作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2580-10

未来は勝手に向こうからやってきます。
未来からやってくることは、必ず解決できます。
自分で解決できない問題などやってきません。
なぜって、
神さまが、この問題をやってみなさいといって、
あなたに出しているんだから。
神さまの出題することは、
なにもかも全部あなたが解決できる問題ばかりです。
だから、天命にまかせるんです。
「人事を尽くして天命を待つ」のではなく、
「天命にまかせて人事を尽くす」だけ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

やると決めたら、
どうしたら実現できるかだけを考えればいいのです。
それ以外のことを考えても無意味です。
後悔しない人生とは、挑戦し続けた人生である。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

辛く苦しい時には、
これってチャンスが姿を変えて自分を試してるんじゃないかな?って気づくことが大事だよ。
by アン・ランダース

何かを「築いた人」より何かに「気づいた人」のほうが、
幸せだ。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

幸せを手に入れるんじゃない。
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。
by 甲本ヒロト

幸せは他人から与えられるものではなく、
自らつくり出していくもの。
by鈴木秀子(文学博士)」

本日の心理学・名言2580-9

知人の9ヶ月の息子を見ていると、
新しく見たものには、
とにかく手を出す、口に入れる、投げる、
目を見開く、笑顔になるなど、すぐに反応をするものです。

「それを手にしたところで、何の意味があるの?」なんて、
もちろん考えませんし、
「そんなものに手を出しても、私らしくない」とも考えません。

このあり方が、
私たちの本来の成長のカギのような気がします。

大人の目標実現には、
この身体を動かす、身体の感覚を使うことを、
より意識することが良さそうです。

私たちはとにかく「考え過ぎる」傾向があります。
#以前やったとき、うまくいかなかったから、やめておこう
#失敗したら周りにどう思われるだろう?
#家族がやめろと言ったから迷ってしまう
#あの人よりうまくできないし、自信がない
#これをすることは、本当に自分らしいのだろうか?
などなど。
考えることが悪いわけではありませんが、
もし、
それによって行動がどんどん後回しになってしまう場合は、
考えるより先に「身体を動かしてみる」のもオススメです。

「面白そう」と思ったら、とにかく一歩進めてみる。
「これどんな味だろう?」と思ったら、とにかく食べてみる。
やってみようかな?と感じたら、とにかくやってみる。
「あの本欲しいなぁ」と感じたら、とにかく本屋に行ってみる。

このように「心の動き」に対して、
プチ行動を起こす習慣をはじめてみてはいかがでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2580-8

批判は「感謝」に勝てません。
批判や中傷をする人がいくらいても、
その人たちに常に「感謝」の気持ちで接触しておくのです。
「ありがとうございます」と一言、伝えるのです。
すると、必ずいつか、その人たちも仲間になります。
つまり、「感謝」がすごいのは、
最後は、まわりの人をすべて仲間にしてしまうということです。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

運命を変えるには大きな努力なんて必要ないんです。
必要なのは、
日常の小さな習慣を積み重ねていくことだけなんですね
by 今野華都子

四十や五十はもちろん、
七十、八十になっても情熱を燃やさなきゃ。
明日死を迎えるとしても、
今日から幸福になって遅くないのです。
by中村天風(なかむら・てんぷう*日本の思想家)

人間はだんだん年をとっていくものだと
始終考えていることほど、
人間を迅速に老けさせるものはない。
by リヒテンブルク

平凡な実行を積み重ねていくことによって、
高遠なる理想が現実のものになっていく。
by神林照雄(カスミ会長)

本日の心理学・名言2580-7

「目標を作っても、どうせ叶わない」
そう感じて、
目標づくりが「嫌なこと」に感じている人もいるようです。

この場合、「目標を作ると叶うんだ」と思えるように、
目標の実現力をUPさせる、日々の取り組みがカギです。

たとえば、
「今日は本を10分読もう」
「今日はあのカフェでカプチーノを飲もう」
「今日は5分、理想の将来をイメージしてみよう」など、
プチ目標をつくり、それを着実に叶えていきます。

プチ目標をつくり、それを実現するには、
「ちょっとした時間でできること」
「自分1人でできること」
「心を喜ばせること」が好ましいでしょう。

久々に運動する人が、
「今日は1時間走ろう!」とするのは難しいように、
久々に取り組むことならば、
10分、20分など、短い時間にするほうが良いでしょう。

「誰かと一緒にやること」を目標にすると、
「相手次第」な面が出てきてしまうため、
実現できない体験が増えてしまうケースがあります。
ですから、自分だけで叶えられるものにしてみましょう。

そして、プチ目標であっても、
自分の心が動くようなものがオススメです。
人は楽しいこと、嬉しいこと、幸せを実感できる
と思えることをしたいと思うものです。
目標は小さくても、大きな喜びを感じられる、
そんなケースもあると気づけるかもしれませんね。
by【自己維新

本日の心理学・名言2580-6

いやしくもわが身の上に起こる事柄は、
そのすべてが、この私にとって、
絶対必然であると共に、最善のはずだ。
それ故われわれは、それに対して一切これを拒まず、
一切これを退けず、素直にその一切を受け入れて、
そこに隠されている神の意思を読み取らねばならぬわけです。
by 森 信三

やると決めたら絶対にあきらめたらアカンのです。
もう一歩、もう一回。
この「もう一回の執念」を忘れている。
成功するかしないかは執念の差なんです。
by 永守重信

人間というものは情熱なくして
偉大な仕事のできるものではありません。
by森信三(国民教育の師父)

受けた恩は岩に刻み、 与えた情は砂に流せ。
見返りを求めているようでは、 一流にはなれない。
by 小林一光

行動を起こすから、その先になにかが生まれる。
変化は突然ではなく小さな努力の積み重ねから生まれるんです。
by野口健(のぐち・けん*登山家)

本日の心理学・名言2580-5

理想を叶えていきたいけれど、
はじめてのことも多いので、
自信がない(だから、一歩が踏み出せない)。
そんな状態に陥ってしまうこともありますよね。

この状態から前進するには、どうすれば良いでしょうか?
方法はいくつもありますが、
1度だけ、自分が「何を想像しているのか?」を
具体的にしてみるのも良いでしょう。

たとえば、昔の私の場合、
「セミナーを開催したいけれど、自信がない」
と感じていたとき、
「緊張して話すことを忘れてしまう自分」、
「セミナーが盛り上がっていない」
「難しい質問をされて困っている自分」
などのイメージを想像して、不安を感じていたのです。
失敗して傷つくことが怖くて、
それを避けようとしていたのですね。
この不安に対して、
「まあどうにかなるだろう」と、
前進できてしまう人もいるかもしれませんが、
当時の私は、強い不安を感じていましたので、
その不安への対処を実施しました。

「不安は何かを備えるチャンス」なので、
セミナーに備えて、できる準備をしたのです。
具体的には、
#話す内容を仮に忘れても大丈夫なように、
話のポイントを書き出しておく
#「参加して良かった」と感じていただくために、
自分が満足したセミナーを参考にして作る
#どんな質問があるか、あらかじめ自分でも考えておく
#友達・仲間にも協力してもらう
などの準備をしていきました。

この準備を進めるうちに、
不安感が下がり、「~したい」という気持ちが強くなり、
実際に2006年に人生初のセミナー(講演会)を
実施したのです。
当時は、ものすごく緊張していましたが、
読者さんと直接お会いでき、
いろいろな話もできて、最高の経験の1つとなっています。
大切なことだからこそ、不安を感じる。
そう考えて、
今できる準備を具体的にしてみてはいかがでしょうか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2580-4

今しなければならないこと、
今できることを先へ延ばすことをやめなさい。
人生でいちばん大切なのは今です。
その今を大切にしない人に輝かしい未来はありません。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

あなたの未来は、明日ではなく、
今日あなたがすることによって作られるのです。
by ロバート・トール・キヨサキ

方位方角おかまいなし。
私のいるところが、しあわせなんです
by 斎藤一人

いまいる場所は、
「なにをしてきたか?」という
ひとつひとつの行動の積み重ねで、たどり着いた世界。
遠回りをしてきた人には、結果がなんであれ、
「そこを通らなければわからなかった」
という目に見えない学びが存在し、
それはあとになって生きてきます。
そして、遠回りをしながら四苦八苦している道中にこそ、
偉大なエネルギーが生み出されること、
多くの幸せや感動が隠れていることも、
いまだからわかるのです
by有川真由美(ありかわ・まゆみ*作家、写真家)

人間はどんな道を志すにしろ、
やはり努力とか忍耐というものが大事。 
by市川晋松(元横綱佐田の山)

本日の心理学・名言2580-3

このまま先を読まずに、
ちょっと考えてみてください。

「自分に何を期待してるんだろう?」
「自分に期待してることって何?」
どうでしょうか?
何を期待してますか?
期待していることっていくつありますか?
私たちの脳の機能のひとつに、
空白を埋めたくなるっていうのがあります。
どういうことかと言うと、
質問されたらその質問の答えを
無意識でサーチしちゃうんです。

さて、残念な人の特徴について、お話します。
「こういう上司とは一緒に仕事したくないな~」
「こういう部下はちょっと勘弁」
こういう人たちは、
これまで研修などで実際に見てきた残念な人たちの特徴です。
それは、「何でも他責(人、環境など)にする人」です。
やりたいことが自分の思い通りにいかないとき、
その現実をありのままに受け入れると、
「じゃあ、どうすればいいんだろう?」
ってことを考えて工夫するのですが、
受け入れる度量がないと……何かのせいにするワケです。
極論を言えば、
自分以外のせいにできるなら、なんでもいいワケですよ。
これって、実際にやってみればわかるのですが、
他責にしようとすると、
エンドレスで他責の材料って出てくるんです。
エンドレスですよ!!
収入が増えないのは、学歴がないから…、チャンスがないから…、時間がないから…、経験がないから…、上司に力がないから…、
部下が動いてくれないから…、家族が協力してくれないから…etc…
こうしてどんどん言い訳は出てくるんです。

言い訳材料を言葉にしている内は、
残念ながら進化どころか停滞…
もっというなら退化しているかなって感じです。

おまけに言い訳の言葉って、周囲のエネルギーを引き下げます。
マイナスのエネルギーをブロックできる人はいいのですが、
ブロック出来ない人は思いっきり受け取ります。
チームの中にこういう人がいると、
チームの生産性が下がるんです。
ですから、特にリーダーの方は、
自分が発する言葉に気をつけないとですね!
byうまくいく人の目標達成術

本日の心理学・名言2580-2

受け入れれば楽に生きられる。
受け入れの最高峰が「感謝」。
釈迦の教えは「感謝」だった。
by 小林正観

樹木が、ときには暴風雨にさらされながら、
年輪を重ね大木になっていくように、
そこに人間としての成長も生まれてくる。
万事順調にいっているときより、
困難に直面したときのほうが人は成長することが多い。
by 江口克彦

苦境──自分が最も成長できる状況。
乗り越えられない苦境は起こらない。
苦境のない人生はない。
そして、苦境は悩み考えることによって行動を変革し、
人間的成長を図る場である。
その結果、
自分と同じような苦境に立たされた人々の
役に立つことができるようになる。
つまり、苦境は自分が社会に貢献するために、
自分に降りかかると考えることができる。
乗り越えた苦境の数は、
その人の社会貢献度を示す。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター代表)

境があるから、乗り越える感動も得られる。
苦境に入ったと思ったら、飛躍の前触れと思え。
by 東道武志

本日の心理学・名言2580-1

あなたが今まで夢中になったものは何ですか?
子どもの頃、夢中になったアニメやゲームがあるとか、
集めたもの、はまった遊びやスポーツがある。
大人になってから、何度も見た映画がある、
何度も聴いた音楽、読んだ本があるとか、
歴史や文化に興味を持つようになった、
動物や自然に関心がある、大切な人ができたなどなど、
心がある方向に集中した体験、
思い出すだけでワクワクできる体験が、
きっとあると思います。

そのときの「心の状態」が、
理想に向かって行くカギです。
夢中になれるものがあるとき、
私たちは、
時間がなくても、どうにか時間を作ってやるものですし、
ほかのことをやっていても、好きなことに意識が向くものです。
それだけ、心が動くものだからですね。
心が動けば、身体は動いてしまうのです。

もし、目標に向けて行動ができないとか、
つい、先延ばしにしてしまう場合、
これから、目標を「夢中になれるほど楽しいもの」に
育てていくチャンスです。
今、あなたが思い描いている目標を実現すると、
どうなれるでしょう?
その目標を実現すると、
さらに何ができるようになると思いますか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2579-8

人生航路の苦楽も盛衰も、
神より与えられている修行の手段であることを、
自覚しなければならないのであります。
by 高橋信次

いのちが一番大切だと思っていたころ、
生きるのが苦しかった。
いのちより大切なものがあると知った日、
生きているのが嬉しかった。
by星野 富弘  氏

負荷を与えなければ成長はなく、
成長のないところに成功はありません。
成功は成長の果実。
苦しいことも成長の機会と捉え、
前向きに取り組んでいきましょう。
by 青木仁志

勇気がなければ愛は出てこない。
by大久保あい子(103歳の倫理研究所参事)

順調に行く者が 必ずしも幸せではないのだ。
悲しむな 立ちあがるのだ 。
タンポポを見よ !
踏まれても平気で 花を咲かせているではないか 。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

本日の心理学・名言2579-7

長い人生の中では、いろいろなことがありますので
一生懸命やってみても、うまくいかなかったり
ものごとが、前に進まなくなることも、
たくさんあるのだそうです。
時には、こころをもっと大きく開きなおってみて、
うまくいかなかった、たくさんの物事も、
あとあとになって、
大きな経験や円滑現象の元となるかもと考えて
ひとつひとつ足元のことをコツコツやり続けてみましょう!!
その方が、明るい未来を信じられるし
毎日なんとなく、楽しく生きられるのかもです。

byあなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2579-6

過去を悔やまず、明日を憂えず、
今日一日明るく生きる。
by 藤田敏光

どんなトラブルが起きても微動だにしない。
そんなレベルに達するまで人生の修行は続きます。
弱音を吐かず覚悟を決めて。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

人間生活のすべては原因・結果の法則で成り立っている。
偶然というものは地上には存在しないし、宇宙にも存在しない
by トライトン

人間というのは、男性女性にかかわらず、
仕事を通じて成長する存在。
by遠山敦子(トヨタ財団理事長)

苦労することを喜びなさい。
本物になるチャンスなんだから。
そう考えると苦労なんて、大したことはない。
逆境というものは、自分を練る最もいいチャンスなのです。
*練る(ねる):さらによいものにするために内容を検討する
by豊田良平(とよだ・りょうへい*大阪屋証券元副社長)

本日の心理学・名言2579-5

私たちは、
普段「自分の立場」で物事を考えることが多いですが、
「相手の立場」になって考えることもできると、
人間関係に良い違いを生み出すことができるでしょう。

とはいえ、相手の立場に立つことが
「難しい」と感じるケースも多いものです。
そんなときは、
自分が「相手と同じ立場」になっている場面を
想像してみることをオススメします。

たとえば、仕事をしていて、
お客さまの気持ち(相手の気持ち)を理解したいならば、
自分がお客側になっている場面を、
いくつも思い描いてみるのです。

#自分がお客側のとき、
どんな対応をされたら、嬉しいでしょうか?
#どんな人の商品やサービスだったら、
ほしいと思うでしょうか?

また、仕事をしていて、
「あの人はどうして私にばかり仕事を押しつけるのだろう?」
などと、不満を感じているときは、
#「自分が仕事を人に任せるとき」
の立場で
考えてみると良いでしょう。
#私は大切な仕事を、どんな人に任せるだろう?
#人に仕事を任せるとき、自分はどんな気持ちだろう?
そんな質問をして考えてみてはいかがでしょう。

「自分の立場」だけで考えることと、
自分が「相手と同じ立場」になると考えることには、
大きな違いがあるものです。
あなたの世界観をより豊かにするためにも、
相手の立場で考えることを、
新習慣に加えてみてはいかがでしょうか。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2579-4

過去のことを思っちゃダメだよ。
何であんなことしたんだろ…って怒りに変わってくるから。
未来のことも思っちゃダメ。
大丈夫かな、あはぁ~ん。不安になってくるでしょ?
ならば、一所懸命、一つの所に命を懸ける!そうだ!
今ここを生きていけば、みんなイキイキするぞ!!
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

少し先を見据えて、
きちんとした目標を持って進んでいく人が伸びていく。
by木浦信敏(なだ万社長)

苦悩は人を道徳的に強くし、
人間性豊富にするばかりでなく、
人生の価値に対する洞察を深め感覚を鋭くする。
苦悩を味わい、苦難に堪える者にして
はじめて生存の深みを知り、
深く人生を生くることができるのである。
by天野貞祐(あまの・ていゆう*哲学者)

偶然は、意味もなく、でたらめに起こっているのではなく、
何かしらの理由があって起こっています。
その意味を読みとく習慣をつけていくと、
運はどんどん良くなっていきます。
まるで宇宙から答えをもらったかのように。
ボーと流されないようにしましょうね。
by高島伶明(たかしま・れいめい*スピリチュアル鑑定師)

本日の心理学・名言2579-3

あなたは最近、どんな経験を積んでいますか?
仕事やプライベートの充実度を高めるには、
「何となく」経験をするのではなく、
「目標に向けて」「意識的に」経験をすることがカギです。

「今日はどんな良いことがあるかなぁ?」
そんなふうに受け身になるのではなく、
「今日は理想を叶えるために何をしよう?」
「今日は何に集中しよう?」
そんなふうに、積極的に行動を選択していくのです。

仮に、1日を通して、思うような行動ができなかったとしても、
「今日はダメな1日だったなぁ」と振り返るよりも、
「より良い明日をつくるために、
今日のことから何を学べたか?」
と振り返ってみるのがオススメです
意識的に経験を積み、
意識的に経験の良い面を発見し、
明日に活かしていくのです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2579-2

誰もが怒るようなとき、
イライラするようなときに、
ニコニコして穏やかでいられるか、
それがその人の本当の価値を決める。
by 小林正観

人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです
by 船井幸雄

この道しか生きる道はないと感じたら一人前。
by野村克也(野球解説者)

何もしない人間に失敗はない。
失敗があったということは、何かした証拠である
なぜなら、「生きる」とは何かをすることだから。
by市川晋松(元横綱佐田の山)

本日の心理学・名言2579-1

土日は、ゆっくり心も身体も休ませる日でしょうか。
それとも、運動不足を解消する日でしょうか。
勉強を進めていく日とか、
普段体験しないようなことをする日でしょうか。
土日こそ、
より一層、理想に向けてチャレンジする
という人もいると思います。

ポイントは、何となく、今までの習慣で過ごすのではなく、
自分の理想の働き方、家族との過ごし方、
自分時間の使い方などを考えた上で、
何をしていくのかを、
意識的に組み立てていくことかもしれません。

その上で、
「土曜日は心と身体を思いっきり休める」と決めたのならば
心と身体が回復し、より元気になれる方法を、
あれこれ試しながら、
自分なりの最高をつくり上げていくと良いでしょう。

何となくではなく、「意識的に」という点がポイントです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2578-8

@“垣根”は相手が作っているのではなく、
自分が作っている。
byアリストテレス

順風満帆の人生などありません。
生きていくあいだには、
いくつも、いくつも大きな分岐点や小さな曲がり角がある。
先が見えなくても、後戻りすることになっても、
いま立っている地にくっきりと足跡を刻んでいく。
その一歩、一歩が力強い人生のあゆみになるのです。
by枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

たとえ、どんなに後悔するようなことがあったとしても、
新しい人生が今日から始まる。
「今日」とは、
常に、自分らしく輝く、新しい人生の最初の一日。
今日、何を選択するかで、未来が変わっていく。
毎日が人生の分岐点。
by 福島正伸

おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は、
問題をますます混乱させます。
問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

本日の心理学・名言2578-7

「戦略よりも大事なものは・・・・」

あらゆる組織のビジネス・企業経営・プロジェクトにおいて、
戦略は非常に大切です。
戦略が無ければ、方向性が分かりませんので、
どうしてよいのか分かりませんね?

しかし、戦略策定よりもとても大切なものがあるのです。
私もサラリーマンをやっているので感じますが、
それは、戦略を社員に浸透させることです。

あなたが所属する組織でも、
立派な戦略はあるが、
それを社員一人一人が認識していない。
というような状況が起こっておりませんか?
それほど、浸透させるということは非常に大切ですし、
時間がかかるものなのです。

しかし、社員一人一人がしっかり認識してしまえば、
これほど強い組織は無いのも事実です。
戦略が正しければ、
組織が一丸となってその方向に進みますし、
逆に、戦略が間違っていたら、
戦略の軌道修正を迅速に行えるからです。

どんなに立派な戦略・理念等を
きれいな資料でまとめたとしても、
それが、実際に所属する人間に浸透していなければ、
全く意味がありません。
ここに強い組織と弱い組織の差が
あるのかもしれませんね?
by成功のノウハウ

本日の心理学・名言2578-6

やりたいことをやって生きている人に共通するのは、
ワクワクすること、楽しいことを先延ばしせず、
ブレーキをかけずに行動していることです。
人生の目的が幸せになることならば、
やりたいことは人生の最優先事項だと私は思います。
by古川武士(習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役

もう一歩。
いかなる時も自分は思う。
もう一歩。
今が一番大事なときだ。
もう一歩。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

にかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、
小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
byゴッホ(オランダ出身のポスト印象派の画家)

本日の心理学・名言2578-5

私にとって、仕事で「したい」ことは、
「接する相手に、成長のきっかけを与える」ことです
今は、たまたま、コーチングや講座、
メールマガジンなどを通して、

☆相手の個性や強みを発見したり、
★相手の夢や目標の実現に向けて支援したり、
☆自分を好きになるような
コミュニケーション力の養成をしたり、
★成長し続ける習慣づくりを教えたり、
そんなことをしながら、
仕事上の「したい」ことを実現しています

ですが、私の場合、
今のコーチという仕事にこだわっているのではなく、
「相手の成長を支援したい」ということに
こだわりがあるため、
別の仕事を通して、
相手を支援しても良いと感じています。

たとえば、塾を経営するにしても、
生徒さんが学力や人間力を伸ばし、
教える先生たちの教え方や人間性UPのために、
あらゆる工夫をしていくでしょう。
物を販売する仕事をするにしても、
お客さまが「ここに来ると嬉しい気分になれる」と
思えるような接客・販売方法を考え、
従業員の教育も工夫していくでしょう。

どんな仕事をするのか?という「職業」よりも、
何を大切に仕事をするのか?
という「働き方・生き方」のほうが重要だと思うからです。

「私は何をしたいのだろう?」と考えても、
なかなか理想の仕事が思い浮かばないとしたら、
それは「職業」で考えているからかもしれません。
職業ではなく、
仕事で大切にしたい思いや、
生み出したいもの、
接する相手に与えたい影響などを考えてみると良いでしょう。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2578-4

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって、
継続しているのは非常に大変なことであり、
私は、それこそが才能だと思っている。
by羽生善治(はぶ・よしはる*将棋棋士)

この世に、継続に勝るものはない。
才能は、継続に勝ることはできない。
継続と決意こそが、絶対的な力なのである
by カルヴィン・クーリッジ

未来を語る前に、今の現実を知らなければならない。
現実からしかスタートできないからである。
byピーター・ドラッカー 氏

何かを望むなら、
その事柄を寝ても覚めても、ひたすら想い続けよ。
そうすれば、たとえ、よこしまな思いでも叶えられる。
by 道元

人生を幸せに豊かに生きるためステップは
「自分の理想を見つける」です。
人は、自分の理想以上にはなれません。
だからこそ、自分の理想を掲げることが大切です。
出来るかどうかわからないけど、
こうなったら理想だな、ということを書き出してみましょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

本日の心理学・名言2578-3

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
予測もできないことが突然おこったり、
対処不能なことが 起きてしまうことも
たくさんあるのだそうです。
時には、こころを大きく開き直ってみて、
どんなことがあろうとも、
足元のことだけを見て
しっかり、コツコツ足固めしていってみましょう!!
そうすれば、長い先々には、
コツコツやってきたものが、
突然、花開いたり、
エネルギー的にも自分を守ってくれる
お守りのようになってくれることも、あるのかもです。

byあなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2578-2

毎朝床から起きたら、
たとえ好きだろうと嫌いだろうと、
何か一つやるべき仕事があることを感謝しよう。
何が何でもベストを尽くせば、
やがては節制、自制心、勤勉、強固な意思、満足感といった、
怠け者には想像もつかないような、
もろもろの美徳が備わるようになる。
byチャールズ・キングズリ(イギリスの聖職者・作家)

毎朝、目を覚ますたびに、
お前はこう言ってもいいだろう。
目が見える。
耳が聞こえる。
体が動く。
気分も悪くない。
ありがたい!人生は美しい。
by ジュール・ルナール

愛の種を蒔けば、愛の花が咲きます。
恨みの種を蒔けば、恨みの花が咲きます。
妬みの種を蒔けば、妬みの花が咲きます。
自分の心がそのまま花になるのです。
by 大原敬子

『自分を信じる』というのは物凄く難しいことです。
決して簡単なことではありません。
けれど、人生を懸けてそこにトライする価値のある、
壮大なテーマだと思っています。
by久瑠あさ美(くる・あさみ*メンタルトレーナー)

本日の心理学・名言2578-1

理想を叶えていくためには、
「自分の力を発揮するやり方」を発見し、
磨いていくことがオススメです。

あなたの過去の成功体験を振り返ってみて、
「うまくいっているときの共通点」は何ですか?

たとえば、私の場合、
「やろうと思ったら、すぐに行動に取り掛かる」
そんな取り組み方をしているとき、一気に集中力も湧き、
成果にもつながっていく傾向があります。

一般的には、
今日の目標や計画を立てて、スケジュールを作って・・・
などが成功法として取り上げられます。

ですが、
私の場合は、それをするほど、考えることが増えてしまい、
行動が難しく感じられたり、面倒になったりして、
なかなか前進できなくなってしまうのです。
考えるのではなく、
「~したい!」と感じた心のままに、すぐに行動して、
心と身体を動かしてしまう。
今も、これが私の力を発揮し、
成長や充実感につながる取り組み方です。

もちろん、
これはあくまで私の力を発揮する考え方・方法で、
あなたにぴったり合う方法は、また違うかもしれません。
ですから、あなたが楽しんでいるとき、
成果を出しているとき、
思うように成長を実感できているときなどを振り返ってみて、
どうやっているのかを確認してみてください。
あなたがうまくいっているときの共通点は何でしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2577-8

自分を信じなさい。
一生つきあって幸せな気分でいられるような
自分を作り出すのです。
by ゴルダ・メイア

人は誰でも多くの人と調和して生きることを願うものです。
そのための最も早い方法は、
自分自身の本音と調和することではないでしょうか。
限りある命の中で「今、ここ」を
素直に生きていくとあなたの命が光ります。
by福田純子 (ふくだ・じゅんこ*株式会社oneスマイル代表)

困難なことに挑戦すれば、当然挫折を味わう機会が増えます。したがって、人生には挫折はつきもので、
挫折とはその人が能動的に生きてきた証とも言えます。
by太田典生(おおた のりお*実業家)

一見すると、回り道や挫折に思えても、
そのつまずきこそが、
その人にとっての付加価値に転化する場合もある。
by 古田英明

一番大事なことは、
どんな環境が必要かということではなく、
どんな考えで毎日生活しているか、
どんな理想を追い求めているかということなのです。
by ヘレン・ケラー

本日の心理学・名言2577-7

あなたは、
どんなことを「成長」と実感していますか?

私の接している方々で、
日々幸せを感じながら、
自分らしく生きている方の特徴は、
「複数の成長ポイント」があることです。

新しいことを知ると、1つの成長。
いつもと違うことをしたら、1つの成長。
いつもより少し丁寧にやったら、1つの成長。
復習をしたら、1つ成長。
新しい考え方を試したら、1つ成長。
喜びを感じたら、1つ成長・・・
などなど、
あらゆることを新体験や、
新しい成長と感じているのです。

目に見える成果が出たときだけ、
目標を実現したときだけ
成長と感じるのも良いですが、

目標を目指して一歩踏み出しても成長、
目標を意識しただけでも成長、
うまくいってもいかなくても成長・・・
そうやって、何でも成長に結びつけて喜ぶことができると、
毎日が楽しくなりそうですね。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2577-6

飛行と空気抵抗との関係に似ていて、
伸びる時には必ず抵抗があものです。
by 本田宗一郎

人生で大きな困難や逆境に直面したとき、
私たちは謙虚になるチャンスを与えられているといえます。
それは、順調にいっているときの
ありがたさに感謝するチャンスであり、
また、自らの生き方を深く反省して、
人間として大きく生長するチャンスなのです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

謙虚さは全ての美徳の母である。
by スティーブン・R・コヴィー

今、目の前のことに集中することです。
言い換えれば、過去ではなく、今を生きるということです。
by 船井幸雄

私は世界中で一番面白い仕事に携わっている。
毎日が楽しい。
常に新しいことに挑戦し、
新しいチャンスをつかみ、
新しいことを学んでいるからだ。

このように仕事を楽しめば、
決して燃え尽きることはない。
by ビル・ゲイツ 氏

本日の心理学・名言2577-5

心の傷は、子供の頃に受けた傷が一番大きく深い~

子供の頃というのは、
家庭しか自分の居場所がない、か弱い存在です。
たとえ両親が嫌いでも逃げられないのです。
現状を受け入れるしかありません。

しかも多感な幼年時代です。
幼少の頃に出来た心の傷が一番大きいものです。
そして、悲しいかなそれを一生引きずってしまうのです。
心の傷も、三つ子の魂百までも、なのです。

しかし、取り返しのつかない人生はありません。
本当に自分に愛をくれる人の前に出ると幼児に戻れるのです。
人は大人になっても、条件さえ整えば、
幼児の自分として愛をもらって
子供の頃の傷を癒すことが出来るのです。
人間って面白いですね。

人生には、
過去の傷を癒すチャンスがたくさん与えられているのです。
取り返しのつかない人生はありません。

本日の心理学・名言2577-4

あなたをいちばん美しく見せるものは、
化粧でも洋服でもありません。
笑顔です。
by江川ひろし(日本話し方センター創業者)

自分の現実は、
繰り返される言葉、自分で発する言葉、
そして他人が同調する言葉で
コントロールされる。
by神田昌典 氏
⇒言葉・・・
これほどあなたをコントロールするものはない・・
これほどあなたに影響を与えるにも関わらず、
無意識に使用しているものもない・・・・・・・
是非、良い言葉を使いたいものですね。

きっと世界の共通言語は英語じゃなく、
笑顔だと思う。
by 高橋優

いい加減に生きることは、
適度に良い加減で生きるということです。
力を抜いて、楽に生きてみてはどうでしょう。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

人生でうまくいかないことがあれば、思いだそう。
飛行機が大空に羽ばたくためには、
逆風に向かって離陸しなければならない、ということを
byジェームズ・スベンソン(アメリカの自己啓発作家)

本日の心理学・名言2577-3

成功者のマネをすると、
同じように成功しやすくなる。

これは、
「私たちは環境・相手の影響を受けやすい」
という性質から見ても、そう言えるでしょう。

実際、子どもの頃は、周りのマネをしながら、
言葉を話し、言語数を増やし、
いろいろな動きができるようになっていくものです。
大人になってからも、
うまくいっている人のコミュニケーション方法や、
考え方、行動方法などを観察することで、
それを取り入れて、成長していくことが可能なのです。

ただし、マネするときには、
ポイントがあります。

たとえば、
ある成功しているトレーナーさんは、
「本をたくさん読むより、1冊をじっくり読む方が重要。
だから、最近、私はあまり本を読んでいない」
と言っていました。
ですが、よく聞いてみると、
「今まで膨大な数の本を読んできた」とのことでした。
もし、知識がまだ不足している状態で、
このトレーナーさんのように、
1冊の本をじっくり読むことだけに
集中するとどうなるでしょう?
もちろん、それで「考える習慣」が育って、
成果が出るかもしれません。
ですが、きっとそのトレーナーさんは、
今まで膨大な本を読むことで、
「どうやって考えていくと効果的なのか?」
「本のどの部分に注目すると良いのか?」
「どんな本を選ぶと自分の成長に役立つのか?」
「いろいろな人がいろいろなことを言っているが、
その本質は同じだ」などと、
自分なりの知識や実践体験が混じり合って、
深い知恵や、成果を出すコツのようなものを
すでに持っているはずです。

だからこそ、新しい本を1冊読むとしても、
深く読み解き、ほかの知識を関連させながら、
日常や仕事に役立つアイディアもどんどん出せるのです。

だいぶ長文になってしまいましたが、
今回お伝えしたいことは、
成功者の「今」をそのままマネるのか?
それとも、その人が成果を出すに至った
「きっかけ」や「プロセス」をマネるのか?
その点を意識してみると、
より効果的に、
考え方や方法を取り入れることができるでしょう。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2577-2

成功するためのテクニックや手法、戦略だけでは、
真の成功は手に入らない。
by スティーブン・R・コヴィー

とにかく思い切ってやってみようじゃないか。
間違ったらまた変えるのだ。
by盛田 昭夫 氏

力を抜いて大きな流れに身をゆだねる。
そうすれば確かに、非常に少ないエネルギーで、
すべてがスムーズにうまくいくものです。
by 天外伺朗

んな人と一緒になっても、
どんなことに出くわしてもつぶされない人格をつくり、
幸せに楽しくいられるような人になりたい。
by四十年ハガキ道を伝道してきた 坂田道信さんの言葉

願望を実現するうえで最も根本的で大切なことは、
「ふさわしい自分になること」です。
事業を成功したければ、
成功者と呼ばれるにふさわしい人間になることです。
素敵な恋人がほしければ、
あなた自身が素敵な人になることです。
たくさんの人から応援されたければ、
たくさんの人が応援したくなるような人物になることです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

本日の心理学・名言2577-1

真の原因を知らないと、
物事は解決しないし、努力も実らない~

人は不安から怒り出すことがよくあるのです。
不安がバックにあると、疲れ果てるまでバトルは続きます。
その後、ケンカの真の原因を究明しなければ、
何度も陰湿な喧嘩が発生します。
シコリが残ります。

人は、努力したことが実らないと、
無気力になるものです。
物事は何でも、いい方向に回り出すと
どんどん良くなるものですが、
悪い方向に回り出すと、
あっという間に悪くなるものです。

この循環から抜け出すには
真実を知ることです。
真実が分かれば、
冷静になった時点で、
どうすれば心が満たされるのかを、
試行錯誤しながら検討することができます。

本日の心理学・名言2576-8

損になることでも害になることでも、
苦しまされることでも、
じっくり見つめて考えると
そこからは必ず得られるもの、
学ぶべきこと、ためになること、参考になる事がある。
by 塩谷信男

晩年の松下幸之助氏は、
「感謝と畏れを忘れるな」と、よく言ったものだという。
人生には人知をはるかに超えた働きがある。
その目に見えないものに対する畏敬の念を失った時、
何が起こるか。
その恐ろしさを熟知した人ならではの、
人生の急所を衝いた言葉である。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

自分の怠け心に打ち克って、
自分の目標に向かわなくては生きがいなんて見い出せません。
試練に打ち克って、常に前進していく。
それが自分の人生哲学。
by昇地三郎(しょうち・さぶろう*しいのみ学園創立者)

海女は一度深い海に潜ったら、
一つの真珠貝を見つけるまでは、
どんなに苦しくてもあがってこない。
私たちも人生の中で様々な体験をしますが、
どんな体験の中からも必ず一つの真珠貝を見つけ出していく、
そういう生き方をしたいものです。
by藤尾秀昭(ふじお・ひであき*致知出版社代表取締役)

本日の心理学・名言2576-7

@A:
「きっかけ」と「原因」は似ているようで違う~
人に怒られた時、
例えば「床が汚い」と怒られた時、
相手は床が汚いことをきっかけにして怒っているのか、
それとも本当に床が汚いから怒っているのか
見極める必要があるのです。

なぜなら、多くの場合前者だからです。
攻撃性の高い人は常に怒りで爆発しかかっています。
しかし、理由もなく怒るわけには行かないので、
無意識にアラ探しをしては、
それをきっかけにして怒り出すことが多いのです。
物事を解決する時は、
それが原因なのか、ただのきっかけに過ぎないのか、
見極めることが大切です。
そうしないと、せっかくの努力が実りません。

@B:
夢中になってやっているのに、
理想がなぜか叶わない理由の一つには、
経験を上手に蓄積・活用していかないことです。
次から次へと新しい本を読んだり、
新しいセミナーに参加したりするのは、
とても素晴らしい行動力です。
ただ、その1つ1つから、学びをいくつも引き出し、
日常や仕事などに活用・応用していかないと、
ただ「読んだ」「参加した」だけになってしまいます。
新しい10の体験をすることも重要ですが、
1つの体験から10の学びを得て、
新しい10の体験をより質の高いものにしていくことが、
さらに重要かもしれません。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2576-6

できない という言葉は、
人間心理の中で最強の否定語である。
byポール・R・シュリーフ 氏

チャレンジしての失敗を恐れるな。
何もしないことを恐れろ。
失敗が人間を成長させると私は考えている。
失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。
困れ。
困らなきゃ何もできない。
自分の力の足りなさを自覚し、
知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験である。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

困った状態がとりもなおさず
創意工夫の生まれる土壌になる。
by 大野耐一

長所も短所も天与の個性、持ち味の一面。
うぬぼれず嘆かず大らかにそれらを活かす道を考えたい。
by 松下幸之助

人生において、
自分が欲しいものを得るために絶対に欠かせない最初の一歩は、『自分が欲しいものを決めろ!』ということだ。
byベン・スタイン 氏

本日の心理学・名言2576-5

「これから求められる人材」

私は、デキルビジネスマンになるための
コンサルタントも行っており、
そのような経験の中で、
給料が上がらないと多くの人が嘆いています。
そのような方には、
「なら、あなたは給料が上がるため、
仕事を得るために何か努力をしておりますか?」
と毎回たずねます。

そうすると、
・○○2級の勉強をしている
・英語の勉強をしている
・人材交流パーティー等に参加し、人脈を広げている
等の回答が返ってきます。

冷静に考えて、上記のようなことをして、
給料が上がったりするでしょうか?
確かに何もしないよりはましだと思います。
しかし、○○2級を保有している人は五万とおります。
英語が話せる人もたくさんいます。
パーティーで名刺を集めても、
あなたと接するメリットがないと
ビジネスの世界では人脈とは言いません。

つまり、企業からしたらあまりメリットを感じないのです。

そのような方には、私は、
・何か一つ目立った存在になれる分野を作りなさい
・相手の役に立つことができることを見つけなさい
・なぜ?なぜ?なぜ?と何事に対しても3回考えなさい
とアドバイスします。
これにより、企業からするとあなたの存在価値を認めざるを
得ない状況が作り出されるからです。
ある企業で、
あなたでなければならない存在理由があったとしたら、
どうなるか想像してみてください。
どんなに無能な経営者でも、
あなたを会社に置いておきたいはず。
その結果、あなたの給料は上昇しますよね?
by成功のノウハウ

本日の心理学・名言2576-4

あなたは目的があってここにいます。
この広い世界にあなたと同じ人間はいません。
過去にもいなかったし、未来にもいないのです。
あなたは何かの必要を満たすために、
ここに連れてこられたのです。
byオースティン 氏

人間の偉さは、その人の苦しみと正比例する。
世の中は正直そのものである。
その時代における最高の人物は、
最も内面的苦行をした人である。
つまり天は、
その人の苦労に等しいだけの価値を与え給うのである。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

悲しみや、苦しみや、痛みの中をさまようことで、
人間の年輪はできる。
やはり鍛えられながら、
人間というものは、できていくものだと思います。
by 矢野博丈

今のこの一瞬を疎かにせず、
一日一日に心をこめて、一生懸命生きていく。
それが「切に生きる」ということです。
by 瀬戸内寂聴

本日の心理学・名言2576-3

好きなこと、楽しいことがわからない場合、
人生や仕事、プライベートを思いっきり楽しんでいる人に
接する機会を
増やすのもオススメです。
私たちは、無意識のうちに、
環境や周りの影響を受けているものです。

いろいろな人が、いろいろな言い回しで、
「周りの影響を受けないように」と言っていますが、
それだけ「周りの影響を受けやすい」ということなのです。
それならば、
「影響を受けたい人」と普段から接すれば良いのです。
影響を受けるのだったら、
自分の理想とする人や、人生を楽しんでいる人、尊敬する人と
普段から接して、その人たちの影響を受ければ良いのです。

環境や相手から影響を受けている。
それならば、
自らその環境や相手を選ぶ。

そんな選択を、
あなた自ら実践していくのはいかがでしょうか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2576-2

闇の中に置かれたがゆえに、
それまで知らなかった
様々の“明るさ”のありがたさがわかるのです。
それこそ
「当たり前が輝いて」見えてくるのです。
by 渡辺和子

楽と楽しいを勘違いして
努力を怠ってはいないか?
僕たちは魂を磨くために生まれてきた。
魂の声を聞き、魂が喜ぶ道を進めば、
努力や困難すら楽しくなり、
そしてその先に楽も訪れる。
魂の道は楽しい道。
by石本幸四郎(言霊アーチスト)

莫大な富の源泉は、
我々の頭脳であり、
精神であり、
未来への希望である。
byスティーブ・フォーブス 氏

才能とは「好き」という強い想い。
その才能が、
「大変」を「楽しい」に、

「仕事」を「遊び」に変える。
だから夢が叶う。
byナカムラミツル(ポップアーティスト)

あなたが今ワクワクすることをしなさい。
そうすれば、
あなたがこの世に生まれてきた目的に一番早く行き着きます。
by ダリル・アンカ

本日の心理学・名言2576-1

好きなことを考えても、なかなか思い浮かばない場合は、
今やっていることで「楽しむ工夫」をするのもいいですね。

この楽しむ工夫をする理由は、
「自分で決めている」、
「自分で選択している」
という自主性を引き出すためです。

人は「やらされている」と感じると、
面白くなくなり、創造力も制限されてしまいます。
ですが、自分で「やっている」と感じると、
楽しむことができ、創造性も湧いてくるものです。

そこで、仕事を楽しみ、創造性を発揮するために、
以下の2つを心掛けてみてはどうでしょうか。

1つは、将来の目標を決めておいて、
その将来の目標にとって、
今の仕事がどんなふうに役立つのかを考えておくことです。
私が会社員の頃、
起業することを計画していましたので、

自分の仕事の中で、
特に「新しい仕事をつくり出す」「企画する」という部分に
集中して取り組みました。
今、それらが大いに役立っています。

2つ目は、その職場の目標やルールも大切ですが、
それとは別に、自分なりの目標・ルールを作って、
それを実現していくことです。
私の場合、アイディアを膨らませるために、
仕事中に関連記事を100記事読むとか、
実際に報告する企画以外に、
毎日10個以上のアイディアをストックしておくなど、
自分なりの目標・ルールをつくることで、
いつも以上に楽しく、集中的に仕事ができるようになりました。

あなたは今、仕事をどのくらい楽しんでいますか?
by【自己維新

本日の心理学・名言2575-8

私たちが考えたり、
知っていたり、
信じたりすることは、
最終的にはそれほど重要ではない。
唯一重要なのは、
何を実行するかである。
byジョン・ラスキン 氏

楽だ楽だは堕落の道。
楽しい楽しいは魂の道。
by 石本幸四郎

それ自体不可能なことはあまりない。
ただわれわれには、
ぜひとも成しとげようという熱意が、
そのための手段以上に欠けているのである。
byフランソア・ド・ラ・ロシュフコー
(フランスの公爵・モラリスト)

意欲のある者のほうが、
能力のある者よりも多くをなす。
by ムーリエ

一度も闇の中に入ったことのない人、
それは幸せと言えば幸せかもしれない。
でもその幸せは、
真っ暗闇の中から、
一条の光を見つけた時の
喜びとは比較にならないものです。
by外尾悦郎(そとお・てつろう*彫刻家)

本日の心理学・名言2575-7

「好きなことがわからない」、
「目標がない」、
そんな人も多いですが、
それは「考え過ぎている」からかもしれません。

好きなことは、考えるよりも、感じることですし、
せっかく、やりたいことがあっても、
「こんなの意味ない」
「こんなことをやっていても何の役にも立たない」など、
評価的な思考によって抑え込んでしまって、
自分の素直な気持ちを感じにくくなっているのかもしれません。

また、本当は心の中に目指しているものがあるのに、
「どうせ私にはできない」、
「失敗したらどうしよう」、
「こんなことを目指しても周りから笑われてしまう」など、
やっぱり「思考」によって、
自分の「~したい」を抑え込んでしまっている・・・
そんな方も多いようです。

さらに、好きなことをやっていると、
周りから、
「そんなことをやっていてどうするの?」
「自分の好きなことばかりやっていてはダメだよ」
「あなたらしいとは思えない」などの意見によって、
「そうなのかなぁ?」と、
自分に疑問を持ってしまう人もいます。

ですが、あなたらしさは、
周りが決めることではなく、
自分の心で感じられるものです。
夢や目標は、何歳になってでも、どんな状況であっても、
持っているほうが、力が湧いてくるものです。

もし、忘れているとしても、
きっと、あなたの目の前や、普段の生活の中にも、
あなたの「好き」がたくさんあるはずです。
もしくは、
あなたが楽しめる要素がたくさんあるはずです。

周りの評価や、将来の成果などは一度忘れて、
自分の好き、楽しい、嬉しいなど、
純粋な気持ちに素直に心を向けるのはいかがでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2575-6

何のために働くのか。
何のために勉強するのか。
何のためにお金を稼ぐのか。
自分軸がなければ周りにどんどん流される。
何のためという軸を持ち自分の風を吹かせていこう。
by石本幸四郎(いしもと・こうしろう*言霊アーチスト)

私たちはこの世には一度しか来られない。
その一生を、
大怪我しないよう、死ぬまでつま先歩きで通すこともできる。
反対に、
自分の目標を完遂させ、とてつもない夢を実現し、
充実した申し分のない人生を送ることもできる。
by ボブ・プロクター 氏

もしもあなたの待つ船がこないのなら、
そこまで泳いで行け!
byジョナサン・ウィンターズ 氏

夢は困難という友人を真っ先に連れてくる。
そして困難は感動という友人を最後に連れてくる。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

水はつかめません。水はすくうものです。
心もつかめません。心は汲み取るものです
by太田典生(おおた のりお*実業家)

本日の心理学・名言2575-5

ある人は、Aさんの態度を見て、
「Aさんはどうして、私に冷たいのだろう?」
そんな心の質問をする人もいるでしょう。

すると、相手を「私に冷たい人」と決めつけてしまい、
相手に対して「嫌な気持ち」になるか、
落ち込んでしまうかもしれません。

同じAさんを見ても、ある人は、
「Aさんは何か悩んでいるのかなぁ?」
という心の質問をするかもしれません。
すると、相手に対して
「心配」な気持ちが湧いてくるかもしれません。

もちろん、
Aさんを見ても、特に何も感じない人もいるでしょうし、
「今日のAさんは落ち着いているなぁ」と、
良い意味で受け取る人だっているはずです。

実際のところ、Aさんに話を聞き、
しかも、
Aさんが本音を言ってくれない限りわからないことですが、
私たちは、相手の態度から「自分なりの判断」を勝手にして、
一喜一憂することもあるのですね。

私たちは、
自分の気持ちさえ、はっきりわからないことがあります。
それなのに、
相手のちょっとした態度で、
相手の気持ちを勝手に決めつけてしまうと、
大きな勘違いにつながることもあるのです。

私は、相手の気持ちを勝手に決めつけていないだろうか?
そんなふうに意識を向けてみるのもいいですね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2575-4

真実を隠す努力より真実を語る勇気。
避ける努力よりぶつかる勇気。
強き者に好かれる努力より弱き者に手を差し伸べる勇気。
言い訳を探す努力より素直に謝る勇気。
耐える努力より吐き出す勇気。
by作者不詳

扇風機が風を起こせるのは軸があるから。
風を起こしたいなら自分軸をととのえよう。
by 石本幸四郎

強くとも横柄ではなく、
優しくとも軟弱ではなく、
大胆でも威張り散らすことはなく、
思慮深くとも優柔不断ではなく、
謙虚であっても臆病ではなく、
誇り高くとも傲慢ではなく、
ユーモアがあっても愚劣ではない。
これが、指導者の条件だ。
byジム・ローン(アメリカの起業家)

困難が大なれば大なるほど栄光は大なり。
by キケロ

 

本日の心理学・名言2575-3

湧いた感情は活用する。

感情と闘うのではなく、
理想に向かって行くために、感情と協力する。
そんな姿勢は、素晴らしいですよね!

相手を理解するほど、信頼し、仲良くできるように、
自分を理解する(自分の感情を理解する)ほど、
自分自身、自分の感情とも仲良くできるものです。

あなたが今、苦戦している感情は何かありますか?

不安、イライラ、怒り、面倒な気持ち、
憂うつ、悲しみ、落ち込み・・・
これらの感情は、一見すると、「ネガティブ」な感情です。
ですが、何か「プラスの意味」もあるはずです。

たとえば、
不安な感情に隠された「プラスの意味」は何でしょうか?
不安は、これから起こる何か(将来)に対して、
「今のままでは対処できないかもしれない」
という意味が含まれています。

これは、将来に向けて今から「対策を講じたほうがいい」
「準備したほうがいい」というサインとも言えますね。
将来に向けて、今から準備しましょう。

そんなサインが「不安」に含まれているとしたら、
不安は、本当にネガティブな感情なのでしょうか?
何となく違う気もしますね。

感情がネガティブなのではなく、
その感情をネガティブに考えて、
理想に向けての行動ができなくなることが、
ネガティブな対応なのかもしれません。

感情との付き合い方次第で、
ネガティブにもポジティブにもなるのです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2575-2

相手を変えようとしないで、
丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

傲慢さは智恵が足りないからだ。
智恵がつけば必ず人間は謙虚になる。
それは自分が知っている智恵が
いかに小さいかが初めてわかるからだ。
by 村田昭治

日々のうれしい出来事に出合ったら、
その出来事をぜひ、「奇跡」と呼んでほしいのです。
「奇跡」という言葉には、
無限の可能性があります。

「奇跡」という言葉を発することで
「こだまの法則」が働き、
あなたの望みをものすごい勢いで引き寄せるのです。
byDr.タツコ・マーティン(心理カウンセラー)

奇跡というのは、
何もしないで天からお金が降ってくるような
「願ってもないことが起こる」ことではなく、
「強く願っていたことが起こる」
ということなのである。
by 謝 世輝

本日の心理学・名言2575-1

『既にご存知だとは思いますが・・・』の効果

会議で相手に話を聞いてもらいたいとき、
会議で相手に好意を得たいときに
絶大な効果を発揮する言葉があります。

それは、
「既にご存知だとは思いますが・・・」です。

もしあなたが会議の場で、
「○○さんなら既にご存知だと思いますが・・・・」
と言われたらどうでしょうか?
仮に知らないことであったとしても、
「いえ知りません」とは言い難いですよね?
その結果、
その人の話を真剣に聞いて理解しようとしませんか?

また、知っている・知らないを問わず、
そう言われたら、
自分のことを
高く評価してくれて
いるんだとも思わないでしょうか?

自分を高く評価してくれる人に対して、
あなたは好意を持たないでしょうか?

これだけこのフレーズには威力があるのです。

もしあなたの周りにそういう人間がいたら、
上記を意識している可能性が高いです。
逆にあなたが相手に好意を持たれたいのであれば、
このフレーズを使用することをおススメします。
by成功へノウハウ