月別アーカイブ: 2016年11月

本日の心理学・名言1958-4

自分のためにやるからこそ、
それがチームのためになるんであって、
「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても、
自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。
自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。
by王貞治(日本の元プロ野球選手、監督

新しいプロジェクトをひとたびやると決めたら、
とことん信じ込むんだ。
うまくやる能力があると信じるんだ。
そして、これ以上はできないという最高の仕事をするんだ。
byウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家)

今日できることを明日に延ばすな。
byベンジャミン・フランクリン(米国の政治家、外交官、物理学者)

アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。
これもやはり熱心であること。
寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、
思いもかけぬ、よき知恵が授かる。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1958-3

ものごとを遂行する場合に必要なことは、
個々の資源や能力もさることながら、
何事を行うにも、その瞬間においては、
一点に集中するということなのです。

個人の場合をとっても、物事を遂行するにあたっては、
その持てる力を集中して、
可能な限り分散は避けることが寛容です。
その最も有効な方法としては、
「一時には一事を」
という慣習を常日頃から身につけておかれることが
望ましいのです。

人生においても、事故を起こしてからでは遅いのであって、
人生における「転ばぬ先の杖」とは、
物事に対する「集中力」にあることを、
心に銘記しておくといいでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1958-2

もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、
私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

私は気持ちが乗ってくるのを待ったりはしない。
そんなことをしていては、あなたは何も成し遂げられない。
とにかく仕事に取りかかるということを知らなければならない。
byパール・バック(米国の女性小説家、ノーベル文学賞受賞)

人生において、万巻の書をよむより、
優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。
by小泉信三(日本の経済学者)

男でも女でも、
最大の課題は学ぶことじゃなくて、

学んだものにとらわれないこと。
byグロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

現在行っている仕事に全神経を注ぎなさい。
太陽光線も、焦点が合わないと発火させることはできない。
byグラハム・ベル(スコットランドの科学者、発明家、工学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1958-1

人は、とかく「公平」だの「平等」だのを建前として行動していますが、全てのものが
ごく限られた有限のタイムとスペースの中で行動している以上、
そこに優先順位を設けることは、
極めて当然のことであり、またそうでなければなりません。

優先順位を決めることは、
物事を合理的かつ能率的に行う上において
極めて大切な考え方の一つなのです。
「不戦勝」こそ最善の方法ですが、
終始、「戦わずして」物事が解決するということは不可能に近いのです。

しかし、その場合でも、
百戦するよりは十戦、また十戦するよりは一戦で
済ますことができれば、それに越したことはありません。
従ってどうせ「勝負」をしなくてはならないとするならば、
一戦によって百戦を行なったと同じ効果を収めるのが
一番いいわけなのです。

そのためには、
常に最強の者を相手に「勝負」をすることなのです。

さらにイメージのプリセリング効果(注)の見地からしても、
最強のものに勝てば文句のつけようもなく、
たとえ敗れたとしても、
相手が最強のものであればそれなりの効果は
あったと考えるべきなのです
注:プリセリング効果~
ターゲットになる語や図形の提示の前にある語や図形を提示すると、ターゲットの認知にかかわる反応の速さや正確性が
促進されたり妨害されたりする。
このような事前刺激提示(プライム)の効果の総称

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-8

責任をもって仕事をする人間は、
会社、工場、その他どんな社会においても、
必ず頭角を現す。
責任ある仕事を歓迎しよう。
仕事の大小を問わず責任を果たせば、きっと成功する。
byデール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

何にも特色がなくとも正直に働く人は、
それは新しい世界の基礎になる。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。
どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。
by本田宗一郎(日本の実業家、技術者、本田技研工業の創業者)

数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、
結局、偉くなるべき資格をもっているんです。
その資格とは、
「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」
ことなんです。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-7

不完全であることを前提とする~

人間はややもすると、
修身や道徳の教科書に出てくるような
素晴らしい人々の存在を前提として、
目標、計画などを立てがちですが、
現実に、その周囲に散らばってる人々というものは、
どこかに弱点を持ち、何らかの欠陥を持った、
生身(なまみ)の人間であるということを、忘れてはいけません。

このことは、例えば、かなり完全に近い人だとしても、
人生という有限の時間の中で、
興味の向くことも、仕事も趣味も無限に有り、
常に誠実に対応しなければならないと生きている人々もいるわけです。

時間、金、能力などが有限である以上、
どこかを欠かさざるを得ないわけなのです。

完全な人間を前提として期待が裏切られたとしても、
その責任は、人間を知らなかった、
あなた自身にあるということにほかなりません。

その点、不完全を前提に、目標、計画を作成すれば、
それだけ要求水準も低くなり、
フラストレーション(欲求不満)も起こすことなく、
心身の健康にも、必ずや良い効果をもたらすに違いありません。

要するに、欠点だらけの人々がいたわりあって生きる世の中を
大前提として生きるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-6

決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

@一方はこれで十分だと考えるが、
もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。
そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

成功の鍵は、的を見失わないことだ。
自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、
そこに時間とエネルギーを集中することである。
byビル・ゲイツ(米国の実業家、マイクロソフト社の創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-5

人は、何かしようと考えるとき、
決まって、それによって得られるものを考えてしまいます。
特に損得中心の瞬間思考力に慣らされた人はその傾向があります。

それはそれなりに結構なことでなのですが、
しばしば、その得られると予想される結果に
陶酔し、または幻惑されて、
それによって失われるものに考えが及ばないということが、
しばしば見受けられます。

しかし、何事を行うにも、コストはつきものです。
素晴らしい商品やサービスを手に入れたとしても、
そのための代金は支払わなければなりません。

コストとは得ることで失ったもののすべてなのです:
例えば、「戦争」を論ずる場合、
少なくとも現時点において眺めた戦争のもつ意味は、
戦争における勝敗もさることながら、
これ以上に、「戦争」によって失われたものが、
もっと掘り下げて究明されなければなりません。

その典型的な例を挙げれば、
アメリカでは、今もなお国民の三分の一近くが、
程度の差こそあれ、なんらかのかたちにおいて、
コカインなどの麻薬に関係し続けているというのも、
ベトナム戦争の後遺症です。

さらにコストとは、
何も直接、金銭で換算しうるものばかりではありません。
「時間」も「健康」も、「休息」も、
それによって失われるものすべてがコストなのです。

あなたが「人生設計」などを考える際にも、
その目標とすべきものと、
それによって「失われるもの」とのバランスの上で、
様々な選択を行うことをおすすめします。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-4

「運命の人」とは突然出会うわけではない。
相手と大切に過ごした時間が、
少しずつ相手を「運命の人」にしていく。
by「星の王子さま」から学べる教訓~中田敦彦~しくじり先生

快活さを失った場合、
それを取り戻す最善の方法は、
いかにも快活そうにふるまい、快活そうにしゃべることだ
byウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

たちの最大の弱点は諦めることにある
成功するのに最も確実な方法は、
常にもう一回だけ試してみることだ
byトーマス・エジソン(米国の発明家、起業家)

困難の中に、機会がある。
byアインシュタイン

好かれようとしているだけなら、
いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。
byマーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

生き残る種とは、
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
byダーウィン(英国の自然科学者)

準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-3

@A:
アサーションに最も大きなかかわりを持っているのが声でしょう。
非主張的な人は、小さな、高い声で話す傾向があります。

声の大きさ、話すスピードはもちろんのこと、
話し方全体もアサーションには大きな影響があります。

難しく、華麗な言い回しをする必要はありませんが、
簡潔で、率直、自発的な表現は重要です。

また、「あのー」「そのー」「えーと」などの余分な音が多すぎたり、
変な前置きをするとアサーティブに聞こえなくなります。
by自分の気持を伝える技術

@B:
非言語上のアサーションを考える上で、
一つ重要な視点は、文化の違いです。
非言語的表現は、文化によって意味が異なるからです。

また、私たちは、馴染みのないものに対しては
警戒心や不安を持ちやすいものです。
個人の違いも、突き詰めれば文化の違いと考えられますから、
それを敵意や攻撃的態度と誤解しないことです。

そして、そんな時は、率直に、アサーティブな態度で、
相互理解を進めようとすることです。

文化間交流や国際化は、個人の違いを受け入れ、
自分も他人も大切にしようとする
アサーションの精神の延長線上にあるといえるでしょう。

注:アサーションとは、「自他の尊重の権利を侵さない限り、
自己表現をしてもよい」という意味で、
アサーティブはアサーションの形容詞です。
by自分の気持を伝える技術

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-2

みんな自分の能力を疑いすぎるのです。
自分で自分を疑っていては、
最善を尽くすことなんてできないんです。

自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
byマイケル・ジャクソン

さあ顔を上げて!
君は失敗するために生まれてきたんじゃない、
成功するために生まれてきたんだ。
嬉々とした(大喜びで事に当たるさま)自信を持って前に進め。
by作者不詳

人間の目は、失敗して初めて開くものだ。
byチェーホフ(ロシアの劇作家、小説家)

ここにストレスに対処するための二段階の処方がある。
第一ステップ、小さなことにくよくよするな。
第二ステップ、すべては小さなことであるのを忘れるな。
byアンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

すべて人生は心に描いた通りになる。
どのような厳しい状況に置かれようと、
否定的なことを心に浮かべるべきではない。
まじめに前向きに努力していけば
決して悪いことがあろうはずがないと確信して、
常に堂々と明るく進まなければならない。
by稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1957-1

会話を始める時、会話に加わる時には、質問が適切です。
質問は自分の関心のあること、聴きたい事が第一、
次に相手が得意なこと、興味を持っていることです。

質問には、必ず答えが返ってくるという特徴があります。
したがって、会話が続きやすく、初期の会話では安全でもあります。

社交的な会話を続けるこつは、
話がリフレッシュされるように気をつけることです。

話は、一つの方向に進むだけでなく、
反対の方向にも、そこから様々な見方が出来ることが大切です。
一つの話題にいつまでもこだわらないことも大切です。

ある話が一段落したら、必ずちょっとしたポーズ(間)があるはずです。そんな時は、新たな話題を持ち出すチャンスです。
話題を変えるには、自分が話題を持っていることも大切です。

常日頃から、何かに関心を持つことや
ニュースなどについ
て知識があることなどは
アサーションの前提ともいえましょう。

会話を終える時には、
「今日は楽しかったので、また会いましょう」など、
関係をつなぐ言葉を添えて、別れの言葉を言えばいいのです。

さっと別れて余韻を残すことで、
また会いたいという気持ちになったりするものです。
注:アサーションとは、「自他の尊重の権利を侵さない限り、
自己表現をしてもよい」という意味です。
視線や表情、姿勢、服装も
アサーションの重要な要素ですので意識して注意しましょう。
by自分の気持を伝える技術

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言1956-8

人生には解決法なんかないんだ。
あるのは、前に進む力だけだ。
解決法は、後からついてくるものさ。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

すべて偉人というものは、後悔しないもののようであります。
現に宮本武蔵なども、
その『五輪之書』において「われ事において後悔せず
と言っているのです。
そこで諸君らも一つ、後悔しないような人間になって戴きたいものです。
それにはいかなる失敗も、
必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。
失敗を成功以上に生かす人間こそ、
真に畏(おそ)るべき人間であります。
by『修身教授録』(森信三・著)

人と人とがこうして出逢うということに、マジックはかなわない。
?どうしてこの人と出逢ったんだろう?という謎…
超魔術を遥かにしのぐ不思議な出来事で、
何か一つ狂ったら(出逢いは)無いんですよね。
だからこの出逢いからまた?
人生のマジックショー?が面白くなっていく。
by Mr.マリック(超魔術師)

青春が幸福なのは、
美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、
人は決して老いぬものです。

byカフカ(現在のチェコ出身の小説家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-7

@A:
失敗を少なくし、良い成績を出そうとするのは望ましいことです。
しかし、常にそうでなければならないことはなく、
出来ることをする、
それを自分のしたこととして受け止めていいのです。
やりたいことをやり、出来たことを喜ぶ心を持ちたいものです。

by自分の気持を伝える技術

@B:
感情表現は、言語的表現と非言語的表現とが
補い合ってより伝達されやすくなります
双方が矛盾するとメッセージは伝わりにくくなり、効果は半減します。
逆に、
二つが一致して表現されると

メッセージを強化する助けになります。
by自分の気持を伝える技術

@C:
怒りは脅威的なことが起きた時、
自分の能力で対応できないにもかかわらず、
その脅威をごまかそうとして、
より上回る脅威を相手に与える言動です~
小出しにするのが一番いいが、
強い怒りは、相手に脅威を与えないように
「どうして欲しいか」を伝えるようにするといいでしょう。
by自分の気持を伝える技術

@D:
相手の話を聴くという行為は、
受身的ではなく、積極的、能動的なことです。
「聴く」というアサーションがあることを覚えておきましょう。

注:アサーションとは、「自他の尊重の権利を侵さない限り、
自己表現をしてもよい」という意味です。
by自分の気持を伝える技術

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-6

自分を喜ばせることが上手になるほど、
理想を叶える力もどんどん増してくるものです。
何をすると、自分は楽しいのか、嬉しいのか、
幸せを感じられるのか・・・
そんな自己理解が理想を叶える第一歩だと言えるでしょう。
by【自己維新】

短い期間のことであれば、人のアドバイスが正しいこともある。
ただし、長いスパンで考えると、直感の方が正しいことが多い。
by作者不詳

他人の意見が雑音のように
あなたの内面の声を掻き消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、
自分の心と直観を信じる勇気を持ちなさい。

by スティーブ・ジョブズ

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から「お前は気が利かない」と非難されても、
文句を言ってはいけません。
他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、仕方がありません。
そう考えると、私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、
非難する資格などない、ということに気づきます。
byたかた まさひろ(作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-5

人はなぜ、言い訳をしてしまうのでしょうか。

親から嫉妬された苦い経験があるからです。
第一希望を遂行して、ルンルンしてる時、親が不機嫌になったり、
親に嫉妬されてイヤな思いを過去にしたことがあるのです。

第二希望すら許してもらえなかったのです。

親に嫉妬されたり、親の不機嫌な顔を見るくらいなら、
第五希望で生きた方がいいと子供は思ってしまうのです。
子供は家庭にしか自分の居場所がないからです。

しかし、第五希望で生きるということは、
幸福を捨てる、ということです

人は第一希望の人と結婚してこそ、幸福になれるのです。

第一希望の職についてこそ、自己実現が出来るのです。

それを知りつつ、第一希望を放棄するのですから、
自分自身に言い訳する必要があるのです。
どうして第一希望を捨てて第五希望を採択したのか、
自分自身に向かってウソの説得をするのです。
多くの人は、無意識に言い訳しています。
だから気が付かないのです。

でも、そんな不自然なことをしている限り、
自己実現することは出来ません。
第一希望を遂行する勇気がない自分を棚に上げて、
不平不満ばかり言う人になってしまうのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-4

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず 道は開けてくるのです。
by 松下幸之助

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる
byセルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。
by 中村文昭

実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。
byココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)

ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、
バトンタッチすればいいのですから。
by 日野原重明

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-3

自分の中の「いいところ」と強い心を育てるために、
自分をポジティブに変えていきましょう。
その方法がわからない人は、
この順番に沿って実践してもらえれば、
必ず嬉しい変化が起きるはずです。

1:自分を信じよう:
まず自分が変われることを信じよう!
こればかりは、自分で「できる」と思わなければ、何も始まりません。

2:責任を持とう:
自分の言動と人生には、責任を持たなければなりません。
責任を引き受けるのは重荷のような気もしますが、
それは性格改善のための必要不可欠な要素なのです。

3:絶えず反省しながら進もう:
そうすれば、つい脇道にそれてしまったときも、
すぐに真っ直ぐに戻ってこられます。

4:第三者の評価を受け入れよう:
自分の背中は自分では見ることができません。
従って他者からの指摘も素直に受け入れることにしましょう。

5:「上位目的」を設定しよう:
少しぐらい性格が改善されても、
それに甘んじずにすぐに「上位目的」を設定して、
さらに改善できなかを考えてみましょう。

6:”習慣化”しよう:
自分を変えるプロジェクトを成功させたいのなら、
とにかく毎日の習慣にすることです。
いったん習慣化してしまえば、自然に性格は変わっていくものです。

7:たくさんの人と付き合い、人間性に磨きをかけよう:
たくさんの人と付き合うこと。
出来るなら、自分よりさらに人格的に優れた人と付き合うこと。
これによって、あなたの性格や人格は
さらに磨きをかけることができることでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-2

ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

苦しくなったら、
苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。
by 有森裕子

すべて偉人というものは、後悔しないもののようであります。
現に宮本武蔵なども、
その『五輪之書』において「われ事において後悔せず
と言っているのです。
そこで諸君らも一つ、後悔しないような人間になって戴きたいものです。
それにはいかなる失敗も、
必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。
失敗を成功以上に生かす人間こそ、
真に畏(おそ)るべき人間であります。
by『修身教授録』(森信三・著)

「自分が将来なりたい職業は何か」ではなく、
「自分はどんな想いで、何をしたいのか、
自分のやりたいことが実現できる仕事は何か」
と考えるべきなのだと思いました。
仕事をするということは、職業に「就く」のではなく、
自分の想いを成し遂げる「手段」を選ぶことだと気づいたんです。
by乙武洋匡(おとたけ・ひろただ*
ジャーナリスト&ライター、教育者、作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1956-1

自分をプラス方向に変えようとすると、
七つの兆候があらわれてきます。
自分を変えようと努力している時には、
このサインを見つけましょう。

ともすれば、努力をやめてしまいたくなる自分を叱咤激励するため、
この七つのサインを見つけたら、
「自分はプラスの方向に進んでいるのだ」
と自分自身を支えてあげてください。

1:自分の弱さがわかる:
「自分は、なんて弱い人間なんだろう」という感情が出てくるのは、
いい兆候です。
それは人格が磨かれる第一歩であり、決して退歩ではありません。
自分を変えたいという意思の表れなのです。

2:表裏のある性格がなくなってくる

3:人を許せるようになる:
心にゆとりが生まれ穏やかな性格になって、謙虚な姿勢が出てきます。こうなるといい人間関係が結べるようになり、
それが人生を豊かにしてくれます。
人を裁くことをせず、ただ許せるようになります。

4:自信が付いてくる:
おどおどしたところがなくなり、自信が付いてきます。
自分を好きにはなりますが、
傲慢さ(エゴ:利己主義)はウソのように消えています。

5:相手を受け入れられるよになる:
相手の言葉をそのまま受け入れ、いちいち疑心暗鬼にかられなくなる。たとえ人間関係でひどい目にあっても、
心に柔軟性があるので、それほど深く傷つくこともありません。

6:平和な気持ちになれる:
いつでも平和な気持ちでいられます。
といっても、それは感情が盛り上がらなくて
人生がつまらなくなることではありません。
むしろ情熱的になれるのです。

7:人に施しができるようになる:
見返りを求めずに、他人のために無私無欲でつきあえる。
どんな人も選り好みをせずに愛することもできます。
友人も増える。
このサインが見らるようななれば、
もはやすっかりマイナスの性格の傾向を克服し、
新しい性格を身につけているはずです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-10

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by 中谷彰宏

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、
無理をせず、できることだけ地道にしていけばいいのですよ。

by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います 
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-9

どうせウソをつくのなら、積極的なウソをつきましょう。
つまり、“自分自身が生まれ変わるため”に賢く利用するのです。
具体的には、なりたい未来の自分を心に描き、
あたかもすでにその自分になったかのように振舞うといいのです。
不正直は良くないが、
自分の夢を実現するためのこんな方法なら大丈夫です。

私たちの運命は、
自分の心がまえを直すことによっていくらでも変えられます。

成功を手に入れたいなら、座して待つよりも、
自分を改善する努力をしつつ、
積極的に手に入れるのがいいでしょう。

ヘラクレイトスが言ったように、
性格こそ人の運命を決める」のであります。

あなたも前向きな性格と強い心を手に入れることによって、
自分の運命を変えることができるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-8

「過去」に起きたことには「これで良かった!」
「現在」の状況には「ありがたい!」
「未来」に対しては「だから良くなる!
ことあるごとに、まずこの言葉を言ってください。
by 佐藤康行

幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、
あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、

あなたがそれを受け入れるためにあるんです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-7

ウソをつくのは一種の自己防衛なので、
大切なのは、いきなり相手の不正直さを暴き出さないことです。

*向き合う時には、
相手にあなたが信用できる人物であることを
諦めずにアピールするといいでしょう。

*ウソをついて困らないよう、
予め“誓約”をしてもらうことによって
自分の言葉に責任をもってもらうのも効果的です。

*相手が約束違反をした時には、
大げさに嘆き悲しんで見せるのもいいでしょう。
心に罪悪感を生じさせれば、それ以上はウソをつかなくなります。

あなたが自身が良きモデルとなって、
正直さを見せるのも忘れてはいけません。
あなたが秘密を隠さず、正直な態度で相手と向き合うならば、
相手もそれに反応してウソをつかなくなります。
まず、あなた自身が正直に対応しましょう。
「偽りの自分を見せるより、ずっとたのしいでしょう?」
とあなたが率先して態度で示すことが、
相手にとっての「正直さが大切という」心の支えとなるからです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-6

謙虚さを忘れ、自分のことのみを考えるようになると、
必ず失敗する。
心を高めて、徳を磨いていかなければ、永続した成功はない
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

誰でも、長い積み重ねの中から未来への道が開けてきます。
かんたんにあきらめず、投げず、焦らず、
そして人への感謝を忘れなければ、
きっとバラ色の未来が開けるはずでございます。
by森 光子 (もり・みつこ*女優)

花は一瞬にして咲かない。
大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。
by 坂村真民

生命力の遺伝子のスイッチをオンにする三つの要因
一、明るい
二、前向き
三、笑顔
by村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の第一人者)

不遇なとき不本意なとき不安なときこそ
未来を信じて気持ちをぐらつかせないことだ。
そのとき得たものが自分の人生の核になる。
by秋庭道博(あきにわ・どうはく*コラムニスト)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-5

心に“シミ”をつけてしまう「うかつな一言」~

「たとえウソでも、誰も困らないなら構わないじゃないか」
ウソには悪いウソと害のないウソがあると思ってはいけません
害のないウソならば、
いくらついても構わないという屁理屈をやめましょう。
ウソをついていると、少しずつ不正直になっていきます。
これは明らかにマイナスです。

*「ウソをつくのは、相手のタメでもあるんだよ」
人は保身のためにウソをつきます。決して相手のためではありません。

*「みんなウソをつているじゃないですか」
これはよくある言い訳です。
人生を楽しく生きたいのなら、他人の悪い点を真似るのではなく、
自分に正直に生きましょう。

*「悪気はないんだよ」
ウソつきの度合いがひどくなってくると、
「自分は正しいことをしていた」と錯覚するようになってきます。
こうなると、性格上の欠点というよりは病気に近くなってきます。
言い訳を並べて真実を曲解するようになったら、要注意です。
あなたはウソつき中毒にかかっているのかもしれません。

*「私はウソなんてついていません」
ウソには、自分を騙すためのウソもあります。
夫に殴られても、「殴られていません」とか
「全然気にしてないわ」と記憶や感情をねじ曲げるようなウソです。
嫌いな人に出会ったとき、「お会い出来て嬉しい」と言いながら、
眉をしかめるのもそうなのです。
この種のウソを付くようになったら、重症です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-4

@最も大切な自問。
それは「この一瞬にベストを尽くしているか」
だと私は信じている。
by リチャード・カールソン

傲慢な人間は他人の意見に耳を傾けない。
自信のある人間は異論を歓迎し、
素直に耳を傾ける勇気を持っている
byジャック・ウェルチ(ゼネラル・エレクトリック社最高経営責任者)

一つ心がけているのは、
ごちゃごちゃ考えるよりも、ともかくやってみようという姿勢。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

毎朝遅れないように早く起きようと約束をしたら、
それを実行する等々、
誠に小さいことに始って、それが重なって大きな仕事に成就する
by平澤興(京都大学元総長)

安易に近道を選ばず、
一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです。
by 稲盛和夫

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-3

批判力もこう使えば“頼もしい武器”に~

もともと皮肉が習慣となっている人は、
「どこに問題があるがあるか」を見つけるのに
天才的な能力を持っています。
鋭い嗅覚で、的確に問題を見抜いてしまうのです。
したがって、それを肯定的に使えば、
自分の「いいところ」を伸ばす為に
役立てることが可能になるのです。

批判力は自分のあやまりをただし、作り変えるカギなのです。
そして、それを有効に行うには、ちょっとしたコツがあります。

それは“提案型”の批判を心がけることです。
「私は完全に間違えている」というような批判ではダメです。
それでは問題が漠然としすぎていて、
取り組むべき課題が見えてきません。
そうではなく、
「~~をやるため、~~したらどうか?」

という具合に提案するようにしましょう。

取り組むべき課題が見えてきたら、
次に行動計画を立ててみるのです。
その時も持ち前の批判力を使って、
自分に甘すぎない目標を立てるように努めましょう。
また、批判しがちな人は、その批判力を自分に向けることで、
プラスの方向に転じることができるのです。
他人の粗探しをするときにその力を使うのは間違いですが、
自分自身を変えることに使うのであれば、
これほど頼もしい武器はありません。

批判力を他人に向けているうちは危険ですが、
自分の欠点を改善し、
理想の人間につくり変えるための武器にするなら、
極めて役に立つ道具となってくれるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-2

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
by 松下幸之助

本物の強さは、相手に勝つことじゃない。自分に克(か)つこと
*克つ:圧力や逆境、苦難や試練に耐えてこれらを乗り越えること、
つまり克服することである。
by塚本徳臣(史上最年少空手世界王者・史上最年長空手世界王者)

ふと顔を上げたとき、驚くほど前に進んだことに気づくだろう。
長い人生、ちょっとした足踏みに短気を起こさないで、
じっくりと歩いていこうではないか。
長い人生経験を積んだ私には、断言できる。
人生には「無駄な時間」、「無駄な経験」は、決してないのである。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

オリジナリティーは、
無駄な時間、無駄な経験からしか作られない。
無駄を楽しみ、無駄を生かす。

そんなところからすべては生まれる。
by 藤巻幸大

基本を疎かにせず、
どのような状況にもきちんと対応し続けること。
また、その力をしっかりと養うこと。

このことによって道は必ず開けてくる
by牛尾治朗(ウシオ電機会長/経済同友会特別顧問)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1955-1

@「つい皮肉を言いたくなる気持ちを抑える七つのルール

第一のルール“
シビアな現実”より“将来の希望”に焦点を置こう

第二のルール
「人生は不公平にできている」と嘆くのはやめよう

第三のルール
“セカンド・ベストな方法”でもいいと考えよう

第四のルール
「世の中は機械仕掛けで、変化しない」という錯覚を捨てよう

第五のルール
“幸せを恐る気持ち”を捨てよう

人生を批判的な視点で眺めている人は、
幸せになることに怯えています。
いたずらに幸せな気分を味わうのは、
その後でひどい絶望が襲ってくることの前兆だと考えてしまうからです。しかし、いったん幸せになれば、
ますます幸せになれるのという原理を知る必要があります。

第六のルール
「いつでも全力投球」の気持ちを忘れない

うまくいかない人の90%は、
成功するために必要な最小限の努力をしていないのです。
うまくいかないのは努力が足りないからだと考え、
いつでも全力投球する気持ちを忘れないようにしよう。

第七のルール
「運命は自分で選び取れる」と強く感じること

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-10

何気ない日常を、瞬間瞬間どれだけおもしろいと感じられるか。
日々太陽が昇ることをありがたいと感じるか、感じないのか。
いま吹いてきたこの風をおもしろいと思うのか。思わないのか。
そういう意識で瞬間瞬間を生きることが、
一生青春であり、一生修養だろうと思うんです
by武田双雲(書道家/NHK大河ドラマ『天地人』題字揮毫)

すべてが自分の思った通りになれば
結局、自分が思っている程度の人間にしかなれません。
自分の思った通りにならないからこそ、
時々思いがけない試練がやって来るからこそ、
わたしたちは自分の想像をはるかに超えて成長できるのです。
by片柳弘史(かたやなぎ・ひろし*神父、著述家)

何が起ころうとも、あせらず、
ぼちぼちと目標に向かって前に進んでいると、
何か見えてくるものがある。
そんな、一つひとつの積み重ねが人生
by塩沼亮潤(慈眼寺住職/大峯千日回峰行満行者)

二人の”泥棒”に 気をつけよう。
もし、過去の間違いを悔いてばかりいたり、
あるいは未来のことを心配していると、
これら二人の泥棒が、
あなたから活力、洞察力、心の平安を奪うことを知るべきである。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-9

ナルシストの状態では
いい人間関係を築けないのは言うまでもありませんが、
自分の本当の良さもフタをされてしまいます。
プライドがふくれ上がると、

彼らは貪欲になんでもまるで子供のように欲しがります。

いくつになっても精神的な成長を遂げるためには
、“大人”にならなければなりません。
これがふくれ上がったエゴ(利己主義)を小さくする第一歩です。

もっと大人になり、
本当の意味でのプライドを身に付ける必要があるでしょう。
大人になることができれば、責任感もついてきます。
責任感は成熟の表れだからです。

幼稚で自分勝手な振る舞いをやめ、
世界の中心に「相手」を置いてあげるのです。
独りよがりは人間関係を壊すだけなのです。
人に好かれたい、愛されたいと思うなら、
まず何より大切なのは、
できるだけ自分の幼児性、
すなわちナルシシズム(自己愛、自己陶酔)をなくすことです。
そのためには、自分のほうから相手を愛してあげることです。
そうすれば二人の間の絆はしっかりと結ばれるようになります。
*ナルシスト:うぬぼれてるひとや自分が好きすぎる人

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-8

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
by 松下幸之助

負けたからといって頭を抱える必要はない。
勝ったからといって大喜びする必要もない。
最善をつくしたならば。
byジョン・ウドゥン (バスケットボール・コーチ)

幸せを得る唯一の秘訣は、
「一日一日を最善に生きる」ことにあるのです
by マクスウェル・マルツ

他人の喜ぶような言葉や行いを、
自分の人生の楽しみとする、
という尊い気分になって生きてごらん、
今日から。
by中村天風(なかむら・てんぷう*天風会創設者)

私たちが生まれてきた意義は、
「いかに喜ばれる存在になるか」ということに尽きるのです。
by 小林正観

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-7

@ 『仕事がデキル人とデキナイ人の違い
仕事がデキルといわれている人と
デキナイといわれている人の差は何でしょうか?

それは、問題や課題に直面した時に
デキル人は「何とか解決できると頑張る」

デキナイ人は「解決できないと諦める」ではないでしょうか?

仕事を行っている以上は、問題や課題に絶対に直面します。
あなたもそのような経験はあるはずです。
その問題・課題に直面した時に、「無理!」と思って諦める人は
仕事は出来ない人でしょう。

「何とかできる」と思う人は、仕事が出来る人が多いでしょう。

「何とかできる」と思う人の中で、仕事が出来る人は、
実際に、本当に何とかしてしまう人でしょう。

無理!」と思う人は、【仕事】ではなくて、
やり方・やる事等が全てマニュアル化されている
【作業】をやるのが向いているかもしれません。

当然、【仕事】が出来る人の方が、付加価値が高いですから、
給料も高いのは納得できますよね。

あなたは、課題・問題に直面した時に、
どのような対応をしていますか?

また、【仕事】と【作業】どちらをしていますか?

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-6

自分の心との目に見えない闘いに勝っていくところに、
成長のきっかけが舞い降りてくる
by飯尾昭夫(日本一BMWを売った伝説のディーラー)

きょう握った寿司よりも明日の寿司をよりよいものにする、
という意識でずっとやってきた。
常に「もっともっと」と上を目指す姿勢は絶対に必要です。
by 今田洋輔

自分が未完であると思う人間と、自分は完成されていると思う人間・・世の中にはどちらのタイプも多くいる。
将来的に成長するのはどちらだろう????
かなりの確率で、自分は未完だと思っている人間だ・・・・
何故なら、自分が未完と思うことで、
謙虚になり、人から支えられ、教えられ、
様々な経験ができるから・・・・
一人でできることなんてたかがしれてますね。

最善を尽くして今日を生きよ、
今日という日をよりよく生きることで、
あなたに備わっている「活力」は、
明日もよりよい働きをするのです。
幸せを得る唯一の秘訣は、
「一日一日を最善に生きる」ことにあるのです。
byマクスウェル・マルツ(心理学・医学博士)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-5

@「会話で相手を気持ちよくする極意
ビジネスの場での接待、プライベートでの飲み会、
初対面の人との雑談等、日常に会話をする場面は多々あります。
その中で、上手く相手と仲良くなれる人とそうでない人、
ビジネスであれば、
相手に気に入られる人とそうでない人が必ず出てきます。
あなたもそのような経験はないでしょうか?
では、何故結果が違うのでしょうか?

多くの人は会話が大切であるということは認識しています。
しかし、話題の豊富さが重要ではなく、
相手の共感を得ることが
最も大切ということを認識していないのです。

つまり、相手と意見が合いそうな話題を厳選して、
会話を展開し、相手の共感を得るのです。

更に、会話が上手な人は、ほめ言葉も有効に使用します。
これも多くの人が認識しておりますが、
上手な人は、相手が自己拡大する褒め言葉を使用するのです。

美人に「きれいですね」と言っても、
相手は既にそれを認識しており、「またか・・」となります。
しかし、今までに言われてないことを褒めると、
相手は、「私にもそのような良い点があったのか!」
と新たな自己発見を行うのです。
ここを狙うのです。

相手に気に入られる人、仲良くなれる人は、
実はこのような会話術を使用しております。
是非周りの会話上手な人を観察してみてください。
そしてあなた自身にも取り入れてみてください。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-4

勝利の女神は一生懸命努力する人の上にしかこない。
これだけははっきりしている。
そこで、未熟な時代は黙々とバットを振り続けた。
掌を豆だらけにしてね
by野村克也(野球評論家)

ひとつのことに、ひたすら打ち込む人間に誰も勝てない
by SWITCHインタビュー達人たち~禅僧 古川周賢

人生の最大なよろこびは何か?
それはつまるところ、人をよろこばせることだと思った。
「人生はよろこばせっこ」だと気づいたとき、
とても気が楽になった。

byやなせたかし(漫画家)

魅力を自分で作り出す秘訣は、
手っ取り早くは「他人を喜ばせよう」という気持ちを育てることだ。
by 童門冬二

同じ料理でもほんの少しずつ右肩上がりにしていかないと、
「いつも美味しいね」と言ってもらえない。
だから、前回より少しでも美味しくするぞと常に努力する。
そういう高い視座を持って、日々厨房に入ることが大事です。
*視座:物事を認識する時の立場。
by落合 務(おちあい・つとむ*ラ・ベットラ・ダ・オチアイオーナーシェフ)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-3

人はともすると、我さえ良くば、という心を使いがちです。
それは、神様の思し召しに反する
心遣いであることを知らないからです。
神様は、人間が互いにたすけ合って、
陽気ぐらしをすることを望まれているのです。
自己の利益のみにとらわれた考え方から、
真理にそぐわない多くのほこりの心遣いが出てきます。
ほこりの心遣いとは、
本人もそれとは気づかない程度の、ごく些細なものです。

例えば掃除の行き届いた、
見た目には塵一つ無いような部屋でも
窓から差し込む陽の光を通すと、
無数の埃が浮遊しているのが分かります。
どこにこれほどの埃があったのかと不思議に感じます。
そしてやがて、それは障子の桟(さん)や机に積もります。

心のほこりも同じで、
私たちはややもすると、
物欲について十年、二十年のあいだ、

ほこりを払わずに積もらせていることがあるのです。
こうして、知らぬ間に積み重ねたほこりが種となり、
病気や事情(問題)となって芽生えてくることを、
「いんねん」というのです。
神様の思し召しを定規として、通り来たった自己の道を反省し、
また、日々の心のほこりも払いつつ、いんねんを納消し、
神様の目的である陽気ぐらしに向かって、
歩みを進めていく事が大切です。
用語集
by話の台第六集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-2

身近な人であればあるほど、
私と知り合ってよかったなと幸せに感じていただきたい。
そういう生き方をしていると、
自分が辛い時、苦しい時に、
それを乗り越えていく力を周りから与えていただける
by舩津知穂(大同生命保険セールスレディ/
MDRT成績資格終身会員)

苦難に直面したときに、
打ち負かされて夢をあきらめてしまったり、
いい加減なところで妥協してしまったりするのか、
それとも苦労を苦労と思わず、
ひたむきに努力を重ねることができるのか、
ここに人間的に成長できるかどうか、その分岐点がある 
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

報いのない日々にも、たゆまず努力を続ければ
やがて手にする見返りが、その分大きくなるものだ 。
by エマソン

私の会うすべての人々は必ずある点において私にまさっている。
その点において私はその人より学ぶことがある。
byエマーソン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1954-1

感謝とか、喜びとかいった感情は、
他から見れば外形的な事情だけでは判断することは出来ません。
こうした点から私は、
外側が大事なのではなく、中身が大切であり、
その中身次第によって、
ものの置きどころが変えられていくのではないかと思うのです。

しからば、人間の中身とは何かと申しますと、
心一つの使い方が中身であり、
どんなご守護も身にいっぱいに受けて
通らせていただくことが出来るのも、
難儀不自由をかこって通らなればならないのも、
まったく、心一つの使い方いかんにあると思うのです。

すなわち、中身であるところの心について、
神様の思し召しに添わせて頂けるような
心の使い方をさせて頂く事が何よりも寛容なことであり、
我が身思案を先に立てて通るその心遣いが、
神様からご守護を受ける真理を
曇らせていくことのもなるのであって、

こうした心遣いをあわれと思し召されて、
身情(病気)や事情(問題)にしるしを見せて、
陽気ぐらしへと導いてと導いて下さるのです。
用語集
by話の台第六集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-10

かすかな祈りでもいい、
一人一人の小さな祈りが大きなものとなり、
それが人類の平和に連なっていくのである
by坂村真民(仏教詩人)

うたしな人、きれいな人、謙虚な人、素直な人、誠実な人
という5つの人格をめざす。
自分ができるのはそこまでで、そこから先は神の領域。
うたしな人:嬉()しい、楽(の)しい、幸(あわ)せな人
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

今よりのちのことは、神の領分
by 三浦綾子

世間的な約束事などには囚われないで、
自分のしたいことは徹底してやり抜く。
そうすれば、そこに一つの火が点されます。
いかに長いトンネルでも掘る手を止めねば、
いつかは必ず貫通する

by森信三(哲学者/教育者)

自分で生きているようだけど
水も空気も太陽も木の葉のひとつも作れない。
どれひとつ、なにひとつ、なければ生きられない。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-9

子供の心は真っ白です。
親が、その純白な心に字を書き、絵も描いていくのです。
書き間違ったら。それこそ取り返しのつかない結果となります。
「三つ子の魂百まで」と言いますが、
まことに、幼いころに覚えたクセはは、
ちょっとやそっとに直せるものではありません。
特にわがままな心は、自分の生涯を真っ暗にしてしまいます。
わがままとは、我が思いのままに暮らす、ということでありましょう
人間は、この世の周囲の人々を勇ませ、
楽しませるために生まれてきたのだということを、
今一度、親がしっかり悟り、子供に教えましょう。
そして、楽しいことばかりが出てくる、
素晴らしい運命を神様から頂きましょう。
by話の台第六集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-8

男女どちらに生まれるとか、生まれつきの頭のよし悪しとか、
最初は不本意に感じることもあるけれども、
そういうのは宿命であって耐えるしかない。
しかし、運命は「運を運ぶ」と書くように、自分で運ぶことができる 
by小林喜光(こばやし・よしみつ*三菱ケミカルホールディングス会長)

すべての人間は、少し弱くて、少しずるい。
そこにどこまで向き合えるかが大切。
しくじり先生~マルクスの資本論

問題解決・目標達成をした際には
自分への「ご褒美」を忘れないでください
行動科学的な考え方では
自分へのご褒美の存在こそがより自分を高めることになるのです。
自分へのご褒美がさらなる行動を促すなら
使わない手はありません。

by石田淳(いしだ・じゅん*ウィルPMインターナショナル
代表取締役社長)

目標達成というご褒美を受け取るには、
自分の中にそれを受け取れるだけの大きな器が必要です。
試練や挫折は、その大きな器づくりに欠かせないものなのです。
by 和田裕美

私は図らずとも100歳という年齢になりましたが、
人生は年を取ったからもうこのへんでいいというものではありません命とは働きであり、
生きてる限り天の道を体現すべく努力を続けることが、
この世に生まれてきた意味だと思います
by伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

試練が大きいほど気づきも大きい。
大切なのは試練を謙虚に受け止めて、
諦めずにその場その場でやれることに全力を尽くすことです。
by中條高徳(なかじょう・たかのり*アサヒビール名誉顧問)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-7

人間は、どんな心を使うのも自由です。
自由であるから楽しいのです。
自由のない世界は、
どんなに物が満ち溢れていても、味気ないものです。
衣食住に少しの心配がなくとも、自由のない世界は御免です。
監獄を望む人間はいないでしょう。

自由のあるところは楽しみも深いのです。
しかし、自由だからといって、他の人々の迷惑も考えず、
勝手気ままを通すことは許されません。
そこにやがて、自由のない哀れな運命が訪れてくるのです。

神様は、
周囲の人を勇ませてこそ、真の陽気と言う、
自分たちだけ楽しんで、周りの人を苦しませるようでは、
本当の陽気とはいえない」、
勝手というものは自分たちには都合の良いものだが、
周囲に人にとっては治まる真理ではない
と仰せになっておられます。
人間生活のルールをお教え下さっているように思います。
このルールに従わない人々が、
苦しみの世にあえいでいるのではないでしょうか。
by話の台第六集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-6

好きと好き勝手は違う。
やりたくないことも責任をもって経験した人が、
やりたいことで成功する。
by米村でんじろう

こうして今この世に生まれて、生きていられるということは、
不思議なこと、有り難いこと、
賜ったいのちなのだと真摯に受け止めて、
自分の都合ばかりを考えずに、
このいのちを何かの役に立つようにつとめようと願いたい
by横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

騙されて良くなり 悪くなっては駄目 
いじめられて強くなり いじけてしまっては駄目 
踏まれて起きあがり 倒れてしまっては駄目 
いつも心は燃えていよう 消えてしまっては駄目 
いつも瞳は澄んでいよう 濁ってしまっては駄目 
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

ものごとを成就しようとするには、
自ら燃えるものでなければなりません。
それは、熱意、情熱がものごとを成就していく基本となるからです
by 稲盛和夫

企業経営には、
権謀術数(注)が不可欠だと感じている人が多いかもしれないが、
そういうものは一切必要ない。
今日一日を一生懸命に生きさえすれば、未来は開けてくる。
また、“正々堂々”と人間として正しいやり方を貫けば
運命は開けてくる
*権謀術数:
主に社会や組織などの集団において物事を利己的な方向へ導き、
自身の地位や評価を高めるために取られる手段や技法、
およびそれが用いられるさまを表す総称。
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-5

陽気ぐらしが出来ない根本の心は、
何事にも神様を第一番に立てないからなのです。
自分を中心にして考えるから、
神様のご守護が分からなくなるのです。

例えて言うと、太陽は朝、東から昇り、夕方、西に沈むと言いますが、
本当は地球の方が太陽を中心にして回っているのです。
地球の方から見れば、太陽が回っているように見えるのです。

それと同じで、
他人から見れば結構にして頂いているのが分かっても、
自分のこととなると分からなくなるのです。
それは、自分の都合ばかりを求めているからです。

もともと人間は、
神様によって陽気ぐらしが出来るように
ご守護して頂いているので、

誰しもが陽気ぐらしが出来るはずなのです。
それには何事も第一番に神様を立てることが大切なのです。
私どもはややもすると、
一番大切な神様の言われることを聞かず、頼らず、
反対に頼りにならんものを頼って、
結果、せつない思いをすることが多いのです。
用語集
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-4

弱い人間は復讐する。
強い人間は許す。
そして賢い人間は無視をする。

人の己を知らざるを患えず。人を知らざるを患う。
by孔子
人は誰しも自分のことを評価してもらいたい、
認めてもらいたいという欲求を持っているものです。
しかし、他人が自分の実力を理解してくれないからといって
がっかりしてはいけない、

と孔子先生は言い切っています。
前半の「人の己を知らざるを患えず」~
ここでは、評価されなくても、
やるべきことを淡々と実行していればいい、
という段階からもう一歩進んで、
後半で「人を知らざるを患う」~
「他人の実力を自分が見極められないことこそ心配しなさい」
と付け加えているところが重要なところだと思います。

自分の怠け心に打ち克って、
自分の目標に向かわなくては生きがいなんて見い出せません。

100年も生きていれば苦しいこと、悲しいことがしょっちゅうあります。
そんなことにいちいちくじけるようじゃ、だめです。
試練に打ち克って、常に前進していく。
それが自分の人生哲学

by『生きる力になる言葉』(藤尾秀昭・著)

命を運ぶと書いて運命。
つまり運命とは、定められて仕方なくたどるものではない。
みずからの命を自分の力で運んでこそ
運命といえるのではないか。

by 大谷徹奘

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-3

言葉ほど他人に与える影響力の大きいものはありません。
言葉は「魔術師」と言われるように、
姿形も匂いもありませんが、
使い方一つで、
人を殺すことも、生かすことも、泣かせることも、笑わせることも、
喜ばせることも、怒らせることもできる不思議な力を持っています。
お金の使い方を知っている人はいますが、
言葉の使い方を知っている人は少ないといわれるのは、
大きな反省点であると思います。

また、神様は「声は肥やで」と、
私どもの日常使う言葉は、
自分にも他人にも「良き運命肥やし」
となるような言葉遣いをせよ、とお諭し下されています。

更に神様は「人を褒められるようになったら一人前や
人を褒めるは、人に錦を着せたも同じこと
ともお諭し下されています。
褒め言葉、ねぎらいの言葉、お礼言葉、
ニコニコ優しい言葉などは、

人間としての必須の条件であり、
切り口上、捨て言葉は幸せへの障害にとなる言葉なのであります。
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-2

全てを決めるのは、今この瞬間。
その一瞬一瞬に幸せや喜びを感じるとき、
その人が「成幸者」になるのです。

脳の専門医、林成之氏は、
どんな人の脳も三つの本能を持っている、という。
一は「生きたい」
二は「知りたい」
三は「仲間になりたい」という本能である。
この脳の本能から導き出せる「脳が求める生き方」は一つである。
「世の中に貢献しつつ安定して生きたい」ということである。
脳の本能を満たして具現するこの生き方は、
そのまま人が幸福に生きる道と重なり合う。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

あなたの命はあなた一人のものではない。
父母(ちちはは)、 その父母(ちちはは)と幾世代にもわたり、 
連綿と続いてきた命。
その命の炎が一度も途切れることなく 
続いてきたからこそ、あなたの命がある。
あなたの身体の中には幾百万、幾千万という
先祖の連綿たる命の炎が燃えている。
そういう尊い命の結晶が自分であることに深い思いをはせ、 
自分を愛し、自分を敬うような生き方をしなければならない。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

人間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言1953-1

日々に何の支障もなく体を使わせて頂けることは、
何にもまして幸せなことでありますが、
病んで苦しむことは、この上もなく不幸なことであります。
この相反する現実の姿を、
神様のご恩に基づいて、追求しなければなりません。

神様がご守護下さるこの体を、
私たちは、どれだけ有難いと喜んでお礼申し上げているでしょうか。
また。どれほど大事に使わせて頂いているでしょうか。
何不自由なく結構に使わせて頂いているのを、
あたかも当然のように思い、
その喜びを忘れてしまっているのではないでしょうか。
このような現実の姿の中に、
心通りの守護、心通りの働きと仰せ下さる
神様の思し召しを明らかに悟ることが大切なのであります。
広大無辺のお慈悲の中にも、
一環した真理の厳しさを知らなければなりません。
周辺を眺めますと、
人に恵まれた人、人に恵まれない人たちがいますが、
前者は栄え、、後者は逆境に苦しみます。
いかなる人をも喜ばせ、いかなる人をも大切する心に、
神様は人をお恵み下さるのであります。
by話の台第五集

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など