カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言272610-2

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。
by 松下幸之助

心から夢中になれるもののために
時間を費やしなさい。

それが私が与えられる
最良のアドバイスです。
 
byリチャード・ブランソン(イギリスの実業家)

人生で何かに夢中になること、
何かに憧れを抱くこと、
そういう気持ちがすごく大事。
by 福島 智

苦しいこともあったけど、
繰り返し、繰り返し、
自分の信じた道でやり抜いたから、今日がある。
by柴田和子(第一生命保険相互会社営業調査役)

本日の心理学・名言272610-1

相手を思いやりすぎると“すれ違い”が起こる?~

相手の希望を察してあげられず、
イニシアティブ(物事を率先してすること)を
とれない人の悩みの解決方法は簡単です。
イニシアティブをとる必要はない、
気楽に構えていればいいのです。
今の時代は、
それぞれが多様な考えと行動をする個性の時代ですから、
黙っている間は相手の望みなど分かるわけがありません。
つまり、お互いの意向を
言葉ではっきりと伝える時代なのです。

「何をして欲しいかなんて、
口で言わなければ分かるわけがないじゃないか」
というのが今の人間関係です。

それに、以前のように察して先回りすることは
好きな人が現れた直後の短期間に限って、
可能かもしれませんが、
今の女性は何日ももたないでしょう。
女性も自分中心に行動するようになり、
相手に合わせることはしなくなりました。

互いの個性を出し合いながら、
それを受け入れて気に入っている関係がベストでしょう。

本日の心理学・名言272609-10

難有り、有難し。
苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

いま何を思い、何を念じているかが、
明日の花として現れる。
by石川洋(托鉢者)

「過去のせい、誰かのせい」を
捨てたときから人生は好転する。
byウエイン・ダイアー 氏

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

非常に難しい状態とか悩みとかいうものは、
本当は大きなプラスなのです。
行き詰まれば行き詰まるほど、
必ず道は開けてくるのです。 
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言272609-9

以前に心理学を学んでいるときに
「Be Do Have」について教わりました。
私たちは「何か欲しい」「何か所有したい」
という「Have」から
入ってしまうことが多いのですが、
それだと自分の所有欲を充たす為だけに
生きることになってしまい、
結果的に苦しい人生が待っているんだそうです。
何故かというと、
自分の内へ内へとエネルギーが向かうからです。

そうではなく、どんな自分になりたいか、
どんなあり方、生き方をしたいかという
「Be」からスタートすると、
エネルギーが、
外へ外へと向かっていくのだそうです。

社会に貢献できるような自分、
人の為に何か役立てるような自分・・・
そんな自分をイメージできれば、
周りに応援団がどんどん集まってきて、
結果的に成幸するんですね!
収縮ではなく拡散・・・
プラスのエネルギーをどんどん発信していきましょう!
*Be Do Have:(…に)なる、行う、(物的所有・所持の意味で) 持っている
by本日のレシピ

本日の心理学・名言272609-8

「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです。
それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えて、
やる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

トラブルのないところに、
教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに、
初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを
考えることができるのです。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

本日の心理学・名言272609-7

女性にアプローチしてふられる、
というのが男の宿命です。
これまでの男は、
この「辛い宿命」を甘受してきたのですが、
最近では、
母親の庇護の下で挫折を知らない男の子が増え、
彼らはふられることに耐えられません。

ふられて傷つくことを恐れて、
女性にアプローチすることも出来なくなっています。

では、どうしたらいいのでしょうか。

まず、第一段階で、
あまり格好をつけないこと、
また、外見では選ばないことです。
そして、外見と実際の性格とのギャップでがっかりしないで、
そのギャップをむしろ楽しむことです。

また、相手が望んでいることを知り、
類似性を高めたり、
役割を分担したりするようにすると、
関係が長続きするようになります。

本日の心理学・名言272609-6

人生でうまくいかないことがあれば、
思いだそう。
飛行機が大空に羽ばたくためには、
逆風に向かって離陸しなければならない、ということを。
by ジェームズ・スベンソン

トップに立つ人は、
泥をかぶる覚悟で仕事に立ち向かえ。
それでだめだったら、
潔くシャッポを脱いで謝る。
ただ責任ということで、
けじめをつけようとすることは間違いだ。
by井深 大  氏

一人で見る夢は寝て見る夢。
皆と見る夢は実現できる夢。
by中井政嗣(千房社長)

手に入れた瞬間、
また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、
その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。
「勤勉」と「節約」。
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

本日の心理学・名言272609-5

@A:
お互いが親密になるということは、
自己開示を通じてお互いを
知ることによって深まっていくことです。
つまり、恋愛もお互いに話していても
飽きないところにポイントがあるということです。
そしで、ノンバーバル(言葉以外の手段)・コミュニケーションなどを通して、
万が一、相手が「誤解しているな」という場合は、
「真意はここにある」と話した方がいいのです。
そういう話は表情では伝えきれませんし、
話して誤解が解ければ、もっと親密になります。

@B:
逆説的なようですが、
好きな人に対しては、
わざと嫌いな人に対する対応をすれば恋愛は上手く行くのです。
嫌いな人に対しては相手からメ-ルなどが来ても、
無視するか、電話なら、あいさつ程度で、
こちらからはネタをふらないようにすれば、
相手はもっと電話をしたくなります。
相手から誘われても、仕事が忙しいと言って付き合わなければ、
相手は前にも増して会いたくなります。
こういう関係を持っていると、
相手にとっての自分の価値が上がるのです。
自分は、相手と合わないと思っている人ほど、
恋愛の主導権を握ることができるのです。

本日の心理学・名言272609-4

天職とは、
「天から与えられた仕事」ではありません。
どのような仕事でも
10年ないし15年ひたむきに取り組み、
人から感謝されるようになって、
自分自身も楽しくなった時に、
その仕事を「天職」と思うしかないのです。
by 小山政彦

自分の人生の価値というのは、
自分以外の人間をいかに幸せにしたかで決まります
by松浦元男(樹研工業社長)

伸びるときは必ず抵抗がある。
しかし、そんなときには自信を持って
真正面からぶつかって戦え。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

今日の今この瞬間に、
目の前のこと、人、物を大事にしない人は、
「あした来る人を大事にすればいいや」と思っている間に、
目の前の人がいなくなってしまうのです。
by 小林正観

本日の心理学・名言272609-3

よく、自分と合わないと思う人ばかりを
好きになってしまい、
辛い恋愛ばかりを繰り返してしまう人がいます。

一つは、思考のパターンが決まっていて、
イヤだと思いながら、
そこにはまってしまうと言うものです。

そしてもう一つ、
好きでない方が緊張もしないので、
気軽に話ができて、
上手く行ってしまうことがよくあります。
好きなタイプや理想のタイプは、
逆に緊張してリラックスできないので、
上手く話もできず、恋愛には発展しにくいのです。

その人が好きで、上手に恋愛関係を保ちたければ、
しつこいと相手に思われないように、
嫌いな人と付き合うときのように、
上手に距離を保つことが大切です。
恋愛には、
「恋愛感情を持っていない人が、恋愛感情をコントロールできる」
という法則があります。
相手にのめりこんでしまうと、
なかなか感情を上手くコントロールできなくなってしまうのです。

本日の心理学・名言272609-2

限られた時間の中で出会える人の数は、
出会えない人の数よりずっと少ない。
だから、
出会った人をどれだけ大事にするかですね。
by大林宣彦(おおばやし・のぶひこ*映画監督)

人生をひらくとは心をひらくことである。
心をひらかずに固く閉ざしている人に、
人生はひらかない。
by『小さな人生論 ポケット名言集』(致知出版社刊)p189より

トラブルは心を目覚めさせ、分別を磨き、感情を刺激します。
トラブルは人格を成熟させるための、運命の強壮剤なのです。
by 加藤諦三

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、
辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)

本日の心理学・名言272609-1

外見に自信が持てず、恋愛に積極的になれない人の場合、
女性と男性では対処の仕方は全く違ってきます。

まず、女性の場合ですが、
最近の大きな流れは、
「美人はつくられる」というものです。
女性ならば、抵抗を感じない範囲(整形手術)で、
綺麗になる努力をすればいいのです。
化粧や髪型など、
努力と工夫次第で素敵に出来ることはいくらでもあります
男性は美人には必ず視線を送りますから、
「アッ、見られているな」とすぐに分かります。
そして、高くなった評価が女性の自信に結びつき、
さらに美しさに磨きがかかります。

これに対して、
男性は簡単ではありません。

そもそも、女性をひきつける男性はごく一部で、
大半の男性はモテません。
これは、事実です。
さらにモテる男に女性は群がりますが、
そういう男性は道を誤りやすく、
女性で失敗して身を滅ぼす傾向があります。
モテる男がどう道を誤らずに生きて行くかは、
非常に難しい課題です。

そういうモテる男とは関係のない大半の男性は、
「たとえふられてもメゲずに立ち上がる」ことです。

本日の心理学・名言272608-10

いくつになっても、
心は自分の気持ち次第で、
生き生きと育て続けることができる。
何事も喜びを持って楽しみながら、
一日一日を丁寧に積み重ねていきたい。
by清川妙(作家)

できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、
まずそれができると信じることである。
byウィリアム・ジェームズ ー

信念は魔術である
by C・M・ブリストル ー

せめて自分ぐらい
自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

本日の心理学・名言272608-9

何ごとも言わなければ通じない!~

本当に愛していても、
何も言わなければ愛は決して通じません。
本当は愛していなくても、
愛しているというと、愛されていると思ってしまうのが
男と女の関係です。

つまり、言葉には愛を伝える大きな力があり、
また、言葉で言わないと愛は通じない、ということです。

確かに、言わなくても通じる部分は
あるでしょうが、
言わなくては通じない部分も
厳然として存在するのです。

本日の心理学・名言272608-8

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら、
人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、
人間はできているんです。
by 竹田和平

迷う、ということは、
一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、
こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

そのときには、わからないかもしれませんが、
人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです。
by 船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

本日の心理学・名言272608-7

「ノー」といわれても、
それでも相手をあきらめられないのなら・・・~

そういう時は、無理に断ち切る必要はありません。
相手のことをあきらめられるまで、
思い続けていいでしょう。
「思い続けていい」というのは、
ひとりでずっと恋愛感情を維持していくのは、
難しいからです。
たとえ片想いであっても、
適当に刺激が入らなければ「好きだ」という
感情を維持することは困難なのです。
しかし、「ほかの選択肢」が出てくると、
元の人への熱い思いも自然と終息に向かいます。
一生、相手と何の接触もなく、
思い続けられるほど純粋なケースは、
きわめて稀といえるでしょう。

忘れるためには、
ほかの人との出会いができるようなチャンスを作り、
それをどんどん利用して行くことです。

本日の心理学・名言272608-6

人間というものは、
自分の天分、持ち味を生かし切るとき、
初めてほんとうの生きがいや、
幸せというものが味わえる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

自分の望む仕事ができることとは、
幸福感に満ちて、充実した毎日を過ごせることにほかならない。
by ヘレン・ケラー

たとえ、あなたの今している仕事が
耐えられないものだとしても、
そこには自分の果たすべき
使命や役割の元となるものが必ずあります。
だから、まず真剣に今、目の前で起こっている事象に向き合い、
とことんやり抜いてほしいのです。
その仕事を通じて経験や知識を積み重ねて、
あなたにとって最適な機会(天職)を招き入れるために。
by吉江 勝(よしえ・まさる*株式会社SBM社長)

前向きに食事をし、前向きに買い物をした。
何事も前向きに行動することが可能性を生む。
byイチロー(元メジャーリーガー)

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。
by イチロー

今日できることを明日に延ばすな。
byベンジャミン・フランクリン(米国の政治家、外交官、物理学者)

本日の心理学・名言272608-5

もし気に入った女性が現れたらどうする?~

恋愛に対する男と女のアプローチには、
違いがあります。
男性は、好意を持った女性と長く友人関係を続けていけば、
恋愛に発展すると考えます。
しかし、女性は「恋は恋」と、
始めから恋愛相手と友達は分けて位置づけます。
一旦友達になってしまうと、
長く付き合っても恋人に変わることはないのです。

ですから、男性の場合は、恋人にしたい女性に対しては、
「好意を発展させて恋愛に」という手法を変えることです。
もし、気に入った女性が現れたら、
最初から「これは恋愛だ」とはっきり相手に示すのです。
三日目で告白など出来ない、
という人でも意思表示は必ず必要です。
意思表示しないと元の木阿弥。
親しい異性の友人になってしまいます。

言葉で言えないのなら、もので示すことです。
エンゲージリングは早すぎますが、
友達同士ではちょっと贈らないようなモノを
プレゼントするのです。
それでダメならば仕方がありません。
残念ですがあきらめて、
次に素敵だと思う人が現れるのを待つ以外ないのです。

本日の心理学・名言272608-4

勤勉努力の習性を身につけよう。
その習性こそ、
終生自分の身体から離れぬ貴重な財産である。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

今日の自分は今日でおしまい。
明日の自分は今日の自分とは違うんだ。
「一日が一生だ」と僕は言うんだけれど、
どんなときも一日一日を
真剣に生きていくしかないんだよ。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

向き不向きより前向き。
自分はできると信じること、
あきらめないこと、
やり 続けること。
by 朝倉千恵子

人間というのは、男性女性にかかわらず、
仕事を通じて成長する存在。
by遠山敦子(トヨタ財団理事長)

自分を喜ばせることが上手になるほど、
理想を叶える力もどんどん増してくるものです。
何をすると、自分は楽しいのか、嬉しいのか、幸せを感じられるのか・・・
そんな自己理解が理想を叶える第一歩だと言えるでしょう。
by作者不詳

本日の心理学・名言272608-3

徳と毒はよくにている。
徳は毒のにごりを取ったものだ。
毒が薬という言葉もあるではないか。
毒になることでも、
そのにごりをとれば徳になるのである。
どんないやなことでも、
心のにごりを捨てて
勇んで引き受ける心が徳の心だ。
いやなことでも、辛いとかいやとか思わないでやる、
喜んで勇みきって引き受ける、働きつとめぬく、
それが徳のできてゆく土台だ。
ばからしいとか、いやだなあという、
にごった心をすっかり取って、
感謝と歓喜で引き受けるなら、
辛いことほど徳になるのだ。 

by常岡一郎(つねおか・いちろう*政治家、宗教家、文筆家)

本日の心理学・名言272608-2

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。
by 稲盛和夫

人間が進歩するためには、
まず第一歩を踏み出すことである。
躊躇して立ち止まっては駄目である。
なぜなら、そこにどんな障害があろうと、
足を踏み込んで始めて知ることが出来るからだ。
失敗はその一歩の踏み込みだと思う。
前進の足踏みだと思う。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

救いは一歩踏み出すことだ。
さらにもう一歩。
そして、たえずそのおなじ一歩を繰り返すことだ。
by サン・テグジュペリ

才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、
しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは、
人間として恥のように思う。
他では負けても、
せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。
by武者小路 実篤 氏

本日の心理学・名言272608-1

自分の意見や考えを貫こうとすると、
波風が立ちます。
中には、
周りから白い目で見られることもあるでしょう。
煙たがられることもあるでしょう。
でも、本当に自分が信念を持って、
取り組みたいことであれば、
あきらめずに取り組み続けることが必要なんですね。

東京スカイツリーは、目立ちます。
遠くからでも目に入ります。
自然と目に入ります。
一方、都心にある5階建てのビルは、
近くにいないと見えません。
いや、近くにいても見ようとしないと見えません。

出過ぎているから、圧倒的な存在感だからこそ、
周りに認知され、支持してくれる人も生まれてくるのでしょう。
もちろん、東京スカイツリーは、
自分以外の建物を馬鹿にしたり
中傷したりしません。
相手の存在をきちんと認めながらも
自分のことをしっかりとアピールすることが大切です。
存在感を示しながら、相手の存在も認める・・・
公私ともにしあわせな毎日を送る秘訣ですね!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言272607-10

どうやって生きるかなんてことは、
誰も他人に教えられないよ。
それは、自分自身で見つけるものだ。
byボブ・マーリー(ジャマイカのレゲエミュージシャン)

うさぎ型の人は、
うさぎのようなペースで生きるのがいい。
うさぎのような能力を発揮するだろう。
かめ型の人は、
かめのようなペースで生きるのがいい。
かめのような能力を発揮するだろう。
世の中には、さまざまな能力がある。
なぜかといえば、
さまざまな能力が「必要だから」である。
さまざまな能力が活動することによって、
社会は成り立っている。
by斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家)

@運命が決まるのは、
あなたが決断する瞬間なのだ。
byアンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家 )

僕は、夜に夢を見るんじゃない。
一日中夢を見ているんだ。
生きる糧として、夢を見ている。
byスティーヴン・スピルバーグ(米国の映画監督・プロデューサー)

本日の心理学・名言272607-9

過去を振り返って、前進していく人と、
過去を振り返って、後悔したり、
落ち込んだりする人に違いがあるとしたら、
その1つは「振り返り方」の違いでしょう。

たとえば、
「仕事はうまくいったけれど、プライベートはイマイチ。
なぜプライベートがイマイチなのかと言うと・・・」
このように「AだけどB」という振り返り方は、
かならず「悪い面」を発見する振り返り方になってしまいます。

そして、たいていの場合「悪い面」に、
気持ちが引きずられてしまうものです。
それならば、振り返り方を改善したほうが良いですよね。

たとえば、
「仕事はうまくいったから、来年はさらに良くするために、
コミュニケーション力を磨こう」という、
「Aだから、さらにB」という形式はいかがでしょうか?
もしくは、
「仕事はうまくいったので、今後は、仕事のコツをプライベートにも活かしてみよう」
みたいに、「Aの良い面をBという分野にも活かそう」
という形式もオススメです。
さらに、
「仕事がうまくいったのは、何が良かったのだろうか?」
「仕事がうまくいったプロセスを分析してみよう」
など、
うまくいった理由、成長したプロセスを振り返るのもいいですね!

あなたは、どのように振り返ると、楽しく前進できますか?
by自己維新

本日の心理学・名言272607-8

地球に住む生物がいつまでも、
生き続けられるように配慮して、
何でも採り尽くさない、
使い尽くさないという発想に従ってこそ、
絶対安心の世界は開けてくるでしょう。
by鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

もしあなたが、
気持ちよい生活を作ろうと思ったならば、
済んだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹を立てぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ、人を憎まぬこと、
未来を神にまかせる(ゆだねる)こと。
by ゲーテ

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by ジョセフ・マーフィー

負荷を与えなければ成長はなく、
成長のないところに成功はありません。
成功は成長の果実。
苦しいことも成長の機会と捉え、
前向きに取り組んでいきましょう。
by 青木仁志

本日の心理学・名言272607-7

@A:
忘れてはならぬもの 「感謝」
言ってはならぬもの 「愚痴」 
曲げてはならぬもの 「つむじ」 
起こしてはならぬもの 「短気」 
叩たたいてはならぬもの 「人の頭」 
失ってはならぬもの 「信用」 
笑ってはならぬもの 「人の落ち度」 
持ってはならぬもの 「ねたみ」 
捨ててはならぬもの 「義理人情」 
乗ってはならぬもの 「口車」
by福沢諭吉(ふくざわ・ゆきち*思想家)

@B:
神様は、【「言葉」は相手の「肥し」になるように使いなさい】
とおっしゃられています。
言葉一つは、切る理、つなぐ理
言葉一つで喧嘩して
言葉一つで仲直り
言葉一つで頭が下がり
言葉一つで笑い合い
言葉一つで泣かされる
きれいな言葉は、きれいな心
やさしい言葉は、やさしい心
言葉一つを大切に、言葉一つを美しく
*理:物事の筋道。もっともな事。道理。

本日の心理学・名言272607-6

偉人と凡人の違いは、
偉人は積極的に自分の人生を切り開くが、
凡人は成り行き任せにして、
自分の人生に翻弄されるということです。
by マイケル・ガーバー

「明日でええ」「来年でええ」
というのは絶対なしにしよう。
その時、その時、やるべきことに
真剣に打ち込み続けていれば、
何が起こっても後悔しなくてすむ。
by廣道純(プロ車椅子陸上選手)

いつも感謝の気持ちを持ち、
それを口にすることは、

長く幸福に生きるもっとも確実な方法である。

byサイモン・レイノルズ 氏

私たちの生き方には二通りしかない。
奇跡など全く起こらないかのように生きるか、
すべてが奇跡であるかのように生きるかである。
byアインシュタイン 氏

人間は雨を降らすこともできなければ、
風を吹かせることもできない。
与えられた環境の中で、
辛いこと、苦しいこと、寂しいこと、
いろいろありますが、
それに共感しながら生きていくことが
大切なのだと思いました。
by塩沼亮潤(しおぬま・りょうじゅん*僧侶)

本日の心理学・名言272607-5

不幸な人ほど、
幸福の何たるかを知らないので、
たとえ幸福を手に入れることがあっても、
価値を見出せずに、
手放してしまうことがあります。

それは、
目に見えるもの(ブランド、学歴、金、地位、名誉など)
しか信じないからです。
見えないもの(愛、勇気、優しさなど)を軽んじ、
見えるものに執着するのです。
しかし、その執着している自分の醜い姿は、
見えないのです。
自分の不幸の象徴的な姿が見えないので、
自分が不幸な状態にあることを
自覚することが出来ないのです。

また、自分の本当の気持ちに鈍感なので、
空虚さは感じても問題意識が低いのです。

心を満たす為に時間とエネルギーと金を使うのではなく、
何か他のどうでもいいことに使ってしまうのです。
そういう間違った行為をしているから、

幸せになる行動をしなくなるのです。

幸福の何たるかをしっている者だけが、
この世で最も大切なことは何か、を知っている人で、
そういう人だけが、
人に人生の何たるかを教えることが出来るのです。

本日の心理学・名言272607-4

人間、力の限りを尽くしたあとは、
祈るしかない。
そういう状態になった時に、
天地は不思議な力を与えてくれる。
by『小さな人生論 ポケット名言集』(弊社刊)P117

「念ずれば花開く」
という言葉があります。
私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、
いいイメージを思い描くようにしています。
by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

念ずれば花開く。 
苦しいとき母がいつも口にしていたこの言葉を
私はいつのころからか唱えるようになった。 
そうしてそのたび私の花が、
ふしぎと一つひとつ開いていった。
by 坂村真民

私にとって自明なことと思われるのは、
「幸福になろう」と意欲しない限り、
幸福になるのは不可能だということだ。
byアラン(フランスの哲学者/教育者)

私たちは日々、
自分の未来を変えながら生きています。
今日ひとつ、何かを変えることは、
これからの未来をすべて変えることにつながるのです。
by福島正伸(ふくしままさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

できることは年のおかげ。
できないことは年のせいにしない。
これが私の信条。
by上中別府チエ(83歳の現役女子高生【掲載当時】)

本日の心理学・名言272607-3

辛いから、という理由で、
現実を直視することを避けてばかりいると、
「何をしたいのか」という、
人間にとって最も根本的なことが
分からなくなってきます。
その結果、「どうすべきか」
という義務感でしか行動をしなくなります。

確かに、義務を果たしてさえいれば、
人からの大きな批判をまぬがれることが出来ます。
でも、義務を遂行することばかりをしていると、
生きている実感がしなくなります。
自分の存在すら幻のように見えてきます。

現実をしっかり見つめて、
現実の中から悦びを得ている人は、
幻想を追いかけたりはしません。
しかし、幻想を現実だと思い込んでいる人は、
現実の悦びが幻に見えてしまうのです。
そのため、現実の中でしっかり生きている人は、
一度幸せをつかんだら、離しませんが、
幻想の中で生きている人は、
幸せを手放してしまいます。
ニセモノだと思って手放してしまうのです。
そういう人間に限って、
「ああ、幸せになりたい」と言うのです。

不幸な人というのは、
みずから幸福を手放している人のことなのです。
さて、現実で生きている人は、
誰が現実で生きている人で、
誰が幻想で生きている人なのか、
その区別はつきますが、
幻想での中で生きている人には、
その区別がつきません。

むしろ、現実で生きている人の方が、
ニセモノに見えます。
そして、ニセモノの人をホンモノと
勘違いして近づいてしまうのです。
幻想から現実に戻るためには、
自分の感情(喜怒哀楽)を直視することです。
傷つくことが怖くて自分の感情を見ることを避けると、
知らぬ間に幻想の世界に堕ちてしまいます。

本日の心理学・名言272607-2


は~はんぶんでいい
ひ~ひとなみでいい
ふ~ふつうでいい
へ~へいぼんでいい
ほ~ほどほどでいい
by佐久間進(さくま・すすむ*サンレーグループ会長)

本当に幸せを感じる人というのは、
足りないものをリストアップするのではなくて、
足りているもの、いただいているものを
リストアップする人。
自分がいかに恵まれているかに
気がついた人である。
by 小林正観

いま自分がやれることをやる。
そこに自分の人生の主人公になれる秘訣がある。
by神渡良平(作家)

努力をしたからといって、
胸を張るようなことは、やっぱり好きじゃない。
努力そのものに価値があるとは、
やっぱり思えない。
しかし、若いときの考えと今違うのは、
努力なしに何かできることは、
どうやらありえないと、
うすうすでも知ってしまったということだ。
by糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

人を変えることなどできない。
しかし、自分を変えることはできる。
そして、自分を変えることができれば、
結果として人が変わってくるということです。
by 上甲 晃

本日の心理学・名言272607-1

人間関係で悩むメカニズムはこうです~

人を愛する能力は100あるのに、
今、自分が人を愛せている量が3とか5程度しかないと、
その差額の97とか95を悩むのです。
人は、自分の個性を発揮できないと悩む動物なのです。

愛したいけど愛せない悩み、素晴らしい悩みですね。
まずは、そう言う悩みを持っている自分に誇りを持ちましょう。
人を深く愛せる個性に生まれついたことを感謝しましょう。
なぜなら、そういう人は、
多くの人が感じられないことを感じて
悦びや感動を味わう能力があるからです。

その能力ゆえに人一倍傷つくこともありますが、
人一倍悦びや感動を味わうことも出来るのです。

悩み多き人というのは、
人の10倍も100倍も
悦びに満ちた人生になるか、
逆に、人よりも10倍も100倍も
苦しみと悲しみに満ちた人生となるか、
のいずれかです。

人の悩みというのは、
「もっと幸せになりたい」という天からのメッセージです。

未来を信じて、自分を信じて、そして、人を信じて努力すれば、
いつか必ず願った通りの人生になります。
信じないで努力しても実りませんが、
信じて努力すると必ず実ります。
そういう意味では、
この宇宙は、とても平等に出来ているのです。

本日の心理学・名言272606-10

本当の知能のバロメーターは、
毎日、今を有効に幸せに生きているかどうかである。
byウェイン・W・ダイアー(『ザ・シフト』の著者)

人生でいちばん大切なのは今です。
その今を大切にしない人に
輝かしい未来はありません。
by ジョセフ・マーフィー

選択を重ねて生きていくのが人間で、
いまの自分はその選択の結果に他ならない。
by藤本猛夫(作家・詩人)

目に見えるもの。目に見えないもの。
本当は目に見えないもののほうが多いんだよ。
見えるものしか信じないなんてナンセンス!
目には見えないもののほうがずっと多いんだから。
心・音・時間・空気・健康・匂い・命・愛・自由・ぬくもり・・・
他にはどんなものがあるかな?
by倉本美津留(くらもと・みつる*放送作家)

肝心なことは目に見えない。
一番大切なことは目に見えないのだ。
by サン・テグジュペリ

信頼はたいへん高価な財産。
簡単に購入できるものではない。
byケネス・アロー 氏

本日の心理学・名言272606-9

人生には「棚からぼた餅」はありません。
人間関係は偶然ではなく必然だからです。
素敵な人と出会うに値する必然を
自分自身が持っていないと
出会いのチャンスは活かせません。
現実世界で地道に努力したものにしか、
出会いを活かす必然を作ることはできませんし、
また、チャンスがチャンスに見えないのです。

もう少し詳しく解説しましょう。

現実の生活が辛くて悲しいことばかりだと、
人はしばしば自分にウソをつきます。
この現実はまぼろしだ、ウソだ、
別のところに本当の自分の世界がある、
などと自分にウソの説得をするのです。
こうしてウソの世界(幻想の世界)を作っては、
そこに逃げ込もうとするのです。
現実から逃げようとするから、
幻想の世界に一時的に緊急避難したつもりが,
それを毎日やってしまうのです。
幸せは現実を直視することから始まります。
*棚からぼた餅:思いがけない幸運が舞い込むことのたとえ

 

本日の心理学・名言272606-8

伸びる可能性があれば年老いても未来を語る。
過ぎ去った栄光を語る人はそこで成長が止まる。
by永崎 一則氏

@私はただ一つの事、
ただ一つの夢に生きました。
byマリ・キュリー

@人生は見たり、聞いたり、試したりの
3つの知恵でまとまっているが
多くの人は見たり聞いたりばかりで 、
一番重要な“試したり”をほとんどしない。
by本田宗一郎

休息なんて、
あの世に行けば誰でもできるではないか。
by竹内均

人が想像できるすべての事は、
起こりうる現実だ。

byウィリー・ガロン

大きな問題や悩みを抱えている人は、
次のように考えてみてください。
「今、私は、目に見えないところで、
根を深く張りつつあるんだ」と。
by 野口嘉則

本日の心理学・名言272606-7

窮地に陥った時「踏みとどまる」ための心理術~

窮地で逃げ出す人間は「腰抜け」だといわれますが、
実は、それが最も安全で、本能的な反応です。
どんな動物も、もちろん人間も、
自分を守る為に、逃げるのが一番なのです。
心理学では、これは「自己防衛反応」と言います。

窮地に立たされて、
逃げたくなるのは最も正しい反応ですから、
恥じることはありません。
それに、窮地に立たされたときに、
逃げられれば、逃げるのが一番簡単ですし、
一番いいのです。
しかし、人間の場合、
仕事のことで命の危機を感じない範囲のことならば、
そこに踏みとどまって乗り越えるほうが、
いい結果につながります。

そのことは、
心理学の「(目標勾配(こうばい)仮説)」
から予測できます
高い目標にチャレンジした場合、
成功する確率よりも、
失敗する確率の方がはるかに高いのです。
失敗する確率が高いからこそ、
チャレンジというのです。
したがって、目標が高ければ高いほど窮地であり、
マイナスの要素で満ち満ちていて、
すぐにその場から逃げ出したくなります。

しかし、この思いを乗り越えないと、
チャレンジは決して成功しませんので、
じっと耐えて乗り越えるのです。
逃げ道や言い訳はいくらでもつくれるので
逃げることはできますが、
それを耐えて乗り越えるのです。
たん逃げグセがついてしまうと、
いつまで経っても飛躍できません。

もう一歩のところで逃げるグセがつくと、
これを繰り返すようになります。
しかし、「ダメでもともと」と考え、
精神的負担を軽くするなど工夫をすることで、
逃げ出さずに我慢して頑張り、
結果としてチャレンジが成功すると、
大きく自己成長することができます。
ここぞと思った時には、
いさぎよくリスクを覚悟で目をつぶって
飛び込むことが必要です。
*目標勾配(こうばい)仮説)=
目標に近づくほど、その目標の価値が飛躍度的に高まること

本日の心理学・名言272606-6

ひとつ歳をとることで、
新しい自分が現れて過去の自分を塗り替える。
若くいたい、
なんてちっとも思いません。
by作者不詳

理想を語ることは簡単だが、
自ら実践するのは難しい。
だからこそ、とにかく、 どんな時でも、
ベストを尽くして生きなければならない。
その結果、うまくいく時もあれば、
そうでない時もある。
間違いを犯すこともあるだろう。
でも、少なくとも、自分自身に対しては誠実に、
自らの描いた夢に向かって精一杯生きていくことだ。
byアイルトン・セナ(元F1ドライバー)

知っているだけで実行しないならば、
わかっていないのと同じだ。
学んでも実践しないならば、
本当に学んだことにはならない。
実行し、実践してはじめて、
知識と理解は自分のものになるのだ。
*「実践」:理論や主義を自ら行うときを用いられる
by スティーブン・R・コヴィー

「夢見る」という言葉には、
どこかロマンチックな響きがある。
ところが、実際はそんな生易しいものではない。
私に言わせれば、
何かを夢見るのはまさに命がけの行為なのだ。
命懸けで夢見ない限り、その夢は決して実現しないし、
命懸けで夢見たものは必ず実現する。
by表 三郎(おもて・さぶろう*桃山学院大学講師、翻訳家、思想家)

ピアノを上手く弾く為にはどうすればいいですか?
弾けるまで練習することです。
夢を実現する為にはどうすればいいですか? 
実現するまで努力することです。
by 福島正伸

本日の心理学・名言272606-5

「友だちは少ないほうがいい」といえる理由~

友だちは、多くいる必要はありません。
本当の友だちが一人いればいいのです。
友達が多いと、かえって困ることになります。
というのは、
それぞれに対して付き合っていかなければなりません。
しかし、全員と毎日は付き合えませんから、
必然的に付き合いの濃い、薄いが出てきます。
それに、付き合いに時間をとられ、
自分のやりたいことが出来なくなってしまいます。

友だちはいないと寂しいのですが、
たくさんいると、かえってわずらわしくなるものです。

「私は友だちが100人います」という人は、
多分、濃い友だち関係より、
薄いほうが気楽だという考えの人です。

また、自分の価値を高める為に、
あの人もこの人も友だち、
有名人の友だちがいっぱいいるという人がいます。
それを心理学では「栄光欲」といいます。
栄光を浴びて自分も偉くなった感じを持ちたいのでしょう。
一般的に、「友だちは多い方がいい」という幻想があります。
でも、友達が多くないことは本当に楽です。
心をさらけ出せる友だちは、
一人いれば十分ではないでしょうか。
友だちは、量より質です。
量を誇る必要はありません。

それでも簡単に友達を増やしたいという人に、
一つだけ秘訣を教えます。
それは、相手の長所をほめ続けることです。
少なくとも三回は同じ点をほめてください。
その人は必ず、あなたと友だちになろうとします。
やってみてください。

本日の心理学・名言272606-4

前向きに食事をし、前向きに買い物をした。
何事も前向きに行動することが可能性を生む。
byイチロー(元メジャーリーガー)

向き不向きより前向き。
自分はできると信じること、
あきらめないこと、
やり 続けること。
by 朝倉千恵子

今日の自分は今日でおしまい。
明日の自分は今日の自分とは違うんだ。
「一日が一生だ」と僕は言うんだけれど、
どんなときも一日一日を
真剣に生きていくしかないんだよ。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

私から年齢を奪わないでください。
これは私が年月をかけて作った財産なのですから。
by 渡辺和子

どうも、
人生は楽しんだもの勝ちだという感じが強い。

楽しみの種をたくさんもとう。
楽しみの種をたくさんもっていると、
何歳になっても、
駆り立てられるものにこと欠かない。
そして、行動する気力、楽しむ心も、
けっして枯れることがない。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医)

僕はね、死を前にして、はっきり思ったんです。
人生とは楽しいものだと。
だから、どうか、楽しむために生きてください。
by 鈴木ヒロミツ

本日の心理学・名言272606-3

「現実逃避」でアルコールに向かう人~

ある程度のアルコールでストレスが解消できるなら、
ヤケ酒は自分を忘れるために飲みますので、
それを禁止する必要はないと思います。
これは心理学で
「セルフ・ハンディキャッピング」といいます。
みじめな自分を見たくない、
何かで失敗した自分を意識しないために、
酒で自分自身をだましてしまうのです。

ある程度、酒でストレス解消するのはいいのですが、
それが習慣化するぐらいイヤなことがあった場合には、
アルコール依存症にならないためにも
別の解決方法を考えなければいけません。

ヤケ酒の原因となっていることを解決しない限り、
この悪循環は断ち切れません。

仕事が自分に向いていないなら、
思い切って上司に相談して、
仕事の内容を変えてもらうのがベストでしょう。
それが不可能ならば、
思い切って職場を替えることも必要です。
心身と、人生をむしばむアルコール依存症になるのは、
絶対に避けなければいけません。

本日の心理学・名言272606-2

人生にとり返しのつかない失敗や不幸はありません。
あなたが失敗や不幸だと認めたものは、そうなります。
プラスにできない体験は、与えられません。
幸福や成功に変えていくのは、あなたです。
絶対的な信頼をもって、あなたの人生を愛しましょう。
転んでも立ち上がって歩けば、暗闇も光で照らされます。
by中森じゅあん(エッセイスト、セラピスト)

努力を放棄された理想は、
単なる空想か、漠然とした憧れにすぎない。
単なる空想なら現実になるわけがない。
理想を実現しようと努力することこそが現実なんだ。
by池田晶子(いけだ・あきこ*文筆家)

目の前のことに一生懸命になれない奴が、
夢を語る資格なんてない。
by せきてつや

人間が進歩するためには、
まず第一歩を踏み出すことである。
躊躇して立ち止まっては駄目である。
なぜなら、そこにどんな障害があろうと、
足を踏み込んで始めて知れるからだ。
失敗はその一歩の踏み込みだと思う。
前進の足踏みだと思う。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことは、
あくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、

もう人生は自分のものである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

本日の心理学・名言272606-1

「早合点」「せっかち」をなんとかしたい~

人間は、腰を下ろすと気持ちも落ち着きます。
ですから、
自分が「早合点のおっちょこちょい」だと分かっていれば、
「これでいこう」と思っていても、
しばらく腰をかけて、
「本当に大丈夫かどうか」
と一呼吸置くことをお勧めします。

また、電話でも、肝心なところだと思ったら、
一呼吸置いてから返事をします。

頭の中でもう一度考えたり、
シュミレーションをしてみることが、
ムダや失敗を防ぐのに効果的です。

また、「これはひとりで判断すると、大変な責任が生じる」
と思ったら、
信頼できる人を複数つくっておいて、
相談してみるのがいいでしょう。
「相談する人がいるから」
というのを口ぐせにするのも一つの方法です。
本当に相談しなくても、
それで理由が出来て一日、考える余裕が持てます。

早合点しがちなせっかちなタイプの人は、
医学的には「タイプA」いわれます。
タイプAの人は、活動的で血の気が多いので、
心臓疾患に要注意です。

「ゆっくりと判断し、ゆっくりと話し、ゆっくりと行動する」
ことを心がければ、
失敗も未然に防ぐことが出来ますし、
心臓疾患にもならずにすみます。

本日の心理学・名言272605-10

正直とか親切とか友情とか、
そんな普通の道徳を堅固に守る人こそ、
真の偉大な人間というべきである。
byアナトール・フランス(フランスの詩人、小説家、ノーベル文学賞受賞)

できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、
まずそれができると信じることである。
byウィリアム・ジェームズ ー

信念は魔術である。
by C・M・ブリストル ー

この世で生きてゆくということは、
損得勘定じゃあない。
短い一生なんだ、
自分の生きたいように生きるほうがいい。
by山本周五郎(やまもと・しゅうごろう*小説家)

本日の心理学・名言272605-9

仕事や勉強でも、
努力の割に結果の出ない場合があります。
そういうとき、
従来のペースを変えるのも一つの方法です。
結果が出ないと
「努力が足りない」とか「衰えた」
といった見方をしがちですが、
同じペースでずっと続けていると、
慣れが出てきて能力が相殺されるのです。

人間の体でも内部で作れる成分を
外から与えていると、
体自体がそれを作る能力を低下させるのです。

そういう時、いったんそれを断ち切ると、
能力が復活するということがあります。
これまでのペースを変えることは、
勇気のいることかもしれませんが、
結果が伴わないときは、
勇気をもって変えてみるのも悪くはありません。

これは、
あらゆるスランプ脱出法にも応用できます。

本日の心理学・名言272605-8

思いが通じるかどうかは、
言葉を発する前に
勝負がついていることが案外多いのです。
by 林 修

眉間にしわを寄せていたところで、
悪い状況がよくなるわけではない。
むしろ、「これを乗り切れば、またひとつ上のステージに行ける!」
と明るく危機を受け止める姿勢が必要です。
思い通りにならないときでも、
そこでしか学べないものはあると思います。
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

「やればできたかも」
と振り返るのが人生だとは思わない。
「やれるだけやってみた」
それこそが人生。
byニッキ・ジョバンニ (アメリカの詩人/作家)

人をほめれば、その人と対等になれる。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

本日の心理学・名言272605-7

「実績」重視と「和」重視のリーダー、
どっちが上手くいく?~

一つは、強硬な業績志向型です。
「改革断行」を旗印に掲げて支持を集め、
改革への抵抗勢力の断固阻止を叫び続けるタイプの人は、
ほかの人がついていくかどうかは別として、
かなり強烈な業績志向キャラクターです。

それと対照的なのが、
人間関係を重視する調整型のリーダーです。
これまでの日本のリーダーはこのタイプが大半でした。
平時のリーダーは、強い個性を求められないのです。

リーダーとして強硬なツッパリ型が評価されるのは、
社会が不安定だったり、激動の時代であったりするときです。

本日の心理学・名言272605-6-2

恨みを抱くな。
大したことでなければ、
堂々と自分のほうから謝ろう。
頑固を誇るのは小人の常である。
にっこり握手して自分の過ちを認め、
いっさいを水に流して出直そうと申し出てこそ、
大人物である。
byデール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

諸君が自分自身に対して
関心を持つのと同じように、
他人が自分に関心を持っているとは
期待するな。
byバートランド・ラッセル(英国の哲学者、ノーベル文学賞受賞)

直接会って話すのが、
お互いの悪感情を一掃する最良の方法である。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

教養ある人間は、
他の人格を尊重する。
したがって、
常に寛大で柔和で腰が低いものである。
byチェーホフ(ロシアの劇作家、小説家)

本日の心理学・名言272605-6-1

「ライバル」との“賢い戦い方”を知っている?

いいライバルというのは、
お互いの力を引き出し、
能力を高めてくれる存在です。

短期戦では、
その間、集中して頑張ればいいので、
ライバルは必要としませんが、
長期戦の時はライバルが必要です。

なぜなら、
一人でやっていると、
やっていることに疑問を持ち始めたり、飽きてきたり、
気持ちが疲れてきたりしてしまうからです。

そんな時、ライバルは刺激になり、
闘争心をかきたててくれます。
それにより、
もう一度やる気が起きてくるのです。
このようなライバルの効用は、
スポーツ競技のみならず、
あらゆる世界に見られます。

ライバル意識は、健全に働けば、
能力を向上させ、トップを極める為の
大きなエネルギーになります。

本日の心理学・名言272605-6

好きに生きたらいいんだよ。
だって、君の人生なんだから。
by ジョン・レノン

今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です。
by平澤興(京都大学元総長)

あなたのあらゆる言動をほめる人は信頼するに値しない。
間違いを指摘してくれる人こそ信頼できる。
byソクラテス(古代ギリシアの哲学者)

誰でも心の中にもっとも深く根ざしている願望は、
自分の本当の価値を認めてもらいたいということです。
他人の価値を認めなさい。
そうすればあなたの価値も認めてもらえます。
byジョセフ・マーフィー(アイルランド出身の宗教者、著述家)

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by 上甲 晃

本日の心理学・名言272605-5

満ち足りることを学ぶ~

手掛かりとして聖書の
「満ち足りたことを知る」
という教えがあります。

生活にこれといった不自由はないのに
「あれも足りない」「これも不足している」
とブツブツ言いながら生活している人がいます。
その人の口から出る言葉といえば、
不平や不満ばかりです。

片や、あまり豊かでないように見え、
身なりも質素なのにもかかわらず、
自分の環境・境遇を嘆かず、
口を開ければ「感謝だなあ」とか「本当にありがたい」
という積極的な明るい言葉が出てくる人がいます。

どちらが幸せかは改めて言うまでもありません。