月別アーカイブ: 2017年11月

本日の心理学・名言2277-2

言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、
答えはマイナスになる。
by斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家)

人をほめれば、その人と対等になれる。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

正直とか親切とか友情とか、
そんな普通の道徳を堅固に守る人こそ、
真の偉大な人間というべきである。
byアナトール・フランス
(フランスの詩人、小説家、ノーベル文学賞受賞)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2277-1

人間にはそれぞれ資源、能力、個性、財産、教養など
先天的なものから後天的なものまで十人十色であって、
人によっては、
付き合い方も変えなければならないこともあります。

ただ一般的には、以下のような原則があるように思います。
能力に関しては、
最も好ましい態度から最も好ましくない状態に至るまでを
段階的にあげれば、およそ次のようになるでしょう。

#能力を豊富に持ちながらひけらかすようなことはしないため、一見、それほどの才能をの持ち主とは見られないでいること。

「能ある鷹は爪を隠す」という格言がありますが、
これは、そのような状態を指すものです。

#豊かな才能に恵まれているが、
その才子たる様が、全ての人の目にはっきりわかってしまうこと

日本のような未だ謙譲の美徳を要求する国においては、
あまり褒められた態度ではありません。

本来、それほどの才能にも恵まれているわけではないのに、
なんとなく第三者の目から見ると
才能がありそうに映るように振る舞うこと。

多くの場合には、日常のなにげない立ち居振る舞いや、
わずかな言動を頼りとして、
相手に対するさまざまな情報を
直接的かつ独断的に決めてしまうことが多いのです。

#もっとも最悪な状態は、
無能な人間がその額面どうりに無能ぶりを
一般に知られてしまう場合です。

要するに、「バカは死ななきゃ治らない」ということであり、
このような人に限られた時間を必要以上取られることは、
あなたの人生にとってマイナスとなること請け合いです。

パスカルは「熱心なバカ程始末に悪いものはない」
と言ったといいいますが,

時間も神経もコストである以上、
無駄な時間や神経を浪費しなければならない相手とは、
挨拶を交わす程度の距離をあけておくことが無難です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-8

人に認められようと期待しなければ、
自然と尊敬され、認められるようになるものよ。
byグロリア・スタイネム
(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

人は何度やりそこなっても、
「もういっぺん」の勇気を失わなければ、必ずものになる。
by松下幸之助  氏

執念ある者は可能性から発想する。
執念のない者は困難から発想する。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-7

終始、「戦わずして」物事が解決するということは
不可能に近いのです。
しかし、その場合でも、
百戦するよりは十戦、また十戦するよりは一戦で
済ますことができれば、それに越したことはありません。
従ってどうせ「勝負」をしなくてはならないとするならば、
一戦によって百戦を行なったと同じ効果を
収めるのが一番いいわけなのです。

そのためには、常に最強の者を相手に
「勝負」をすることなのです。
さらにイメージの(注)プリセリング効果の見地からしても、
最強のものに勝てば文句のつけようもなく、
たとえ敗れたとしても、
相手が最強のものであればそれなりの効果が
あったと考えるべきなのです

注:プリセリング効果
メーカーや販売者は商業活動を行う上で、
消費者が物品を購入する際に店頭に買いに行く以前に
既に特定の商品の購入を決定しているということ。
これが行われるための条件はブランド力の確立であり、
消費者は決めたブランドを指名購入するという形の
消費を行っている。
消費者がプリセリングを行う方向へと導くために
広告活動を行っている。
このような事前刺激提示(プライム)の効果の総称

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-6

セトモノとセトモノとぶつかりっこすると 
すぐこわれちゃう
どっちかがやわらかければだいじょうぶ
やわらかいこころを持ちましょう
by相田みつを(日本の詩人、書家)

嘘つきに与えられる罰は、
少なくとも彼が人から信じられなくなるということではない。
むしろ、彼が誰をも信じられなくなるということである。
byバーナード・ショー
(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

ほんとうに他人の人柄がわかるのは、
その人と大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて、
その人の真の人柄が判断できるんです。
byアンネ・フランク
(「アンネの日記」著者、ユダヤ系ドイツ人少女)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-5

理想を叶えるには、アイデア次第。
そんな気がします。

特別に高い能力やスキルがなくても、
理想を叶えることはできます。

継続力のある人は、継続力を活用すればいいだけですし、
継続力の代わりに、短期集中力がある人は、
それを活用すれば良いのです。

どちらも中程度ならば、
両方をバランス良く使っていけば良いでしょう。

時間や情報、お金、人脈などが「不足している」
と感じるのならば、
時間やお金などをあまり使わずにできる方法を
考えれば良いのですし、

情報が不足しているのならば、
知っている人を探して聞いたり、学んだりすればいいだけです。

「~がないからできない」というのは、
本人にとっては本当のように思えても、絶対的な真実ではない。

それを実感できるかどうかで、
理想を実現できる可能性は大きく変化することでしょう。

あなたは今、何が不足していると感じますか?

それが不足していると、
本当に理想を叶えることはできないでしょうか?

by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-4

そうなりたい。そうなると信じる。
そのように努力する。そうすればそうなる。 
by高橋福八(たかはし・ふくはち*高橋商事会長)

できるかどうか分からないような試みを
成功させるただ1つのものは、
まずそれができる、と信じることである。
by ウィリアム・ジェームズ

ある問題について、
地球上で最も必死に考えている人のところに、
アイデアの神様は降りてくる。 
by森岡 毅(もりおか・つよし*ユー・エス・ジェイCMO)

日頃どういう言葉で人生をとらえ、世界を観ているか。
その言葉の質と量が人物を決し、
それにふさわしい運命を招来する
by特集総リード※月刊誌『致知』2003年1月号 P10

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-3

自分の中の「いいところ」と強い心を育てるために、
自分をポジティブに変えていきましょう。

その方法がわからない人は、
この順番に沿って実践してもらえれば、
必ず嬉しい変化が起きるはずです。

1:自分を信じよう:

まず自分が変われることを信じよう!
こればかりは、自分で「できる」と思わなければ、
何も始まりません。

2:責任を持とう:

自分の言動と人生には、責任を持たなければなりません。
責任を引き受けるのは重荷のような気もしますが、
それは性格改善のための必要不可欠な要素なのです。

3:絶えず反省しながら進もう:

そうすれば、つい脇道にそれてしまったときも、
すぐに正直に戻ってこられます。

4:第三者の評価を受け入れよう:

自分の背中は自分では見ることができません。
従って他者からの指摘も素直に受け入れることにしましょう。

5:「上位目的」を設定しよう:

少しぐらい性格が改善されても、
それに甘んじずにすぐに「上位目的」を設定して、
さらに改善ができなかを考えてみましょう。

6:“習慣化”しよう:

自分を変えるプロジェクトを成功させたいのなら、
とにかく毎日の習慣にすることです。

いったん習慣化してしまえば、
自然に性格は変わっていくものです。

7:たくさんの人と付き合い、人間性に磨きをかけよう:

たくさんの人と付き合うこと。
出来るなら、自分よりさらに人格的に優れた人と付き合うこと。

これによって、
あなたの性格や人格は
さらに磨きをかけることができることでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-2

親切と言う名のおせっかい そっとしておくおもいやり
by相田みつを(日本の詩人、書家)

あんなにしてやったのに 「のに」がつくとぐちがでる
by相田みつを(日本の詩人、書家)

あなたに出会った人がみな、最高の気分になれるように、
親切と慈しみを込めて人に接しなさい。
あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、
言葉にあらわれるようにするのです。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

自分を相手より利口に見せても愚かに見せても、
得る所はない。
byアイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2276-1

自分をプラス方向に変えようとすると、
七つの兆候があらわれてきます。
自分を変えようと努力している時には、
このサインを見つけましょう。
ともすれば、
努力をやめてしまいたくなる自分を叱咤激励するため、
この七つのサインを見つけたら、
「自分はプラスの方向に進んでいるのだ」
と自分自身を支えてあげてください。

1:自分の弱さがわかる:

「自分は、なんて弱い人間なんだろう」
という感情が出てくるのは、いい兆候です。

それは人格が磨かれる第一歩であり、
決して退歩ではありません。
自分を変えたいという意思の表れなのです。

2:表裏のある性格がなくなってくる

3:人を許せるようになる:

心にゆとりが生まれ穏やかな性格になって、
謙虚な姿勢が出てきます。

こうなるといい人間関係が結べるようになり、
それが人生を豊かにしてくれます。

人を裁くことをせず、ただ許せるようになります。

4:自信が付いてくる:

おどおどしたところがなくなり、自信が付いてきます。

自分を好きにはなりますが、
傲慢さ(エゴ:利己主義)はウソのように消えています。

5:相手を受け入れられるよになる:

相手の言葉をそのまま受け入れ、
いちいち疑心暗鬼にかられなくなる。

たとえ人間関係でひどい目にあっても、
心に柔軟性があるので、それほど深く傷つくこともありません。

6:平和な気持ちになれる:

いつでも平和な気持ちでいられます。

といっても、
それは感情が盛り上がらなくて
人生がつまらなくなることではありません。

むしろ情熱的になれるのです。

7:人に施しができるようになる:

見返りを求めずに、他人のために無私無欲でつきあえる。

どんな人も選り好みをせずに愛することもできます。
友人も増える。

このサインが見らるようななれば、
もはやすっかりマイナスの性格の傾向を克服し、
新しい性格を身につけているはずです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-10

自分が他人にしてほしいと思うことを、
他人にも同じようにしてやるべきではない。
その人の好みが自分と一致するとは限らないからだ。
byバーナード・ショー
(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

人を許すことを覚え、身につけなければいけません。
許す力量のない者には、愛する力もありません。
最悪の人間にもどこか取り柄があるように、
最高の人間にも悪い面はあります。
これがわかれば、敵を憎む気持ちが薄れます。
byキング牧師(米国の牧師、公民権運動の指導者)

清き川に清き水は流れる。
心が美しい人と付き合いたければ、まず自分の心を磨くこと。
by美輪明宏(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-9

有能な人には必ずといってよいほど
欠点はつきものでなのです。

だからといって、
この欠点を修正するとなると容易なことではありません。
苦手なものは苦手であって、
それを人並みにまで持っていくにも、
かなりな苦痛が伴うものなのです。

であるならば、
そのような欠点を直す時間を
出来うる限りその人の持っている長所を伸ばすことに
使うことを考えるべきなのです。

「好きこそ物の上手なれ」と言われていますが、
自らの長所を伸ばすことは、それ自身楽しいことでもあり、
それによって得られるものは、
本人はもとより、その本人を活用している組織にとっても、
大きな収穫でなければなりません。

あなたが、人と付き合う場合においても、同様なのです。

相手の長所だけを見て、
これを自らのものとして取り入れることができれば、
それだけあなたの人生に
何らかのプラスをもたらすはずなのです。

また、長所から相手を見て付き合えば、
相手に対する尊敬と敬意を払うことになり、
このことは以心伝心の原理によって、
相手に対して伝わらないわけがないのです。

そうすれば、自分に敬意を払ってくれているあなたに対し、
相手もまた好意を抱くことは当然のことなのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-8

人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
byロバート・フロスト(米国の詩人)

タフでなければ生きて行けない。
優しくなれなければ生きている資格がない
byレイモンド・チャンドラー(米国のハードボイルド作家)

他人とは、
自分自身の心を読み取ることのできるレンズである。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

自分自身のことについて誠実でない人間は、
他人から重んじられる資格はない。
byアインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

理解できないと投げ出す前に、
理解しようと相手と同じレベルに立って
感じることを心がけましょう。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-7

@A:
長い人生の間には、いろいろなことがありますので、
考えていたとおりにゆかずに、
人生が進んでゆくこともたくさんあるのだそうです。
時にはこころを自然にまかせて大きく開いてみて、
もっともっと長い目で、じぃ~っと、こころ静かに 
長い先々を 見つめてみましょう!!
そんな気持ちで、なんとか過ごしているうちに
長い年月の先には、人生思わぬところから
思わぬ良い展開が始まることもあるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

@B:
どうせウソをつくのなら、積極的なウソをつきましょう。

つまり、“自分自身が生まれ変わるため”に賢く利用するのです。

具体的には、なりたい未来の自分を心に描き、
あたかもすでにその自分になったかのように
振舞うといいのです。
不正直は良くないが、
自分の夢を実現するためのこんな方法なら大丈夫です。

私たちの運命は、
自分の心がまえを直すことによっていくらでも変えられます。

成功を手に入れたいなら、座して待つよりも、
自分を改善する努力をしつつ、
積極的に手に入れるのがいいでしょう。

ヘラクレイトスが言ったように、
「性格こそ人の運命を決める」のであります。

あなたも前向きな性格と強い心を手に入れることによって、
自分の運命を変えることができるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-6

何か新しいビジョンや夢を掲げ、
それを叶えようと心の中で宣言すると、
最初にやってくるのは、成果ではなく試練である場合がある。
by 千代鶴直愛

努力は嘘をつかない、結果は必ず出る
by木村皓一(ミキハウス社長)

晴れようが、雨が降ろうが、
順境であろうが、逆境であろうが、
いま、自分に出来ることを集中してやる。
by小林一光(こばやし・いっこう*アイ・タッグ社長)

人は強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きていく価値がない
byレイモンド・チャンドラー(米国の作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-5

ウソをつくのは一種の自己防衛なので、
大切なのは、いきなり彼らの不正直さを暴き出さないことです。

向き合う時には、
彼らにあなたが信用できる人物であることを
諦めずにアピールするといいでしょう。

ウソをついて困らないよう、
予め“誓約”をしてもらうことによって
自分の言葉に責任をもってもらうのも効果的です。

相手が約束違反をした時には、
大げさに嘆き悲しんで見せるのもいいでしょう。

心に罪悪感を生じさせれば、
それ以上はウソをつかなくなります。

心にあなたが自身が良きモデルとなって、
正直さを見せるのも忘れてはいけません。

あなたが秘密を隠さず、正直な態度で相手と向き合うならば、
相手もそれに反応してウソをつかなくなります。
まず、あなた自身が正直に対応しましょう。

「偽りの自分を見せるより、ずっとたのしいでしょう?」
とあなたが率先して態度で示すことが、
相手にとっての支えとなるからです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-4

「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。
by 渡辺昇一

人間は失敗したり上手くいかなかったほどよく覚えているし、その経験が人を一段上へ上へと押し上げる原動力になる
by宮本洋一(清水建設社長)

人生を何かに捧げようと決意した瞬間、
宇宙はそれぞれに必要な、「支援」と「試練」をもたらす。
byジョン・F・ディマティーニ(教育者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-3

勉強するなら1時間くらい時間を確保しないとなぁ。
片付けをするなら2時間くらい余裕がないとできない。
出掛けるなら、3時間くらい空き時間がないと行かれないなぁ。

このように、今までの体験から、
「Aをするには、B時間くらいかかる」
そんな目安ができあがっているものです。

これは、計画を立てて何かに取り組むときに、
とても役立つものですが、
逆に、自分の行動を制限することになるケースもあるものです。

本来なら、ちょっとした時間に勉強をしても良いのですし、
一ヶ所ずつに集中して、
10分片付けを積み重ねていっても良いのですし、

あれもこれもするのではなく、
重要な1つのことのためだけに1時間くらい出掛けて、
満足して帰ってくることもできるかもしれません。

時間を確保して、じっくりやるのも1つ。
ちょっとした時間しかなくても、
そのちょっとを積み重ねていくのも1つ。

大切なことを、日々積み重ねていくためにも、
時間への考え方をいろいろと工夫してみるのも良いですよね。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-2

良い時も、悪い時も
同じ態度で接してくれた人だけ信じられんだ、
そういう人と一生つきあっていきたい。
by落合博満(日本の元プロ野球選手、監督)

@誠実でなければ、人を動かすことはできない。
人を感動させるには、
自分が心の底から感動しなければならない。
自分が涙を流さなければ、人の涙を誘うことはできない。
自分が信じなければ、人を信じさせることはできない。
byウィンストン・チャーチル
(英国の政治家、ノーベル文学賞受賞)

@垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2275-1

ナルシストの状態では
いい人間関係を築けないのは言うまでもありませんが、
自分の本当の良さもフタをされてしまいます。

プライドがふくれ上がると、
彼らは貪欲になんでもまるで子供のように欲しがります。
いくつになっても精神的な成長を遂げるためには、
“大人”にならなければなりません。
これがふくれ上がったエゴ(利己主義)を

小さくする第一歩です。

もっと大人になり、
本当の意味でのプライドを身に付ける必要があるでしょう。

大人になることができれば、責任感もついてきます。
責任感は成熟の表れだからです。

幼稚で自分勝手な振る舞いをやめ、
世界の中心に「相手」を置いてあげるのです。
独りよがりは人間関係を壊すだけなのです。
人に好かれたい、愛されたいと思うなら、
まず何より大切なのは、
できるだけ自分の幼児性、
すなわちナルシシズム(自己愛、自己陶酔)をなくすことです。そのためには、自分のほうから相手を愛してあげることです。
そうすれば二人の間の絆はしっかりと結ばれるようになります。
*ナルシスト:
うぬぼれてる人や自分が好きすぎる人にこの言葉が使われている

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2274-10

人を信頼しなさい。
そうすれば人はあなたに正直になるだろう。
素晴らしい人物として接しなさい。
そうすれば素晴らしさを示してくれるだろう。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

人としてこの世に生まれて一番大切なことは、
人に好かれる人間になることだよ。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

うまくいっているときは、周りに人がたくさん集まる。
だが、一番大切なのは、
どん底のとき、誰がそばにいてくれたかや。
by野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

本当の贅沢というものは、たったひとつしかない。
それは人間関係に恵まれることだ。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-9

理想を叶えるためには、いろいろな方法があり、
私もさまざまな方法を活用してきましたが、
その中で「効果のない方法」というものは、
1つもなかったように感じます。

もちろん、より効果の高い方法や、
使い方によっては、逆効果になる方法もありました。
ただ、理想を叶える上では、「良い方法かどうか?」よりも、
その方法を「どうやって活用するのか?」
「活用した結果、自分がどのように変化しているのか?」
という点が、より重要だったと感じます。

どんなに素晴らしい方法でも、
全員にとって「最高の方法」とは限りません。

では、自分にとっての
「最高の方法」が見つかるまで探したほうが良いのか?
というと、そうとも限らないと思うのです。

素晴らしい方法を活用して、実際に効果を実感しながら、
別の方法を組み合わせてみたり、
自分なりの工夫を施したりしながら、
自分で最高の方法に育てていくほうが良いと思います。

そういう意味では、
まず、「効果がありそう」と思える方法に出合ったら、
まずは、それを信じて集中的に実践してみる。

そして、すぐに効果があるとかないとか決めつけるのではなく、
ある程度の日数、実践することが重要ですね。

また、効果は「ある」「なし」で決めてしまうのではなく、
どのような変化に結びついているのか、
少しでも違いが生まれているとしたら、それは何なのかなど、
細部まで観察してみることをオススメします。

目標はまだ実現していなくても、日々の喜びが増えていたり、
新しいことにチャレンジする機会が増えていたり、
自分の気づかないところで
「効果を発揮」していることも多いからです。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-8

僕が信用する人はどんな時でも、本音のあり場所を示す人だ。本当のことがわからない時は、
わからないとはっきり言える人だ。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

憎しみは積極的な不満で、嫉妬は消極的な不満である。
したがって、嫉妬がすぐに憎しみに変わっても不思議はない。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

人間の価値は、
自分をどう扱うか、他人をどう扱うかによって決まる。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-7

「つい皮肉を言いたくなる気持ち」を抑える七つのルール

第一のルール
“シビアな現実”より“将来の希望”に焦点を置こう

第二のルール
「人生は不公平にできている」と嘆くのはやめよう

第三のルール
“セカンド・ベストな方法”でもいいと考えよう

第四のルール
「世の中は機械仕掛けで、変化しない」という錯覚を捨てよう

第五のルール
“幸せを恐れる気持ち”を捨てよう

人生を批判的な視点で眺めている人は、
幸せになることに怯えています。

いたずらに幸せな気分を味わうのは、
その後でひどい絶望が襲ってくることの
前兆だと考えてしまうからです。

しかし、いったん幸せになれば、
ますます幸せになれるのという原理を知る必要があります。

第六のルール
「いつでも全力投球」の気持ちを忘れない

うまくいかない人の90%は、
成功するために必要な最小限の努力をしていないのです。

うまくいかないのは努力が足りないからだと考え、
いつでも全力投球する気持ちを忘れないようにしよう。

第七のルール
「運命は自分で選び取れる」と強く感じること

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-6

謙虚な人は誰からも好かれる。
それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

自然にひれ伏さなければ、
自然はその一番美しいところを見せてくれないと
言った人があったが、
そのとおりだと思う。
物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by帖佐美行(日本の彫金家、文化勲章受章者)

自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。
自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみる事。
by美輪明宏(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-5

@A:
人生は厳しい。
確かに、恵まれた境遇にいまれている人もいれば、
そうでない人もいる。
しかし、神様から与えられる幸運と不運の割合は
誰でも同じだと考えられています。

私たちには、誰でも等しく悲劇が降りかかってきます。
しかし、
楽天的な人はそんな悲劇を吹き飛ばしてしまうのに対し、
そうでない人は悲劇に打ちのめされて、
一歩も動けなくなってしまうのです。

つまり、人生の中で与えられる
「悲劇の量」はだいたい同じですが、
悲劇に対する「苦悩の大きさ」は人によって違うのです。

全く悲劇に悩まない人もいれば、
大いに悩んでストレスを感じる人もいるのです。

悲劇にあっても、“苦悩の大きさ”だけは変えられるのです。
なぜなら、それは主観でコントロールできるからなのです。

どうせなら、文句を言わずに、
悲劇を適当にやり過ごす人間になりたいものです。

心のスタミナがあれば、避けられない悲劇にあっても、
全く不満をもらさず、
むしろ楽しむくらいの気持ちを持つことができます。

@B:
自信過剰な人は“感性”が鈍る~

自信を持つことは、いいことです。
しかし、それがふくらみ過ぎるとやはり問題です。

それは、プライドだけに頼って生きていこうとするからです。

プライド病とでも言うべき症状におかされた人達は、
口を開けば「私」のことばかりになります。
「私、私、私」と会話が続くのです。

こうした場合の修正策として会話の中で「私」
という言葉を少なくして
「あなた」という言葉をたくさん使うようにすればいいのです。

「私は、こう思うんだけど」ではなく、
「あなたはどう考えているの?」と口に出すのです。

「私、私、私」では、周囲に人が寄ってきません。
注目されたいという気持ちを抑え、
自己中心的な考えを改めなければなりません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-4

皮肉屋とは、あらゆるものの値段を知っているが、
何ものの値打ちも知らない人間のことである。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家 )

人とつきあうのに秘訣があるとすれば、
それはまずこちらが相手を
好きになってしまうことではないでしょうか。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

性に合わない人たちとつきあってこそ、
うまくやって行くために自制しなければならないし、
それを通して、われわれの心の中にある
いろいろ違った側面が刺激されて、
発展し完成するのであって、
やがて、誰とぶつかってもびくともしないようになるわけだ。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-3

あなたの好きなことや、大切にしていることは何ですか?
何かを成し遂げようとするとき、
1点に集中することは大切かもしれません。

ただ、大切なことが、その1つしかないのでは、
人生の豊かさの大部分を捨ててしまっているようなものです。

仮に「仕事だけ」が大切で、そこに力を集中したとして、
もし、うまくいかなくなったり、
体調を崩して仕事ができなくなったりしたら、
どうでしょうか?

大切な柱を失ってしまったように感じられてしまうでしょう。

ですが、仕事は大切だけれど、
趣味も大切だし、家族との時間も大切にしているし、
健康も意識している。
学習している好きな分野もあるし、
最近、スポーツも楽しんでいる。
自然を楽しむ心の余裕も大切にしているし、
動物も好きだ・・・。

このように、たくさんの「好き」「大切なもの」がある場合、
仮に仕事がなくなったとしても、
別の柱(好き・大切なもの)が、自分を支えてくれるでしょう。

さらに、複数のことをやっていると、
それだけ「視野も広がる」ため、
今までとは異なる仕事に就くことにも
抵抗が少ないかもしれませんね。

人生を楽しむ秘訣は、柔軟な心。
柔軟な心を育てるには、
好奇心を持って、さまざまなことにチャレンジし、
体験を積むのも良いですね。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-2

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by フランク・A・クラーク

人間は感動するからこそ人間なのです
by相田みつを(書家)

真に称賛すべき人間の特徴は、
トラブルに直面したとき
強い信念のもとに、「自分の生き方」を持っていること。
byベートーヴェン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2274-1

あなたが今、純粋に学びたいことや、
やってみたいことは何ですか?

理想を叶えるために、何かを学ぶとか、必要な行動をする。
これらも重要ですし、楽しいことだと思います。
そして、それにプラスして、理想とか目標とかに関係なく、
純粋に楽しそうだからやってみたい、
という気持ちで学んだり行動したりしていくことも
大切ですよね。

この感覚を持っておくと、
「好奇心」「冒険心」を育てたり、
「世界観を広げる」ことにつながったりするでしょう。

現実的に時間がないからできないとか、
お金が不足しているから、新しいことは考えられない、
理想も叶っていないのに、遊んでいられない・・・
このように「現実的な理屈」で考えてばかりいると、
窮屈・退屈な日常になってしまうかもしれません。

考えるのではなく、心の動きを感じる。
感じる力を磨くことで、
日常はもっと楽しく、
理想はもっと壮大なものになっていくかもしれませんね。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-10

言葉が役に立たないときには、
純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。
byシェイクスピア(英国の劇作家、詩人)

自分の弱点をさらけ出さずに人から利益を受けられない。
by夏目漱石(日本の小説家、評論家、英文学者)

自分の価値観で人を責めない。
一つの失敗で全て否定しない。
長所を見て短所を見ない。
心を見て結果を見ない。

そうすれば人は必ず集まってくる。
by吉田松陰(
幕末の長州藩士、思想家、教育者、明治維新の精神的指導者)

感謝するに値するものがないのではない。
感謝するに値するものを、気がつかないでいるのだ。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-9

@A:
不完全であることを前提とする~

人間はややもすると、
修身や道徳の教科書に出てくるような
素晴らしい人々の存在を前提として、
目標、計画などを立てがちですが、

現実に、その周囲に散らばってる人々というものは、
どこかに弱点を持ち、何らかの欠陥を持った、
生身(なまみ)の人間であるということを、
忘れてはいけません。
時間、金、能力などが有限である以上、
どこかを欠かさざるを得ないわけなのです。

完全な人間を前提として期待が裏切られたとしても、
その責任は、人間を知らなかった、
あなた自身にあるということにほかなりません。
その点、不完全を前提に、目標、計画を作成すれば、
それだけ要求水準も低くなり、
フラストレーション(欲求不満)も起こすことなく、
心身の健康にも、必ずや良い効果をもたらすに違いありません。

要するに、欠点だらけの人々が
いたわりあって生きる世の中を大前提として生きるのです。

@B:
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
先のことを心配してみても、
その時になってみないとわからないことも
たくさんあるのだそうです。
時には、こころをもっと大きく 開きなおってみて、
先のことを心配し過ぎるよりも、
いい意味で足元のひとつひとつを
先々につないでいってみましょう!!
そうしたら、順序を追ってひとつひとつやっているので
未来のその時、その時に、なんらかの形が 
出てくるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-8

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

人間、不思議なもので、
一所懸命に仕事に打ち込んでいると運がやってくる
by松久朋琳(大仏師)

できればやるという姿勢なら、都合のいいときしかやらない。絶対にやるという姿勢なら、言い訳をせずに結果を出す。
byケン・ブランチャード(作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-7

言い争いになりそうな時には、
自分が正しいと思うことを一旦やめて見るのはどうだろうか?
これは、心理学で言う「思考停止法」というやり方です

別に口ゲンカで勝ったからといって、
商品が貰える訳でもありません。
確かに、自分は議論に勝ったという
一時的な快感はあるかもしれませんが、
それによって人間関係に支障をきたすようでは、
全く意味がないのです。

些細な点で言い争いをしていては、
自分のいいところを伸ばす暇も、
心の強さを養う時間もありません。

すぐにカッとなりやすい人は、
思考を停止してみるといいでしょう。
電気のスイッチを消すように、
いったん思考のスイッチを止めてしまうのです。

そうすると、「自分が正しい」という思い込みが、
あまりにも現実離れしていて、
子供じみた振る舞いであったことに気づくことができるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-6

親切にしなさい。あなたが会う人はみんな、
厳しい闘いをしているのだから。
byプラトン(古代ギリシアの哲学者)

弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。
byガンジー(インドの弁護士、宗教家、政治指導者)

誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、
彼らを信頼してみることだ。
byヘミングウェイ(米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者)

人を批評していると、人を愛する時間がなくなります。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると、自分にも必ずかかる。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-5

【ダメ男とダメ女ほど成功する】

あなたはこんなことを考えたことがないだろうか?
「オレってダメだなあ・・」
「私ってこんなこともできないのか・・」

ギリシャの雄弁家デモステネスはこう考えていたらしい。
「オレって話がチョー下手だなあ・・」
そんなデモステネスが後に
古代ギリシアを代表する弁論家になるのだから人生は面白い。

人間には弱点を補おうとする傾向がある。
そしてその弱点を補った後にもさらに努力や練習を続け、
経験を積み、結果的に飛躍的にその能力が伸びることがある。

これを「過補償」という。

「オレってダメだなあ・・」と思うから、努力する。
その努力が積み重なって、
そのことについて人並み以上に能力が身につくわけだ。
だからもしあなたが
「オレってダメだなあ・・」
「私ってこんなこともできないのか・・」
と思っていることがあれば、
次のことを少し心に留めておいて欲しい。

ダメダメは実は大得意に生まれ変わる種である。
あなたの人生にもダメ、失敗、あきらめはない。
実はそれはとんでもない成功の種なんである・・。
byビジネス心理学

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-4

何かを望むなら、
その事柄を寝ても覚めても、ひたすら想い続けよ。
そうすれば、たとえ、よこしまな思いでも叶えられる。
by 道元

一つのことをコツコツと地道に続けていったら、
能力のないものでも、自分の一天地を開くことができる
by中井政嗣(千房社長)

自分に起こるどんなことも、
宇宙から見ればまったく取るに足らないことだ。
byラッセル(哲学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-3

自分の潜在力をアップさせる唯一の方法は、
言い訳をしないで、
自分が持っている選択肢の中から
ベストなものを選び出すことです。

自分にないものを嘆いていても仕方がないのです。
言い訳をしても、
手持ちの選択肢が増えていくわけでもありません。
むしろ、言い訳は選択肢を減らす働きをするのです。

私たちには無限の才能があふれています。
その才能を伸ばせないのは、
誤った考え方のせいであって、能力がないからではありません。
才能はどこにでも眠っているのです。
ただし、それを掘り起こすには努力が必要になります。

人によっては、地表の近くに才能が眠っていて、
簡単に掘り起こせることもあれば、
深いところに埋まっていて
掘り起こしにくいこともありますが、
いずれにしても、
どこかに才能が隠されていることには間違いないのです。

自分の隠れた才能を信じて見ましょう。
そうすれば、人生が活き活きとして、
自分の「いいところ」も必ず伸びてきます。
そういう人は、周囲に明るさをもたらしてくれるので、
見ていて、とても気持ちがいいのです。

自分に言い訳しないことは、
まず何よりも自分自身が楽に生きるためのコツなのですが、
周囲の人たちに好かれる方法でもあるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2273-2

人生は二度とないが、
しかしこの二度とない人生を、
多少とも意義あるように生きるためには、
われわれ人間は、
どうしても自分の師とする人を求めねばならぬ。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)
どれだけ歳をとったかが大切なのではなく、
どのように歳をとったのかが大切である。
by ジュール・ルナール
あの人は味があるなと言われるには年輪がいる。
苦労して叩き上げた者でないと本当の人材にはなれない
by松久朋琳(大仏師)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2273-1

失恋直後の恋が長続きしない理由

たとえば、覚醒剤を常用していると興奮状態が続きます。
それは間断なく強い刺激を受けているからです。

そこでは刺激があるのが当たり前になっていますから、
弱い刺激に対しては感じにくくなっているはずです。

言いかえると、感受性が鈍くなっている状態です。

そうしておいて、いきなり覚醒剤の使用を中止すれば、
きわめて鈍感な状態が生じると考えられます。

恋愛中は、とても楽しくてワクワクするような
日々の連続だったはずです。
そこでは刺激を受けるのが日常になっていますから、
感受性は鈍くなっているといえます

そのような状態のときに、突然失恋するということは、
それまではたくさん送られてきた刺激が、
急に途切れるということです。

感受性が鈍くなっている上に、
刺激も送られてこないのですから、
無感動でうつろな状態が生じるでしょう。

弱い刺激には反応しないため、人間関係にも魅力を感じず、
逆に人との接触を避けるようになります。

しかし、感受性はやがて回復してきます。
そのとき、人間関係を避けていた、
つまり刺激の少ない状態で過ごしていたために、
感受性は以前よりも鋭くなっていると考えられます。

このようなときには、
ささいな刺激に対しても敏感に反応しがちです。

したがって、正常な状態では魅力を感じないような相手でも、
好きになってしまうということが起こるわけです。

やっかいなのは、
そのような心理状態で感じた相手の魅力は、
普通の心理状態に戻るにつれて、
徐々に色あせてくるということです。

やはり、本当に自分に合った理想の相手を見つけるには、
ごく普通の心理状態のときでなければいけません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-8

人間は、尊敬する人をもつと
「ぶれない」「迷わない」生き方を
することができるようになります。
by 鍵山秀三郎

うまくいっている1%の人は、「独りの時間」をあえて作る。他の人の都合で時間をぶつされてしまうというなら、
なおのこと、なんとかして
一日に三〇分でいい。自分だけと向き合う、
独りの時間を持つことを強くおすすめします。
by井上裕之(いのうえ・ひろゆき* 歯科医師、作家)

ひとりになること、一年の、一週の、一日の、
ある部分をひとりで過ごすこと、
それは誰にでも必要ではないだろうか。
by アン・モロー・リンドバーグ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-7

愛されれば愛されるほど不安になる心理~
感情の裏に隠された心理

相手に愛されれば愛されるほど、
ますます不安がつのってくるという女性がいます。

相手に好意を示されれば示されるほど、
受け入れられれば受け入れられるほど、
それによる喜びよりも
「捨てられてしまうのではないか」といった
不安のほうが勝ってしまうのです。

このような女性の場合、
相手に向けられている不安という感情は、
実は過去のある人に対して向けられていた
感情である可能性が大きいです。

今目の前にいる相手に対して、
母親とか初恋の人などに向けられていた過去の感情を、
無意識のうちに移転しているのです。

特に、幼児期に母親に
全面的に受け入れられてもらえないという気持ちを抱いたり、
見捨てられるという不安を感じて育った女性にとっては、
成長してからの人間関係においても、
相手を信頼しきるというのが非常に困難になります。

そこで考えてみなければならないのは、
その不安が本当に目の前の相手によって
呼び起こされたものであるか、
それとも過去の感情が移転されたものであるかということです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-6

つらい体験と引き換えに手に入れられるものは、
唯一、自分を知ることだといっても過言ではないかもしれない。
by 川村則行

樹木が根を張った分、枝を広げることが出来る。
人もまた深く根を養ってこそ
世の中で活躍することが出来ようになる
by横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

物事を創造するすべての根本にあるのは、好奇心
byベー・チェチョル(韓国のテノール歌手)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-5

好きだから優しく見える心理~感情の裏に隠された心理

人間の「知覚」は、
その人の主観によってとても歪曲されやすいものです。

同じ物を見ても、
人によって見え方がかなり異なるというということです。

見え方の違いに大きく影響を与えるのが、
過去の体験や、その瞬間に何を欲しているかということです。

恋愛においても、
人は相手のことをあるがままに見るのではなく、
そう見たいと欲するように見る傾向が強いです。

恋人について、「なぜ彼を好きになったの?」と聞かれて、
「とてもやさしい人だから」と答える場合にも、
そこにはかなりの知覚の歪みがあると考えられます。

「やさしい人だから好きになった」のではなく、
実際は「好きになったからやさしい人に見えるようになった」
といった側面がかなり強いはずです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-4

誰の人生にも不幸な状況はある。
しかし、心が受け入れない限り、不幸はない
by作者不詳

ふだん人を泣かせている人は、
死んだ時には、人から笑われ喜ばれるのです。
ふだん人を喜ばせ笑わせている人は、
死んだ時には、人から泣かれ悲しまれるのです。
by美輪明宏

人生には必要な回り道があります。
文句だけを並べて、ただの遠回りで終わらせてしまうのか、
それともその経験を自分を育てるための栄養素
にかえていくかは、あなた次第です。
byリコ・ドゥブランク(ザ・リッツ・カールトン東京総支配人)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-3

スリルを味わうと好きになる心理

人は何らかの原因によって生理的に興奮しているときに
出会った人を好きになることがあります。

ダットン・アロンという人がおもしろい実験を行いました。

男性を2グループに分け、
片方のグループの男性には
非常に不安定なつり橋を渡らせます。

もう一方のグループの男性には、
どっしりと安定したコンクリートの橋を渡らせます。

そして、それぞれの男性に対して、
女性がすれ違いざまに話しかけ、
その反応を調べるというものです。

この実験から、
安定した橋の上で話しかけられた男性よりも、
不安定なつり橋の上で話しかけられた男性のほうが、
相手の女性に対して、
より好意的な関心を示すということがわかりました。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

人間には自分の生理的状態から
自分の感情を推測する習性があります。
不安定なつり橋を渡っていた男性は、
スリルのため胸がドキドキし、
生理的な興奮状態にあったと考えられます。

そんな状態のとき、
見知らぬ女性から突然話しかけてこられた男性は、
胸のドキドキという「生理的興奮」は、
目の前にいる女性の魅力によって
引き起こされた恋愛感情であると勘違いしてしまうのです。

なにも、つり橋に限らず、
ジェット・コースターに乗ったり、
お化け屋敷に入ったりして
スリルを味わったりしているときなどに、
その生理的興奮をそのとき目の前にいる人の魅力
と思い込んでしまうことは十分にあります。

また、アルコールも同じような効果を持ちます。
お酒の席で、
たまたま居あわせた異性に
魅力を感じてしまうことはよくあることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-2

私の現在が成功というのなら、
私の過去は、みんな失敗が土台づくりをしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。
by 本田宗一郎

この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、
さらには人を喜ばすように努力することです。
自分の欲を多少切り縮めて、
少しでも人のためになるように努力することです
by森信三(哲学者/教育者)

私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。
人間とはそういうものだ。
相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ。
byチャップリン
(英国の俳優、映画監督、コメディアン、脚本家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2272-1

一目惚れの心理

一目惚れというのは不思議な現象です。
相手のことを何も知らないうちに、
一目見ただけで好きになってしまうのですから。

その人がどんな性格で、どんな趣味を持っているのか、
などまったくわからないうちから、
その人に好意を抱いてしまうのです。

まったく正体のわからない人を
好きになってしまうというのは、
よく考えてみると妙なことです。

なぜその人を好きになったのかと聞かれても、
当の本人は答えることができないでしょう。

一目惚れした人がわかっているのは、
相手の容姿だけです。
もちろん、外見の美しさに惹かれるというのはありますが、
それだけではないはずです。他に何かがあるはずです。

では、いったい何に惹かれたのでしょうか?

実は、一目惚れの場合でも、
相手の人柄まで好きになっていることが少なくありません。

そこには「イメージの投影」
という心理メカニズムが働いているのです。

たとえば、理想のイメージとして、
背が高くて、スラリとしていて、知的で、優しくて、
男らしい男性像を心の中に描いている女性がいるとします。

その女性が、たまたま背の高いスラリとした男性を目にして、
好きになってしまうというのが一目惚れです。

実際にその男性が知的かどうかなど、
この段階ではわかりません。
見た目のどこかに、
自分の抱いている理想のイメージとの共通点を見つけると、
相手にそのイメージのすべてを投影してしまうのです。

言うなれば、一目惚れとは
「自分のなかの理想のイメージに恋している」
状態のことなのです。

当然、後になって「思っていたものとは全然違っていた」
と幻滅するのはよくあることです。

しかし、
一目惚れしているときは好きだと思い込んでいますから、
相手のことを冷静に見る余裕などないのです。

またこのとき、「感情の投影」
という心理メカニズムも働きがちです。

「感情の投影」とは、
自分が相手に対して抱いている感情を、
まるで相手が自分に対して抱いているかのように
錯覚してしまうことです。

実は好意を抱いているのは自分のほうなのに、
その好意を相手のものと勘違いしてしまうわけですから、
ますます自信を持って相手に接するようになり、
より深く近づきあうきっかけをつくることができます。

そこで、気をつけなければいけないことは、
仮につきあうきっかけが自分のなかの
「イメージの投影」であったとしても、
現実のつきあいのなかで相手を直視することによって、
そのイメージをより現実なものに修正していくことです。

そうしなければ、
現実とイメージとの落差が大きくなりすぎて、
相手に興ざめしたり、必要以上の期待をしたりして、
悲惨な結末を迎えることになってしまうのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2271-8

『自分を信じる』というのは物凄く難しいことです。
決して簡単なことではありません。
けれど、人生を懸けてそこにトライする価値のある
壮大なテーマだと思っています。
by 久瑠あさ美

創業の精神とは何か。
本誌が取材を通して出会った人たちの姿から
三つの要素が浮かんでくる。

その第一は「必死」の精神である。
死に物狂いである。
寝ても覚めても考えるのは仕事。
仕事と心中するくらいの愛情と努力を仕事に注ぐ。
必死に努力することを厭わない。

楽しむ。いや、楽しむ気持ちを超えている。
没我である。
仕事と一体になっている。

そういう日々の繰り返しの中で何かを会得し、
創業者魂を鍛えていく。 
by藤尾秀昭(ふじお・ひであき*致知出版社代表取締役)

自分の人格を磨くということが、
仕事を広げ、大きくしていくことになる
by伊藤 正(住友商事社長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

近況報告

すこし、引きこもりがちになっていました。

ミニバレーボールに情熱が持てなくなり、

それを樹に、デイケアに3周間以上行きませんでした。

技術アドバイザーS氏は、

大会で相手の点数を一桁に抑えた完全優勝を目標にしています。

注):15点先取

頑張ってついていこう!!

また、診察で

心筋梗塞の疑いあり~の結果が出ました。

遺書を書いていて、人生20000日を行きているので、

もういいんです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など