月別アーカイブ: 2018年4月

本日の心理学・名言2409-2

立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、
それをやり遂げたことそのものにある。
byヴォルテール(フランスの哲学者、作家、文学者、歴史家)

生きるということは、死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、
与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧 )

人生に何かをもたらすためには、
それがすでにあると想像すること。
byリチャード・バック
(米国の作家『かもめのジョナサン』著者)

苦しい仕事に対する最高の報酬は、
それによって得られるものではなく、
その過程でつくられる我々自身の姿だ。
byジョン・ラスキン(英国の美術評論家、社会思想家 )

本日の心理学・名言2409-1

厳しい状況は変わらなくても、
どういう心構えで生きるかで状況は全く違ってきます。

不安や心配に取り囲まれ、暗い気持ちでいて生きていると、
そういう顔つきをしなければならないような
人生になってきます。
いつも前向きで、
どんな苦境にあっても、くじけず希望を失わない人は、
自分が思っている通りの現実を手に入れることになります。

成功する人の心構えはいつもプラス思考なのです。
この思考態度(心構え)の差が人生を分けるのです。
今はまだそのことに気がついていない人の方が
圧倒的に多いのですが・・・

本日の心理学・名言2408-6

信念は魔術である
by C・M・ブリストル ー(上手くいく人の目標達成術)

個人的な利害を超えて活動を続けたなら、
周囲の尊敬を集めながら
一廉(ひとかど)のことを成し得るでしょう。
一廉(ひとかど):ひときわすぐれていること。

生きている以上、
使命感を抱いて努力し続けることが何よりも尊い
by伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
by作者不詳

人間は、…ねばならない」と言われると気が重い、
だがその枠を外してしまうと、
かえってそれをしたくなるものなのです。

本日の心理学・名言2408-5

ロジャー・クロフォードは、
両手の指は全部で三本、足は一本だが、
テニス選手としても、講演者としても活躍している。

彼が講演でいつも強調しているのは、
「打とうとしなければ、どんな球も絶対に打てない」
ということだ。

スポーツを例にとると、どんなに偉大な選手であっても、
すべての勝負に勝てるわけではない。
しかし、本当に偉大な選手は、
完璧には成り得ないことがわかっていても挑戦し続ける。

人生についても同じことがいえる。
あなたは、ただ単に球を打とうとしないために
打てないでいるのではないだろうか。
挑戦しようという気概が足りないために
チャンスを逃しているのではないだろうか。

目標を書き出して、
今までやろうとしなかったことに挑戦してみよう。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2408-4

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、
小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
byゴッホ(オランダ出身のポスト印象派の画家)

人間にとって成功とはいったいなんだろう。
結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、
努力したかどうか、ではないだろうか。
by岡本太郎(日本の芸術家)

絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、
自分らしくあり続けること。
それがもっとも素晴らしい偉業である。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

本日の心理学・名言2408-3

個人が持つ能力差はそんなに変わるものではありません。
問題になるのは人生における
この“ほんのちょっとの差”はどこから生じてくるかです。
一つは謙虚さということです。
何かがうまく行っても決しておごらない。
自分の自慢をしたり勝ち誇ったような態度をとらない。
謙虚さとはそういうことですが、
謙虚にしている方が、
人生のいろいろな場面で自分の能力を
損なわずにすむことが多いのです。
もう一つは、一途さということです。
どんなことに対してでも、
一度取り組んだら脇目もふらずに取り組んでみる。
三つ目に勇気ということです。
「勇気のあるところに希望あり」という。
いかなる苦境に陥ろうとも、
それに押しつぶされない勇気を持つ者は
決して絶望することがありません。

能力差はないのに、結果に雲泥の違いが出てくるのは
謙虚さや一途さや勇気といった要素が
あったかなかったかなのです。
あなたがもし能力面で引け目を感じることが多かったら、
能力で対抗しようとするより、
謙虚、ひたむき、勇気で勝負した方がいいのです。
必ず良い結果が出るはずです。
山の頂上へ至る道は一つではないのです。

本日の心理学・名言2408-2

どんなに好きでも最後は別れるんです。
どちらかが先に死にます。
人に逢うということは必ず別れるということです。
別れるために逢うんです。
だから逢った人が大切なのです。
by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

自分の怠け心に打ち克って、
自分の目標に向かわなくては生きがいなんて見い出せません。
100年も生きていれば苦しいこと、悲しいことが
しょっちゅうあります。
そんなことにいちいちくじけるようじゃ、だめです。
試練に打ち克って、常に前進していく。
それが自分の人生哲学
『生きる力になる言葉』(藤尾秀昭・著)

人から批判されることを恐れてはならない。
それは成長の肥やしとなる。
by トーマスエジソン

できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、
まずそれができると信じることである。
byウィリアム・ジェームズ ー(上手くいく人の目標達成術)

本日の心理学・名言2408-1

多くの人が「問題」という言葉を頻繁に使っている。
あなたは、いったい一日に何回この言葉を口にするだろうか。
実際には、
後になって問題など存在していなかったことを発見することが、よくあるはずだ。

私はセミナーの参加者たちに
「問題という言葉を繰り返し使っていると、
もともと存在しなかった問題が生じてくるので
気をつけるように」
と警告しています。

そこで、問題という言葉を他の言葉に置き換えましょう。
どんな言葉でもいい~(機会、テストなど)。

あなたが問題と名付ける状況が
本当に問題であるとは限らないのです。

今日一日、問題という言葉が、
あなたの周囲で何回くらい使われているか、
そして、実際には、問題など存在していないということが、
どれだけあるか、よく観察してみましょう。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2407-4

夢を持てばその過程が宝物になる。
by金戸華(飛び込み選手)の父の言葉

プレッシャー(精神的重圧)のない人生ほど
退屈なものはない。
プレッシャーから逃げ続けていると、
生きている意味、
自分がこの世に生まれてきた意味が分からなくなります。
by錦織圭(プロテニスプレーヤー)

辛抱とは、辛いことを抱きしめると書きます。
辛いことを抱きしめて、抱きしめて、抱きしめて、
耐えたら何かひとつ成長できるのです。
by金戸華(飛び込み選手)の父の言葉

織物は、縦糸と横糸のからみで過酷な使用にも耐える。
けやきの木も、入り組んだ木目だからこそ丈夫なのだ。
異見とは自分自身を鍛える師匠と考えたいものだ。
by二見道夫(ふたみ・みちお*経営コンサルタント)

本日の心理学・名言2407-3

仕事や勉強でも、努力の割に結果の出ない場合があります。
そういうとき、従来のペースを変えるのも一つの方法です。

結果が出ないと「努力が足りない」とか
「衰えた」といった見方をしがちですが、
同じペースでずっと続けていると、
慣れが出てきて能力が相殺されるのです。

人間の体でも内部で作れる成分を外から与えていると、
体自体がそれを作る能力を低下させるのです。

そういう時、いったんそれを断ち切ると、
能力が復活するということがあります。
これまでのペースを変えることは
勇気のいることかもしれませんが、
結果が伴わないときは
勇気をもって変えてみるのも悪くはありません。
これはあらゆるスランプ脱出法にも応用できます。

本日の心理学・名言2407-2

できると思えばできる、できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
byパブロ・ピカソ(スペイン出身の画家、彫刻家)

目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。
そこに近道はない。
byマイケル・ジョーダン(米国のバスケットボール選手)

もう一歩。いかなる時も自分は思う。
もう一歩。今が一番大事なときだ。もう一歩。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。

そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。

by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

本日の心理学・名言2407-1

人間の世界には一つ恐ろしい法則があります。
それは「恐れているものはやってくる」という法則です。

なぜ、恐れているとやってくるのか。
それは人間がいったん強く意識したことは、
後で無意識にそれを行動化するからなのです。

不安は、恐怖の本能に根ざしたマイナスの創造のことです。
一つはっきりしているのは、「まだ現実ではない」ことです。
あくまで想像の域(いき=物事の範囲)のものだから、
マイナス思考を止めれば、
それは期待に変わってくる場合があるのです。

マイナス思考でとらえると不安になるものは、
プラス思考でとらえると期待になるのです。
不安を期待に変える秘訣・・・
それは不安をなくすための具体的な行動に
一歩を踏み出してみることです。

本日の心理学・名言2406-6

本当に幸せを感じる人というのは、
足りないものをリストアップするのではなくて、
足りているもの、いただいているものをリストアップする人。
自分がいかに恵まれているかに気がついた人である。
by 小林正観

癌になったおかげで、わかったんです。
物事を変えるつもりなら、今するしかないと。
byステファン・レクトシャッフェン(医師)
後悔しないためにも、先延ばししないで、
考えていることは今すぐ実行しよう。
今のままでも何とかなると考え、
追い込まれなければ、行動に移さない人は多い。
いつ何が起きるかは分からないのだから、
手遅れになる前に、今始めよう。

失敗してもいいから、自分に嘘をつくことなく、
これだと信じたことを一所懸命やり抜く。
その先に人間としての成長がある
by大橋洋治(ANAホールディングス相談役)

本日の心理学・名言2406-5

「逃げないこと」が最高のストレス解消法~
それはストレスを生じさせている要因と向き合うことです。
そこから逃げない。勇気をもってそれと対峙する。
これに勝るストレス対処法はありません。
確かに、そのときはちょっとつらいかもしれません。
でも逃げてばかりいると、
先へ行ってもっと大きなストレスを
背負い込むことになるのです。
問題の芽が小さいうちに向き合って
解決してしまうのが一番なのです。
ストレスはすべてがマイナスに作用するものではありません。
適度のストレスが役に立っていると言われますが、
強いストレスだって対処の仕方次第で
大きなエネルギ-を生むのです。
何があっても「直面する現実から逃げない」という覚悟を
自己のストレス対処の第一に持ってくることこそが
最良のストレス対策なのです。
*対峙(たいじ):
対立する者同士がずっとにらみ合っていること

本日の心理学・名言2406-4

人生は運と縁の二つで決まる
*縁:そのようになるめぐりあわせ。
by 茂登山長市郎

一番大切なのは、精一杯ということです。
上手でも下手でも精一杯させていただくところに、
必ず道は開けます。
だらだらと生きても一日は一日、
精一杯生きても一日は一日です
by塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

足ることを知る人は
余計なものを持たないので不平不満が起きず、
心に落ち着きが生まれ迷いも不安もありません。
by永井宗直(ながい・そうちょく*臨済宗建長寺派満願寺住職)

本日の心理学・名言2406-3

特に難問に出会った時、
それをどう解決するかで、そこから先の人生が変わってきます。

そこで、そんな場合に備えて、
いついかなる問題が生じた場合でも
通用する問題解決の要領があります。

結論から言えば、問題解決は三つのプロセスからなります。
先ず第一に必要なこと、
それは「自分の立っているところ(現状、状況)を
しかっりと認識する」ということです。
私たちは「大変だ、大変だ」「それは大問題だ」と言いながら、意外に現状を正しく理解していないことが多いのです。
自分の状況を客観的に正確に把握していなければ、
正確で素早い対応はできません。
プロセスの第二は「信じる」ということ。
何を信じるか。問題の解決を信じることです。
「自分で解決できる問題しか自分に降りかかってはこなく、
その解決方法は思いもかけない方法で現れる」
ということを当てはめてよいでしょう。
第三のプロセスは「熱意をもって行動を起こす」
ということです。
以上のプロセスを順序良く踏めば
いかなる問題がその身にかかろうと
解決できないことはないのです。

本日の心理学・名言2406-2

勇気なくして栄光なし
by堀江翔太(ラグビー日本代表2015年副キャプテン)

勝利は必然。ラグビーに奇跡はない
by五郎丸歩(ラグビー日本代表)~ラグビーの格言

勝てばすべてが報われる。
王貞治(元プロ野球選手・監督)さんが、
ラグビー日本代表合宿に訪問し選手たちに贈った言葉

ラグビーが全てだとは思わない。
人間関係もあれば、色々な職業もある~
その中からラグビーを選んだだけだ。
そのすべてに覚悟と意志が必要なのです。
by廣瀬俊朗(ラグビー日本代表前キャプテン)

本日の心理学・名言2406-1

自信を取り戻すには「プラス思考」が一番~
自分で自分を祝福することが必要で、

謙虚な人ほど自分を過小評価してしまうものなのです。

これを修正する具体的な方法としては、
まずノートを一冊用意して、
そこに自分が優れていると思われる点を書き出すこと。
次に自分のこの世における存在価値を上げてみること。
この二つのことをやってみることです。

自分の苦手なことは誰もが否定的なとらえ方をしがちですが、
冷静に考える時間が出来たことで、
頭の中が整理され、プラス思考でとらえられるようになるのです

本日の心理学・名言2405-6

これから先のことはわからない。
今、自分がコントロールできる所を
しっかりとコントロールしていくだけです。
by五郎丸歩(ラグビー日本代表)

一生懸命に頑張ったヤツが
損をすることがあってはあかんのじゃ
by又吉直樹(芸人・芥川賞作家)の
中学のサッカー顧問・恩師の言葉

自分を信じる強い気持ちで戦うんだ。
by錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

負けてもいいから思い切りやれ。
by錦織圭(プロテニスプレーヤー)がコーチから言われた言葉

本日の心理学・名言2405-5

人に好かれたい、愛されたいと思うなら、
まず何より大切なのは、
できるだけ自分の幼児性、
すなわちナルシシズム(自己愛、自己陶酔)をなくすことです。

そのためには、自分のほうから相手を愛してあげることです。
そうすれば二人の間の絆はしっかりと結ばれるようになります。

「私、私、私」では、周囲に人が寄ってきません。
注目されたいという気持ちを抑え、
自己中心的な考えを改めなければなりません。

本日の心理学・名言2405-4

人を愛せるかどうかで、若くいられるかどうかが決まるのよ。
byダイナ・ショア(米国の歌手、女優)

愛する喜びは、愛される喜びよりも、
はるかに優るものである。
byトーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

切に生きるとは、ひたすらに生きるということである。
いまここの一瞬一瞬をひたむきに生きるということである。
小我を忘れ、何かに懸命に打ち込むことである。
その時、生は本然の輝きを放つ。
*小我:個人的な狭い範囲に閉じこもった自我
by道元禅師

神に誓うな、己に誓え。
byリーチ・マイケル(ラグビー日本代表2015年キャプテン)

本日の心理学・名言2405-3

私がいろいろな企業や集団にカウンセリングをしていて
発見した事実の一つは、
私たちが毎日していることの約95%が
うまくいくやり方だということです。
時には、
全体の100%がうまくいくやり方だということさえあります。

ところが、うまくいかない残りの5%に
意識を取られて多くの時間を使い、
満足感を得られなくなってしまっていることがよくあります。

残念なことに、自分が毎日していることの
ほとんど全てが実際にうまくいく方法であることに
気づいていない人があまりにも多いのです。
昨日あなたがしたことで、
うまくいったことのリストを作りましょう。
きっと驚きと同時に、うれしさがこみ上げてくるはずです。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2405-2

男は目で恋に落ち、女は耳で恋に落ちる。
byウッドロー・ワイヤット
(英国の政治家、作家、ジャーナリスト)

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、
お互いが相手の中に自分自身を発見する。
それが運命的な出会いというものだ。
by岡本太郎(日本の芸術家)

あなたの命はあなた一人のものではない。
父母(ちちはは)、その父母(ちちはは)と
幾世代にもわたり、連綿と続いてきた命。
その命の炎が一度も途切れることなく続いてきたからこそ、
あなたの命がある。
あなたの身体の中には
幾百万、幾千万という先祖の連綿たる命の炎が燃えている。
そういう尊い命の結晶が自分であることに深い思いをはせ、 
自分を愛し、自分を敬うような生き方をしなければならない。
『人生の大則』 藤尾秀昭 著

真の恋の兆候は、男においては臆病さに、女は大胆さにある。
byヴィクトル・ユーゴー
(フランスのロマン主義の詩人、小説家)

本日の心理学・名言2405-1

忘れることにも大いなる恵みがある~
つまり、一番大切なことを忘れないために、
あるいはもっと大切なことを覚えるために、
どうでもよいことは、
きれいさっぱり忘れるよう努力をするということなのです。

興味があるのは、その努力とはどんなものかということです。
それは「忘れることを気にしない」の一言に尽きるようです。
忘れることを気にしないということは、
選別ではなく成り行きによって忘れてしまったら、
「覚えておく必要がなかったのだ」
と解釈する一種の消去法です。

忘れることのもう一つの効用は、
過去へのこだわりが希薄になっていくことです。
過去の出来事にこだわってくよくよしていると、
後ろ向きの人生になってきます。
現実にはそういう人が世の中には大勢います。
くよくよしたり、思い煩ってしまうのは
過去を忘れられないからです。
楽天的な人、立ち直りの早い人は
過去の嫌なことを忘れられる人なのです。

本日の心理学・名言2404-6

「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」
ことが物事を成就させ、思いを現実に変えるのに必要なのです。
by稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

愛は、お互いを見つめ合うことではなく、
ともに同じ方向を見つめることである。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

「何事にも感謝の気持ちを持ちなさい」
とはよく言われることです。
しかしこの感謝の気持ちは、
心が満足していなければ湧いてはこない、
不平や不満があったのでは、
感謝をする気にはなれないものです。
「ありがとう」という言葉は、
すなわち心の満足を表している言葉です。
そして感謝の気持ちのないところに、
幸せはやってこないと私は思っています。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

あなたがいないときに愛は研ぎ澄まされ、
あなたといるときに愛は強くなる。
byトーマス・フラー(英国の聖職者、歴史家)

本日の心理学・名言2404-5

@:優しい気持ちの持ち主は、
競争原理で出世していくビジネスマンとしては
適性があるかどうか疑問で、会社には合わないかもしれません。

しかし、人間としては実にいい性格であることは
間違いありません。

こういう優しさは、現代社会では失われてきています。
では、こういう優しい性格の人は
まったく出世しないかというと、実はそうともいえないのです。上司の保身もあって、
上司は部下を引き立てたり選んだりする場合、
優しい人のほうを選ぶ傾向があります。

会社の評価は、
学校時代の偏差値評価とは大きな違いがあるのです。
たとえ優秀でも、周りから怖がられる人はダメです。
競争心向き出しのやり手は、意外に生き残れません。

ですから、
「自分は人を踏み台にするぐらいなら、出世しなくてもいい」
という発想は変える必要はありませんし、
優しいままのほうがいいのです。

本日の心理学・名言2404-4

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。
だから全ての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ。
byロダン(フランスの彫刻家『考える人』の作者)

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。
by稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

人間は、優れた仕事をするためには、
自分一人でやるよりも、
他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、
偉大なる成長を遂げる。
byアンドリュー・カーネギー
(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

本日の心理学・名言2404-3

マケドニア出身の修道女マザーテレサさんは
極貧の人たち、病める人たちの救済に生涯を捧げ、
その功績によりノーベル平和賞を受け、
世界中の人たちに愛の実践者として
共感と感動を与え続けてきた方です。

その生き方は、私たちに真の愛とは何か、
真に生きるとはどういうことかを教えてくれました。

それにつけても興味を抱くのは、
このような人格がどのようにして生まれたのか、
ということなのです。
彼女の生涯をいろいろ知ることで、
その疑問が少し解けてきました。
マザーテレサさんは誰かから「こうしなさい」
と勧められたのではなく、
自分の内部から聞こえてきた声に従っただけなのです。
偉人とか賢人とか言われる人は“
内なる声”を聞くことが多いのです。
偉人と言われる人たちも、
自分が本当に望んだことをしたにすぎないのです。
だとしたら、私たちも耳を澄ませて
一度は“内なる声”に耳傾けて見てはいかがでしょうか。

本日の心理学・名言2404-2

「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、
これは商売についてもあてはまります。
商売を繁栄させたいと思えば、
まず商売にみずから興味を持ち、好きになることです。
by 松下幸之助

人との出会いを心から感謝して味わう人や会社のところに、
お金、人、チャンスが引き寄せられていくのです。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

実験結果をありのままに見る素直さ、
絶対に成し遂げるという情熱、
何度失敗してもめげない明るさ。
素直さ、情熱、明るさが成功する条件
by片岡一則
(未来を変える新薬「ナノマシン」開発者/東大大学院教授)

いい縁、いい運、いいセンスを身につけるためには、
積み重ねが大事だと感じるようになりました。
言い換えれば、「面倒がらないこと」が
人脈づくりにおいていちばん大事なのかもしれません。
by中村貞裕(なかむら・さだひろ*実業家)

本日の心理学・名言2404-1

人は本来、誰でも他人の喜ぶ姿を見るのが大好きなのです。
しかし、人に喜んでもらうのは本当に難しいものです。
「人を喜ばせる」ことについて~
その第一段階は割と簡単で
「自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそうしてみる」
という、いわゆる“黄金律”を実践することです。
ですが、それだけでは不十分な場合が出てきます。
相手にしてあげたことが、
こちらの思い通りに喜ばない場合も当然あるからです。

ですから一度してあげたら、
相手の反応を見て「本当に喜んでくれたかどうか」を
確かめなければなりません。
そうして次にその反応を活かすのです。

「人との関わり」にあっては、
このアフターケアが重要なファクターなのです。
煩わしいことかもしれませんが、
この関わりがなければ、人を喜ばせることは難しいのです。
相手に気をつかい煩わしさを経験することで、
今まで見えていなかった何かが見えるようになるのです。
人の喜ぶことは自分にプラスになることなのです。

本日の心理学・名言2403-8

素直な心とは、
何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。
だから素直な心になれば、物事の実相に従って、
何が正しいか、何をなすべきかということを、
正しく把握できるようになる。
つまり素直な心は、人を強く正しく聡明にしてくれるのである。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。
byイチロー(日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍)

一瞬でも基本を忘れたら、根本から崩れさってしまう。
スポーツにおける正しい技術、
会社における倫理、心構えといった基本を忘れたら、
試合に勝てないし、会社や学校で成績をあげることもできない。
byマイケル・ジョーダン(米国の元バスケットボール選手)

本日の心理学・名言2403-7

「する価値のある仕事に意欲的に取り組む機会こそ、
人生からの贈り物だ」
これは、ノーベル平和賞を受賞した
セオドア・ルーズベルト大統領の言葉である。

私にとって、する価値のある仕事とは、
自分の能力と技術を向上させると同時に
そうすることによって他人を援助できる仕事のことです。

あなたが今している仕事は、する価値のある仕事だろうか、
それとも、
する価値のある仕事が来るまでの単なる中継ぎの仕事だろうか。

自分が有給またはボランティアでしている仕事について考え、
それが自分と他人の成長に
どれだけ役立っているか考えてみましょう。

もし、役立っていないなら、
新しい仕事を探す時期かもしれません。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2403-6

何事であれ、最終的には自分で考える覚悟がないと、
情報の山に埋もれるだけである。
by羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

コンピューターがどんなに発達しようとしても、
仕事の中心は人間だ。
ならばそこには「縁」と「情」が生じる。
それに気づき、大事にした者が
レースの最終覇者となるのだと思う。
by野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

怒る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。
反対に言えば、
怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

本日の心理学・名言2403-5

@A:
子供は誰も同じように可愛いもの・・・
親はこのようによく言います。
大方の親にとってそれは真実でしょうが、
このことは「子供に同じように接すれば良い」
ということを意味しているわけではありません。
それぞれの立場や個性を見て、
それに応じた接し方が望ましいのです。
一人ひとりの個性と立場を考慮しながら、
心底から愛情を注いであげる必要があるのはそのためなのです。ただ、子供は敏感なので、
表面的な接し方ではすぐに見抜きます。

@B:
どんな場合であれ、
子供を叱る場合は十のうち八つは褒めてあげ、
後の二つを叱るぐらいでちょうどいいのです。
この比率でいけば、
叱ることの多い子はそれだけ褒める機会も
多くなければならなくてはいけないことになります。

子供をまっすぐ育てるポイントはここにあるのです。
ほとんどの場合はこの逆をやっているように思われます。

本日の心理学・名言2403-4

努力と根気こそが人生を開く。
そして人と人との出会いを大事にする。
それがうまくマッチした時に、人生はいいほうに回転していく
by納谷幸喜(元横綱・大鵬)

かっこよく生きている人たちは、ほぼ全員、同じことを言う。
「ただ、好きだからやってる。」、
「ただ、楽しいからやってる。」
勝負は、その「純度」だと想う。
余計なことをいろいろ考えて、
不純物が混じると、人生も、複雑になってくる。
by高橋歩(たかはし・あゆむ*実業家、随筆家)

夢を実現していくことで、
人に必要とされ、
“あなたのおかげで幸せ”と言ってもらえることが人生では大事
by渡邊直人(王将フードサービス社長)

感謝する心は、他人の心との一体感を感じる契機となります。
by J・マーフィー

本日の心理学・名言2403-3

予定外のことが起きた時、
肝心なのは、本当に重要なのは何かと自問することです。
計画が変更になった時は
不満を感じて当たり前だとつい思ってしまうのですが、
それは優先順位(プライオリティー)の問題だと考えるのです。

もっと一般的言い方をすれば、
どっちがより重要か・・・予定通り計画を実行させることか、
それとも流れに任せるのを学ぶことか?。

当然ながらかたくなさより融通性を優先させたほうが
(もちろん例外はありますが)心が穏やかでいられます。
それと、計画には多少の変更はつきものだと
考えていると楽になる事も分かります。
最初から融通性を持たせていると、
いざというとき慌てたり怒ったりしなくてすみます。
計画や目標に余裕を持たせると、
幾つかのすてきなことが起きてきます。
気が楽になってくるうえに能率は下がらないのです。
慌てたり心配しない分だけ、能率があがることもあります。

本日の心理学・名言2403-2

いま目の前にある事こそが天職であり、
そこに100%時間を使って取り組まない限り、
その先の人生で花を咲かせる事はできない。
by小久保裕紀
(こくぼ・ひろき*元福岡ソフトバンクホークス選手)

天職も最愛の人も、
見つけるものではなく自分で創り上げてゆくものである。
by 上甲 晃

利他の心で他人さまを助けてあげる、
他人さまに親切にしてあげる。
そういう美しい思いやりの心を持つことが
人生を生きていくためには大変大事
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

真似をするときには、
その形ではなく、その心を真似するのがよい。
by渋沢栄一(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父)

本日の心理学・名言2403-1

目標を作っても、
「どうしてもできると思えない」とか、
「自信がないから無理」

などと思ってしまう方も多いようですね。
そして、それは、
「目標を叶えられる人は決断力がある人」とか、
「自信がある人だけが目標を実現できる」
「多くの人から好かれている人が幸せに目標を叶えられる」
など、
何かしらの「思い込み」が邪魔をしているようです。
しかし、実際のところ、決断力がなくても、
目標は実現できますし、
自信は育てることもできれば、
別の感情でも実現に向かっていかれます。
また、周りから好かれているかどうか? よりも、
自分が好きなことをしているかどうか? の方が重要です。
周りに好かれようと取り組むよりも、
自分の好きなことに取り組む方が面白いですし、
結果的に、その方が、自然に人も集まってくるものです。

本日の心理学・名言2402-6

無理に売るな。
客の好むものも売るな。
客のためになるものを売れ。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

恐るべき競争相手とは、
あなたのことをまったく気になどかけず、
自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

人間の心は放っておくと、
九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。
byジョセフ・マーフィー(アイルランド出身の宗教者、著述家)

すぐれた人間は、いざという時が来ないでも、
いつも全力を出して仕事をしている。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

本日の心理学・名言2402-5

「私たちは、まわりの人たちによってつくられる」
byレオ・バスカーリア(作家~「葉っぱのフレディ」の著者)
私たちは家族や友人、同僚、近所の人などの
まわりの人たちの影響を絶えず受けています。

これらの影響力のある人たちのおかげで、
私たちは学び、成長し、
自分の能力を最大限に発揮できるのです。
まわりの人たちのおかげで
自分が発揮できている才能や長所について考えてみましょう。

さらに、それと同じように才能や長所を
他人に与える方法について考えてみましょう
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2402-4

一見、たいしたことのない仕事でも、
思い切って全力を注ぐことだ。
仕事を一つ征服するごとに実力が増していく。
小さい仕事を立派に果たせるようになれば、
大きい仕事の方はひとりでに片がつく。
byデール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

むずかしいことはできても、
平凡なことはできないというのは、
ほんとうの仕事をする姿ではない。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、
いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける。
byシラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

本日の心理学・名言2402-3

何気なく口にする言葉の中に、
あなたの心の姿が現れています。
もし、否定や不満や不安の言葉が多いようなら、
あなたの満足度は低いことになるのです。
喜びや感謝や前向きの言葉が多いようなら、
あなたは現状に一定の満足を得ているのでしょう。

聖書に次の聖句があります。
「私はどんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。
私は貧しさの中に入る道を知っており、
豊かさの中に入る道も知っています。
また、飽くことも飢えることも富むことも貧しいことも、
あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています」
どんな状況にあっても“満ち足りる”ことを学んだパウロは、
他人との比較において
自分の満足度を計ろうとはしませんでした。
だから真の満足を得ることができたのです。

心の満足度は心のありようで決まってきます。
他人と比較したり、過去の自分と比較する人は、
どんなに客観的に恵まれている状態でも
満足を得ることはできないのです。

本日の心理学・名言2402-2

そのことはできる、それをやる、と決断せよ。
それからその方法を見つけるのだ。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

人と比較をして劣っているといっても、
決して恥ずることではない。
けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、
もしも今年が劣っているとしたら、
それこそ恥ずべきことである。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

大事なことは、進歩向上の比較を他人とするのではなく、
過去の自分とすることです。
by 多湖輝

人生は贈り物。
私は決して無駄にしたくはありません。
次にどんなカードが配られるか分かりません。
だから、日々を大切に、
あるがまま受け入れるようにしたいと思っています。
byレオナルド・ディカプリオ(俳優)

本日の心理学・名言2402-1

@A:
何が「良いこと」を思いつたら、
とにかく第一歩を踏み出してみること!

それがあなたを閉じ込めている檻から
解き放つことになることになるかもしれないのだから・・・。
何事もやってみなければ真の善し悪しはわからないのですから。

@B:
悩みを抱えた時、困難に遭遇するとき、
そこに必ず偉大な力があることを信じて
心を動かさないことです。
周囲に影響されたり、諦めたり、遠慮したりしていたら
奇跡のような出来事は決して起きてきません。

次の聖書の聖句は何事かで成功を願う人が、
記憶に止めて欲しいものです。
「あなたがたに真実に言いますが、
誰でもこの山に向かって『動いて、海に入れ』
と言って、心の中で疑わず、
ただ、自分の言った通りになると信じるなら、
その通りになります。」

本日の心理学・名言2401-4

人間を賢くし人間を偉大にするものは、
過去の経験ではなく、未来に対する期待である。
なぜならば、
期待をもつ人間は、何歳になっても勉強するからである。
byバーナード・ショー
(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

天分は、持って生まれるもの。
才能は、引き出すものよ。
byココ・シャネル(フランスの女性ファッションデザイナー)

私は素晴らしく尊い仕事をしたいと心から思っている。
でも私がやらなければならないのは、
ちっぽけな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように
立派にやり遂げることなのだ。
byヘレン・ケラー(米国の教育家、社会福祉活動家、著作家)

自分に起こっていることとか取り巻いている環境とか、
全ては今の自分にちょうどいいから起きている。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

すべてがあなたにちょうどいい
by 釈迦

本日の心理学・名言2401-3

あなたがもし人生が“つまらない”と思えるとしたら、
その恵みのあることに気がついていないのです。

あなたの人生の中には、たくさんの宝物が隠されています。
その宝物を発見するのが人生の楽しみなのです。

では、どうやってその宝物を見つけ出すか。

山の頂に達するのにいくつかのルートがあるように、
人生の宝探しの方法も様々ありますが、
誰にでもできる確実な方法があります。
それは感謝を持って、自分の人生を振り返ってみることです。

感謝の念を持って振り返れば、
あなたが忘れていたような出来事の中にも、
宝の在処(ありどころ)を書いた
古地図を発見することができます。

問題はそういう振り返り方ができるかどうかなのです。
私たちは日常の生活に追われて、
そういう自問自答をすることなく、
毎日を過ごしてしまっています。
時には過去を振り返りながら、
感謝できたこと、喜ばしかったこと、感動したことなどを
思い出して見るのもいいものです。
あなたのこれまでの経験のなかに、
すごい心の宝ものがちゃんとあるはずなのです。

*古地図:作成年代の古い地図の総称。

本日の心理学・名言2401-2

人生の経験とはそれをバネにして成長するための教訓なの。
だから、ほんとうにひどい出来事なんてないわ。
byスーザン・サマーズ(米国の女優、作家)

今日の成果は過去の努力の結果であり、
未来はこれからの努力で決まる。
by稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
byイチロー(日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍)

踏まれても叩かれても、
努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。
by升田幸三(日本の将棋棋士、実力制第四代名人)

本日の心理学・名言2401-1

高齢化社会がいよいよ本格化してきていますが、
精神面では孤独こそが最大の問題だといわれています。

世間ではこの問題の解決に頭を悩ませていますが、
人間はどんなに孤独に見えようとも決して一人ではない。

その訳を「神様がいつでも見ておられる」
という風に受けとめるからなのですが、
世の中には神の存在をまだ実感できない人もいます。

そういう方は、自分が好きだったり、憧れていた人と
“心の対話”をどんどんしてみると良いと思います。
あるいは樹木でも草木でもペットでも何でも構いません。
この訓練を積むと、間違いなく孤独感から逃げられます。

本日の心理学・名言2400-4

決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、
決心することはできない。
byアミエル(スイスの哲学者、詩人、批評家)

どうして君は他人の報告を信じるばかりで、
自分の眼で観察したり見たりしなかったのか。
byガリレオ・ガリレイ
(イタリアの物理学者、天文学者、哲学者)

@率直な意志の相違は、進歩を示す健全な兆候だ。
率直:
自分の気持などを飾ったり隠したりすることなく、
ありのままであること。
byガンジー(インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

たとえ平凡で小さなことでも、
それを自分なりに深く噛みしめ味わえば
大きな体験に匹敵します。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

本日の心理学・名言2400-3

@A:
すぐれた教育者である盲目のフランク・メイヤーは
「私の心の中で、
自分のこれまでのあらゆる成功を常に祝うんだ。
そうすれば、落ち込んでいるヒマなどなくなる」と語った。

あなたも自分の成功を思い出し、祝おう。
落ち込んでいるヒマなくなるはずです。

byやる気が出るヒント

@B:
すでに習得した以上のことをしようとしないかぎり、
絶対に成長しません。

成功者は、
自分がすでに習得した以上のことを常に目指しています。
成功者は常に目標を高いところに置き、
自分だけでなく他人をも向上させる方法を模索しているのです。

byやる気が出るヒント