべては原因・結果の法則で成り立っている。偶然というものは地上には存在しないし、宇宙にも存在しない。」by トライトントップページへ戻る

本日の心理学・名言1140

@昔から、いわれていることですが、長い人生の中では、頭では わかっていても、考え通りできなかったり、思った通りに いかないことも、たくさんあるのだそうです。
あまり、くよくよ考えますと、こころが、疲れ過ぎてしまうこともありますので、
時には、気持ちを大きく、まあるく持ってみて、長い人生の中では、自然の成り行きの 力にまかせて、大きな気持ちの中で放っておいても 平気なことが、けっこう たくさんあることを思いだしてみましょう!!、
その方が、自分が不完全でも平気でいれるように なりますので、まあるい、円滑現象のエネルギーが良く流れてきて、なんとか、窮地もそれなりに 抜け出せるようになるのかもです。
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-6

@ポルトガルを旅行した時に、ある青年から「今日よりよい明日はない」という言葉を教わりました。
今日よりいい明日を求めるから、人は思い煩う。
明日がないと思って、今日を楽しんで生きることに集中すれば、最高の一日を送ることができるという意味です。
何でも欲しがって、際限のない欲望に苦しむより、自分のスタイルを確立し、足ることを知り、現状に満足する。
by玉村豊男(たまむら・とよお*エッセイスト、画家)

@「今日を楽しめ、自分自身の人生を忘れがたいものにするのだ。」
by ナンシー・H・クラインバウム(作家)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-5

@【褒める極意】
褒められて嬉しくない人間はいないですね?
この点にはあなたも共感して頂けるでしょう。
これが分かっているのであれば、相手との会話に活かさない手はありません。
ただし、褒めるというのは非常に難しい行為です。
大げさだとうそだと思われてしまうし・・・・・
今回は人を褒めるにあたってのポイントを紹介します。
*褒められたいと思っている部分を褒める~何故これが重要か?というと、価値観の共有ができるからです。相手も褒めてほしいと思っていることを、あなたも褒める。 これであなたとの距離がぐんと近づきます。
では、どこを褒めればいいのでしょう? それは相手が頑張っているところです。
仕事を頑張っている女性であれば、その態度・仕事のやり方を褒めましょう。
ファッションに時間とお金をかけているのであれば、日々の服装を具体的に褒めましょう。
ただ単に外見だけを褒めても相手はあまり喜びませんので注意してくださいね。
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-4

@大事なのは「私は何が得意なんだ」ということです。
「何が好きなんだ」だけでは、企業内で存在する意味がありません。
もっとも、得意技は一朝一夕では身につかない。
修行と辛抱が必要なことは言うまでもありません。by小椋 佳(おぐら・けい*作詞、作曲家)

@「自分の得意分野を持つこと。すなわち何かを極めること。これが、仕事運を鍛える第一歩です。」by オフェリア・麗

@環境をかえてくれたら助かるのにと思うものは、いくじなしである。
環境が悪いから自分が悪くなるのも仕方あるまいという人は無責任な弱虫である。
環境の悪さ、苦しさを天の名代と考えて、恩師として迎える心、鍛錬して貰う心、
それが賢明な人生を生み出す心境である。
『常岡一郎一日一言』よりトップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-5

@「人は穏やかになればなるほど、より大きな成功、より大きな影響力、より大きな権威を手にできる。」by ジェームズ・アレン

@大事なのは「私は何が得意なんだ」ということです。
「何が好きなんだ」だけでは、企業内で存在する意味がありません。もっとも、得意技は一朝一夕では身につかない。修行と辛抱が必要なことは言うまでもありません。
by小椋 佳(おぐら・けい*作詞、作曲家)

@「自分の得意分野を持つこと。すなわち何かを極めること。これが、仕事運を鍛える第一歩です。」by オフェリア・麗トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-4

@忠告されてうらむ人がある。苦言を呈せられて怒る人もある。これは自分の欠点を取り去ることの大切さを知らぬ人である。
自分の曇りをみがくことがいかに大切であるかを知らない人である。
みがけば光る。清められる。自らの価値が高められる。
それがやがて人からも運命からも大切にして貰える元となるのである。
『常岡一郎一日一言』より

@心の穏やかさは、智恵がもたらす美しい宝石です。それは、長きにわたり忍耐強く自制心を培ってこそ得られるものです。byジェームズ・アレン (イギリスの作家)
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-3

@あなたは“ヘンリー・フォード”という人物をご存知ですか?
アメリカで巨万の富を築いた世界の自動車王であるヘンリー・フォードです。
彼は見習い機械工からエンジン技術者となり、
4輪自動車を開発して、巨万の富を築きました。
実は、彼は発明王エジソンの照明会社に入社して、
エジソンに熱い夢を語り、二人は親友となったそうです。
エジソンはフォードを励まし夢を応援し、二人は協力して当時ではありえない累計1,500万台という車の大量生産を可能にして夢を実現、大金持ちになりました。
そんな偉大なフォードが大切にしていた言葉があります。
それは、「自分よりうまく出来る人がいるのなら、その人に頼めばいい。全部自分一人でやろうなんて思わないことです。」という言葉です。
これこそが、「成功者が行う“勝者の戦略”の秘密」です。
実は、フォードに限らず大金持ちになった成功者は「他人の力を頼りにしており、自分で全部やろうと思っていない」のです。トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139-2

@戦争においては、敵が攻めてこないことを頼みとせず、備えを固めて隙を見せないことである。
【教訓】希望的観測はせず、準備に万全を期すことです。
by『仕事に生かす「孫子」』

@成功する人としない人の差はそれほど大きくはない。やると決めたことをどこまで徹底できるか。すなわち98パーセントであきらめるか100パーセントまで行くのかが、大きな分かれ道なのである。by米倉 誠一郎(よねくら・せいいちろう*経営学者)

@「成功とは、やると決めたことを、やり遂げた時に味わう思いである。」by ロビン・シーガー
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1139

@子路(注)は、一つの善言を聞いて、まだそれを行うことができなければ、さらに新しい善言を聞くことを恐れた。(『論語一日一言』)
(注)子路~しろ、紀元前543年-紀元前481年)は、孔門十哲の一人である。姓は、名はであるが、『論語』では字の子路をもってしばしば言及される。季路とも呼ばれる

(私見)子路は善い言葉や行いを聞けば必ず行う勇気のある人であった。
しかし、自分が善言善行を多く聞き過ぎて実行しきれなくなることを恐れたのである。
彼は善いことを聞いたら実行することが重要であると考えていたのである。
僕らはどうだろう。善いことだと話だけですましていないだろうか。それで自分が成長したことになるのだろうか。本当に知ったことになるのだろうか。善いことはすぐに実行しよう。
そうしないと、善いことをただ聞いたことがあるだけの人間になってしまう。
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1138-7

@『「明日は」「明日は」と言いながら、今日という「一日」をむだにすごしたら、 その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません。』by 亀井 勝一郎

@トランジット(方針転換)すること、変わっていくこと、変えようとすること、それはとても勇気のいること。そりゃ同じ電車にずっと乗ったままぬくぬくしていたいと誰もが思う。
でもそれでは何も収束していくだけ。勇気を持ってエイッと乗り換えてみるのは大切なこと、最初はアタフタするけど、眠っていたパワーが覚醒されて、もっと遠くへ行ける力が出てきますからね。by松任谷由実(まつとうや・ゆみ*ミュージシャン)

@「人はいくつになっても生き方を変えることができます。」by 日野原重明
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1138-6

@道には、通ってはならない道もある。
眼前の敵を攻撃して、大局を不利にすることもある。
敵の城、土地にしても、争って意味の無いものがある。
君命も反対した方が良いこともある。
【教訓】純粋な心で相手の手段を洞察すると、根本が見えてくるものです。
その結果、あえて戦わないのも戦争です。
商売には、勝者無き戦いもあるのです。
負ければ潰れ、勝っても倒産を避けられないことがあるのです。
by『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1138-5

@「未来は、ずっと先にあるわけではありません。未来は、今にあるのです。将来、実現したい何かがあるなら、今、その為に行動しなければなりません。」byワンガリ・マータイ  氏

@希望の未来は待っているだけでは来ません。未来はあくまで「今」の延長にあるものです。
すなわち、「今」希望の未来のために何もしていないと、希望の未来はいつまでも実現しませんね。by作者不詳

@「明日から」を7回言うと1週間になる。「来週から」を4回言うと1ヵ月になる。「来月から」を12回言うと1年になる。そして「来年から」を何十回か言うと僕たちは灰になる。一番大切なことをする日は、今日しかない。by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1138-4

@自分の情熱を本気で注げる仕事であること。そしてお客さんにとって大きな価値を提供できるかどうか。この二つが揃っていれば成功への道は大きく開かれていると思って間違いない。
byジェフリー・プレストン・ベゾス (Amazon.com 創設者)

@「群を抜く方法は、当たり前の仕事を、当たり前ではない情熱で行うことである。」by レターマン

@戦に精通した者は、行動開始後も迷いがなく、事が起こっても行き詰まることがない。
【教訓】「死生の巷において、一事を遂行する力を有するものは、知識にあらずして信念なり (『統帥参考』)by『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1138-3

@目標の敵を撃破し、攻撃目標を奪取しても、作戦目的を達成できなければ国費、兵力の不要使用に過ぎない。
【教訓】目標は目的達成のためにあるという、目的の重要性を述べたものです。
企業経営で言えば、増収減益。これを経営資源の無駄遣いといいます。
『仕事に生かす「孫子」』より

@地の利は戦争の有利な補助手段である。よって将はまず敵の力を計って勝を制し、その後に地形の険阻、遠近を明らかにして戦う。
これを知って戦えば必ず勝ち、知らなければ敗れる。
【教訓】天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず(注)。先に有利な地を押さえたら、昔も今も、勝つ。
(注)~に如かず:~のごとしby『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1138-2

@『本当の意味でのコストパフォーマンスとは』
人生、ビジネス等において、コストパフォーマンスが非常に重視されております。
コストパフォーマンスとは、投下したコストに対してどれだけのリターンがあるかを考えることです。当然、人生・ビジネスにおいては、重要視するべき指標であることは言うまでもありません。企業においては、当然、コストパフォーマンスの良い事業に投資することでしょう。
しかし、タイムパフォーマンス、つまり、投下した時間に対してどれだけのリターンがあるかを
考えることも重要ではないでしょうか?
例えば、日常生活において言うと、特売品を買うとします。極端な例ですが、A店では、1,000円 B店では、700円で売っているとします。
ただし、A店は、家から5分の距離にあり、B店は家から、3時間かかるといった場合に、B店に買いに行く場合は、どうでしょうか?
確かに、コストパフォーマンスは良くなります。しかし、タイムパフォーマンスを考えた場合はいかがでしょうか?もし、2時間バイトして、5分かけて特売品を買い、55分自分の好きなことをしたらどうでしょう?時給1,000円としても、特売品を手に入れて、更に1,000円を手に入れ、更に55分好きなことができる。当然、A店で買った方がタイムパフォーマンスがよいのはご理解いただけると思います。
この例は、極端な例ですが、仕事でも日常生活でもこのような例はたくさんあります。
人生において重要なのは、コスト・タイムパフォーマンスのバランスではないでしょうか?
時間をかければお金は稼げますが、お金をかけても時間は買えません。
あなたはどう思いますか?トップページへ戻る

本日の心理学・名言1138

@戦上手は、常に原則に返り、態勢を整えることに最大の努力をする。
積水を千尋の渓にぶちまけたような戦い方は、戦陣の組み方にある。
千尋:1.8288 キロメートル
渓:山または丘にはさまれた細長い溝状の低地
【教訓】
「敵の意表に出ずるは、機を制し勝を得るの要道なり」(『作戦要務令』)
*注:意表=意外。
*注:機=心の働き。
*注:要道=大切な方法。
by『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-8

@帝国ホテルのサービスの教訓としている算式がありましてね。
それが「100-1=0」というものです。
ホテルでは、ドアボーイがお客様をお迎えして、それぞれの持ち場が連携しておもてなしして、最後にまたドアボーイがお送りするわけですけれども、そのうちのどこか一つでもミスがあれば、他でどんなに素晴らしいサービスをしても、すべて台無しになってしまいます。ですからたった一つのことでも気を抜いてはいけない。一つマイナスがあれば答えは99ではない、0だというのが「100-1=0」なんです。
同じことを「10・10・10(テン・テン・テン)の法則」というふうにも言っています。
信用、すなわちブランドを構築するには10年かかる。
しかし、そのブランドを失うのはたった10秒なのです。
そして失った信用、ブランドを盛り返すには、また10年かかるということです。
長い時間をかけてつくり上げたブランドも、たった10秒で崩れます。
ですから、一瞬一瞬のお客様との出会いを本当に大事にしなければいけないのです。
by藤居寛(ふじい・ひろし*帝国ホテル顧問)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-7

@人間は、この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、なるべく人に喜ばれるように、さらには人を喜ばすように努力することです。by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

@『私たちが生まれてきた意義は、「いかに喜ばれる存在になるか」ということに尽きるのです。』by 小林正観

@智者が方策を練る場合には、利と害の両方を考える。
【教訓】不利な情況でも有利な要素を考え、有利でも不利な要素を考えます。
ピンチはチャンスなのです。
by『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-6

@「どれだけ歳をとったかが大切なのではなく、どのように歳をとったのかが大切である。」by ジュール・ルナール

@「人間の心身の状態はその面上にあらわれるものです。笑顔は心に憂いなく体が健康であることの証拠なのですね。どうぞ、あなたもスマイル、スマイルですよ。」
by 宇野 千代  氏

@「笑顔」はあなたを健康すると同時に、相手をも健康にする。是非、笑顔を使いましょう!
by作者不詳トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-5

@我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

@「一流の選手の共通点は、妥協、満足、限界といった言葉が死語になっていること。」
by 野村克也

@魅力的な人になりましょう。人の魅力は、年齢に関係ありません。「もう30歳、もう若くない」と、しょぼくれている人ではなく、「まだ60歳、まだやれる」と、イキイキしている人が魅力的です。by中井俊已(なかい・としみ*作家)トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-4

@「僕はね、いま悲しんで泣いているより、これから先、どういうふうに生きていったらいいかを考える方が大事だと思っているんだよ。」by福島 智(ふくしま・さとし*東京大学教授)
全盲ろう者として初の東大教授に就任し、
現在幅広く活躍されている福島智氏が9歳で失明したときに、
泣いてばかりいると聞いたおじいちゃんに、病院から電話をかけて言った言葉。
福島智氏は、3歳で右目、9歳で左目を失明し、更には14歳で右耳が聞こえなくなり、18歳で左の耳も完全に聞こえなくなりました。
何日も何日も苦しみ、考えに考えて、頭が透明になった時に、
「本当に神があるなら、僕をこのようにしたからには、何か大きな意味があって、何かを託しておられるに違いない」との結論に達し、苦難を乗り越えて、現在に至ったとの事。
トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1137-3

@人と比べる。それが一流と、超一流の違いです。
プロになるくらいだから、みな一流選手ですよ。
しかし、人との比較でやっている人は、途中で苦しいことがあると諦めます。
あるいは、人より少し結果が上だと”俺はよくやっているよ”と。
しかし、どこまでいっても満足しない、どんなに苦しくても諦めない、自己の描いたイメージを、とことん追求する人たちがいるんです。それが超一流です。
by西田文郎(にしだ・ふみお*サンリ能力開発研究所 代表)
トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137-2

@昔から、いわれていることですが・・・・長い人生の中では、やるべき事や、やりたい事が、たくさんありすぎて、何を、どこから、手を付けていいのか、どうやって やっていったらよいのか、頭がこんがらがって、わからなくなってしまうことも、たくさんあるのだそうです。
そういう時は、その混乱の気持ちのエネルギーをも、思い切って手放してみて、なんでも、すべてのことをやろうとかしなくても、結果的に全部ができなかったとしても、別に良いのかも知れない。と、思ってみましょう!!
その方が、宇宙の不思議なエネルギーが流入して、のちのちになっても、なんとか、事が回っている事もあるかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1137

@『魅力を自分で作り出す秘訣は、手っ取り早くは「他人を喜ばせよう」という気持ちを育てることだ。』by 童門冬二

@いずれ領国になるのだから、国も兵も傷つけないよう勝つのが上策だ。
百回戦って百回勝つのが最善とはいえない。
実力を行使せずに勝つのが最善だ。
これは「智謀を駆使して、戦わず勝つ方法を考えることが大事だ」ということです。
さしずめ現在では企業買収などがこれに相当します。
by『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1136-5

@人を「傷つける言葉」は、まず自分を傷つけていく。人を「勇気づける言葉」は、自分を一番勇気づけていく。by北川八郎(きたがわ・はちろう*陶芸家)

@「悪意はないけれど、人を傷つけるようなことを言っていないか。乱暴な口のきき方をしていかないか。いつも気をつけてください。それが言葉を大切にするということです。」by 江原啓之

@人を致して人に致されず。
【文意】
相手を思いのままにし、自分が相手の思い通りになることはない。
【教訓】表面の現象に惑わされることなく、基本に集中して対策を立てることです。
by『仕事に生かす「孫子」』トップページへ戻る

本日の心理学・名言1136-4

@【モテる会話の極意】
会話をして、「空気が読めない」というのはビジネス・恋愛の場等では致命的です。
では、会話をしていて、相手が今の話題やあなたに興味があるかどうか?を知るにはどうしたらよいのでしょうか?
#今の話題・あなたに興味がない兆候
1)なかなか目を合わせてくれない~例)時間を気にする。メニューなどを見ている
2)態度がそわそわしている・落ち着きが無い
3)相槌に気持ちがこもっていない~例)テーブルの小物などを触り始める。携帯電話などに手を伸ばす 等
上記のような兆候が見られたら、話題を変えましょう。
それでも無理であれば、話し相手を変える等が必要ですね。
#今の話題・あなたに興味がある兆候
1)しっかりと目を合わせている
2)姿勢が前のめりになっている
3)相槌・回答が真剣である
上記のような兆候が見られたら、相手は食いついておりますので、そのまま、話を広げて会話を楽しみたいところですね。トップページへ戻る