月別アーカイブ: 2018年5月

本日の心理学・名言2426-8

朝の出だしをポジティブに始めれば、
一日をポジティブな気分で過ごせる。
反対にネガティブな思いで始めてしまうと、
何もかもマイナスモードに入ってしまう。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。
笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。これに全力を尽くす
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言2426-7

言葉は私たちの強力な伝達手段です。

アサーションとは簡単に言うと、
私たちが思っていることや感じていることを
どのように言葉に出して表現するか、ということです。

言葉によって私たちが自分の思いを伝達するには、
それを表現するための適切な言葉や言い方を
知っていなければなりません
しかし実際は、
私たちはあらゆる場面に出会っているわけではなく、
出会ったとしても、そのつど適切な表現法を学んでいる
わけではありません。

自分の思いを伝達する為に、
適切な言葉や言い方を学ぶ機会をつくって、
その場の雰囲気に慣れる必要があります。

注:アサーションとは、
「自他の尊重の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」
という権利です。

本日の心理学・名言2426-6

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに
思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、
強い意志と活力が養われ、何でも達成できるようになります。
byジェームズ・アレン(哲学者)

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by ジョセフ・マーフィー

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、
自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。
by山本 周五郎 氏

実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。
byココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)

本日の心理学・名言2426-5

「不安」はコントロールできない、
不安な時はパニックに陥るものだという考えは、
現実的ではありません。

不安は、そもそも非現実的な心配から起こります。
最悪の事態を想像した先取り不安が主です。

「どうしよう」の内容は、
致命的でも回復不能でもないことが多いのです。

パニックになっても、人は何かは出来ますし、
何も出来なくなっても、気持ちを落ち着けて、
再度取り掛かればよいのです。

「どうしようもない」と思い込む前に、
「どうにかなるものだ」と思っていると、方策は見つかります。

危険や恐怖に対しては、筋道を立てて考え、問題を予測し、
出来る限りの解決策を考えておくしかありません。

それでも、まだ対応できないことが起こった場合、
それは前もって心配しても対策がないほど
重大なことであると思って諦めるしかないでしょう。

どうしようもないと思うのではなく、
どうにか出来ると思うことが、
危機を乗り切る力と能力を生み出すのです。

本日の心理学・名言2426-4

人生の質は、コミュニケーションの質である。
byアンソニー・ロビンズ
(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

いいことがあった時だけ“神様ありがとう”と
手を合わせて、
つらいことがあると“神様なんていない”と吐き捨てる……。
欲望を満たしてくれるのだけが神様ではないと思います。
ご褒美を与えてくれるのも神様。
試練を与えてくれるのも神様。
苦しい時ほど“成長させていただき、
ありがとうございます”と手を合わせたいものです。
byベッキー(マルチタレント)

神様は私たちの「願ったもの」よりも、
幸せを増すのに「必要なもの」を与えてくださいます。
それは必ずしも自分が欲しくないものかもしれません。
しかしすべて必要なものなのだと、
感謝して謙虚に受け入れることが大切です。
by 渡辺和子

この中で一輪車に乗れる方、手を挙げてください。
いないですね。
でも、練習すれば、おそらく全員が乗れるんです。
最初から乗れないだけ。
物事はそういうものなんです
by斉藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言2426-3

「うまくいかなかったらどうしよう?」
そう考えるよりも、
「うまくいかせるために、何ができるだろう?」
と考えるほうが、
理想を叶えるのに適した質問と言えるでしょう。

さらに言えば、「どうすれば、うまくいったと言えるのか?」
これについても、しっかり考えておくことがポイントです。

「私はうまくいっている」
そう考えるのもポジティブっぽいですが、
「今うまくいっていることは何か?」
「もっと磨きを掛けるためには、何ができるか?」みたいに、
良い面とさらなる前進に意識を向けた質問をしておくと、
ポジティブな気持ちになれ、行動面にも良い影響が出てきます

物事に完璧はありません。
だからこそ、常に成長する余地があるのかもしれません。
そのことを意識しておくと、楽しみながら、
最高の自分をさらに進化させていくことができますね
by【自己維新】

本日の心理学・名言2426-2

うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by 中谷彰宏

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、

だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

本日の心理学・名言2426-1

私が今までたどってきた道に対して、
ある人は「自由奔放」と評価しますが、
別の人は「適当」と評価し(笑)、
ほかの人は「堅実」と評価します(驚)。
このように、周りからの評価は、
まさに相手次第(相手の自由)なのですね。

ですから、重要なのは、
周りからどのように評価されるのかよりも、
自分がどのくらい満足しているのか?
自分はこれからどのようにしていきたいのか?
などの、自分自身の「気持ち」なのではないかと思います。

あなたの自由でOK!なのですね。
相手の自由な評価に一喜一憂するのではなく、
自分の自由な生き方・働き方を楽しみたいものです。

本日の心理学・名言2425-8

幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。ままならない出来事は、
あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言2425-7

あなたの日常は、仕事、学習、趣味、
人間関係などの満足度やバランスはどうなっていますか?

たとえば、どんなに仕事が好きであっても、
仕事ばかりの日常になってしまうと、
家族との関係が希薄になるとか、
世界観の広がりが限定的になってしまうかもしれません。
そんなときは、普段とは違う自分を発揮できる
「趣味」も取り入れるとか、
家族や友人との関わりの中で、
新しい発見・体験を積むなどしても良さそうですね。

また、学習面や趣味の満足度がとても高くても、
今の仕事が大嫌いとか、人間関係が不満足だと、
人生全体として楽しめているという実感が
乏しくなってしまうかもしれません。
そんなときは、好きな仕事に向けての準備をしたり、
今の仕事を楽しむ工夫をしたり、
どんな人と交流していきたいのか考えて、
新しい行動をはじめてみると良いですね。

#仕事、学習、趣味、人間関係の満足度は
0~100%でどのくらいか

#そのバランスは最適かどうか
#満足度を高めるにはどんなことができるか
#バランスが悪い場合、どんな工夫ができるか
今回は、上記の4つの点を確認してみてはいかがでしょう?

本日の心理学・名言2425-6

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせずできることだけ
地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、
ストレスだらけの人は大勢いると思います 
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

本日の心理学・名言2425-5

これ以上惨めになりたくない。と思っている人は、
プライドという鎧をつけて、
自分が傷つくことから守ろうとします。
ところが、プライドという鎧で自分の身を守ろうとすると、
知らぬ間に自分の体から拒絶のサインが出てしまいます。

困ったことに、その拒絶のサインが、
最も自分に愛を注いでくれている人を最も傷つけしまうのです。その為、心温かい人ほど、遠ざかってしまいます。

逆説的ですが、実は「人を愛する」ことで、
自分の身を守れます。
愛する時、人は無防備な状態になっていますが、
しかし、相手の怒りよりも強い力で愛すれば、
自分の身を守ることが出来るのです。

しかし、愛の少ない人にとっては、
それは大変危険な行為に見えます。

なぜなら、愛するという行為は、
無防備な状態になるため、
相手の攻撃をモロに受けてしまうからです。
確かに、心を開いた量に比例して
ボロボロにされることは事実です。

でもここにジレンマがあります。
心に愛のない人ほど心を開かないので、
自分の愛を相手に伝えることが出来なくなりますし、
また、相手からの愛をもらうことも出来なくなります。

心を開く為に愛が必要なのに、
プライドという鎧で愛を拒絶しているので、
愛が入らないのです。
プライドの高い人は、
このジレンマから抜け出せない人々なのです。

本日の心理学・名言2425-4

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって初めて物事は
うまくいくものなのだと思います。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

いいことは、おかげさま、わるいことは、 身から出たさび。
by 相田みつを

本日の心理学・名言2425-3

今の仕事への満足度が比較的高い人もいれば、
満足度がだいぶ低い人も多いようですね。

満足度が高い場合、
何が満足度を高めているのかを理解することで、
もっと満足度をUPさせられるでしょう。
たとえば、
「誰かのためになっているという実感が得られる仕事」
だから満足度が高いのだとしたら、
「人のために何かをする」ことが好きなのかもしれませんね。
誰のために、どんな力になりたいのかを、
あらためて具体化してみると良いでしょう。

そして、現在の仕事への満足度が低い場合は、
何があると満足度がUPするのか考えてみましょう。
たとえば、
「仕事をしていても、誰かの役に立っている気がしない」から、仕事の満足度が低いという場合、
「何をすると、人の役に立っている実感につながるのか?」
「誰の力になりたいと感じているのか?」などを
理解するチャンスになりそうですね。

そしてそれは、
今の職場で、工夫次第で実現できそうなことなのか、
それとも、仕事以外で実現しても
満足度は高まることなのかどうかも
考えてみるのも良いでしょう。
あなたは、誰のため、何のためになる仕事がしたいですか?
その仕事を通して、何が得られると最高に嬉しいですか?

本日の心理学・名言2425-2

すぐできることで、
気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」

「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

目は高く(目標を高く持って)
頭は低く(感謝の心を忘れずに)
心は広く(周りの人へ愛を大切に)
by全日本女子バレーボール選手長岡望悠(みゆ)~
(父からの言葉}

本日の心理学・名言2425-1

男女の恋というのは、
互いの愛する能力を高めあう人間関係のことを言います。

ですから、いい恋をしたら、
恋人に優しくなるのはもちろんのこと、
恋人以外の人にも親切にしたくなります。
人はされたことをする動物です。
友情も同じです。

人は、愛をもらったら、無性に人を愛したくなる動物です。
逆に人から虐待を受けたら、人に虐待をしたくなる動物です。
もし、若いカップルが真の愛でもって、
愛し合えば愛し合うほど、
若いカップルから幸せの輪が広がっていくのです。

人間とは、人に親切にせずにはおれない動物です。
本来のそうした心の働きを高めあうのが
恋愛や友情というものです。

人に優しく出来てこその人間関係です。
本物の愛とは、みんなを幸せにする力があるのです。

本日の心理学・名言2424-8

常に青春であらねばならないと、
心持ちを養うよう努めている。
すると、ものの考え方が若々しくなってくる、
希望が次々と湧いてくる
by松下幸之助(松下電器産業創業者/経営の神様)

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

「洋服をかたづける」
「靴をそろえる」
「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の”ダラダラモード”が薄れて、
“意識の中で”ちゃんとした感が出てくるのです。
by本田直之
(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

本日の心理学・名言2424-7

いつも暗い表情で「できません」と
嘆く人がいるとしましょう。
このような人には、どのように接すればいいのでしょうか。
どうすれば、彼らの「いいところ」を
引き出すことができるのだろうか。

まずは、落ち着いて、
彼らをそのままに受け止めてあげることが必要です。

そして、いきなり人生の全てに関わる大目標を
やらせるのではなく、
ある特定の弱点を改善するような小さな目標に取り組ませるようにするのが基本です。
無力感の強い言い訳名人には、
次のようなセリフで迫ってみるのも効果的です。
「本当に、それでいいと思う?」、
「できないんじゃなくて、やらないだけなんじゃない?」
これは、「できない」という基本的な思い込みを
本人自らに疑わせるのです。
「やろうと思えば、いつだってやれる」
と声に出して言わせるようにすると、
彼らは「絶対に学べるはず」と信じるようになります。
言い訳はすぐにストップさせなければなりません。
ベンジャミン・フランクリンの言葉を引用して、
「言い訳ばかりしている人は、何もうまくいかない」
ということを理解させましょう。
言い訳をする心理には、
他の人と競争をして負けたくないという欲求が
隠れていることがあります。
したがって、他人との比較をやめさせ、
たとえ失敗してもプライドが傷つくわけではないと
励ましましょう。

本日の心理学・名言2424-6

「つらいなぁ」というのは、大きな運をつかむ予兆だと思う。そこを逃げずに踏ん張ることが大事なんだ。
by 萩本欽一

私はさまざまな分野で活躍し、
成功を収めている人たちを知っています。
そんな人たちに共通している考え方に、
「自分には才能がないから、努力した」というものがあります。能力の不足は当然のことであり、
むしろ、成功を収める不可欠な条件といえるもの。
「どうすればいいんだろう?」と、
その不足をカバーするために工夫行動をすることで、
才能やセンスといったものは、身についてくるのです。
by本田直之
(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。
by D・J・シュワルツ

本日の心理学・名言2424-5

人には二種類の人間がいます。
他者に悦びをもたらす人と他者に不快感をもたらす人です。

前者は、
人に悦びをもたらす行動が六割を超えている人のことで、
後者は
人に不快感をもたらす行動が六割を超えている、
ということです。

人に悦びをもたらす行動をしている人は、
歳と共に喜び多き人生ととなります。
なぜなら、他者が自分に悦びをもたらしてくれるからです。
それゆえ、ありがたいと感謝したり敬意を払うことの
出来る人になります。

逆に、人に不快感ばかり与えている人は、
周りから不快感を与えられる人生となります。
それ故に、どんどん不愉快なことが多くなる人生になります。

だから、人は、うんと幸福か、うんと不幸かの
いずれかになるのです。
その中間はありません。
そこそこの幸せというのはこの世に存在しないのです。

もし、自分がそこそこ幸せだと思っている人がいたら、
それは間違いなく不幸だということです。
不幸な人ほど、自分の不幸には気が付かないものです。
幸福の何たるかを知らない人は、
不幸の何たるかも知らないのです。
だから、自分が不幸であることが分からないのです。

もちろん、自分が人に拒絶や否定のサインを
出していることも気が付きません。
理不尽に人を責めている間は、人は幸せにはなれません。

責めるというのは、人に対する拒絶と否定のサインです。
ますます、人は嫌がって遠ざかります。
愛情の深い人ほど、遠ざかります。

こうして、人は、うんと不幸になるのです。
不幸な人ほど、人をうらんでいる理由がここにあります。
幸福な人ほど人に感謝できるのは、これと逆の理由ためです。
「ありがとう」と心から言える人は、強く優しい人です。

本日の心理学・名言2424-4

いやだな、つらいなと思っても
やらなければならないことがある。
その、いわば修行を捨ててしまうのは、
自ら宝を捨てることである。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

条件がそろうのを待っていると、
いつまでたっても何もできない、
すべきことがあるなら、今すぐにそれを始めることが重要だ
byスティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント)

才能とは何かと問われれば、
「続けることだ」と私は答えます。
続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、
実はこれが最も難しいのです。
by 羽生善治

本日の心理学・名言2424-3

人はもともと、人に評価されるような存在ではありません。
自分の評価を人に委ねようとすると、
そこから苦しみが発生します。
この世で自分しか自分を評価できる人はいないのです。
同様に、どこまでが自分の心に忠実に行動したことなのかの
線引きも、この世では自分にしかできません。
これを人に委ねると、苦しみが生まれます。

それは人は、
自分がした努力の10倍の賞賛を期待するものだからです。

物事を何でも、否定的な目で自己評価すると、
必ず結論は「やっぱり自分には才能はなかった」となります。
自分の才能を疑ってはいけません。
好きこそものの上手なれ、なのです。
好きだ、ということこそ才能がある証拠です。

自分の才能に疑問を持つのは、
この世で自分の果たすべき役割に出会っていないからです。

好きこそものの上手なれ、で、
好きなことを忘我の境地に達するまでとことんやり続けると、
いつか、自分の「生き役」(自分のこの世で果たすべき役割)に出会えます。

その役目を果たすと、それが誇りとなります。

誇りを持って生きている人は、
世間から自分へ向けられた評価など気にしません。
たくさんの悦びを得て、自己完結しているからです。

悦びを得ている、
ということを根拠に自分で自分に評価しているからです。

人から褒められれば素直に悦びますが、
酷評されても、そんな評価クソクラエと
自信を持って無視できるのです。

自分の価値は自分で決める、
これが誇り高き人間の世界なのです。

本日の心理学・名言2424-2

今できることを一生懸命やる。
それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね。
by 石井希尚

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

どのような運が降りかかろうと、
喜びに浮かれることのないように、
悲しみに暮れることのないように、
万物は流転し、
そして運もまた、いつ変わるとも知れないのだから。
by アルトゥル・ショーペンハウアー

本日の心理学・名言2424-1

辛いから、という理由で
現実を直視することを避けてばかりいると、
「何をしたいのか」という、
人間にとって最も根本的なことが分からなくなってきます。

その結果、
「どうすべきか」という義務感でしか行動をしなくなります。

確かに、義務を果たしてさえいれば、
人からの大きな批判をまぬがれることが出来ます。

でも、義務を遂行することばかりをしていると、
生きている実感がしなくなります。
自分の存在すら幻のように見えてきます。

現実をしっかり見つめて、現実の中から悦びを得ている人は、
幻想を追いかけたりはしません。
しかし、幻想を現実だと思い込んでいる人は、
現実の悦びが幻に見えてしまうのです。
そのため、現実の中でしっかり生きている人は、
一度幸せをつかんだら、離しませんが、
幻想の中で生きている人は、幸せを手放してしまいます。
ニセモノだと思って手放してしまうのです。

そういう人間に限って、
「ああ、幸せになりたい」と言うのです。

不幸な人というのは、
みずから幸福を手放している人のことなのです。

さて、現実で生きている人は、
誰が現実で生きている人で誰が幻想で生きている人なのか、
その区別はつきますが、
幻想での中で生きている人には、その区別がつきません。

むしろ、現実で生きている人の方がニセモノに見えます。
そして、
ニセモノの人をホンモノと勘違いして近づいてしまうのです。
幻想から現実に戻るためには、
自分の感情(喜怒哀楽)を直視することです。
傷つくことが怖くて自分の感情を見ることを避けると、
知らぬ間に幻想の世界に堕ちてしまいます。

本日の心理学・名言2423-8

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

好きなことを極める人、
好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

本日の心理学・名言2423-7

人生には「棚からぼた餅」はありません。
人間関係は偶然ではなく必然だからです。

素敵な人と出会うに値する必然を自分自身が持っていないと
出会いのチャンスは活かせません。
現実世界で地道に努力したものにしか、
出会いを活かす必然を作ることはできませんし、
また、チャンスがチャンスに見えないのです。

もう少し詳しく解説しましょう。

現実の生活が辛くて悲しいことばかりだと、
人はしばしば自分にウソをつきます。

この現実はまぼろしだ、ウソだ、
別のところに本当の自分の世界がある、
などと自分にウソの説得をするのです。
こうしてウソの世界(幻想の世界)を作っては、
そこに逃げ込もうとするのです。
現実から逃げようとするから、
幻想の世界に一時的に緊急避難したつもりが、
それを毎日やってしまうのです。

幸せは現実を直視することから始まります。

本日の心理学・名言2423-6

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

教養がなくても、器量が悪くても、
一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
誰かが助けてくれるのです。
だからどん底まで落ちることがない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

来る週も、来る月も、絶えず練習を続けていれば、
必ず向上する。
最後に成功すれば、最初の失敗など問題にならない。
byフランク・ベドガー(伝説のアメリカのセールスマン)

本日の心理学・名言2423-5

人は、ひとりで生きて行くよりも、
二人で支えあった方がすっと生きやすい~。

「自分がどう*すべき*か」
が分かっていても怖さはなくなりません。
でも、「自分がどうしたいか」
が分かったら怖さはなくなります。

思いっきり傷ついて自分の本当の心を知り、
その時沸き起こってくる
自分の感情に従った生き方をしていると、
だんだん自分の心の様子が分かってきます。
自分の気持ちをきちんと把握できると、怖くなくなるのです。
逆に言えば、本当の自分の気持ちが分からないから
人と接することが怖くなるのです。

ただ、思い切って傷ついてみるためには、
自分を支えてくれる人が必要です。

理解し、励ましてくれる人ですね。
そういう人の指示がなければ
大きく傷ついた自分を支えきれなくなります。
だから人は人を求めるのです。

人はひとりで生きていくよりも、
二人で支えあった方が行きやすいのです。

友達が欲しい、いい人と結婚したい、
と望む理由もここにあります。
人生の悩みは自分を支えてくれる人がいない、
という悩みでもあるのです。

本日の心理学・名言2423-4

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。
そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる
byセルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。
by 中村文昭

本日の心理学・名言2423-3

人間関係で悩むメカニズムはこうです~

人を愛する能力は100あるのに、
今、自分が人を愛せている量が3とか5程度しかないと、
その差額の97とか95を悩むのです。

人は、自分の個性を発揮できないと悩む動物なのです。

愛したいけど愛せない悩み、素晴らしい悩みですね。
まずは、そう言う悩みを持っている自分に誇りを持ちましょう。人を深く愛せる個性に生まれついたことを感謝しましょう。

なぜなら、そういう人は、
多くの人が感じられないことを感じて
悦びや感動を味わう能力があるからです。
その能力ゆえに人一倍傷つくこともありますが、
人一倍悦びや感動を味わうことも出来るのです。

悩み多き人というのは、
人の10倍も100倍も悦びに満ちた人生になるか、
逆に、人よりも10倍も100倍も
苦しみと悲しみに満ちた人生となるか、のいずれかです。

人の悩みというのは、
「もっと幸せになりたい」という天からのメッセージです。

未来を信じて、自分を信じて、
そして、人を信じて努力すれば、
いつか必ず願った通りの人生になります。

信じないで努力しても実りませんが、
信じて努力すると必ず実ります。

そういう意味では、この宇宙は、
とても平等に出来ているのです。

本日の心理学・名言2423-2

自己自身を修めるには、
あまり効果を期待せず、静々と人知れずやられるといい。
それを30年、40年とずっと続けていくと、
風格というものができてくる
by伊與田覺(論語普及会学監)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

本日の心理学・名言2423-1

人は、個性を表現したり個性を発揮することに
悦びを見出す生き物なのです。
その悦びが夢を作り出します。

悦びはやる気のエネルギー源ですから、
大きな悦びをもたらしたことを人はやり続けようとします。

好きなことをやり続けた果てに
人は「夢」を語るようになるのです。

すると人は、自分の夢のために生きようとします。
その「夢」が「個人を超えた夢」であれば最高です。

個人を超えた夢とは、自分自身の「生き役」に根ざした夢です。

人にはこの世で果たすべき役割があります。
その「生き役」という役割を果たすことが、
自分にとってのもっとも大きな悦びとなるのです。

心のもっとも深いところには、
人類に共通する部分があるために、
その夢を果たすことは人類にも幸福をもたらすのです。

私もうれしい、あなたもうれしい、
という関係は人を幸せにする夢です。

大人になっても自分の夢を語ることの出来る人は、
何人いるでしょうか。

人の夢を応援できる人は、自分の夢を持っている人です。

本日の心理学・名言2422-8

安らかならんと願うなら、交際するとも独りで生きよ。
何事もくわだてず、一物たりとも惜しむな。
byツルゲーネフ(ロシアの小説家)

親切な言葉に費用はかからない。
しかし、多くのことを成し遂げる。
byパスカル(フランスの哲学者、思想家、数学者)

腹が立ったら、しゃべる前に十数えなさい。
すごく腹が立ったら、百数えなさい。
byトーマス・ジェファーソン
(米国の大統領、アメリカ独立宣言の主要な作者)

変わることのない優しさは、多くを成し遂げる。
太陽が氷を溶かすように、
親切な行いが誤解や不信や敵意を蒸発させる。
byアルベルト・シュバイツァー
(フランスの哲学者、医者、ノーベル平和賞受賞)

本日の心理学・名言2422-7

「事実などない。あるのは解釈だけだ」

これはドイツの哲学者ニーチェの言葉です。
言い換えれば、自分が知っているすべての事実は、
自分が見聞きした状況を自分なりに解釈したものにすぎない、
ということです。

人はみな、この世の中を自分の目を通して見、
自分独自の様式でデータを取り込んで解釈、
自分お脳に保存している。

だから、他人とのコミュニケーションには、
相手の話をよく聞いて
的確な質問をする姿勢と技術が必要になります。

あなたの事実と私の事実は異なっているかもしれないし、
同じかもしれない。
自分の事実をチェックしてみましょう。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2422-6

恩を受けた人は、その恩を心に留めておかなければならない。
しかし、恩を与えた人はそれを覚えているべきではない。
byキケロ(共和政ローマの政治家、文筆家、哲学者)

真の人間関係に駆け引きはない。
byアンソニー・ロビンズ

お前自身を知ろうとするならば、
いかに他の人々が行動するかを観察せよ。
お前が他の人々を理解しようとするならば、
お前自身の心を見よ。
byシラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

すべての人間は、他人の中に鏡を持っている。
byショーペンハウアー(ドイツの哲学者)

桶の水より、親切な言葉をかけるほうが、火はよく消える。
byセルバンテス(スペインの小説家『ドン・キホーテ』著者)

本日の心理学・名言2422-5

普通の安全な生活をしている場合、
人を生かしているのは希望です。

その場合、希望となるのは、人からの理解や励ましです。
理解と励ましが人の「生きよう」とする意欲を創り出すのです。

そして、
その「何かをしよう」という意欲は希望を生み出します。

挫折しても、希望が自分を支えてくれます。
人は、
希望と人からの励ましのエールによって生かされているのです。
人はもともと自己実現したい動物です。
心の中にあるものを表現したいのです。

それが芸術です。
愛を人に表現したのが恋愛や友情です。

本日の心理学・名言2422-4

いま何をするか、
その積み重ねが成功と不成功を分ける大きな試金石になる
by江夏順行(霧島酒造社長)

自分の弱点をしっかり見つめて
その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。
弱さこそ「強さ」だから。
by ひすいこたろう

本日の心理学・名言2422-3

人は、自分にとって最も大切だと思うものに
時間とエネルギーとお金を使います。

それゆえ、その人の時間とエネルギーとお金の使い方を見れば、その人の人生観が分かります。

愛を知っている者は、
人を愛する為に時間とエネルギーとお金を使います。

でも、世間体が大事な人は、見栄を張るために使います。
金と名誉と学歴(技術)のためにお金と時間を使います。
そういう人は
「たとえ自分が不幸でも、
人に幸福そうに見られたら、それでいい」と本気で思います。

自分の幸福よりも世間体を大事にするのです。

また、自分の子供の幸福よりも世間体を大事にするのです。

本末転倒ですね。だから子供が荒れるのです。

本日の心理学・名言2422-2

あなたが出会う様々な問題の本質は、
その問題に出会ったことが問題なのではなく、
その問題にどう対処していくかが問題なんです。
by スティーブン・R・コヴィー

非常に難しい状態とか悩みとかいうものは
本当は大きなプラスなのです。
行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。 
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

本日の心理学・名言2422-1

悦びを得ることに人生の価値を置く人は、
愛することに意味を見出します。

人生の価値とは、いかに人を愛したか、ということになります。

愛する為に生きようとします。

お金、学歴(技術)、名誉、社会的地位、愛・・・
大切なものはたくさんありますよね。
生活の為にはお金や学歴(技術)が必要です。

確かに肉体の命を守る為にはお金は必要ですが、
しかし、お金は心の命を輝かせることは出来ません。
心を輝かせるのは愛や信頼です。

あなたの場合、
この中でどれが最も大きな悦びをもたらしてくれますか?
悦びをもたらしてくれるものを持つこと(やること)が
あなたの人生の価値となるのです。

本気で人を愛したことのある人は、
愛こそこの世で最も確かな存在であることを知っています。
しかし、命がけで人を愛したことのない人は、
目で見て手で触れるものだけが確かな存在ととして写ります。

本日の心理学・名言2421-8

また「今度」や「次回」という日は永遠に来ないので、
「機会があれば」などという
あいまいな言葉も使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。
by 鳥居祐一

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は
自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです。
by江原啓之
(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

トラブルは心を目覚めさせ、分別を磨き、感情を刺激します。トラブルは人格を成熟させるための、運命の強壮剤なのです。
by 加藤諦三

本日の心理学・名言2421-7

人に愛されるより愛する方が二割り増しで気持ちがいい~

愛されることは気持ちのいいものです。
親切にされることも気持ちのいいものです。
チヤホヤされるものいい気分ですね。

でも、人を愛することはもっと気持ちのいいがいいのです。

愛される気持ちを100としますと、
愛する悦びは二割り増しの120くらいです。

人間の心というものは、そのように出来ています。
人間って素敵ですね。
だって、人を愛さずにはおれないように出来ているんですから。

人は、たっぷりと愛されると、
今度は無性に人を愛したくなる動物です。

愛する方が二割も気持ちがいいのですから、
積極的に愛したくなります。

人は人に優しくせずにはおれない動物なのです。
プレゼントも、
もらう方よりもプレゼントする方がうれしいのです。
やさしさも同様に、
する方がされるほう人よりもうれしいのです。
だから無償の愛がこの世に存在するのです。
無償の愛をもらった人は、
人に無償の愛を注ぎたくてたまらなくなります。

人と人は、
人に見返りのない愛を与えずにはおれない動物なのです。
人を見たら優しくしたくなる動物、それが人間なのです。
人はもともと人の幸福を願い、人の不幸を悲しむ動物なのです。

今は、人の不幸を願い、人の幸福をねたむ人であふれています。世の中から無償の愛が消えたからです。
見返りを期待して行動する人が多くなったから、
見返りを期待しない愛が減ったのです。

親切はうれしいですが、
見返りを期待されたものは重たくて受け止められなくなります。

愛が重たい、というは見返りを期待されているからです。

本日の心理学・名言2421-6

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います
by 松下幸之助

「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言2421-5

恋人と親友は、できるべき時が来たら,すぐできる~

親友や恋人が欲しい、という気持ちは分かりますが、
「ひとりでいるのが寂しいから」という理由で相手を探すと、
寂しい人にしか出会えません。
出会いは偶然でも、人と人は必然で結ばれているからです。

一緒にいて楽しい人を探すためには、
まず自分が楽しくあることです。
ひとりで楽しめることをするのです。
楽しい事をしたらどんどん心の中に悦びが溜まってきます。
人は、自分の心を表現せずにおれない動物ですから、
その悦びを誰かに語りたくなります。
悦びを分かち合いたくなるのです。
自分の得たたくさんの悦びを、
他ならぬあなたと分かち合いたい・・・そう思える人こそ、
あなたの親友になるべき人です。

悦びを共感しあうことこそ親友となる必然なのです。
もし、悦びを分かち合いたいその人が異性なら、
恋人にすればいいのです。

ところが、世の人々は、寂しいから友達がほしい、
寂しいから恋人が欲しい,という人であふれています。
寂しさには寂しい人が共鳴して近寄ってきます。
寂しさは寂しさを引き寄せるのです。
それが必然というものです。

悦びはやる気のエネルギー源ですから
生産的な人間関係となりますが、
寂しさは何も生み出さない非生産的関係をつくります。
何も生み出さない関係は、長続きしません。

本日の心理学・名言2421-4

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by 上甲 晃

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

どんな困難に直面しても
「ここから始まるのだ」ととらえ直すことができれば、
私たちは、かならず前進できます。
by日野原重明(ひのはら・ しげあき*聖路加国際病院理事長)

本日の心理学・名言2421-3

@1000人の友よりも、一人の親友

一緒にいる時間が長い友だちが親友ではありません。
秘密を打ち明けたから親友というのでもありません。
ウマが合う人が親友というわけでもありません。

親友とは、悦びを応援してくれる人のことをいうのです。
自分を理解し、そして励ましてくれる人です。

親友というのは、しょっちゅう会っている必要はありません。
せいぜい月に一度か二度会って話をする、それだけで充分です。

心の友とは、心の中にいる友なのです。
心の友としっかり絆がつながっていれば、
離れていても寂しくはありません。
離れると寂しいのは、心の絆がないからです。

確かに共感してもらう時は、目の前にいる必要はありますが、
だからといって、毎日会う必要はありません。
逆に、毎日会わないと友達関係が壊れてしまうような関係は
本物ではありません。
毎日電話で話しをしないと友達でなくなってしまう関係は、
友情とはいえないのです。

近況報告2018-05-13

ミニバレー同好会を引退することにしました。

理由は、高血圧からくる心筋症です。

循環器の病院に行ってそのように言われました。

プレー中、変な汗をかいて、めまいがするのです。

まぁ、2年連続で優勝したので・・・・・・・・・

7年間ミニバレー中心でやってきたので、

生活のリズムがなかなかうまくいきません(T_T)

本日の心理学・名言2421-2

自分の身に降りかかってくる全ての事は、
『必然』『必要』『ベスト』。
by 船井幸雄

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。
by 高原慶一朗

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです。
それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えて、
やる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

生きていく間に起こる
色々な出来事、不思議な偶然、
時々神様が
ゲームの駒を動かしたのじゃないかと思うことすらある。
それを恨むか感謝するか、
気持ち一つであなたの一生は決まるんだよ。
by成田美名子(なりた・みなこ*漫画家)

本日の心理学・名言2421-1

人間関係で重要なのは、
励まし合いの関係になっているかどうかです。
あなたを真に励ますことの出来る人は、
あなたを理解している人です。

もちろん、心温かい人でなければ、
あなたを励ますことは出来ません。
そういう人が身近にいたら、
もうそれだけで幸せということです。

でも、多くの人は、幸せの何たるかを知らないので、
そういう人のありがたさが分からないのです。
そのため自分が知らぬ間にそういう人を
軽く扱ったり、遠ざけてしまうのです。
自分の幸せをみすみす捨てているようなものですね。

もののありがたさが分からない人というのは、
そういうものです。

こんな人は、
人に感謝したり、人に敬意を払うことは出来ません。
どうでもいいことに感激したり、
どうでもいい人に感謝してしまう人です。

自分を理解し、励ましてくれる人に敬意を払うことが出来る人、それが大人です。

無償の愛や無私の善意で自分に接してくれる人に
感謝できない人は、
いい人生を送ることが出来ません。

幸せとは、
「今日はこんなことがあった」
「辛かった」
「頭に来た」
「うれしかった」という話を出来る人がいる、ということです。

自分の話に共感してもらうことが幸せなのです。

本日の心理学・名言2420-8

誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
すべてが揃っていても、なにがたのしいだろうか。
誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
ほんとうにうれしいことなど、なにもない。
by 糸井重里

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。「勤勉」と「節約」
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、
さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)