作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2616-1

好きなことを発見して、
好きなことだけをやっていくのは、
とても素晴らしい状態だと言えます。

そして、好きなことを発見するだけでなく、
目の前のことを好きになる力や、
今まで嫌だと思っていたことを楽しめる力を育てることができれば、
さらに素晴らしい状態になれるでしょう。

好きなこと、楽しいことは「見つけるもの」ではなく、
自分でつくり出すもの、自分の心で感じるものと考えてみると、
何か違いが生まれるかもしれません。

今週は、あなたが普段取り組んでいることを書き出してみて、
その行動を、
「好き・楽しんでいること」
「苦手・嫌いなこと」
「好きでも嫌いでもないこと」と、
3つくらいに分類してみてはいかがでしょう?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2614-8

普通に生活していると、
「普通が奇跡」なことに気づかなくなる。
普通な日々に感謝できなくなった時、
不平や不満の心が出来上がる。

本当の幸せとは、
「人に与えることができる」人になることなのです。

大切なのは、「人に与える喜びを知ること」です。
人を喜ばす喜びを知った時、その人自身が神様に近づくのです。

もう無理だと決めた瞬間に全てが終わる。
まだやれると決めた瞬間に全ては始まる。
終わりも始まりも決めるのは全て自分。
言い訳なんか、存在しない。
by作者不詳

人の本質は、繰り返し行うことの中にこそある。
優秀さとは一つの行為ではなく、習慣なのである。
by アリストテレス

いくら自分に完璧を求めても、完璧な人間なんてどこにもいない。
結局、自分や他人の失敗から学んでいくしかないんだ。
by アイルトン・セナ

本日の心理学・名言2614-7

豊かに理想を叶えていくためには、
豊かな選択肢を生み出せる力が大切だと感じます。

コミュニケーションの上手な人は、
最初から、最高の質問や言葉を使える人ではなく、
相手の反応や状況を確かめながら、
質問や言葉を柔軟に変えていくことができる人のような気がします。
つまり、コミュニケーションに選択肢の幅があるのです。

固定的なコミュニケーションではなく、
その場や相手にあわせて、
コミュニケーションを柔軟に変えていかれるのですね。
豊かに考えられる人は、
何でもポジティブ思考を使っているというわけではないでしょう。

たとえば、何かに失敗したとき、
「きっと次は大丈夫!」みたいにポジティブに考えるだけではなく、
「失敗したのは残念だ。残念に感じるのは、それだけ大切なことだったということだ」と、
自分の素直な気持ちを受け止めたり、
「今回は望む成果ではなかったけれど、その中でもうまくいったことは何だろう?」と、
良い面を振り返ったり、
「次はどうすればうまくできるだろう?」と、
将来に向けてのアイデアを出すなど、
複数の思考をしているものです。

絶対的な、唯一のスキルや方法を身につけるというより、
状況や相手・自分の状態にあわせて、
より良い選択肢が生み出せるようなスキル・方法を
身につけていくことをオススメします!
by【自己維新】

本日の心理学・名言2614-6

富を手に入れたら、
まず、あなたの心の中を豊かにしましょう。
全ての富の財産は“感謝”を介在してもたらされています。

向上心こそ、
あらゆる試練に耐えるエネルギー源です。

金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
しかし、勇気を失うことは全てを失う。

不安や心配は、
あなたが生長をする為に生じているのです。

ハッピーエンドを信じることが必要です。

人間として、辛い体験をしているとき、困難に直面している時こそ、
深く豊かな人間性を育てる絶好のチャンスでもあるのです。

他者に対する深い愛や慈しみの心は、
忍耐と寛容の実践を通して学ぶものです。

幸せなれる人は常に「人に幸せを与える人」です。
幸せになれない人は常に「自分の幸せだけを考えている人」です。

人生は貴重で非凡なものなのです。
その事実を意識にとめれば、
何の変哲もないようなことが新しい意味をおびてくるのです。

本日の心理学・名言2614-5

男女の恋というのは、
互いの愛する能力を高めあう人間関係のことを言います。

ですから、いい恋をしたら、恋人に優しくなるのはもちろんのこと、
恋人以外の人にも親切にしたくなります。
人はされたことをする動物です。
友情も同じです。

人は、愛をもらったら、無性に人を愛したくなる動物です。
逆に人から虐待を受けたら、人に虐待をしたくなる動物です。
もし、若いカップルが真の愛でもって、
愛し合えば愛し合うほど、
若いカップルから幸せの輪が広がっていくのです。

人間とは、人に親切にせずにはおれない動物です。
本来のそうした心の働きを高めあうのが恋愛や友情というものです。

人に優しく出来てこその人間関係です。
本物の愛とは、みんなを幸せにする力があるのです。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2614-4

悩みや苦しみは、今を受け入れ、感謝すれば消えていく。

人生は振り子のようなもの!
大きな悪いことがあったら、
次には大きな良いことがあると思って頑張りましょう。

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。

見えるものより、見えないもののほうが、
高い価値を持っています。

偶然は準備のできていない人を助けない。

あなたの前向きで、楽天的で、肯定的な言葉で、
人に生きる力と勇気を与えてください。

『「みんなで渡れば怖くないは」怖い道』、
あなただけの道を選び、持っている個性を最大限に生かしましょう。

人間の魂を高めるのは、誕生への「感謝の思い」です。

本日の心理学・名言2614-3

「コミュニケーション上手になりたい」

そのような素敵な目標をお持ちの方も多いですが、
成長を実感し、効果を実感するためにも、
さらに具体的にしてみることをオススメします。

たとえば、まずは「誰とのコミュニケーション」を
より良いものにしたいですか?

相手が好きな人なのか、苦手な人なのかによって、
効果的な改善点は異なるものです。
はじめて接する相手なのか、長年付き合っている相手なのかでも、
ポイントは異なりますよね。

すべてに共通する改善点もあると思いますが、
あなたと同様、相手にも豊かな個性があります。

ですから、相手にあわせて「目標」をつくると、
具体的に取り組む内容も見えてきて、
コミュニケーションの変化も実感しやすくなるのです。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2614-2

人は褒められたいのです。
認められたいのです。
あなたが必要だといって欲しいのです。

まず、あなたがだれかを褒めてください。
そして一日一人でもいいから喜ばしたり、笑顔にさせてください。
すると誰かがあなたを喜ばしてくれます。

今の自分を受け入れることが大切。
それは「自分と他を比較しないこと」。

大切なのは現在で、その積み重ねが未来です。

「良くないことは、良いことの前ブレ」
「ピンチはチャンス」
「幸運は、不運と感じた事の後で待っている」
そう思って、今目の前にあること、今できることに最善を尽くしましょう。

人はどこで生きるのではなく、
どう生きるかが大切なんだ!

現時点での損得で物事を考えるより、
長い目でみた「自己の生長」が大切です。

@「頑張ってね」とは言わないで下さい。
もう十分頑張ったのです。
「頑張ってるね」といってあげてください。
それが優しさです。

@何かに取り掛かる唯一の方法は、話すのをやめてやり始めること~
実現する為には話すことより先の行動が大事!

本日の心理学・名言2614-1

@A:前略
自分の価値を信じることを「自信」
自分の価値を信じすぎることを「過信」
自分は良かれ(自信)と思っていても、相手がどう感じているか・・・ですね。
長い時間をかけて積上げてきた信用も失うのは一瞬。
日々謙虚に、そして着実に、
信用と信頼を積み重ねていきたいですね!
by今日のレシピ

@B:前略
仕事において大切なことは、
常に周りの人の期待を上回ること。
「頼まれごとは試されごと」とみなすことです。
相手の予測や期待の範疇で収まってしまうような仕事ぶりでは
それ以上のことは任されなくなってしまいます。
スピード、内容、態度・・・相手の期待を上回る要素って
実はたくさんあります。
自分を成長させていくためにも、
妥協に妥協を重ねるような
仕事をするのではなく、
常に自分の限界にチャレンジする姿勢を
持ち続けていきたいですね!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言2613-8

「イメージ作り」がきちんと固まっているかどうかが成功への条件です。

緊張している時の魔法の言葉
「すべては順調に進んでいる、大丈夫だ」

目標を諦めようかな・・・と思うときこそ、
「自分はどこに行きたいのか?」と自分のゴールを見出してください。
そして何故、自分がそれを実現したかったのかを思い出して下さい。
どんな成功者の言葉よりも、自分の言葉が励まし、力となると思います。

「幸せ」は得るものではなく気づくものです。
その「幸せ」は感謝できることをたくさん見つけられる人ほど大きいのです。

対等に慈しみ合っていける関係は、
#お互いに自立すること、
#お互いが与え、
#そして受け取ることができる状態になったときに成立するのです。

寒い時ほど春に向かって木はしっかりと根を張っています。
人生も同じように苦しい時、辛い時は根を張っている時期なのです。

意識しなければ何も始めることはできません。
恐れず「今」をしっかり見つめましょう。

自分の心のメガネを磨くと相手が輝いて見えるのです。
自身の心のメガネを磨く方法は相手の良い点を見つけ褒めることです。

本日の心理学・名言2613-7

長所や短所を考えるとき、
一種の「思い込み」が邪魔をしているときがあります。
たとえば、
仕事は「はやい」ほうが良いとか、
人には「優しい」ほうが良い。
能力は「高い」ほうが良いし、
話し方が「上手」なほうが良いなどなど。
もちろん、それも1つだと思いますが、
それだけでは、みんな「同じ人」になってしまいますよね。
長所を見つけたり、増やしたりすることは、
別に「誰かと同じようになる」とか、
「世間で言われる理想像」を目指すのではつまらないと思うのです。
そもそも、よくある長所にあわせて自分を育てていたら、
それこそ「自分らしさ」からはかけ離れてしまうでしょう。
#私は仕事がはやい。
#私は仕事が丁寧。
#私は仕事にこだわりを持っている。
#私は仕事を楽しめる人である。
#私は心を込めて仕事ができる。
#私は仕事中1つに集中できる。
#私は仕事中いろいろなことを同時に取り組める。
#私は仕事だけではなく、家庭も大切にできるバランス力がある。
#私は相手の仕事を支援するのが上手。
#私は相手に仕事を教えるのが好き。
#私は相手のやる気を引き出すことが得意。
#私は仕事の合間の休憩力がすごい。
などなど、
「仕事」というキーワードでも、
上記の何十倍もの長所があるはずです。

長所には無限の種類がある。
これを意識して、
あなた専用の「長所」をつくり出してみてはいかがでしょうか?

by自己維新

本日の心理学・名言2613-6

せっかく生まれてきたのだから僕は死ぬまで進歩したい。

人のために何かをするのは一生続くこと、
人生について考える手段、と見なすことです。

もっと優しくて愛情深い人になるには行動が必要です。
「どうしたら人につくせるか?」と自問しなさい。

「言葉がはじまり」なのです。
だから、心を込めて言ってみる。
今の自分を変えるのは、
今発する自分の言葉だから…。

人生において現実におかれている自分の状態と
夢に描く自分との状態との間にはズレがあります。
しかし、このズレがあるからこそ、
自分の本来の姿や生き様が見えてくるのではないかと思います。

言葉は全てを創り出し、全てを引き寄せます。
今ある現実は自分が今まで発した言葉が引き寄せていることを知ると、
良い言葉を発したくなるでしょう。

「辛」いのは「幸」せになる途中です。

常に不測の事態に備えて80%の力でやりなさい。

現実の自分にも理想の自分にも正直になる事が大切です。

チャンスは貯金できない。
「努力し続けるか」、「諦めるか」のどちらかしかないのです。

自由のなれる魔法の言葉
「ありがとうございます」を心の中で唱え続けて見てください。

本日の心理学・名言2613-5

@A:前略
要は、限界は自分自身が決めるということです。
そして、その限界を決めるのに影響を与えているのが、次のようなこと。
過去の失敗体験、周りからのネガティブな反応、自分には無理だと思った体験、
周りの人たちの疲れた姿、周りの人たちのあきらめた表情

逆を言えば、小枝にしばられたゾウにならないためには
過去の成功体験を思い出したり、
周りにポジティブな人をたくさん揃えればいいわけです。
それなら自分自身でできますよね!
自分の足に繋がれた錘(おもり)を自ら取り外していきましょう!
by本日のレシピ

@B:前略
何かうまくいかないことがあると、
つい自分の才能のなさを言い訳にしてしまうときがあります。
でも、本当に才能がないかどうかなんてことは、
実は分からないんですよね。

大切なことは、何度も何度も言っていますが
自分がどんな人生を送りたいかを決めることです。
そして、そのために何が必要かを真剣に考え、
できることをひたすら地道にやり続けることです。
言うは易く・・・なんて言っていたら駄目ですね。
自らを律し、人としてどんどん高めていきましょう!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言2613-4

太陽の光が、善人にも悪人にも等しく注がれるように、
まず相手の全てを赦す。
赦したうえで自分の思う行動を取れば良いのです。

人生はロマン。
「自分は不幸だ」と悩むのではなく
「試練を与えられた物語の主人公だ」と思えば、
人生をエンジョイできる。
by 美輪明宏

やはり好きなことに無心に打ち込むことが
人間がその人本来のよさ、天真を発揮する上で、
とても大切なことだと思います。
by 小柴昌俊

人を感動させるのも、立派な才能です。
鮮やかな包丁さばきを見たり、美しい建築物を見たり、素晴らしい演技を観ると、
人は感動します。
あなたが何をやるにしても、
人を感動させられるようになったら、プロの入り口に立ったと言えるでしょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

幸せになるのは決して難しいことではありません。
謙虚になるだけでも向こうから勝手に近づいてきてくれます。

本日の心理学・名言2613-3

ある人には「優しく」対応できたのに、
別の人には「冷たく」対応してしまった・・・。
こんなとき、あなたは自分のことを「どんなタイプ」だと考えていますか?

仮に、誰かに冷たくしてしまったとしても、
別の誰かに優しく対応したことがなくなるわけではありません。
ですが、多くの人は「冷たい私」を強調して覚えていて、
「私は冷たいタイプ」と思い込んでいたりします。
これでは、もったいないですよね。

実際、すべての人に、24時間、365日、
自分がどんな状態であっても、優しく対応できる人なんていません。
ですが、自分を好きな人は
「自分の優しさ」をしっかり覚えていて、認めることができますし、
自分を深く理解している人は、
どんなときに優しさを発揮しやすいのかを理解しています。

逆に言えば、自分のことを「冷たいタイプ」だと思ったとしても、
すべての人に、24時間、365日冷たくしているわけではないでしょう。

Aさんには冷たくても、Bさんには優しくできるとか、
心に余裕がないときは冷たくなってしまうけれど、
心に余裕があるときは優しくできる、
相手に冷たくても、自分には優しくできるということもあるでしょう。

また仮に、すべての人に冷たい態度を示しているとしたら、
驚くほど「一貫性がある」「裏表がない」という、
超強力な長所があるとも言えます。
自分の良い面を見つけたら、それを記録しておく。
1回でも良い面を発揮できたら、それを長所にしておく。
良い面とは逆のことをしたとしても、良い面が消えたわけではない。
これらを意識して、長所をどんどん増やしてみるのもオススメです。
by自己維新

本日の心理学・名言2613-2

深海の真珠のように、
ひとりひそかに自分をつくっていこう。
by坂村真民(仏教詩人)

人間としての真の偉大さにいたる道は、ひとつしかない。
それは何度もひどい目にあうという試練の道である。
by アインシュタイン

お陰さまです。お陰さまです。
人に逢ったら、こう言おう。

人は、他者に注目されたり、
意識されると元気が出てきます。
「継続こそが力」です。
自分自身のペースを大切にしながら何事も続けてみて下さい。

@道を切り開くのものは「自信」と「勇気」だ!
byルーキーズ

人間は二度生まれます。
一度目は母親の胎内から、
もう一度生まれる時は本当の自分に出会い、
人生の目的をしっかり掴んだ時です。

自分が何者であるかを知ろうとするのは、
あまり意味がありません。
大事なのは何者になりたいかであり、
そうなろうと決意して努力することです。
byニール・ドナルド・ウォルシュ(アメリカ合衆国の著作家)

好きなことって、とことん努力できるんですよね。
努力するとそれを人に見てもらいたくなる。
見てもらい、ほめてもらうと自信がついて、
もっと頑張ろうと思って努力したくなる。
私はたぶん、その繰り返しで好きな道を歩んできているんだと思う。
by田中好子(たなか・よしこ*女優)

本日の心理学・名言2613-1

セルフイメージや自己肯定感が低くて、
かつ、80:20の法則で考えるのが苦手な
論理思考が下手な人ほど、
「全てが必要」と考える傾向があります。
例えば、こんな具合です。
・セミナーに出たとき、最初から最後まで、1秒たりとも聞き逃すまい!とする
・本を読むときに、「おわりに」まで、全部理解しようとする
・「何か月間の連続した講座」に参加するときに、
1日でも参加できない日があると不安になる

こういった人は、
何かを学んでもビジネスで結果を出すことはできません。
なぜなら、80:20の法則からすれば、
セミナーにせよ、本にせよ、講座にせよ、
本当に大事な20%だけをおさえればいいからです。
わかりますか?

セルフイメージや自己肯定感が低い人ほど、
「完璧に学ばなければいけない」と考えますし、
論理思考が苦手で、80:20の法則で考えられない人ほど、
「全ての情報に、ひとしく価値がある」と考えます。

あなたは、完璧に学びたいのでしょうか?
それとも、ビジネスで結果を出したいのでしょうか?
少なくとも私は、ビジネスで結果さえ出せれば
別に学びたくはありません。
そして、前者の、完璧に学びたいというような人は
ビジネスで結果を出すことはありません。
*セルフイメージ:「自分が自分のことをどう思っているのか」についてのイメージ
*80:20の法則:パレートの法則(パレートのほうそく)は、
経済において、全体の数値の大部分は、
全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。
cf:売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。
byお金の心理学

本日の心理学・名言2612-8

どうやって他者に貢献しよう。
そう発想することができたなら、まさに奇跡とよぶべきものが見えてくる。
自分自身が繁栄に向かって進んでいることに気づくのだ。
by ジョン・ドノヴァン

私は運については何も知らないわ。
私にとって運とは、努力することであり、
チャンスとそうでないものを見分けることよ。
byルシル・ボール(喜劇女優)~やる気が出るヒント55

あなたが同意しないかぎり、
誰もあなたに、

自分が劣っていると感じさせることは出来ない。
byエレノア・ルーズベルト(アメリカ国連代表・婦人運動家)~やる気が出るヒント57
言い換えると、誰に何と言われようと、
それに同意しなければ劣等感とは無縁でいられる、ということです。

人生は、あなただけに与えられた応用問題。
そして、この問題を解くのは、あなたしかいない。
誰もあなたの代わりにその問題を解いてはくれない。
自分で考えて自分で選ぶからこそ、
あなたは自分の人生を生きたことになる。

他人が考えて他人が選んだのなら、
あなたは自分の人生を生きたことにはならない。

by戸田智弘 -キャリアコンサルタント、教師。

遺伝子の中に“生き甲斐”は組み込まれています。

すべての問題は、つながりの不足から生じる。
by心理学の格言。

本日の心理学・名言2612-7

「あなたが機嫌が悪くなる理由とは・・」

あなたは、普段、機嫌が悪くなったり、信頼を得られていないと
落ち込んだりすることはないでしょうか?
恐らく、人間である以上は誰でも経験していることだと思います。
では、何故、機嫌が悪くなったり、
信頼を得られていないと感じるのでしょうか?
ニーチェ氏曰く、
「不機嫌になる一つの理由は、自分のしたこと、自分の成果が
人の役に立っていないことである」
「人から信じてもらいたいのであれば、
言葉で自己主張するのではなく、
行動で示すしかない」
と明確な回答を与えてくれております。

つまり、あなたは考えたり、言ったりするだけではなく、
行動を起こさなければならない。
そしてその行動は、誰かしらの役に立っている必要がある。
ということですね。
そうすれば、あなたは不機嫌になることもなく、
人から信頼を得ることが、できるはずです。
是非とも試してみてください。
by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2612-6

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
考え方・思考が運命を変えるということですね。
BY  マザー・テレサ  氏

誰でも、長い積み重ねの中から未来への道が開けてきます。
かんたんにあきらめず、投げず、焦らず、そして人への感謝を忘れなければ、
きっとバラ色の未来が開けるはずでございます。
by森 光子(もり・みつこ*女優)

どんなに実現が難しいように見えてもあきらめず、
「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。
by 渡辺昇一

ひとりひとり与えられた能力が違うのは、
いろんな人を喜ばせるためにバリエーションが必要だからです。
大がかりなことをする人が立派なのではなく、
人をしあわせにするために貢献できる人がすばらしいんですね。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、
自分の人生を作っていくのである。
by キャシー・スミス

本日の心理学・名言2612-5

性格について考えるとき、
多くの人は、「あの人のように明るくなりたい」みたいに、
かの長所を取り入れたい方も多いですが、
その長所について、もう少し具体的にしてみると良いでしょう。

たとえば、「明るさ」とはどのようなものでしょうか?
・笑顔であること
・話している内容がユニーク
・話している内容がポジティブ
・会話の量が多い
・声がやや高い
・話すスピードがはやい
・身体の動きが多い
・友人が多い
・姿勢が良い・・・などなど、いろいろな特徴が出てくると思います。
そして、特に重要に感じている特徴が、きっとあるでしょう。

「明るくなりたい」と言っても、なかなか難しいものです。
何をして良いのかわかりにくいからです。
ですが、もう少し「笑顔の量を増やそう」みたいに具体的ならば、
実践しやすくなりますよね。
それに、笑顔を増やすのは、性格を変えるというよりも、
自分の態度・行動を変えることなので、
気持ちとしても「やりやすい」と感じられるでしょう。

性格を変えるのは難しく感じられても、
普段の態度・行動をほんの少し変えてみるのは、
それほど難しくないでしょう。
ですが、たった1つ行動が変化するだけでも、
気持ちに違いが生まれるものです。
そして、その気持ちの変化が、
自分の持っているものを発揮していく
きっかけになるでしょう。
by自己維新

本日の心理学・名言2612-4

覚えておいてほしいのは、
これからの人生でも、
苦しみや悩みは、波のように次々にやってくる、ということ。
そのたびに試行錯誤しながら人は生きていくのです。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

私の現在が成功というのなら、
私の過去は、みんな失敗が土台づくりをしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。
by 本田宗一郎

その人がやってくるだけで、まるでその場に光がともったようになる人、
その人がいるだけでわけもなく嬉しくなってしまうような人、
世の中にはそういう優しさで光り輝いているような人がいる。
byヘンリー・ウォード・ビーチャー(アメリカの牧師、説教家)

自分の周りにいる人に対して、
障害物ではなく、光になれるように振る舞おう。
by スティーブン・R・コヴィー

この世に「偶然出会う」人は、誰ひとりとしていません。
必ず何かの縁があるから出会うのです。
どんな人も、あなたに何かを教えるために、
出会わせてもらった人なのです。

by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

人間にはいくつもの顔がある。
相手次第で、自然と様々な自分になる。
それは少しも後ろめたいことではない。
人間は決して唯一無二の(分割不可能な)個人ではない、
複数の(分割可能な)分人である。
だから、自分のすべてを全否定することはない。
byゴッホ

本日の心理学・名言2612-3

人にウソをつくことは悪いことですが、
自分にウソをつくことはその1000倍も悪いことです。
なぜなら、自分にウソをつくと
自分の感情が分からなくなってしまうからです。

自分にウソをついていると、
楽しい、うれしい、気持ちいい、うまい、という悦びの感情がわからなくなります。
こうした悦びの感情が分からなくなると、自分が誰なのか分からなくなります。
心の迷子状態になります。

では、なぜ人は自分にウソをつくのでしょうか。

それは、自分の本心を知りながら、
それと反対の行動(=したくないこと)を敢えてしようとするからです。
だから、自分自身に対して見苦しい言い訳というウソが必要となるのです。
自分に言い訳ばかりしていると、
ホンモノに出会ったときニセモノに見えてしまいます。
だからチャンスを逃がすのです。
逆に、ニセモノがホンモノに見える自分になってしまいます。

また、自分にウソばかり付いていると、
相手もまたウソを言っているのではないか、と人間不信にもなります。

その根拠は自分が自分にウソをついていることです。
同じノリで、自分の矛盾を一般化して、
人の心は複雑だ、などと知ったような口をきくのです。

本日の心理学・名言2612-2

一見すると、回り道や挫折に思えても、
そのつまずきこそが、その人にとっての付加価値に転化する場合もある。
by 古田英明

@苦労は宝(未来に対する投資)であり、
自分を助けるヒントなのです。

人間は病気や事故で死ぬのではありません、
寿命で死ぬのだそうです。
by「いねむり先生」

「会える」というのはご縁なのです。
同じ時間を共有できるのは、
あなたとその人の間に、並々ならぬ縁の深さがあるからなのです。
by 瀬戸内寂聴

君ができること、夢見ていることがあるなら、
すぐに始めるがいい。
勇敢な心は非凡さとパワーと魔力を内に秘めている。
ひたむきに励むだけで、心は熱く燃えてくる。
まず第一歩を踏み出すのだ。そうすれば事は必ずや達成される!
byゲーテ

人生は予期せぬ出来事の連続です。
その時その場の状況に、
どのように機転を利かせ、どのように対処するかで
人の真価が決まります。
by 桂小金治

本日の心理学・名言2612-1

私たちは一瞬一瞬に生きています。
生きるというのは、その一瞬一瞬を熱く生きるということです。
熱く生きるとは、一瞬一瞬において自分の個性を輝かせるということです。
それが命の輝きというものです。

自分が本当にやりたいこと(第一希望)をやる、
これが自分の命を輝かせるということです。
生きるとはそういうことです。

だから、人は楽しい事をしないと生きている実感がしなくなるのです。
悦びの中に自分の「生」や「いのち」を感じるからです。
その悦びの中に自分自身の個性(アイデンティティー)を感じるのです。
不快と感じるものにはバラエティーがありませんが、
快と感じることは人それぞれ大きく異なります。

それ故に、いつも熱く楽しんで生きていないと、
自分が誰なのかさえ分からなくなってしまうのです。

では、熱く生きるということはどういうことでしょうか。
それは、「どうしてもこれをやってみたい!」ということをガンガンやることです。

本日の心理学・名言2611-8

自分の弱点をしっかり見つめてその姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。
私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

自分の命の源は親であり先祖です。
感謝の気持ちが深まるとき、
八方塞の危機の中でも上下の抜け道から光が射すことが往々にしてあります。
常に「おかげさまで」という言葉を口ずさみながら、
毎日を明るく過ごしていきたいものです。
by「今週の倫理」835号より抜粋

自信のつくものを何か1つ手に入れたら、
人間は変われるんですね。
by Mr.マリック

「向いているか、向いていないか」この軸で、やることを決めてませんか?
向き、不向き、じゃないのです。
目標に向いているのか?常に前向きなのか?
自分が、どこを向いているかなのです。
by瑠璃星朝寿(るりぼし・ともよし*理学療法士)

向き不向きより前向き。
自分はできると信じること、あきらめないこと、やり 続けること。
by 朝倉千恵子

チャンスというものは、掴み取るだけで成功とは限りません。
私はチャンスを失ってどん底を知り、回り道をしたおかげで、
人間的に成長できたように思います。
自分にふさわしい時期がくるまで、
ひたすら待つということも、大切なことだと知りました。
byフジ子・へミング(ピアニスト)

本日の心理学・名言2611-7

人は誰でも、自分は価値のある人間だと思いたいものです。
自分は特別だ、と思いたいものです。

逆に、ダメな人間だと思いたくないものです。
そのため、特別な自分は人よりも一枚上を行きたくなるものです。
劣等感の裏返しとして、プライドが高くなるのです。

でも、プライドのために
自分の本当の心が見えなくなってしまいます。

自分の本当の姿をカモフラージュするためのプライドですから。
これがあると自分の心が見えなくなります。
人を理解することも人と共感することも出来なくなります。

自分を最低だ!と認める勇気のない人間は、人の欠点を許すことが出来ません。
人の欠点を見るとイライラしてしまうのです。

特に、自分と同じように劣等感の裏返しとして
プライド持っている人間を嫌悪します。
自分の情けない姿を見せ付けられているようでイヤになるのです。

一方、自分の醜さを見つけた人は、
自分の長所も見つけられるようになります。
何故か、自分の悪いところを見た後ではないと、
自分の素晴らしい個性は見えてきません。

自分の個性を発見できた人は、
それが悦びを生み出す個性であることがおのずとわかります。
すると、人の長所や人の個性を見つけたくなります。それが愛です。

勇気のない人は、イライラするばかりで人を批判するだけの人となります。
才能を殺す人です。

本日の心理学・名言2611-6

今、あなたにとってなすべきことは、ただひとつ、
今、あなたの目の前にあるものを、 目の前にいる人を
愛すること、これだけです。
by 津留晃一

すべての人が将来の幸せを願っている。
何人もその過去より他に将来は生まれて来ない。
これがわかって来たら、人間の生き方、考え方が
すっかり変わってくるはずである。
『常岡一郎一日一言』より

恩の自覚の程度が人間の程度。
最も大切な命の根源は両親であり、
このことに思い至って親を尊敬し、大切にして日夜孝養をつくせば、
素晴らしい家庭の人になる。
by 丸山敏雄

努力はいつか報われるけど苦労は絶対に報われないよ。
その違いは、楽しめているかどうかさ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

人間が得られる最大の満足の一つは、
自分が何か一つのことをこの上なく上手にできると
知ることによってもたらされる。
byホーテンス・オドラム

本日の心理学・名言2611-5

自分の真実~ここでいう真実には、二つあります。

一つは、自分の本当の気持ち(喜怒哀楽と欲求)という真実です。
過去において辛く惨めな体験をした人は、
自分自身の本当の気持ちを見ることを避けようとします。
誰でも傷つきたくないですから、
過去の心の傷なんて見たくないですよね。

しかし、過去に傷ついた時点で、
辛い現実を直視するのを避けるために、
自己防衛機制の合理化や抑圧などをやっていると、
意識の表面では辛い出来事を忘れることができますが、
心の深いところではしっかりと記憶されていて、
その惨めさや怒りの記憶が「怒り」や「不安」を噴出させるのです。

つまり、第一希望という
己のもう一つの真実(自分の本当の欲求)を実行できずに、
無意識のうちに、第三希望とか第五希望を遂行してしまっているのです。

何らかの理由(幸せ恐怖症など)で、
無意識のうちに第一希望を切り捨ててしまっているのです。
自分の第一希望で行動するようになれば、自己嫌悪をしなくなります。

自己嫌悪するのは、不本意なことをしているからです。
したくないことをしているのです。
自分の第一希望をしていれば、自己嫌悪に陥ることはありません。

第一希望を実行するには、
なぜ、自分は今まで第一希望を捨ててきたのか、
という真実を知る必要があります。
真実を知れば、自動的に第一希望を実行できるようになります。

*1~自己防衛機制:
受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、
それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズム
合理化: 満たされなかった欲求に対して、理論化して考えることにより自分を納得させること
抑圧: 実現困難な欲求や苦痛な体験などを無意識の中に封じ込め忘れようとすること

*2~幸せ恐怖症:
幸せな時にふと不安になったり、
「この幸せがなくなったら」とか思うことは、誰しもあるのではないか?
それが酷くなると「幸せ恐怖症」になる

本日の心理学・名言2611-4

月曜日の朝が楽しいかどうかで、
その人が充実した人生を生きているかどうかが決まります。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

プロフェッショナルとは、
自分の仕事に対して真摯であること、真面目であること、
それだけです。
byプロサッカー選手:本田圭佑

縁には良縁と悪縁がある。
幸せとつながる道もある。不幸とつながる道もある。
その縁をつくるのはすべて自分自身である。
自分の考え方、生き方、心の持ち方、くせ、性分の良否。
これが幸、不幸の分れる基本となっている。
『常岡一郎一日一言』より

あることを知っている人も、これが好きでたまらないひとには及ばない。
しかも好きだというのはまだ中途半端である。
心底からこれを楽しんでいる人が一番だ。
by 孔子

最も身近な人を幸せにすることは最も難しいことであり、
それゆえに最も価値のあることです。
by宇野千代(うの・ちよ*小説家)

本日の心理学・名言2611-3

自分の真実~ここでいう真実には、二つあります。

一つは、
事実関係のことです。
因果関係といってもいいでしょう。

たとえば、自分の心の中に「怒り」があるとします。
怒りというのは、
単純にいえば自分が誰かに対してあることで怒っている、
ということです。

その人に、何かをされて怒っていることもあれば、
して欲しかったのにしてもらえなくて怒っていることもあります。

もう一つは、
こうした自分の怒りのルーツ(根本原因)、
又は自分の怒りのメカニズムという真実です。

こうした真実を知ることで、
無関係な人への八つ当たりを防ぐことができます。
親子、夫婦などの人間関係のトラブルで一番多いのがこの八つ当たりです。
真実を知らないがゆえに、

勘違いして他の人に向けるべき怒りを目の前にいる人にぶつけてしまうのです。
怒りのルーツを知ることができれば、
「じゃどうすればいいのか」という対策も立てられます。

怒りの発生している真のメカニズムを知らない限り、
怒りを沈める対策を立てても効果はありません。

湧き上がってくる怒りに動かされて、
人に毒を吐き散らすだけの人生となってしまいます。

人生も同じです。
真実が分かれば解決策もおのずと分かってきます。
もし、解決策が分からなければ、
それはまだ真実を知り尽くしていないということです。

本日の心理学・名言2611-2

今日が人生最後の日だと思って暮らそう。

憎悪は心の中の毒です。許しとは解毒剤です。

私は毎朝目を覚ますと、
“今日もええことがあるぞ、ええ一日になるぞ”
と自分に語りかけて寝床を蹴って起きることにしている。
そうすると、心に[勢い]と[張り]が出てきて、
一日一日を生き生きと生きることができる。
by 後藤清一

二流の人は、習慣とは断ち切るべきものだと考えている。
たとえば喫煙や過食がそうだ。
一流の人は、習慣とは成功への道だと考えている。
だから絶えず習慣を強化する。
たとえば運動や摂生、早い出社がそうだ。
byスティーブ・シーボルド(経営コンサルタント)

人の本質は、繰り返し行うことの中にこそある。
優秀さとは一つの行為ではなく、習慣なのである。
by アリストテレス

「ここが正念場だ」と感じるところ、
時は、人によってそれぞれであって、どこだとはいえないが、
正念場をどんな態度、覚悟で乗り切るかによって、
その人の真価がわかる。
by大島正裕(おおしま・まさひろ*著述家、演出家)

本日の心理学・名言2611-1

楽しい話が好きなのは天使~

普段する会話の60%以上が、楽しい会話であったり,
悦びの会話であったり,感動した話であれば、
前向きの人だということです。

楽しい会話をする人は、
相手の友人も同じく楽しい会話をしたい人です。
そして、互いに励まし合って互いの幸福を悦び合うことの出来る人です。

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむ人です。
幸せをもたらす人だから天使なのです。

付き合う人の種類を変えただけでも人生が楽しくなることがあります。
一度お試しあれ。

本日の心理学・名言2610-8

他者に対する深い愛や慈しみの心は、
忍耐と寛容の実践を通して学ぶものです。

幸せなれる人は常に「人に幸せを与える人」です。
幸せになれない人は常に「自分の幸せだけを考えている人」です。

人生は貴重で非凡なものなのです。
その事実を意識にとめれば、
何の変哲もないようなことが新しい意味をおびてくるのです。

普通に生活していると、「普通が奇跡」なことに気づかなくなる。
普通な日々に感謝できなくなった時、不平や不満の心が出来上がる。

本当の幸せとは、
「人に与えることができる」人になることなのです。

大切なのは、「人に与える喜びを知ること」です。
人を喜ばす喜びを知った時、その人自身が神様に近づくのです。

もう無理だと決めた瞬間に全てが終わる。
まだやれると決めた瞬間に全ては始まる。
終わりも始まりも決めるのは全て自分。言い訳なんか、存在しない。
by作者不詳

限界を決めるのは心だ。
心が何かをやれると思い描き、
自分がそれを100パーセント信じることができれば、
それは必ず実現する。
by アーノルド・シュワルツッェネッガー

本日の心理学・名言2610-7

自分の親に100%満足している子供はひとりもいない~
親は完璧でないのですから当たり前です。
でも、完璧でないからこそ、友情物語が生まれ恋愛したくなるのです。
人は、人と交わることで親からもらい損ねたものを補うのです。
だから人は人を求めるのです。

親が完璧だったら、人は誰とも交わる必要はなくなります。
さて、親からの愛が十分でなかったのは、
あなたが悪い子だからではなく、親が完璧でなかったからです。

親はもっと愛を出したかったのですが、愛を出せなかったのです。
無い袖は振れなかったのです。

愛情は、誰からもらっても同じです。
親からしかもらえないわけではありません。

親以上に自分のことを愛してくれる人は大勢います。
親以上に自分の幸せを願ってくれる人も大勢います。

十五歳を過ぎたら、そういう人と交わって愛をもらうことです。
親に愛されなかったことを悲しんでいるヒマがあったら、
親以外の人との心の交流をして愛をもらうことです。

本日の心理学・名言2610-6

あなたの前向きで、楽天的で、肯定的な言葉で、
人に生きる力と勇気を与えてください。

『「みんなで渡れば怖くないは」怖い道』、
あなただけの道を選び、持っている個性を最大限に生かしましょう。

人間の魂を高めるのは、
誕生への「感謝の思い」です。

何か壁にぶつかった時は、
子どもの頃に戻って直感で行動する事も大切。

富を手に入れたら、
まず、あなたの心の中を豊かにしましょう。
全ての富の財産は“感謝”を介在してもたらされています。

向上心こそ、
あらゆる試練に耐えるエネルギー源です。

金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
しかし、勇気を失うことは全てを失う。

不安や心配は、
あなたが生長をする為に生じているのです。

今の自分では、人の役に立てないのではと思っている時、
本当はもっと自分は人の役に立つ人間なのにと感じているのです。

ハッピーエンドを信じることが必要です。

本日の心理学・名言2610-5

相手に対して心を開いていないと、
相手が自分に心を開いているのかどうかの区別がつきません。
いえ、区別がつかないというよりも、
相手は心を開いていないように見えます
相手が心を開いていても、
閉ざされているように感じてしまうのです。
悲しくなります。

みんなが自分に心を開いてくれたらなぁ・・・
といいたくなる気持ちは分かりますが、
こういう前提条件を突きつけていると、
永久に人と心を割って話をすることは出来ません。
「相手が○○してくれたら、△△してもいい」という発想は、
これ以上傷つきたくないという防衛の姿勢の表れです。
過去においてたくさん傷ついた人は、しばしばこういう発想をするものです。

しかし、これは、相手に対する否定のサイン又は拒絶のサインです。
人は、こういうサインには敏感なものです。

相手は、あなたが心を開いているかどうかはいちいち気にはしませんが、
無意識のうちに心を閉ざしてしまうのです。
こうしてあなたは、せっかく開いていた相手の心を閉ざしてしまうのです。
これでは永久に人といい付き合いをすることは出来ません。

でもここにもまたジレンマがあります。
心を開いたら愛が入ってきて、ますます心を開くことが出来ますが、
心を閉ざしていると、ますます愛が入らないので、
ますます心を開くことが出来なくなります。
悪いことは何でも悪循環になるのです。

本日の心理学・名言2610-4

現時点での損得で物事を考えるより、
長い目でみた「自己の生長」が大切です。

@「頑張ってね」とは言わないで下さい。
もう十分頑張ったのです。
「頑張ってるね」といってあげてください。
それが優しさです。

@何かに取り掛かる唯一の方法は話すのをやめてやり始めること~
実現する為には話すことより先の行動が大事!

悩みや苦しみは、今を受け入れ、感謝すれば消えていく。

言葉で人を導く人~尊し、
働く姿で人を導く人~さらに尊し、
後ろ姿で人を導く人~もっとも尊し

悲しい時こそ笑ってみる。
そうしたら心が笑う。

人生は振り子のようなもの!
大きな悪いことがあったら、次には大きな良いことがあると思って頑張りましょう。

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。

見えるものより、
見えないもののほうが、高い価値を持っています。

偶然は準備のできていない人を助けない。

本日の心理学・名言2610-3

過去の悪い生き方をやめることの方が、
良いことをするよりもはるかに難しいのです。
なぜなら、良いことをしようと心がけるも重要ですが、
悪いことを先にやめないと、せっかくの努力が実らないからです。
特に、人間関係がそうです。
傷のなめ合いとか、見下している旧友と縁を切らない限り、
未来は開けてきません。
不自然な生き方をやめないと、
たとえいいことをしても効果は相殺されてしまうのです。

悪いことをやめないまま良いことをしても効果はほとんどありません。
欠点の克服をするよりは、長所を伸ばした方が効果的ですが、
しかし、悪いことをしながらの幸せはありません。
逆に言えば、悪い事や不自然なことさえしなくなれば、
自然に楽しい人生になるものです。
楽しいことだけするようになります。

人生、楽しくならないのは、楽しい事をしていないから、
というよりも、悪い事をやめていないからです。

多くの人が「自分はこれだけの努力をしているのに幸福になれない」
と不平を言いますが、
不幸なままに成ってしまう最大の理由は、
悪い事をやめていないからなのです。

人は、悪い事をやめれば自動的に幸福になるものです。
楽しい事だけして生きたら、必ずいい人生になります。

本日の心理学・名言2610-2

自分の心のメガネを磨くと相手が輝いて見えるのです。
自身の心のメガネを磨く方法は相手の良い点を見つけ褒めることです。

愛(あい)を最も持っている言霊は
「ありがとうございます」と「愛しています」です。
どちらの言葉の初めの母音には「あい」があります

人は褒められたいのです。
認められたいのです。
あなたが必要だといって欲しいのです。

まず、あなたがだれかを褒めてください。
そして一日一人でもいいから喜ばしたり、笑顔にさせてください。
すると誰かがあなたを喜ばしてくれます。

今の自分を受け入れることが大切。
それは「自分と他を比較しないこと」。

大切なのは現在で、その積み重ねが未来です。

「良くないことは、良いことの前ブレ」
「ピンチはチャンス」
「幸運は、不運と感じた事の後で待っている」
そう思って、今目の前にあること、
今できることに最善を尽くしましょう。

寒い時ほど春に向かって木はしっかりと根を張っています。
人生も同じように苦しい時、辛い時は根を張っている時期なのです。

意識しなければ何も始めることはできません。
恐れず「今」をしっかり見つめましょう。

人はどこで生きるのではなく、
どう生きるかが大切なんだ!

本日の心理学・名言2610-1

人が何か新しいことをしようと思ったら、
古い概念や過去のものを捨てる(否定する)力と勇気が必要です。
過去を破壊しないと未来を創造できないのです。
インドのシバ神など世界の多くの神々が
「創造と破壊」をかねる神であるのはこのためです。

破壊がなければ創造はないのです。
過去の友人全員をいったん捨て、ひとりきりとなり、
つまり、誰とも付き合わない状態を半年~一年続けた後でないと、
新しい心の友はできません。
なぜなら、親友候補が現れても、
過去の友人たちに邪魔されて親友になるべき人が
誰であるのか分からなくなるからです。

恋人も同様です。
いい恋人が欲しかったら、キープ君を捨てることです。
過去を破壊しながら同時に未来を創造するのはいいですが、
未来を想像できたら過去を破壊するという順序では決して物事は上手く行きません。

まずは不自然なことはやめることです。
良いことをする前に、まずは悪いことをやめないといけないのです。
新しいことをしようと思ったら、まずは古いものを捨てることです。
過去を捨てる勇気がなければ、幸せになりたいなんて思わないことです。
苦しみが長引くだけで何一ついいことはありません。
努力が実らず、かえってひねくれる結果となるからです。

本日の心理学・名言2609-8

言葉は全てを創り出し、全てを引き寄せます。
今ある現実は自分が今まで発した言葉が引き寄せていることを知ると、
良い言葉を発したくなるでしょう。

大切なのはどれだけ何かをやったかではなく、
どれだけ心を込めたかです。

「辛」いのは「幸」せになる途中です。

常に不測の事態に備えて80%の力でやりなさい。

現実の自分にも理想の自分にも正直になる事が大切です。

チャンスは貯金できない。
「努力し続けるか」、「諦めるか」のどちらかしかないのです。

自由になれる魔法の言葉「ありがとうございます」を
心の中で唱え続けて見てください。

「イメージ作り」がきちんと固まっているかどうかが成功への条件です。

緊張している時の魔法の言葉「すべては順調に進んでいる、大丈夫だ」

目標を諦めようかな・・・と思うときこそ、
「自分はどこに行きたいのか?」と自分のゴールを見出してください。
そして何故、自分がそれを実現したかったのかを思い出して下さい。
どんな成功者の言葉よりも、自分の言葉が励まし、力となると思います。

「幸せ」は得るものではなく気づくものです。
その「幸せ」は感謝できることをたくさん見つけられる人ほど大きいのです。

対等に慈しみ合っていける関係は、
#お互いに自立すること、
#お互いが与え、
#そして受け取ることができる状態になったときに成立するのです。

本日の心理学・名言2609-7

あなたは人から嫌われることや、人からの批判を恐れて、
人にウケのいいことばかりしていませんか。
自分にウケのいいことをしないと、
人生を楽しむことは出来ません。

自分自身には媚びてもいいけれど、
人に媚びるのはいけないのです。

人目を気にして、人にウケのいい生き方をしていると、
だんだんむなしくなってくるものです。
期待したほど賞賛や悦びや感動を得られないからです。

ああ、いい人生だったなぁ、としみじみ思わしめるものとは、
人からの賞賛ではなく、自分の悦びのためにやって得た「悦び」です。
その悦びは、人に向かって自慢するものではなく、
自分自身に向かって自慢するものです。
自分を褒めてやりたい、そんな自慢です。
これが「誇り」というものです。

本日の心理学・名言2609-6

人を感動させるのも、立派な才能です。
鮮やかな包丁さばきを見たり、美しい建築物を見たり、素晴らしい演技を観ると、
人は感動します。
あなたが何をやるにしても、人を感動させられるようになったら、
プロの入り口に立ったと言えるでしょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

心身の不自由さを「個性」と見ると、
いろんな個性を持った人々が一緒に暮らすのが、
社会の正しい姿であるという意味が深く味わえます。

幸せになるのは決して難しいことではありません。
謙虚になるだけでも向こうから勝手に近づいてきてくれます。

せっかく生まれてきたのだから僕は死ぬまで進歩したい。

組織はリーダーの力量以上に強くなれない!

人のために何かをするのは
一生続くこと、人生について考える手段、と見なすことです。

「言葉がはじまり」なのです。
だから、心を込めて言ってみる。
今の自分を変えるのは、今発する自分の言葉だから…。

人生において現実におかれている自分の状態と
夢に描く自分との状態との間にはズレがあります。
しかし、このズレがあるからこそ
自分の本来の姿や生き様が見えてくるのではないかと思います。

本日の心理学・名言2609-5

「お金」でくよくよしない考え方~
格差社会が広がる中で、
どうしてわたしたちは幸せを感じていけばいいのでしょうか。

ここに「もう一度、自分と周囲の人間関係」を見直すことをすすめます。
人間は、決して一人で生きているわけではありません。
ほかの生物の命~
それを育てる人などのお陰でものを食べることが出来るのです。

まずは、そこのところに感謝の念をもっと持つようになれば、
自然と「ありがとう」がいえるようになります。
そこの原点を見直すことで何かが変わってくると思います。

自己の切りなき欲望は人間の性ですが、
人のために尽くせばそれはいつか自分に返って来ます。
「情けは人のためならず」です。

本日の心理学・名言2609-4

悩むような出来事が起きたとき、
それは、あなたの人生の視聴率が高まるときなのです。
「あなたの悩みっぷりは全米No.1。大ヒット間違いなし!」
どうせ悩むならそれくらいの勢いで悩みましょう。
byひすいこたろう(作家・コピーライター)

解決策がわからないのではない。
問題がわかっていないんだ。
byチェスタートン氏
デキル人・成功者は、難題に局面すると、ボトルネック(本質の問題)を探します。
一方、そうでない人は、ボトルネックを探すのではなく、
状況だけを見て、直ぐに解決策を探し出そうとします。
本質的な問題を探せば80%は解決すると良く言います。
何故なら、それを探すことができれば、おのずと解決策が導き出されるので。
あなたはボトルネックを探しておりますか?

人生はロマン。
「自分は不幸だ」と悩むのではなく
「試練を与えられた物語の主人公だ」と思えば、人生をエンジョイできる。
by 美輪明宏

やはり好きなことに無心に打ち込むことが
人間がその人本来のよさ、天真を発揮する上で、
とても大切なことだと思います。
by 小柴昌俊

本日の心理学・名言2609-3

なぜ「昔はよかった」と感じてしまうのか?~
昔は良かったという人は、
子供の頃や学生時代に恵まれた日々を送って、きっといいことがあったのでしょう。
でも、どの時代も一長一短なのです。
つまり、昔という時代は、そんなにいい時代でもなかったのです。
おそらく、今の時代の閉塞感や不安感から、
「昔はよかった」と思うのではないでしょうか。

さらに、当時、いくら生きていく上で大変で危険に満ちていたとしても、
それは既に過ぎ去ったことですから、
今の自分にとっては何の脅威でもなく、
それが今となっては「よく乗り切った」という感慨につながるわけです。
また、その時代を知らない若い人に対して
圧倒的に優位に立てるという利点があります。
昔は良かったと訓示するのには、そういう快感もあります。
そして、過ぎた事を安心して話せます。
昔を懐かしむ傾向が強い人は、今の状況、立場、待遇に不満な人が多いのです。

あなたが「昔は良かった」と思ったら、
いま、何かに不満があるのだと思ってください。
そして、その原因をつきとめ、
解決策を見出すように前向きに努力してください。

本日の心理学・名言2609-2

相手の話に耳を傾けるだけで、
相手は自分を信頼し好ましい印象を持ってくれる。
by十九世紀イギリスの宰相ディズレーリ
人の話をよく聴くことは、思いを叶えるための早道かもしれません。

自分がなりたいと思うような人間に、既になった気持ちで行動せよ。
間もなく必ずそうなる。
by ジョージ・クレイン

自分が何者であるかを知ろうとするのは、あまり意味がありません。
大事なのは何者になりたいかであり、そうなろうと決意して努力することです。
byニール・ドナルド・ウォルシュ(アメリカ合衆国の著作家)

好きなことって、とことん努力できるんですよね。
努力するとそれを人に見てもらいたくなる。
見てもらい、ほめてもらうと自信がついて、もっと頑張ろうと思って努力したくなる。
私はたぶん、その繰り返しで好きな道を歩んできているんだと思う。
by田中好子(たなか・よしこ*女優)

太陽の光が、善人にも悪人にも等しく注がれるように、
まず相手の全てを赦す。赦したうえで自分の思う行動を取れば良いのです。

誰でも自分の中にたくさんのいいところを持っています。
それを見つけ伸ばすことが運を強くするということなのです。
by 加藤主税

本日の心理学・名言2609-1

「運が悪かった」と逃げないための“ものの考え方”~
世の中には、自分の思い通りにはいかないことがたくさんあります。
少し「重い」ことで上手くいかなかったとき、失敗したとき、
その原因をどこに帰属させるかが問題です。
これを「原因帰属」といいます。
これは日本人とアメリカ人ではかなり違います。
アメリカ人の場合、上手くいけば自分が原因、失敗すれば他人が原因と考えます。
ところが日本人は、建前だけか、本音でもそう思っているのかは分かりませんが、
言葉の上では、成功すれば皆さんのおかげ、失敗すると自分が原因というのです。

ただ、失敗した時に「運が悪かった」と思う場合は、これとは違ってきます。
「運が悪かった」というのは、自分には責任はないという発想です。
実際、私たちの運は、良かったり悪かったりします。
楽な発想ではありますが、あまり現実的とはいえません。
また、失敗の原因を運のせいにすることは、
心理学的にいいますと、外的変動要因への帰属となり、
原因帰属が自分以外に向きがちです。
その結果、自分の努力や工夫に目が向かなくなります。

成功した人は、運の良さも手伝ったでしょうが、
地道に努力した結果だと考えれば間違いありません。
成功の陰には、運だけではなく地道な努力があるのです。
そう考えて、運の悪さを克服するぐらいの努力をしてみたらどうでしょうか。

本日の心理学・名言2608-8

積極的に肯定的に生きている人は、
やっぱり、毎日が華やぎ、いいことが起こっていく。
by 森瑶子

大人になったならば二つの手をも持ちたい~
一つは自分を支える手、もう一つは困っている人に差し伸べる手。
byオードリーヘプバーン

坂道や悪路を走った後には、平地では得られない物を手にします。
一歩一歩がチャレンジ、だからこそ人生は面白い。
by マイケル・ワトソン

「ありがとう」言う方は何気なくても言われた方はうれしい。
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
by 松下 幸之助 氏
「ありがとう」・・・・・これほど威力のある言葉はありません・・・
日常生活で、つい、照れて言い忘れてしまいがちですが、
言うだけで人間関係を良化できるのであれば、使わない手はないですね。

不運にめげず、不運のせいにせず、自分の足で立って行動し続ける人には、
運がやってきます。
運の女神をこちらに振り向かせるぐらい行動を起こしてみましょう。
by 本田 健