月別アーカイブ: 2017年1月

本日の心理学・名言2007-5

思い切って一週間休むと見えてくるもの~

今の時代は、仕事のマニュアル化を進めて、
誰でもすぐに代わりができるようなシステムへの移行を進めています。これは、人材の流動化への対処でもあります。

これに伴って、仕事の分業化も顕著です。

自分で何でも抱え込む傾向の強い人は、
自分の仕事振りには自信があり、自尊心も人一倍強く、
「自分がいなければ会社は回らない」
くらいの自負心を持っています。

そういう人たちにお勧めなのが、
たまっている有給休暇を利用して、一週間休むことです。
一週間後に出勤すれば、
会社は何ごともなかったように動いています。
これで、自分と会社との関係も見直すことが
できるに違いありません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2007-4

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います
by松下幸之助

そこそこで終わる人は、
どうすれば成功するかがわからないのです。
それは「何を」めざすか考えて心を躍らせることも、
「なぜ」めざすのかを考えてやる気を起こすこともないからです。
byキース・キャメロン・スミス(実業家)

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by 上甲 晃

笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる
偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)
フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2007-3

「決められたことしかできない」人に必要な考え方~

マニュアル派の人の欠点は、
マニュアルを読まなければ何もできない点にあります。
極端に言えば、一歩も踏み出せないという感じです。

地図がないところでは一歩も歩けない。
ジャングルの中で迷った場合、途方にくれるばかりで、
勘が働くということが全くない人なのです。

マニュアル派がこの壁を越えるには、
マニュアルなしでできることを増やすことです。

例えば、手始めにスポーツや手芸、音楽の演奏など、
失敗しても実害が少ない趣味の世界で、
マニュアルから解放されて自由に行動してみることです。

地図なしで街を歩いたり、カーナビなしの車で走ったりして、
マニュアルがなくても心配しないで動けるようになることです。
そうやってカンを養うことです。

実際の生活の中で、マニュアルなしでも大丈夫、
という自信をつけていくことが最も効果的だと思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2007-2

悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
by 日野原重明

あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、
今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。
さあ、今すぐ始めなさい。
byヨハン・ゲーテ氏

「死」や「病気」や「人間関係」などの
「思い通りにならないこと」を通じて学ぶことこそが、
人間としてのいきる目的・意義・意味なのだと言えるでしょう。
by 飯田史彦

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2007-1

@A:
いつも先延ばしにしてしまう人に共通する「六つの性格」~

なかなか着手できない人のことを、
心理学では「先延ばし症候群」(プロクラスティネーション/PCN症候群)といいます。
このPCN症候群になりやすいタイプは、以下のように分類できます。

A:完ぺき主義者タイプ・・
「このくらいでいい」と思えずに、具体的に着手できない。
B:夢想家タイプ・・

壮大な計画は立てるが、面倒を避けたがり、現実に着手できない。
C:心配性タイプ・・
リスクが怖くて、新たな一歩が踏み出せない。
D:反抗者タイプ・・

先延ばしして他人の期待に背くことを誇りとするので着手できない。
E:危機好きタイプ・・

追い込まれた土壇場の危機感がたまらないので着手しない。
F:抱え込みタイプ・・

段取りを上手につけることが出来ず、具体的行動ができない。

本質的に、先延ばしは能力不足の形を取りますので、
これを治療するには、能力不足を消すことなのです。

@B:
人的能力とは、5つの要素から成ります~
1.心の強さ、
2.正しく方向付けられた思考、
3.時間管理技術、
4.習慣に対するコントロール、
5.問題解決能力です。
したがって、先延ばしを克服する戦略とは、
これら5つの技術を向上させることが基本となります。

感情のコントロールを向上すること、
基礎をなしている態度を正しく直すこと、
注意を集中させること、
合理的に思考すること、
自己管理の手順(プランニング、スケジューリング)を学ぶこと、
習慣を変える方法を学ぶこと、
および課題達成技能と問題解決技能を
得ることがこれに含まれます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-8

自分の弱点をしっかり見つめて
その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。

弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。
私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

「今度」という言葉が、あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。

by 松永義弘

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-7

仕事上のミスや失敗をしてしまったら、
出来るだけ早く上司に報告することが大切です。
たとえその時は苦しく恥ずかしかったとしても、
それが大きいミスや失敗であればあるほど、
すぐに伝えることです。

孔子は『論語』なかで、
過ちを起こした時には、ためらわずに改めよ!
過失を犯した事に気づいていながら
それを改めようとしないことこそ、
真の過失である!
といっています。
また、発明王といわれたエジソンも
「成功の前には何百回の失敗があることがわかった」
といっています。

つまり、完璧な人はいないし、
基本的に人間は失敗するものだということです。
そして、たいていの上司は、
自分が恐れているほど問題を深刻にはとらえません。
こちらが報告をして謝っても叱る上司もいますが、
それはかなり珍しいケースです。
できる上司は、自分が命じたことを部下が
首尾よく仕上げてくれればそれでよし、
部下が失敗した時にどううまく処理するかが
「腕の見せ所」と心得ているのです。
むしろ、部下の失敗を、上司が出す新たな提案によって
危機を回避することによって、
上司と部下の間に親密さや、絆が深まるケースもあります。
「これはマズイ」と思った瞬間に報告する習慣をつけることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-6

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。
弱いまま行こうよ。弱さこそ「強さ」だから。
by ひすいこたろう

竹に節がなければズンベラボーで、
とりとめがなくて風雪に耐えるあの強さも生まれてこないであろう。
竹にはやはりフシがいるのである。
同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。
ともすれば、とりとめもなく過ぎていきがちな日々である。
せめて年に一回はフシを作って、
身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。
そういう意味では、
お正月は意義深くて、おめでたくて、心もあらたまる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

私はうまくいかない時は
いつも神さまから「お前は別の道を行きなさい」
という指示があったと思うんですね。
だから運が悪い場合は、そこでぐずぐず悩むのではなく、
運命をやんわり受け入れられる心理でいたい。
そして、次の運命に協力的になる。
自分で望んだわけではないけれど、
それによって神さまは私に何をご期待ですか?
と考えるわけですね。

そうすると、たいてい運が開けてくるわけです。
by曽野綾子(その・あやこ*小説家)

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-5

つい頑張りすぎてしまう人のリラックス法~

心理学の実験で、
脳の快感中枢を刺激するボタンを押すことを覚えたネズミは,
倒れるまで押し続けたといいます。

快感状態のときこそ、意識してリラックスする必要があります。
休まなければ、英気もエネルギーも養えません。
ずっと仕事をし続けていても効率は下がる一方です。

その為には、自分で時間制限をすることです。
二時間仕事をしたら、どんなに乗っていても、
五分間の休憩を入れるようにすることです。
それでも“乗る”タイプの人は休みをとらないと思いますので、
時間単位ではなく、作業単位に休憩をとることです。
一作業が終わったら、すぐに次の作業に入らず、
必ず休憩をとるようにすることです。

また、どんなに忙しくても、
日曜日は仕事をしないようにすることです。

それもダメな人は、
家族や友人など親しい人に仕事を邪魔してもらうことです。
休みには仕事をさせないように、
別のことを一緒にするように頼んでおきましょう。
不承不承でも,仕事をしないでいることは,
体にもいいことなのです。

*不承不承(ふしょうぶしょう):いやいやながら

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-4

最初の失敗など問題にならない。
byフランク・ベドガー(伝説のアメリカのセールスマン)

成功とは成功するまで続けること。
by 松下幸之助

何か問題が起きた時、
その責任をすぐに相手に転嫁しようとする前に、
まずは荒立った心を静めて 自分自身と向き合ってみてください。
きっとそこに解決のヒントが隠れているはずです
by『致知』2014年7月号「人生を照らす言葉」
相手に見えていた欠点は、
実は自分の中にある要素だと気づくことが大切です。
このように人間は自分が変わることで、
不思議にも相手が変わっていくものです。
きっとそこに解決のヒントが隠れているはずです。

好きなことを極める人、好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-3

現代っ子のほとんどは、大体が二人兄弟です。
ひとりが男、もうひとりが女のきょうだいならば、
それぞれが一人っ子のように育ちます。

少子化時代のいま、
子供たちに母親の目が十分すぎるほど行き届いて育ってきましたから、大半がマザコンになってしまいます。
お母さんが全部責任を取ってくれる環境で育ってきましたから、
叱られたことがありません。
このような若者に責任感を持つようにさせるには
どうしたらいいのでしょう。

それは、どんな小さな仕事でも、
それをひとりで責任を持ってやることから始めさせることです。

仕事は人と一緒にやるのですが、
ある部分の責任はその若者に持たせるというのがいいでしょう。
小さな責任をとりながら。責任感を身につけていくことです。 

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-2

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。
by 中村文昭

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

ありがとう。あなたの勇気のおかげで、
自分を隠したり、カムフラージュして
生きることの惨めさが分かったよ
by『幸せになるキーワード』(鈴木秀子・著)
白血病だった彼女は、ありのままの自分をさらす、
堂々とした姿勢に圧倒されたのでしょうか、
いじめっ子たちは後ずさりするばかりで、
囃し立てる者は誰もいませんでした。
by偉人たちの一日一言

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2006-1

運はどこに転がっているか分からない~

誰でも苦手なことだと、なかなかやる気が起きないものです。
でも、そういう時こそ、「新しいことを学ぶチャンスだ!」
と発想を転換してはどうでしょうか。

人間、食わず嫌いということがあります。
でも、やってみたら面白かった、
ということもけっこうあるものです。
短期的なものであれば、
自分の好きなことを少し脇に置いておいて
チャレンジしてみてはどうでしょう。

「やっぱりつまらなかった」という結果に終われば、
それはそれで納得するものです。

でも、もしかしたら、意外な魅力を発見して、
自分の守備範囲大きく広げることになるかもしれません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-8

条件がそろうのを待っていると、いつまでたっても何もできない、
すべきことがあるなら、今すぐにそれを始めることが重要だ。

byスティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント)

私たちの生きているこの世で起きることにはすべて原因がある、
これが「因」です。起こった結果が「果」です。
因果応報というように、必ず結果は来るのです。
因果応報:よい行いをしてきた者にはよい報いが、
悪い行いをしてきた者には悪い報いがあるという意味

by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

教養がなくても、器量が悪くても、
一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
誰かが助けてくれるのです。だからどん底まで落ちることがない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

そのうちやる」という名の道を歩いて行けば
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる
byセルバンテス(スペインの作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-7

「周りの評価なんて気にしない」という付き合い方~

若者の言動が自分の基準に合わなくなり、
理解できなくなった時には、自分のことに集中することです。
周りの評価、とくに若者の評価などは
気に留めないのがいちばんです。
若者は年配の人をわざと外しているわけではなく、
若者同士で話しをしたいだけなのです。

ですから、若者の輪に入ったり
話を合わせようとしたりしてはいけません。
煙だがられるだけです。

そして、大事なことは、自分に自信を持つことです。
生き生きと自分なりに自分の人生を生きていれば、
案外、その姿に若者は魅かれるかもしれません。

あなたの話を聞こうと、向こうから近寄っても来るでしょう。
その時に話せばいいのです。
そうすれば、魅力ある大人でいることができるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-6

目は高く(目標を高く持って)
頭は低く(感謝の心を忘れずに)
心は広く(周りの人へ愛を大切に)
by全日本女子バレーボール選手長岡望悠(みゆ)~父からの言葉

「洋服をかたづける」「靴をそろえる」「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の”ダラダラモード”が薄れて、
“意識の中で”ちゃんとした感が出てくるのです。
by本田直之(ほんだ・なおゆき
*レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

ご機嫌な人は、いつでも、
いま目の前にあることを楽しむ準備ができている。
だから、いつも楽しい。
by伊藤 守(いとう・まもる
*株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役)

目の前のことを楽しんで一生懸命している人は、
それが次のうれしい出来事につながります。
by 浅見帆帆子

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-5

自分の能力を正当に評価してもらう為の生き方~

上司が正しく正当に評価してくれないというのは、
一見、上司の評価が正当でないことが不満のようですが、
本当は、自分が不当に低く評価されていることが不満なのです。
もし、あなたが高く評価されていれば、
ほかの人がきちんと評価されていなくても不満はないはずです。

そもそも、会社の人事評価は、人のやることです。
物差しで身長や体重を計ったり、
計算問題の答えを出したりするように、
数字で割り切れるものではありません。

つまり、人事評価には、私情が必ず入るのです。
そもそも、会社で部下が上司に自分への
公正かつ正当な評価を求めること自体が間違いです。

それよりも自分が高く評価されるように、
上司との人間関係を整えておくことです。

評価は、仕事の出来・不出来だけでは決まらないということを,
常に頭にインプットしておく必要があります。

ところで、大事なポイントを一つ指摘しておきます。
仕事が出来る人に限って、人間関係をおろそかにしがちです。
こちらが自信過剰で不満げな態度を見せれば、
上司の不快感を与えることになります。
上司に自分の実力と仕事振りを正当に評価してもらう為には、
まず、こちらの姿勢を低めて好印象を与えることです。
上司の評価は、仕事プラス人間関係と心得ることです

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-4

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。
by イチロー

楽しいこと、自分の好きなことだけやろうとしても、
結果的に楽しさやうれしさを感じられるとは限らないのです。
そうではない思いが混ざるからこそ、喜びは大きくなる。
そう考えれば、人生における苦しみとは、
意外に悪くないもの、と言えるかもしれません。
喜びをより大きく味わうことを可能にしてくれる、
ものなのですから。

by上阪 徹(うえさか・とおる*作家)

苦しんで得られた喜びほど、
その体験が記憶として強化されていく。

by 茂木健一郎

いい習慣はいい人生をもたらす。
生まれた人間の差なんかそうあるものではないけれど
その後の習慣、教養で非常に大きな差が出る。
「おはようございます」と親にいう習慣がついたら
家庭暴力など起こるはずがないのです。  
by渡部昇一(わたなべ・しょういち*英語学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-3

「目下の人」をほめるつき合い方~

下には自然体で何でも言えるのに、
上に対しては妙にへりくだってしまうというのは、
日本のような人間関係を重視する社会では当たり前です。
また、上に対して腰が引ける傾向の強い人がそれを直そうとしても、
上への批判は怖くてまずできません。
むしろ、この場合、改善できるとしたら下への接し方でしょう。

「ときには、下をほめる」ようにしてはどうでしょうか。

下をほめるということは、それほど簡単ではありません。

まず、自分の地位やプライドが邪魔をします。
でも、思い切ってほめてみると、
下の人は喜んでくれるし、こちらの意を酌んで動いてくれるし、
好意を持つようにもなりますから、
職場の雰囲気も和やかになること請け合いです。
部署の成績も上がって、上司の覚えもますますめでたくなって、
いいことずくめです。

こういうタイプの人は、おそらく順調に出世していくでしょう。
このまま上下関係を改善せずにいくと、
自分が長になったとき、
下からの意見に耳を貸さない硬直化した関係になりかねません。
そのときを見通して、
今から下の人と上手に意思疎通を図りながら
意を体して動いてくれる部下を育てておくことが、
最も賢く、ベストの道といえるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-2

続けていれば挫折もするだろうが、
まずはひとつのことを続けることだ。
by 高見沢俊彦

何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって
初めて物事はうまくいくものなのだと思います。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

いいことは おかげさま、わるいことは 身から出たさび。
by 相田みつを

すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」

「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2005-1

環境をガラリと変える決意をすべき時に
自信があるのにチャンスに恵まれないのは残念なことですし、
気持ちが焦るでしょう。
また、チャンスを与えてくれない会社や上司に反感を感じ、
人間関係も悪くなります。
もし、そんな風なら、
あなたにとっても会社にとってもよくない状態ですので、
それだけ自信があるのならば、
いっそのこと職場を替わったらどうでしょうか。

どの職場を選ぶかは、非常に重要です。
現状が機会の与えられないところにいるならば、
会社名にこだわっている場合ではないので、
ネームバリューがあろうとなかろうと,
自分の実力を発揮できるところに移ればいいのです。
ただ、職場を移るほど深刻な状況ではない、というのであれば、
逆に、この期間を自分の実力を蓄える時期だと腹をくくり、
上司がかわるのを待つというのもひとつの手です。

かわりそうもない会社なら、
上司に「気づいてくれるまで待つ」という消極的な姿勢ではなく、
「私はこういうことが出来ますから、やらせてください」
と自分の方から意思表示をしてみてはどうでしょうか。

ただ、この手の不満を抱く場合は、
往々にして上司から嫌われている場合が多いことも確かです。
その場合は、やはり職場を替えるのが一番です。
今は大リーガーのイチロー選手も
上司が代わるのを待つということと、
職場を替えること(大リーグへの移籍)によって
実力が発揮できることを教えています。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-8

勝負の世界には、後悔も情けも同情もない。
あるのは結果、それしかない。
by村山 聖 氏

星という字は、日が生まれると書きます。
辛い時は星を見上げてください。きっと明日が生まれます。
そして明日は明るい日に違いありません。 
by斉藤里恵(さいとう・りえ*筆談ホステス)

働いては人のためになる、汗を流しては世のためになる。
そうして積まれた金を直ちに徳に代え、人の喜びに代えてゆく。
自分を常に苦難の中に鍛えてゆく。
自己の心から我がままや、増長や、贅沢や、おごりが
芽生えないように練り上げてゆく。 
そこに正しい生活、乱れない心、
治まりよき家庭、明るい運命が生まれます
by『常岡一郎一日一言』(常岡一郎・著)

私にとってよかったことは、自分が不器用だったことです。
器用な人が一回ですむところを何回もやるのです。
by 森下洋子

多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけすることだ。
byモーツァルト(オーストリア出身のクラシック作曲家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-7

優しい気持ちの持ち主は、
競争原理で出世していくビジネスマンとしては
適性があるかどうか疑問で、会社には合わないかもしれません。
しかし、
人間としては実にいい性格であることは間違いありません。

こういう優しさは、現代社会では失われてきています。
では、こういう優しい性格の人はまったく出世しないかというと、
実はそうともいえないのです。
上司の保身もあって、上司は部下を引き立てたり選んだりする場合、
優しい人のほうを選ぶ傾向があります。

会社の評価は、
学校時代の偏差値評価とは大きな違いがあるのです。
たとえ優秀でも、周りから怖がられる人はダメです。

競争心向き出しのやり手は、意外に生き残れません。
ですから、
「自分は人を踏み台にするぐらいなら、出世しなくてもいい」

という発想は変える必要はありませんし、
優しいままのほうがいいのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-6

人生の壁は誰の人生にも訪れてくる。
壁に苦しみ、悩み、傷つき、苦闘し、格闘する中で
人は人格を成長させていく。
by 松下幸之助

僕が選んだ人生はこれでよかったのだろうか、
その答えは、これからの自分の生き方の中にある。
さすがトッププロの言葉です。
あなたが選んだ人生が良かったかどうかは?
これからあなたがどう生きるかにかかっています。
また、あなたが良い人生を自ら創ることもできますね。
by石川 遼 氏

自分にはできないかも知れないという恐れに
真正面から立ち向かうたびに、
あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。
だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。
byエレノア・ルーズベルト
(アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトの夫人)

自分という小さな存在が、
誰かたった一人の人でもいい、
その人の心に温かな火を灯すようなものになれたとしたら、
それはどんなに有難く、幸せなことだろうか。
by 瀬戸内寂聴

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-5

男が生きやすい世界、女が生きやすい世界~

共同作業では、男女差が大きく出ます。
まず、平面的な序列のない社会での共同作業は
女性は平気なのですが、
男性は闘争心がむき出しになって上手くいきません
れが、序列の決まったピラミッド型の組織では
全く逆になってきます。
男性は共同作業を見事にこなすのに、女性は和を乱しがちです。

会社のようにヒエラルギーがはっきりしていると、
男性は争わないのです。
では、どうしたらいいのかというと
人間は生物学的に男性・女性と分かれているだけでなく、
心理学的にも男性性・女性性に分かれます。

ですから、男であろうと女であろうと、
男性性が強い人はピラミッド型組織で働くと実力が発揮でき、
女性性が強い人はフラット型の組織で働くと実力が発揮できます。
自分の心理的性をよく考えて働く場所を選んでください。
*ヒエラルギー:階層制や階級制のことであり、
主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-4

一度だけの人生だ。だから今この時だけを考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。
死んでからのことは宗教にまかせろ。
by 中村天風

「怒りは短き狂気である」
怒りがいかに怖ろしいものであるかをいっている。
また、そういう怒りがあるがゆえに
「怒りを制する人は最大の敵に勝つなり」
という言葉もある。
敵に勝つのは大変だが、
自分の怒りを抑えるほうが
もっと大変な場合が多いといっているのである。
byホラティウス

人間は、優れた仕事をするためには、
自分一人でやるよりも、
他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、
その人は偉大なる成長を遂げるのである。
by アンドリュー・カーネギー

不幸や悩みは、心を鍛える。
心に負担がかかっているときは、
きっと、より大きな幸せが入ってくるように
心の許容量を増やしている期間なのだ。
不幸は幸せの養成ギブスだ。
そして、どんな悩みも必ず終わる。
それまでに、大いに心を鍛えてほしい。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-3

成功には2種類あると思います。
1つ目は「経済的成功」。
もう1つは「人間的成功」です。
経済的成功とは
地位・権力・金等を手に入れることによって得られる成功です。

つまり、他の人と競争することによって得られ、
また、自分のための成功と言えます。

人間的成功とは
他人を喜ばせること・他人を受け入れることで得られる成功です。

つまり、精神的に満たされ、人間関係を強め、
他人から愛されることによる成功です。

世の中には多くの成功者がおります。
「経済的成功」のみを求めると、ある時点で、燃え尽きてしまう。
または、孤独になっていき、
自分の存在価値が分からなくなるそうです。

そこで、幸せな成功者を目指す人の多くは、
「人間的成功」を求めることで充実した人生を送るそうです。

あなたも是非、「経済的成功」「人間的成功」の
両方を手に入れてくださいね。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-2

『成功は不安と引きかえに訪れる』
ということを覚えておくといい。
新しいことに挑戦するのに居心地の悪い思いをしないようでは、
成功することなどありえない
by ジャック・ワース

「どんなことも肯定し、感謝する」
「感動し、前向きに生きる」
「すばらしい未来を信じ、努力は怠らないが、
その後は自然に委ねる」

という心の面のくせづけを私は心がけています。
このようなくせづけで人生が無理なく、無駄なく、
喜ばしいものとなります。 
by船井幸雄(ふない・ゆきお*株式会社船井総合研究所創業者)

毎年の始めにいつも同じ目標を立てます。
それは全ての試合に勝利をするということです。
目の前の試合に勝てるよう全力を尽くすのです。
by メッシ  氏

一歩動けば出逢いがある。
一歩動けばチャンスが動く。
一歩動けば何かが変わる。
不安なんてぶん投げて、常に動くことを意識していこう。
常にチャンスは転がっている。
常に貪欲に動くこと。
動けば動くほどチャンスをつかめるし、未来が変わっていく。
by作者不詳

前進であれ、後退であれ、そこには進展がある。
大切な事は動く事だ。
by エドガー・ケーシー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2004-1

「自己評価」の高い人、低い人~

いつもマイナス面に目がいってしまう人は、
ほかの人からほめられても素直に喜べない傾向にあります
こういった人は、トータルでの自己評価が低く、劣等感の強い人です。ほめられると居心地が悪くなる原因は、
トータルの自己評価が低いにもかかわらず、
トータルでほめられているためです。

自分に対するトータルの自己評価が低い人でも,
ある特定のことには自信があったり、
プライドを持っていたりします。

また、「一つのことをやり遂げた」というとき、
そのことをほめてもらい、
達成感を満たしたいという気持ちはあります。

「ここが好き!」「ここはよくできている」と具体的にほめられれば、
自分でも満足できるはずです。

具体的に受け止められれば、居心地の悪さはなくなり、
むしろ、自尊心が満たされて、快い気持ちになると思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-8

成功できるかどうかの分かれ目は、
才能があるかどうかでも、運がいいかどうかでもなく、
「やるか、やらないか」の差なのです。
by鳥居祐一(とりい・ゆういち
*株式会社スピードブランディング代表取締役)

人生には明確な答えなどありません。
時には、一つの答えを求めない心が必要なのです。
例えば、いまの会社で正解であったのか、
いまの伴侶で正解であったのか、
このような問いに対する答えはないのです。
あるはずのない答えを強引に引き出そうとすれば、
それは悩みや苦しみに変わっていきます。
by枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

ぬるま湯から出る決意をした瞬間、人間の成長は始まる。
自分よりちょっと上にある不快ゾーンに手を伸ばそう。
そこを快適にしていくことを繰り返せば、
行きたいところへ、なりたい自分へ、きっとたどりつくことができる。
by紫舟(ししゅう*書道家)

大成功や大失敗だけが人生における経験ではない
平穏な日々の中でも、
心の持ち方いかんでは大いに経験をつむことができる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-7

自分をポジティブに考えると、世界も変わってくる!~

あらかじめ自分が成功した時のこと、
快適だった時のことをリストアップします。
人生には色々なことがあったと思いますが、
とにかく、よかったときのことを思い浮かべてリストアップします。

その中から、特にうれしかったこと、喜んだことを三つ選び、
これをいつも頭にイメージできるように鮮明にしておきます。
そして、マイナス面に目がいってしまったとき、
すぐにその三つの中の一つを思い浮かべるのです。

人は、一回に一つのことしか考えられませんから、
頭の中はうれしいことでいっぱいになります。
次に第二、第三のうれしかったことを思い浮かべていきます。

これで、マイナス面が頭に浮かんでくるのを
避けることができるようになります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-6

つねに成長している人間は、
いつもなにかしらの困難に直面している
これは、不運だからではなく、
その人がいつでも新しいことに、挑戦しているからだ。
by 大越俊夫

人間を「成功に導く階段」があります。
それは「困ったこと」です。
「困ったこと」が起きたとき、
「困った」と言うと、階段を一歩降りてしまうことになるんです。
ただ、そんなとき、「おもしろいことが起きた!」と言うと、
階段をひょいと飛びあがるんです。
「おもしろい!」と言った時点で、
世間にも神様にも「こんなことで困ってないよ!」
という勝利宣言になるわけ。
このひと言で「あなたの勝ち」決定するんですよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

やるか、やらないかですよ、人生は。
やればそれだけのものが返ってくるし、
やらなければそのままですよ。

by 桑田真澄

いま、私がとても大切にしている三つの生き方があります。
ひとつは今日より明日、明日より明後日と日々向上する心です。
二つめはどんな人に対しても敬意をもつこと。
三つめは怒らない努力です。
とてもあたり前のことですが、
ちゃんと実践していると周囲の人が驚くほど、
光ある道へと縁がつながっていきます。
by塩沼亮潤(しおぬま・りょうじゅん*僧侶)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-5

過失などでこちらが謝っているときに厳しく怒る人は、
もともと劣等感も攻撃心も強い人で、
潜在的な攻撃性が表に出るのです。
そして、もともとあなたにそれほど好感を持っていない人と
判断した方がいいでしょう。

ここで、無理をして怒りを解こうとするよりも、
割り切って離れたほうがよいのです。
ただし、相手が会社の上司だったりすると、
見切って離れるといっても、実際に離れるわけにはいきません。
そんな時はどうしたらよいのでしょう。

同じことですが、
見切るのは心の中で、表向きは怒られ続けることになります。
ただ、心の中で見切ってしまえば、
どんなに怒られても気にはならないものです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2003-4

苦悩する人はもう、気づかざるを得ないんですよ。
同じ状況にいても、苦悩しない人は何も気づかない。
気づく必要がない(何かを知る必要がない)からです。
本当に何かを知っていくためには、苦悩を重ねる必要がある。
by外尾悦郎(そとお・えつろう*彫刻家)

苦悩というものは、前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。
by イチロー

「楽」だから「幸せ」って感情は薄っぺらな幸福、
偽りの幸福かもしれない。
「苦」だけど「幸せ」って感情は深い幸せ、
本当の幸福かもしれない。

by 戸田智弘

人間は決して自分の運命を支配もできなければ、
完全にその主にもなれないものだ。
与えられた運命には、意味があることは確かだ。
そしてその意味を見つければ、
かつてなかったほどの明確な「生きる意味」を
発見するのも確かだ。

by曽野綾子(その・あやこ*小説家)

私にとって、人生でいちばん大切なことは、心の充足です。
与えられた運命、自分が置かれた環境に満足して生きることです。
by ターシャ・テューダー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-3

私たちの中には、
フロイト的にいえば本能的、無意識的に攻撃的な欲求があります。

そして、その欲求は、外に出してはいけないことになっています。
ところが、これに大義名分や理由がついて
「相手が悪い」ということになれば、
怒りとして外に出してもいいことになります。
正当な自己防衛であれば法的にも認められます。
ふだん押さえていた攻撃的欲求が、
ここぞとばかりに“正義”を得るのです。

日頃、そうした内面に潜んでいる攻撃的欲求を
抑えていればいるほど、
抑制が取れたときに相手を攻撃しすぎてしまうのです。

しかし、これを続けていると、攻撃されている間は、
リベンジ(報復)を考えるようになります。
そして、お互いにエスカレートし、悪循環にはまってしまいます。

最初が肝心です。一度は思いっきり怒ってもいいのです。
それまでの不満をすべてぶつけてください。

ただし、それは一度だけ。
相手が謝っているのをいいことに、
二度、三度と絶対に怒らないことです。
大事なのは、相手が謝ったら、
気持ちの上ではすぐには収まらなくても、
一回で矛を収めることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-2

昨日より今日、今日よりも明日。日々成長することが大事です。
by パスカル・バルボ

単調な日課をコツコツこなすことは、
その人に強運をもたらす。
日課はいわば自分との約束だと思えばいい。
ここで大切なのは、何を日課とするかを
「自分で決める」ことだ。
そして、ひとたび決めたなら確実にそれをこなす。
自分との約束を果たすことは、
小さな成功の体験を重ねることでもある。
勝ち癖をつけることが、
やがて大きな成功へとつながっていくのだ。

by太田連太郎(おおた・れんたろう*『「叱る」と「怒る」はちがう』著者

あなたには乗り越えたことがたくさんあるはずです。
達成できなかったこと、思うようにならなかったこと、
それはまだ傷になっているかもしれませんが、
それらは明らかに乗り越えたことです。
山の頂点に立ったことより、
谷からはい上がったことのほうが、すごいことだと思ってください。
by和田裕美(わだ・ひろみ*営業コンサルタント)

たくさん経験をしてたくさん苦しんだほうが、
死ぬときに、ああよく生きたと思えるでしょう。
逃げていたんじゃあ、貧相な人生しか送れませんわね。
by 瀬戸内寂聴

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2003-1

@A:
前向き人間はどんな難しい問題に直面しても
力を発揮することができます。
なぜなら彼らは完全主義者の誘惑に
打ち勝つことを知っているからです。
問題を部分部分に分け、
一つ一つ解決していくことに満足さえ感じているからです。

@B:
罰よりも褒賞の方が効果的であることは,
動物を使った心理学の実験でもわかっています。
最初はほめても、その後叱られると、
叱られた方だけしか印象に残りません。
叱ることは、こちらが思っているよりも
ずっと強く受け止められることを十分に意識して、
極力押さえ気味に話し、
最後は必ずほめて、励ますようにしてはどうでしょうか。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-10

私にとっては、頭がよくなり、悟りがひらけるうえに、
何をしてもうまく行く、魔法のような話があります。
それは何かというと、「100%自分の責任」という話です。
そうすると、
人の脳は、勝手に自分が改良すべきところを探すんです。

by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

身のまわりで起こることの責任は全て自分にある。
一見、他人のせいに見えることでも、
全ては自分に責任がある。
このように考えることで物事は好転する。

by 岡本史郎

あなたの運命を決めるのは
あなたの心に張られた帆であって風ではありません。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

駄目ならかえっておもしろいじゃないか、
というように発想を変えてみることだね。
そうすれば心がもっと自由になるし、
心が自由になれば周囲の視線も気にならなくなる。
by 岡本太郎

闇の中に置かれたがゆえに、
それまで知らなかった様々の
“明るさ”のありがたさがわかるのです。

それこそ「当たり前が輝いて」見えてくるのです。
by 渡辺和子

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-9

「人間関係」を上手くするには、
当然「相手」を理解しなければなりませんね?
では、「相手」の何を理解すればよいでしょうか?

#価値観(何を大事にしているのか?)
#信条(信じているのか?)
#先入観(何に反発しどんな傾向があるのか?)
#自己評価(自分をどう思っているのか?)
#信頼(どういう人間を信用するのか?)
#希望(人生・仕事に何を望んでいるのか?)
この6つは最低限必要なのではないかと思います。
これを理解するとどうなるのか?
価値観や信条を傷つける言動は避けることができます。
反発を受けることなく信用を得ることができます。
これができるあなたに恐らく大半の人が
好意を持つのではないでしょうか?
そう思うのであれば、
あなたも相手に同じ事をしてあげてみましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-8

「過去」は「未来」によって、いくらでも意味をつけられる。
「過去」の評価は、
これから未来をつくる「今の自分」が決めればいい。
過ぎてみれば、
すべてに意味があったように未来を変えていけばいいのだ。
by伊藤真一(いとう・しんいち*弁護士)

今の自分は、過去の体験があったからこそ存在するわけで、
未来の自分は今の体験をどう積み上げていくかで決まるのだ!
by 遠藤励起

自分を支えてくれる柱は、多ければ多いほうがいい。
仕事はもちろんだけれど、本音を語れる友達がいたり、
没頭できる趣味があったり、安らげる家族があったり、
愛しい恋人がいたりと、
支えが多ければ多いほど辛さは分散される。
人生を一本の柱で支えるのは、あまりにも心許ない。
柱がたくさんあればあるほど、
たとえその中の一本が折れそうになっても、
あとの柱が支えてくれる。

その間に、折れそうな柱を修復すればいい。
by唯川 恵(ゆいかわ・けい*小説家)

人生の航海でその行く末を決めるのは、
なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。
by エラ・ウィーラー・ウィルコックス

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-7

「気まずい相手」にこそ頻繁に会おう~

絶対会いたくない、会うと気分が悪くなり、我慢できないという人は、
それはもう手のほどこしようがありません。
もし我慢すれば、何とか会えるような人なら、
多少、無理をしても会い続けてください。
我慢して会っていると、イヤな部分が薄れていくことがあります。
私たちは「この行動しようか、やめようか」と、
あらかじめ頭で考えて行動を決めるのが一般的ですが、
逆に、行動していることで
相手への認識や感じ方が変わることもあるのです。
そうなると、「こういうレベルでなら、この人と付き合える」
という関係の保ち方が分かってきます。

イヤな人と一緒にいること自体を、私たちは矛盾ととらえます。
しかし、一方で、無意識のうちにこの矛盾を解決しようと、
“落としどころ”を探すのです。

「何で、こんなに相性の悪い奴と一緒にいなければならないのか」
という矛盾を「仕事のためだ」と割り切って自分を納得させます。
無理に親しくしようとは思わずに、上手に距離を保っていけば、
どうしてもイヤだという感情は薄れていくと思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-6

その人にどれだけ能力があるかという前に、
どれだけ信頼できるかということが優先する。
いくら有能であっても、人を裏切り、
苦しみを共に分かち合うことのできない人には仕事を任せられない。
信頼の基本は『ごまかさない』『にげない』『やめない』
の三つにあると思う。
by永守重信(ながもり・しげのぶ*日本電産創業者)

「誰かをゆるせない自分」でもいいのです。
そんな自分をゆるすことが大切なのです。
完璧でない自分。完璧でないあの人。「でも、大事な人なのよ」
そう自分にも、相手にも言ってあげてください。

by鈴木秀子(すずき・ひでこ*文学博士)

私たちは、自分を嫌ったり、責めないようになるために、
そして自分をもっと好きになるために、
誰かを許す必要があるわけです。
by 原 裕輝

その状況にその人が満足すれば幸せですし、
満足して感謝していれば、次の素敵なことがめぐってきます。
いつも別の状況をうらやましく思っていれば、
また次もうらやましく思う状況が現実になってくるのです。
by浅見帆帆子(あさみ・ほほこ*エッセイスト)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-5

「お世辞」は遠慮なく言った方がいい~

上手にお世辞を言うのは、なかなか難しいことですが、
それでも日本で会社組織に勤める場合、
お世辞を使えないと、特に、上司との関係が上手くいきません。
どこまでお世辞をいうかは人によって差がありますが、
部下としては上司をほめるぐらいのことは出来なければダメです。

それでも、どうしてもお世辞が言えないという人は、
“お世辞”という言葉をゴマすりと受けとり、
悪いことのように考えているのだと思います。
そういう人は、お世辞を言う必要はありません。
言おうとしなくていいのです。

その代わり、ここが大切な点ですが、
どんな人にも長所はあります。
毎日一緒に仕事をしている上司の長所を一つ見つけることは、
それほど大変なことではないはずです。
その長所をほめてください。
上司の前で口に出してほめるのです。それで十分です。

どうしても上司の長所が見つからないという人は、
次のように考えて下さい。
すべての性格には表と裏があり、短所は長所でもあります。
このように考えれば、実際に相手の長所ですから、
自分の意に反しているということでもないので、
比較的、自然に上手く言うことができます。
上司の長所をほめるのは、
一番簡単で,しかも効果的ないいほめ言葉となります。
こちらがほめれば、場も和み、上司も喜びますから、
万事上手く収まります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-4

やらされている百発より、やる気の一発。
やる気の一発は、やらされてすることの百発にも勝る。
by 中村 豪

自分がたいしたものと思えば力が入る。
たいしたものじゃないと思えば力が抜ける。
風に揺らぐ花のように力が抜けていると美しい。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

「我慢」の源は「我れの慢心」。
「我慢」(我れの慢心)なければ、
「我慢」(忍耐・辛抱)なし。
たいしたものではない自分。
*慢心:おごり高ぶる心。
by 小林正観

『成功は不安と引きかえに訪れる』
ということを覚えておくといい。
新しいことに挑戦するのに居心地の悪い思いをしないようでは、
成功することなどありえない。
by ジャック・ワース

常にありがたいと思う心を忘れない人には、
ありがたいと思わざるをえないことがたえず起こる。
感謝の波長を有している人には、
それに同調してイヤでも感謝したくなるようなことが
次々と生起してくる。

by 塩谷信男

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-3

表面的な付き合いから
相手との距離を縮める効果的な方法は
「自己開示」です。
自分のプライバシーを徐々にオープンにしていくということです。

ネガティブな内容を、ここだけの話として打ち明けるのです。
差しさわりのない話をしていた相手から
個人的な打ち明け話をされたことは、
相手とプライバシーを共有したことになります。
これによって、相手への親しみはかなり増していきます。
これに、自分を信頼してくれたという、
うれしさや一体感もプラスされます。
人間関係には、
友好的行動を取れば友好的行動が
返ってくるという性質があります。

一方の自己開示がもう片方の自己開示を促します。
こうして、打ち明け話を聞いたほうも徐々に
自己開示していくわけです。
さらに相手がもう少し踏み込んでくれば、

それに合わせて深めていくのです。

打ち明け話で自己開示をする相手をどう選ぶか、
という問題があります。
しかし、実際は、初対面でもそれほど言葉を交わしていなくとも、
「この人と親しくなれそうだ」というのはわかるのです。
その鍵は、視線や表情にあります。
言葉に出さなくとも、無意識もうちに、
互いに親しくなれるかどうかのサインを出し合っているのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-2

心美人の一番の特徴は微笑。スマイルですね。
そうです。あのモナリザの微笑です。
やさしさ、明るさ、なごやかさ、幸福感、満足感、慈しみ、
そういった人間の心の美しさの表れの総体が微笑です。
by宇野千代(うの・ちよ*小説家)

どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。
救いのない運命というものはない。
災難に合わせて、
どこか一方の扉を開けて、救いの道を残している。

by セルバンテス

責任転嫁をしてはならない。全ての責任は己の中にある。
その様に覚悟を決めるだけで物事は前進する。
by孫 正義(そん・まさよし*ソフトバンクグループの創業者)

仕事が順調な時はいつも皆のお陰と考えた。
業績が低下した時は全ての責任は自分にあると考えた。
by 松下幸之助

運命とは命を運ぶと書く。
誰が運ぶのか、それは他でもないあなただ。
そして、どこへ運ぶかは、あなたが考えればいい。
by林 正孝(はやし・まさたか
*株式会社WADOウイングス 代表取締役)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2002-1

相手が間違いを犯していても、
致命的な被害をもたらすことがなければ、
相手の非を指摘しないことです。
相手の非を指摘して、
こちらが気をもんだり、ゴタゴタしたりするくらいなら、
黙っていたほうが賢明です。
相手は、「自分が悪い」などと少しも思っていないかもしれません。
そういう人間は注意をすれば、
危害を加えられることはないにしても、
逆に汚い言葉を投げかけられて辛い思いをするかもしれません。

「君子危うきに近寄らず」です。
難しい人との関係は、避けるようにした方が無難。
そこで頑張る必要はないのです。

それでも気が収まらないなら、ケンカ覚悟で注意することです。
あくまでも、説教する気持ちではなく、ケンカ覚悟で、です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

今日のミニバレー同好会

自分に腹が立つ!

一本もアタックを決められなかった!

こちらのピンチで大御所のKちゃんがあげたトス

アタックしてもネットを超えなかった。

Kちゃんから、打てなかったら返すだけでいいよ、と言われ、

自分がそう見られているのかと、情けなくなった。

冷静に!

練習の気持ちを忘れずに!

やっぱビビるわな~大御所のKちゃんがあげてトスは・・・・・・・

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2001-8

運が良くなりたければ、微笑んでいれば良い。
人に優しくすれば良い。
思いやりと優しさで、運は開ける。
by 美輪明宏

愚痴はやめましょう。エネルギーのムダです。
時間をもっと建設的に使いませんか。
世界のどこが間違っているかではなく、
どこが素晴らしいかに焦点を合わせるのです。
byアーニー・J・ゼリンスキー(カナダの作家、講演家)

愚痴や泣きごとが好きな人には、
それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
「ありがとう」が好きな人には、
それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
by 小林正観

命を運ぶと書いて運命。
つまり運命とは、定められて仕方なくたどるものではない。
みずからの命を自分の力で運んでこそ
運命といえるのではないか。

by 大谷 徹奘

人を見る目の優しさ、
出てくる言葉の温かさ、
周りをなごませる笑顔のやわらかさ。
無限に有するあなたの財産。決して減らないあなたの財産。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2001-7

「ライバル」との“賢い戦い方”を知っている?

いいライバルというのは、
お互いの力を引き出し、能力を高めてくれる存在です。
短期戦では、その間、集中して頑張ればいいので
ライバルは必要としませんが、長期戦の時はライバルが必要です
なぜなら、一人でやっていると、
やっていることに疑問を持ち始めたり、
飽きてきたり、気持ちが疲れてきたりしてしまうからです。
そんな時、ライバルは刺激になり、闘争心をかきたててくれます。
それにより、それにより、もう一度やる気が起きてくるのです。
このようなライバルの効用は、
スポーツ競技のみならず、あらゆる世界に見られます。

ライバル意識は、健全に働けば、能力を向上させ
トップを極める為の大きなエネルギーになります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など