月別アーカイブ: 2015年6月

本日の心理学・名言1414

@昔から、いわれていることですが、
長い人生の中では、実際に やってみるまでは、
とても やれそうに思えなかったり、
できそうに思えないこともたくさんあるのだそうです。
時には、その気持ちをそっと、となりに置いてみて、
実際にやって見ますと、全然平気なことも
のちのちになって、たくさん あるのだそうです。
そんなことにも、こころを 馳せてみますと、
もっと、もっと柔軟に生きてみても 良いのかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-8

@朝には希望と張り合いをもって仕事をはじめ、
夕には、その日の仕事を終わり、
感謝をもって、緊張をときほぐし、静かに喜びながら、
萬物を拝む気持ちになることです。
今が楽しい。
今がありがたい。
今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-7

@いま皆さんは苛酷な運命に
打ちのめされそうになっているかもしれません。
しかし“運命は苛酷だが、摂理は温かい”という言葉もあります。
やがて苦しみの本当の意味を知る時が来ると信じてください。

摂理とは神様の計らいのことです。
耐えがたい苦しみの中にも、人智では計り知れない天の意思がある。

人生に苦難が襲ってきた時、
その本当の意味を知る時が来ると信じることは、
同時にいま目の前にいる人を信じて
絆を深めていくこととも繋がって、
周囲によき影響を及ぼしていくのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-6

@ 『変えられることに目を向ける』
あなたは、「変えられる事象」「変えられない事象」を
しっかり区分できているでしょうか?
例えば、
「私が仕事で評価されないのはあの上司が悪いからだ」
「私が結婚できないのが周りに見る目がないからだ」
「私が幸せでないのは、妻・夫・子供のせいだ」という
不満があったとしましょう。
果たして、
「あなたが上司を変えることは可能でしょうか?」
「あなたが周りの人間の見る目を変えることは可能でしょうか?」
「あなたが妻・夫・子供の考え方・人間性を
変えることは可能でしょうか?」
恐らくとても難しいと思います。
それよりも、
「上司の評価を上げるために自分を変えたらどうしたらよいか?」
「周りの見る目を変えるために自分はどうしたらよいか?」
「幸せな人生を送るために自分はどうしたらよいか?」
と考えた方が、はるかに実現性が高くないでしょうか?
つまり、「変えられない事象」に目を向けるのではなく、
「変えられる事象」に目を向けることで、
はるかに幸せで、生産的で、効率的で、ストレスの溜まらない
人生を送ることができるのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-5

@国であれ会社であれ家庭であれ、
あらゆる組織はそこにいる長がどういう一念を持っているかで決まる。
それがすべてといっていい。
すぐれた長には共通して 二つの条件があることを強く感じる。
一は「修身」、
二は「場を高める」。
この二点に意を注がない長は長たる資格がない、と断言できる。
気まま、わがまま、ムラッ気を取り去る。
修身とはこのことである。
さらには、公平無私、自己犠牲、先義後利(目先の利益を追わない。 義務が先、娯楽は後)を 率先垂範することである。
長が私意をほしいままにして、組織が健全に成長するわけがない。
次に場を高めること。
長たる者は自分のいる場に理想を掲げ、
そこに集うすべての人をその理想に向け、
モチベートしていく人でなければならない。
適切な目標を示さず、社員に希望を与えない
経営者は失格である

とは松下幸之助の言葉だが、まさに至言である。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-4

@  『年収を上げるコツ』
ある調査によると、
あなたが普段付き合っている人(10~15人)の平均の年収が
あなたの年収とほぼ一致するとのことです。
つまり、あなたが年収を上げたければ、
年収が高い人と付き合えば良いということになります。
では、何故、年収が高い人と付き合うと年収が上がるのでしょうか?
おそらく、年収が高い人と付き合うことで、
#年収が高い人に共通する考え方、仕事への取り組み方を学ぶ
#ビジネスチャンスが広がる
ことにより、あなた自身が変わるからだと思います。
あなたが年収を上げたいのであれば、付き合う人を変えましょう!
そして、その人と付き合えるよう、あなた自身を変えましょう!

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-3

@ 『あなたの幸せは他人との比較で決まる?』
あなたに質問させて頂きます。
「あなたは幸せですか?」
幸せでないと答えた方に質問です。
「何で幸せではないのでしょうか?」
もし、以下のような理由でしたら、
あなたは他人との比較で幸せを決めております。
#「俺は同僚の中でも年収が低いし・・・・」
#「周りの同年代は結婚しているのに、私(俺)は結婚できないし・・・」
#「あの子は出来るのに、うちの子は出来ないし・・・」
#「うちのダンナは、あそこのダンナより年収が低いし・・・・」  等々
他にも色々例はありますが、
あなたに当てはまるものはあるでしょうか?
他人と比較してしまうというのは人間の性のような気がしますので、
ある程度は仕方がないと思います。
極端な例を挙げれば年収1億円の人でも、
周りが10億稼いでいたら「幸せ」を感じない可能性が高くなります。
ということは、人間が「幸せ」と感じるかどうかは、
ある程度他人との比較によって決まると言ってもいいかもしれません。
では、あなたが「幸せ」を感じるにはどうすればいいのでしょうか?
思いつくのは以下の方法でしょう。
%自分なりの価値観を持つ
他人との比較ではなく、自分だけの価値観・基準を持つようにする。
これは、人間の性が他人と比べる以上、努力を要するものです。
%負けても良い面を作り、譲れない面だけ頑張る
仕事、年収、持っている車、子供、配偶者、会社、持ち家等々
比較する点は、とても多くあると思いますが、
このうち、これだけは譲れないという点だけ選び、
そこだけは負けないようにする。でしょうか。
それ以外には、
比べる対象を全て自分より下の人にするというのもあります。
一番の理想は、自分なりの価値観・基準を持ち、
他人との比較しなくても幸せを
感じられるようにすることだと思います。

あなたの幸せの基準は何ですか?

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-2

@『成功者が持つ4つの共通点』
あなたは、成功者、出世する人、デキル人が持っている
共通点は何だと思いますか?
色々と考えたり、人の話を聞いたり、本を読んだりした結果、
4つあるのではないかと思いました。
1)どのような問題も必ず解決策があると信じること
2)常に考える癖を付ける
3)論理的に考える
4)実際に行動を起こす
大半の人は問題から目を逸らします。
そして考える癖を身につけておりません。
残りの大半は、愚痴を言ったり、悩んだりと多少考えます。
しかし、悩みを堂々巡りさせるだけで、
論理的に考える術を持っておりません。
そしてほんの少しの人が、解決策は必ずあると信じ、
常にその解決策を常に考える習慣が身についています。
そしてその考え方も、何故?何故?を繰り返し、
常に論理的な解決策を考えます。
最後に必ずその解決策を行動に移し、解決してしまうのです。
あなたはどう思いますか?

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1413-2

@宮本武蔵の『五輪書』は、剣の道の極意を説いたものだという。
米を作る人には米作りの極意がある。
棋士には将棋に勝つための極意があるのだろう。
同様に人生にも極意とは言わずとも、
人生をより良く、より豊かに生きる秘訣というものがあるのではないか。
ホイッティアという詩人にこんな詩がある、と聞いたことがある。
「学窓を終えた二人の少女が前途の希望を語り合って、
一人は女王になりたいと言い、一人は広い世界を見たいと言った。
数年を経て再会したとき、その一人は貧しい人の妻になったが、
愛する夫は王様、楽しき家族は民、
愛のつとめが私の掟で、一家の女王になることができたと言った。
もう一人は母の病気のために愛と義務から病室にいるばかりで、
そこから広い世界を見ることはなかったが、
ここに私の本当の世界があると言って、
二人で手を取り合って感動した〉
これもまた一つの人生の秘訣である。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1413

@『成功者の人間関係良化の方法』
人間が一番恐れることと・一番必要としていることは何か?
あなたはご存知でしょうか?
実は、人間が一番恐れることは、「拒絶されること」で、
人間が一番必要としていることは、「受け入れられること」です。
あらゆる研究・統計から証明されております。
また、実体験でも何となくご理解頂けるでしょう。
あなたが、上司・友人等に相談する場合、
その相手をどのような基準で選ぶでしょうか?
恐らく、日頃の付き合いの中で、
拒絶から入る人には相談しないのではないでしょうか?
それよりかは、最終的には指摘を受けるにしても、
まず、自分が言っていることを、
認めてくれる人に相談しないでしょうか?
また、尊敬する上司・友人、好きな上司・友人はいかがでしょうか?
何故尊敬・好きなのでしょうか?
外見が好き・仕事が出来る等の理由もあるでしょうが、
大きなポイントの一つとして、あなたに対する態度ではないでしょうか?
恐らく、その方は、まずあなたを受け入れてくれるはずです。
そして、修正点があるようなら、的確なアドバイスをくれる。
一方、嫌われる方は、いきなり拒絶する。もしくは、言葉では、受け入れてくれるが、結局は自分の価値観を押し付けてきてないでしょうか?
もし、あなたが人間関係・友人関係でより良い関係を築き、
あなたの人生を成功に導きたいと思うのであれば、
この人間の本質を覚えておいてください。
そして実践してみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1412-8

@あなたの命はあなた一人のものではない。
父母(ちちはは)、 その父母(ちちはは)と幾世代にもわたり、
連綿と続いてきた命。
その命の炎が一度も途切れることなく
続いてきたからこそ、あなたの命がある。
あなたの身体の中には幾百万、幾千万という
先祖の連綿たる命の炎が燃えている。
そういう尊い命の結晶が自分であることに深い思いをはせ、
自分を愛し、自分を敬うような生き方をしなければならない。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1412-7

@多くの成功者が言う・・・・
成功の秘訣は「あなたの人生に全責任を持つことだ」と・・・
人生であなたが得る結果は、
ある事象(出来事)に対してあなたがどう反応するかによります。
とくに重要なのが「あなたがどう反応するか?」です。
ある事象(出来事)に対して、
あなたが自分の責任ではなく、周りの人間・環境等の責任にするか?それともあなたの責任と思うか?
であなたの成長速度が全く異なってしまいます。
周りの人間・環境等の責任にすると、
あなたの成長はほとんどありません。
一方、あなた自身の責任と感じると、
自分自身を変えようと努力するからです。
あなたがあなたの人生で得る結果は全てあなたの責任です。
まずは、環境・人等周りの責任にするのはやめましょう!
全てはあなたの責任だと認識しましょう!
最後に名言をお贈りします。
「ボールの跳ね方に文句を言うのは、
多分、ボールをキャッチできなかった選手だけだろう」
byホルツ 氏

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1412-6

@脳の専門医、林成之氏は、
どんな人の脳も三つの本能を持っている、という。
一は「生きたい」
二は「知りたい」
三は「仲間になりたい」という本能である。
この脳の本能から導き出せる「脳が求める生き方」は一つである。
「世の中に貢献しつつ安定して生きたい」ということである。
脳の本能を満たして具現するこの生き方は、
そのまま人が幸福に生きる道と重なり合う。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1412-5

@昔から、いわれていることですが、
長い人生の中では、なにをやっても、
うまく進んでなさそうに見えることや、
なんらかの進展もないように感じられることは、
けっこう たくさんあるのだそうです。
時にはそんな中でも、目に見えたり感じない深いところで、
少しずつでも次の展開の進展が進んでいたり、
前に進んでいる事もあることをよくよく 思い起こしてみましょう!!
その方が、こころも楽になって、未来を信じて、少しずつでも歩いてゆけるのかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1412-3

@『多くの成功者がする質問とは・・』
あなたは不安・失敗等について、
自分自身に対して以下の質問をしていないでしょうか?
「何故私は駄目なのだろう?」
「なんで○○さんは理解してくれないのだろう?」
「もしかしたら更に失敗するのではないだろうか?」
上記のような質問を自分自身に対してすると、どうなるでしょうか?
恐らく、自分自身がネガティブになることでしょう。
「何故私は駄目なんだろう?」

「三日坊主だから、怠慢だから。」

「やっぱり私は三日坊主なんだ・・・やっぱり私は怠慢なんだ・・」

ネガティブ思考のスパイラルに陥ります
ではどうすれば良いのか?
その反対のことをすればいいのです。
例え不安でも、例え失敗しても、「ここから得たものは何だろうか?」
と自分自身に問いかけるのです。
そうすると、得る=ポジティブですから、
思考も感情もポジティブになってきます。

ポジティブが絶対的に良いとは言いませんが、
ネガティブ思考に陥るケースは、試してみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1412-2

@【涙はその人の中心の深さに触れて流れ出る】
そもそも涙というものは必ずしも、
その人の人格の深浅にかかわらないものともいえます。
即ち浅い涙もありますが、
しかしとにかくに人間が涙を流すということは、
その人の器としては中心の深さに触れている
何よりの証拠なのであります。
その人柄はよしんば浅くとも、とにかく涙を流すということは、
その人としては一番根本中枢に触れなければ、
涙というものは出ないものであります。
『森信三講録 西郷南洲の遺訓に学ぶ』より

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1412

@【モテる人の共通点】
モテる人には色々なタイプがおりますが、
もてない人にはある一定の共通点があるようです。
その共通点とは、
自分の意見が無い人間(周りに流される男等)
⇒何も考えてないと思われてしまいます。
自分のことを棚に上げて他人を侮辱・馬鹿にする
⇒自分の行動も省みることなく、他人が犯した過ち等を馬鹿にします。結果、自分の評価を下げてしまいます。
買いたいものではなく買えるものを買う
⇒行動力・夢・欲が無いと思われます。です。
本当に良い男・女は、ルックスだけでは相手を選びません。
どちらかというと、自分を高めてくれる相手に惹かれる方が多いです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411-8

@『失敗を歓迎しよう!』
少し誤解を招くタイトルかもしれません。
決してわざと失敗しよう!と言っているのではありません。
人生の最大のリスクは何でしょうか?
あなたの中で、恐らく『失敗』という回答が
浮かび上がってないでしょうか?
確かに、失敗も度合いによっては致命的な場合もあります。
しかし、失敗をするということは、
自分がまだ出来ないことに
チャレンジしている結果ではないでしょうか?
自分が既に出来ることをやり続ければ、
当然失敗なんてしないですよね?
よく『恥ずかしい失敗は何ですか?』という質問を
テレビ・雑誌等でインタビューしている方がおりますが、
その事に対して一生懸命やっている方には失礼な質問だと思います。
失敗は恥ずかしいものでしょうか?
一生懸命やった結果失敗してしまった。単にそれだけです。
新しいことにチャレンジしないよりはよっぽどかっこいいですよね?
また、よく言われることですが、諦めなければ失敗ではない。
失敗から学べば最終的には成功できる。これは事実だと思います。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411-7

@「何事にも感謝の気持ちを持ちなさい」とはよく言われることです。
しかしこの感謝の気持ちは、
心が満足していなければ湧いてはこない、
不平や不満があったのでは、
感謝をする気にはなれないものです。
「ありがとう」という言葉は、
すなわち心の満足を表している言葉です。
そして感謝の気持ちのないところに、
幸せはやってこないと私は思っています。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411-6

@人前に立つ前にやっておかないといけないことはたくさんあります。
失敗したらどうしよう、
子供たちがつまらなさそうな顔をしていたらどうしよう、
そんな不安に駆られてしまうことが何回もあるでしょう。
でも、現場に出なければ分からないこともたくさんあると思います。
だからあまり考え過ぎないで、
まずはやってみることが大事だと思うのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411-5

@「君子は義に喩【さと】り、小人は利に喩る」
「君子はそれが正しいか、正しくないかで物事を判断するけれど、
小人は利益があるか、ないかですべてのことを判断する」
でも孔子は、
利益を追求することを決して否定しているわけではありません。
本来、義(=正しいこと)があってこその利(=利益)であって、
義のない利はどこかで必ず躓【つまず】いたり、
行き詰まってしまうものです。
だからこそ、人の道を外れてはいないか、
自分さえ儲かればいいという考えはないかと、
自問自答する必要があるでしょう。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411-4

@「辞は達するのみ」
(言葉は相手に意味をしっかり伝えることが大切)というように、
優れた言葉を使うことはもちろん大切だとしても、
それに加えて人間の思いは言葉を発しなくても
行動や立ち居振る舞いとして出てくるものだから、
それも大切にしなさいということです。
例えば、積極的に自分から話をしようとしない友達がいるとします。
しかし、その人が何も考えていないわけではありません。
こちらが友達に思いを致し、心を開いていくことで、
相手のいろいろな世界が見えてきて、言葉は交わさずに
友達の思いを受け止めることもできるのです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411-3

@『もし、8時間で木を切り倒せと言われたら、
私は7時間を斧の刃を研ぐことにあてる。』
byリンカーン 氏
成功の極意とも言える名言です。
仕事を行う際、やみくもに手を付けるのではなく、
目標・プロセスを考えることに大半の時間を費やす。
ビジネスを行う際、最後の資金回収までの仕組みを造ることに大半の時間を費やす。
何をやるにしても同じだと思います。
効果を最大にするために、やみくもに手をつけるのではなく、
最終目標を達成するためにどうすればよいか?
に大半の時間を費やしてみましょう。

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1411-2

@全体をよく見る
1人ひとりの意見を聞いてあげるためには、
大きな声を出して主張する子ばかりに目を奪われるのではなく、
教室の隅に静かにいる子供にも気を配る必要があります。
何も言わない子は意見がないというわけではないのです。
元気な子は自然に目に入ってきます。
大人しく目立たない子ほどしっかりと
気に掛けてあげることが大事だと思います。
そしてその講義がうまくいったかどうかは
最後の子供の反応で分かるでしょう。
「えーっ、もう終わりなの」と言わせればこちらの勝ちです。
すべてを出し切ってしまうよりも、「もう時間なんだ、物足りないな」
と思ってもらうくらいでやめることです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1411

@『本当の意味でのコストパフォーマンスとは』
人生、ビジネス等において、
コストパフォーマンスが非常に重視されております。
コストパフォーマンスとは、
投下したコストに対してどれだけのリターンがあるかを考えることです。
当然、人生・ビジネスにおいては、
重要視するべき指標であることは言うまでもありません。
企業においては、当然、コストパフォーマンスの
良い事業に投資することでしょう。
しかし、タイムパフォーマンス、
つまり、投下した時間に対してどれだけのリターンがあるかを
考えることも重要ではないでしょうか?
例えば、日常生活において言うと、特売品を買うとします。
極端な例ですが、A店では、1,000円
B店では、700円で売っているとします。
ただし、A店は、家から5分の距離にあり、
B店は家から、3時間かかるといった場合に、
B店に買いに行く場合は、どうでしょうか?
確かに、コストパフォーマンスは良くなります。
しかし、タイムパフォーマンスを考えた場合はいかがでしょうか?
もし、2時間バイトして、5分かけて特売品を買い、
55分自分の好きなことをしたらどうでしょう?
時給1,000円としても、特売品を手に入れて、
更に1,000円を手に入れ、更に55分好きなことができる。
当然、A店で買った方がタイムパフォーマンスが
よいのはご理解いただけると思います。
この例は、極端な例ですが、
仕事でも日常生活でもこのような例はたくさんあります。
人生において重要なのは、
コスト・タイムパフォーマンスのバランスではないでしょうか?
時間をかければお金は稼げますが、
お金をかけても時間は買えません。
あなたはどう思いますか?

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1410-8

@部下・後輩をしっかり育成し、
有能な上司・先輩にはどのような条件が必要なのか?
一言でいえば、
「方針は自分で決め、手段を任せる」ということではないでしょうか?
例えば、あるプロジェクトを行うにしても、
このプロジェクトの目標・方向性等は上司・先輩が決めます。
それを達成するための手段を部下・後輩に任せるのです。
このようにすれば、部下・後輩は自分たちで考えて行動します。
また、任せっぱなしということにもなりません。
このバランスが難しいのですが、
知っているのと知らないのでは
大きくあなたの行動は変わってくると思います。
ぜひ試してみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410-7

@昔から、いわれていることですが、
長い人生の中では、何事も 続いて長続きする方が良いですので、
精一杯にせずにほどほどにすることも、
学ばないといけないこともあるのだそうです。
時には 思い切って、ほどほどにしてみますと、
かえって良い意味で開き直れて、
良い運気の流れがエネルギー的に巡ってくることもあるのかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410-6

@【モテる・デキる会話術】
あなたが仕事が出来る・異性にモテるのに
欠かせないプロセスが「会話」です。
仕事が出来る・モテる人とそうでない人には
その「会話」に歴然の差があります。

仕事が出来る・モテる人の特徴は、
・質問をする
・答えを引き出す
・その答えに共感する
・会話の中で自分もアピールするを意識・無意識に行っております。

せっかく相手は回答してくれたのですから、
共感し、自分の考えなどとアピールもしたいですね。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410-5

@ 『人生に満足感を感じるには・・・』
人生に満足感を得ている人とそうでない人の違いは何か?
と考えた時に、
人によって、境遇、経済力、健康状態等は違いますが、
ある程度の共通項があるのではないかと思っております。
それは、人生に満足感を得る人は、
ある事象に対して、解決方法を考えるのに対し、
満足感を得ていない人は、言い訳を探すという点です。
ある問題があった場合に、
その解決策を考える人が満足感を得る人、
出来ない言い訳を考える人が満足感を得ない人。
出来ない言い訳を考えることで、「やっぱり自分には出来ない」、
「やっぱり自分には無理だ」とネガティブ思考の連鎖が始まり、
最終的には、人生に満足感を感じられなくなってしまう。
一方で、解決策を考え、実行に移すことで、
解決すれば当然満足感を得ることが出来ます。
また、実行で失敗することによっては、
再度、解決策を考え最終的には、解決まで導く可能性が高いので、
満足感を得られる可能性が高いのではないでしょうか。
つまり、自分の気の持ち方によっては、
人生に満足感を感じることもできるし、
満足を感じられなくなってしまうこともあるのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410-4

@【褒める極意】
褒められて嬉しくない人間はいないですね?
この点にはあなたも共感して頂けるでしょう。
これが分かっているのであれば、
相手との会話に活かさない手はありません。
ただし、褒めるというのは非常に難しい行為です。
大げさだとうそだと思われてしまうし・・・・・
今回は人を褒めるにあたってのポイントを紹介します。
*褒められたいと思っている部分を褒める~何故これが重要か?
というと、価値観の共有ができるからです。
相手も褒めてほしいと思っていることを、あなたも褒める。
これであなたとの距離がぐんと近づきます。
では、どこを褒めればいいのでしょう?
それは相手が頑張っているところです。
仕事を頑張っている女性であれば、
その態度・仕事のやり方を褒めましょう。
ファッションに時間とお金をかけているのであれば、
日々の服装を具体的に褒めましょう。
ただ単に外見だけを褒めても
相手はあまり喜びませんので注意してくださいね。 

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410-3

@あなたは“ヘンリー・フォード”という人物をご存知ですか?
アメリカで巨万の富を築いた
世界の自動車王であるヘンリー・フォードです。
彼は見習い機械工からエンジン技術者となり、
4輪自動車を開発して、巨万の富を築きました。
実は、彼は発明王エジソンの照明会社に入社して、
エジソンに熱い夢を語り、二人は親友となったそうです。
エジソンはフォードを励まし夢を応援し、
二人は協力して当時ではありえない累計1,500万台という車の
大量生産を可能にして夢を実現、大金持ちになりました。
そんな偉大なフォードが大切にしていた言葉があります。
それは、「自分よりうまく出来る人がいるのなら、その人に頼めばいい。全部自分一人でやろうなんて思わないことです。」という
言葉です。
これこそが、「成功者が行う“勝者の戦略”の秘密」です。
実は、フォードに限らず大金持ちになった成功者は
「他人の力を頼りにしており、
自分で全部やろうと思っていない」のです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410-2

@昔から、いわれていることですが、長い人生の中では、
頭では わかっていても、考え通りできなかったり、
思った通りに いかないことも、たくさんあるのだそうです。
あまり、くよくよ考えますと、
こころが、疲れ過ぎてしまうこともありますので、
時には、気持ちを 大きく、まあるく持ってみて、
長い人生の中では、自然の成り行きの 力にまかせて、
大きな気持ちの中で放っておいても
平気なことが、けっこう たくさんあることを思いだしてみましょう!!
その方が、自分が不完全でも平気でいれるようになりますので、
まあるい、円滑現象のエネルギーが良く流れてきて、
なんとか、窮地もそれなりに抜け出せるようになるのかもです。
byあなたの運はうなぎのぼり!!

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1410

@長い人生の中では、いろんなことが ありますので、
過度な不自然な緊張状態が続いて、
めいっぱい 引っ張ったゴムがプチンと
切れそうに知らず知らずのうちに
なってしまっていることもあるのだそうです。
時には、自分のこころを見つめて、
こころに いろんな気づきを入れてみて、
たまには、もっとゆるめてみるか。
と、こころのゴムも、思い切って、いいようにゆるめてみましょう!!
その方が、思い切った分、
なるようになって、人生長く 行けるのかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409-8

@子路(注)は、一つの善言を聞いて、
まだそれを行うことができなければ、
さらに新しい善言を聞くことを恐れた。(『論語一日一言』)
(私見)~子路は善い言葉や行いを聞けば必ず行う
勇気のある人であった。
しかし、自分が善言善行を多く聞き過ぎて
実行しきれなくなることを恐れたのである。
彼は善いことを聞いたら実行することが
重要であると考えていたのである。
僕らはどうだろう。
善いことだと話だけですましていないだろうか。
それで自分が成長したことになるのだろうか。
本当に知ったことになるのだろうか。善いことはすぐに実行しよう。
そうしないと、善いことをただ聞いたことがあるだけの
人間になってしまう。
(注)子路~しろ、紀元前543年-紀元前481年)は、
孔門十哲の一人である。
姓は、名はであるが、
『論語』では字の子路をもってしばしば言及される。季路とも呼ばれる

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1409-7

帝国ホテルのサービスの教訓としている算式があります。
それが「100-1=0」というものです。
ホテルでは、ドアボーイがお客様をお迎えして、
それぞれの持ち場が連携しておもてなしして、
最後にまたドアボーイがお送りするわけですけれども、
そのうちのどこか一つでもミスがあれば、
他でどんなに素晴らしいサービスをしても、
すべて台無しになってしまいます。
ですからたった一つのことでも気を抜いてはいけない。
一つマイナスがあれば答えは99ではない、
0だというのが「100-1=0」なんです。
同じことを「10・10・10(テン・テン・テン)の法則」と
いうふうにも言っています。
信用、すなわちブランドを構築するには10年かかる。
しかし、そのブランドを失うのはたった10秒なのです。
そして失った信用、ブランドを盛り返すには、
また10年かかるということです。
長い時間をかけてつくり上げたブランドも、たった10秒で崩れます。
ですから、一瞬一瞬のお客様との出会いを本当に
大事にしなければいけないのです。
by藤居寛(ふじい・ひろし*帝国ホテル顧問)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409-6

@「僕はね、いま悲しんで泣いているより、
これから先、どういうふうに生きていったらいいかを考える方が
大事だと思っているんだよ。」
by福島 智(ふくしま・さとし*東京大学教授)

全盲ろう者として初の東大教授に就任し、
現在幅広く活躍されている福島智氏が9歳で失明したときに、
泣いてばかりいると聞いたおじいちゃんに、
病院から電話をかけて言った言葉。
福島智氏は、3歳で右目、9歳で左目を失明し、
更には14歳で右耳が聞こえなくなり、
18歳で左の耳も完全に聞こえなくなりました。
何日も何日も苦しみ、考えに考えて、頭が透明になった時に、
本当に神があるなら、僕をこのようにしたからには、
何か大きな意味があって、何かを託しておられるに違いない」
との結論に達し、苦難を乗り越えて、現在に至ったとの事。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409-5

@人と比べる。
それが一流と、超一流の違いです。
プロになるくらいだから、みな一流選手ですよ。
しかし、人との比較でやっている人は、
途中で苦しいことがあると諦めます。
あるいは、人より少し結果が上だと”俺はよくやっているよ”と。
しかし、どこまでいっても満足しない、どんなに苦しくても諦めない、
自己の描いたイメージを、とことん追求する人たちがいるんです。
それが超一流です。
by西田文郎(にしだ・ふみお*サンリ能力開発研究所 代表)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409-4

@昔から、いわれていることですが・・・・
長い人生の中では、やるべき事や、やりたい事が、
たくさんありすぎて、何を、どこから、手を付けていいのか、
どうやって やっていったらよいのか、頭がこんがらがって、
わからなくなってしまうことも、たくさんあるのだそうです。
そういう時は、その混乱の気持ちのエネルギーをも、
思い切って手放してみて、
なんでも、すべてのことをやろうとかしなくても、
結果的に全部ができなかったとしても、
別に良いのかも知れない。と、思ってみましょう!!
その方が、宇宙の不思議なエネルギーが流入して、
のちのちになっても、なんとか、事が回っている事もあるかもです。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409-3

@【モテる会話の極意】
会話をして、「空気が読めない」というのは
ビジネス・恋愛の場等では致命的です。
では、会話をしていて、
相手が今の話題やあなたに興味があるかどうか?
を知るにはどうしたらよいのでしょうか?
●今の話題・あなたに興味がない兆候
1)なかなか目を合わせてくれない~例)時間を気にする。メニューなどを見ている
2)態度がそわそわしている・落ち着きが無い
3)相槌に気持ちがこもっていない~例)テーブルの小物などを触り始める。携帯電話などに手を伸ばす 等
上記のような兆候が見られたら、話題を変えましょう。
それでも無理であれば、話し相手を変える等が必要ですね。
今の話題・あなたに興味がある兆候
1)しっかりと目を合わせている
2)姿勢が前のめりになっている
3)相槌・回答が真剣である
上記のような兆候が見られたら、相手は食いついておりますので、
そのまま、話を広げて会話を楽しみたいところですね。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409-2

@【会話に困らないの極意】
ビジネス、合コン、お見合い等で初対面の人との会話で
途切れて気まずくなった経験はないですか?
あなたの印象が最初の数分で決まると言われている以上、
会話を途切れさせてしまうのは致命的ですね。
では、会話に困った時はどうすればよいのでしょうか?
それは、目に見えるものを話題にしてしまうのです。
・この店は繁盛してますね?
・ここはとても静かで気持ちがいいですね?
・ここから見える景色は素敵ですね?等々、
あなたが思ったことを言ってみるのです。
あなたが見えているものは、相手にも見えておりますので、
共通の話題となり、相手も回答に困ってしまったり、
プライベートに踏み込むようなこともないでしょう。
あなたの質問に対する相手の回答によって、
話を膨らませていけばいいのです。
是非、困った時は活用してみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1409

プロとして活躍されている方の共通点
#他人と違うことを気にしない
⇒他人と違うことこそが
自分がプロと呼ばれる所以であるという認識です。
#解決できない・分からないという状況に耐えることができる
⇒その分野では最高峰にいる方達ですので、
今まで誰も解決したことが無いような課題が多く出現します。
しかし、そのような状況にも果敢に立ち向かいます。
#最大の敵は自分自身であると思っている
⇒自分自身の傲慢さ、弱気等を一番の敵だと思います。
#失敗の責任は自分にある
⇒失敗は全て自分の責任と受け止めることで、
更なる高みへと上る原動力とします。
#自分が出来ること・出来ないことを把握している
⇒出来ないことは他人に任せ、
出来ることを更にレベルアップさせます。
#まず行動する
⇒行動しながら考える方が比較的多いようです。
プロフェッショナルと呼ばれる方は、
本当に努力を積み重ねているようです。
是非見習いたいところですね。

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1408-8

@『成功者の時間の作り方』
よく、
・「仕事で忙しくて自分の時間が無い」
・「家族サービスを行ったりと忙しいので時間が無い」
という言葉を良く聞きます。
確かに、人によっては本当に忙しくて時間が無い場合もあるでしょう。
本当に自分の時間を作りたい方は、
一回以下の考え方で見直してみてください。
・固定費を削る努力を行う
・固定費を削る方法を構築するための時間を優先する
ここで言う「固定費」というのは、
やらなくてはいけない事に対して使用する時間です。
睡眠・食事・通勤時間・定例ミーティング・ルーティンワーク・家事等の
これらの固定費は勿論重要なことですので、やらなければなりません。
しかし一度でも削る検討されたことはあるでしょうか?
例えば、勉強したい方は、通勤時間に勉強することで、
固定費を使用しながら自分の時間を作ることができたりします。
ルーティンワークの業務フローは
本当に削ることが出来ないでしょうか?
そして、もっと大事なことは、
固定費を淡々とこなすために時間を充てるのではなく、
それを減らす方法を考えることに時間を費やすということです。
普通の方は、固定費に時間を費やし、
余った時間があれば、減らす方法を考えて効率化させて行く。
しかし、時間を作るのが上手い人は、
固定費に時間を費やす前に、
どうしたら削れるかを考えることに時間を費やすことを優先させます。
もしあなたが本当に自分の時間が欲しいのであれば、
上記のような考え方に変更し、
実行するだけですぐに効果が現れると思います。
是非是非試してみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408-7

@あなたは、
「なぜか、お金を受け取ることに抵抗を感じる」と
思ったことはありませんか?
これは、起業家・フリーランスとして成功するためには、
もっとも大きな障害なんです。
・自分の商品を売るのが苦手で、躊躇してしまう・・・
・セールスをしたらお客様に嫌われる、という恐怖心がある。
・キャッチコピーは書けても、販売や告知をするのが怖い。
・商品やサービスを値上げすることができない。などなど、、、
この”お金のメンタルブロック”がビジネスにとって
最大のブレーキになります。
ジネスノウハウは、誰にでも手に入ります。
しかし、成功するのは一握りの人。
「あの人だから出来たんだよ」という時、
それは、その人の
”行動力”や”大胆さ”や”度胸”のことを表しています。
つまり、成功のポイントはノウハウではなく、
メンタルの部分なワケです。
とりわけ、大きな影響があるのが「お金のメンタルブロック」です。
徐々にメンタルブロックをなくすことで、
一定の成果を出せるようになるのです。
気合を入れて稼ぐ、と言う感じではなく、自然と売れる感覚です。
この感覚は大事なのですよ!
ビジネスでのストレスがほぼなくなります。
これはぜひ、知ってほしいことです!

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408-6

@あなたにとって「豊かさ」とは何でしょうか?
1)何かをやりたいときに必要な「お金」があること
2)何かをやりたいときに必要な「時間」があること
3)何かをやりたいときに必要な「パートナー」がいること
4)何かをやりたいときにそのやりたいことが誰かのためになること
もし、あなたがやっていること、これからやりたいと思っていることで
上記4条件を満たしていれば、
あなたはとても「豊か」な人生を歩めるのではないかと思います。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408-5

@分かりやすい説明の極意
「わかりやすい説明」をするにはどうしたらよいでしょうか?
・選択肢を用意する
・その際はメリット・デメリットを明確に分ける
です。
あなたが顧客・上司に説明する際に、
「あなたはどう思いますか?」
「あなたはどのような意見をお持ちですか?」
と聞くより、
「あなたはAとBどちらが良いと思いますか?」
と聞いたほうが分かりやすい説明になります。
何故か?
人間は選択肢から選ぶほうが楽だからです。
聞くほうとしては、自分の言葉で説明するよりも、
選択肢から自分の意見に近いのを選ぶ方が楽なのです。
勿論、納得できる選択肢を提示する必要があります。
また、その選択肢を提示する際に、それぞれのメリット・デメリットを
同時に示すことで説得力が増すのは言うまでもありません。
是非試してみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408-4

@宝塚歌劇団の壁に「ブスの25カ条」というものが
貼られているそうです。
女性だけではなく、男性にも当てはまる素晴らしいものです。
人間力を強化するにはうってつけの25カ条ですので
是非読んでみてください。
1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいと言わない
4.精気がない
5.自信がない
6.愚痴をこぼす
7.希望や信念がない
8.いつも周囲が悪いと思っている
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さい
11.何でもないことに傷つく
12.他人に嫉妬する
13.いつも口がへの字の形をしている
14.目が輝いていない
15.責任転嫁がうまい
16.他人をうらむ
17.悲観的に物事を考える
18.問題意識を持っていない
19.他人につくさない
20.他人を信じない
21.人生においても仕事においても意欲がない
22.謙虚さがなく傲慢である
23.人のアドバイスや忠告を受け入れない
24.自分が正しいと信じ込んでいる
25.存在自体が周囲を暗くする

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408-3

@『ダメな子とか、わるい子なんて子どもは、
ひとりだっていないのです。
もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、
それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない
大人たちの精神が貧しいのだ。』by 手塚 治虫 氏

この名言は、対子供だけに有効ではなく、対大人でも当てはまります。
対部下、対上司、対友人、対伴侶等にあなたは悪いレッテルを既に貼っていませんか?
人間は大きく分けて以下の2つに分けられるのではないかと思います。
・相手の悪い点にまず目が行く人
・相手の良い点にまず目が行く人
相手から好かれる、自分も成長できるのはどちらでしょう?
当然、「相手の良い点にまず目が行く人」ですね。
成功者の多くも「相手の良い点にまず目が行く」のではないでしょうか?

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408-2

成功する人には共通点があります。
それは、「よい習慣」を身につけているという事です。

「よい習慣」とは、
まず目的をもって生きているかどうかです。

第2に大切なことは、「よい言葉」を選択することです。
「よい言葉」を使っているうちに、
「よい想念や感情」が作られてくるからです。

第3に「決める」ことです。
よい習慣を決めて行動に移すのです。
「よい習慣」を身につける為に必要なことを
10コ決めるといいでしょう。
それを紙に書いて、まず行うのです。

そうやって、人生の目的を決め、言葉の種をまき、
毎日行う事を10コ決めて行動していくと、
いつまにか「よい習慣」が身につきます。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1408

@人は、とかく「公平」だの「平等」だのを建前として行動していますが、全てのものがごく限られた有限のタイムとスペースの中で
行動している以上、
そこに優先順位を設けることは、
極めて当然のことであり、またそうでなければなりません。
優先順位を決めることは、
物事を合理的かつ能率的に行う上において
極めて大切な考え方の一つなのです。
「不戦勝」こそ最善の方法ですが、
終始、「戦わずして」物事が解決するということは不可能に近いのです。しかし、その場合でも、百戦するよりは十戦、
また十戦するよりは一戦で済ますことができれば、
それに越したことはありません。
従ってどうせ「勝負」をしなくてはならないとするならば、
一戦によって百戦を行なったと同じ効果を収めるのが
一番いいわけなのです。
そのためには、常に最強の者を相手に「勝負」をすることなのです。
さらにイメージのプリセリング効果(注)の見地からしても、
最強のものに勝てば文句のつけようもなく、
たとえ敗れたとしても、
相手が最強のものであればそれなりの効果が
あったと考えるべきなのです

(注:プリセリング効果~ターゲットになる語や図形提示前にある語や図形提示すると、ターゲット認知にかかわる反応速さ正確性促進されたり妨害されたりする。このような事前刺激提示プライム)の効果総称

トップページへ戻る