作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2652-1

毎日の生活の中で、
自分では理由もわからず、
空虚な気持ちになったり、
前になかなか進みにくい感じになることも、
たくさんあるのだそうです。

時には、こころをもっと大きく、
いい意味で開きなおってみて、
今の自分の状態が自分で説明がつかなくても
ただ、ただ、こころを平和にしていてみましょう!!

その方が、
いろいろな自然の自浄作用が自然な感じで訪れてくれて、
状況も少しずつ変わってくるようなことがあるのかもです。
byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2651-6

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、
習慣は人格となり、人格は運命となる。
byマーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

人生とは出来ることに集中することであり、
出来ないことを悔やむことではない。
決して、人が求める理想を求めません。
人が笑ってほしいときに笑いません。
自分が笑いたいから笑います。 
byイチロー 氏

「なかなか感動できない」というあなた。
たくさん感動するコツは、
どんなことも手を抜かないで“ひたむき”になることです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

なんでもひたむきにする純粋な気持ちが、
感動の大きな受け皿なんです。
by 宇佐美百合子

本日の心理学・名言2651-5

夢や目標を叶えるには、勉強が必要です。
勉強することが、自然になる、
そんな習慣が、理想的ですね。
「勉強」と聞くと、学歴や能力を気にしたり、
昔、勉強嫌いだったことを気にしたりする人も多いですが、
夢を叶える勉強、大人になってからの勉強には、
それらはあまり関係ありません。
大人の勉強は、自分の人生の質を高める勉強であり、
点数も偏差値もまったく関係ありません。
そもそも、誰かと比較して優劣を決めるものではないのです。

それに、夢や目標を叶えるとか、
人生の質を高めるための勉強は、
「好きなこと」に接する機会を増やすことであり、
嫌々やるものでもないはずなのです。

あなたは、遊びや趣味をもっと楽しむために、
あれこれ調べることは苦痛ですか?
あなたの好きな人が、
どんなことに興味を持っているのかを知るために、
コミュニケーションをもっとすることは苦痛でしょうか?
きっと、そんなことないですよね。
好きなことは、楽しく調べたり、学んだりできますし、
好きな人のことは、ワクワクした気持ちで、
「もっと知りたい!」と思えるはずです。
夢や目標を叶えるための勉強も、
まさに、それと同じなのです。
夢や目標を持っているのに、
なぜか、そこに向けて前進できない・・・
そんな場合は、夢や目標をもっとワクワクしたものにするか、
「勉強」について、考え直すときかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2651-4

苦しいから逃げるのではない。
逃げるから苦しくなるのだ。
byウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。
それを見つけ、燃やし続けることが、
私たちの人生の目的なのです。
byメアリー・ルー・レットン(米国の元体操選手、ロス五輪金メダリスト)

教わって「知る」、
それを自分で使えるようになるのが「分かる」、
そのように深めるうち、
初めての難しいことも自力で突破できるようになる。
それが「さとる」ということ。
by 大江 健三郎  氏

困難は雨のようなものです。
必ず過ぎ去ります。
常に太陽が反対側で輝いていることと、
雨の一滴一滴や困難は、
あなたの人生の恵みなんだということを覚えておいてください。
byマベル・カッツ(「生き方楽々ホ・オポノポノ」著者)

困難が大なれば大なるほど
栄光は大なり。
by キケロ

本日の心理学・名言2651-3

あなたがよく悩む場所はどこでしょうか?
ベッドの上だとか、机に向かってなど。
普段、悩んでいる場所で、
悩んでいるときと同じような姿勢、表情、考え方で、
夢や目標を思い描こうとしても、
あまり良いもの、自分の枠を飛び出したものは、
なかなか想像できないかもしれません。
そこで、これからは、
夢を思い描く場所や、
夢を思い描く姿勢、表情、考え方を
決めていくのはどうでしょうか?

たとえば、
川沿いの道を散歩しながら夢を思い描くようにするとか、
夢を思い描くときは「この特別な椅子に座る」などと、
夢を思い描く場所を決めてみましょう。

また、夢を思い描くときは、視線を上に向けて、
笑顔の表情を意識するとか、呼吸を深くしながら思い描くなど、
夢を思い描くときの表情、姿勢、視線なども決めておくのです。

Aをすると「悩むモード」になる。
Bをすると「夢を思い描くモード」になる。
そんな、気持ちのスイッチを切り替えることを意識してみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2651-2

苦しい仕事に対する最高の報酬は、
それによって得られるものではなく、
その過程でつくられる我々自身の姿だ。
byジョン・ラスキン(英国の美術評論家、社会思想家 )

自分自身の何かを創造している時は、
限界なんてない。
byマイルス・デイヴィス(米国のジャズトランペット奏者)

ひとりになること、
一年の、一週の、一日の、ある部分をひとりで過ごすこと、
それは誰にでも必要ではないだろうか。
by アン・モロー・リンドバーグ

あの時こうしていれば、などと過去を振り返ってはなりません。
むしろ、あなたが今いるところで立ち上がり、上を見上げなさい。
byエドガー・ケーシー(心霊診断家)

幸せになりたいならば、
「あの時ああしていれば」と言う代わりに、
「この次はこうしよう」と言うことだ。
by スマイリー・ブラントン

本日の心理学・名言2651-1

「成功者が持つ3つの目標」

成功するためには目標設定が必要です。

何故なら目標を設定しないと、
#だらけてしまう
#今後どうすればよいのかが明確にならない
#現状の課題分析ができない
からです。

しかし、人生には、
どのような人にも好・不調があるのも事実です。
好調な時は問題になりませんが、
やはり、がんばっても不調なときは落ち込むものです。
不調なときほど・辞めたい・諦めたいという感情が起きます。

多くの成功者はこのような事態を避けるために、
3つの目標を常に持っております。
#最低限死守する目標
#近々達成したい目標
#将来的に達成したい目標
です。
このうち、「最低限死守したい目標」が、
不調の時にあなたを救います。
何故なら、少しでもあなたを成長させてくれる目標なので。
あなたはいくつも目標を持っておりますか?
by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2650-6

人に従うことを知らないものは、
よき指導者になりえない。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

人生に何かをもたらすためには、
それがすでにあると想像すること。
byリチャード・バック(米国の作家『かもめのジョナサン』著者)

おもしろくも何ともないと思われる何気ない日常を、
瞬間瞬間どれだけおもしろいと感じられるか。……
そういう意識で瞬間瞬間を生きることが、
一生青春であり、一生修養だと思うんです。
by武田双雲(たけだ・そううん*書道家)

むずかしいことをやさしく、
やさしいことを深く、
深いことを面白く。
by 井上ひさし

歩くという字は、「少し止まる」と書きます。
休まず走り続けるのではなく、
ときに立ち止まって振り返りながら進んで行くことが大切です。
この立ち止って振り返る時間が、
自分と対話する時間であり、
本当の意味で一人になる時間なのです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

本日の心理学・名言2650-5

夢や目標を叶えたいのに、
なかなか叶わないとか、なかなか行動できない場合、
日頃の「心の動き」に意識を向けて見ることもオススメです。

理想を叶えたいのに、なかなか叶わない人の特徴の1つとして、
「過去ばかりに意識が向いている」というものがあります。

たとえば、
#学歴がない。
#たいした経験がない。
#あのときあんな失敗をした。
#あのとき別の選択をしておけば良かった。
#特に誇れるものがない。
#人付き合いが苦手・・・
だから、私は理想を叶えることができない。
このような感じです。

ですが、これらは「過去の体験」を、
「今の自分(まだ理想を叶えていない私)」が評価しているだけです。
当たり前ですが、「過去の経験=自分」ではありませんよね。
それに、この人が「夢」を叶えたら、
これらの過去の経験は、全然違った意味になるでしょう。

たとえば、
#「理想の実現と学歴は関係ない」
#「理想の体験や学歴がほしいなら、いつでもつくり始めることができる」
#「過去の失敗は理想を叶えるための学び」
#「あのときの選択が理想の実現につながった」
#「誇りを持つより、自分らしいという実感が大切」
#「人付き合いが苦手だからこそ、コミュニケーションの重要性に気づいた」
など、
成長に関連する意味合いに変わる可能性が高いのです。

ですから、理想を叶える前に、
過去の体験の、しかも、自分が理想を叶えられない理由となる
体験ばかりをイメージする(思い出す)のではなく、
未来のこれからをイメージしていくことが重要なのです。
#これから起こしたい体験。
#これからつくりたい体験。
#これから実現する体験。
#これから育つ最高の人間関係。
理想の働き方。
理想のプライベート。などなど、
あなたの将来の歴史を、

日頃からイメージしてみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2650-4

決断しないことは、
ときとして間違った行動よりたちが悪い。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

ばらしい仕事をするには、
自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。
まだそれを見つけていないのなら、
探すのをやめてはいけない。
安住してはいけない。
心の問題のすべてがそうであるように、
答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。
byスティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

夢があるんだったら、それを堂々と口に出しなさい。
「夢を口に出すと必ず実現する」から。
by歌舞伎役者 中村勘三郎

セトモノとセトモノとぶつかりっこすると、すぐこわれちゃう。
どっちかがやわらかければだいじょうぶ。
やわらかいこころを持ちましょう。
by相田みつを(日本の詩人、書家)

拒絶は、私には撤退の合図ではなく、
「さあ、立ち上がって進め」
と耳元で鳴る進軍ラッパのように聞こえる。
byシルベスター・スタローン 氏

本日の心理学・名言2650-3

理想や目標を持っているのに、
なぜか行動を先延ばしにしてしまう。
代わりに、あまり重要ではないことばかりやってしまう。
そんなこともあるでしょう。
この場合、
夢や目標が「何が何でも叶えたいもの」
かどうかを確認してみるのも1つです。

たとえば、
「できたらいいなぁ」くらいの夢や目標、
周りからの評価が最優先になっている夢や目標、
あいまいでイメージが湧きにくい夢や目標などでは、
なかなか本格的に行動したいとは思えないものです。
と言うより、
それくらいの夢や目標では、
日常の忙しさに意識が向いてしまい、
そもそも「夢や目標に向かう行動」をすること自体が、
忘れられてしまうでしょう。
叶え方はわからないけれど、
絶対にそうなりたいこと。
周りからの評価を忘れてしまうような夢や目標。
イメージすると、
じっとしていられないほどワクワク感が強くなるもの。
そんな夢や目標に育てていくと、
行動することが自然になっていくでしょう。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2650-2-2

私は、純粋な願望を持って苦しみ、悩み抜いている時、
その問題の解決方法が突然見えてくるという経験を何度もしています。
それは天から与えられたヒントのようなものと考えています。
成功というものは、潜在意識に到達する願望の純粋さにかかっているのです。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

あなたが習慣的にイメージング・タイムを設けているかいないかで、
願望実現の度合いは大きく違ってきます。
by ジョセフ・マーフィー

あなたに出会った人がみな、
最高の気分になれるように、
親切と慈しみを込めて人に接しなさい。
あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、言葉に
あらわれるようにするのです。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

自分を相手より利口に見せても愚かに見せても、
得る所はない。
byアイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者)

本日の心理学・名言2650-2-1

理想が大きいほど、
実現するまでの時間はかかるものです。
存在感のある大木を育てるには、
太い根っこや幹が必要なので、
時間がかかりますよね。

そんな時間を楽しくステップアップしていくためには、
どうすれば良いでしょうか?

1つには、
進んでいる実感を持てるようにすることです。
#着実に近づいている。
#できることが増えている。
#成果が出始めている。
#うまくいく頻度が高くなっている。
#協力者が増えてきた
などなど、
あなたは、
何で「進行状況」を把握していますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2650-2

世の中には
「私の言うとおりにしなさい」
と言う人はたくさんいます。
助言者には事欠きません。
しかし、
「私のするようにしなさい」
と言える人はほとんどいません。
byハワード・ハンター  氏

「のんびりすること」は心の病を治すが、
「暇なこと」は心の病をもたらす。
ゆえに、「のんびりすること」と
「暇なこと」の差は、
「心がその状態を求めているかどうか」である。
by飯田史彦(いいだ・ふみひこ*経営心理学者)

人間、暇になると悪口を言うようになります。
悪口を言わない程度の忙しさは必要です。
by 永 六輔

本日の心理学・名言2650-1

あなたの気持ちを変化させるものは何ですか?

たとえば、
#空を見上げると、大きな気持ちになれるとか、
#鳥の鳴き声を聞くと、しあわせな気持ちになれる、
#川の流れる音を聞くと癒やされる、
#雨に打たれるとワクワクしてくるなど、
自然・動植物系ではどうでしょうか?

熱心に取り組む人を見るとチャレンジ精神が湧いてくる、
小さな赤ちゃんを見ると愛情が湧いてくる、
夢に向けて自由に行動している人を見ているとワクワクしてくる、
友達と楽しく話している人を見ると和やかな気持ちになるなど、
人を観察した場合はどうでしょうか?

そのほか、気合いを入れるときは「この服」を着るとか、
お気に入りのカバンを持って出掛けると気持ちが軽やかになる、
ちょっとリッチな気分になれる雑貨を持っているとか、
読むと元気になる本があるなどなど、
自分の気持ちを変化させるアイテムもいろいろとあると思います。

ここでは、気持ちを「プラス」に変えるものを紹介しましたが、
もちろん、気持ちが落ち込むようなものもあるでしょう。

大切なポイントは、自分の理想の状態にするために、
どのくらい上手に、日常に取り入れているのか?ということです。

すべての選択は「自分」次第です。
それならば、より良い状態、理想の私になれるような選択を
日常の中に取り入れていきたいですね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2649-6

人がどう思おうといいじゃない。
思う人には思わせておきましょう。
人の思いを変えようとするから苦しくなるのよ。
by松原惇子(まつばら・じゅんこ*エッセイスト、評論家)

相手を変えようとしないで、
丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

自分自身のことについて誠実でない人間は、
他人から重んじられる資格はない。
byアインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

理解できないと投げ出す前に、
理解しようと相手と同じレベルに立って
感じることを心がけましょう。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

本日の心理学・名言2649-5

よい子とは、どんな子だと思いますか?

たとえば、
素直に親や先生の言うことを聞ける子でしょうか?
言われたことをきちんとやる子でしょうか?
それとも、
相手が親や先生でも、自分の意見を主張できる子でしょうか?
自分でやりたいことを選択できる子でしょうか?

あえて、両極端的に事例を挙げましたが、
このようなことを、しっかり考えておくと、
「自分らしさ」についての理解が深まっていくと思います。
#「いいこと」をしているのに、周りから認められずに落ち込むとか、
#「いい人」になれずに、罪悪感がある、
#「いい人」になってしまっていて、損している気持ちになる、
#「周りのこと」ばかり考えて、自分の意見が言えない・・・
そんなときは、きっと「自分らしさ」について、
じっくり考えるタイミングです。
「これが私のあり方」というものがないため、
周りに影響され過ぎたり、
自分の本音を抑え込んで、相手に合わせてしまったり、
本当にやりたいことがわからなくなってしまうのです。

やりたいことがわからない。
自分の意見が言えない。
周りから「いい人」だと言われるが、ストレスが溜まっている。
そんな場合は、
ぜひ、あなたにとっての「最高の自分」について考えてみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2649-4

傲慢さは智恵が足りないからだ。
智恵がつけば必ず人間は謙虚になる。
それは自分が知っている智恵が
いかに小さいかが初めてわかるからだ。
by 村田昭治

日々のうれしい出来事に出合ったら、
その出来事をぜひ、「奇跡」と呼んでほしいのです。
「奇跡」という言葉には無限の可能性があります。
「奇跡」という言葉を発することで「こだまの法則」が働き、
あなたの望みをものすごい勢いで引き寄せるのです。
こだまの法則:
「他人に対して、思ったこと、言ったこと、したことが、他人から返ってくる」
という 法則
by Dr.タツコ・マーティン(心理カウンセラー)

奇跡というのは、
何もしないで天からお金が降ってくるような
願ってもないことが起こる」ことではなく、
「強く願っていたことが起こる」
ということなのである。
by 謝 世輝

本日の心理学・名言2649-3

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

なかなかこころがゆるまなかったり、
ぎすぎすしてしまって大変なことも、
たくさんあるのだそうです。

時には、心をもっと、大きく開きなおってみて、
気持ちをホッとさせながらでも、
長い道中をゆっくりゆっくり歩いてみようと、
大決心してみましょう!!

その方が、別に力まなくても、
けっこう充分にやってゆけることに
気ずける日がくるのかもです。

byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2649-2

とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

真実を隠す努力より真実を語る勇気。
避ける努力よりぶつかる勇気。
強き者に好かれる努力より弱き者に手を差し伸べる勇気。
言い訳を探す努力より素直に謝る勇気。
耐える努力より吐き出す勇気。
by作者不詳

財産を失っても痛手は少ない。
健康を失うと痛手は大きい。
勇気を失うと、それこそ取り返しがつかない。
by作者不詳

強くとも横柄ではなく、
優しくとも軟弱ではなく、

大胆でも威張り散らすことはなく、
思慮深くとも優柔不断ではなく、

謙虚であっても臆病ではなく、
誇り高くとも傲慢ではなく、

ユーモアがあっても愚劣ではない。
これが、指導者の条件だ。
byジム・ローン(アメリカの起業家)

本日の心理学・名言2649-1

さらなる成長のためには、
「卒業するもの」を決めてみるのも1つです。
重要なことを継続していくためには、
重要ではないことや、昔は重要だったけれど、
成長した自分の価値に合わなくなったものは、
整理したり、止めたりするという選択もアリです。

たとえば、
#本や教材を整理する。
#雑貨や小物を整理する。
#交友関係を整理する。
#働き方を整理する。
#部屋を整理する。
#古い信念や価値観を整理する。
#過去の体験を整理する。
#将来の目標を整理する。
などなど、整理できることはたくさんあります。

私の中では、
特に、古い信念や価値観を新しくするとか、
将来の目標をより良いものに変える、
働き方の見直しなどをメインに考えています。
あなたは、何を整理していきたいですか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2648-6

@垣根は相手がつくっているのではなく、
自分がつくっている。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

カミュに「優しい無関心」という言葉があるが、
これを言い換えると他人になるべく期待しないこと。
そして、他人からもなるべく期待されないようにすること。
そうすると、人間関係で「悩む」ことは激減する。
*アルベール・カミュフランスの小説家、劇作家、哲学者。
by中島義道(なかじま・よしみち*哲学者)

人付き合いがうまいというのは、
人を許せるということだ。
byロバート・フロスト(米国の詩人)

タフでなければ生きて行けない。
優しくなれなければ生きている資格がない。
byレイモンド・チャンドラー(米国のハードボイルド作家)

他人とは、
自分自身の心を読み取ることのできるレンズである。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

本日の心理学・名言2648-5

人生における成功を、
何になるかに求める人は多い。
しかし、これになれたら成功、幸せなどという
職業は存在しない。
なぜなら、成功は職業についてくるものではなく、
人についてくるものだからだ。

何になるかを目標にしても
成功を収めることは出来ない。
まず真剣に考えなければならないのは、
どんな人間になりたいのかである。
自らの理想とする人間像を追求することによって
驚くほど強い意志の力を人間は身につけることができ
その過程の中で自らの進むべき道を自然と見出し
何をやるべきかということは自ずと決まってくる。

大切なのはその時に何をやっているかではない。
最終的にどのような職業に就いていようとも
その目標とする人間像が
成功するに足る素晴らしい人間像で
そこに向かって日々努力する限り、
成功は約束されているのである。

本日の心理学・名言2648-4

成功の鍵は、的を見失わないことだ。
自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、
そこに時間とエネルギーを集中することである。
byビル・ゲイツ(米国の実業家、マイクロソフト社の創業者)

責任をとって仕事をする人間は、
会社、工場、その他どんな社会においても、
必ず頭角を現す。
責任ある仕事を歓迎しよう。
仕事の大小を問わず責任を果たせば、きっと成功する。
byデール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

困難が大なれば大なるほど
栄光は大なり。
by キケロ

何のために働くのか。
何のために勉強するのか。
何のためにお金を稼ぐのか。
自分軸がなければ周りにどんどん流される。
何のためという軸を持ち自分の風を吹かせていこう。
by石本幸四郎(いしもと・こうしろう*言霊アーチスト)

扇風機が風を起こせるのは軸があるから。
風を起こしたいなら自分軸をととのえよう。
by 石本幸四郎

本日の心理学・名言2648-3

心理学・心理セラピー分野の人は、
「解決の方法」「解決のチャンス」「使えるもの」のことを、
「リソース(資源)」と表現することが多いです。

原因というのは、
犯人探し、責める相手探しにつながりやすい発想です。
それに対して、リソースだと考えることは、
私をこんな状態にしてしまった犯人について、
不問にする、というわけではないものの、
とりあえず今、それは置いておいて、
状態が良くなる方に集中しよう。
犯人探しは置いておいて、解決の最短距離を探そう。
良くなる方に、全力を傾けよう。
そういう発想に基づいています。

そもそも原因が、
生まれつきの、精神的な「もろさ」にあるのか、
外的環境によるにものなのか、
#それも、幼少期の生育環境の影響なのか(過去)
#あるいは、現在のストレス的環境なのか(現在)
完全に結論を出すことは難しいんですね。
それに、生まれつきの要因が大きいという結論が出たところで、
遺伝子DNA総入れ替えする?とか、
全く無意味ですし、ムリですから。
そうなると、とりあえず、さしあたって、
まず、取り組めることから取り組んでみよう。
そう考えていくんですが、
そのときに、誰でも少しは持っている、
過去の感情をスッキリさせたり、
幼少期に決めてしまった「幼児決断」を振り返り、再決断してみたり、
そういった部分から取り組んでみるのは、有効な方法です。
見立てでは、本質的課題ではないと思うけれど、
でもまず、ひとつでも、心の荷物を下ろせそうなところから、
取り組んでいこうと提案をすることもあります。

まとめますと、
私が提案する道というのは、
「原因」ではない、ということ。
今現在の状態を認めた上で、
今から良くなっていくために、一番有効な道は何か?
それを、提案するように、心がけています。
それに取り組んだら、良くなりそうかどうか。
それだけです。
by女と男の「心のヘルス」

本日の心理学・名言2648-2-2

数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、
結局、偉くなるべき資格をもっているんです。
その資格とは、
「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」
ことなんです。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

私たちはこの世には一度しか来られない。
その一生を、大怪我しないよう、
死ぬまでつま先歩きで通すこともできる。
反対に、自分の目標を完遂させ、
とてつもない夢を実現し、
充実した申し分のない人生を送ることもできる。
BY ボブ・プロクター 氏

もしもあなたの待つ船がこないのなら、
そこまで泳いで行け!
BY ジョナサン・ウィンターズ 氏

夢は困難という友人を真っ先に連れてくる。
そして困難は感動という友人を最後に連れてくる。
by福島正伸(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

本日の心理学・名言2648-2-1

「音程をとるためには、
まず歌詞を完全に覚えていることが良い」
と聞いたことがあります。
歌詞を見ている段階だと、歌詞に意識が向いているので、
音程にまで意識を持ってくるのが結構難しい。
でも、歌詞が無意識に出てくるようになっていると、
意識は自由に使えるので、
音程に意識を集中することができますし、
音程もある程度無意識になれば、
今度はリズムなどに意識が向けられます。

これって、私たちの理想を叶えるスキルUPにも
当てはまると思うんです。

コミュニケーションに関する本とか、
心理学に関する本などを見ると、
これに気をつけよう、あんなことも大切にしよう。
こんな話し方にするといいでしょう・・・
などと、意識を向けたほうが良い点がたくさん出てきます。

ですが、私たちが意識できることは、少数なので、
まずは「相手の目を見ることを習慣化しよう」とか、
「会話をするときは口角を上げよう」など、
1つか2つに意識を集中し、
それがある程度無意識にできるようになったら、
次の1つか2つに意識を向けていく。
こんな方法で、1つ1つ着実に身につけていくと、
自然にステップアップを楽しむことができるでしょう。
by自己維新

本日の心理学・名言2648-2

もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、
私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

水はつかめません。水はすくうものです。
心もつかめません。心は汲み取るものです。
by太田典生(おおた のりお*実業家)

水はあらゆるものを浄化して活気を与え・・・
あらゆるものの表面から奥深くにまで浸透していく・・・
水は流動し、敏感に反応する・・・
by ジョン・ハイダー

私たちが考えたり、知っていたり、信じたりすることは、
最終的にはそれほど重要ではない。
唯一重要なのは、
何を実行するかである。
BY ジョン・ラスキン 氏

本日の心理学・名言2648-1

周囲から避けられている気がしたら

自分はみんなと仲良くなりたいのに、
なかなか友だちができない。
それどころか、
会社や近所のみんなが自分を避けているように感じられる。
何も悪いことをしたつもりはないし、
間違っても人を傷つけるようなまねはしていない。
それなのに、「どうして自分は人から避けられるのだろう?」

もし、あなたがそんな悩みを抱えているとしたら、
それはきっとあなたが傷つきやすい性格のためでしょう。
小さなことでも傷ついてしまう人は、
つい被害妄想にとらわれてしまいがちです。
たとえば友達に、
「最近ちょっと痩せたんじゃない?」
と言われても、
「特にダイエットもしていないのに、嬉しい」
と思う人がいれば、
「どうせ私は安月給よ」
「でも、わたしだってちゃんと食べるくらいの稼ぎはあるわ!」
と不機嫌になっていしまう人もいます。
相手がほめ言葉のつもりで口にしたことも、
驚くほど見事な想像力をもって、
マイナス方向にねじ曲げてしまうのです。

もし、あなたの周囲にこんな人がいたら、
あなたはどのように接するでしょうか?
きっと、腫物にさわるようにして、
恐る恐る接するに違いありません。
なにしろ、どこで傷ついて、どこで怒りだすのか、
まったく見当がつかないからです。
そうして腫物に触るように扱われた結果、
あなたは人から避けられているように感じるのです。

この悪循環を断ち切る方法はただひとつ。
あまり他人の言動を深読みすることをやめること。
つまり、相手の言葉の裏を探るのをやめることです。
そして、相手の言葉を、
額面どおりに受け取るように心がけることです。
そうすれば、
あなたを傷つける人なんて
そういないことに気がつくはずです。
by心のストレッチ

本日の心理学・名言2647-6

人生に無駄なことなんか、
ひとつもない。
by フジ子・ヘミング

失敗を恐れてはいけない、
失敗しない人は成功もできない。
by赤崎勇(ノーベル物理学賞受賞者/名城大学終身教授)

良い時も、悪い時も
同じ態度で接してくれた人だけ信じられるんだ。
そういう人と一生つきあっていきたい。
by落合博満(日本の元プロ野球選手、監督)

@誠実でなければ、
人を動かすことはできない。
人を感動させるには、
自分が心の底から感動しなければならない。
自分が涙を流さなければ、
人の涙を誘うことはできない。
自分が信じなければ、
人を信じさせることはできない。
byウィンストン・チャーチル(英国の政治家、ノーベル文学賞受賞)

本日の心理学・名言2647-5

人間は、
「今のままでいいのかな?と思っています。
他に生きる道があるのではないかと迷っています・・・。」

たぶん、答えはない。
どの道を選んだとしても、
他の道を選んだ場合の人生を生きることはできないのだから、
答えは分からないです。

でも、経験からは次のように思う。
「隣の芝生は青く見える」
もし、仕事の内容に悩んでいたとして、
転職しても【仕事の内容自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、人間関係に悩んでいたとして、
会社を変わっても【人間関係自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、資格を取ったとしても、
独立をしたとしても、【人生自体】はそれほど大きくは変わらない。
なぜならその人の仕事や人生を大きく変えるものは
環境や資格や立場じゃないから。
それを変えるのは『覚悟』。
覚悟とは
(1)危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、
それを受けとめる心構えをすること。
(2)仏語。迷いを脱し、真理を悟ること。

どこかの時点で私たちは、困難があっても
この道で生きると決めたんだったら、迷わない。
迷っている時点で
まだ覚悟をしていないということ・・。
byビジネス心理学

本日の心理学・名言2647-4

謙虚な人は誰からも好かれる。
それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

僕が信用する人は
どんな時でも、本音のあり場所を示す人だ。
本当のことがわからない時は、
わからないとはっきり言える人だ。
by武者小路実篤(日本の小説家、詩人、劇作家、画家)

憎しみは積極的な不満で、嫉妬は消極的な不満である。
したがって、嫉妬がすぐに憎しみに変わっても不思議はない。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

人間の価値は、
自分をどう扱うか、他人をどう扱うかによって決まる。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

本日の心理学・名言2647-3

あなたは仕事をしていく上で、
何を重視していますか?

たとえば、
「経済的な安定がほしい」ので、
会社の基盤がしっかりしていることを
重視している人もいるでしょうし、
「経済的な安定よりも、チャレンジできる会社がいい」と、
成長中とか、新しい会社に興味のある人もいるでしょう。
「好きな仕事ではなくても、収入が多いほうが良い」
という人もいるでしょうし、
「収入よりも自分のやりたいことができるかどうか?」など、
気持ちを重視している人や、
「誰かの役に立っている感覚を得たい」
と考えている人もいると思います。

ポイントは、仕事をしていく上で、
「私は何がモチベーションになっているのか?」
ということを理解しておくことです。

本当は「誰かのためになっている」という感覚が重要なのに、
なぜか最近
「仕事をやらされている。
私ばかり面倒なことをやらされている」
とばかり感じてしまう・・・。

そんな場合、
きっと日々の仕事が苦痛になっていることでしょう。

ですが、そんなときに、
「そういえば私は、誰かのためになる働き方を大切にしたいたんだ」
ということを思い出すことができれば、変化することもできるでしょう。
#私の仕事は誰のためになっているだろう?
#お客さまのためにどんな工夫ができるだろう?
そんな質問をしていくことで、
再び「自分の大切な方向性」を見つめて、
モチベーションにも好影響となっていくものです。
by【自己維新】

地震だぁ・・・・・・・・・・・

昨日、2019-02-22~金~21:22

厚真町で震度6弱の地震あり。

マグニチュード5.6(1違うと30倍らしい)

ここ苫小牧は、震度4、

昨年9/6~14:00過ぎ頃の地震よりも弱かった。

専門家は、余震だと言っている。

妹から、メールが来た。

やはり、妹と兄貴だな・・・・・

今回は、ブラックアウトにはならなかった。

ひとまず安心^_^

本日の心理学・名言2647-2-2

現在行っている仕事に全神経を注ぎなさい。
太陽光線も、焦点が合わないと発火させることはできない。
byグラハム・ベル(スコットランドの科学者、発明家、工学者)

楽だ楽だは堕落の道。
楽しい楽しいは魂の道。
by 石本幸四郎

それ自体不可能なことはあまりない。
ただわれわれには、ぜひとも成しとげようという熱意が、
そのための手段以上に欠けているのである。
byフランソア・ド・ラ・ロシュフコー(フランスの公爵・モラリスト)

意欲のある者のほうが、
能力のある者よりも多くをなす。
by ムーリエ

本日の心理学・名言2647-2-1

「うまくいかなかったらどうしよう?」
そう考えるよりも、
「うまくいかせるために、何ができるだろう?」
と考えるほうが、
理想を叶えるのに適した質問と言えるでしょう。
さらに言えば、
「どうすれば、うまくいったと言えるのか?」
これについても、
しっかり考えておくことがポイントです。

「私はうまくいっている」
そう考えるのもポジティブっぽいですが、
「今うまくいっていることは何か?」
「もっと磨きを掛けるためには、何ができるか?」みたいに、
良い面とさらなる前進に意識を向けた質問をしておくと、
ポジティブな気持ちになれ、行動面にも良い影響が出てきます。
物事に完璧はありません。
だからこそ、常に成長する余地があるのかもしれません。
そのことを意識しておくと、
楽しみながら、最高の自分をさらに進化させていくことができますね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2647-2

男でも女でも、
最大の課題は学ぶことじゃなくて、
学んだものにとらわれないこと。
byグロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

一度も闇の中に入ったことのない人、
それは幸せと言えば幸せかもしれない。
でもその幸せは、
真っ暗闇の中から一条の光を見つけた時の喜びとは
比較にならないものです。
by外尾悦郎(そとお・てつろう*彫刻家)

闇の中に置かれたがゆえに、
それまで知らなかった様々の“明るさ”のありがたさがわかるのです。
それこそ「当たり前が輝いて」見えてくるのです。
by 渡辺和子

楽と楽しいを勘違いして
努力を怠ってはいないか?

僕たちは魂を磨くために生まれてきた。
魂の声を聞き魂が喜ぶ道を進めば
努力や困難すら楽しくなり
そしてその先に楽も訪れる。
魂の道は楽しい道。
by石本幸四郎(言霊アーチスト)

本日の心理学・名言2647-1

理想を叶える人は、貯蓄上手。

ここで言う貯蓄とは、別にお金のことではありません。
知識だったり、日々の幸せや喜び体験だったり、
身につけたスキル、発見したコツなどのことです。

もちろん、そんな知識・体験・スキル・コツを上手に貯蓄する人は、
自然にお金も引き寄せられると思いますが。
幸せな人は、幸せな体験をしている人ではなく、
体験の中から幸せを発見し、明日に活かしている人。

成功する人は、特別な経験をしている人ではなく、
経験の中から特別なものを発見し、
それを明日に活かしていく人。
そんな気がします。

では、どうすれば、日々の知識・経験・発見したコツなどを、
明日に活かしていくことができるでしょうか?

その1つは、
日々の体験を振り返り、
自分なりに言葉にしておくことです。
幸せ日記、成長日記、理想を叶える日記など、
タイトルは何でも良いと思いますが、
日々、その日記に「自分の言葉」で、
歴史を記録しておくのです。
今日はどんなことを学んだのか?
今日、どんな発見があったのか?
今日は、どんな喜び・幸せがあったか?
そのように「明日に活かせる」質問を
5~7個くらい作っておいて、
その答えを1つ1つ記録しておくと良いでしょう。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2646-6

人生において、万巻の書をよむより、
優れた人物に一人でも多く会うほうが
どれだけ勉強になるか。
by小泉信三(日本の経済学者)

莫大な富の源泉は、
我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である。
byスティーブ・フォーブス 氏

才能とは「好き」という強い想い。
その才能が「大変」を「楽しい」に、
「仕事」を「遊び」に変える。
だから夢が叶う。
byナカムラミツル(ポップアーティスト)

天才と凡人の違いは、
どれだけ好きになったかの違いだ。
by 西田文郎

本日の心理学・名言2646-5

仕事や勉強、趣味など、
どんな理由ではじめることが多いですか?
たとえば、
何となくできそうだから、という理由で仕事を選ぶとか、
やっておかないとマズイから勉強するとか、
友達もやっているから、同じ趣味をはじめたなど、
きっと、物事によって
「それぞれの理由」があるはずです。

学生の頃は、
「親や先生に怒られるのが嫌だから勉強していた」けれど、
大人になってからは、
「仕事に役立ちそうだから勉強をはじめた」など、
理由が変わっていくこともあるでしょう。

「何となく始めたこと」の場合は、続きにくく、
「友達もやっていること」の場合は、続くケースが多いなど、
理由によって、継続しにくいことや、
継続しやすいこともあるかもしれませんね。

私たちは、今までたくさんのことをはじめ、
たくさんのことをやめたり、
今も続けていたりするものです。
それらの大切な経験の中から、
たくさんの学びを引き出しておくことで、
これからの理想の実現や、
成長などに役立てていくことができるのですね。

その1つの方法として、
まず、今まで「どんな理由で行動をはじめたのか?」
という点を振り返ってみてはいかがでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2646-4

夫婦にかぎらず、すべての人間関係は
「相手に期待しない。相手を変えようとしない」
の修行です。
by 斎藤一人

与えられた条件の中で、
運命を呪わず、不平不満を言わず、
いま自分にできる最善の努力をする──
運命を切りひらく鍵はそこにある。
by月刊『致知』2007年9月号P7「特集総リード」より

自然にひれ伏さなければ、
自然はその一番美しいところを見せてくれないと言った人があったが、
そのとおりだと思う。
物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。
by帖佐美行(日本の彫金家、文化勲章受章者)

自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。
自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみる事。
by美輪明宏(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家)

本日の心理学・名言2646-3

長い人生の中では、
いろいろなことがありますので、

なかなか、先が見えないことや
考えてもどうなるのか、わからないことも
たくさんあるのだそうです。

時には、こころを大自然に大きく開いてみて、
たとえ、先が見えなくても、
コツコツとした毎日の積み上げが
とまったわけでも、やめたわけでもないことを
あらためて思い起こしてみましょう!!

そうすれば、
なにか、目に見えない力も湧いてきて
不思議に未来を開いてくれる
出来事がおきてくるようになるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2646-2-2

あなたは目的があってここにいます。
この広い世界にあなたと同じ人間はいません。
過去にもいなかったし、未来にもいないのです。
あなたは何かの必要を満たすためにここに連れてこられたのです。
byオースティン 氏

人間の偉さは、
その人の苦しみと正比例する。
世の中は正直そのものである。
その時代における最高の人物は、
最も内面的苦行をした人である。
つまり天は、
その人の苦労に等しいだけの価値を与え給うのである。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

悲しみや、苦しみや、痛みの中をさまようことで、
人間の年輪はできる。
やはり鍛えられながら、
人間というものは、できていくものだと思います。
by 矢野博丈

本日の心理学・名言2646-2-1

目標を作ろうとしても、
なかなか決まらない人に共通する点の1つが、
「最初から絶対の目標」を
作ろうとしてしまう点にあります。

目標を作っても、
#「何となくこの目標ではない気がする」
#「もっと深い目標がきっとあるはず」
#「ちゃんと目標を決めてから行動しよう」
そんなふうに考えて、なかなか目標が定まらず、
行動も先送りになりがちです。

確かに、最初から「これだ!」という目標が見つかれば、
楽しみながら、積極的に行動できそうな気がします。
ですが、今のあなたが見ている世界と、
目標に向けて成長していく中で見える世界は、
大きく違っている可能性が高いのです。
そして、その違いは、
実際に行動し、成長していくことで見ることができます。

つまり、私たちの本当の目標は、
自分の成長と共に、
深まったり、広がったりしていくのです。

ですから、最初から「絶対的な目標」を作るのではなく、
「~したい」と感じられる目標を
「仮」でもいいので作ってみて、
そこに向けて、
実際に前進してみることをオススメします。
もし、目標がズレていたとしても、
行動することで、成長が促進されますので、
その中で、より「自分らしい目標」を
発見することができるでしょう。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2646-2

全てのネガティブな出来事は、
それと同等、またはそれ以上に
大きな幸運の種を包含しているものだ。
byナポレオン・ヒル 氏

あなたは偶然に生まれたのではない。
大量生産されたのでもない。
あなたは、主によって意図的にデザインされ、
特別の才能を授けられ、
そして愛情を持ってこの地球に送られてきたのだ。
byマックス・ルカード 氏

性に合わない人たちとつきあってこそ、
うまくやって行くために自制しなければならないし、
それを通して、
われわれの心の中にあるいろいろ違った側面が刺激されて、
発展し完成するのであって、
やがて、誰とぶつかってもびくともしないようになるわけだ。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

本日の心理学・名言2646-1

理想を叶えるプロセスは、
ほかのことに例えてみると、
何が大切なのかが見えてきます。

たとえば、
理想を叶えるプロセスは、
旅行のプロセスと似ている。
こう考えてみると、
どんな大切なことが見えてくるでしょうか?

旅行をするのならば、
「どこに行くのか?」も重要ですが、
「誰と一緒に行くのか?」とか、
「何のために旅行したいのか?」
なども重要かもしれません。
旅行自体が楽しいのはもちろん、
「旅行の計画を立てることも楽しい」はずですよね。

これを「理想の実現」にも当てはめて考えるのです。
すると、
「行き先」だけではなく、
「一緒に理想に向かって行きたい相手」
も考えておいたほうが良いとわかりますし、
「理想を叶える計画づくりを楽しめているか?」
ということも確認できるでしょう。
もし、計画づくりを楽しめていないとしたら、
何かがズレているとわかります。
行き先が間違っているのか、
旅をする理由が面白くないのか、
一緒に旅をする仲間の変更が必要なのか・・・
そんなことが見えてくるでしょう。

理想を叶えるのは、
受験に合格するのに似ている。
理想を叶えるのは、
スポーツで勝利することに似ている。
理想を叶えるのは、
ゲームでステージをクリアすることに似ている・・・
などなど、
どのように考えると、
理想を叶えるプロセスをもっと楽しめるでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2645-6

生きることは、
長く生きるかどうかではなく、
何かに一所懸命打ち込んで、
そこに向かって命を燃やしていくことだと思います。
by栗城史多(くりき・のぶかず*登山家)

今のこの一瞬を疎かにせず、
一日一日に心をこめて、一生懸命生きていく。
それが「切に生きる」ということです。
by 瀬戸内寂聴

「できない」という言葉は、
人間心理の中で最強の否定語である。
byポール・R・シュリーフ 氏

本日の心理学・名言2645-5

「長所を増やす」練習があります。

最初の頃、長所を書き出してみても、
多くの人は、3分の間に数個の長所しか発見できません。

長所を発見する考え方や方法(以下に示す)

A:能力から考える
#人から受けた評価を振り返る
#人よりも上手にできることを見つける
#人が嫌がることで、自分なら平気なことを見つける

B:性格・性質から考える
人から受けた評価を振り返る
#短所を裏返して考えてみる
#性格特性語のリストから自分に当てはまるものを探す
性格特性語の例:

自制心が強い、知的な、洗練された、清潔な、情熱的な、
たくましい、積極的な、エネルギッシュな、健康な、快活な、
おおらかな、やさしい、思いやりのある、社交的な、明るい、
素直な、あっさりした、聞き上手な、まじめな、寛大な、
誠実な、情熱的な、忠実な、理解力のある、信用できる、
頼りになる、心の広い、責任感が強い、決断力がある、
礼儀正しい、勤勉である、自己反省的である…などなど

C:動機・価値観から考える
#自分は何がやりたいのか。
#自分が成し遂げなければいけないと思うことは何か。
#自分は何をすることに意味や価値を感じるのか。

上記のABCを少し学び、練習すると、
3分で30個くらい、カンタンに発見できるようになったりします。

長所・個性がわかると良い点は、
まず「自信を持てる」「自分を肯定できる」「自分を好きになる」
ということです。
何ができるか、何が向いているかわからない、
やりたいことがよくわからない、
できるかどうか不安。
どうせ自分にはできない。
私には成功体験がない・・・
このように考えてしまうのは、
たいてい、「自分のことをよく知らない」状態のときです。

その状態から、自信・肯定・好きになっていくには、
「私は~ができる」
「新しいことができるようになっていく力を持っている」
「何を大切にしていて、何に心を動かされるのかわかっている」
「どんな経験を積み、そこからどんな学びを発見したのか理解している」
「私の力を引き出すにはどうすれば良いのかがわかっている」
など、自分を深く理解していくことなのです。

自分を知る。
この言葉に、ネガティブな反応を示す人が、結構な割合でいるのです。
それらは、自分の「ダメな点」や、
「直す・正す必要があること」
「克服しなければならないこと」
「恥ずかしい過去」などを連想していて、
自分を知ることが、苦痛をともなうことだと感じているからかもしれません。

ですが、自分を知ることは、持っている力や、
本来の好きなことに気づくためのものなので、
本来、楽しくなっていく作業です。

ダメなものをなおすようなニュアンスではなく、
持っている良い面を磨いていくような方法です。

また、過去の自分を見ることだけが
自分を知る作業ではありません。
「未来に向けて、何を考え、想像しているのか?」とか、
「どんな私になりたいのか?」など、
未来に向けてあれこれ考えているとき、
そこにも「自分らしさの大切な一面」が含まれているのです。
そんな未来に向けたワクワクの中から、
自分らしさを発見していくのですね。

本日の心理学・名言2645-4

チャレンジしての失敗を恐れるな。
何もしないことを恐れろ。
失敗が人間を成長させると私は考えている。
失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。
困れ。
困らなきゃ何もできない。
自分の力の足りなさを自覚し、
知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験である。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

困った状態がとりもなおさず
創意くふうの生まれる土壌になる。
by 大野耐一

皮肉屋とは、あらゆるものの「値段」を知っているが、
何ものの「値打ち」も知らない人間のことである。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家 )

人とつきあうのに秘訣があるとすれば、
それはまずこちらが
相手を好きになってしまうことではないでしょうか。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

本日の心理学・名言2645-3

私たちは、普段付き合っている人たちと、
世界観が似てくる傾向があります。

たとえば、最初に会社に入ったときには、
「なんて非常識な人たちだ!」なんて思っていたのに、
次第にその非常識さが、あまり気にならなくなり、
場合によっては、自分もそれをしていた・・・
なんてこともあるものです。

逆に、こんな人たちのようになりたい!
と思って働いていくうちに、
いつの間にか、自分も、その人たちのように振る舞い、
仕事ができるようになっていることもあるものです。

本人は気づいていないケースも多いですが。
ここから考えられることの1つは、
理想を叶えたいのならば、
理想を叶えたとき、
どんな世界観を持った人たちと付き合っているのかを想像して、
理想を叶える<前>から、
その人たちとの接点を増やしておくと良い、ということです。

理想を叶えているとき、
あなたはどんな仲間・友人たちと付き合っていると思いますか?
その仲間・友人は、
どのように考え、何を大切にし、どのような行動をしている人たちですか?
by【自己維新】