月別アーカイブ: 2017年9月

本日の心理学・名言2215-7

@A:
成功者は口を揃えて言う。
『1人で幸福を味わうことは出来ない。』
幾ら富・権力・名声を手に入れても幸福を味わうことは出来ない。

では、あなたはどのような時に幸福を味わえるのだろうか?

それは、『相手を喜ばせたとき』
『相手に奉仕した時』
『1人の人間でも幸福にした時』

つまり、誰かの役に立ったり、誰かのために生きたり、
誰かを笑顔にした時に初めて幸福を味わえるものなのだ。

あなたが今幸福を味わっているのは
『誰かのために何かをしているからだ』

あなたが今幸福を味わっていないのは
『誰かのために何もしていないからだ』

@B:
否定的な考えと向き合うには二つの手段しかありません。
その考えをじっくり分析してのめりこむか、
それを受け流して素通りさせるかのどっちかです。

もちろん、受け流すコツを学ぶ方が
穏やかな日常を送る近道であるのは言うまでもありません。

ある考えが頭に浮かんだとします。
それは一つの考えであって、それ以外のなにものでもありません。
あなたの同意なしに勝手に悪さをするはずもありません。
いまこの瞬間にどっちの思いを優先させるか、
その選択権はあなたが握っているのです。

どの場合でも頭にひしめく否定的な思いを
受け流すようにつとめれば、
穏やかな感情がすぐそこにあることに気付くでしょう。

そして穏やかな心境になれば、
本来あなたに備わっている知恵と常識で
自分がどうしたいかが分かるようになります。

この作戦は訓練が必要ですが、その努力は確実に報われます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-6

朝の出だしをポジティブに始めれば、
一日をポジティブな気分で過ごせる。
反対にネガティブな思いで始めてしまうと、
何もかもマイナスモードに入ってしまう。
by 斎藤茂太

まず生まれたことの不思議に手を合わせましょう。
いま生きていることに感謝をしましょう。
そして、いまこうしてこの場で巡り会ったことに手を合わせましょう
by横田南嶺(臨済宗円覚寺管長)

人間の能力は、属している社会の質に影響される。
by司馬 遼太郎 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-5-5

@A:
自分のすべてをありのままに認めることが大切なのは、
もっと自分にやさしさと共感を持てるようになれるからです。

自分の存在すべてをありのまま認めれば、
自分の人生は完璧だというふりをしたり、
そうなってほしいと願う必要もなくなり、
今この瞬間に、自分のすべてを受け入れることが出来ます。

イヤなところや欠点だらけの自分をそのまま受け入れると、
不思議なことが起こります。

ネガティブな感情だけでなく
ポジティブな感情もあったことに気づくようになります。

自分の利益を頭において行動することもあるけれど、
信じられないほど無欲の行動を
取ることもあると気づくようになるでしょう。
不安にかきたてられる時もあるけれど、
たいていは勇気ある行動をとれることに気づくでしょう。
カチカチになることは確かにあります、
でもリラックスできることもある、と。

自分のありのままを認めるのは
「自分は完璧じゃないかもしれないが、このままでいいんだよ」
と自分に言い聞かせるのと同じことです。
ネガティブな感情に取り付かれたら、
それも自分の一部として認めることが出来るようになります。
人間なんだから当然じゃないか、
と大きい目で優しく見るようにしてみましょう。
それを認めてリラックスすることが出来るようになると
周りもみんなリラックスするのです。

@B:
気を抜くことも大切だ~

リラックスして穏やかで愛情深い人になるための
戦略のなかでも特に重要なのは、
自分がしていることにとらわれすぎずに
リラックス感を持続させる、という大目標を忘れないことです。

いろんな戦略を試してみたり、心にとめておくにしても、
すべてを完璧にやろうなどと思ってはいけません。

たまには気を抜くこう!
失敗はつきものだ。
クヨクヨしたり欲求不満やストレスだらけになったりという
以前の癖に染まっても、それに慣れること。
慣れれば、なんでもなくなります。

人生はプロセス・・・次から次に続いていきます。
失敗しても、そこからまた始めればいいのです。
100%出来る人なんていやしない。
大切なのは、自分がやれるだけのことをやっていて、
それが正しい方向に動いているということなのです。

客観性を失わず、自分に優しくすることを忘れてなければ、
たとえ失敗ばかりしでかすとしても
たいていは幸せな人生を送れるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-5-4

行動は必ずしも幸福をもたらすものではない。
しかし、行動のないところに幸福はない。
byベンジャミン・ディズデーリ

@束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。
byガンジー

後ろ向きなやり方では、とても生きては行けないよ。
分かるかい。
前向きに進むんだ。毎日が新しい日なんだから。
byボブ・マーリー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-5-3

最大のストレス源は人生の諸問題だと思う人がほとんどです。
ある程度、それは真実。

ですが、もっと正確に言えば、
ストレスの増減は問題自体ではなく
問題にどう対処するかで左右されます。

言い換えれば、
その問題からさらに別の問題を
引き出してはいないか、ということです

それらを危機と見なすか、それとも教師と見なすか。
問題は、さまざまなかたちや規模や程度でやってきますが、

共通点が一つあります。
こんなことがなければいいのに、と私達に思わせることです。

問題と格闘すればするほど
一刻も早く消えてなくなれという思いがつのり、

ストレスもどんどんたまります。

皮肉ですが幸いなことに、その逆もまた真なりなのです。

仕方がないさ、
人生には色々問題がつきものだとそれを受け入れて、

思い切って教師と見なすと、
肩から荷物を下ろしたような気分になれます。

その視点に立って見直すと、
目の前の問題が握りしめた拳(こぶし)を
開くようにほどけていきます。

これを試してみると、
ほとんどの問題は私たちが思っているような
非常事態ではないことが分かるでしょう。

そして、そこからいったん何かを学んだ後は、
たいてい問題の方から遠ざかって行くものです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-5-2

行動は必ずしも幸福をもたらすものではない。
しかし、行動のないところに幸福はない。
byベンジャミン・ディズデーリ

@束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。
byガンジー

後ろ向きなやり方では、とても生きては行けないよ。
分かるかい。
前向きに進むんだ。毎日が新しい日なんだから。
byボブ・マーリー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

 

本日の心理学・名言2215-5-1

個性は、その人なりの偏り。
思考の偏りも、ある意味個性なのでOKなものです。
ただ、理想を叶えることを妨げている思考の偏りや、
幸せを感じにくくする思考の偏りが、
今までの経験の中で、勝手に出来上がっている場合があります。

そんな偏りに気づき、理想を叶えやすくし、
幸せを感じやすくしていくのも、

自己管理の1つの方法と言えるでしょう。

以下は、「将来をネガティブに予測したセリフ、考え方」です。
#「どうせうまくいかない」
#「どうせ結果は変わらない」
#「やったところで(どうせ)意味はない」
そんな言葉遣いが特徴です。

「どうせうまくいかない」と考えているので、
行動するにしても、気持ちが入りません。

すると、やっぱり「うまくいかない」可能性が高くなります。

そして、結果を振り返ったときに、
「ほら、やっぱりうまくいかなかった。どうせやっても無駄なんだ」
そんな考えが、さらに強固になってしまうのです。

原因を変えることで、結果は変わっていきます。
「将来はうまくいかない(だろう)」
という思考(原因)からスタートすれば、

やっぱり、うまくいかない可能性が高くなります(結果)。
「将来、理想が叶うことは決まっている」
という思考(原因)からスタートすれば、

どんどん良くなっていくことでしょう(結果)。

もし、
「どうせ~ない」という言葉を使っていることに気づいたとしたら、
#「本当にそれは決まっていることなの?」
#「何を根拠にそう決めつけてしまうの?」
#「1%でも成長するには、何ができる?」
などの質問をしてみても良いでしょう。
質問を変えることは、原因を変えることなので、
あなたの結果の変化にもつながっていくことでしょう。
by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など


 

本日の心理学・名言2215-4-3

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、
その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明

口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
目は人のよいところを見つめるために使おう
手足は人を助けるために使おう
心は人の痛みがわかるために使おう
by腰塚勇人(「命の授業」講演家)

できない理由をいくら挙げてもしょうがない。
逆にどうしたら前へ進めるかを考え、一つひとつ手を打っていく。
そういうふうに思考回路を転換することで、道はひらけていく。
by萩田伍(おぎた・ひとし*アサヒグループホールディングス相談役)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-4-2

私たちには、さまざまなクセ・習慣のようなものがあります。
それが、幸せや成長、理想の実現につながるような
クセ、習慣なら良いのですが、

幸せや成長を先延ばしにしてしまうとか、
理想の実現を阻むようなクセ・習慣だと困りますよね。

そして、習慣は、まさに自然にやっていることなので、
理想に照らし合わせて「意識」して気づくことがポイントです。

そして、意識すると良いことの1つは、
私たちの日々の「思考」とか、
自然に発している「言葉・セリフ」です。


#「いつもできない」
#「みんな私を嫌っている」
#「絶対に無理だ」
などは、
ほかの可能性を排除してしまうケースですが、

これは、私たちが自然に従っている「ルール」のようなものです。

思考やセリフの形としては、
#「そんなことはするべきではない」
#「ちゃんとやるべきだ」
#「コツコツやらなければならない」
など

「~すべき」「~すべきではない」「~しなければならない」
といったものです。

もちろん、
すべてが「可能性を制限」しているわけではありませんし、

そのルールによって<今まで>は成長できたかもしれません。
ですが、新たな成長には役立たないこともあるのです。

たとえば、小さな頃、
「知らない人に付いていってはいけません」というルールは、

安全を守るために必要だったかもしれません。

ですが、大人になってから、
「知らない人は危険だから、心を解き放ってはいけない」

みたいなことがルールとして残っていたとしたら、どうでしょう?

もちろん、それが役立つ場面もあるかもしれませんが、
もし、人と接する仕事をしていたら、
なかなか心を解き放つことができず、

相手と信頼関係を結ぶことに苦労するかもしれないのです。

理想に向けて前進したいのに、
どうも行動できない、何か不安を感じる、
コツコツやっているわりに進んでいないなどと感じるとしたら、

何か可能性を妨げているルールがあるのかもしれません。

#「~すべき」
#「~すべきではない」
#「~しなければならない」

などの言葉に気づきましたら、
「私のルール発見!」と考えてみましょう。

そして、
#「そのルールは本当に必要?」
#「そのルールは本当に真実?」

#「そのルールを、自分や相手に押しつけていない?」
などの質問をしてみると良いでしょう。

by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-4-1

人生はクローズアップで見れば悲劇
ロングショットで見れば喜劇

byチャーリー・チャップリン

よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。
仕事を残して死ぬ者は中だ。
人を残して死ぬ者は上だ。
よく覚えておけ
by後藤新平

親が子供に教えなければならないのは、
「転ばない方法」ではなく
むしろ人間は転んでも
何度だって立ち上がれるということじゃないか!?
出典:ハチミツとクローバー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-3

@A:
頑固な思い込みを五つ書き出そう~

肝心なのは、思い込みの内容ではないのです。
固定観念または先入観にとらわれすぎているという事実です。

思い込みをやわらげることは気弱になることとは違います。
むしろ、かえって強い人になれます。
頑固な思い込みは客観的に見られなくしてしまいます。

@B:
頭の片隅・・・バック・バーナー・・・は、
何かを思い出したり、考え事をするための優秀な道具です。
真っ向から取り組むとストレスになるけれども、
頭の片隅を使うと苦労しないで効果が出せます。
つまり、忙しく何かをしながらでも
頭の片隅で問題を解決することができるのです。

ある問題を解決しようとしたり、
人の名前が思い出せないようなとき、
頭の片隅はいつも助けになってくれています。
すぐに答えが出ないようなことに対して、
そっと柔軟に、時にはもっとも知的な知恵袋になってくれるのです。

頭の片隅は、否定や引き延ばし作戦の為の場所ではありません。
考え事をチョロ火で暖めておく場所です。
このシンプルなテクニックは
多くの問題を
解く助けになると同時に、
ストレスをぐんと減らしてくれるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-2

今日という日は、残りの人生の最初の一日。
出典:アメリカン・ビューティー

人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
byボールドウィン

人生は一箱のマッチに似ている。
重大に扱うのはばかばかしい。
重大に扱わねば危険である。
by芥川龍之介

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-1

人はなぜ働くのか?
それは幸せになりたいからではないでしょうか?

では「幸せ」とはどうしたらなれるのか?
「幸せ」な人とはどんな人なのでしょうか?

それは「人を幸せ」にしている人です。

毎朝元気に挨拶している人。
毎朝、掃除やゴミ拾いをしている人。

誰かの悩みを聞いてあげたり、
お年寄りに席を譲ってあげている人。

お客様の笑顔のために努力している人。
頼られたら何でもやってくれる人。

目があったら微笑んでくれる人。

皆「人を幸せ」にしている人が「幸せ」を感じている。

「幸せ」は人に言われた
「ありがとう」によって決まるのではないか?

それなら、人に「ありがとう」
と言えば,相手を幸せにすることができる。

相手を幸せにすれば、また「ありがとう」が返ってくる。

結局、人を幸せにするのも自分が幸せになるのも
「ありがとう」が行き交う環境を創りだすことにある。
仕事は,「ありがとう」を言われたお礼として金銭を得るものであり、
たくさんの人に深く感謝された人のもとに多くの仕事が集まる。
働くとは、他(はた)を楽(らく)にすることだから…。

人に喜ばれて「ありがとう」と言われることを
今日も続けていきましょう。
人が喜ぶことを相手の立場に立って行いましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-12

自分が何者であるか知りたいか?尋ねてはいけない。
行動だ!
行動が君を描きだし、そして明らかにする。
byトーマス。ジェファーソン

成功は幸せの鍵ではない。
幸せが成功の鍵だ。
もし自分のしていることが大好きなら、あなたは成功する。
byアルベルト・シュバイツァー

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。
byウィリアム・ジェームス

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2214-11

もっと優しくて愛情深い人になるには行動が必要です。

それでいて皮肉なことに、
何をどうすればいいのかの明確な処方箋はありません。

親切で寛大な行為は、自然に生まれるもの。
人のために何かをするというのが、
頭の回線に組み込まれて初めて自然に出来ることなのです。

教師や哲学者たちは、まず「どうしたら人に尽くせるか?」
と自問しなさいと提案しています。

これは、人のために何かをする方法は無数にある、
そう自分に思い出させるために大いに役立っています。

実際に自問してみると、答えは無数に浮かび上がってきます。
人のために役立つことを人生の目標の一つにすれば
もっとも適切な方法を思いつきます。

チャンスは無限にあります。
肝心なのは、それを一回だけでいいと思わないことです。

人のために何かをやるということを何故みんなはしないのでしょう。

お返しをしてくれないからなんて思わないことです。

人のために何かをするのは一生続くこと、
人生について考える手段、と見なすことです。

人のために何かをする最善の方法は、ごく単純なことなのです。
ちょっとした親切や思いやりなら毎日のように出来ます。

「与えること自体が報酬だ」という昔のことわざがあります。
これは真実です。
与えることは与えられることという意味です。

事実、受け取るものと与えるものの大きさは同じなのです。
いろいろなやり方で自分が与えるにつれ、
思いもかけなかった穏やかな感情が与えられます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2214-10

手なれたものには飛躍がない。
常に強烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、
ひらめきが生きるのだ。
by 岡本太郎

今日という一日を、真に充実して生きるところに、
一生そのものを充実して生きる秘訣がある
by森信三(哲学者/教育者)

われわれは幸福も不幸も大げさに考えすぎている。
自分で考えているほど幸福でもないし、
かといって決して不幸でもない。

byバルザック

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-9

個性とは、ある意味で「その人なりの偏り」です。
そういう意味で、偏っていてOKなのですが、

思考があまりにも極端に偏ってしまうと、
ストレスになったり、苦しかったり、

理想に向けてエネルギーが湧かないことにもなります。

では、どんな思考に偏ってしまうと、
可能性を制限してしまうでしょうか?


その1つは、
#「いつも悪いことばかりだ」とか、
#「みんなが私を嫌っている」
#「絶対にうまくいかない」など、
別の可能性を排除してしまうような思考法です。

このように文章として書くと「そんな極端な考え方はしない」
と感じるものですが、

心の状態が悪かったり、苦手な分野・相手だったりすると、
このような思考が自然に湧いてくるケースがあるものです。

実際には、
「悪いこと」もあるかもしれませんが、
「良いこと」だってたくさんあるはずです。

そして、「悪いこと」と今思っていても、
後から振り返ってみると「あのお陰で」と、

良いことに変わるケースもあるものです。

「みんなに好かれることはない」ように、
「みんなに嫌われることもない」はずです。

「うまくいくこともあれば」、
「うまくいかないこともある」でしょうし、

「うまくいっていない」と思っても、
実は、その中にも「うまくいっている部分」があるものです。

ですから、このような偏り思考から、
可能性溢れる思考にするためにも、

「いつも、みんな、絶対に、すべて・・・ない」
みたいな言葉に気づいたとしたら、

#「本当にいつも?」
#「本当にみんな?」
#「本当に絶対?」
#「本当にすべて?」
みたいに、自分に問いかけてみると良いでしょう。
by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-8

状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。
byナポレオン・ボナパルト

いつかできることは、すべて今日でもできる。
byミシェル・ド・モンテーニュ

は3分早く起きて新聞を読み、
コーヒーを楽しみ、
余裕をもって会社の門をくぐりたまえ。
朝をベストコンディションにしておくことで、
長い人生ずいぶん違いが出てくる。
by大渡順二(おおわたり・じゅんじ*日本の医事評論家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-7

リラックスするとは、今ではなくもっと後でやること、
たとえば、休暇旅行をしたとき、
ハンモックの中にいるとき、
引退したとき、
何もかも片付いたとき。

つまり、それ以外のほとんどの時間は、
緊張とイライラと多忙に追われて過ごしていることになります。
はっきりそう言いきる人はほとんどいませんが、

事実はそうなのです。
人生の「書類入れ」が空になることは
絶対にないのにもかかわらず。

リラックスは日頃の心の持ちようで出来ます。
いま、リラックスできるのです。
リラックスしている人たちが
仕事の業績を上げている事実を思い出すのもいいでしょう。

リラックスと創造性は仲良しなのです。
たとえば、知人は緊張している時には文章を書く気にさえなりません。
ですが、リラックスしているときには、すらすら書けるそうです。

もっとリラックスするには、
人生のドラマに対して、
今までとは違う反応をするトレーニングをする必要があります。

つまり、あなた自身のメロドラマ(扇情的、衝撃的なドラマ)を
メロー(穏やかな)ドラマに変えるのです。
どう反応するか、
その選択をするのは自分だと
何度もやさしく自分に言い聞かせることです。
自分自身という今の状況に
新しい反応をするトレーニングをすれば、

どの選択をしても前よりずっとリラックスした自分なれます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-6

世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。
by~G・K・チェスタートン

生きるとは呼吸することではない。行動することだ。
byジャン=ジャックルソー

人生は学校である。
そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。

byフェリーチェ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-5

@A:
神聖とは程遠い状況にもその神聖さを見出すこと。
それが人としての私たちの任務で、
そういう見方をするようになると魂を育むことが出来るでしょう。

美しい朝日や雪を被った山、
健康な子供の笑顔や
砂浜に打ち寄せる波に神の美技を見出すことは
私たちにもすぐできます。

ですが、ひどい状況・・・
苛酷(かこく)な人生の試練、家族の悲劇、思い病気・・・
の中でも神聖さを見出すことを学ぶことができるでしょう。

日常の物事に神聖さを見出したいと願いながら生きていると、
不思議なことが怒り始めます。
日常の中で、以前は見過ごしていた慈悲の心が
見つかるようになります。

すべてに神の指紋が押されていることを思い出すと、
それだけで特別な感じになります。

どこか意識の奥の方で、
すべてに神の指紋が押されていることを思い出すようにして、
すべてに「大いなる存在」を感じるように意識してみましょう。

それでも何一つ美しさが見出せないからといって、
指紋が押されていないわけではありません。
それが見えないのは、
不注意かこちらの視野が狭いせいかもしれません。

@B:
今度誰かをただす機会があったときには、
その誘惑と戦うことです。

「この人とどんな人間関係を気づきたいのか?」
と自問することです。

結局は、気分よくなれる平和な人間関係を築きたいと、
みんなが思っているのですから。
「自分の正しさ」を主張する誘惑を退けて
思いやりを選べば、
穏やかで平和な安城に満たされることに気づくでしょう。

この戦略を気弱な態度とごっちゃしないでもらいたいのです。
自分の正しさを主張するのなら、
代償がつきもの・・・引き換えはあなたの心の平和・・・
だということなのです。
穏やかで落ちつた人になるためには、
ほとんどの場合、
正しさより思いやりを優先させなければなりません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-4-3

人間は負けたら終わりなのではない。
辞めたら終わりなのだ。
byリチャード・K・ニクソン

人生は恐れなければ、とても素晴らしいものなんだよ。
人生に必要なもの。
それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。
出典:ライムライト

乗りかけた船には、ためらわず乗ってしまえ。
byツルゲーネフ

この道より、われを生かす道なし。この道を歩く。
by武者小路実篤

年とともに何を見ても面白く、
何をしても楽しくなるのがほんとうである。
人生を楽しいものにすることが大事である。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-4-2

@A:
落ち込みは優雅にやり過ごす~

穏やかでリラックスしている人たちを観察すると、
気分がいい時は感謝の気持ちで満たされているのが分かります。

彼らは前向きな気分も否定的な気分も
一過性であることをよく分かっていて、
落ちこみもやがて消えると知っているのです。

幸せな人たちは、時には落ち込むこともあるさ、
と割り切ることが出来るのです。
だから憂うつや怒りやストレスを感じても慌てないのです。

こんど落ち込んだら、それに抵抗するより
リラックスするようにつとめましょう。
パニックに陥る代わりに、
優雅な穏やかさを保っていられるかどうか見てみましょう。
優雅に対処すれば夕日が沈むのと同じように、
確実に落ち込みは去っていきます。

@B:
マザー・テレサが
「私たちはこの世で大きいことはできません。
小さなことを大きな愛でするだけです」
と言ったように。

思いやりは、小さいことをクヨクヨする癖を直してくれ、
ありのままの自分に感謝する気持ちを育ててくれます。

目が見えること、人から愛されていることといった人生の奇跡・・・
について考えると、
自分が「大変なこと」と感じていることは
実は「小さなこと」にすぎず、

自分自身で「大変なこと」にしているだけだと分かるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-4-1

きのうは去った。あすはまだ来ない。
きょうというこの日に、全力を注ぎこもう。
どんなにつまらなく思える一日であろうと、
どんなにつらい一日であろうと、きょうがなければあすはない。
by むのたけじ

心に善き思いを持った時、それは善き力となって出ていき、
善き結果を連れて戻ってくる。
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

年とともに何を見ても面白く、
何をしても楽しくなるのがほんとうである。
人生を楽しいものにすることが大事である。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-3

自分を管理する1つの方法は、
自分の思考を理解し、微調整できることです。

そして、思考には、理想に向かって行かれるような
「力を引き出す思考」と、

理想に向かうことが難しい「力を奪ってしまう思考」があるのです。

良い思考と悪い思考があるというより、
理想を叶えるのに役立つ思考と、
そうではない思考があると考えておくと良いでしょう。

たとえば、「リスクをとってでも、
チャレンジしていこう」みたいな思考は、

ポジティブで理想を叶えていける思考に思えます。

ですが、
「人生を安心・安全に、穏やか、リラックスした状態で過ごしたい」

と思っている人にとっては、
理想を叶えるどころか、
理想の状態を奪ってしまう思考とも言えるでしょう。

誰にでも良い思考があるのではなく、
あくまで「理想を叶えることにプラスになるかどうか?」
という視点で考えることがポイントです。

ですから、誰かの思考をマネする場合も、その思考が、
#「私の理想とマッチするのか?」
#「私の人生と調和するものなのか?」
という視点で確認してみるのも良いでしょう。

ポジティブ思考を試してみるのにうまくいかない場合、
ポジティブ思考を試しても、どうも違和感がある場合、
あなたの理想や人生と調和している考え方なのかどうか、
一度確かめてみてはいかがでしょうか?
by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-2

辛く苦しい時には、
これってチャンスが姿を変えて自分を試してるんじゃないかな?
って気づくことが大事だよ。
by アン・ランダース

今日できないことは、明日も1年後も、一生の間でもできません。
君の一生の生き方は、今日1日の中に集約されているのです。
小さなことでも、今日できないことは、
経験を積んで勉強をしたからといってできるわけではありません。
結果が今日出るか出ないかではありません。
「今日はまだできないけれども、死ぬまでには」
と言っていることいる自体、チャンスを逃しているのです。

by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

周囲から悪口を言い立てられている時でも、
本心から湧き上がってくる
「自分は自分でいいのだ」という安らかで静かな思いがあれば、
中心軸がぶれない生き方ができる
by鈴木秀子(国際コミュ二オン学会名誉会長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-1

違う文化圏の人たちは自分たちとは
見方や感じ方が違って当然
(同じだったら、きっとがっかりするはずです)
というのと同じように、
世界に対する見方もそれぞれ違うのが当たり前です。

その違いを我慢するのではなく、
違って当然という事実を理解して、敬意を持つことが大切です。
この基本線を理解することで確実に争いが減るのです。
同じようなことに対して他人が違う行動を取り、
違う反応をするのが当たり前だと考えるようになると、
自分自身や他人に対して思いもよらぬほど
共感できるようになります。

その反対だと争いのタネは消えません。

私たちはそれぞれが違うんだ、
という事実を深く考えて相手を尊重することをお勧めします。

そうすれば、他人に対する愛情と
自分という唯一無二の人間を認める気持ちは、

今よりずっと深まるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-10

「我々」は人生という大きな芝居の熱心な「共演者」だ。
byカロッサ

読書は人の頭を借りて考える手段だ。
嫌でも自分の頭を使うことになる。
byチャールズ・スクルブナーJr

どんな苦しいことでも、嫌なことがあっても、
必ずそれは後から考えてみると、役にたっている。
by駿河敬次郎(するが・けいじろう*順天堂大学名誉教授)

神のもとには大きなものも小さなものもありはしません。 
人生においてもまた、大きなものも小さなものもありはしません。
あるものはただ、まっすぐなものと曲がったものだけです。
出典:光あるうち光の中を歩め

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-9

話す前に息を吸う~

こんな簡単なことなのに、
試した人すべてに目覚しい効果があった技法です。

それは単に話す前に、息を吸う、
それだけで忍耐と客観性が増すだけでなく、
相手から一目置かれるようになるのです。

やり方は超シンプル。
相手の話が終わった時、ちょっと息をつくだけでいいのです。

最初はそのあいだがとてつもなく長く感じますが、
実際は一秒もかからないのです。

息継ぎを習慣化すると、
相手とも親しくなり、
その相手からも敬意を払われるようになります。
話をじっくり聞いてあげることは、とても貴重な贈り物なのです。

相手の話がすっかり終わるのを待ってから話し出すと、
相手が驚いた顔をして態度を和らげたりすることに
快さを感じるでしょう。
相手がほっとするのが伝わり、
二人の間にもっと和やかな空気が流れるでしょう。

そんなことをしたら話す番が来ないじゃないかと
心配することはありません、かならず順番がまわってきますから!
相手はあなたに一目置いて
同じように話しを聞こうとするからです。

この練習は非常にやりがいのあるものです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-8

人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、
頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。
by中村天風

智に働けば角が立つ。
情に棹せば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角にこの世は住みにくい。
by夏目漱石
*兎角とかく~あれやこれや

迷ったらダメなんだな。
人生の答えなんて、考えたって分かるものじゃない。
ただ、そのときそのときを、
ぎりぎり一杯生きている奴だけに
その答えは見えてくるんじゃないだろうか。
by藤本義一

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-7

@A:
私たちは、
もし、別の場所にいたら・・・休暇中だったら、
別のパートナーだったら、
別の仕事だったら、
別の家だったら、
別の環境だったら、・・・
いまよりもっと幸せになって満足するだろうと
思い込むところがありますが、そうはならないのです!

物事を悪い方に取る癖・・・
すぐイライラしたりクヨクヨしたり、
いつも怒ったり欲求不満にかられたり、
ないものねだりをする癖・・・があれば、
その癖はあなたの行く先々についてまわります。

これを裏返して考えることもできます。
あまりイライラ、クヨクヨしないたちであれば、
どこに行っても誰と出会っても
ネガティブな考え方には落ち込みません。

そうなれば、どこに行っても、誰と出会っても、
その穏やかな気分がずっと持続します。

「どこに行っても自分と道連れ」・・・これは真実です。

@B:
スケジュール表が詰まっているのは成功の証、
と言われているくらいですが、
しかし、あなたがどんな肩書きを持ち、どんな仕事をしていようと、
自分の幸せと愛する人たちの幸せが
何より重要だということを忘れてはいけません。
すべてやり遂げることにこだわる限り、心の平和は訪れません。
あなたが死んでも、やりかけの仕事は残ることを忘れないように。

もう一つ言わせてもらえば、それは誰かがやってくれるものです。

出来ないことにくよくよ悩んで、
貴重な時間を無駄にするのはもうやめましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-6

勤勉努力の習性を身につけよう。
その習性こそ、終生自分の身体から離れぬ貴重な財産である  
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

徳と毒はよくにている。
徳は毒のにごりを取ったものだ。
毒が薬ということばもあるではないか。
毒になることでも、そのにごりをとれば徳になるのである。
どんないやなことでも、
心のにごりを捨てて勇んで引き受ける心が徳の心だ。
いやなことでも、辛いとかいやとか思わないでやる、
喜んで勇みきって引き受ける、働きつとめぬく、
それが徳のできてゆく土台だ。
ばからしいとか、いやだなあというにごった心をすっかり取って、
感謝と歓喜で引き受けるなら辛いことほど徳になるのだ。 
by常岡一郎(つねおか・いちろう*政治家、宗教家、文筆家)

勤勉の心構えと実践なしに、
信條というものは生まれてこないように思われます。
by 岡本武男

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-5-5

@A:
かなりの部分、私たちの心の安定は、
いまこの瞬間をどれぐらい生きているかにかかっています。
昨日や去年起きたこと、
明日起きるかどうか分からないことに関係なく、
あなたが生きているのは今この瞬間なのです・・・いつも!

ジョン・レノンはこう言いました。
「人生は、僕らが他の計画練っている間に過ぎて行くんだよ」

私たちはコントロールできるのは今しかないのです。
いまこの瞬間に焦点を当てれば不安を押しのけることができます。
不安は将来起こるかもしれないことに
クヨクヨすることで生まれます。

いまこの瞬間を意識する練習をすること、
その努力が生き方を左右するのです。

@B:
「タイムワープ」ゲームは、実に簡単です。
いまの状況が何であれ、それが今起きているのではなく、
一年後に起きるのを想像するだけでいいのです。

次に「これはそんなに重要な問題なのか」と自分に聞いてみます。
本当に重要なことも万に一つはあるでしょう・・・
ですが、ほとんどはたいしたことではないのです。

配偶者、子供、上司とのもめごと、自分のミス、失ったチャンス、
なくした財布、仕事の失敗、捻挫(ねんざ)・・・
問題は何であれ、一年経てば気にならなくなるはずです。

人生のその他もろもろの出来事の一つに過ぎなくなります。

この簡単なゲームですべての悩みが解決するとは言いませんが、
客観的な見方が養えることは確かです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-5-4

人生の黄金時代は老いて行く将来にあり、
過ぎ去った若年無知の時代にあるにあらず。
by林檎堂

思った通りの人生ではなかった。
しかし、よかったとなら言える人生だったかもしれない。
byアルセーヌ・メルセデス・ヒロコ
名言.COM(人生NO.2)

平凡な人生こそ真の人生だ。
虚飾や特異から遠く離れたところにのみ真実があるからだ。
byフェデラー

人生のバッターボックスに立ったら、
見送りの三振だけはするなよ。

by小林薫

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-5-3

@A:
自分に向けられた批判に同意する。
これは信じられないほど効果的な練習法です。
しかし、すべての否定的なコメントを受け入れて
ぺしゃんこにされるがままになる必要はありません。
ただ相手の批判に同意すれば場の緊張が和らぐばかりか、
何かひとこと言いたいという相手の欲求も満たされます。

また、人が自分を見る目のなかに何らかの真実があることを知り、
何よりも冷静さを失わせない絶好の訓練になります。
この戦略は試してみる価値があります。
たまには批判に同意してみると、
グサリと来る以上にいいことが待っています。

@B:
親切な行為は実は素晴らしいことではありますが、
何か人にしてあげたことを黙っている方が
もっと感動ものなのです。

人に何かをしてあげる、それだけですでに気持ちがいい。
自分があげた優しさや思いやりを自分一人の秘密にしておけば、
幸せ気分は一段と高まります。

お返しを求めて何かをするのではなく、ただ与えることに徹する。
何か親切なことをして黙っているのは、
これと全く同じ。自分自身がほのぼのとした気分になれます。

これがそのご褒美です。
今度誰かのためにいいことをする時には、
自分だけの秘密にして、心ゆくまでほのぼのとしましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-5-2

森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる
byフロスト

人生において、万巻の書をよむより、
優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。
by小泉信三

過去の成果で未来を生きることはできない。
人は一生何かを生み出し続けなければならない。
byカール・ハべル

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-5-1

ここでは人類学とは「他の人たちの生き方や行動を、
批判せず興味を持って見つめる」ことと定義し直します。

この戦略は、人に対する思いやりと忍耐力を増すのが目的です。
ですが、それ以上に、人の行動に興味をもつのは、
批判するかわりに思いやりと理解を示すことでもあります。

誰かの反応の仕方や感じ方に純粋な好奇心をもつと、
それにイライラさせられずにすみます。

その意味で、人類学者になるということは、
他人の行動に不満を感じなくなる手段です。

人は奇妙な行動をとったとき、
いつものように「あんなことするなんて信じられない」
と反応するかわりに、
「そうか、あれが彼女(または彼)の
ものの見方なんだ、面白いなぁ」

と心の中で言います。
この戦略を身につけるには、
まずあなたが純粋な気持ちになる必要があります。

「人に興味を持つ」ことと「傲慢になる」ことは紙一重です。
内心で相手と比べて
自分の方が上だと考えると傲慢になってしまいます。
人類学者のつもりになることで、
もっと柔軟な見方ができるようになります。

*傲慢(ごうまん):
高い自尊心、他人より重要、魅力的になりたいという欲望など

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-4-3

誰もが言う「何が何でも実現したい」
という言葉をどのくらいの強さで思うかが大事。
by 鳥羽博道

小さなことの積み重ねは、
やがて目に見えない自信に繋がっていく
by杉山芙紗子(杉山愛の母/テニスコーチ)
名言.COM(人生NO.1)

人生は道路のようなものだ。
一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
byフランシス・ベーコン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2214-4-2

@A:
穏やかで心豊かな日常を送りたいのであれば、
人に優しい行為をすることをすすめます。

私は自分なりに小さな手助けをするようにしています。

ちょっとした親切は人のために何かをする
チャンスになると同時に、

親切にするのがどんなにいい気分かを思い出させてくれます。

人のためにドアを開けて待つ、老人ホームに慰問に行く、
人の戸口の雪かきをする、など例はいくらでもあります。

気楽にできて人の役に立つものを考えて見たいものです。
楽しいし、いいことをしたと思えるし、
いいお手本にもなります(特に子供たちに)・・・
つまり、みんなが喜べるのです。

@B:
私たちの意識は強力な道具です。
何かが手に入らないと思い込むと、
自分で設定したそのハードルを越えるのはとても難しいのです。

たとえば「文章なんてとても書けない」と思い込むとします。
次に、そのことを証明するような例を
あちこちから引っ張り出してくる。
高校時代のヘタなエッセイ、
書くのに苦労した手紙、
試してみる前に恐怖の思い出で頭をいっぱいにして
自らを制限してしまう。
作家でも何でも、とにかく何かになるための最初のステップは、
最大の批評家である自分を黙らせることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-4-1

人間というものは、自分の天分、持ち味を生かし切るとき、
初めてほんとうの生きがいや幸せというものが味わえる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

自分の望む仕事ができることとは、
幸福感に満ちて、充実した毎日を過ごせることにほかならない
by ヘレン・ケラー

たとえ、あなたの今している仕事が耐えられないものだとしても、
そこには自分の果たすべき使命や役割の元となるものが
必ずあります。
だから、まず真剣に今、目の前で起こっている事象に向き合い、
とことんやり抜いてほしいのです。
その仕事を通じて経験や知識を積み重ねて、
あなたにとって最適な機会(天職)を招き入れるために。
by吉江 勝(よしえ・まさる*株式会社SBM社長)

根性とは暗いものでもなく、重いものでもなく、
本当の自分を輝かせる明るいもの
by有森裕子(アトランタ五輪銅メダリスト)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-3

親切は思いついたときに~

これを練習するのに方法はいりません。
心から出てくる行為だからです。

近所のごみを拾ったり、匿名で寄付したり、
お金に困っている人に無記名の封筒で幾らかを送ったり、
捨て猫を動物愛護協会に連れて行って命を救ったり、
教会や保護施設で困っている人に無料の食事を配る手伝いをしたり。ほかにもいろいろな親切が考えられます。

親切にするのは楽しいことだし、
高いお金がかかることでもありません。

これを練習する最大の理由は、
その行為が自分自身の人生に最大の充足をもたらすからです

親切な行為をするたびに前向きの気持ちが生まれ、
奉仕、親切、愛情と言う大切なことを思い出させてくれます。

それぞれが自分にできる親切を実行すれば、
たちまち世界はもっと住みやすい場所になるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-2

「会える」というのはご縁なのです。
同じ時間を共有できるのは、
あなたとその人の間に、並々ならぬ縁の深さがあるからなのです。
by 瀬戸内寂聴

行き詰る経験があればあるほど人間は成長する。
そこで挫けなければ、そのたびに成長する
by加藤宗平(豊田合成顧問)

不平や不満の心から、よい知恵も才覚もわきそうなはずがない。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

自分が燃えずして周囲の暗さに不平や不満をもってみても、
一歩たりとも自分の人生が明るい方向に近づくことはない。
by 二見道夫

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2213-1

ほめるのもけなすのも同じこと~

人にけなされることをどう受け止めるか・・・
これは人生で避けて通れないレッスンの一つです。

ほめるのもけなすのも同じこと。
そう思えば「万人を喜ばせることはできない」
という古い格言が改めて納得できます。

選挙戦で候補者が55%の票を獲得して「圧勝」したとしても、
投票者の45%は別の候補者に勝たせたかったわけです。
かなり謙虚な気持ちにさせられるのではないでしょうか?

この世の全員に認められるのは不可能だという
事実を受け入れる時期が早ければ早いほど生きやすくなります。

否定されることもあるという事実を戦わずに受け入れれば、
人生の旅に役立つ視点を身につけることができます。
否定された時は落ち込まずに
「またか、そんなこともあるさ」と思えるようにするのです。
そうすれば人に認められた時は快い驚きを覚えて、
それに感謝するようになります。

いいことと悪いこと、認められることと拒否されること・・・。
私たちの人生はその繰り返しです。
自分が満足すればするほど、
人の評価に頼らなくなるのも事実です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-6-3

最も幸福な人間は、
最も味わい深い考え方をする人間のことである。
だから人間は年を取るに従って、ますます幸福になっていく。
by ウィリアム・ライアン・フェルプス

遠くのゴールがハッキリイメージできると、
足元に大きな障害があっても、
きっと乗り越えようという覚悟ができる
by金井誠太(マツダ会長)

破天荒極まりない夢のまた夢であっても、
強く望み、
一歩踏み出せば、夢は限りなく現実に近づく。
それがこれまでの人生で得た僕の教訓である。
by三浦雄一郎(みうら・ゆういちろう*プロスキーヤー)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-6-2

私たちがほめ言葉を口にしない理由は幾つかあります。
「別に私がほめなくたって、もう自分で分かっているのだから」とか
「彼女を尊敬してはいるけれど、そんなこと口では言えないし」
という口実をみんな口にします。

ですが、心からほめられると嬉しいかどうかと聞くと、
みんな口をそろえて「うれしいに決まっている」と答えるのです。

ほめ言葉を口にしない理由が「何といっていいか分からない」とか
「恥ずかしいよ」とか
「もう本人が分かっているから」とか
「習慣がないから」だとしたら、
そろそろ代えてもいい頃です。

その人のいいところを相手に伝えるのは
「思いついたときに親切にする」のと同じです。

簡単にできること(慣れてしまえば)ですが、結果は大きいのです。

一生ずっと人に認められたい、
ほめられたいと願いながら暮らしている人がどれだけ多いことか。
特に両親、夫や妻、子供たち、友だちに。
ですが、知らない人のほめ言葉でも
心がこもっていればうれしいものです。

その人についてどう感じているかを伝えることで
自分もいい気分になれます。
それは優しい思いやり示すこと、
相手のいいところに目を向ける行為です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-6-1

何度でも言うが、差し出される手ではなく、
立ち塞がる壁が、順境ではなく、逆境が人を育てる。
by ウィリアム・マシューズ

心は喜びを求めるけど、
魂は喜びだけを求めてるわけじやない。
魂は成長を求めている。
心は安定を求めるけど、魂は安定よりも変化を求めている。
心は逆境にビビってるけど、
あなたの魂はへ、へ、へ、へ。逆境上等!と思ってるよ。
byひすいこたろう(作家・コピーライター)

どんな人生でも、急いだってしようがない。
焦らず、じっくり歩いて、その分いろんなものを吸収してゆく。
私もカーブを打てなかった10年間を、
少しも遠回りしたとは考えていない 
by野村克也(のむら・かつや*元楽天イーグルス監督)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-5-5

その人が、「どれくらい自分のことが好きか?」
という自己肯定感と、

その人が、「どれくらい写真に撮られるのが好きか?」は、
かなり強い関係があります。

要は、「自分のことが大好き」という自己肯定感が高い人ほど、
写真に撮られるのも好き、なのです。

逆に、写真に撮られるのを忌(い)み嫌う人は、
自分のことも忌み嫌っているのです。

自己肯定感が上がってくるほど、
写真に撮られるのも好きになってきます。

ただし、ナルシストはこの限りではありません。

ナルシストというのは、自分のことが好きで、
自己肯定感がとても高いように見えますが、

実は違います、まったく逆。

本当は、心の底では、自分のことが嫌いなのです。
ただし、自分の容姿「だけ」には自信があり、
その容姿を人から褒めてもらうことで、

欠けた自己肯定感を満たそうとする人なのです。

ちなみに、これは、容姿に限ったことではありません。
自分の実績や経験、知識を自慢したり、他の人をこき下ろしたり、
人からの賞賛や承認を求めようとするのは、
自己肯定感が低い証拠ですね。

そのままでは、ビジネスでは間違いなく結果が出ないですし、
それどころか、不幸な生涯になるだけですので。
byお金の心理学

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-5-4

絶えず努力するものは救われる
byゲーテ(ドイツの文豪)

人間の心はその波長に合ったものを
引き寄せるようにできているらしい。
怖れは怖れを、不安は不安を、怒りは怒りを、引きつける。
人を妬み恨む心、驕(おご)り慢心する心は、
それにふさわしい事象を引き寄せる。
逆もまた真である。
常に心を善意で満たしている人は善意を引き寄せ、
人に親切にしている人には親切が、
感謝している人には感謝が返ってくる。
by藤尾秀昭(ふじお・ひであき*致知出版社代表取締役)

愚痴や泣きごとが好きな人には、
それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
「ありがとう」が好きな人には、
それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
by 小林正観

天はチャンスを与えるときに、
必ずピンチを添えて与える
by米山稔(ヨネックス社長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-5-3

@A:
毎日、一人きりのしずかな時間を持つ~

一人きりの時間を持つと本当に心がホッとして穏やかになります。
ほんの10分の瞑想でもいい、

自然の中で過ごすのもいい、
バスルームのドアに鍵をかけて十分間の入浴を楽しむのもいい、
自分だけの静かな時間を持つのはとても重要です。

一人きりの時間を持つと、
その日の騒音や混乱が薄らいでいきます。

@B:
謙虚になることと心の平和は切っても切れない仲です。
自分を誇示したい気持ちが少なくなればなるほど、
心の平和が増します。
自分を誇示するのは危険な罠(わな)です。
業績を自慢したり、優秀な人間だと人に思わせようとするのは
とてつもないエネルギーが要ります。

自慢に走ると、
よくやったと自分を褒める気持ちや、
何かを誇りに思う気持ちが薄れてしまいます。

それだけではありません、
自分を誇示すればするほど、
人から疎まれ、自慢せずにいられない不安な人なんだと
陰口をたたかれ、ひんしゅくをかってしまいます。

皮肉なことに、人から認められなくてもかまわないと思うと、
かえって人は認めてくれるようです。
みんなが魅かれるのは、もの静かで自分に自信を持ち、
よく見せようとか、正しいのはいつも自分だとか、
すべてを自分の手柄しようとしない人です。

自慢する必要のない人、自分のエゴからではなく心から、
相手と話し合える人は、ほとんどの人から愛されます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-5-2

上流に向かって漕ぐ人は、逆らっている。
下流に向かって漕ぐ人は、焦っている。
逆らわず、焦らずのときは、ものごとがよく運ぶ。
自然に流れて行く。

by小林正観

人間にとって、
一番恐ろしい敵は不遇ではなくて、自分の心です。

自分で自分をこんな人間だと思っていると、
それだけの人間にしかなれません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

敵は自分の中にいますよ、何事においても。
by 貴乃花

問題が大きければ大きいほど、苦しみが深ければ深いほど、
神様から自分に与えられた期待も大きい。
by松久信幸(まつひさ・のぶゆき*レストラン経営者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など