作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2442-2

マイナスの言葉をやめ、
「ありがとう」と「感謝します」を言い続けていれば、
何歳であっても人生は良い方向に変変わっていきます。
by 五日市 剛

この世には『不遇に終わった人物』と
『優遇された人物』という二つのタイプの人間が存在し、
そして、この両者を分けるポイントは、
その人物が人生の決定的な段階で、
人に好かれたどうかにかかっていると、断言してよい。
by谷沢永一(たにざわ・えいいち*関西大学名誉教授)

人から応援されると、それは成功に近づくパワーになります。成功の秘訣は 「好かれる人になること」です。
by 船井幸雄

利他の実践こそが真の幸福に通じる道
by渡辺利夫(拓殖大学総長)

本日の心理学・名言2442-1

昔、時間がないと感じているときほど、
ボーッとしている時間や、
特に好きでも嫌いでもないことをしている時間が
多かったなぁと感じます。

今は、やりたいことを意識的に選択しますし、
何より、時間当たりの満足度の質がとても高まったと感じます。
それはきっと、自分が本当は何がやりたいのかを理解し、
大切にしたい思いと共に行動できるように
なったからかもしれません。
ぜひ、あなたの大切なこと、
心から取り組みたいことを具体化してみてください。
それを理解しているだけでも、
日々の満足度は高くなっていくことでしょう。
それでは、今日も素敵な1日をつくり上げていきましょう!
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

本日の心理学・名言2441-8

周りから見れば無駄なことと思われることを、
コツコツとあきらめないでどれだけ続けられるか。
それが成功への唯一の近道 
by中野眞理子
(モントリオール・五輪  女子バレーボール金メダリスト)

職務能力と人格能力(人間性)は車の両輪であり、
どちらが欠けても十分でない。
しかし、敢えて言えば人間性が職務能力に先行する。
「心が体を支配する」といわれるように、
肉体は心に左右されるから心を正すことが先である。
心がその気になれば知識・技術は後からついてくる 
by天明 茂(てんみょう・しげる*宮城大学名誉教授)

人が見ているのは、人間性です。
ほとんどの仕事で問われているのは、
それがすべてではないでしょうか。
by 斉須政雄

よい仕事をするぞ、責任ある仕事をするぞと
決心して本気で前を行くリーダーにこそ人はついていく 
by安藤忠雄(建築家)

本日の心理学・名言2441-7

日々の活動内容を、
仕事、学習、趣味、スポーツ、睡眠、食事、家族団らん、
買い物、遊びなどと分類してみると、

どの活動が多いでしょうか?

それは、理想のバランスと比べてどうでしょうか?

たとえば、仕事の時間が多すぎるとか、
家族団らんの時間が少ない、
スポーツが全然入っていないなど、
現在のバランスを確認してみると良いでしょう。

そして、時間の配分よりも重要なのが、
活動に対する「感情」です。

仮に、家族団らんの時間が少なめであっても、
とても深い喜びを共有できているなら、満足度は高いでしょう。
学習時間が多いのに、集中していないとしたら、
あまり満足度は高くないものです。

これを機会に、日々の活動内容のバランスと、
その活動内容に対する感情(たとえば満足度)などを確認して、どの活動を増やしor減らし、
どの活動の満足度を高めたいのかを
決めてみてはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2441-6

誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
すべてが揃っていても、なにがたのしいだろうか。
誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
ほんとうにうれしいことなど、なにもない。
by糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

ひたむきにやっていれば、必ず明日は味方になる
by山本一力(作家)

もし間違いを犯しても、それが深刻なものであったとしても、いつも別のチャンスがある。
失敗というものは、転ぶことではない。
そのまましゃがみこんだままでいることである。
byメアリー・ピックフォード(女優)

失敗とは、
よりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会である。
by ヘンリー・フォード

本日の心理学・名言2441-5

昔から、いわれていることですが
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
なかなか、自分が、思うようにいかないことも、
たくさん、おきるのだそうです

そんな時にも、
自分も、大きな自然の不思議な力に
動かされているかも知れないと、
こころの片隅で感じながら、
どうなるかわからない人生に、
ある部分こころをゆだねてみましょう!!

その方が、余計なエネルギーも解放されて、
自分の気づいていない才能などが
知らないうちに伸びてきたりすることもあるのかもです

それでは 今日一日、こころがやんわり、平和でありますように
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

本日の心理学・名言2441-4

人生というドラマにおいては、
自分を主役にして脚本を書いた人と、
目的意識もなく惰性で生きた人とでは、
大変な違いができるのです。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

現実的な計画のない人生は、無味乾燥で不安なものである
by コリン・ターナー

絶対に負けてはいけないのは、自分の弱い心
by小路明善(アサヒビール社長))

同一のものでも、
苦労して得たのでないと、そのものの真の値打ちはわからない
by森信三(哲学者)

人生において、もっとも大切なとき、
それはいつでも「いま」です。
by相田みつを(あいだ・みつを*詩人)

今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です
by 平澤興

本日の心理学・名言2441-3

「新体験を積もう」と思っても、
何を体験していけば良いのかわからない。
そんな方も多いですよね。

「まったく同じ体験」というのは、たった1つとしてないので、本当は、毎日新体験だと言えますが、
あえて「新しい体験を積む」としたら、
大きくわけて2種類あります。

1つは、純粋に今まであまりやったことがないとか、
まったくやったことがないことをすることです。
たとえば、私が起業しようと思ったとき、
生まれて初めて、起業系のセミナーに参加しました~
今では慣れてしまいましたが、
当時は参加する前から、ドキドキだった新体験です

2つ目は、今までやっていることに工夫を変える方法です。
たとえば、私は嫌々企画をやっていましたが、
起業してやっていくには企画は重要なポイントだと感じ、
楽しむ気持ちを持って、
企画の学習と実践を重ねるようになりました。
今まで嫌々やっていたことを、楽しみながら学び・実践しますので、やはり大きく変わる新体験だったのです。

やったことがないことをやるのも1つ。
普段やっていることに工夫を加えるのも1つ。
まずはどちらをやってみたいですか?

体験を変えるには、もう1つ方法があります。
それは、体験の意味づけを変える方法です。
たとえば、友人や恋人と価値観が対立して言い合いをした場合、ある人は「喧嘩した嫌な体験」と考えるかもしれませんが、
別の人は「お互いを理解する大切な体験」
と考えるかもしれません。
人によって「体験に対する意味」が異なっているわけです。

何となく1週間を振り返ってみると、
「何気ない1週間」に感じられたとしても、
1週間の中から学びを発見しようと振り返ってみると、
「学びの多い1週間」に感じられるかもしれないのです。
「どんな体験を積むのか?」も大切。
そして、「その体験をどのような意味として受け取るのか?」
ということが、さらに大切なのですね。
昨日の体験の中から、
学んだこと、楽しかったことなどを探してみると、
どんな発見があるでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2441-2

人に尽くすのが幸せの原点
byダライ・ラマ法王(チベット仏教最高指導者)

人間というのは、
本来は毎日がうれしくて楽しくて、イキイキ、ワクワクしながら生きるのが理想的。
サムシング・グレート(何らかの偉大な力)は、
そういう目的をもって人間をつくったと思われるからである。
by村上和雄(むらかみ・かずお*筑波大学名誉教授)

泥の中から蓮が咲く。
泥が濃いほどみごと咲く。
苦悩が濃いほど、人生は大きく花開く。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。
by 松原泰道

本日の心理学・名言2441-1

『新しいアイデアを出す方法』

私も当てはまるのですが、
あなたも、
新しいアイデアが出ない、
新たな企画が思い浮かばない、
どうも上手くいかない。
といった経験はないでしょうか?

そのような時に私が使う考え方をご紹介します。
それは、『逆転の発想を行う』ということです。

例えば、
#有料だった商品・サービスを無料にしてみる
#無制限だった商品・サービスを限定にしてみる
#複雑にしていた投資方法を非常にシンプルにしてみる
#振り向かせるために
積極的にアプローチしていたのを止めてみる
#細かく指示していたのを止めて概要だけ指示する

これなら、すぐに実行できますし、
思った以上に結果が出たりします。
全ての課題が解決できるわけではないですが、
是非一回実践してみてください。

by【成功へノウハウ】

本日の心理学・名言2440-8

道は自分で作るもんや、
困難を承知で進んでこそ、道が後からできるんや。
by井植 薫 氏

大切なのは今、起こっていることを受け入れることです。
いかなる判断もせず、ただ、あるがままに。
その出来事の深い意味と目的が分かるのは、その後です。
それからでも遅くは ありません
by葉 祥明(よう・しょうめい*画家/詩人/絵本作家)

人によろこんでもらえるようなことをして、
生きて行けるのは一番たのしいことだ。
by 山手樹一郎

チャンスはあるものをつかまえるのではなく、つくり出すもの
by城山三郎(作家)

あなたの人生に踏みこんでくる人は、
ひとり残らずあなたの教師だ。
ただし、教師だからといって好きになる必要はない。
byアンドリュー・マシューズ(イラストレーター)

熱心ささえ誰にも負けなかったら、必ず道は開ける
by松下幸之助(松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言2440-7

振り返っても、あまり良い体験を思い出せない場合は、
今日から、新体験を積んでいけば良いだけです。
そのためには、どんな体験だと満足感が高いのか?
今までの体験と何が違うのか?
良い違いを生み出すために何ができるか?
などを具体的にしておくと良いでしょう。

#「どんな体験だと満足度が高いのか」~
これはある意味「目標設定」です。
味わいたい感情、得たい体験などがわかるからこそ、
それに向けての行動ができるのですね。

#「今までの体験と何が違うのか」~
これは現状と理想の状態の差を理解することです。
たとえば、今までは「相手のことばかり考えていた」ため、
振り回されているとか、自分軸がない状態だったが、
満足度が高い経験は「自分のことも大切に考えて」
取り組んでいる状態だろう・・・そんな違いを理解するのです。

#「良い違いを生み出すために何ができるか」~
これは、現状から理想に向けて取り組む内容を
明確にするステップです。
たとえば、「相手はどうすると嬉しいのだろう?」
という質問ばかりしていた状態から、
「自分はどうすると満足度が高いのだろう?」
という質問も織り交ぜるようにするのが、
第一歩かもしれませんね。

新体験を生み出すためにできることは何でしょうか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2440-6

自分に嘘をつかず、一所懸命働く。
その姿勢が目に見えない無形の財産
by重田光康(ロサンゼルス新撰組レストラングループ局長)

今の時間を大事にできない人は、
未来の時間もきっと大事にはできない。
ここで自分らしく生きることができない人には、
次なる道は開けない。
by平尾誠二(ひらお・せいじ*元ラグビー選手)

あなたが今ワクワクすることをしなさい。
そうすれば、あなたがこの世に生まれてきた目的に
一番早く行き着きます。
by ダリル・アンカ

君は自分を称賛する者、自分に優しくしてくれる者、
自分に味方する者だけから教訓を得ているのではないか。
自分を拒む者、自分と敵対する者、自分と議論する者から、
大きな教訓を得たことはないか
byウォルター・ホイットマン 氏

人生は失敗すること、負けること、挫折すること、
苦悩することが圧倒的に多い。
それがあるからこそ我々は成長できて、強く生きていける
by井上康生(全日本柔道男子代表監督)

本日の心理学・名言2440-5

どんなに素晴らしい本をたくさん持っていても、
その辺に適当に積んでいては、
必要な本やページを読みたいとき、探すのが大変ですよね。

これは、私たちの日々の経験にも言えることだと思います。

どんなに日々素晴らしい体験を積み、
感動的な瞬間を味わったとしても、
それをそのままにしておけば、
必要なときに必要な体験を思い出すことが
難しくなってしまうのです。
大切な本を整理し、大切なページを見つけやすくするように、
大切な経験を整理し、大切な経験を思い出しやすいように
工夫することがオススメです。

何となく、1日が過ぎてしまうことがあっても、
しっかり振り返ってみると、
大切な体験をいくつも思い出し、学びを再確認できるものです。

もちろん、何となくの1日にならないように、
最初から「目標」を持って、
1日を大切に過ごしていくとより良いですね。

今日は何を目標に歩んでいきますか?
今日の夜「1日の体験」を振り返ったとき、
どんな気持ちになりたいですか?
ぜひ、あなたの宝もののような1日をつくり上げてください。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2440-4

大事なのは、
自分の夢を見つけたら、
それに向かってひたすら突き進んでいくこと
by片岡鶴太郎(俳優・画家)

私たちは自分たちの食べる食べ物の
ほとんどを作ってはいません。
私たちは他人の作った服を着て、
他人のつくった言葉をしゃべり、
他人が創造した数学を使っています。
何が言いたいかというと、
私たちは常に何かを受け取っているということです。
そしてその人間の経験と知識の泉に
何かをお返しができるようなものを作るのは、
すばらしい気分です。
byスティーブ・ジョブズ(アップルコンピュータの創始者)

鉱物も植物も動物も、水も空気も、大宇宙も小宇宙も、
自国も他国も、見える世界も見えない世界も、
そして私達人間も、
すべては繋がり関係し合っているのです。
その事が本当に理解できると、
愛に溢れた調和の世界が現れます。
by実智絵(心と身体の健康カウンセラー)

山も海も雲も岩も、みんな、喜ばれるために存在している。
植物、動物、人間も、喜ばれるために存在している。
地球上のすべてのものが、喜ばれるために存在している。
by 小林正観

本日の心理学・名言2440-3

『組織・社会の中で生き残るコツ』

いつも優秀だと言われている上司、先輩、同僚を
尊敬すると同時に、その能力に嫉妬していた・・・
負けるものかと思って、好きでもないのに、
彼らがやっていることを真似してみた・・・
ある程度は力は付き、ある程度は周りからも認められた。
しかし、いつも二番手で、
結局彼らを抜かすことは出来なかった・・・・
どうしたら彼らを追い抜くことができるだろうか?
どうすれば・・・・どうすれば・・・・
どうすれば・・・・????

ある時、昔から趣味で勉強していた英語の仕事が
舞い込んできた・・・・
私からすればとても簡単な和訳の仕事だったが、
周りの中で私しか出来なかった・・・・・・
そして簡単にやってのけた・・・・
それ以降・・・・英語の仕事は全て私に託された・・・
ちょうど、会社としても貿易に力を入れるときだったので、
私が主導となってプロジェクトを進めることが
できるようになった・・・
尊敬する彼らが持っている能力は
いまだに追い抜くことはできない。
しかし、私にも彼らより優れている能力を
持つことが出来たのだ・・・
私は悟った・・・
組織の中で存在価値を出すには、
誰もが手を出さない分野に特化すること。
これにより、
通常の努力よりも容易に存在価値を出すことができる。
また、これは、個人だけではなく、
企業等の全てのものに当てはまることも分かった。
あなたはどう思いますか?
byあなたを成功に導くノウハウ・名言集

本日の心理学・名言2440-2

年を重ねると大切になるのは、今を精一杯生きること。
過去に留まらないで、未来のことを考え過ぎないで、
まだ起きてもいないのに。
ただ今を生きるのよ。
by オリヴィア・ハッセー

今の時間っていうのはまさに“今”だけ。
昨日からの続きじゃない。
未来は先にあるんじゃない。
過去も現在も未来も“今”の一点に集中していて、
それが一瞬一瞬動いていっているのさ。
by 加山雄三

今日一日、今一刻の有り難さを知る。これを離れて人生はないby常岡一郎(修養団体・中心社創設者)

社会生活は日々これ戦い、日々これ苦難。
その時に心が動揺するかしないかは、信念の有無で決まる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

信念は人を強くする。
疑いは活力を麻痺させる。
信念は力である。
by フレデリック・ロバートソン

本日の心理学・名言2440-1

長所・強み・才能などを発見する
ワークをやることがあります。
ただ、最初は、
長所などを発見することが難しく感じられる人も多いものです。

その理由の1つは、
長所などは「自然」に発揮しているものだからです。
「自然に発揮できる」とは、とてもいい響きなのですが、
無意識なため、自分の心と体の状態が悪いと、
自然に力が発揮できなくなる、なんてこともあります。
持っているものを磨き、伸ばし、活かすためには、
持っているものに「気づく」「意識する」ことが
ポイントなのですね。

自分の長所や才能などが、今わからないとしても、
それは「存在していない」わけではありません。
単に「気づいていない」だけなのですね。
ですから、まだ気づいていないとしたら、
これから発見し、理想の成果をどんどん生み出していく
チャンスとも言えます。
もし、長所などを知っているのにうまくいっていないとしたら、うまくいくトレーニング方法を知り、
新しい実践を試すチャンスと言えますし、
すでに長所をうまく活用しているとしたら、
今度は、誰かの長所を発見する
お手伝いをするのも良いかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2439-8

感謝する気持があればあるほど、ひとは幸せになれます。
家族に、みんなに、人生に、世界に、今日という日に、
自分がこうして生きていることに、『ありがとう』。
by葉 祥明(よう・しょうめい*画家/詩人/絵本作家)

あなたの体も心もあなたの所有物ではありません。
ましてやあなたの家族や財産や地位など、
あなたが所有することはできないのです。
その証拠にあなたの自由になるものは何一つありません。
地上の一切合財が宇宙自然の所有物です。
すべては一時的にお預かりし、
時が来ればお返ししなければなりません。
by 作者不詳

自分の心が汚れたままでは、綺麗な仕事はできない
by吉見清美(全日本美容講師会最高師範/吉見美容室社長)

過去のことを思っちゃダメだよ。
何であんなことしたんだろ…って怒りに変わってくるから。
未来のことも思っちゃダメ。
大丈夫かな、あはぁ~ん。不安になってくるでしょ?
ならば、一所懸命、一つの所に命を懸ける!
そうだ!
今ここを生きていけば、みんなイキイキするぞ!!
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

本日の心理学・名言2439-7

@@お金と仕事の問題は「そ」で終わり、
体と健康の問題は「わ」で終わり、

 人間関係の問題は「か」で終わります。
「そ・わ・か」は、「掃除・笑い・感謝」のことです。
by『宇宙を味方にする方程式』(小林正観・著)
悩み苦しみというのをよく見てみると、
大きく三つのジャンルに分かれます。
その一番大きなものはお金と仕事の問題。
二番目が体と健康のこと。
三番目が人間関係。
この三つが大きな悩み事のジャンルです。
そして、この三つの問題は、「そ・わ・か」で解決できます。
お金と仕事の問題は「そ」で終わり、
体と健康の問題は「わ」で終わり、
人間関係の問題は「か」で終わります。
般若心経やいろいろなお経を見ると、
一番最後が「薩婆訶(そわか)」
という言葉で締めくくられているものがたくさんあります。
でも、私の言う「そ・わ・か」はお経とは関係ありません。
この「そ・わ・か」は、「掃除・笑い・感謝」のことです。
この三つを覚えておくと、
悩み苦しみ、苦悩煩悩は一切なくなります。
お金と仕事の問題は、「掃除」をしていればなくなってしまう。
体と健康の問題は、「笑って」いればいい。
人間関係については、
感謝、「ありがとう」を言っていればいい。
そういうことです。
もちろんこれらの問題は、全部複合的に絡み合っているので、
お金と仕事に関して
「ありがとう」を言ってはいけないということはないし、
体と健康に感謝してはいけないということもない。
目の前に起こる現象について、
この三つを同時進行でやっていれば、
悩み苦しみはすべてなくなります。
by「偉人たちの一日一言」

本日の心理学・名言2439-6

暗いところばかり見つめている人間は、
暗い運命を招き寄せることになるし、
いつも明るく明るくと考えている人間は、
おそらく運命からも愛され、
明るく幸せな人生を送ることができるだろう。
by新井正明(住友生命保険元名誉会長)

良いことがあって感謝するのは初級。
平穏無事なことを感謝するのは中級。
病気や怪我、その他いっさいすべてに感謝するのは上級。
by 小林正観

人間は感謝がなくなった瞬間に謙虚さを忘れ、傲慢になる
by小林一光(アイ・タッグ社長)
似たような話に、「あーあ、雨か・・・やだな」と思うか、
「雨か・・・・久しぶりの雨もいいものだな」
というのがあります。
つまり、世の中で起きている事象は、単なる事象であって、
それをどう感じるのかは、あなたがどう受け止めるかによると
いうことですね。
非常に勉強になる名言です

「よし、朝だ!」というのも、
「あーあ、朝か」というのも、あなたの考え方次第である。
byタイナー氏

本日の心理学・名言2439-5

理想に向けての実践を、どのくらい楽しんでいますか?

「こんなに努力しているに、なぜうまくいかないのだろう?」
そう感じるとしたら、
理想や日々の実践について見直すチャンスです。

努力自体が重要なのではなく、
#楽しんで取り組めているかどうか?
#自分が大切に感じていることを素直にできているかどうか?
#理想に向かっているかどうか?
などが重要な気がします。

幸せに理想を叶えている人たちは、
努力しているように見えます。
ただ、本人たちは、努力しているというよりも、
「これをやるのが好きなんです」
「これが私の歩みたい道なんです」
「努力ではなく、ただやりたいことをやっているだけですよ」
そんなふうに語ります。

楽しんで取り組んでいるので、
うまくいく可能性が高いですし、
うまくいっていないときも、自分や誰かのせいにはしません。

好きな道、大切な道を歩んでいると感じているため、
自ら工夫を重ねていくことができるのですね。

周りから見ると努力であっても、
自分では楽しんでいるだけだし、
工夫したい気持ちが湧いてくる。
だから、どんどん行動できるし、改善できる。
そんな流れをつくると、
さらに満足度の高い日常になっていきそうですね。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2439-4

心がけというものは、だれ一人見るものはなくても、
それが五年、十年とつづけられていくと、
やがてその人の中に、
まごうことなき人間的な光が身につきだすのだ。
*まごうことなき:疑いようもなく、明らか。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

「いいこと」は起こってほしいと願うし
「悪いこと」は起こってほしくないと思う。
これは誰もが持っている性かもしれません。
しかし、私達の「いいこと」とは
「自分にとって都合のいいこと」のことです。
これだけを追い求めると人は不幸になります。
なぜなら、
自分にとって都合のいいことばかり起こる人生なんて
ありえないからです。
by田口弘願(たぐち・ぐがん*真宗大谷派僧侶)

一年二年で何ができる、あせらず怠らず、十年つづけてみよ、きっとものになる。
ものになるかならぬかは、つづくかつづかないかで決まる。
by 吉岡貞義

もっと喜ぼう。
ちょっといいことがあっただけでも、うんと喜ぼう。
喜ぶことは気持ちいいし、体の免疫力だって上がる。
恥ずかしがらず、我慢せず、遠慮せず、喜ぼう。
笑おう。にこにこしよう。
素直な気持ちになって、子供のように喜ぼう。
by ニーチェ

何度跳ね返されても、
諦めず、能力のすべてを尽くして挑戦し続けることが、
運命をひらく鍵である
by野村克也(野球解説者)

本日の心理学・名言2439-3

周りから見たらうまくいっているし、
実際に成果が出ているのに、
本人は全然楽しめていない。そんなケースもあるものです

逆に、まだ成果を出していない段階でも、
本人は楽しみながら、意欲的に成長に向けて行動している。
そんなケースもありますよね。

周りから見てどうか?
成果が出ているかどうか?
これらは、喜びや幸せに影響を与えるかもしれませんが、
決定的な影響を与えているわけではないのでしょうね。

周りの評価を気にし過ぎて、周りの期待に添いすぎて、
本当にやりたいことを忘れてしまう。
これでは、周りから好評価されていても、
不安やプレッシャーばかりかもしれません。

成果ばかりを気にし過ぎて、
良心に反することをしたり、その場を楽しめなかったりする。
これでは、仮に成果を手にしても、
心から喜べないかもしれません。

周りの期待に応えようとすることや、
成果を出そうとすることは、大切なことの1つです。
ただ、そこに偏り過ぎると、自分の期待に反し、
その場を楽しむことから遠ざかってしまうかもしれないのです。

これを機会に、誰の期待に影響を受けているのか、
周りからのどんな評価に影響を受けているのか、
その場をどのくらい楽しめているか、
大切にしたい考え方にどのくらい一致して取り組んでいるのか、
などを再度見直してみるのはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2439-2

道を究める上ではすべての逆境、試練が人生や経営の糧となる
by上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)

店の規模や世間の評判よりも、
そこで働く人が「いい人」かどうかのほうが重要であると、
今になれば僕にもわかります。
「あのお店は儲かっている」と言われるより
「あのお店のご主人はいい人だ」と言われたほうがいい。
by松久信幸(まつひさ・のぶゆき*レストラン経営者)

僕は長いことテレビをやっていて、
『あいつはうまいから使おう』なんて話、聞いたことない。
一番使われるのは『あいつはいいヤツだから使おう』っていう、この言葉が多いんですもん。
だとすると、演技なんかより性格を磨いたほうがいいよ。
by 萩本欽一

自分にとって都合のいいことばかりに囲まれていては
成長は望めません。
by バーナード・グラスマン&リック・フィールズ

人間は心に思ったことが言葉に、心に思ったことが行動に出る
by平林武昭(日本システム技術社長)

本日の心理学・名言2439-1

『人を動かす』
部下・後輩を動かすために、今まで叱咤・激励してきた・・・
しかし、
彼らは期待するほどの成果をなかなか出さなかった・・・
「彼らの努力が足りないからだ・・・」
「叱咤・激励が足りないのだ・・」
「もっと課題を与えないとダメだ・・・」と考え、
更に強化してみた・・・・
でも・・・・成果は挙がらなかった・・・・何故?何故?何故?
ずっと悩み続けてた・・・・・

ある時、部下・後輩に
「怒られるから言われたことをただやっている。
 怖いからやっている。たぶん評価されてない・・・」
と言われているのを聞いた・・・
目からウロコが落ちた瞬間だった・・・・
彼らが悪いのではない・・・・
自分が悪いんだと気が付いた瞬間でもあった・・・

今まで、自分が叱咤・激励しないと、彼らはサボる。
叱咤・激励しないと自分では成長できない。
叱咤・激励するのが自分の役目だ、と確信していた・・・・
しかし、圧倒的に欠けているものがあった・・・
それは・・・彼らへの【期待】だった・・・

正直、自分は今まで、彼らのことを信用していないし、
能力も劣ると思っていた・・・・
そして【期待】など全くしていなかった・・・
彼らは、自分のそうした思いを敏感に感じ取っていたのだ・・・

もし自分が上司・先輩にそのような態度を取られたら、
同様にモチベーションも上がらないだろう。
これからは、彼らにまず【期待】しよう!!

上記のことは【ピグマリオン効果】といい、
自分が相手に期待すれば、
相手はそれに応えようとする現象です。
また、実証されている効果でもありますので、
人を動かしたい方、是非参考にしてくださいね。

本日の心理学・名言2438-8

何をするにも必ず学ぶ苦しさがある。
でもその苦しみがあるからこそ、
その先に本当の楽しさを見つけることができる
by坂本博士(声楽家)

人生は有限で、誰にでも、いつか必ず最後の日がやってくる。私はそのことを、
愛する母や妹の介護の日々を通じて、改めて教わりました。
でも、だからこそ、
日常をいとおしみ、明るくキラキラした時間にしたい。
年齢を言いわけにせず、
もっと自分をわくわく、ノリノリで応援してあげたい。
by田村セツコ(たむら・せつこ*イラストレーター)

この地上で過ごせる時間には限りがあります。
本当に大事なことを、本当に一生懸命できる機会というのは、
おそらく2つか3つくらいしかないのです。
それが、あなたの人生なのです。
by スティーブ・ジョブズ

「過去のせい、誰かのせい」を
捨てたときから人生は好転する。
byウエイン・ダイアー 氏
「上手くいかないのは何故か?」という質問に対して、
その理由が自分の考え・行動等の「対自分」である人は
成功まで近いということですね。

本日の心理学・名言2438-7

昔から、いわれていることですが・・・
長い人生の中では、どうなるのか、わからないことも、
常に、たくさんあるのだそうです・・・
今、自分の人生のすべてが、
全部わかってしまった、みたいにならずに、
これからの人生の神秘さや、
深みのある不思議さを常に感じながら、
自分は、大きな不思議な見えない世界に組み込まれているかも。と、とらえてパワーを大きくしながら
明るく、楽しく暮らしてみましょう!!
その方が、エネルギーも、やわらかく、
こころも、まあるく、暮らせるように なるのかもです・・・
それでは 今日一日、こころが やんわり、
平和でありますように・・・

by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

本日の心理学・名言2438-6

一年二年で何ができる、あせらず怠らず、十年つづけてみよ、きっとものになる。
ものになるかならぬかは、つづくかつづかないかで決まる。
by 吉岡貞義

あなたがいきいきと喜んだり、涙を流したりしたその経験は、心の奥底に、エッセンスとなって残っているはずです。
それは、何ものにも変えがたい、貴重な宝です。
預金通帳の金額よりも、本物のダイヤモンドや金貨よりも、
心の中のダイヤモンドが増えていき、
心の中の金貨が増えていく。
それが人生の豊かさではないでしょうか。
by斎藤  学(さいとう・さとる*精神科医)

目の前に、嫌なこと不安なことがある時、
「ここだ」と思って、目を背けずに向き合うことができれば、
必ず、今よりよい方向に向かっていくことができます。
未来の結果は、今の行動が生む出すものだからです。
未来に向けて、よいタネまきをしていけば、
それに応じた結果が現れるのです。
by岡本一志(おかもと・ひとし*仏教講師)

悩みや一大時から逃げずにいよう。
嫌わず怖れず静かに受け止めよう。
そしてじっくりと向き合おう。
なぜなら、悩みや一大時こそ、
人に、生き方の軌道修正の必要性を示してくれる、
手がかりの働きをしてくれているからだ。
by 前川朋廣

本日の心理学・名言2438-5

遠くまで飛ぶために、少しバックして助走をつける。
最高のコンディションで走るために、ゆっくり休息を取る。

バックすることも、休息することも、
より良い前進のためには大切なことなのですね。

どうしても、前進することだけに意識が向きがちですが、
より良い前進のためには、
バックすることも、休息することも素晴らしい選択肢なのです!

最近疲れて前に進めないなぁ・・・
そんなときは、
休息することを思いっきり楽しんでみるのも良いでしょう。
前に進もうといろいろとやっているのに、
どうもうまくいかない・・・
そんなときは、助走をつけるために、
バックすることを心掛けてみるのも良いかもしれません。

前進も、寄り道も、後ろに進むのも、停滞してしまうことも、
すべてを楽しみながら理想を叶えていくのも良さそうですね。

本日の心理学・名言2438-4

事業に限らず、学問の世界であれ、スポーツの世界であれ、
やはり伸びる人はみんな素直
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

人は行き詰まると、
転職とか離婚とか、思い切った変化に打って出ようとしますが、現状というのは今までの判断を重ねてきた結果なわけですから、大きく間違ってはいないはずです。
だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを心掛けるだけでも、
意外と事態は好転するのです。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

自分が与えられている生を目いっぱい生き尽くすことの中に、人間としての最大の喜びがある
by亀山郁夫(東京外国語大学学長)

本日の心理学・名言2438-3

相手とコミュニケーションをしていて、
仮に相手が「怒り」の感情になったとき、
どのように考えることが多いですか?

たとえば、
「なぜ私が怒られるのだろう?」
「私の何が悪いのだろう?」と考えることもできますし、
「私はどのように対応すると良いだろうか?」
と考えることもできます。
これらは自分視点的な考え方と言えるかもしれません

一方で、
「相手は何に対して怒っているのだろう?」と考えたり、
「相手は一体どうしたいのだろう?」
と考えたりすることもできます。
これらは相手視点で考えていると言えそうですね。

どちらの視点で考えても自由ですし、
どちらの視点で考えても、
理想のコミュニケーションに
展開していくことができるでしょう。

ここでのポイントは、
現在の考え方や方法が、理想のコミュニケーションに
つながっているかどうかということと、
仮に、理想とは異なる場合、
どのように考えて取り組むと、
理想的なコミュニケーションになるのかを試してみることです。

最高のコミュニケーションに
「決まった方法」があるわけではありません。
うまくいっていないと感じるときに
「豊富な選択肢を試せる」ことが、
楽しく柔軟なコミュニケーションをしていく
コツだと言えるでしょう。

本日の心理学・名言2438-2

心の預金通帳を、どれだけ豊かに増やしてあの世にいけるか。本当の人間の勝負はここにあるのです。
by 斎藤  学

が無一文になったとき、
失ったものは財産だけではないか、
そのぶんだけ経験が血や肉になって身についたと考えた。
すると、新たな勇気がわいてきた。
人生、いつもうまくいくとは限らない。
もし、ああ、無駄な歳月を過ごしてしまった、
取り返しのつかないことをしたと思ったら、
本当に取り返しのつかないことをしてしまったことになる。
by安藤百福(あんどう・ももふく*日清食品創業者)

この世の中に無駄なものはひとつもありません。
無駄にする事は出来ますけれども、
全ての事を自分で受け止めて、
自分の成長のための栄養にすることができます。
by 渡辺和子

「楽」と「楽しむ」は同じ字を書きますが、
意味が全然違います。
楽をしてはいけないんです。
楽しむんです。
by植松 努 (うえまつ・つとむ*植松電機専務取締役)

本日の心理学・名言2438-1

『人に好かれる3原則』

職場、コミュニティー等の中で、人に好かれる人、普通の人、
人に嫌われる人の3種類がおります。

多くの人が「人に好かれる」種類に
入りたいと思っているはずです。
しかし、入れる人と入れない人がいることも事実です。

恐らくあなたもそう思っているのではないでしょうか?
では、人に好かれる人とそうでない人は何が違うのでしょうか?

私が思う「人に好かれる人」の特徴は、
#「おはようございます」を誰に対しても言う
#上下関係関係無しに「ありがとう」を言う
#人に話すときはまず「結論から」言う
です。

これだけ?と思うかもしれません。
これを出来るだけでもかなり結果は違ってきます。

実際あなたは誰に対してもできてますでしょうか?
偉い人だけに挨拶・お礼を言ってないでしょうか?
部下・子供に対してもきちんと言えているでしょうか?
話すときは相手の知りたい結論を
まず言っておりますでしょうか?
あなたが言いたいことを言ったりしていないでしょうか?

上記3つをするだけでもかなり大変なはずです。
しかし、
やれば効果が出るのは多くの場合で証明されております。
是非とも試してみてください。

最後に
「わたしたちがみんなで、小さい礼儀作法に気をつけたら、
 この人生はもっと暮らしやすくなるだろう」
BY  チャップリン 氏

本日の心理学・名言2437-8

一人の人間にはその運命と人生とを決するような時が、
生涯一度は必ずあるものであり、
それを乗り切った瞬間、
彼の未来は全面的に変わるものだ。  
by遠藤周作(えんどう・しゅうさく*作家)

難題や障害は、
それを乗り切るための新しい才能と能力を
見つけ出すための”神の贈り物”です。
by イザベル・マイヤー

経営も人生も理念がぶれないことが一番大事
by花房正義(日立キャピタル名誉顧問)

我々は何かを得ることによって生活しているが、
人生は与えることによって豊かになる。
byアルベルト・シュバイツァー(哲学者)

ねたむ、そねむ、ひがむ、うらむ、にくむ。
そういう気持ちを持っている人に運はついてこない
by米長邦男(日本将棋連盟会長)

本日の心理学・名言2437-7

あなたが前進できる感情には、
どのようなものがありましたか?
ワクワク、やる気、自信、喜びなどでしょうか。
決意した状態、夢中な状態、集中した状態が
ポイントでしょうか。

前進するためには、
いわゆる「ネガティブ」と呼ばれる感情であっても、
活用することができます。

たとえば、「不安」を感じて前に進めない・・・
ということもあるかもしれませんが、
「不安」を前進するきっかけにしても良いのです。
たとえば、不安とは、
自分の力ではどうにもできないことが
起こったらどうしよう・・・
みたいな思いも含まれていますので、
「今のうちに、大切なことを学んだり、
自分を磨いたり、仲間との信頼を深めていこう」と、
必要な準備をするきっかけにしてしまうのです。

ネガティブだと感じられる感情だからこそ、
新しい前進のきっかけになる感情として、
すべて活用してしまおう!

そのように考えると、
どの感情も前進のきっかけになりそうですね。

すべて味方にしてしまう。
そんなふうに考えてみるのはいかがでしょうか。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2437-6

目の前の一瞬一瞬、
いまいるこの場こそが
かけがえのない宝
by鈴木秀子(文学博士)

容姿の美しさって、
どうしても年を重ねると変化するでしょう。
でも、ていねいな所作や物腰、やさしい心遣いというのは、
いくつになっても、変わらずに魅力的なものだと思います。
「ていねい」は、自分で自分を教育して、磨いていけるもの。
そしてそれは、自分の魅力をやわらかく彩り、
輝かせてくれるものだと思います。
by田村セツコ(イラストレーター)

豊かな暮らしとは、丁寧に生きること。
手抜きをしない丁寧な生き方が、
人生を、人々の心を豊かにします
by 鍵山秀三郎

成功を手にしたいと思えば、
誰でも愚直にコツコツと努力する以外にない
by赤崎勇(名城大学終身教授)

本日の心理学・名言2437-5

自信があるからこそ、できることもあれば、
自信がないからこそ、心掛けてできることがある。

そんなふうに、自信があってもなくても、
その状態を活用してみるのもオススメです。

また、自信以外にも意識を向けてみるのも良いでしょう。
あなたが今まで何かに取り組めたときや、
何かを成し遂げたとき、
どんな気持ちで前進していましたか?

たとえば、
自信はなかったけれど「もうやるしかない!」
という思いで実践した。
楽しかったので自然に継続できていた。
どんどん身についていくのが面白かったのでやっていた。
不安だったけれどやっていたらだんだんワクワクしてきた。

そんな決意の思い、楽しい、面白い、ワクワクなど、
別の前進できる感情もあるものです。

今日は、あなたが行動できるときの
感情を振り返ってみてはいかがでしょうか。

本日の心理学・名言2437-4

なんでもいい。善と信じたことを、ただ一つでも続けてみよ。何が続いているか。三年、五年、十年続いたことが幾つあるか。一事を貫きうる力が、万事を貫く。
by後藤静香(ごとう・せいこう*社会教育家)

続けていれば挫折もするだろうが、
まずはひとつのことを続けることだ。
by 高見沢俊彦

悩まない人は成長しない
by新浪剛史(サントリーHD社長)

「伸びる人」は
「やる気」と「研究心」が強くて、それを「継続できる」人。
by藤田元司(ふじた・もとし*読売巨人軍元監督)

一瞬のやる気なら誰でも持てる。
けれども、持続性のあるヤル気は
深く認識したものだけに宿るのである。
by 野村克也

本日の心理学・名言2437-3

@「自信がないから、目標を実現できない」
そんな考え方もできますが、

自信がないからこそ教わったことを素直にやってみる
自信がないからこそ準備を一生懸命にやる
自信がないからこそ念入りにトレーニングする
そのようなこともできそうです。

自信は大切。
ですが、自信がないなら、
その状態を活かした取り組み方をすればいいのです。

それに、今自信がないなら、
これから自信を育てていくプロセスを楽しむこともできます。

自信がないからこそ、何ができると思いますか?
普段と比べて「自信がある」と感じられるのは、
どのようなときですか?

ぜひ、あなたの考える「自信」と向き合ってみてください。

本日の心理学・名言2437-2

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。
by 江崎 玲於奈

泣いてもよい時には泣くのが、人間としての本来の姿
by鈴木秀子(文学博士)

辛い出来事は自分の人間性を大きくするために神が与えた試練
by永守重信(日本電産社長)

まだまだ新しいことやってみたいんだよね。
自分はこうなりたいって思う。
その気持ち、俺はごまかさない。
それは自分を変えるチャンスだから。
明日を変えるのは、今日の自分なんだ。
by北野 武(きたの・たけし*コメディアン・映画監督)

新しいことへの挑戦を続ければ、
体は老い衰えても心の若さはいつまでも続く
by 日野原重明

本日の心理学・名言2437-1

人はなぜ、言い訳をしてしまうのでしょうか。

親から嫉妬された苦い経験があるからです。
第一希望を遂行して、ルンルンしてる時、
親が不機嫌になったり、親に嫉妬されて
イヤな思いを過去にしたことがあるのです。
第二希望すら許してもらえなかったのです。

親に嫉妬されたり、親の不機嫌な顔を見るくらいなら、
第五希望で生きた方がいいと子供は思ってしまうのです。
子供は家庭にしか自分の居場所がないからです。

しかし、第五希望で生きるということは、
幸福を捨てる、ということです。

人は第一希望の人と結婚してこそ、幸福になれるのです。
第一希望の職についてこそ、自己実現が出来るのです。

それを知りつつ、第一希望を放棄するのですから、
自分自身に言い訳する必要があるのです。
どうして第一希望を捨てて第五希望を採択したのか、
自分自身に向かってウソの説得をするのです。
多くの人は、無意識に言い訳しています。
だから気が付かないのです。

でも、そんな不自然なことをしている限り、
自己実現することは出来ません。
第一希望を遂行する勇気がない自分を棚に上げて、
不平不満ばかり言う人になってしまうのです。

本日の心理学・名言2436-8

逆境に遭遇して、苦難に耐えたことのない者は、
自分自身の本当の力というものを知らない。
byベン・ジョンソン(劇作家)

人間は厳しい局面を経験することでしか、磨かれません。
人間の器は難局を乗り越えることで、大きくなっていくのです。
by 國貞克則

人生で何かに夢中になること、何かに憧れを抱くこと、
そういう気持ちがすごく大事
by福島智(盲ろうの東京大学教授)

最初、サンザンな目にあう。
二度目、オトシマエをつける。
三度目、余裕。
こういうふうにビッグになっていくしかない。
それには、サンザンな目に会った時、落ち込んじゃだめだ。
by矢沢 永吉

本日の心理学・名言2436-7

人にウソをつくことは悪いことですが、
自分にウソをつくことはその1000倍も悪いことです。
なぜなら、
自分にウソをつくと
自分の感情が分からなくなってしまうからです。

自分にウソをついていると、
楽しい、うれしい、気持ちいい、うまい、
という悦びの感情がわからなくなります。
こうした悦びの感情が分からなくなると、
自分が誰なのか分からなくなります。
心の迷子状態になります。

では、なぜ人は自分にウソをつくのでしょうか。

それは、自分の本心を知りながら、
それと反対の行動(=したくないこと)を
敢えてしようとするからです。
だから、自分自身に対して見苦しい言い訳という
ウソが必要となるのです。
自分に言い訳ばかりしていると、
ホンモノに出会ったときニセモノに見えてしまいます。
だからチャンスを逃がすのです。

逆に、ニセモノがホンモノに見える自分になってしまいます。

また、自分にウソばかり付いていると、
相手もまたウソを言っているのではないか、
と人間不信にもなります。

その根拠は自分が自分にウソをついていることです。
同じノリで、自分の矛盾を一般化して、
人の心は複雑だ、などと知ったような口をきくのです。

本日の心理学・名言2436-6

逆境はそれまで開いたことのない魂の目を開いてくれる。
by メーテルリンク

嫉妬しているうちは本当の福は回ってこない
by小出義雄(女子マラソン指導者)

わが身に降りかかった悲痛事に対して、
その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

人の真の価値は、
受け取ることではなく、

与えることにあります。
by アインシュタイン

頑張り続ける底力があるやつだけが、
最後に最強の運を手にすることができる
byガッツ石松(元WBC世界ライト級チャンピオン)

本日の心理学・名言2436-5

私たちは一瞬一瞬に生きています。
生きるというのは、その一瞬一瞬を熱く生きるということです。
熱く生きるとは、
一瞬一瞬において自分の個性を輝かせるということです。
それが命の輝きというものです。

自分が本当にやりたいこと(第一希望)をやる、
これが自分の命を輝かせるということです。
生きるとはそういうことです。

だから、
人は楽しい事をしないと生きている実感がしなくなるのです。
悦びの中に自分の「生」や「いのち」を感じるからです。
その悦びの中に自分自身の個性(アイデンティティー)を
感じるのです。
不快と感じるものにはバラエティーがありませんが、
快と感じることは人それぞれ大きく異なります。

それ故に、いつも熱く楽しんで生きていないと、
自分が誰なのかさえ分からなくなってしまうのです。

では、熱く生きるということはどういうことでしょうか。

それは、
「どうしてもこれをやってみたい!」ということを
ガンガンやることです。

本日の心理学・名言2436-4

「すぐやる」「必ずやる」「出来るまでやる」という、
常に前向きな姿勢を持ってこそ、すばらしい成果が待っている。
by 永守重信

年とともに老けていく人、年の割に元気な人がいるんです。
それは健康法でも何でもない。
老いるか老いないかは、
その人が何を極めようと思って生きているかに
関係していることに気づきました。
by上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

人は信念とともに若く、疑惑とともに老いる。
人は自信とともに若く、恐怖とともに老いる。
希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。
by サミュエル・ウルマン

本物は、逆境の中から生まれるのかもしれないな
by聖 千秋(ひじり・ちあき*漫画家)

本日の心理学・名言2436-3

人は誰でも、自分は価値のある人間だと思いたいものです。
自分は特別だ、と思いたいものです。

逆に、ダメな人間だと思いたくないものです。
そのため。特別な自分は人よりも一枚上を
行きたくなるものです。
劣等感の裏返しとして、プライドが高くなるのです。

でも、プライドのために
自分の本当の心が見えなくなってしまいます。

自分の本当の姿をカモフラージュするためのプライドですから、これがあると自分の心が見えなくなります。
人を理解することも人と共感することも出来なくなります。

自分を最低だ!と認める勇気のない人間は、
人の欠点を許すことが出来ません。
人の欠点を見るとイライラしてしまうのです。

特に、自分と同じように
劣等感の裏返しとしてプライド持っている人間を嫌悪します。

自分の情けない姿を見せ付けられているようで
イヤになるのです。

一方、自分の醜さを見つけた人は、
自分の長所も見つけられるようになります。

何故か、自分の悪いところを見た後ではないと、
自分の素晴らしい個性は見えてきません。

自分の個性を発見できた人は、
それが悦びを生み出す個性であることがおのずとわかります。
すると、人の長所や人の個性を見つけたくなります。
それが愛です。

勇気のない人は、
イライラするばかりで人を批判するだけの人となります。
才能を殺す人です。

本日の心理学・名言2436-2

人間は、その人がどういう目にあったかではなく、
事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思います。
by 松本幸四郎

地位を極めたい人は、地位を極めた後ガクッと老いる。
道を究めたいという人は、永遠に老いない。
by上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表)

「したこと」は悔やまず、「しなかったこと」を後悔しよう。
by ロビン・シーガー

人生には正解がない。
その答えらしきものを導くためには、チャレンジするしかない。
by小林一光(アイ・タッグ社長)

すぐに行動に移す──
これは人の運命を左右するほど重大な能力である。 
by鈴木鎮一(すずき・しんいち*才能教育研究会会長)

本日の心理学・名言2436-1

「自分らしく、仕事もプライベートも楽しみたい!」
そんな方もとても増えていますが、
あなたは今、どのくらい自由に取り組めていますか?

自分らしさについて考える場合、
「他人との比較」を中心に考えると、
逆に、自分らしさから遠ざかることがあるので、
注意が必要です。

たとえば、
「私は優しいタイプだ」と思っている、
その隣で、マザー・テレサのような人が
活動をしていたらどうでしょうか?
「私って、普通の人だった。むしろ、冷たい人?」
などと感じてしまうかもしれませんね。

長所とは、
「人より優れている点」という意味合いもありますが、
それ以上に重要なのは、
「自分の好きな面」
「楽しんでいるときに発揮している性質」
「物事がうまくいくときに活用している性質」
だと思います。

人と違う自分になるのではなく、
自分の好きな面・強みを伸ばしていくことが、
あなたらしく成長していく秘訣なのですね。
by【自己維新】