作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2434-2

報いのない日々にも、
たゆまず努力を続ければ、
やがて手にする見返りが、その分大きくなるものだ。
by エマソン

過去のどうにもならないことを悩むより、
現在自分が置かれているところから
将来に向かって人生を切り拓いていこう
by新井正明(住友生命保険元名誉会長)

「したこと」は悔やまず、「しなかったこと」を後悔しよう。
by ロビン・シーガー

人生には正解がない。
その答えらしきものを導くためには、チャレンジするしかない
by小林一光(アイ・タッグ社長)

本日の心理学・名言2434-1

楽なこと=幸せなことではないのです。
楽なことはいいことのはずなのに、
むしろ、自分の個性や才能を最大限に発揮している時に
人は幸せを感じるのです。

自分の個性や才能を発揮する姿とは、楽な状態とは違います。
リラックスはしていても、
悦びを得るために懸命になっている姿です。
淡々としていても、情熱を込めてやっている状態です。

人間、好きなことなら情熱を込めてやれますね。
本当に好きなことなら、楽な方がいいなどとは言いませんよね。好きなことをして忘我の境地に達した時、
一番その人らしくなるのです。
個性を最大限に発揮すると個人を超えた状態となります。
でも何故か、その時が最もその人らしいのです。

さて、楽なことを求めてしまうのは、
特に人間関係において顕著です。
たとえば、自分の醜さを認めるのはとても辛いことですが、
この辛さに耐えられない人は、楽な人間関係ばかりを求めます。

自分に真剣に意見する人や真実を言う人を避け、
傷の舐め合いができる人や、
自分が見下すことの出来る人を求めてしまうのです。
楽だからです。

でも、悲しみを悲しみで穴埋めすると、
ますます悲しみは大きくなります。

楽なことばかり求めていると、
幸福から遠ざかってしまうのです。

忘我の境地で楽しめることを
淡々と情熱を込めてやるほうが人生楽しくなるものです。

本日の心理学・名言2433-8

運がいいと思いなさい。
そう思ったら、どんどん運が開けてくるんだ。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

運が良くなりたければ、微笑んでいれば良い。
人に優しくすれば良い。
思いやりと優しさで、運は開ける。
by 美輪明宏

すべてのことは自分が何かを学び、深まるために起こる
by玄侑宗久(芥川賞作家・福聚寺副住職)

神さまが、
こいつはこれだけ努力してるんだから
何とかしてやらなくてはと思っていただけるくらい、
努力しなきゃいかん。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

本日の心理学・名言2433-7

人の欠点が鼻につく人とはどういう人は、
勇気がなくて自分の醜さやコンプレックスを
直視出来ない人です。
自分の醜さが許せないから、他人の醜さが許せないのです。
そのため、
自分と同じ醜さを持っている人と見るとイライラするのです。

もし、自分と同じように、
自分の醜さを直視出来ない人を見たときは
もっとイライラします。

では、どうすれば解決するのでしょうか。

それは、勇気を持って己を直視し続けることです。
この作業を無限に繰り返すと、
やがて自分の個性が見えてきます。
素晴らしい個性です。

そればかりではありません。
人のいいところを見つけたくなります。
「あなたのいいところ、探したい」という気持ちになるのです。

自分自身の醜さと戦った人だけが、
人のいいところ探しが出来るのです。

それが出来ない人は、
人のいいところに嫉妬することしか出来ません。

本日の心理学・名言2433-6

小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道
byイチロー(メジャーリーガー)

私はうまくいかない時はいつも神さまから
「お前は別の道を行きなさい」
という指示があったと思うんですね。
だから運が悪い場合は、そこでぐずぐず悩むのではなく、
運命をやんわり受け入れられる心理でいたい。
そして、次の運命に協力的になる。
自分で望んだわけではないけれど、
それによって神さまは私に何をご期待ですか?
と考えるわけですね。
そうすると、たいてい運が開けてくるわけです。
by曽野綾子(その・あやこ*小説家)

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

本日の心理学・名言2433-5

仮に来月から、まったく新しい人生を作っていくとしたら、
仕事・プライベート、人間関係などは、
どのようにしていきたいですか?

過去の体験は、将来の成長に活用できる財産ですが、
過去の体験が、ある種の「自分の常識」を作ってしまい、
成長の幅を制限してしまうこともあるものです。

ですから、意識的に、「過去の体験」を考慮しないで、
「~したいかどうか」という視点だけで、
将来を思い描く機会を作ってみることをオススメします。

今の仕事やプライベートも一切関係なく、
今の性格や才能も関係なく、
今ある時間、体力、お金、人脈も関係なく、
これから自由な未来を作っていくのだとしたら、
#どんな働き方をして、
#どんな人たちと関係性を築き、
#どんなプライベートを楽しみ、
#どんなことを学んでいきたいですか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2433-4

自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

頭のいい人、悪い人という区別がよくされるが、
本当の天才を除いたら、あとはそう大差ないのが人間である。
それでいながら、両者をへだててしまうのは、
ほとんどの場合、頭の善し悪しではなく集中力の有無である。
by 多湖輝

できるかぎりいろんなことをとにかくやってみること。
そうすれば、そのアイデアがまた別のアイデアを引き寄せる。
始めさえすれば、新しいアイデアのほうから、
きみのもとへ近づいて、飛びついてくるんだ。
byデイル・ドーテン(実業家、コラムニスト)

本日の心理学・名言2433-3

人間関係で悩むメカニズムはこうです~

人を愛する能力は100あるのに、
今、自分が人を愛せている量が3とか5程度しかないと、
その差額の97とか95を悩むのです。

人は、自分の個性を発揮できないと悩む動物なのです。

愛したいけど愛せない悩み、素晴らしい悩みですね。
まずは、そう言う悩みを持っている自分に誇りを持ちましょう。人を深く愛せる個性に生まれついたことを感謝しましょう。

なぜなら、そういう人は、多くの人が感じられないことを感じて悦びや感動を味わう能力があるからです。

その能力ゆえに人一倍傷つくこともありますが、
人一倍悦びや感動を味わうことも出来るのです。

悩み多き人というのは、
人の10倍も100倍も悦びに満ちた人生になるか、
逆に、人よりも10倍も100倍も苦しみと悲しみに満ちた
人生となるか、のいずれかです。

人の悩みというのは、
「もっと幸せになりたい」という天からのメッセージです。

未来を信じて、自分を信じて、そして、人を信じて努力すれば、いつか必ず願った通りの人生になります。

信じないで努力しても実りませんが、
信じて努力すると必ず実ります。

そういう意味では、
この宇宙は、とても平等に出来ているのです。

本日の心理学・名言2433-2

成功への道が完結することはありえない。
成功とは、到達すべき目的地ではなく、
前進し続けるプロセスなのだ。
byアンソニー・ロビンズ
(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

成功とは成功するまで続けること。
by 松下幸之助

好きなことを極める人、
好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを

プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

本日の心理学・名言2433-1

人はもともと、人に評価されるような存在ではありません。
自分の評価を人に委ねようとすると、
そこから苦しみが発生します。
この世で自分しか自分を評価できる人はいないのです。

同様に、
どこまでが自分の心に忠実に行動したことなのかの線引きも、
この世では自分にしかできません。
これを人に委ねると、苦しみが生まれます。
それは人は、
自分がした努力の10倍の賞賛を期待するものだからです。

物事を何でも、否定的な目で自己評価すると、
必ず結論は「やっぱり自分には才能はなかった」となります。
自分の才能を疑ってはいけません。
好きこそものの上手なれ、なのです。
好きだ、ということこそ才能がある証拠です。

自分の才能に疑問を持つのは、
この世で自分の果たすべき役割に出会っていないからです

好きこそものの上手なれで、
好きなことを忘我の境地に達するまでとことんやり続けると、
いつか、自分の「生き役」(自分のこの世で果たすべき役割)
に出会えます。

その役目を果たすと、それが誇りとなります

誇りを持って生きている人は、
世間から自分へ向けられた評価など気にしません。
たくさんの悦びを得て、自己完結しているからです。
悦びを得ている、
ということを根拠に自分で自分に評価しているからです。

人から褒められれば素直に悦びますが、
酷評されても、
そんな評価クソクラエと自信を持って無視できるのです

自分の価値は自分で決める、
これが誇り高き人間の世界なのです。

本日の心理学・名言2432-8

失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

気持ちのよい生活を送ろうと思うなら、
済んだことをくよくよせぬこと、滅多なことに腹を立てぬこと、いつも現在を楽しむこと、とりわけ人を憎まぬこと、
未来を神にまかせること
byゲーテ(ドイツの大文豪)

人生において「無駄な苦労」というものは、
実は一つもありません。
なぜなら、苦労そのものが人間をつくっていくからです。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

調子がよい時も悪い時も、楽しい時も辛い時も、
心身の姿勢を変えない。
by大山康晴(おおやま・やすはる*将棋棋士)

本日の心理学・名言2432-7

@A:
あなたにとって「豊かさ」とは何でしょうか?
1)何かをやりたいときに必要な「お金」があること
2)何かをやりたいときに必要な「時間」があること
3)何かをやりたいときに必要な「パートナー」がいること
4)何かをやりたいときにそのやりたいことが誰かのためになること

もし、あなたがやっていること、
これからやりたいと思っていることで
上記4条件を満たしていれば、
あなたはとても「豊か」な人生を
歩めるのではないかと思います。

@B:
「自分は愛されていない」と信じ込んでいる人は
決して少なくありません。
そういう人は他人の愛ばかりに目がいっていますが、
実は自分で自分を愛していないのです。
それでどうして他人から愛されようというのか。
他人から愛されるためには、
まず自分が愛することが出来る自己像を持つ必要があるのです。

本日の心理学・名言2432-6

心配や憂いは新しいものを考え出すひとつの転機。
正々堂々とこれに取り組めば新たな道が開けてくれる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

今になってようやくわかってきたんですが、
転機って幸運として訪れるよりも
不運として訪れることが多いですね。
by 唯川恵

自分が後世に何を残せるかなと生き方を振り返った時、
人生に真摯になれる
by石川真理子(文筆家)

長い人生のうちには、
僕が経験したような最悪の状況に出くわすことが
一度や二度はあると思います。
そのとき、マイナス現象である大失敗を、
あえて積極的に評価してみる方がいい。
それもまた、失敗を宝にすることになると思います。
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

本日の心理学・名言2432-5

人生には「棚からぼた餅」はありません。
人間関係は偶然ではなく必然だからです。

素敵な人と出会うに値する必然を自分自身が持っていないと
出会いのチャンスは活かせません。
現実世界で地道に努力したものにしか、
出会いを活かす必然を作ることはできませんし、
また、チャンスがチャンスに見えないのです。

もう少し詳しく解説しましょう。

現実の生活が辛くて悲しいことばかりだと、
人はしばしば自分にウソをつきます。

この現実はまぼろしだ、ウソだ、
別のところに本当の自分の世界がある、
などと自分にウソの説得をするのです。

こうしてウソの世界(幻想の世界)を作っては、
そこに逃げ込もうとするのです。
現実から逃げようとするから、
幻想の世界に一時的に緊急避難したつもりが、
それを毎日やってしまうのです。

幸せは現実を直視することから始まります。

本日の心理学・名言2432-4

「人生」も「行」も最も重要なポイントは、
人を恨まない、人を憎まない、人のせいにしない覚悟を持つこと
by塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

この世のものはすべて変化するから、
何かに執着すると苦が生まれる。
「この世は苦」が仏教の基本。
「そうだ。もともと苦なんだ」と基準を下げると、
プラス面が見えて、心がうんと軽くなりますよ。
by勝本華蓮(かつもと・かれん*尼僧)

人間は片手間仕事をしてはならぬ。
やるからには生命を打ち込んでやらねばならぬ
by森信三(哲学者/教育者)

本日の心理学・名言2432-3

誠意、努力、迷惑・・・この三つは、
相手がどう感じ、判断するかにかかっているのです。

それを自分から先回りして
「誠意は尽くしました」
「努力だけは認めてください」
「迷惑はかけていないつもりです」というのは感心できません。

この言葉が生きるのは、
万事ものごとが順調に運んだ時だけです。

結果が思わしくない時、ついつい口にしたくなる言い方ですが、
言えば弁解、言い訳にしかなりませんから、
ぐっと抑えてよい結果を出す努力をしようではありませんか。

本日の心理学・名言2432-2

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。
弱さこそ強さ(~可能性)だから。
by ひすいこたろう

難有り、有難し。
苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

本日の心理学・名言2432-1

人は励まされないと元気になりませんが、
それが出来るのは、寂しくない人だけです。
なぜなら、励ましあいをするためには、
自分が悦びを持っていることが必要だからです。
悦びを持っている人だけが、
人と悦びを分かち合って悦びを倍増できるのです。

人と会った時、楽しい時、感動した話をしたいがために、
人は人を求めるのです。
これが本来の人間関係の姿です。

逆に、寂しいから、
その寂しさを寂しい人で紛らわそうとしてもダメです。
寂しさを寂しい人で埋めることは出来ないのです。
人は自分の得た悦びを分かち合ってこそ、
つまり、共感されてこそ人生を楽しめるのです。
「悦びを分かち合う悦び」を知ってこそ、
人間関係の何たるかが分かるのです。

でも、ここにジレンマがあります。
人は励まされないと、楽しい事をする元気が出ません。
でも楽しいことをしないと、分かち合う悦びが得られないので、
共感されることも出来ないし、共感することも出来ません。
堂々巡りです。
こういうときは、知恵が強力な武器です。
こうした堂々巡りの閉鎖回路を壊すのは、
前向きの姿勢(意欲)と問題意識の高さと知恵だからです。

本日の心理学・名言2431-8

不安もプレッシャーもありますが、
それをはねのけられるのは、
納得できる練習しかないんです。
by谷亮子(日本の元女子柔道家)

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なことであり、
私は、それこそが才能だと思っている。
by羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

自分の評判を重視するなら、質のよい人々とつきあうべきだ。
悪い仲間といるより、独りでいた方がましである。
byジョージ・ワシントン
(米国の軍人、政治家、米国初代大統領)

他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、
それは恥ではない。
しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは
立派な恥だ。
byジョン・ラボック(英国の銀行家、政治家、生物学者)

本日の心理学・名言2431-7

@@「生計を立てることにあくせくして、
人生の計画を立てる時間がなくなってしまうことのないように
気をつけよう」
これは私の最も好きな言葉の一つです。

私たちの生活では、金儲け、モノの所有、世間体といったことが強調されすぎています。

しかし、ほんとうの意味で豊かになることを望むなら、
そろそろ人生を点検してみる時間ではないだろうか。

友人がどれだけいるか。
自分にはどんな長所や魅力があるか、書き出してみましょう。

人生の計画を立てるには、
まず自分がすでにどれだけ豊かであるかをじっくり確かめてみる必要があります。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2431-6

成功するには、成功するまで決して諦めないことだ。
byアンドリュー・カーネギー
(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

自分のためにやるからこそ、
それがチームのためになるんであって、
「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても、自分のためにやってる人が
結果的にチームのためになると思う。
自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。
by王貞治(日本の元プロ野球選手、監督)

恐るべき競争相手とは、
あなたのことをまったく気になどかけず、
自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

本日の心理学・名言2431-5

@@
「どんなことも同じように大切なのです。
ですから、私の人生に大切でないものはありません」
これは、ヘレン・ヘイズという有名な女優が
九十二歳で亡くなる前に言った言葉です。
彼女の人生観を見習えば、
自分自身をおとしめたり、
他人を否定的に判断したりすることはなくなるでしょう。
自分のすべての言動を大切だと考えられるようになれば、
自分がいかに豊かになるかを考えてみましょう。
byやる気が出るヒント

 

本日の心理学・名言2431-4

どちらがその人物についての正しい判断であるかは、
目でなく心で見分ける。
byセネカ(ローマ帝国の政治家、哲学者、詩人)

「ありがとう」は必ず声に出していう。
そして、普通、人が「ありがとう」といわないときにも
「ありがとう」といえるようにならなければならない。
そうなれば、自分の応援団が増え、
他人をどんどん巻き込むことができるようになる。
byマイケル・ウォン(俳優)

「ありがとう」は、心のゆとりのバロメーターだ。
心にゆとりがあり、周りの人の「ありがたいこと」を
感知できれば、「ありがとう」が口から出てくるだろう。
by 斎藤茂太

仕事を通じて人は成長し、
成長した人は仕事を通じて、
まず“世のため人のため”に報いていく。
金は二の次だ。
それが人生であり、この世に生まれてくる第一の意味である
by野村克也(野球評論家)

本日の心理学・名言2431-3

@@『自分は現状を変えられると信じる!』~

あなたにもすくなからず、人生・仕事・プライベート等で
問題点を抱えていることでしょう!
まず、紙にその現状と問題点を書いてみましょう!
そしてその問題点をどうしたら解決できるか
少しで良いので考えてみましょう!
そして、その問題点を変える・解決することができる!
と信じましょう!

その問題点を変える・解決できる人は、
上司でも友人でも夫(妻)でも周りの人でもなく、
【自分】しかいないと思いましょう!
(周りの人のせいにしても問題点は解決されません!)
信じられないようでしたら、何度でも、
「自分は現状を変えることができる!」と唱えましょう!
現状をどのように解決し、現状を受け入れ、
自分で何とかするしかないと思えれば、
あなたの問題点のいくつかは解決できるのではないでしょうか?

本日の心理学・名言2431-2

人は笑い方でわかる。
知らない人に初めて会って、その笑顔が気持ちよかったら、
それはいい人間と思ってさしつかえない。
byドストエフスキー(ロシアの小説家、思想家)

感謝は最大の徳であるだけでなく、全ての徳の源である。
byキケロ(共和政ローマの政治家、文筆家、哲学者)

信頼が失われたならば、何を語っても意味がない。
byカフカ(現在のチェコ出身の小説家、「変身」の著者)

自分自身を信じている者だけが、
他人にたいして誠実になれる。
byエーリッヒ・フロム(ドイツの社会心理学者、精神分析学者)

他人に尊敬されたいのなら、自分自信を敬うがいい。
自分自身に敬意を払うことによってのみ、
他人はあなたを敬うようになるだろう。
byドストエフスキー(ロシアの小説家、思想家)

本日の心理学・名言2431-1

@@生きる意欲や元気は、励ましによってしか得られません。
励ましの基本は共感です。

共感は、その人と一心同体になっていますので、
相手の痛みは自分の痛みですし、
逆に相手の悦びは自分の悦びとなります。
自分とイコールになるのです。
ですから相手の幸せを願わざるを得ない状況になります。

相手が痛い思いをしていると、自分も痛くなる~
これが共感しているという状態です。
だからこそ、100%純粋に相手の幸せを願えるのです。
そしてそれが最高の励ましになるのです。

心のこもった励ましの言葉をもらったら、
それを一生の宝として胸に抱いて生きることが出来ます。
ホンモノの励ましの言葉は、
愚痴や弱音を言いたくなった時、
しっかり自分を支えてくれます。

人を好きになる行為とは、
人に生きる希望や夢をもたらす、とっても素敵な行為なのです。

互いの夢や希望を応援し合うことが励まし合いの姿なのです。
それが人を好きになる、という姿でもあるのです。

共感と励ましと好きになる行為は、イコールなのです。

本日の心理学・名言2430-8

もし、あなたが手に何かを握っているとすれば、
それを手放さなければ新しいものを握ることは出来ないのです。
by 金 富政

うまくいかなかったり、嫌なことがあったとしても、
そのことを悔やんだり、あれこれ考えてみたところで、
過去の出来事は何も変わりません。
失敗したことやうまくいかなかったことは、
必ず意味のあることですから、
未来に向けてプラスにとらえた方がよいのです。
by 船井幸雄

人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、
不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
by 瀬戸内寂聴

本日の心理学・名言2430-7

@@「失意の時の激励のひとことは、
成功の後の称賛よりずっと価値がある」

これは、ある詩人が最近、私に教えてくれた言葉です。

成功した時にほめられれば、すごく気分がいい。
これは誰でも知っていることです。

しかし、
本当にありがたいのは、失敗した後の励ましの言葉です。
うまくいかなかった時に友人や知人、
肉親などから与えられる援助は、
もう一度立ち上がって挑戦してみようという気を
起こさせてくれます。

援助を必要としている人を見つけ、
励ましの言葉をかけてあげましょう。
byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2430-6

心にもない言葉よりも沈黙のほうが、
むしろずっと社交性を損なわない。
byモンテーニュ(フランスの哲学者)

われわれにとって最も不愉快な人種は、
相手を見境なく分類して、
分かり切ったレッテルを貼る人々である。
byバートランド・ラッセル
(英国の哲学者、ノーベル文学賞受賞)

自分より立場の弱い人に対する接し方に、
人の偉大さは現れる。
byトーマス・カーライル(英国の思想家、歴史家)

人生とはおもしろいものです。
何か一つを手放したら、
それよりずっといいものがやってくるものです。
byサミュエル・ジョンソン(評論家)

本日の心理学・名言2430-5

自分の居場所とは、
人を愛した時に、人と自分との間に出来る空間のことです。
相手から愛された時に出来る空間のことではありません。

人の幸福を願い、人の不幸を悲しむことが出来る人は、
世界中どこに行っても自分の居場所があります。
なぜなら、自分の座ったところが、
世界で一番居心地のいい場所となるからです。

イライラや怒りは、愛の反対です。
心に怒りのある人は、人を愛することは出来ません。

ちょっと想像してみてくさい。
いつも会社でイライラして人に八つ当たりしているような人が、家に帰った途端、豹変して妻や子を愛せるでしょうか。
そんな気はしませんよね。
人の幸福を願い人の不幸を悲しむ心、
あるいは、知恵と勇気と感謝の心があれば
世界のどこに行っても楽しく暮らしていけます。
あなたは、日本でしか通用しないものを
大事にし過ぎていませんか。

怒りと愛とは対立するものなのです。
愛の反対が怒りなのです。

本日の心理学・名言2430-4

「生きる」ということは、
死ぬ日まで自分の可能性を諦めず努力し続けること
by瀬戸内寂聴

仕事は自分のためではなく 他人に喜んでもらうためのもの。 「ありがとう」 と感謝されれば嬉しくなり、
「また頑張ろう!」と思える。
それが「仕事を楽しむ」 につながる。
by鈴木隆一(すずき・りゅういち*実業家)

ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

自分の弱点をしっかり見つめて、
その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

本日の心理学・名言2430-3

「お金」でくよくよしない考え方~

格差社会が広がる中で、
どうしてわたしたちは幸せを感じていけばいいのでしょうか。
ここに「もう一度、自分と周囲の人間関係」を
見直すことをすすめます。

人間は、決して一人で生きているわけではありません。
ほかの生物の命~
それを育てる人などのお陰でものを食べることが出来るのです。

まずは、そこのところに感謝の念をもっと持つようになれば、
自然と「ありがとう」がいえるようになります。
そこの原点を見直すことで何かが変わってくると思います。

自己の切りなき欲望は人間の性ですが、
人のために尽くせばそれはいつか自分に返って来ます。
「情けは人のためならず」です。

本日の心理学・名言2430-2

人が何と言おうが、
この仕事が俺の天命、天職だと惚れ込んでやれば、
必ず上手くいく
by永守重信(日本電産社長)

「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです
by江原啓之
(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

本日の心理学・名言2430-1

普通の安全な生活をしている場合、
人を生かしているのは希望です。

その場合、希望となるのは、人からの理解や励ましです。
理解と励ましが人の「生きよう」とする
意欲を創り出すのです。
そして、その「何かをしよう」
という意欲は希望を生み出します。

挫折しても、希望が自分を支えてくれます。
人は、希望と人からの励ましのエールによって
生かされているのです。

人はもともと自己実現したい動物です。
心の中にあるものを表現したいのです。
それが芸術です。
愛を人に表現したのが恋愛や友情です。

本日の心理学・名言2429-8

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

せめて自分ぐらい
自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います
by松下幸之助

本日の心理学・名言2429-7

悦びを得ることに人生の価値を置く人は、
愛することに意味を見出します。

人生の価値とは、いかに人を愛したか、ということになります。愛する為に生きようとします。

お金、学歴(技術)、名誉、社会的地位、愛・・・
大切なものはたくさんありますよね。
生活の為にはお金や学歴(技術)が必要です。
確かに肉体の命を守る為にはお金は必要ですが、
しかし、お金は心の命を輝かせることは出来ません。
心を輝かせるのは愛や信頼です。

あなたの場合、
この中でどれが最も大きな悦びをもたらしてくれますか?
悦びをもたらしてくれるものを持つこと(やること)が
あなたの人生の価値となるのです。

本気で人を愛したことのある人は、
愛こそこの世で最も確かな存在であることを知っています。
しかし、命がけで人を愛したことのない人は、
目で見て手で触れるものだけが確かな存在として写ります。

本日の心理学・名言2429-6

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです。
それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えて
やる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by 上甲 晃

私があなたにどうしても伝えておきたいメッセージは、
大事なのは状況そのものではない、ということだ。
その状況においてあなたが何をするかが、はるかに大事なのだ。そして、人生に立ち向かう力は、
経験によってさらに高められていく、
ということも忘れてはいけない。
byアル・シーバート(心理学博士)

本日の心理学・名言2429-5

@@世界でも有数の大会社である
ゼネラル・エレクトニック社のジャック・ウェルチの
経営方針は、
シンプルですが非常にパワフルな
経営者の人生観に基づいたものです。

それを以下に挙げてみます。
1.過去への思い入れや希望的観測を交えず、
現実をきちんと直視せよ
2.必要に迫られるようになる前に物事を変革せよ
3.自分の人生の舵は自分でとれ、
さもなければ誰かにとられてしまう
この中でも3番目の信念が特に重要です。

ウェルチのように大胆で決断力に富んだ指導者は、

自分には将来を創造するパワーがあるという
姿勢を常にとっています。

本日の心理学・名言2429-4

わたしは決して落ち込んだりしない。
うまくいかない方法を一つ捨てるたびに、
また一歩前進しているのだから。
by トーマス・エジソン

富への道は、あなたがそれを望むのであれば、
市場への道と同じくらい平易である。
それは2つの言葉にかかっている。「勤勉」と「節約」
つまり、時間もお金も無駄にせず、
その両方を最大限有効に活用するということだ。
byベンジャミン・フランクリン 氏

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、
辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン(ドイツの作曲家)

本日の心理学・名言2429-3

@@『成功者の共通点』

あなたは、上司・同僚・友人・恋人・初めて会う人に対して、
長所が先に目が付きますでしょうか?
それとも短所が目に付きますでしょうか?

成功者は殆ど例外なく、長所に目を向けます。
そして、その長所を伸ばすよう努力し、
仕事であればその長所を
利用(言い方は悪いですが・・)します。
「人に差はなく、あるのは違いだけである」
という名言があります。
人に差はないのです。
あるのは違いだけで、
それが長所・短所・特徴と呼ばれるものです。
成功者は、人に対して謙虚に接します。
なぜなら、
あるのは違いだけで学ぶことはたくさんあるから・・・

本日の心理学・名言2429-2

手に入れた瞬間、
また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、
その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
byイチロー(メジャーリーガー)

壁は乗り越えるためにあるもの。
行き詰った時こそ、さらなる飛躍のチャンスです。
by 中西 浩

本日の心理学・名言2429-1

人間関係で重要なのは、
励まし合いの関係になっているかどうかです。
あなたを真に励ますことの出来る人は、
あなたを理解している人です。

もちろん、心温かい人でなければ、
あなたを励ますことは出来ません。

そういう人が身近にいたら、
もうそれだけで幸せということです。

でも、多くの人は、幸せの何たるかを知らないので、
そういう人のありがたさが分からないのです。
そのため自分が知らぬ間にそういう人を軽く扱ったり、
遠ざけてしまうのです。
自分の幸せをみすみす捨てているようなものですね。
もののありがたさが分からない人というのは、
そういうものです。

こんな人は、
人に感謝したり、人に敬意を払うことは出来ません。
どうでもいいことに感激したり、
どうでもいい人に感謝してしまう人です。

自分を理解し、励ましてくれる人に敬意を払うことが出来る人、それが大人です。

無償の愛や無私の善意で、
自分に接してくれる人に感謝できない人は、
いい人生を送ることが出来ません。

幸せとは、
「今日はこんなことがあった」
「辛かった」
「頭に来た」
「うれしかった」という話を出来る人がいる、ということです。

自分の話に共感してもらうことが幸せなのです。

本日の心理学・名言2428-8

あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、じぶんが自分になるための
by相田 みつを氏

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、
人間はできているんです。
by 竹田和平

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言2428-7

他人の怒りに対応する方法~

自分に対して誰かの怒りが向けられた時、
大切なことは、自分の怒りの場合と同様、
「怒りは相手のもの」であることを確認することです。

相手の怒りを「自分のせい」だと受け取ったり、
仕返しに自分も怒ったりすれば、
意味の無い攻防を始めることになります。
他者の怒りはまず伝染させないことが重要です。

次に大切なことは、相手の怒りの気持ちを否定しないこと。

「そんなに怒ることはない」とか
「怒るのはよくない」といった対応で、
相手の怒りを否定しようとせず、
相手のものとして受け止め、
その理由を理解し、
それに対応する意志のあることを示すことが大切です。
相手の気持ちを受け止めると同時に、
自分の気持ちを相手に伝えることも大切です。
「怖い」「動揺している」「ちょっと待ってください」など、
防衛的な気持ちを表現することが必要です。

つまり、脅威のぶつけ合いによる泥仕合は避けて、
お互いの問題解決能力を発揮するきっかけを
つくろうとすることです。

それでも解決できない場合は、
第三者に仲介を頼むのも有効な方法です。

自分の怒りに関しては、
怒りの感情に慣れ、怒りをためて爆発させないよう、
日頃から心がけること、
他者の怒りに対しては、受け止め、
自分の気持ちを相手に伝えることが大切です。

本日の心理学・名言2428-6

「空腹」のあとの「おいしさ」、
「寒い冬」のあとの「春」、
暑い夏」のあとの「秋」。
「つらさ」の奥にある「喜び」、
泥水を栄養として咲く蓮の花。
by 小林正観

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに自分の計画は崩れてしまいますが、
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは起こらないのです。
by松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

雨が当たり前。すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。
すると、願いが叶って嬉しい。喜びを上乗せするだけの365日。
by 小林正観

本日の心理学・名言2428-5

私たちの持つ代表的な感情の中で、
最も取り扱いが難しいのが怒りの感情でしょう。

怒りは、他の感情と同じように
人間がまわりの何ものかについて、
自ら起こす感情であり、
避けようとしたり、抑えようとすれば
なくなるというのもではありません。

怒りも当たり前の感情であること、
怒りを表現することは大切なことをよく知って、
適切に表現することが大切です。
怒りは、危険に対して十分対応できると思えれば、
対応を考えて、試みることが出来るのです。

本日の心理学・名言2428-4

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。
by 海原純子

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことは、
あくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

他人を「気が利かない」と非難する人は、
自分よりも気が利く人から「お前は気が利かない」
と非難されても、文句を言ってはいけません。
他人を知識が浅いとバカにする人は、
自分よりも教養のある人からバカにされても、
仕方がありません。
そう考えると、私たちは、うかつに他人を非難してはいけない、非難する資格などない、ということに気づきます。
byたかた まさひろ(作家)

本日の心理学・名言2428-3

感情表現を考える上で重要な前提は、
人間は感情を持っている動物であり、
しかも非常に多様で複雑な感情を持つことが
できるということです。

ということは、
人間は様々な感情を持ってもよいし、
それらを表現しなくてもよく、
表現してはならない感情はないということです。

しかし、
私たちは日頃そのように考えて生活していないようです。

表現してもよい感情、してはならない感情を区別し、
更に、表現してもよい人、してはいけない人を
決めているようです。

大切なことは、
自分の感情をどう表現するか、

相手に脅威や不愉快な思いを与えないで伝えるか、
そして、どのようにして相手の感情もきちんと
受け取るようにするかです。

感情を表現しようとする時、心得ておくと助けになる事実は、「感情は自分のもの」であり、
自分の責任で表現できるものだということです。
つまり、あることに対する感情は、
自分が起こしているのであるので、
必要に応じて自分でコントロールすることも出来るわけです。

感情は自分のもの、
だから自分の責任で表現してもよく、
またできるということです。

本日の心理学・名言2428-2

実行力がある、というだけでは
競争相手に差をつけることはできないし、
第一、大きな潮の変わり目で自らの馬力を過信していると、
流れに取り残される。
実行力に増して先見性やアイデアが重要なのだ。
by樫山 純三 氏

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。
by 小林多喜二

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、
誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれている
とわかるだけで、満足するものなのだから。
byブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

本日の心理学・名言2428-1

大雑把なタイプは、
細かい作業には適さないかもしれませんが、
大きな理想に向けて行動していくときには、
かけがえのない才能となるでしょう。

飽きっぽいタイプは、
何か1つのことを掘り下げる場合には工夫が必要ですが、
自分の引き出しを増やしたり、
世界観を広げたりするときには、
とても重要な力となるでしょう。

実は、短所と思われるようなことも、
「使う場面」、「使い方」を変えるだけで、
長所・良い面・力となる才能となるのです。

このように考えますと、
本当は、長所と短所があるのではなく、
すべては才能であって、
その才能を発揮しやすい場面と、
そうではない場面があるだけかもしれないのです。
#「この短所をなおしたいなぁ~」
#「この短所がなければうまくいくのに」
そう感じている場合は、
その才能を活かす場面を探したり、
才能の使い方を工夫したりしてみるのもオススメです。

by【自己維新】