カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言272605-4

自分の弱点をさらけ出さずに
人から利益を受けられない。
自分の弱点をさらけ出さずに
人に利益を与えられない。
by夏目漱石(日本の小説家、評論家、英文学者)

自分の価値観で人を責めない。
一つの失敗で全て否定しない。
長所を見て短所を見ない。
心を見て結果を見ない。
そうすれば人は必ず集まってくる。
by吉田松陰(幕末の長州藩士、思想家、教育者、明治維新の精神的指導者)

感謝するに値するものがないのではない。
感謝するに値するものを、気がつかないでいるのだ。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

人を信頼しなさい。
そうすれば人はあなたに正直になるだろう。
素晴らしい人物として接しなさい。
そうすれば素晴らしさを示してくれるだろう。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

どんな仕事をしていようと、
自分に期待されている以上の奉仕をすること。
それは歴史が始まって以来、
成功者の習慣です。
by オグ・マンディーノ

本日の心理学・名言272605-3

夫に「変わってもらいたい」と思うとき、
こちらが「相手を変えよう」という意識では、
なかなか相手に真意が伝わりません。
それよりも「自分が変わる」ことを考え、
変わった自分を相手に気付かせることがコツなんです。

一つ、具体的な提案を提案いたしますと、
これから、あなたが「夫に感謝すべき点は何か」を
箇条書きにノートに書きだしてみてください。

不平、不満もあるでしょうが、
今回は感謝すべき点にだけにしぼってみてください。

「夫と会話がない」
と不満を訴える奥さんは大勢おられると思います。
でも、もしかしたら、
夫を黙らせたり、他にはけ口を求めさせる原因は、
奥さんの側にあるかもしれません。

ご主人の悪い点にはこの際ちょっと目をつむり、
良い点だけを取り出して、
感謝してみてはいかがでしょうか。

本日の心理学・名言272605-2

言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も
最後にマイナスをかけたら、
答えはマイナスになる。
by斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家)

一生を真に充実して生きる道は、
結局今日という一日を
真に充実して生きるほかないでしょう。
実際のところ一日が一生の縮図なのです。 
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

人は他人の意見を
なかなかきくものではありません。
「正しいから聞く」のではなく、
「この人がいうから、聞こう」と、
関係が逆転していることを、
まず頭に叩き込んでください。
by林 修(はやし・おさむ*予備校講師。愛称は「今でしょ先生」)

言葉が役に立たないときには、
純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。
byシェイクスピア(英国の劇作家、詩人)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、
それが人を幸福にする。
by 高原慶一朗

 

本日の心理学・名言272605-1

@A:
【モテる・デキる会話術】

あなたが仕事が出来る・異性にモテるのに
欠かせないプロセスが「会話」です。
仕事が出来る・モテる人と
そうでない人には、
その「会話」に歴然の差があります。

仕事が出来る・モテる人の特徴は、
・質問をする
・答えを引き出す
・その答えに共感する
・会話の中で自分もアピールする
これを意識・無意識に行っております。

せっかく相手は回答してくれたのですから、
共感し、自分の考えなどとアピールもしたいですね。

@B:
いま皆さんは苛酷な運命に
打ちのめされそうになっているかもしれません。
しかし“運命は苛酷だが、
摂理は温かい”という言葉もあります。
やがて苦しみの本当の意味を
知る時が来ると信じてください。

理とは神様の計らいのことです。
耐えがたい苦しみの中にも、
人智では計り知れない天の意思がある。

人生に苦難が襲ってきた時、
その本当の意味を知る時が来ると信じることは、
同時にいま目の前にいる人を信じて
絆を深めていくこととも繋がって、
周囲によき影響を及ぼしていくのです。

本日の心理学・名言272604-10

本当の贅沢というものは、
たったひとつしかない。
それは人間関係に恵まれることだ。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

自分が他人にしてほしいと思うことを、
他人にも同じようにしてやるべきではない。
その人の好みが自分と一致するとは限らないからだ。
byバーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

人を許すことを覚え、
身につけなければいけません。
許す力量のない者には、
愛する力もありません。
最悪の人間にもどこか取り柄があるように、
最高の人間にも悪い面はあります。
これがわかれば、
敵を憎む気持ちが薄れます。
byキング牧師(米国の牧師、公民権運動の指導者)

清き川に清き水は流れる。
心が美しい人と付き合いたければ、
まず自分の心を磨くこと。
by美輪明宏(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家)

笑顔には、
人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる
偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

本日の心理学・名言272604-9

@A:
人間は大きく分けて
以下の2つに分けられるのではないかと思います。
・相手の悪い点にまず目が行く人
・相手の良い点にまず目が行く人
相手から好かれる、
自分も成長できるのはどちらでしょう?
当然、「相手の良い点にまず目が行く人」ですね。
成功者の多くも
「相手の良い点にまず目が行く」
のではないでしょうか?

@B:
現代のような混迷の時代にあって、
間違えのない道を歩むには、
間違いのないモデルを選ばなければなりません。
同時に心しなければならないことがあります。
それは私たち自身もいつ「生きたモデル」に
なるかわからないということなのです。
「大したことのない自分」
でも、いつ何時、人のモデルにされているかわかりません。
そう思って生きれば生き方が
変わってくるものなのです。

本日の心理学・名言272604-8

人生ね、あてにしちゃいけません。
あてになんぞするから
ガッカリしたり、悩んだりするんです
あてにしちゃいけません。
あてにしなきゃ、
こんなもんだ、で済むじゃありませんか。
by永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

私が今しなければならないことは、
他人をあてにせず、本当の自分を見つめ、
自分の足で歩くことなのである。
どこかで人をあてにしたり、
人の価値観に合わせようとしていたから、
私はもろく、不安で不幸だったのである。
by 松原惇子

人としてこの世に生まれて一番大切なことは、
人に好かれる人間になることだよ。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

うまくいっているときは、
周りに人がたくさん集まる。
だが、一番大切なのは、
どん底のとき、誰がそばにいてくれたかや。
by野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

あのときのあの苦しみも、
あのときのあの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、
じぶんが自分になるための。
by相田 みつを氏

本日の心理学・名言272604-7

@A:
厳しい状況は変わらなくても、
どういう心構えで生きるかで
状況は全く違ってきます。

不安や心配に取り囲まれ、
暗い気持ちでいて生きていると、
そういう顔つきをしなければならないような
人生になってきます。
いつも前向きで、どんな苦境にあっても、
くじけず希望を失わない人は、
自分が思っている通りの現実を
手に入れることになります。
成功する人の心構えは
いつもプラス思考なのです。
この思考態度(心構え)の差が
人生を分けるのです。
今はまだそのことに気がついていない人の方が
圧倒的に多いのですが・・・

@B:
毎日、一人きりのしずかな時間を持つ~

一人きりの時間を持つと
本当に心がホッとして穏やかになります。
ほんの十分の瞑想でもいい、
自然の中で過ごすのもいい、
バスルームのドアに鍵をかけて
十分間の入浴を楽しむのもいい、
自分だけの静かな時間を持つのは
とても重要です。

一人きりの時間を持つと、
その日の騒音や混乱が薄らいでいきます。

本日の心理学・名言272604-6

憎しみは積極的な不満で、
嫉妬は消極的な不満である。
したがって、嫉妬がすぐに憎しみに
変わっても不思議はない。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

人間の価値は、
自分をどう扱うか、
他人をどう扱うかによって決まる。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

良い時も、悪い時も同じ態度で
接してくれた人だけ信じられんだ。
そういう人と一生つきあっていきたい。
by落合博満(日本の元プロ野球選手、監督)

人生で経験した
全ての逆境、トラブル、障害が、
私をまっすぐにし、強くしてくれた。
by ウォルト・ディズニー

雨が当たり前。
すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。
すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの365日。
by 小林正観

本日の心理学・名言272604-5

叱る時には、
ほめ言葉を交えなえれば効果はありません
うまく叱る為には、
「この点は注意しなければダメだよ。
でも、君のこの点はとても素晴らしいから、
頑張ってやってみて」
といえば、
相手の叱られっぱなしという印象は薄まります。

しかし、一般的には、
「この点はいいんだけれどね、でも・・・」と、
その後がずっと批判の連続になりがちなのです。

最初はほめても、その後叱られると、
叱られた方だけしか印象に残りません。
叱ることは、こちらが思っているよりも、
ずっと強く受け止められることを十分に意識して、
極力押さえ気味に話し、最後は必ずほめて、
励ますようにしてはどうでしょうか。

本日の心理学・名言272604-4

ほんとうに他人の人柄がわかるのは、
その人と大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて、
その人の真の人柄が判断できるんです。
byアンネ・フランク(「アンネの日記」著者、ユダヤ系ドイツ人少女)

人に認められようと期待しなければ、
自然と尊敬され、認められるようになるものよ。
byグロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

謙虚な人は誰からも好かれる。
それなのにどうして
謙虚な人になろうとしないのだろうか。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

僕が信用する人はどんな時でも、
本音のあり場所を示す人だ。
本当のことがわからない時は、
わからないとはっきり言える人だ。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

本日の心理学・名言272604-3

過失などでこちらが謝っているときに、
厳しく怒る人は、
もともと劣等感も攻撃心も強い人で、
潜在的な攻撃性が表に出るのです。
そして、もともとあなたに
それほど好感を持っていない人と
判断した方がいいでしょう。

ここで、無理をして怒りを解こうとするよりも、
割り切って離れたほうがよいのです。
ただし、相手が会社の上司だったりすると、
見切って離れるといっても、
実際に離れるわけにはいきません。

そんな時はどうしたらよいのでしょう。
同じことですが、
見切るのは心の中で、
表向きは怒られ続けることになります。
ただ、心の中で見切ってしまえば、
どんなに怒られても気にはならないものです。

本日の心理学・名言272604-2

あなたに出会った人がみな、
最高の気分になれるように、
親切と慈しみを込めて人に接しなさい。
あなたの愛が
表情や眼差し、微笑み、言葉に
あらわれるようにするのです。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

自分を相手より、
利口に見せても愚かに見せても、
得る所はない。
byアイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者)

セトモノとセトモノとぶつかりっこすると、
すぐこわれちゃう。 
どっちかがやわらかければだいじょうぶ。
やわらかいこころを持ちましょう
by相田みつを(日本の詩人、書家)

嘘つきに与えられる罰は、
少なくとも彼が人から
信じられなくなるということではない。
むしろ、彼が誰をも
信じられなくなるということである。
byバーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

本日の心理学・名言272604-1

「言いたいこと」を
はっきり伝えるための方法~

自分がやっていることを
相手に知らせる為には、
「自分はこのように仕事をしている」と、
ほかの人に見えるように仕事をすることが大切です。
その根拠として、
人間は自分が見える状況や人間関係で、
相手への評価を決めていくということにあります。

日本では昔から「陰徳積善」といい、
人の見えないところで徳を積み、努力することが
美徳とされていましたが、
このせわしない世の中、
そうはいってもいられないのです。

今の時代は、
言いたいことは言わなければダメですし、
言って始めて相手も分かるのです。

強引な相手、強気な相手、自己中心的な
相手に対しても同じことです。
言いたいことは言わなければ相手に伝わらない、
相手は分からないのです。

本日の心理学・名言272603-10

他人とは、
自分自身の心を読み取ることのできるレンズである。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

自分自身のことについて誠実でない人間は、
他人から重んじられる資格はない。
byアインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

理解できないと投げ出す前に、
理解しようと相手と同じレベルに立って
感じることを心がけましょう。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

親切と言う名のおせっかい、
そっとしておくおもいやり。
by相田みつを(日本の詩人、書家)

あんなにしてやったのに、
「のに」がつくとぐちがでる。
by相田みつを(日本の詩人、書家)

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by 中西 浩

本日の心理学・名言272603-9

前向き人間は難しい仕事に取り組む時、
常に成功の確信を持っているはずはないのです。

しかし彼らは可能性をとことん追求してみるのです。
データをできる限り前向きに検討し、
もしわずかでも成功の望みが見出されれば、
もう黙って引き下がることができない人間たちなのです。

不可能なことを「達成できるはずだ」
とあえて信じようとする人間は非常に少ないのです。

そうした人間は山頂を征服する方法を知らなくても、
それにはかまわず山を登り始めます。

そしてたいていの場合、
そうした人間だけが頂上にたどり着けるのです。

本日の心理学・名言272603-8

@誠実でなければ、
人を動かすことはできない。
人を感動させるには、
自分が心の底から感動しなければならない。
自分が涙を流さなければ、
人の涙を誘うことはできない。
自分が信じなければ、
人を信じさせることはできない。
byウィンストン・チャーチル(英国の政治家、ノーベル文学賞受賞)

@垣根は相手がつくっているのではなく、
自分がつくっている。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

人付き合いがうまいというのは、
人を許せるということだ。
byロバート・フロスト(米国の詩人)

タフでなければ生きて行けない。
優しくなれなければ生きている資格がない。
byレイモンド・チャンドラー(米国のハードボイルド作家)

「空腹」のあとの「おいしさ」、
「寒い冬」のあとの「春」、
「暑い夏」のあとの「秋」、
「つらさ」の奥にある「喜び」、
泥水を栄養として咲く蓮の花。
by 小林正観

本日の心理学・名言272603-7

@A:
『変えられることに目を向ける』
あなたは、「変えられる事象」「変えられない事象」を
しっかり区分できているでしょうか?

他人を変えることは、
おそらくとても難しいと思います。

それよりも、自分を変えるにはどうしたらよいか?
と考えた方が、はるかに実現性が高くないでしょうか?
つまり、
「変えられない事象」に目を向けるのではなく、
「変えられる事象」に目を向けることで、
はるかに幸せで、生産的で、効率的で、
ストレスの溜まらない人生を送ることができるのです。

@B:
朝には希望と張り合いをもって
仕事をはじめ、
夕には、
その日の仕事を終わり、
感謝をもって、緊張をときほぐし、静かに喜びながら、
萬物を拝む気持ちになることです。
今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です。
*天性:天から授けられた性質

本日の心理学・名言272603-6

人生に望ましいのは、
失敗や困難がないということではなく、
決してそれに敗けない、
ということである。 
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

失恋しても、何を失っても、どんな不運があっても、
それは「ゼロから出発できる」ということ。
過ぎたこと、失ったことに、
ずっと引きずられるのではなく、

「ゼロから面白い話が始まる」
とプラスに受け止めたらいい。
by高濱正伸(たかはま・まさのぶ*教育者、著述家)

過ぎ去ったことは決して気にかけるな。
これも経験の一つと考えて、悩みは忘れ去ろう。
by ハーバート・フーヴァー

逆境や試練を
「勉強」という言葉に置き換えなさい。
それを乗り越えたとき、
あなたは一段とスケールの大きな人間になります。 
byジョセフ・マーフィー(思想家)

本日の心理学・名言272603-5

@A:
実際のところ、
うれしい時にうれしい顔をしておるのは、
これはもう誰にでもできるのでありますが、
いろいろうれしくないことがあります。
そういう場合にでも決して慌てず騒がず、
他の人が見ると、
全く平和な日と同じように見えるような顔、
そういう顔ができる人が実際に私の周囲でもいます。
これは平凡でありますが、
ある意味では人間の修練の最後の段階かもしれません。

@B:
壁に突き当たると素直に引き下がり、
壁の上方や周囲に別の道がないかと
打開策を探るのが積極(前向き)人間のやり方なのです。

そういう人たちは”失敗”という言葉さえ口にしません。
ミス、事故、ヘマといった類の言葉や、
間違ったスタート、混乱状態、

うっかり、仕損じ、後退、手落ちなど
ありとあらゆる言葉で
上手に言い表します。
しかし決して“失敗”という言葉だけは使わないのです。

本日の心理学・名言272603-4

ないものを歎(なげ)くのではなく、
あるものに目を向ける。
by小川与志和(「和た与」店主)

「自分が将来なりたい職業は何か」ではなく、
「自分はどんな想いで、何をしたいのか、
自分のやりたいことが実現できる仕事は何か」
と考えるべきなのだと思いました。
仕事をするということは、
職業に「就く」のではなく、
自分の想いを成し遂げる「手段」を
選ぶことだと気づいたのです。
by乙武洋匡(おとたけ・ひろただ*ジャーナリスト&ライター、教育者、作家)

困難な情勢になってはじめて、
誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、
そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。
by 小林多喜二

逆境は持って来い!です。
こんな大きな財産になる経験はありません。
by宮里 藍(みやざと・あい*プロゴルファー)

逆境はほんとうの自分と出あう機会である。
周りの称賛者がいない場合はなおさらだ。
by サミュエル・ジョンソン

本日の心理学・名言272603-3

なぜ「昔はよかった」と感じてしまうのか?~

昔は良かったという人は、
子供の頃や学生時代に恵まれた日々を送って、
きっといいことがあったのでしょう。
でも、どの時代も一長一短なのです。
つまり、昔という時代は、
そんなにいい時代でもなかったのです。
おそらく、今の時代の閉塞感や不安感から、
「昔はよかった」と思うのではないでしょうか。

さらに、当時、いくら生きていく上で、
大変で危険に満ちていたとしても、
それは既に過ぎ去ったことですから、
今の自分にとっては何の脅威でもなく、
それが今となっては「よく乗り切った」
という感慨につながるわけです。

また、その時代を知らない若い人に対して、
圧倒的に優位に立てるという利点があります。
昔は良かったと訓示するのには、
そういう快感もあります。
そして、過ぎた事を安心して話せます。

昔を懐かしむ傾向が強い人は、
今の状況、立場、待遇に不満な人が多いのです。
あなたが「昔は良かった」と思ったら、
いま、何かに不満があるのだと思ってください。
そして、その原因をつきとめ、
解決策を見出すように前向きに努力してください。

本日の心理学・名言272603-2

自分に思いやりが足りない人ほど
相手に思いやりを求める。
自分の言葉が相手を傷つけていないか、
まず反省してみる事。
by美輪明宏(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家)

自然にひれ伏さなければ、
自然はその一番美しいところを見せてくれない、
と言った人があったが、そのとおりだと思う。
物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by帖佐美行(日本の彫金家、文化勲章受章者)

性に合わない人たちとつきあってこそ、
うまくやって行くために自制しなければならないし、
それを通して、
われわれの心の中にあるいろいろ違った側面が刺激されて、
発展し完成するのであって、
やがて、
誰とぶつかってもびくともしないようになるわけだ。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

本日の心理学・名言272603-1

「お金」でくよくよしない考え方~

格差社会が広がる中で、
どうしてわたしたちは幸せを
感じていけばいいのでしょうか。

ここに「もう一度、自分と周囲の人間関係」を
見直すことをすすめます。

人間は、
決して一人で生きているわけではありません。

ほかの生物の命~
それを育てる人などのお陰でものを食べることが出来るのです。

まずは、そこのところに感謝の念をもっと持つようになれば、
自然と「ありがとう」がいえるようになります。

そこの原点を見直すことで
何かが変わってくると思います。

自己の切りなき欲望は人間の性ですが、
人のために尽くせばそれはいつか自分に返って来ます。
「情けは人のためならず」です。

本日の心理学・名言272602-10

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、
誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれているとわかるだけで、
満足するものなのだから。
byブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、
彼らを信頼してみることだ。
byヘミングウェイ(米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者)

人を批評していると、
人を愛する時間がなくなります。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると、自分にも必ずかかる。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

皮肉屋とは、あらゆるものの値段を知っているが、
何ものの値打ちも知らない人間のことである。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家 )

人とつきあうのに秘訣があるとすれば、
それはまず、
こちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

本日の心理学・名言272602-9

行動の意思決定(決断)に迷った時、
そのことをして誇りがもてるかどうかを考え、
もし、誇りを持てると判断したらそれを行い、
誇りが持てそうもないと感じたらやめる、
というふうに意思決定すると、
だいたい物事はうまくいくものです。
なお、この場合の誇りとは、
人に自慢できるかどうかということではなく、
自分自身に対して誇れるかどうか、ということです
自分自身に胸を張って
誇れるかどうかを考えるのです。

なぜ誇りが持てるかどうかが
重要なのでしょうか。

誇りが持てることと、
悦びが得られることがイコ-ルだからです。
人にウケのいい生き方ではなく、
自分自身にウケのいい生き方をすると、
悦びと誇りが同時に手に入るのです。
自分に誇りが持てる生き方をすると
最も大きな悦びが得られるのです。
人は、自分の悦びのために生きてこそ
悦びと感動の人生になるのです。

悦びというのは、
やる気のエネルギー源です。
本物の悦びは、
人を元気にし、人に希望をもたらすものです。
だから、
悦びが得られることをますますやるようになります。

これが向上心です。

本日の心理学・名言272602-8

この世の中を
愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、
さらには人を喜ばすように努力することです。
自分の欲を多少切り縮めて、
少しでも人のためになるように努力することです。
by森信三(哲学者/教育者)

私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。
人間とはそういうものだ。
相手の不幸ではなく、
お互いの幸福によって生きたいのだ。
byチャップリン(英国の俳優、映画監督、コメディアン、脚本家)

親切にしなさい。
あなたが会う人はみんな、
厳しい闘いをしているのだから。
byプラトン(古代ギリシアの哲学者)

弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。
byガンジー(インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに
自分の計画は崩れてしまいますが、
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは
起こらないのです。
by松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

本日の心理学・名言272602-7

自己犠牲を強いられた人が、
人生の途中で自分の悦びをあきらめてしまうと
人の悦びを応援することが出来なくなります。
無意識に人の幸せを妨害するようになってしまいます。

人を思いやる心とは、
人の悦びを応援したい、という意欲のことです。
人生を楽しんでいる人しか
人を思いやることは出来ません
楽しく生きるためには、
自分の心に正直に生きてみることです。
そして、そう言う生き方で
社会を乱さないかどうかチェックしてみましょう
騙されたと思って、
一度は利己的な生き方を試してみることです。
もし、不都合だったら、
また、元の生き方に戻せばいいだけの話です。
汚点が出来て戻れなくなったとしたらどうしよう、
などというのは言い訳です。
勇気とはそういう時に使うのです。

しかし、もし、それで素敵な人生になったら、
その利己的な生き方を続行すればいいいのです。
まずは行動して判断してみることです。

中途半端に利己的な自分の快を追求すると、
社会を乱すことになりますし、
周りの人にも迷惑をかけてしまいます。

しかし、命がけで自分の悦びを追求すると,
人の幸せを願い、応援することが出来るようになります。
*汚点:不名誉な点

本日の心理学・名言272602-6

気をつけなさい。
同じような心的状態の人間は、
寄り集まってくるものです。
いつも不平、不満を口にしている人のところには、
似たような人間が寄ってきます。
by ジョセフ・マーフィー

目的に到達したとは思っちゃいけない。
いつもどこかに向かう過程だと思うことだ。
byボブ・ディラン(シンガーソングライター)

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

私の現在が成功というのなら、
私の過去は、
みんな失敗が土台づくりをしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。
by 本田宗一郎

本日の心理学・名言272602-5

私の人生のテーマのひとつに、
【自律】というのがあります。

はじめに言葉の定義ですが、
私が考える自律とは、
自分で自分の感情や行動を
選択できることです。

あなたにも、いま、
状況を改めて捉え直したほうが
いいことってありませんか?

捉え直すことで、
いい方向に進むことってありませんか?

いま起きている出来事を、
どんなふうに捉え直したら、
いまよりもいい感じになりそうですか?
byうまくいく人の目標達成術

本日の心理学・名言272602-4

言霊を侮ってはならぬ。
君の想い描く夢を、毎日、力強く、君の心から、
君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は、
必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。
by森次 一宏  氏

いいか、
これからは“おかげさま、おかげさま”と
心で唱えて生きていけ。
そうすると必ずみんなが助けてくれる。
“おかげさま”をお守りにして生きていけ。
by『小さな人生論』(藤尾秀昭・著)

今現在、取り囲まれている状況を
すべて受け入れられる、
現在も受けいれる。
そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

人は行き詰まると、
転職とか離婚とか、
思い切った変化に打って出ようとしますが、
現状というのは今までの判断を
重ねてきた結果なわけですから、
大きく間違ってはいないはずです。
だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを心掛けるだけでも、
意外と事態は好転するのです。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

日常の本当に些細な、
他人から見たらどうでもいいようなことであっても、
それをコツコツと積み上げていく。
それが皆様方の人生を変えていく。
by鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

本日の心理学・名言272602-3

人には二種類の人間がいます。
他者に悦びをもたらす人と
他者に不快感をもたらす人です。
前者は、人に悦びをもたらす行動が
六割を超えている人のことで、
後者は人に不快感をもたらす行動が
六割を超えている、ということです。

人に悦びをもたらす行動をしている人は、
歳と共に喜び多き人生ととなります。
なぜなら、他者が自分に
悦びをもたらしてくれるからです。
それゆえ、ありがたいと
感謝したり敬意を払うことの出来る人になります。

逆に、人に不快感ばかり与えている人は、
周りから不快感を与えられる人生となります。
それ故に、どんどん不愉快なことが
多くなる人生になります。

だから、人は、うんと幸福か、
うんと不幸かのいずれかになるのです。
その中間はありません。

そこそこの幸せというのは、
この世に存在しないのです。

もし、自分がそこそこ幸せだと
思っている人がいたら、
それは間違いなく不幸だということです。

不幸な人ほど、
自分の不幸には気が付かないものです。
幸福の何たるかを知らない人は、
不幸の何たるかも知らないのです。
だから、自分が不幸であることが
分からないのです。
もちろん、自分が人に拒絶や否定のサインを
出していることも気が付きません。
理不尽に人を責めている間は、
人は幸せにはなれません。
責めるというのは、
人に対する拒絶と否定のサインです。
ますます、人は嫌がって遠ざかります。
愛情の深い人ほど、遠ざかります。

こうして、
人は、うんと不幸になるのです。

不幸な人ほど、人をうらんでいる理由が
ここにあります。
幸福な人ほど人に感謝できるのは、
これと逆の理由ためです。
「ありがとう」と心から言える人は、
強く優しい人です。

本日の心理学・名言272602-2

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら、
人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、
人間はできているんです。
by 竹田和平

自分がこうすると決めたことは、
たとえ成果がすぐに出なくても、
諦めずに続けよう。
続けるということは簡単なことではないからこそ、
続けられれば、その価値は大きい。
途中で止めれば何も起きないが、
続けていれば可能性は残り続ける。
by作者不詳

たぶん私たちが本当に困ったときに、
助けてくれるのは、
決して経済的に余裕のある人でもなく、
権力者でもないのです。
それは苦しみと悲しみを
知っている人なのです。
そう思って私たちは友情を見直すと、
また新鮮な感動を覚えるのではないかと思います。
by曾野綾子(その・あやこ*作家)

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言272602-1

人はもともと、
人に評価されるような存在ではありません。
自分の評価を人に委ねようとすると、
そこから苦しみが発生します。
この世で自分しか
自分を評価できる人はいないのです。
同様に、どこまでが自分の心に
忠実に行動したことなのかの線引きも、
この世では自分にしかできません。
これを人に委ねると、
苦しみが生まれます。
それは人は、
自分がした努力の10倍の賞賛を
期待するものだからです。

物事を何でも、
否定的な目で自己評価すると、
必ず結論は、
「やっぱり自分には才能はなかった」
となります。
自分の才能を疑ってはいけません。
好きこそものの上手なれ、なのです。
好きだ、ということこそ才能がある証拠です。

自分の才能に疑問を持つのは、
この世で自分の果たすべき役割に
出会っていないからです。

好きこそものの上手なれ、で、
好きなことを忘我の境地に達するまで
とことんやり続けると、
いつか、自分の「生き役」
(自分のこの世で果たすべき役割)に出会えます。
その役目を果たすと、
それが誇りとなります。

誇りを持って生きている人は、
世間から自分へ向けられた評価など気にしません。
たくさんの悦びを得て、
自己完結しているからです。
悦びを得ている、
ということを根拠に
自分で自分に評価しているからです。

人から褒められれば素直に悦びますが、
酷評されても、
そんな評価クソクラエと自信を持って無視できるのです。

自分の価値は自分で決める、
これが誇り高き人間の世界なのです。

本日の心理学・名言272601-10

人生とは自分を見つけることではない。
人生とは自分を創ることである。
byバーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

私がこの世に生れてきたのは、
私でなければできない仕事が、
何かひとつこの世にあるからなのだ。
by相田みつを(日本の詩人、書家 )

私たちには今日も明日も困難が待ち受けている。
それでも私には夢がある。
byキング牧師(米国の牧師、公民権運動の指導者)

いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、
まず立ちあがり、歩き、走り、登り、踊ることを
学ばなければならない。
その過程を飛ばして、飛ぶことはできないのだ。
byニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

@運命が決まるのは、
あなたが決断する瞬間なのだ。
byアンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家 )

本日の心理学・名言272601-9

不安があるということは、
何かを準備するサインを発しているということです。
もっと勉強したほうが良いとか、
今のうちに自立する準備を
どんどん進めたほうが良いとか、
「私だから」
という専門分野を持ったほうが良いとか、
何かを備えるための無意識からの
メッセージかもしれません。

そんな大切なサインに対して、
「私は大丈夫!」
「すべてうまくいっている」みたいに、
単にポジティブになろうとしたら、
そのメッセージを受け取ることができません。

ですから、不安を消すよりも、
まずは、その不安が教えてくれる
メッセージを受け取ることが重要かもしれません。
メッセージを受け取ることで、
不安は、将来を照らす希望になるかもしれません。
やることがだんだん見えてくるため、
決意のようなものが生まれる人もいるでしょう。
嫌なものを避けるのではなく、
それは、本当に嫌なものなのかどうかよく見てみる。
そんな「自分に向き合う態度」
も大切にしたいものです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言272601-8

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

考えは言葉となり、
言葉は行動となり、
行動は習慣となり、
習慣は人格となり、
人格は運命となる。
byマーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

人を信じよ、
しかし、その百倍も自らを信じよ。
by手塚治虫(日本の漫画家、アニメーター、医学博士)

世界には、
きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。
ひたすら進め。
byニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

@生きるうえで最も偉大な栄光は、
決して転ばないことにあるのではない。
転ぶたびに起き上がり続けることにある。
byネルソン・マンデラ(南アフリカ共和国の政治家、ノーベル平和賞受賞者)

本日の心理学・名言272601-7

目標に向けて行動を続けようと思うと、
なかなか続かないけれど、
昔からつづけている趣味がある、
なんてケースがあるものです。
人前で話すのが苦手と感じているものの、
仲の良い友人の前では、
結構話し好きだったりするケースもあります。
何をやっていいのかわからないと悩みつつ、
大好きなカフェに通っている
人もいるかもしれませんし、
自信がないなぁと感じつつ、
こだわりがあったりするものです。

私たちは、
できていないこと、うまくいっていないことに、
強く意識が向きやすいですが、
実際には、場面が違ったり、
内容や相手が異なったりすると、
うまくできていたり、
自然にやっていたりするものも意外とあるものです。
どんなときうまくいっているだろう?
どんなとき楽しくやっているだろう?
自然にできていることは何だろう?
そんな質問をしながら、
あなたの前進のヒントを発見してみてはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言272601-6

人生に何かをもたらすためには、
それがすでにあると想像すること。
byリチャード・バック(米国の作家『かもめのジョナサン』著者)

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。
by稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

人生で一番大事なことの一つは、
自分を騙さんということです。
自分が自分に約束したことは、
絶対に守る。
もちろん、それは人に対してもそうだ。
まずもって、誠実、真心ですな。
by平澤興(京都大学元総長)

自分自身の何かを創造している時は、
限界なんてない。
byマイルス・デイヴィス(米国のジャズトランペット奏者)

苦しいから逃げるのではない。
逃げるから苦しくなるのだ。
byウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

誰もの心に、
何かに向かって燃える火があります。
それを見つけ、燃やし続けることが、
私たちの人生の目的なのです。
byメアリー・ルー・レットン(米国の元体操選手、ロス五輪金メダリスト)

本日の心理学・名言272601-5

スキルを磨くためには、
理想を叶えていくためには、
「毎日」取り組むことも大切です。

ですが、仮に毎日取り組めなかったとしても、
それを「自分を理解するチャンス」
にしていくのもオススメです。

たとえば、
どんな状況だと、
行動できるのか(続けられるのか)?
どんな状況だと、
別の行動を選択するのか?
などを理解することもできますよね。

何かができなかったとしても、
それは「悪い」ことではなく、
単に「もっと自分を理解するチャンス」
として活用していくと良さそうです。

by【自己維新】

本日の心理学・名言272601-4

人間にとって
成功とはいったいなんだろう。
結局のところ、自分の夢に向かって
自分がどれだけ
挑んだか、
努力したかどうか、
ではないだろうか。
by岡本太郎(日本の芸術家)

絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、
自分らしくあり続けること。
それがもっとも素晴らしい偉業である。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

神様は私たちに、
成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、
それをやり遂げたことそのものにある。
byヴォルテール(フランスの哲学者、作家、文学者、歴史家)

生きるということは、
死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、
与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧 )

本日の心理学・名言272601-3

できるかどうか不安なときに、
「私はできる」
と言い聞かせるのも良いのですが、
どんなに「私はできる」と言葉にしても、
心の中で「本当かなぁ?」「無理な気がする」などと
反論してしまうこともあるものです。
「できる」「本当かなぁ?」
「できる!」「無理な気がする」
「できる!!」「でもなぁ・・・」
これをくり返すほうが、きっと疲れてしまうでしょう。

私は、無理にポジティブに
考える必要はないと思います。
今回の例で言えば、
【1】不安を活用する
【2】ポジティブな思考ではなく可能性を広げる思考にする
【3】小さな行動をする
【4】体をリラックスさせる
など、少なくても、4つ以上の前進するための選択肢があります。
ポイントは、
選択肢を増やす(=可能性を広げる)ことです。
ポジティブに考えてうまくいくときは、
もちろん、それでOK!
それではうまくいかないとき、
より大きな声でポジティブなことを叫んでも、
疲れてしまうだけ。
そんなときは、もっと良い選択肢を生み出して、
ステップを踏む。
理想を叶えるためには、
そんな「柔軟性」を心掛けてみたいですね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言272601-2

失敗してもいいから、自分に嘘をつくことなく、
これだと信じたことを一所懸命やり抜く。
その先に人間としての成長がある。
by大橋洋治(ANAホールディングス相談役)

目標を達成するには、
全力で取り組む以外に方法はない。
そこに近道はない。
byマイケル・ジョーダン(米国のバスケットボール選手)

もう一歩。
いかなる時も自分は思う。
もう一歩。
今が一番大事なときだ。
もう一歩。

by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、
小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
byゴッホ(オランダ出身のポスト印象派の画家)

本日の心理学・名言272601-1

「性格的に理想を叶えることが難しい」
そう感じる人も多いのですが、
それは本当かどうか考えてみましょう。

たとえば、
「私は頑固だから人の意見を聞けない。だから成功も難しい」
と考えているケースを例にします。
この場合、「私は頑固」「頑固だと人の意見を聞けない」「頑固だと成功は難しい」など、
いくつかの思考に分類できます。
これらの考え方が、本当にそうなのか? を見てみたいと思います。
まず、そもそも頑固かどうか? という点です。
頑固という代わりに、
ある考え方や行動を貫くタイプとか、
自分の意見を持っているタイプ、
粘り強いタイプみたいに考えてみるとどうでしょう。

すると、まるで「長所」のようにも見えてきます。
私は頑固と言うより、
自分を貫くタイプ。

この思考のはじまりを変えるだけで、
その後の思考展開は、

まったく違うものになりますよね。
このように、まずは、今考えている「自分の性格」について、
少し異なる視点で見てみるのもオススメです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言272600-10

一番大切なのは、精一杯ということです。
上手でも下手でも精一杯させていただくところに、
必ず道は開けます。
だらだらと生きても一日は一日、
精一杯生きても一日は一日です。
by塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

好きになれば切なくなることもある。
行動すれば失敗することもある。
信じていれば裏切られることもある。
夢を追えば挫けることもある。
生きていれば辛いこともある。
でも困難があるからこそ、人は強くなれる。
by作者不詳

感動は、うまくいかないことの先にある。
大きな困難があり、不可能と感じる障害があるほど、
その先には大きな感動が待っている。
by 福島正伸

一見運の悪いことに見えることでも、
長い目で見ると、
そのことがあったおかげで幸せになることも少なくありません。
あなたの人生のゴールの結論は決まっているのです。
それは、不幸ではなくて、幸運なのです。
一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言272600-9

@A:
学べば学ぶほど、トレーニングすればするほど、
良い意味で「私はまだまだ!」だと感じられます。
そして、知るほど、知りたいことが増える感覚は、
とても楽しいですね。
目標を実現するためというより、
満足度を高めるため、自分を成長させるために、
目標をつくるのが良いのだとあらためて感じました。
理想に向けて、最高の今日をつくり上げていきましょう!

by【自己維新】

@B:
自分と違う人がたくさんいるからこそ、この世は面白い。
自分と違う考え、違う趣味、違う好みの人を受け入れましょう。
他人と違う考え、違う趣味、違う好みの自分を受け入れましょう。
自分と違う人を受け入れるこということは、
その人のいいところを認めるということ。
人と違う自分を受け入れるということは、
自分のいいところを認めるということ。
違いを受け入れ、認め合いましょう。
by中井俊已(なかい・としみ*作家)

本日の心理学・名言272600-8

足ることを知る人は、
余計なものを持たないので不平不満が起きず、
心に落ち着きが生まれ迷いも不安もありません。
by永井宗直(ながい・そうちょく*臨済宗建長寺派満願寺住職)

本当に幸せを感じる人というのは、
足りないものをリストアップするのではなくて、
足りているもの、
いただいているものをリストアップする人。
自分がいかに恵まれているかに気がついた人である。
by 小林正観

癌になったおかげで、わかったんです。
物事を変えるつもりなら、今するしかないと。
byステファン・レクトシャッフェン(医師)

後悔しないためにも、先延ばししないで、
考えていることは今すぐ実行しよう。
今のままでも何とかなると考え、
追い込まれなければ、行動に移さない人は多い。
いつ何が起きるかは分からないのだから、
手遅れになる前に、今始めよう。
by作者不詳

できると思えばできる、
できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
byパブロ・ピカソ(スペイン出身の画家、彫刻家)

本日の心理学・名言272600-7

私は、目標実現力や問題解決力UPの1つとして、
半年に1度くらい、いくつかの心理学の試験を受けるようにしています。
純粋に「心理学関連を学ぶのが好き」というのもありますが。
約半年ぶりに試験を受けてみて、あらためて感じたことは、
試験を受けるまでに、新しい知識が入り、今までの知識が整理され、
しかも、実践力が日々高まっていく・・・
そんな日々の成長プロセスがとても好きなんだと気づきました。
試験で理想の点数を取ること以上に、
試験日に向けて成長していくプロセスに、

より深い満足感を味わっていると気づいたのです。
そういう意味で、私にとっては、
試験を受けること自体は何となく「おまけ」のようにも感じられました。
目標を実現することは大切。
そして、そのために日々の満足度を高める工夫をすることも、
同じくらい(私にとっては、目標実現以上に)重要なことかもしれません。
あなたは、目標に向かっていく日々の体験をどのくらい楽しんでいますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言272600-6

「好きこそものの上手なれ」
という言葉がありますが、
これは商売についてもあてはまります。
商売を繁栄させたいと思えば、
まず商売にみずから興味を持ち、
好きになることです。
by 松下幸之助

人との出会いを心から感謝して味わう人や
会社のところに、
お金、人、チャンスが引き寄せられていくのです。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

実験結果をありのままに見る素直さ、
絶対に成し遂げるという情熱、
何度失敗してもめげない明るさ。
素直さ、情熱、明るさが
成功する条件。
by片岡一則(未来を変える新薬「ナノマシン」開発者/東京大学大学院教授)

いい縁、いい運、いいセンスを身につけるためには、
積み重ねが大事だと感じるようになりました。
言い換えれば、
「面倒がらないこと」が人脈づくりにおいて、
いちばん大事なのかもしれません。
by中村貞裕(なかむら・さだひろ*実業家)

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほど喜ばなくなる。
byシャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

 

本日の心理学・名言272600-5

成長のカギは、
自ら進んで取り組むことにあります。
誰かに勧められたことであっても、
自分でやるかやらないかを
決めて取り組んでいる、
という意識がカギになります。
「あの人が言ったからやったのに、うまくいかなかった」とは、
相手の影響力の中に生きているような言い方です。
相手のせいにすると、
一時的に気持ちがラクなこともあるかもしれません。
ですが、相手のせいにするほど、
「私は相手に左右されている=私は自分で自分の人生を管理しているのではない」
そんな意味を刻むことになってしまいます。
ですから、すべて自分で決めているという意識を持って、
相手を責めるのではなく、もちろん、自分を責めるのでもなく、
「どうすればもっとうまくいくだろう?」
「何を改善すると、さらに楽しめるだろう?」
そんな、成長の可能性に意識を向けていくことがオススメです。
by【自己維新】