タグ別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言7014-5

多くの成功者が言う・・・・
成功の秘訣は「あなたの人生に全責任を持つことだ」と・・・

人生であなたが得る結果は、
ある事象(出来事)に対してあなたがどう反応するかによります。

とくに重要なのが「あなたがどう反応するか?」です。
ある事象(出来事)に対して、あなたが自分の責任ではなく、
周りの人間・環境等の責任にするか?
それともあなたの責任と思うか?
であなたの成長速度が全く異なってしまいます。

それは、周りの人間・環境等の責任にすると、
あなたの成長はほとんどありませんが、

一方、あなた自身の責任と感じると、
自分自身を変えようと努力するからです。

あなたがあなたの人生で得る結果は全てあなたの責任です。
まずは、環境・人等周りの責任にするのはやめましょう!
全てはあなたの責任だと認識しましょう!

最後に名言をお贈りします。
「ボールの跳ね方に文句を言うのは、
多分、ボールをキャッチできなかった選手だけだろう」
by
ホルツ 氏

本日の心理学・名言7014-4

ファイ現象
静止画の連続によって引き起こされる仮想の運動を知覚する現象のこと。
仮現運動を引き起こす代表的な現象。
*仮現運動:
実際には物理的運動が存在しないにもかかわらず、物体が運動
して見える現象のこと。

何かを成し遂げたから「幸せ」なのではない、
何かを得たら「幸せ」なのではない、
今、生きていること、平凡に普通に時を過ごせることが「幸せ」なのです。
by
作者不詳

人と比べる。
それが一流と、超一流の違いです。

プロになるくらいだから、みな一流選手ですよ。
しかし、人との比較でやっている人は、途中で苦しいことがあると諦めます。
あるいは、人より少し結果が上だと”俺はよくやっているよ”と。

しかし、どこまでいっても満足しない、どんなに苦しくても諦めない、
自己の描いたイメージを、とことん追求する人たちがいるんです。
それが超一流です。

by
西田文郎(にしだ・ふみお*サンリ能力開発研究所 代表)

全てを決めるのは、今この瞬間。
その一瞬一瞬に幸せや喜びを感じるとき、その人が「成幸者」になるのです

by
作者不詳

本日の心理学・名言7014-3

A
UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校)バスケットボールチームの
コーチを長年務めたジョン・ウッデンは、

名門チームのコーチという仕事のプレッシャーについて聞かれた時に
こう答えました。

プレッシャーのない仕事は、いい仕事ではない」

なるほど、プレッシャーのない、
いい仕事というのはあり得ないのかもしれません。

もし、まったくプレッシャーがなかったら、
生産性もなくなってしまいそうです。

自分の仕事について考えてみましょう。
もしかすると、あなたが感じているプレッシャーは、
より良い仕事をするために役立っているのかもしれません。

by
やる気が出るヒント

B
#マッチング法則
動物が行った行動に応じて報酬や罰が与えられるオペラント条件づけにおいて、
動物はしばしば得られる成果を最大にする選択行動に至らないことがある。
その中には再現性の良い法則を見出すことができる場合があり、マッチング法則はその一例である。

マッチング法則は、確率的に報酬が与えられ、
その確率が過去の行動にも依存する場合に、典型的に観測される。

再現性とは、実験を繰り返したときに一貫した結果が得られる程度

本日の心理学・名言7014-2

#ギャングエイジ
児童の発達に現れる特徴の一つである。
児童が教師や保護者より友達を大切にし始める時期のことである。
継続的な友人関係を作れるようになるのを背景に、
教師から集団の形で自立し、仲間だけで行動する。

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせずできることだけ地道にしていけばいいのですよ。

by
川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います
 。

by
弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、常に不敗である。
by
『仕事に生かす「孫子」』

人間は、…ねばならない」と言われると気が重い、
だがその枠を外してしまうと、かえってそれをしたくなるものなのです

by
作者不詳

本日の心理学・名言7014-1

A
昔から、いわれていることですが、
長い人生の中では、なにをやっても、うまく進んでなさそうに見えることや、
なんらかの進展もないように感じられることは、けっこうたくさんあるのだそうです。

時にはそんな中でも、目に見えたり感じない深いところで、
少しずつでも次の展開の進展が進んでいたり、
前に進んでいる事もあることをよくよく思い起こしてみましょう!!

その方が、こころも楽になって、
未来を信じて、少しずつでも歩いてゆけるのかもです。

by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

B
相互依存理論
人は、「経費「(コスト・手間・時間・大変さ)」を最小化し、
「粗利(利益・お得な事・精神的満足感など)」を最大化して、
「純利益(粗利-経費)」がなるべく大きくなるように対人関係を構築しようとする、
という理論である。

C
#精神テンポ
精神作業や動作に現れるその個人特有の速さ。
その個人にとってはちょうどよいと感じられる速さのこと。
この精神テンポには,作業全般に通じる遺伝的に規定された固有テンポがあると考えられているが、
別に、たとえば知覚は速いが運動は遅いというように、
同一個人でも作業の種類によって異なったテンポがあるとする研究もある。

本日の心理学・名言7013-8

#レディネス
準備性。学習活動に効果的に従事することを可能ならしめる学習者の心身の準備状態をいう。
心身の成熟,適切な予備訓練、興味あるいは
動機づけなどに依存する。

#効果の法則
結果として満足を伴う反応はその刺激状況との結合が強められ (満足の法則)
不満足を伴う反応はその結合が弱められ
(不満足の法則)

またその結合の強さは満足,不満足の大きさに応じて
増加あるいは弱化する
(
強度の法則) などの諸法則から成る。

諦めない限り失敗は存在しない。
by
足達大和(ナポレオン・ヒルの伝道者)

人間のあらゆる過ちは、全て焦りから来ている。
by
フランツ・カフカ(小説家)
状況を冷静に見て、焦らずに、落ち着いて考え行動するようにしよう。
焦りが出てくると、余計な情報まで気になってきて、冷静に物事が見えなくなる
そうならないためにも、危機管理の意識を普段から持つように心がけよう。

私が人生で学んだことは、自分が今もっている力を全部使えということです。
by
スティーブン・ホーキング(ブラックホール研究の第一人者)

あなたの能力に限界を加えるものは、他ならぬ あなた自身の思い込みなのです。
by
ナポレオン・ヒル

本日の心理学・名言7013-7

『多くの成功者がする質問とは』            
あなたは不安・失敗等について、
自分自身に対して以下の質問をしていないでしょうか

「何故私は駄目なのだろう?」
「なんで○○さんは理解してくれないのだろう?」
「もしかしたら更に失敗するのではないだろうか?」

上記のような質問を自分自身に対してすると、どうなるでしょうか?
恐らく、自分自身がネガティブになることでしょう。

「何故私は駄目なんだろう?」
      
「三日坊主だから、怠慢だから。」
      
「やっぱり私は三日坊主なんだ・・・やっぱり私は怠慢なんだ・・」
      ↓
ネガティブ思考のスパイラルに陥ります。

ではどうすれば良いのか?
その反対のことをすればいいのです。
例え不安でも、例え失敗しても、
「ここから得たものは何だろうか?」

と自分自身に問いかけるのです。

そうすると、得る=ポジティブですから、
思考も感情もポジティブになってきます。

ポジティブが絶対的に良いとは言いませんが、
ネガティブ思考に陥るケースは、試してみてください。

本日の心理学・名言7013-6

#ピグマリオン効果
教育心理学における心理的行動の1つで、
教師の期待によって学習者の成績が向上することから、
「人は期待された通りに成果を出す傾向がある」という現象をさす。

幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by
ジョン・シンドラー

いいことがあった時だけ“神様ありがとう”と手を合わせて、
つらいことがあると“神様なんていない”と吐き捨てる……。
欲望を満たしてくれるのだけが神様ではないと思います。
ご褒美を与えてくれるのも神様。試練を与えてくれるのも神様。
苦しい時ほど“成長させていただき、ありがとうございます”
と手を合わせたいものです。
 
by
ベッキー(マルチタレント)

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。

by
宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、不幸な結果を克服する第一歩である。

by
ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言7013-5

A
あなたは、ユーモアが健康のためにきわめて重要な役割を
果たしていることについて考えたことがあるでしょうか。

心身の健康を増進するには、
ユーモアと笑いを生活に取り入れる必要があります。

UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校)医学部のノーマン・カズンズ教授は、
エンドルフィンとアドレナリンの研究を通じて、
楽しい気分でいることが健康に大きな影響を及ぼすことを立証しました。
生活にユーモアを見いだし笑うことは、
エンドルフィンを増大させます。
あなたは、十分に笑っているでしょうか。

より多くの笑いを生活に取り入れ、
楽しい気分になるように計画してみましょう。

*エンドルフィン:、脳内で機能する神経伝達物質のひとつであり、
特に、鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。
アドレナリン:神経伝達物質のひとつであり、
アドレナリンの主な働きは、心拍数や血圧を上げる役割があります。
by
やる気が出るヒント

B
#相互依存理論
人は、「経費「(コスト・手間・時間・大変さ)」を最小化し、
「粗利(利益・お得な事・精神的満足感など)」を最大化して、
「純利益(粗利-経費)」がなるべく大きくなるように対人関係を構築しようとする、
という理論である。

本日の心理学・名言7013-4

#直観像
ある事物を見た直後,あるいは数分後,ときにはその数年後にまで、
その事物の
イメージが実在するかのように鮮明に再現されること。
幻覚,残像,記憶とも異なる特性をもつ。
一般に成人に比べて子供に起きる確率が高い。

初めて振ったバットに、ボールは当たったか?
初めて乗った自転車は前に進んだか?
違うよな。
こけて傷だらけになりながらあきらめずに続け、
ついにお前たちは自転車に乗れるようになり、
ヒットを打てるようになった。
(他のこと)も一緒やろ!
by
木下晴弘

最終的な結果はともかく、
世界一を目指して頑張らない限り、世界一になることはできません。

by
井上 愛一郎  氏
標を超えることは基本的にはありませんよね?
ならば目標は大きく持ちたいですね。

苦悩というものは、前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。

by
イチロー

本日の心理学・名言7013-3

『成功者の人間関係良化の方法

人間が一番恐れることと・一番必要としていることは何か?
あなたはご存知でしょうか?

実は、人間が一番恐れることは、「拒絶されること」で、
人間が一番必要としていることは、「受け入れられること」です。

あらゆる研究・統計から証明されております。
また、実体験でも何となくご理解頂けるでしょう。

あなたが、上司・友人等に相談する場合、その相手をどのような基準で選ぶでしょうか?
恐らく、日頃の付き合いの中で、拒絶から入る人には相談しないのではないでしょうか?

それよりかは、最終的には指摘を受けるにしても、
まず、自分が言っていることを、認めてくれる人に相談しないでしょうか?

また、尊敬する上司・友人、好きな上司・友人はいかがでしょうか?
何故尊敬・好きなのでしょうか?
外見が好き・仕事が出来る等の理由もあるでしょうが、
大きなポイントの一つとして、あなたに対する態度ではないでしょうか?

恐らく、その方は、まずあなたを受け入れてくれるはずです。
そして、修正点があるようなら、的確なアドバイスをくれる。

一方、嫌われる方は、いきなり拒絶する。
もしくは、言葉では、受け入れてくれるが、
結局は自分の価値観を押し付けてきてないでしょうか?

もし、あなたが人間関係・友人関係でより良い関係を築き
あなたの人生を成功に導きたいと思うのであれば、
この人間の本質を覚えておいてください。
そして実践してみてください。

本日の心理学・名言7013-2

フレーミング効果
物事の基準や数値の見せ方を変えることで、
その物事に対する印象を大きく変えてしまうこと。

態度の類似性
普通、人間関係の中で、話が会う人には好意を持ち、
話が会わない人とは あまり深い関係とはなりません。
これは”態度(意見)の類似性”の割合が高いほど 、
簡単に言うと、似ている態度(意見)が多いほど、好意も大きくなるということです。

人間は、尊敬する人をもつと「ぶれない」「迷わない」
生き方をすることができるようになります
by
鍵山秀三郎

弱い者ほど、社会のせいにする。社会が悪い、体制が悪い、環境が悪い。
by
加藤諦三(社会学者)
起きている事実を受け入れて、自分事としてとらえるようにしよう。
いくら環境が悪いと他人のせいにしたところで、
誰かが何かをしてくれるわけではない。
自分事としてとらえ、自分で乗り越えていかなければ、前には進めない。

花や木が美しく咲き、茂るのは根っこがしっかりしているからです。
人間も同じです。“修養”という根っこがなければ
人は真にその個性を発揮した人生を生きることができません。

『小さな人生論ノート』(致知出版社刊)より

本日の心理学・名言7013-1

A
「君子は義に喩【さと】り、小人は利に喩る」

「君子はそれが正しいか、正しくないかで物事を判断するけれど、
小人は利益があるか、ないかですべてのことを判断する」

でも孔子は、利益を追求することを決して否定しているわけではありません。
本来、義があってこその利であって、
義のない利はどこかで必ず躓【つまず】いたり、行き詰まってしまうものです。

だからこそ、人の道を外れてはいないか、自分さえ儲かればいいという考えはないかと、
自問自答する必要があるでしょう。
*義:正しいこと
*利:利益

@B:
#昇華
心理学・倫理における昇華(しょうか)とは防衛機制の一つ。
社会的に実現不可能な目標・葛藤や満たす事が出来ない欲求から、
別のより高度で社会に認められる目標に目を向け、
その実現によって自己実現を図ろうとすること。
例えば、満たされない性的欲求や攻撃欲求を
「芸術」という形で表現することは、昇華と言える。

本日の心理学・名言7012-10

馴化(じゅんか)
ある刺激が長時間繰り返し与えられることにより、
その刺激に対して鈍感になり、反応が徐々に見られなくなっていく現象。

「慣れ」とほぼ同義と考えてよいでしょう。

防衛機制
内的葛藤から不安が生じると、それを減じ、
なんとか心理的安定を保とうとさまざまな心理的作用が用いられます。

こうした自我の働きを防衛機制と呼びます。

@苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。

by
有森裕子

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、
強い意志と活力が養われ、何でも達成できるようになります。

by
ジェームズ・アレン(哲学者)

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、自分にとって無駄でなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。

by
山本 周五郎 氏

本日の心理学・名言7012-9

こんな格言があります。
「敗者は自分が話す番が来るまで待っているだけだが、
勝者は、人の話をよく聞く」

人の話をよく聞くことは、
コミュニケーションの基本的なルールです。

ところが、このルールは、
ほとんど守られていないというのが現状です。

多くの人は、相手の言っていることを聞き流し、
相手が伝えようとしているメッセージを

受け取ろうという気持ちを持っていないのです。

その原因は、相手が話している間、
ひたすら自分が話す番を待っているだけだからです。

人の話をよく聞くことは集中力を必要とします。
また、相手の話に興味を持たなければなりません。

あなたは、話す番を待ちながら、
相手の話を聞き流している自分に気づくことがあるでしょうか。

人の話をよく聞く能力を高めるにはどうすればいいのでしょうか。

色々な人と話し合い、アイディアを分かち合って、
聞き上手になることを心がけましょう。
by
やる気が出るヒント

本日の心理学・名言7012-8

ネームレター効果
説得すればするほど、相手は反対の意思を固めること。

#アハ体験
「あっ!」という不思議なひらめきを感じる体験のこと。

スノップ効果
入手困難であればあるほど欲しくなり、
一般にどこにでも売られているものへの関心がうすくなること。

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、大成しないんですね
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。

by
松原泰道

この中で一輪車に乗れる方、手を挙げてください。
いないですね。
でも、練習すれば、おそらく全員が乗れるんです。
最初から乗れないだけ。
物事はそういうものなんです。

by
斉藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

ョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、
バトンタッチすればいいのですから

by 日野原重明

本日の心理学・名言7012-7

A
昔から、いわれていることですが、
長い人生の中では、何事も 続いて長続きする方が良いですので
精一杯にせずにほどほどにすることも、
学ばないといけないこともあるのだそうです。

時には思い切って、ほどほどにしてみますと、
かえって良い意味で開き直れて、
良い運気の流れがエネルギー的に巡ってくることもあるのかもです

by
『 あなたの運は うなぎのぼり!!

B
#レミニセンス
記銘した直後よりも、一定時間が経ってからのほうがよく記憶を想起できることを表す。
レミニセンスはワード・ホブランド効果とバラード・ウィリアムズ効果に分けられる。

*ワード・ホブランド効果
意味を持たない内容の記憶(無意味綴り)について起こるレミニセンスをという
10
分以内に起こる。
*バラード・ウィリアムズ効果:
意味を持った内容の記憶について起こるレミニセンスをという。数日の間に起こる。

本日の心理学・名言7012-6

ドア イン ザ フェイス テクニック
一度あえて無理なお願いをした後に、
それを相手に断らせることによって、相手に罪悪感を与え、
その上で最初よりも軽いお願いをすることによって、

さっき断っちゃったし、それだったら…まいっか
という心理にさせ、お願いを達成させる方法。

あなたの夢は何か、あなたの目的とするものは何か、
それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう。
by
マハトマ・ガンジー

人生、良いことも悪いことも半分半分です。
悪いことがあってもパッと切り替えて、光が射すほうに転換できるようになると、
器が大きくなり、太陽のように人に明るさと良い影響を与えられるようになります。

by
塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

あの人みたいに、○○したいなぁ。
そう感じてからの、
徹底的な研究と行動。
その「徹底的」の度合いが、人生を決めるのだ。

by
高橋歩(たかはし・あゆむ*実業家、随筆家)

本日の心理学・名言7012-5

A
『もし、8時間で木を切り倒せと言われたら、私は7時間を斧の刃を研ぐことにあてる。』
by
リンカーン 氏
成功の極意とも言える名言です。
仕事を行う際、やみくもに手を付けるのではなく、
目標・プロセスを考えることに大半の時間を費やす。

ビジネスを行う際、最後の資金回収までの仕組みを造ることに大半の時間を費やす。
何をやるにしても同じだと思います。

効果を最大にするために、やみくもに手をつけるのではなく、
最終目標を達成するためにどうすればよいか?
に大半の時間を費やしてみましょう。

B
感情を表現しようとする時、心得ておくと助けになる事実は、
「感情は自分のもの」であり、自分の責任で表現できるものだということです。
つまり、あることに対する感情表現を考える上で重要な前提は、
人間は感情を持っている動物であり、
しかも非常に多様で複雑な感情を持つことができるということです。

ということは、
人間は様々な感情を持ってもよいし、
それらを表現しなくてもよく、表現してはならない感情はないということです。
しかし、私たちは日頃そのように考えて生活していないようです。
表現してもよい感情、してはならない感情を区別し、
更に、表現してもよい人、してはいけない人を決めているようです。

大切なことは、
自分の感情をどう表現するか、相手に脅威や不愉快な思いを与えないで伝えるか、
そして、どのようにして相手の感情もきちんと受け取るようにするかです。
あらゆる感情は、自分が起こしているのであるので、
必要に応じて自分でコントロールすることも出来るわけです。

感情は自分のもの、
だから自分の責任で表現してもよく、またできるということです。

本日の心理学・名言7012-4

コンプレックス
ユング,C.G.により定義された精神力動論における概念で、「心的複合体」と訳さます。
コンプレックスは、さまざまな心理的構成要素、
例えば、衝動・欲求・観念・記憶などが、何らかの感情により複雑に絡み合ったものを指します

#プライミング効果
先行の学習もしくは記憶課題が、後続の別の学習もしくは記憶課題の成績に、
無意識的に影響を与えることをいいます。

具体例を挙げると、例えば、連想ゲームをする前に、あらかじめ果物の話をしておくと、
赤という言葉から「りんご」や「いちご」が連想されやすくなるということがあります。

人としてこの世に生まれて一番大切なことは、人に好かれる人間になることだよ。
by
中村天風(なかむら・てんぷう*天風会創設者)

人から応援されると、それは成功に近づくパワーになります。
成功の秘訣は
「好かれる人になること」です。
by
船井幸雄

道は、心を定めて、希望をもって歩む時、開かれる。
by
松下幸之助(松下電器産業創業者/経営の神様)

人生とは常に挫折と挑戦の繰り返しです。
上手でも下手でも精一杯させていただくというところに必ず道は開けます。
 
by
塩沼亮潤(しおぬま・りょうじゅん*僧侶)

本日の心理学・名言7012-3

A
【モテる人の共通点】
モテる人には色々なタイプがおりますが、
もてない人にはある一定の共通点があるようです。

その共通点とは、
・自分の意見が無い人間(周りに流される男等)⇒
何も考えてないと思われてしまいます。
・自分のことを棚に上げて他人を侮辱・馬鹿にする⇒
自分の行動も省みることなく、他人が犯した過ち等を馬鹿にします。
結果、自分の評価を下げてしまいます。

・買いたいものではなく買えるものを買う⇒
行動力・夢・欲が無いと思われます。
です。

本当に良い男・女は、ルックスだけでは相手を選びません。
どちらかというと、自分を高めてくれる相手に惹かれる方が多いです。

B
よく言われる話に、
会社は社長の器以上に大きくならないということがあります。
この言葉は、社長の能力(知識や技術)以上に
会社が発展しないということではなく、
社長の人間力(魅力)以上に会社は発展しないということです。

社長自身が魅力ある存在であれば、
素晴らしい能力を持った人たちが

どんどんと集まってきて、可能性はどんどん広がっていきます。

器が大きくなればなるほど
可能性が生まれてくるということなんでしょうね。

また、自分の器さえ大きくなれば、
よりたくさんのことを受け止められます。

すると、人間関係のトラブルも減ってくるんですね。
はまだまだ器が小さいので、
もっともっと成長しなくてはいけないと思いました。
明日から、いや今日から一歩ずつ頑張ります!

by
本日のレシピ

本日の心理学・名言7012-2

#親和動機
他者の注意,承認,支持を得たいという欲求。
また自分に好意的な人に対しては,一緒にいたい,友好的な関係を維持したいという欲求。

#適合刺激
自然な状態で感覚器官を正常に反応させる刺激。
視覚を反応させる光、聴覚を反応させる音波など。
自然なものの場合は不適合刺激という。適当刺激。適刺激。

婦にかぎらず、すべての人間関係は、
「相手に期待しない。相手を変えようとしない」の修行です。 

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

芝生は雑草がなくなると枯れてしまうという。
人間も体の中にいろいろな菌がなかったら死んでしまう。
きれいにそろっているものは弱いのだ。
私たちはそれほど美しくもないし、完璧でもない。
多様でごちゃごちゃしたものを併せ持っている人こそ、
生き抜いていく地力があるというべきではないだろうか。

by
斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。

by
ジョセフ・マーフィー

本日の心理学・名言7012-1

A
最近、コミュニケーションの重要性がいたるところで強調されています。

離婚、児童虐待、犯罪などは、
ポジティブなコミュニケーションを今まで以上に心がければ、
これらの不幸な出来事の発生件数は減らせるはずです。

コミュニケーションは自分自身に語りかける言葉から始まります
あなたは自分の価値を信じ、自尊心を持っているでしょうか。
あなたが自分にポジティブな言葉をかけて
成し遂げたことをリストアップしてみましょう。
byやる気が出るヒント

B
になるかではなく、どういう人間になるか・・・大切ですね。

医者になるとか、有名な大学に入るのを目標にすると
それが叶った瞬間、一気
にモチベーションが下がってしまうかもしれません。

何になるか、どこに住むかは全て手段であって
人生の目的ではありません。

今は、ありとあらゆることに選択の自由があるので
かえって「何になるか」
ということに重きが置かれるのかもしれません。

もし、「あなたはコンサルタント以外の仕事は選べません」
と決まっていたら、

私は「では、どんなコンサルタントになるか」
ということを真剣に考えるでしょう。

どんな人間になりたいか・・・究極の質問ですね!
by
本日のレシピ

本日の心理学・名言7011-10

#ウィンザー効果
簡単に言うと、
自分に対する良い評価を
本人から直接聞くよりも、
人伝いに聞いた方が心にジーンと響く
というものなのです。

#ギャンブルにはまる心理
ギャンブルは『たまに当たる』というのを学習してしまったから、
外れても『たまたま今回は…』と考えてしまうのです。

関心の対象が狭いということは、
やはり世界が狭い、心が狭いということだと思います。
by 鍵山秀三郎

あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、
まず、第一に、うまくいかせたいという心の奥底から沸き上がる願望です。
次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです
そうすれば、
あなたの意識に生き生きとした明確なビジョンを画きます。
懸念や不信を持たずに、人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。
byアイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目を持つことだ。
by
マルセル・プルースト

一日を真に充実して生きるには、
いったいどうしたらよいかが問題でしょう。

その秘訣としては私は、
その日になすべきことは、決してこれを明日に延(のば)さぬことだと思うのです。

by
『修身教授録』(森信三・著)

本日の心理学・名言7011-9

A
部下・後輩をしっかり育成する有能な上司・先輩には、
どのような条件が必要なのか?

一言でいえば、
「方針は自分で決め、手段を任せる」
ということではないでしょうか?

例えば、あるプロジェクトを行うにしても、
このプロジェクトの目標・方向性等は上司・先輩が決めます。

それを達成するための手段を部下・後輩に任せるのです。
このようにすれば、部下・後輩は自分たちで考えて行動します。
また、任せっぱなしということにもなりません。
このバランスが難しいのですが、

知っているのと知らないのでは大きくあなたの行動は変わってくると思います。
ぜひ試してみてください。

B
「無敵」の状態とは、
どんな敵をも打ち負かすことのできるような

強大な力を手に入れることではないそうです。

そうではなく、
自分の周りにいる人たちを全て味方にしてしまうくらいの

人望を備えた状態のことを「無敵」と言うのだそうです。

と考えると、
私たちは日々逆のことをしているときの方が多いかもしれません。

好き嫌いをしたり、依怙贔屓(えこひいき)をしたり、
自分のためだけに汗を掻き、

面倒を見るより見られたがる・・・
それでは敵が増えちゃいますね。
敵を増やすより、応援団を増やす方が、絶対に楽しい人生です。
どんどん味方を増やしていきたいですね!
By本日のレシピ

本日の心理学・名言7011-8

ゲインロス効果
自分に対して最初否定的な評価をしていた人が、
途中から肯定的な評価をするようになると最も印象がよいと感じること。

サーカディアン‐リズム
動植物の運動や生理現象にみられる、約24時間を周期とする内因性のリズム。
概日(がいじつ)
リズム。→体内時計

どこに行っても逃げて歩いていたなら、自信は失われるばかりです。
by
エレノア・ルーズベルト(米国のファーストレディ、人権活動家)

危険を冒して前へ進もうとしない人、未知の世界を旅しようとしない人には、
人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。

by
シドニー・ポワチエ(米国の映画俳優、監督、黒人俳優の先駆者)

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。
by
孔子(中国の思想家、儒家の始祖)

ステップ・バイ・ステップ。
どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、
一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

by
マイケル・ジョーダン(米国のバスケットボール選手)

本日の心理学・名言7011-7

A
【モテる・デキる会話術】

あなたが仕事が出来る・異性にモテるのに欠かせないプロセスが「会話」です。
仕事が出来る・モテる人とそうでない人にはその「会話」に歴然の差があります。

仕事が出来る・モテる人の特徴は、
・質問をする
・答えを引き出す
・その答えに共感する
・会話の中で自分もアピールする

これらを意識・無意識に行っております。

せっかく相手は回答してくれたのですから、
共感し、自分の考えなどとアピールもしたいですね。

B
お給料が上がったから=仕事の質が上がるか・・・と言われたら、
必ずしもそうではないかもしれません。

経済的報酬というのは、不満の解消には有効と言われていますが、
態度や行動を劇的に変える効果は薄いとも言われています。

確かに、増えた当初は意気に感じるかもしれませんが、
毎月同じ額が振り込まれていけば、それが当たり前になり、
「また増えないかなあ」という怠けた気持ちが充満するかもしれません。

持続的なモチベーション、心の底から湧き上がってくる強いモチベーターは、
働くことそのものの価値であり、目的以外にありえないのでしょう。

何のためにそれをやるのか・・・見失わずにいきたいですね!

  1. モチベーション:人が何かをする際の動機づけや目的意識。
  2. モチベーター:モチベーションを左右する要素

by本日のレシピ

本日の心理学・名言7011-6

ハード・トゥー・ゲット
相手のことを特別扱いしてあげると相手は自分に対して好感を感じてくれるというものです。

#希少限定効果
期間や数量を限定すると行動する理由が生まれやすくなる。

「ありがとう」は必ず声に出していう。
そして、普通、人が「ありがとう」といわないときにも
「ありがとう」といえるようにならなければならない。
そうなれば、自分の応援団が増え、
他人をどんどん巻き込むことができるようになる。

by
マイケル・ウォン(俳優)

「ありがとう」は、心のゆとりのバロメーターだ。
心にゆとりがあり、周りの人の「ありがたいこと」を感知できれば、
「ありがとう」が口から出てくるだろう。

by
斎藤茂太

相手を変えようとしないで、丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。

by
小林正観

幸福になる秘訣はできるだけ多方面に関心を持つこと。
そして自分が関心を持つ人物や事物に対しては、
なるべく腹立たしい気持ちを示さずに、
できるだけ親しい気持ちで接することだ。

by
バートランド・ラッセル(イギリスの哲学者)

本日の心理学・名言7011-5

A
あなたは“ヘンリー・フォード”という人物をご存知ですか?
アメリカで巨万の富を築いた世界の自動車王であるヘンリー・フォードです。

そんな偉大なフォードが大切にしていた言葉があります。
それは、
「自分よりうまく出来る人がいるのなら、その人に頼めばいい。

全部自分一人でやろうなんて思わないことです。」
という言葉です。

これこそが、「成功者が行う“勝者の戦略”の秘密」です。
実は、フォードに限らず大金持ちになった成功者は、
他人の力を頼りにしており、自分で全部やろうと思っていないのです。

B
もし積極人間であり続けたいのであれば、
気分をさわやかにしてくれるものや元気付けてくれるものに対して、
自分自身を大きく開け放ち、生まれ変わる方向を求めることです。

いろいろなタイプの人と会ってみたり、
入ったことのないレストランで食事をしてみたり、
購読している新聞を変えてみたり、
仕事を減らし、引き受けた分については今まで以上に立派に仕上げる。

時代遅れになったモットーは捨て、
時には夜ふかしをし、またあるときには夜明け前に起きてみてはどうでしょう。

心を奮起させてくれる冒険なら、
とにかく何でもやってみることです。

本日の心理学・名言7011-4

#マイフレンド・ジョン・テクニック
抵抗感をするりとすり抜けてメッセージを伝えるために、
あえて
「私の友達のジョンがこんなことを言っていたのだけれど・・・」
というコミュニケーションのスキルです。

パーソナルスペース
自分を中心とした12メートル以内の空間(スペース)を意味する心理学用語です。
この空間にまだ親密な関係とは言えない人が突然入ってくると、
不快感を感じたり、心の中で『離れたい』と思う心理が働きます


他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。
しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。

by
ジョン・ラボック(英国の銀行家、政治家、生物学者

成功への道が完結することはありえない。
成功とは、到達すべき目的地ではなく、前進し続けるプロセスなのだ。

by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、
自分のやっている仕事を好きになることである。

by
ゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

本日の心理学・名言7011-3

『人生に満足感を感じるには・・・』

人生に満足感を得ている人とそうでない人の違いは何か?
と考えた時に、人によって、境遇、経済力、健康状態等は違いますが、
ある程度の共通項があるのではないかと思っております。

それは、人生に満足感を得る人は、ある事象に対して、解決方法を考えるのに対し、
満足感を得ていない人は、言い訳を探すという点です。

ある問題があった場合に、その解決策を考える人が満足感を得る人、
出来ない言い訳を考える人が満足感を得ない人。

出来ない言い訳を考えることで、
「やっぱり自分には出来ない」、

「やっぱり自分には無理だ」
とネガティブ思考の連鎖が始まり、

最終的には、人生に満足感を感じられなくなってしまう。

一方で、解決策を考え、実行に移すことで、
解決すれば当然満足感を得ることが出来ます。

また、実行で失敗することによっては、
再度、解決策を考え最終的には、解決まで導く可能性が高いので、
満足感を得られる可能性が高いのではないでしょうか。

つまり、自分の気の持ち方によっては、
人生に満足感を感じることもできるし、
満足を感じられなくなってしまうこともあるのです。

本日の心理学・名言7011-2

ヴェブレン効果
商品の価格が高くて、それ自体を手に入れることに特別な消費意識や満足感を得ることです。
ブランド物がほしい心理の多くは、これに当てはまります。

#ザッツ・ノット・オール効果
特典、景品、オマケは商品説明の後に行うとよりお得感が高まります

釣り合い仮説(マッチング仮説)
釣り合い仮説とは、E.バーシャイドらが提唱した考え方で、
人は身体的魅力が自分自身に 酷似した人をパートナーに選ぶ傾向があるということです。

恐るべき競争相手とは、
あなたのことをまったく気になどかけず、
自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ。

by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、
私は、それこそが才能だと思っている。

by
羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

不安もプレッシャーもありますが、
それをはねのけられるのは、納得できる練習しかないんです。

by
谷亮子(日本の元女子柔道家)

本日の心理学・名言7011-1

A
昔から、いわれていることですが、
長い人生の中では、頭ではわかっていても、
考え通りできなかったり、思った通りにいかないことも、たくさんあるのだそうです。

あまり、くよくよ考えますと、こころが、疲れ過ぎてしまうこともありますので、
時には、気持ちを大きく、まあるく持ってみて、
長い人生の中では、自然の成り行きの力にまかせて、
大きな気持ちの中で放っておいても平気なことが、
けっこうたくさんあることを思いだしてみましょう!!

その方が、自分が不完全でも平気でいれるようになりますので、
まあるい、円滑現象のエネルギーが良く流れてきて、
なんとか、窮地もそれなりに抜け出せるようになるのかもです。

by『 あなたの運は うなぎのぼり!!

B
人生は厳しい。
確かに、恵まれた境遇にいまれている人もいれば、そうでない人もいる。
しかし、神様から与えられる幸運と不運の割合は誰でも同じだと考えられています。

私たちには、誰でも等しく悲劇が降りかかってきます。
しかし、楽天的な人はそんな悲劇を吹き飛ばしてしまうのに対し、
そうでない人は悲劇に打ちのめされて、一歩も動けなくなってしまうのです。

つまり、人生の中で与えられる「悲劇の量」はだいたい同じですが、
悲劇に対する「苦悩の大きさ」は人によって違うのです。

全く悲劇に悩まない人もいれば、
大いに悩んでストレスを感じる人もいるのです。

悲劇にあっても、“苦悩の大きさ”だけは変えられるのです。
なぜなら、それは主観でコントロールできるからなのです。

どうせなら、文句を言わずに、
悲劇を適当にやり過ごす人間になりたいものです。

心のスタミナがあれば、
避けられない悲劇にあっても、全く不満をもらさず、
むしろ楽しむくらいの気持ちを持つことができます。

本日の心理学・名言7010-8

#オノマトペ効果
ふわふわ、とろとろ、すべすべ等のオノマトペ表現は伝達力を高め、
人の感性や感情に影響を与えます。

#社会的証明効果
多くの人が買っている、申し込みをしているということは、
人気がある、
質の高い商品だという証拠であると考え行動に至りやすくなる。

「人生に無駄はない」
そう思える人だけが人生に数限りない無駄を生かすことができるのです。

by
インドラ・チョーハン(インドの吟遊詩人)

仕事を通じて人は成長し、
成長した人は仕事を通じて、まず“世のため人のため”に報いていく。
金は二の次だ。
それが人生であり、この世に生まれてくる第一の意味である。

by
野村克也(野球評論家)

自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、
「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても、
自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。
自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。

by
王貞治(日本の元プロ野球選手、監督)

成功するには、成功するまで決して諦めないことだ。
by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

本日の心理学・名言7010-7

帝国ホテルのサービスの教訓としている算式がありましてね。
それが「100-1=0」というものです。

ホテルでは、ドアボーイがお客様をお迎えして、
それぞれの持ち場が連携しておもてなしして、
最後にまたドアボーイがお送りするわけですけれども、

そのうちのどこか一つでもミスがあれば、
他でどんなに素晴らしいサービスをしても、
すべて台無しになってしまいます。

ですからたった一つのことでも気を抜いてはいけない。
一つマイナスがあれば答えは99ではない、
0だというのが「100-1=0」なんです。

同じことを「10・10・10(テン・テン・テン)の法則」
というふうにも言っています。

信用、すなわちブランドを構築するには10年かかる。
しかし、そのブランドを失うのはたった10秒なのです。

そして失った信用、ブランドを盛り返すには、
また10年かかるということです。
長い時間をかけてつくり上げたブランドも、
たった10秒で崩れます。

ですから、一瞬一瞬のお客様との出会いを
本当に大事にしなければいけないのです。
by
藤居寛(ふじい・ひろし*帝国ホテル顧問)

本日の心理学・名言7010-6

#アナログマーキング
強調したい部分を声を大きくする、あるいは小さくする、
トーンを変えることにより印象を強くする。

いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、
まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを学ばなければならない。

その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。
by
ニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

準備万端の人にチャンスが訪れることを幸運と呼ぶの。
by
オプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

あなた方は進歩し続けない限りは退歩していることになるのです。
目的を高く掲げなさい。

by
ナイチンゲール(英国の看護師、社会起業家、看護教育学者)

やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。
しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。

by
マーク・トウェイン(米国の作家、小説家)

自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる
by
羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

本日の心理学・名言7010-5

A
【褒める極意】
褒められて嬉しくない人間はいないですね?
この点にはあなたも共感して頂けるでしょう。

これが分かっているのであれば、
相手との会話に活かさない手はありません。

ただし、褒めるというのは非常に難しい行為です
大げさだと「うそ」だと思われてしまうし・・・・・

今回は人を褒めるにあたってのポイントを紹介します。
*褒められたいと思っている部分を褒める~
何故これが重要か?というと、価値観の共有ができるからです。
相手も褒めてほしいと思っていることを、あなたも褒める。
これであなたとの距離がぐんと近づきます。

では、どこを褒めればいいのでしょう?
それは相手が頑張っているところです。
仕事を頑張っている女性であれば、
その態度・仕事のやり方を褒めましょう。

ファッションに時間とお金をかけているのであれば、
日々の服装を具体的に褒めましょう。

ただ単に外見だけを褒めても、
相手はあまり喜びませんので注意してくださいね。

B
子路(注)は、一つの善言を聞いて、
まだそれを行うことができなければ、さらに新しい善言を聞くことを恐れた。

by
『論語一日一言』
子路は善い言葉を聞けば必ず実行する勇気のある人であった。
しかし、自分が善言を多く聞き過ぎて
実行しきれなくなることを恐れたのである。

(注)子路~(しろ、紀元前543紀元前481年)は、孔門(孔子の弟子)十哲の一人である。

本日の心理学・名言7010-4

#数字効果
80%、90%という数字はたっぷり、たくさん、豊富というイメージを創り上げます。

保有効果
一旦自分のものにした商品は、手放したくないと思うこと。

自我同一性(アイデンティティ)
主体性、独自性、過去からの連続性、主観的実存的意識や感覚の総体のことで、
いわば「これこそが自分自身である」といった実感を示す言葉です。

人生とはおもしろいものです。
何か一つを手放したら、
それよりずっといいものがやってくるものです。

by
サミュエル・ジョンソン(評論家)

もし、あなたの手に何かを握っているとすれば、
それを手放さなければ新しいものを握ることは出来ないのです。

by
金 富政

どんなに辛いことがあっても、きょう一日の辛抱だと思えば耐えられるし、
逆に嬉しいことがあっても、きょう一日だと思えばそれに耽ることもない。
きょう一日、目の前のことであれば頑張れる。

*耽る(ふける):(度を過ごして)熱中する。
by
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

本日の心理学・名言7010-3

A
【会話に困らないの極意】

ビジネス、合コン、お見合い等で,
初対面の人との会話で途切れて気まずくなった経験はないですか?
あなたの印象が最初の数分で決まると言われている以上、
会話を途切れさせてしまうのは致命的ですね。
では、会話に困った時はどうすればよいのでしょうか?
それは、目に見えるものを話題にしてしまうのです。

・この店は繁盛してますね?
・ここはとても静かで気持ちがいいですね?
・ここから見える景色は素敵ですね?等々、あなたが思ったことを言ってみるのです。
あなたが見えているものは、相手にも見えておりますので、
共通の話題となり、相手も回答に困ってしまったり、
プライベートに踏み込むようなこともないでしょう。

あなたの質問に対する相手の回答によって、話を膨らませていけばいいのです。
是非、困った時は活用してみてください。

B
#スケープゴート
身代わり」「生贄(いけにえ)」などの意味合いを持つ聖書由来の用語。
精神分析学社会心理学において、
人は
無意識のうちに、不満や不快を覚えると、不快感やルサンチマン
などを他者に対して抱く。
このような現象はあらゆる
集団で発生しうるものであり、
そうした不快感を押し付けられたり被られたりした
個人は、
その特定の集団内においてスケープゴートとなるのである。

*ルサンチマン:
すなわち行動によって反応することが禁じられているので、
単なる想像上の復讐によってその埋め合わせをつけるような徒輩(やから)である。

本日の心理学・名言7010-2

般化
初めに条件付けされた刺激や条件以外の、
類似した別の刺激や条件においても、反応や学習効果を生じさせるようにすることです。

賢明な人間は、相手を理解しようと努める。
by
デール・カーネギー

やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。・・・
変わっていくこと、それが学ぶということ。知るということです。

自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by
養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声を掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。
by
スティーブ・ジョブズ

教わって覚えたものは浅いけれど、自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。
by
早川 徳次  氏

本日の心理学・名言7010-1

A
多くの会社では、時間管理の研修に多大な投資をしています。
研修を担当する時間管理の専門家の人たちは、

その会社を観察して、時間がどのように浪費されているかを分析します。

その際、とかく時間の「浪費」されてしまうのが「考える時間」です。

しかし、私が思うには、「考える時間」は無駄な時間ではありません。

時間管理の研修では、
一日にするべきことをきちんとリストアップするように教えられますが、
リストに書けないことでも重要な事柄があります。

時間を最も効率的に使う方法について、
少し時間をとって考えてみましょう。

最も大切なのは、物事をきちんとやり終えることです。
どのようにやり終えるかは問題では無いのです。

個人単位→会社単位で効率的であればそれでいいのです。

B
囚人のジレンマ
お互い協力する方が協力しないよりもよい結果になることが分かっていても、
力しない者が利益を得る状況では互いに協力しなくなる、というジレンマである。
重要なのは、相手に裏切られるかもしれないという懸念や恐怖から自分が裏切るのではなく、
相手が黙秘しようが裏切ろうが自分は裏切ることになるという点である。
このため仮に事前に相談できてお互い黙秘をすると約束していたとしても
それに拘束力が無い限りは)裏切ることになる。

本日の心理学・名言7009-8

バイオフィードバック
通常、自分自身では知ることが難しい身体の生理学的変化について、
本人に分かる形で情報を知らせることを指します。

プルキンエ現象
その場の明るさによって、
同じものを見ていても色彩が異なるように見える現象のことを言います。

闇があるから光がある」そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。

by 
小林多喜二

直観が与えてくれるメッセージを実行に移すと、
何らかの愛情ある行為で報われることが多いのです。

by
作者不詳

自分の心のメガネを磨くと相手が輝いて見えるのです。
自身の心のメガネを磨く方法は相手の良い点を見つけ褒めることです。

by
作者不詳

人は褒められたいのです。
認められたいのです。
あなたが必要だといって欲しいのです。

by
作者不詳

本日の心理学・名言7009-7

モテる会話の極意】
会話をして、「空気が読めない」というのは、
ビジネス・恋愛の場等では致命的です。

では、会話をしていて、
相手が今の話題やあなたに興味があるかどうか?
を知るにはどうしたらよいのでしょうか?

今の話題・あなたに興味がない兆候
1)なかなか目を合わせてくれない~(例:時間を気にする。メニューなどを見ている)
2)態度がそわそわしている・落ち着きが無い
3)相槌に気持ちがこもっていない~
(例:テーブルの小物などを触り始める。携帯電話などに手を伸ばす等)

上記のような兆候が見られたら、話題を変えましょう。
それでも無理であれば、話し相手を変える等が必要ですね。

今の話題・あなたに興味がある兆候
1)しっかりと目を合わせている
2)姿勢が前のめりになっている
3)相槌・回答が真剣である

上記のような兆候が見られたら、
相手は食いついておりますので、
そのまま、話を広げて会話を楽しみたいところですね。

本日の心理学・名言7009-6

#双曲割引
「遠い将来なら待てるが近い将来ならば待てない」
という人間の非合理的行動を説明する概念。

目標勾配
人間や動物はゴールが近ければ近いほど、
ゴールに向かう速度を上げる傾向があるということ。

権威効果
人は老舗、有名企業の名前や創業年数で権威を感じ、
質の良さをイメージします。


桶の水より、親切な言葉をかけるほうが、火はよく消える。
by
セルバンテス(スペインの小説家『ドン・キホーテ』著者)

安らかならんと願うなら、交際するとも独りで生きよ。
何事もくわだてず、一物たりとも惜しむな。

by
ツルゲーネフ(ロシアの小説家

親切な言葉に費用はかからない。
しかし、多くのことを成し遂げる。

by
パスカル(フランスの哲学者、思想家、数学者)

腹が立ったら、しゃべる前に十数えなさい。
すごく腹が立ったら、百数えなさい。

by
トーマス・ジェファーソン(米国の大統領、アメリカ独立宣言の主要な作者)

本日の心理学・名言7009-5

A
あなたにとって「豊かさ」とは何でしょうか?

1)何かをやりたいときに必要な「お金」があること
2)何かをやりたいときに必要な「時間」があること
3)何かをやりたいときに必要な「パートナー」がいること
4)何かをやりたいときにそのやりたいことが誰かのためになること

もし、あなたがやっていること、
これからやりたいと思っていることで上記4条件を満たしていれば、
あなたはとても「豊か」な人生を歩めるのではないかと思います。

B
昔から、いわれていることですが。
長い人生の中では、いろんなことがありますので、
過度な不自然な緊張状態が続いて、
めいっぱい引っ張ったゴムがプチンと 
切れそうに知らず知らずのうちになってしまっていることもあるのだそうです。

時には、自分の心を見つめて、
こころに いろんな気づきを入れてみて、
たまには、もっとゆるめてみるか。
と、こころのゴムも、思い切って、いいようにゆるめてみましょう!!

その方が、思い切った分、なるようになって、
人生長く 行けるのかもです。

by あなたの運は うなぎのぼり!!  

本日の心理学・名言7009-4

#好意の返報性効果
人は好意を持ってくれる人に対して、好意を返すという心理のことを
心理学では「好意の返報性効果」と呼んでいます。

#自己開示の効果(自己開示)
相手は『私にだけプライベートな情報教えてくれた』と思い、
警戒心が緩み、自分もこの人に心を開いても良いかなと思ってしまう心理。

恩を受けた人は、その恩を心に留めておかなければならない。
しかし、恩を与えた人はそれを覚えているべきではない。

by
キケロ(共和政ローマの政治家、文筆家、哲学者

真の人間関係に駆け引きはない。
by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。
お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ。

by
シラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

すべての人間は、他人の中に鏡を持っている。
by
ショーペンハウアー(ドイツの哲学者)

本日の心理学・名言7009-3

『成功者の時間の作り方』

よく、
・「仕事で忙しくて自分の時間が無い」
・「家族サービスを行ったりと忙しいので時間が無い」
という言葉を良く聞きます。

確かに、人によっては本当に忙しくて時間が無い場合もあるでしょう。

本当に自分の時間を作りたい方は、一回以下の考え方で見直してみてください。
・固定費を削る努力を行う
・固定費を削る方法を構築するための時間を優先する

ここで言う「固定費」というのは、やらなくてはいけない事に対して使用する時間です。
睡眠・食事・通勤時間・定例ミーティング・ルーティンワーク・家事等の
これらの固定費は勿論重要なことですので、やらなければなりません。

しかし一度でも削る検討されたことはあるでしょうか?

例えば、勉強したい方は、
通勤時間に勉強することで、固定費を使用しながら自分の時間を作ることができたりします。

ルーティンワークの業務フローは本当に削ることが出来ないでしょうか?

そして、もっと大事なことは、
固定費を淡々とこなすために時間を充てるのではなく、
それを減らす方法を考えることに時間を費やすということです。

普通の方は、固定費に時間を費やし、
余った時間があれば、減らす方法を考えて効率化させて行く。

しかし、時間を作るのが上手い人は、
固定費に時間を費やす前に、
どうしたら削れるかを考えることに時間を費やすことを優先させます。

もしあなたが本当に自分の時間が欲しいのであれば、
上記のような考え方に変更し、実行するだけですぐに効果が現れると思います。

是非是非試してみてください。

本日の心理学・名言7009-2

フット イン ザ ドア テクニック
小さな要求を受け入れてしまうと、
その後にそれと比較して

やや大きな要求も受け入れてしまうという側面もある心理学です。

類似性の法則
人は自分と共通点のある人のことを好きになるという法則。
さっき断っちゃったし、それだったら…まいっか
という心理にさせ、お願いを達成させる方法。

どちらがその人物についての正しい判断であるかは、目でなく心で見分ける。
by
セネカ(ローマ帝国の政治家、哲学者、詩人)

人生の質は、コミュニケーションの質である。
by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

自分の評判を重視するなら、質のよい人々とつきあうべきだ。
悪い仲間といるより、独りでいた方がましである。

by
ジョージ・ワシントン(米国の軍人、政治家、米国初代大統領)

どの日も必ず明るい朝から始まります。
必ず闇はなくなるのです。
いまは小さな泉水のような希望でも、
信じて歩いていけば必ず幸せは訪れるでしょう。

*泉水(せんすい):庭先につくった池
by
鈴木秀子(文学博士)

本日の心理学・名言7009-1

あなたは、「なぜか、お金を受け取ることに抵抗を感じる」
と思ったことはありませんか?

これは、起業家・フリーランスとして成功するためには、
もっとも大きな障害なんです。

・自分の商品を売るのが苦手で、躊躇してしまう・・・
・セールスをしたらお客様に嫌われる、という恐怖心がある。
・メルマガは書けても、販売や告知をするのが怖い。
・商品やサービスを値上げすることができない。などなど、、、

この”お金のメンタルブロック”がビジネスにとって最大のブレーキになります。

ビジネスノウハウは、誰にでも手に入ります。
しかし、成功するのは一握りの人。

「あの人だから出来たんだよ」という時、
それは、その人の
行動力”や”大胆さ”や”度胸”のことを表しています。

つまり、成功のポイントはノウハウではなく、メンタルの部分なワケです。
とりわけ、大きな影響があるのが「お金のメンタルブロック」です。

徐々にメンタルブロックをなくすことで、
一定の成果を出せるようになるのです。

気合を入れて稼ぐ、と言う感じではなく、自然と売れる感覚です。
この感覚は大事なのですよ!

ビジネスでのストレスがほぼなくなります。
これはぜひ、知ってほしいことです!

本日の心理学・名言7008-8

フォンレストルフ効果
人間の脳が好みに関係なく、
印象深かったり目立っていたものを優先的に記憶する現象。

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。

これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by
平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

もう無理だと決めた瞬間に全てが終わる。
まだやれると決めた瞬間に全ては始まる。

終わりも始まりも決めるのは全て自分。言い訳なんか、存在しない。
by
スティーブ・シーボルド(経営コンサルタント)

人の本質は、繰り返し行うことの中にこそある。
優秀さとは一つの行為ではなく、習慣なのである。

by
アリストテレス


どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、
誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれているとわかるだけで、
満足するものなのだから。
by
ブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)