作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2394-3

『視線から嘘を読み取る』
人間は、嘘をつくと右上を見るとのことです。
何故か?
まず、人間の脳は右脳と左脳に分かれており、
右脳は、想像力や直感などが支配し、
何かを表現する力を発揮する、
左脳は、言葉や記憶を支配し、
覚えたり考えたりする能力を発揮する、
の二つから構成されております。

そして、神経が交差しているため、右脳は左半身、
左脳は右半身を司っております。
つまり、左脳が活発の時は右半身が活動し、
視線も右に動きやすくなるとのことです。
嘘をつくときは、事実と違うことを意識的に組み立てるため
左脳が活発となります。
そして、右半身が活動的になり、
自然と視線が右上に動いてしまうのです。
あなた自身、
または、あなたの話し相手も目線を注意してみてください。
これは私自身も含めて結構当たっております。
是非是非試してみてください!!

本日の心理学・名言2394-2

人の道を守らない人間、
親を大事にしない人間、
恩ある人に砂をかける人間に、
運はついてこない
by樋口武男(大和ハウス工業会長)

地位を極めたい人は、地位を極めた後ガクッと老いる。
道を究めたいという人は、永遠に老いない。
by上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

年を重ねただけでは人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。
by サムエル・ウルマン

多少能力は劣っていても、
真剣な人間のほうが最後の勝利者となる
by森信三(哲学者/教育者)

どんなに好きでも最後は別れるんです。
どちらかが先に死にます。
人に逢うということは必ず別れるということです。
別れるために逢うんです。
だから逢った人が大切なのです。
by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

本日の心理学・名言2394-1

「人間の最大の罪は鈍感である」──
『人生を勝利に導く金言』(野村克也・著)
「人間の最大の罪は鈍感である」 ──私はそう思っている。
一流選手はみな修正能力にすぐれている。
同じ失敗は繰り返さない。
二度、三度失敗を繰り返す者は二流、三流。
四度、五度繰り返す者は、
しょせんプロ野球選手失格者なのである。

なぜなら、そういう選手は失敗を失敗として自覚できないか、
もしくは失敗の原因を究明する力がないからだ。
「鈍感は最大の罪」とは、そういうことを指すのである。

「小事は大事を生む」という。
些細なことに気づくことが変化を生み、
その変化が大きな進歩を招くのである。
気づく選手は絶対に伸びる。
これは長年プロの世界に身を置いてきた
私の経験から導き出された真理である。

本日の心理学・名言2393-4

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず 道は開けてくるのです。
by 松下幸之助

幸福の秘訣は、
自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる
byセルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます
by 中村文昭

実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。
byココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)

本日の心理学・名言2393-3

超一流のプロゴルファーであり、
愉快な人物でもあるリー・トレビノは、
インタビューの中で、以下のように語ったことがあります。

「どんなにひどい状況に置かれていても、
自宅から1kmも行かないうちに、
もっとひどい状況に置かれている人に出会うことが出来る」

多くの人が同病相哀れむことに
人生のかなりの時間を費やしている原因は、
まさにこの言葉に集約されています。
私はこの現象を「憐れみの会」と呼んでいます。

あなたのことを恵まれていると
考える人もいるかもしれないのです。

この事についてよく考えてみましょう。

自分の置かれている状況が
それほど悪くないと思えてくるはずです。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2393-2

苦しくなったら、
苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。
by 有森裕子

「自分が将来なりたい職業は何か」ではなく、
「自分はどんな想いで、何をしたいのか、
自分のやりたいことが実現できる仕事は何か」
と考えるべきなのだと思いました。
仕事をするということは、職業に「就く」のではなく、
自分の想いを成し遂げる
「手段」を選ぶことだと気づいたんです。
by乙武洋匡(おとたけ・ひろただ
*ジャーナリスト&ライター、教育者、作家)

すべて偉人というものは、後悔しないもののようであります。
現に宮本武蔵なども、その『五輪之書』において
「われ事において後悔せず」
と言っているのです。
そこで諸君らも一つ、
後悔しないような人間になって戴きたいものです。
それにはいかなる失敗も、
必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。
失敗を成功以上に生かす人間こそ、
真に畏(おそ)るべき人間であります。
by『修身教授録』(森信三・著)

本日の心理学・名言2393-1

自分を信じなさい。
鉄製の弦が響けば、あらゆる心が感応して震え出す。
by『エマソン 運命を味方にする人生論』(渡部昇一・著)

鉄製の弦を響かすと、
その音がいろいろなところに共鳴していくといっています。
鉄でできた弦を指で奏でて響かすのは、とても難しいことです。
しかし、自分を信じて弾いてみれば、音が響いていく。
そして、
それを聞いた人びとの心を震わせることができるというのです。
この「鉄製の弦」は、われわれの日常でいえば
「難しい課題」と置き換えてもいいでしょう。
そのような難題に果敢にチャレンジしていく人の姿は、
見ている人びとを感動させ、共感させます。
まさに「心が感応して震える」のです。
そのような共鳴音が出てくるような頑張り方があるのだと、
エマソンはよく知っていたのでしょう。
しかし、そのような共鳴音を引き出す人となるためには、
何があっても揺るがない確信を得てこそ、
自分に自信が生まれ、
堂々と自らの主張を述べることのできる人である
必要があります。
それこそ人を感化できるのです。
まず自分を信じないことには、
他人を感化することなどできはしないのです。

「自分を信ずる」とは、「決意を固める」ということです。
だから、決意というものは本来、
そう簡単に固めてはいけないのです。
考えて考えて考え抜いて、
これ以上考えることがないというくらい考えた末に決意する。
そのとき、本当の決意が生まれるのです。
そして、それほどの決意だからこそ、
それを口にすれば周囲にまで響いて
共鳴する人が出てくるのです。

本日の心理学・名言2392-6

多くの方との素晴らしい出会いがあり、
その厚意と善意に満ちたアドバイスがあることに気づき、
不平不満を言うよりは、「感謝」をしようと思い始めてから、
私の運命が大きく好転していった。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

人生を振り返ってみると、
相当な壁があった、困難があった、でもやめなかった。
ですからすべて「やっておいてよかった」というのが私の人生
by鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

幸せになればなるほど、小さな幸せを喜べる。
「幸せ見つけ」の名人が、
小さな花にも感激するし、小さな喜びにも感激する。
今日は、こんな小さな幸せに気づけた。
本当に、自分にありがとう!
by 斎藤一人

本日の心理学・名言2392-5

「笑い(笑顔)の力」
人間が持っているもので、「笑顔」ほど強い武器はありません。
さらに笑顔はお金がかかりません。
「笑う」ことによって、癌が治ったという研究報告もあります。
笑うことでナチュラルキラー細胞が増加し、
この細胞が癌細胞を殺すのだそうです。
また、アメリカの心理学者によりますと、
「人間は楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい」
のだそうです。

今は混沌とした時代ですが、今年もとにかく笑いましょう!!!
笑うことで、人生に幸福と健康をもたらしましょう。

最後に名言をお贈りします
・笑いの無い人生は、物憂(う)き空白なり
憂き:心をなやますこと。
byサッカレー 氏
・誰にでも与えるものはある。笑顔を与える、笑いを与える。
求める活動から与える活動へ転換をはかりたい
by松下幸之助 氏
・笑顔──どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。
どんな貧乏人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。友情の合い言葉
byデール・カーネギー 氏
・笑顔は一ドルの元手もいらないが、
百万ドルの価値を生み出す。
byデール・カーネギー 氏

本日の心理学・名言2392-4

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです
だから、無理をせず、
できることだけ地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、
ストレスだらけの人は大勢いると思います 
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言2392-3

チャンスは「きつい仕事」のように見えることが多いために、
ほとんどの人はチャンスに気づきません。

その原因は、「きつい仕事」という
ネガティブな言い方をしてしまうことかもしれません。

そこで、
これからは「やりがいのある仕事」と言い換えてみましょう。

そうすれば、自分の資質を活かし、まわりの人に助けてもらい、
計画を立て、情熱を持ってチャンスを掴もうとという
前向きな気持ちになります。

その結果、きつい仕事は、もはや「きつい仕事」ではなく
自分の資質を活かせば、やり遂げる事ができる
「やりがいのある仕事」となります。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2392-2

うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

朝には希望と張り合いをもって仕事をはじめ、
夕には、その日の仕事を終わり、
感謝をもって、緊張をときほぐし、静かに喜びながら、
萬物を拝む気持ちになることです。
今が楽しい。
今がありがたい。

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by 中谷彰宏

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

本日の心理学・名言2392-1

成功者は、失敗者がしたがらないことをする。
するのが嫌だからという、
ただそれだそれだけの理由で何かをしたがらない人は、
あなたの周りにもたくさんいるでしょう。
もしかすると、あなたもその一人かもしれません。

したくない仕事は、職場にも家庭にもあります。
なぜ、したくないのか?
それは、面倒なプロセスばかりに気を取られて、
それを成し遂げることで得られる達成感について
あまり考えないからです。
成功する人は達成感に意識を向けます。
自分が今まで仕事を成し遂げた時に感じる
誇らしい気持ちを思い出しましょう。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2391-6

不遇なとき不本意なとき不安なときこそ
未来を信じて気持ちをぐらつかせないことだ。
そのとき得たものが自分の人生の核になる。
by秋庭道博(あきにわ・どうはく*コラムニスト)

「過去」に起きたことには「これで良かった!」
「現在」の状況には「ありがたい!」
「未来」に対しては「だから良くなる!」
ことあるごとに、まずこの言葉を言ってください。
by 佐藤康行

幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。ままならない出来事は、
あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

本日の心理学・名言2391-5

自分を役立てるには、自分の徳を大成し、
自分の才能・能力を錬磨、向上させていかねばならない。
それが学の本質である。

人は何のために学ぶのか。
安岡正篤師は言っている。
人は自分を創るために学ぶのだ。
そして、人生のあらゆる艱難辛苦にあっても動じないように、
自分を為(おさ)めていく。
自分を創るのは利己のためではない。
世のため人のために自分を役立てるためである。
成徳達材 (徳を高め、大成させる)することによって、
よりよき運命を創っていくのだ
安岡師の言葉は明快である。

1.あまえ
2.ぬぼれ
3.おごり
4.マンネリ
5.やっかみ
経営者はこの5つの心の病気に必ず罹る、
とユニ・チャーム創業者の高原慶一朗氏がいっている。

経営者だけではあるまい。
人は誰しも、その人生の途上で、
この5つの病に侵されるのではないだろうか。
この心の病に勝つこと。
それこそが自らに勝つということである。

本日の心理学・名言2391-4

短い時間でも瞑目し、
縁ある人たちの顔を思い浮かべて
その幸せを祈ってみられてはどうでしょう。
いつしか心が穏やかになり、幸福感に満たされるはずです
by鈴木秀子(文学博士)

花は一瞬にして咲かない。
大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。
by 坂村真民

生命力の遺伝子のスイッチをオンにする三つの要因
一、明るい
二、前向き
三、笑顔
by村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の第一人者)

感謝の波長を有している人には、
それに同調して
イヤでも感謝したくなるようなことが次々と生起してくる。
by 塩谷信男

本日の心理学・名言2391-3

「人間関係」を上手くするには、
当然「相手」を理解しなければなりませんね?

では、「相手」の何を理解すればよいでしょうか?
・価値観(何を大事にしているのか?)
・信条(信じているのか?)
・先入観(何に反発しどんな傾向があるのか?)
・自己評価(自分をどう思っているのか?)
・信頼(どういう人間を信用するのか?)
・希望(人生・仕事に何を望んでいるのか?)
この6つは最低限必要なのではないかと思います。

これを理解するとどうなるのか?
価値観や信条を傷つける言動は避けることができます。
反発を受けることなく信用を得ることができます。
これができるあなたに恐らく大半の人が
好意を持つのではないでしょうか?
そう思うのであれば、
あなたも相手に同じ事をしてあげてみましょう。

本日の心理学・名言2391-2

毎朝遅れないように早く起きようと約束をしたら、
それを実行する等々、
誠に小さいことに始って、
それが重なって大きな仕事に成就する
by平澤興(京都大学元総長)

安易に近道を選ばず、
一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです。
by 稲盛和夫

謙虚さを忘れ、自分のことのみを考えるようになると、
必ず失敗する。
心を高めて、徳を磨いていかなければ、永続した成功はない
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

でも、長い積み重ねの中から未来への道が開けてきます。
かんたんにあきらめず、投げず、焦らず、
そして人への感謝を忘れなければ、
きっとバラ色の未来が開けるはずでございます。
by森 光子 (もり・みつこ*女優)

本日の心理学・名言2391-1

成功者は、失敗者がしたがらないことをする。
多くの人は面倒なプロセスばかりに気を取られて、
それを成し遂げることで、
得られる達成感について、あまり考えていません。

成功する人は達成感に意識を向ける。

自分が今まで仕事を成し遂げた時に感じた
誇らしい気持ちを思い出そう。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2390-6

基本を疎かにせず、
どのような状況にもきちんと対応し続けること。
また、その力をしっかりと養うこと。
このことによって道は必ず開けてくる
by牛尾治朗(ウシオ電機会長/経済同友会特別顧問)

最も大切な自問。
それは「この一瞬にベストを尽くしているか」
だと
私は信じている。
by リチャード・カールソン

傲慢な人間は他人の意見に耳を傾けない。
自信のある人間は異論を歓迎し、
素直に耳を傾ける勇気を持っている
byジャック・ウェルチ
(ゼネラル・エレクトリック社最高経営責任者)

一つ心がけているのは、ごちゃごちゃ考えるよりも、
ともかくやってみようという姿勢。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

本日の心理学・名言2390-5

『あなたの幸せは他人との比較で決まる?』
あなたに質問させて頂きます。
「あなたは幸せですか?」

幸せでないと答えた方に質問です。
「何で幸せではないのでしょうか?」
もし、以下のような理由でしたら、
あなたは他人との比較で幸せを決めております。

・「俺は同僚の中でも年収が低いし・・・・」
・「周りの同年代は結婚しているのに、
私(俺)は結婚できないし・・・」
・「あの子は出来るのに、うちの子は出来ないし・・・」
・「うちのダンナは、
あそこのダンナより年収が低いし・・・・」等々
他にも色々例はありますが、
あなたに当てはまるものはあるでしょうか?
他人と比較してしまうというのは
人間の性のような気がしますので、
ある程度は仕方がないと思います。
極端な例を挙げれば年収1億円の人でも、
周りが10億稼いでいたら
「幸せ」を感じない可能性が高くなります。
ということは、人間が「幸せ」と感じるかどうかは、
ある程度他人との比較によって
決まると言ってもいいかもしれません。
では、あなたが「幸せ」を感じるには
どうすればいいのでしょうか?
思いつくのは以下の方法でしょう。
・自分なりの価値観を持つ~
他人との比較ではなく、
自分だけの価値観・基準を持つようにする。
これは、人間の性が他人と比べる以上、努力を要するものです。
・負けても良い面を作り、譲れない面だけ頑張る~
仕事、年収、持っている車、子供、配偶者、会社、持ち家
等々比較する点は、とても多くあると思いますが、
このうち、これだけは譲れないという点だけ選び、
そこだけは負けないようにする。でしょうか。
それ以外には、
比べる対象を全て自分より下の人にするというのもあります。
一番の理想は、自分なりの価値観・基準を持ち、
他人との比較しなくても
幸せを感じられるようにすることだと思います。
あなたの幸せの基準は何ですか?

本日の心理学・名言2390-4

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
by 松下幸之助

本物の強さは、相手に勝つことじゃない
自分に克(か)つこと
*克つ:
圧力や逆境、苦難や試練に耐えてこれらを乗り越えること、
つまり克服することである。
by塚本徳臣
(史上最年少空手世界王者・史上最年長空手世界王者)

ふと顔を上げたとき、
驚くほど前に進んだことに気づくだろう。
長い人生、ちょっとした足踏みに短気を起こさないで、
じっくりと歩いていこうではないか。
長い人生経験を積んだ私には、断言できる。
人生には「無駄な時間」、「無駄な経験」は、
決してないのである。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

オリジナリティーは、
無駄な時間、無駄な経験からしか作られない。
無駄を楽しみ、無駄を生かす。
そんなところからすべては生まれる。
by 藤巻幸大

本日の心理学・名言2390-3

「奉仕とは、我々が地球上で借りている賃借料である」
byラッセル・トンプキンズ
あなたは、
自分が借りている空間にどんな奉仕をしてきただろうか。
自分よりも恵まれていない人たちを助けるために、
どんな方法で時間と労力を捧げてきただろうか。

自分が地球上で借りている空間の賃借料として、
他人にどんな奉仕ができるかを考えてみよう。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2390-2

何が起ころうとも、あせらず、
ぼちぼちと目標に向かって前に進んでいると、
何か見えてくるものがある。
そんな、一つひとつの積み重ねが人生
by塩沼亮潤(慈眼寺住職/大峯千日回峰行満行者)

何気ない日常を、
瞬間瞬間どれだけおもしろいと感じられるか。
日々太陽が昇ることをありがたいと感じるか、感じないのか。
いま吹いてきたこの風をおもしろいと思うのか。思わないのか。そういう意識で瞬間瞬間を生きることが、
一生青春であり、一生修養だろうと思うんです
by武田双雲(書道家/NHK大河ドラマ『天地人』題字揮毫)

すべてが自分の思った通りになれば結局、
自分が思っている程度の人間にしかなれません。
自分の思った通りにならないからこそ、
時々思いがけない試練がやって来るからこそ、
わたしたちは自分の想像をはるかに超えて成長できるのです。
by片柳弘史(かたやなぎ・ひろし*神父、著述家)

二人の”泥棒”に 気をつけよう。
もし、過去の間違いを悔いてばかりいたり、
あるいは未来のことを心配していると、
これら二人の泥棒が、
あなたから活力、洞察力、心の平安を
奪うことを知るべきである。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

本日の心理学・名言2390-1

『変えられることに目を向ける』
あなたは、「変えられる事象」「変えられない事象」を
しっかり区分できているでしょうか?
例えば、
「私が仕事で評価されないのはあの上司が悪いからだ」
「私が結婚できないのが周りに見る目がないからだ」
「私が幸せでないのは、妻・夫・子供のせいだ」
という不満があったとしましょう。
果たして、
「あなたが上司を変えることは可能でしょうか?」
「あなたが周りの人間の見る目を変えることは
可能でしょうか?」
「あなたが妻・夫・子供の考え方・人間性を変えることは
可能でしょうか?」
恐らくとても難しいと思います。

それよりも、
「上司の評価を上げるために
自分を変えたらどうしたらよいか?」
「周りの見る目を変えるために自分はどうしたらよいか?」
「幸せな人生を送るために自分はどうしたらよいか?」
と考えた方が、はるかに実現性が高くないでしょうか?

つまり、「変えられない事象」に目を向けるのではなく、
「変えられる事象」に目を向けることで、
はるかに幸せで、生産的で、効率的で、ストレスの溜まらない
人生を送ることができるのです。

本日の心理学・名言2389-6

人間の可能性の限界は、その人の空想力の限界である。
by飯田亮(セコム創業者)
自分がどうなりたいのか、
限界をつくらずにイメージを広げて考えてみよう。
イメージしていることが小さければ、
それ以上のことができる可能性も低くなる。
自分が進む方向のイメージを広げて、
期待できる未来を創造していこう。

人は高い目標があるほど頑張ろうと努力する。
低い目標では努力しない。
by柳井正(ファーストリテイリングCEO)
厳しく難しいと思える目標を目指すことで、
自分を更に高めていこう。
負荷のかかることをしなければ、
簡単にできることだけしていても伸びない。
目標に向かって必死になれる状態は、
成長プロセスで大切になってくる。

花は一瞬にして咲かない。
大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。
by 坂村 真民

本日の心理学・名言2389-5

国であれ会社であれ家庭であれ、
あらゆる組織は
そこにいる長がどういう一念を持っているかで決まる。
それがすべてといっていい。
すぐれた長には共通して 二つの条件があることを強く感じる。
一は「修身」、
二は「場を高める」。
この二点に意を注がない長は長たる資格がない、と断言できる。

修身とは、気まま、わがまま、ムラッ気を
取り去ることのことである。
さらには、公平無私、自己犠牲、先義後利を
率先垂範することである。
長が私意をほしいままにして、
組織が健全に成長するわけがない。

次に場を高めること。
長たる者は自分のいる場に理想を掲げ、
そこに集うすべての人をその理想に向け、
モチベートしていく人でなければならない。
「適切な目標を示さず、
社員に希望を与えない経営者は失格である」
とは松下幸之助の言葉だが、まさに至言である。
*公平無私:一方に偏ることなく平等で、私心をもたないさま。
*先義後利:目先の利益を追わない。義務が先、娯楽は後
*率先垂範(そっせんすいはん):人の先頭に立って物事を行い、模範を示すこと。
*モチベート:
動機を与える、やる気にさせる~する気にさせる,
意欲[やる気]を起こさせる、駆り立てる、促す

本日の心理学・名言2389-4

負けたからといって頭を抱える必要はない。
勝ったからといって大喜びする必要もない。
最善をつくしたならば。
byジョン・ウドゥン (バスケットボール・コーチ)

幸せを得る唯一の秘訣は、
「一日一日を最善に生きる」ことにあるのです
by マクスウェル・マルツ

他人の喜ぶような言葉や行いを、自分の人生の楽しみとする、という尊い気分になって生きてごらん、今日から。
by中村天風(なかむら・てんぷう*天風会創設者)

私たちが生まれてきた意義は、
「いかに喜ばれる存在になるか」ということに尽きるのです。
by 小林正観

本日の心理学・名言2389-3

ノーマン・カズンズは
「ポジティブな感情は、
体内におけるポジティブな化学変化と直接的な関係がある」
と言っている。

彼自信が難病を克服したことが、
この考え方の正しさをはっきりと証明しています。

彼によると、治癒を促す主な要因は笑いにあるといいます。

笑ったり、気分が良かったする時に
交感神経からエンドルフィンが分泌されるというのが
その理由です。

ユーモアのようなポジティブな感情は、
エンドルフィンの分泌を促進します。

より多くのポジティブな感情を持つ方法を考えてみましょう

エンドルフィン:
脳内で機能する神経伝達物質のひとつ。
内在性化合物であり、モルヒネ同様の作用を示す。
特に、脳内の「報酬系」に多く分布する。
内在性鎮痛系にかかわり、
また多幸感をもたらすと考えられている。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2389-2

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
by 松下幸之助

自分が未完であると思う人間と、
自分は完成されていると思う人間・・
世の中にはどちらのタイプも多くいる。
将来的に成長するのはどちらだろう????
かなりの確率で、自分は未完だと思っている人間だ・・・・
何故なら、自分が未完と思うことで、
謙虚になり、人から支えられ、教えられ、
様々な経験ができるから・・・・
一人でできることなんてたかがしれてますね。
by作者不詳

最善を尽くして今日を生きよ、
今日という日をよりよく生きることで、
あなたに備わっている「活力」は、
明日もよりよい働きをするのです。
幸せを得る唯一の秘訣は、
「一日一日を最善に生きる」ことにあるのです。
byマクスウェル・マルツ(心理学・医学博士)

本日の心理学・名言2389-1

『年収を上げるコツ』
ある調査によると、あなたが普段付き合っている人(10~15人)の平均の年収があなたの年収とほぼ一致するとのことです。

つまり、あなたが年収を上げたければ、
年収が高い人と付き合えば良いということになります。

では、何故、
年収が高い人と付き合うと年収が上がるのでしょうか?

おそらく、年収が高い人と付き合うことで、
#年収が高い人に共通する考え方、仕事への取り組み方を学ぶ
#ビジネスチャンスが広がる
ことにより、あなた自身が変わるからだと思います。

あなたが年収を上げたいのであれば、
付き合う人を変えましょう!
そして、その人と付き合えるよう、
あなた自身を変えましょう!

本日の心理学・名言2388-8

人間というものは、
楽な環境に身を置いている間は決して成長しません。
自分の能力を遙かに超えることを求められる環境に
身を置いた時に、初めて人間は成長していく。
by鍵山秀三郎(かぎやま・ひでさぶろう*イエローハット創業者)

つらい道と楽な道がある場合、
やはりつらいほうを選んだ方が、
よっぽど面白いものができるということを学んだ。
by 浅野忠信

自分がその仕事に就いたら一所懸命でやらなきゃ。
その仕事に負けんように、
なにくそ、という気持を持って努力しなきゃ。
そしたらいつか必ず楽しくなりますよ
by小野二郎(すきばやし次郎主人/鮨職人)

一日一日をどういう心構えで過ごしたか。
人生は、その積み重ねのとおりに創り上げられていく。
by鍵山秀三郎(かぎやま・ひでさぶろう*イエローハット創業者)

本日の心理学・名言2388-7

『成功者が持つ4つの共通点』
あなたは、成功者、出世する人、デキル人が持っている
共通点は何だと思いますか?

色々と考えたり、人の話を聞いたり、本を読んだりした結果、
4つあるのではないかと思いました。
1)どのような問題も必ず解決策があると信じること
2)常に考える癖を付ける
3)論理的に考える
4)実際に行動を起こす
大半の人は問題から目を逸らします。
そして考える癖を身につけておりません。
残りの大半は、愚痴を言ったり、悩んだりと多少考えます。
しかし、悩みを堂々巡りさせるだけで、
論理的に考える術を持っておりません。
そしてほんの少しの人が、解決策は必ずあると信じ、
常にその解決策を考える習慣が身についています。
そしてその考え方も、何故?何故?を繰り返し、
常に論理的な解決策を考えます。
最後に必ずその解決策を行動に移し、解決してしまうのです。
あなたはどう思いますか?   

本日の心理学・名言2388-6

魅力を自分で作り出す秘訣は、
手っ取り早くは「他人を喜ばせよう」
という気持ちを育てることだ。
by 童門冬二

同じ料理でもほんの少しずつ右肩上がりにしていかないと、「いつも美味しいね」と言ってもらえない。
だから、前回より少しでも美味しくするぞと常に努力する。
そういう高い視座を持って、日々厨房に入ることが大事です。
*視座:物事を認識する時の立場。
by落合 務
(おちあい・つとむ*ラ・ベットラ・ダ・オチアイオーナーシェフ)

自分の心との目に見えない闘いに勝っていくところに、
成長のきっかけが舞い降りてくる
by飯尾昭夫(日本一BMWを売った伝説のディーラー)

きょう握った寿司よりも明日の寿司をよりよいものにする、
という意識でずっとやってきた。
常に「もっともっと」と上を目指す姿勢は絶対に必要です。
by 今田洋輔

本日の心理学・名言2388-5

情報を集めて真意を確認した上で、
それにもとづいて行動し、その結果を振り返る。
この一連のプロセスを、
私は「データのフィードバック」と読んでいます。

データのフィードバックは、
大変重要で、多くの人に理解してもらうために、
この概念を勉強会などでもよく取り上げます。

一番重要なのは、
「疑わしきものは確認せよ」
という昔からある格言を実行することです。

ところが、あまりにも多くの人が
情報を確認せずに性急に決定を下してしまっています。

あなたは、最近、性急な決定を下していないでしょうか。
行動する前に少し時間をとって、
情報の真偽をしっかり確認しましょう。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2388-4

私の会うすべての人々は
必ずある点において私にまさっている。
その点において私はその人より学ぶことがある。
byエマーソン

勝利の女神は一生懸命努力する人の上にしかこない。
これだけははっきりしている。
そこで、未熟な時代は黙々とバットを振り続けた。
掌を豆だらけにしてね
by野村克也(野球評論家)

ひとつのことに、ひたすら打ち込む人間に誰も勝てない
by SWITCHインタビュー達人たち~禅僧 古川周賢

人生の最大なよろこびは何か?
それはつまるところ、人をよろこばせることだと思った。
「人生はよろこばせっこ」だと気づいたとき、
とても気が楽になった。
byやなせたかし(漫画家)

本日の心理学・名言2388-3

昔から、いわれていることですが、

長い人生の中では、
実際にやってみるまでは、
とても やれそうに思えなかったり、
できそうに 思えないこともたくさんあるのだそうです。

時には、その気持ちをそっと、となりに置いてみて、
実際にやって見ますと、全然平気なことも
のちのちになって、たくさんあるのだそうです。

そんなことにも、こころを馳せてみますと、
もっと、もっと柔軟に生きてみても 良いのかもです。

by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

本日の心理学・名言2388-2

自分で生きているようだけど、
水も空気も太陽も木の葉のひとつも作れない。
どれひとつ、なにひとつ、なければ生きられない。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

身近な人であればあるほど、
私と知り合ってよかったなと幸せに感じていただきたい。
そういう生き方をしていると、
自分が辛い時、苦しい時に、
それを乗り越えていく力を周りから与えていただける
by舩津知穂
(大同生命保険セールスレディ/MDRT成績資格終身会員)

苦難に直面したときに、
打ち負かされて夢をあきらめてしまったり、
いい加減なところで妥協してしまったりするのか、
それとも苦労を苦労と思わず、
ひたむきに努力を重ねることができるのか、
ここに人間的に成長できるかどうか、その分岐点がある 
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

報いのない日々にも、
たゆまず努力を続ければ
やがて手にする見返りが、その分大きくなるものだ 。
by エマソン

本日の心理学・名言2388-1

どんなに忙しくても、
相手が「自分は大切にされているのだ」
と感じることができるような気配りを心がけましょう。

気配りをする方法を考えれば、
素晴らしい見返りが得られる自分のことも
大切に感じることが出来るのです。

そのための一番いい方法は、
心のこもった褒め言葉をお互いに掛け合うことです。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2387-8

目標達成というご褒美を受け取るには、
自分の中にそれを受け取れるだけの大きな器が必要です。
試練や挫折は、その大きな器づくりに欠かせないものなのです。
by 和田裕美

自分の怠け心に打ち克って、
自分の目標に向かわなくては生きがいなんて見い出せません。
100年も生きていれば苦しいこと、悲しいことが
しょっちゅうあります。
そんなことにいちいちくじけるようじゃ、だめです。
試練に打ち克って、常に前進していく。
それが自分の人生哲学。
by『生きる力になる言葉』(藤尾秀昭・著)

今よりのちのことは、神の領分
by 三浦綾子

世間的な約束事などには囚われないで、
自分のしたいことは徹底してやり抜く。
そうすれば、そこに一つの火が点されます。
いかに長いトンネルでも掘る手を止めねば、
いつかは必ず貫通する
by森信三(哲学者/教育者)

本日の心理学・名言2387-7

『失敗を歓迎しよう!』
少し誤解を招くタイトルかもしれません。
決してわざと失敗しよう!と言っているのではありません。

人生の最大のリスクは何でしょうか?
あなたの中で、
恐らく『失敗』という回答が浮かび上がってないでしょうか?
確かに、失敗も度合いによっては致命的な場合もあります。
しかし、失敗をするということは、
自分がまだ出来ないことに
チャレンジしている結果ではないでしょうか?
自分が既に出来ることをやり続ければ、
当然失敗なんてしないですよね?

よく『恥ずかしい失敗は何ですか?』という質問を
テレビ・雑誌等でインタビューしている方がおりますが、
その事に対して一生懸命やっている方には
失礼な質問だと思います。

失敗は恥ずかしいものでしょうか?
一生懸命やった結果失敗してしまった。単にそれだけです。
新しいことにチャレンジしないよりは
よっぽどかっこいいですよね?
また、よく言われることですが、諦めなければ失敗ではない。
失敗から学べば最終的には成功できる。
これは事実だと思います。

本日の心理学・名言2387-6

弱い人間は復讐する。
強い人間は許す。
そして賢い人間は無視をする。
by作者不詳

脳の専門医、林成之氏は、
どんな人の脳も三つの本能を持っている、という。
一は「生きたい」
二は「知りたい」
三は「仲間になりたい」という本能である。
この脳の本能から導き出せる
「脳が求める生き方」は一つである。
「世の中に貢献しつつ安定して生きたい」ということである。
脳の本能を満たして具現するこの生き方は、
そのまま人が幸福に生きる道と重なり合う。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

命を運ぶと書いて運命。
つまり運命とは、定められて仕方なくたどるものではない。
みずからの命を自分の力で運んでこそ
運命といえるのではないか。
by 大谷徹奘

本日の心理学・名言2387-5

厳密にいうと、私たちは経験から学ぶのではありません。
経験についてよく考えて、そこから学ぶのです。

私たちは、小さい時から、
人間は経験から学ぶのだと教えられてきました。

しかし、実際はそうではありません。
経験について考え、
そこから何を学んできたか、思い出してみましょう。

多くのことを学んだことに気づくはずです。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2387-4

こうして今この世に生まれて、生きていられるということは、不思議なこと、有り難いこと、
賜ったいのちなのだと真摯に受け止めて、
自分の都合ばかりを考えずに、
このいのちを何かの役に立つようにつとめようと願いたい
by横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

かすかな祈りでもいい、
一人一人の小さな祈りが大きなものとなり、
それが人類の平和に連なっていくのである
by坂村真民(仏教詩人)

うたしな人、きれいな人、謙虚な人、素直な人、誠実な人
という5つの人格をめざす。
自分ができるのはそこまでで、そこから先は神の領域。
*うたしな人:
嬉()しい、楽(の)しい、幸(あわ)せな人
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

人間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみることです。
by作者不詳

本日の心理学・名言2387-3

【涙はその人の中心の深さに触れて流れ出る】

そもそも涙というものは必ずしも、
その人の人格の深浅にかかわらないものともいえます。
即ち浅い涙もありますが、
しかしとにかく人間が涙を流すということは、
その人の器としては中心の深さに触れている
何よりの証拠なのであります。
その人柄はよしんば浅くとも、
とにかく涙を流すということは、
その人としては一番根本中枢に触れなければ、
涙というものは出ないものであります。
『森信三講録 西郷南洲の遺訓に学ぶ』より

本日の心理学・名言2387-2

すべての人間は、少し弱くて、少しずるい。
そこにどこまで向き合えるかが大切。
byしくじり先生~マルクスの資本論

人の己を知らざるを患えず。人を知らざるを患う。
by孔子
人は誰しも自分のことを評価してもらいたい、
認めてもらいたいという欲求を持っているものです。
しかし、他人が自分の実力を理解してくれないからといって
がっかりしてはいけない、と孔子先生は言い切っています。
前半の「人の己を知らざるを患えず」~
ここでは、評価されなくても、
やるべきことを淡々と実行していればいい、
という段階からもう一歩進んで、
後半で「人を知らざるを患う」~
「他人の実力を自分が見極められないことこそ心配しなさい」と付け加えているところが重要なところだと思います。

ものごとを成就しようとするには、
自ら燃えるものでなければなりません。
それは、熱意、情熱がものごとを成就していく
基本となるからです
by 稲盛和夫

 

本日の心理学・名言2387-1

多くの成功者が言う・・・・
成功の秘訣は「あなたの人生に全責任を持つことだ」と・・・
人生であなたが得る結果は、

ある事象(出来事)に対して
あなたがどう反応するかによります。

とくに重要なのが「あなたがどう反応するか?」です。

ある事象(出来事)に対して、あなたが自分の責任ではなく、
周りの人間・環境等の責任にするか?
それともあなたの責任と思うか?で
あなたの成長速度が全く異なってしまいます。
それは、周りの人間・環境等の責任にすると、

あなたの成長はほとんどありませんが、
一方、あなた自身の責任と感じると、
自分自身を変えようと努力するからです。
あなたがあなたの人生で得る結果は全てあなたの責任です。
まずは、環境・人等周りの責任にするのはやめましょう!
全てはあなたの責任だと認識しましょう!
最後に名言をお贈りします。
「ボールの跳ね方に文句を言うのは、
多分、ボールをキャッチできなかった選手だけだろう」
byホルツ 氏

本日の心理学・名言2386-8

何かを成し遂げたから「幸せ」なのではない、
何かを得たら「幸せ」なのではない、
今、生きていること、平凡に普通に時を過ごせることが
「幸せ」なのです。
by作者不詳

人と比べる。
それが一流と、超一流の違いです。
プロになるくらいだから、みな一流選手ですよ。
しかし、人との比較でやっている人は、
途中で苦しいことがあると諦めます。
あるいは、人より少し結果が上だと”俺はよくやっているよ”と。
しかし、どこまでいっても満足しない、
どんなに苦しくても諦めない、
自己の描いたイメージを、
とことん追求する人たちがいるんです。
それが超一流です。
by西田文郎(にしだ・ふみお*サンリ能力開発研究所 代表)

「何事にも感謝の気持ちを持ちなさい」
とはよく言われることです。
しかしこの感謝の気持ちは、
心が満足していなければ湧いてはこない、
不平や不満があったのでは、
感謝をする気にはなれないものです。
「ありがとう」という言葉は、
すなわち心の満足を表している言葉です。
そして感謝の気持ちのないところに、
幸せはやってこないと私は思っています。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

全てを決めるのは、今この瞬間。
その一瞬一瞬に幸せや喜びを感じるとき、
その人が「成幸者」になるのです。
by作者不詳

本日の心理学・名言2386-7

UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
バスケットボールチームのコーチを長年務めた
ジョン・ウッデンは、
名門チームのコーチという仕事のプレッシャーについて
聞かれた時に
こう答えました。
「プレッシャーのない仕事は、いい仕事ではない」

なるほど、プレッシャーのない、
いい仕事というのはあり得ないのかもしれません。

もし、まったくプレッシャーがなかったら、
生産性もなくなってしまいそうです。

自分の仕事について考えてみましょう。
もしかすると、あなたが感じているプレッシャーは、
より良い仕事をするために役立っているのかもしれません。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2386-6

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、
無理をせずできることだけ地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、
ストレスだらけの人は大勢いると思います 
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

我の力量を正しく測り、天の時、地の利を得て戦う者は、
常に不敗である。
by『仕事に生かす「孫子」』

人間は、…ねばならない」と言われると気が重い、
だがその枠を外してしまうと、
かえってそれをしたくなるものなのです。