タグ別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言2726963-1

恋愛心理学から分かる女心:
追記~遠まわしの『NOPART1

・『この頃忙しくて…』
面倒くさいから、傷つけないように断っている

・『じゃ、Aさんも一緒に』
あなたと二人は嫌

・『ごめん、その日先約があるの』
私に行く気はないの、気があれば日付指定します

・『家族が厳しくて…』
しつこい誘いをどうしても断りたい

・『そのうち行けたらいいね』
約束決定の回避、『そのうち』は永遠にこない

・『最近、体調悪くて』
拒否していることに気付いてね

・『落ち着いたら連絡します』
はっきり断りたくないから自然消滅を狙っている

・『しつこい男って嫌だねえ』
あなたがしつこいことを遠まわしに言っている

本日の心理学・名言2726962-4

手に入れた瞬間、また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by
田中信生

単純に「おもしろい」という感覚こそが、
実は自分の中に隠れている「才能」に気づく大きな要素なのです。
by
益川敏英

本気でやり遂げようと思うことがあるなら、
周囲がそれに賛同しようがするまいが、ずっと思い続ける。
そのうちに実現のための方法がいろいろと浮かんでくる。
by
伊與田覺(論語普及会学監)

今の自分を受け入れることが大切。
それは「自分と他を比較しないこと」。

by
作者不詳

大切なのは現在で、その積み重ねが未来です。
by作者不詳

緊張している時の魔法の言葉
「すべては順調に進んでいる、大丈夫だ」

by
作者不詳

本日の心理学・名言2726962-3

恋愛心理学から分かる女心:
男女間の友情は成立するのか?

何でも気さくに話せる友達は貴重な存在ですが、
男女間ともなると相談していくうちに
恋愛関係に発展していく場合があるかと思います。

友達だと思っていた異性に告白されて、
困ってしまった経験もあるのではないでしょうか?

そんな複雑な関係である「男女間の友情」について、
心理学では様々な研究がされてきました。

社会心理学者のルビンが行った調査では、
女性は男性からの好意に対して、
友情と恋愛を男性よりも区別して捉える傾向にあるという結果が出ました。

また友達に抱く感情は、
相手のことを高く評価している、信頼し尊敬している、
自分と共通している部分がある、などがあります。

恋愛感情になると、上の友達として抱く感情に加えて、
心理的にも肉体的にも繋がっていたい、
何かあれば自分を犠牲にしても構わない、
相手を独占したい、といった感情が加わるそうです。

また、アメリカの心理学者レチェックは
「男性の方が女性の友達に対して性的関心を抱きやすい」と述べています。

つまり、女性は恋愛と友情の境界を比較的区別して考える傾向にあり、
男性は女友達からでも恋人関係に発展する可能性が高いと考えられるのです。

「男女の友情は成立するのか?」という質問に対して答えるのであれば、
男性は成立しない、女性は成立する、と考える傾向が強いと言えます。

本日の心理学・名言2726962-2

@愛想づかしや、捨て言葉、切口上は、おくびにも出すやないで。
*おくびにも出さない:そのことを少しも口に出して言わない
by
神様のお話

習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
by
日野原重明

あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、
今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。
さあ、今すぐ始めなさい。

by
ヨハン・ゲーテ氏

わたしは、失恋も、病気も、自分自身に克てない弱さも、あらゆる失敗も、
すべて自分の大事な履歴であり、
それはある時は、大学を卒業したよりも立派な履歴になるとさえ思っている。

by
三浦綾子(みうら・あやこ*作家)

目標を諦めようかな・・・と思うときこそ、
「自分はどこに行きたいのか?」と自分のゴールを見出してください。

そして何故、自分がそれを実現したかったのかを思い出して下さい。
どんな成功者の言葉よりも、自分の言葉が励まし、力となると思います。
by
作者不詳

本日の心理学・名言2726962-1

恋愛心理学から分かる女心:
毎日のメールが必要な女性

女心がわからない男性の意見として
「どうして女性は毎日メールしたがるの?」と不満を持つ人がいます。
実は、恋愛心理学的に考えれば、
男性と女性によってこのようなズレが表れるのは当然のこと。

会話コミュニケーションには2種類あり、
道具的コミュニケーションと表出的コミュニケーションがあります。
道具的コミュニケーションとは、
目的や目標を達成するために使用される手段や方法のこと。
仕事上の情報交換や、デートの日にちや場所を決める会話などがそれにあたります。
表出的コミュニケーションとは、
主に自分の感情や気持ちを相手に伝えることを目的としたものになります

そしてこの2つのコミュニケーションは、
男性と女性によって特徴に違いが表れます。

例えば電話。
男性は電話を用件を伝える手段として考えるので、
道具的コミュニケーションに偏る傾向があります。
女性は気持ちを伝えたり、話し合いをする手段として考えるので、
表出的コミュニケーションに偏り、
長電話をしたり、毎日のメールを必要とする女性が多いことも、
これに関係していると言われています。

性にとって電話は道具的コミュニケーションに偏るので、
女性との長電話を苦痛と感じてしまうこともありますが、
冷静に話し合えるという利点をぜひ覚えておいてください。

ケンカしそうなときや、相手に怒りを覚えてしまったときにこそ、
一旦距離をおき、電話で話すことによって、
相手の気分を害する可能性が低くなり、落ち着いて話せるものです。

また最近ではメールを使う方も増えてきていますが、
面と向かって話せないこともメールという文章でなら伝えやすいという利点から、
表出的コミュニケーションに向いていると言えます。

特に女性は表出的コミュニケーションに偏る傾向があるので、
メールの中に多くの絵文字を使い、
最近でいうラインのスタンプなどを多用するのだと考えられています。

さらに「女性が恋愛中に気をつけておくべきこと」
もご紹介しておきます。

それは恋愛中のメールのやりとりが多くなればなるほど、
そのクオリティーを低くしてしまうという事です。

女性は恋愛中の男性に対して夢中になるほど、
メールの回数も多くなるといわれています。
メールとは気持ちを伝える上で「簡単なツール」として考えられ、

回数が多くなるにつれて簡単な女性だと思われてしまうことがあるのです。

逆に男性側からのメールが多くなることは、
「実際に会うよりメールで済ませてしまおう」
と考えてしまっているのかもしれません。

上で話した会話の2種類のコミュニケーションの男女の違いは、
こんなところにも表れます。

本日の心理学・名言2726961-8

感動は、うまくいかないことの先にある。
大きな困難があり、不可能と感じる障害があるほど、
その先には大きな感動が待っている。

by 福島正伸

多くの成功者は言う・・・・夢は必要だと・・・・
また、多くの成功者は言う・・・・目標も必要だと・・・

それにつられて、多くの人は夢=目標と勘違いしてしまう・・・
夢は現時点では、達成が厳しいとも思える程大きなもの。
一方、目標は、夢を達成するために、ブレイクダウンしたステップ。
この違いを理解しているのと理解していないのでは、
あなたの今後の人生に大きな差がうまれるだろう・・・

*ブレイクダウン:分類すること。細かく分析すること。
by作者不詳

夢はその達成が不可能と思えるほど大きなもので、
目標は、必ず成し遂げなければならないものだ。

by西谷 昇二 氏

「イメージ作り」がきちんと固まっているかどうかが成功への条件です。
by
作者不詳

本日の心理学・名言2726961-7

恋愛心理学から分かる女心:
プレゼントは回数が大事。
クリスマス、誕生日、結婚記念日、

付き合った記念日、ホワイトデーなどなど、
男性から女性にプレゼントを渡す機会はたくさんあります。

同時に世の男性はプレゼントの
内容に悩むことが多いと思われますが、

実はプレゼントの値段よりも、恋愛心理学からみた女心としては、
プレゼントを渡す回数の方が女性にとって重要だというデータがあります。

人は贈り物をもらうと「それと同等の価値のモノを返さなければ」
という義務感が生まれるものです。

しかし、女性がいきなり高価なプレゼントを受け取ると
「何か下心があるのでは?」と警戒し、
逆に印象を悪くしてしまう可能性もあります。

そこでオススメしたいのは「相手が受け取りやすいモノ」です。
記念日のお花や実用的な美容商品など、
高価モノを少ない回数で渡されるよりも

手軽な値段で受け取りやすいモノを
多くの回数で渡される方が女性は「気にかけてもらえている」と感じるのです。

さらに誕生日やクリスマスなどの特別な日には、
奮発して高価なプレゼントをするとより効果的でしょう。

金銭的に厳しい状況であったとしても、
気持ちのこもったプレゼントの方が喜ばれるという結果も出ています。

値段よりも「その人の事を考えたプレゼント」を
贈るべきだと言えるでしょう。

本日の心理学・名言2726961-6

好きになれば切なくなることもある。
行動すれば失敗することもある。
信じていれば裏切られることもある。
夢を追えば挫けることもある。
生きていれば辛いこともある。
でも困難があるからこそ、人は強くなれる。
by
作者不詳

一見運の悪いことに見えることでも、
長い目で見ると、そのことがあったおかげで
幸せになることも少なくありません。
あなたの人生のゴールの結論は決まっているのです。
それは、不幸ではなくて、幸運なのです。
一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by
中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

在ると言えばある、ないと言えばない、
願う心の誠から見える利益が神の姿やで。
by
神様のお話

チャンスは貯金できない。
「努力し続けるか」、「諦めるか」のどちらかしかないのです。
by作者不詳

自由のなれる魔法の言葉
「ありがとうございます」を心の中で唱え続けて見てください。
by作者不詳

本日の心理学・名言2726961-5

恋愛心理学から分かる女心:外見に表れる女性の心理

「髪は女性の命」と古くから言われていますが、
女性が髪型や髪の色を変えることで、
印象が大きく変わることがあります。

男性にとっても「女性の髪」は
印象を決める際に大きなポイントのひとつになり、
際立った特徴(髪がキレイなど)から、
印象や性格、容姿も良く見えるという傾向にあります。

また「髪型を頻繁に変える女性」は、
周囲の人に注目されたいという気持ちを表していることが考えられます。

自分を目立たせたい!という気持ちが強い人のように思えますが、
反対に自分に対して何か不満を持っていたり、
不安定な心理状態であることも考えられるのです。

さらに耳が隠れるような髪型の人は
「人の話を聞きたくない、一人でいたい」という心理が、

逆に耳が出ている髪型の人は
「人の話を聞きたい、何を話しているのか興味がある」
という心理を表しているとも言われています。

そして外見に表れる心理として
最も分かり易いのが「ファッション」です。

心理学には「身体象境界」という考え方があり、
例えば、派手なファッションばかりを好んで着ている女性は、
目立ちたがり屋だと思われがちですが、
心理学的には人間関係に不安を持っているとも考えられるのです。

身体象境界がはっきりしない人ほど、相手との距離感が上手く掴めず、
派手なファッションをすることで、境界を明確にさせようとします。

*身体象境界:
自分と周囲を隔てている境界のことを意味し、
自分自身がもっている、自分自身のイメージのこと

本日の心理学・名言2726961-4

目の前にある現実だけを見て、
幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。
その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。

by
フジ子・へミング

ボクたちは、昨日の代わりに、
今日という素晴らしい時間をもらっているんだ。
ボクたちが生きている時間は、
過ぎ去った昨日でもなく、来ないかもしれない明日でもない。
今日、今なんだ。
ボクたちは今日、今を生きることで幸せになれる。
そんな時間をもらっているんだよ。

by
中井俊已(なかい・としみ*作家)

いやなことがあっても気にしないで、
忘れるための最も簡単な方法は、
今、目の前のことに集中することです。
言い換えれば、過去ではなく、今を生きるということです。

by
船井幸雄

常に不測の事態に備えて80%の力でやりなさい。
by作者不詳

現実の自分にも理想の自分にも正直になる事が大切です。
by
作者不詳

本日の心理学・名言2726961-3

恋愛心理学から分かる女心:美人は得をする

一般的に「美人は得をする」と言われていますが、
心理学的にも容姿がキレイである事(ある際立った能力を持っている事)は
得をすると言われています。

人間には「ある際立ったひとつの特徴」がある事により、
その人の印象や性格なども、
プラスαの効果によって、高い評価を受けることが分かっています。
心理学ではこれを「ハロー効果」と呼んでいます。

アメリカで行われたある実験で、
女子学生に対する人物評価と成績評価を比べた調査があります。
結果は「美人であるほど」成績も良くなるというものでした。

つまり同じ成績の女子生徒にも関わらず、教授が「美人」に対して甘い評価をし、
無意識のうちにひいきしてしまったと考えられるのです。

しかし、他の調査では
「美人であるほど幸せな結婚生活は送れない」なんてデータも。

ここでいう「美人」とは、外見だけではなく、
性格も良く、家事も完璧にこなせる女性のことです。

男性はパートナーに
落ち着きや安らぎを求める傾向にあると言われています。
容姿がキレイで完璧な女性を好む男性ほど、
愛人的な要素を求めるようになり、
女性は常に「完璧さ」を求められ、精神的にも疲れていってしまうのです。

「女心」というテーマからは少し外れてしまいましたが、
男性は「ちょっと抜けている女性」を好む傾向があります。

男性からモテたいと思うのであれば「何でも完璧にこなす女性」ではなく、
「おっちょこちょいな一面も見せられる女性」が望ましいと言えるかもしれません。

本日の心理学・名言2726961-2

幸福になりたいのだったら、
人を喜ばすことを勉強したまえ。

byプリオール 氏

本当に幸福になれる者は、
人に奉仕する道を探し求め、
ついにそれを見出した者である。
これが私の確信である。

by
シュバイツァー

形にはっきり現れることに対しては、
誰でも「ありがとう」と言えます。
けれども、目に見えないことにまで
感謝の気持ちを表せるのは、感謝の達人だけです。

by
ス・ギブリン(伝説の全米ナンバー1セールスマン)

人の言うことに腹を立てるのは、心の澄み切りたとは言わん。
心澄みきりたらば、人が何事言おうとも腹が立たぬ、
それがそれが心の澄んだんや。
by
神様のお話

言葉は全てを創り出し、全てを引き寄せます。
今ある現実は自分が今まで発した言葉が引き寄せていることを知ると、
良い言葉を発したくなるでしょう。

by作者不詳

「辛」いのは「幸」せになる途中です。
by
作者不詳

本日の心理学・名言2726961-1

恋愛心理学から分かる女心。
「いつもモテる人」には共通して

「ある恋愛察知能力」が備わっているといわれています。

それは心理学で「符号解読能力」と呼ばれるものです。
言葉以外のしぐさや表情、視線など、感情を表すことを符号化といい、

この符号を察知して、読み取る能力を符号解読能力と呼ばれています。

一般的に、甘え上手な人ほど符号解読能力は高いと言われており、
人は無意識のうちに、相手から発せられる符号を解読しながら
コミュニケーションを取っています。
この解読能力が高いと、自然と相手の気持ちをくみ取れる気配りができる人になり、

自ら言葉にしなくても自分の気持ちを伝えることもできると考えられます。

モテる男性の場合もこの符号解読能力が高く、
相手の女性が何を考えているのか、何を求めているのかなどをきちんと読み取って、
それに対して適切に対応し、提供することができます。

つまり符号解読能力が高い男性ほど
女心を深く理解することができるわけです。

また「あげまん」と呼ばれる女性もこの能力が高いと言われています。
男性が仕事で出世したり、成功したり、収入が増えたりすると、
その女性パートナーの事を、俗に「あげまん」と呼びますが、
それは符号解読能力が高く、恋愛察知能力に長けているからなのです。

「あげまんの女性」は相手の出世や成功を自分のことのように喜ぶことができ、
その上で男性の長所や短所について適切にアドバイスできることが特徴です。

もしあなたが独身、あるいはこれから新しい恋人を探しているであれば、
この符号解読能力をひとつの指標としてみるのもいいかもしれません。

本日の心理学・名言2726960-6

失敗を恐れないでいたいと思います。
その理由は、

世の中はやらないとわからないことばかり。
やれば失敗するのは当たり前。

失敗を恐れていると何も身につかないからです。
by
名取芳彦(なとり・ほうげん*密蔵院 住職)

十人十色っていう言葉があるでしょ。
違うからいいんだ、違うから値打ちがあるという思い方をぜひしてほしいですね。

by
阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

物事がうまく進まなくて人を責めたくなるときでも、
その責任は、じつはおおむね自分にあるものなのです。

by
高原慶一朗

わが身に降りかかった悲痛事に対して、その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。

by
森信三(哲学者/教育者)『森信三一日一語』(弊社刊)P99

大切なのはどれだけ何かをやったかではなく、
どれだけ心を込めたかです。

by
作者不詳

本日の心理学・名言2726960-5

「金持ちになる人の共通点」
金持ちになれる人とそうでない人がおります。
もし、あなたが金持ちになりたいけど、なれないのであれば、
まずは、考え方を変える必要があります。

今回はどうすれば金持ちになれるかを紹介します。

お金を稼ぐのに手元資金は必要ありません
金持ちになる人は、他人からお金を借りればよいと考えます。
一方、そうでない人は自己資金を貯めないといけないと考えます。
不動産投資を例にとると、収益還元法で物件を査定する。
銀行では、手元資金ゼロで全額ローンが組めます

*収益還元法(しゅうえきかんげんほう):
不動産価格の評価方法の一つ。
不動産の収益性に着目して、
その不動産から将来得られるべき価値を現在価値に割引して評価する。

お金を稼ぐのに費やす時間は関係ありません
金持ちになる人は、頭で金持ちになることができることを知っています。
(考えることで金持ちになる)
一方、そうでない人は、時間を提供することで金持ちになると思っております。
(身を粉にして働く等)

お金を稼ぐのと費やす時間は比例しません。
莫大な富の源泉は、我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である」
byスティーブ・フォーブス 氏

お金を稼ぐのに学歴・資格は関係ない
金持ちになる人は、学歴・資格は一切関係ないと考えます。
学歴・資格は、労働時間を提供する人には必要だが、
自分で稼ぐ人には全く必要ないと考えるのです。

一方、そうでない人は、学歴・資格が重要であると考えます。
これは、サラリーマンにはある程度当てはまるかもしれません。

しかし、最近は、学歴が高く、MBA等を保有していても、
行動力・企画力・思考力・コミュニケーション力等が欠けていれば、
評価しない企業が増えています。

Master of Business AdministrationMBA
経営学修士(けいえいがくしゅうし)
経営学を修めたものに対して授与されることのある
専門職学位である。
あなたは金持ちになるための考えを身につけていますか?

by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2726960-4

あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、じぶんが自分になるための
by
相田 みつを氏

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、人間はできているんです。

by
竹田和平 

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

「言葉がはじまり」なのです。だから、心を込めて言ってみる。
今の自分を変えるのは、今発する自分の言葉だから

by
作者不詳

人生において現実におかれている自分の状態と
夢に描く自分との状態との間にはズレがあります。
しかし、このズレがあるからこそ
自分の本来の姿や生き様が見えてくるのではないかと思います。

by
作者不詳

本日の心理学・名言2726960-3

理想を持つことは、ポジティブなことですが、
理想と現実のギャップに落ち込んでしまったり、
実現できるのか、自分の力を疑ってしまったりすることもありますよね。

落ち込んだり、自分を疑ったり、自信を失ったり・・・
これらは、実は、理想があるからこそ生まれるものであって、
決してネガティブなものではないのです。

もし、「もうこのままでいいや」と心から思えるのならば、
別に問題は発生しません。
「このままでいい」のですから。

ですが、「私はもっと~したい!」という理想があり、成長意欲があるとか、
「あの人のために~できるようになりたい」という大切な思いがあるからこそ、

まだできていない自分や、うまく前進できていない自分にも気づくことができますし、
それによって、時にネガティブな感情になってしまうこともあるのですね。

理想があるからこそ、悩み・問題・課題が発生する、ということを実感できると、
問題たちが「成長に不可欠なもの」「新しい自分になるチャンス」「理想を叶えるための階段」に見えてくるかもしれません。

ネガティブな気持ちになることは、
実は、ポジティブな意味を含んでいるものなのです。

最近、不安・不満などを感じているなぁ~と感じたら、
理想を持っている大切な証拠かもしれません!

by
【自己維新】

本日の心理学・名言2726960-2

結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。

by
岩瀬大輔(いわせ・だいすけ*ライフネット生命保険 代表取締役社長)

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。
by
バーナード・ショー

言霊を侮(あなど)ってはならぬ。
君の想い描く夢を、毎日、力強く、君の心から、君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。

by森次 一宏  氏

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほど喜ばなくなる。

by
シャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

組織はリーダーの力量以上に強くなれない!
by作者不詳

人のために何かをするのは一生続くこと、
人生について考える手段、と見なすことです。

by
作者不詳

本日の心理学・名言2726960-1

A
やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。
・・・変わっていくこと、それが学ぶということ。
知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by
養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

B
誰にでも人間関係で苦手な方はいるかもしれません。
私がその時に思い出すのが以下の名言です。
あなたが他人とのつき合いで成功を収めるその第一歩は、
あなたの他人を見る見方にあるのです。
by
ロバート・コンクリン 氏

よくよく考えてみると、苦手な方と付き合うときに思うのは、
「この人のここが苦手だ」
「この人のここが嫌いだ」

とネガティブな思想になっていることに気がつきました。

ある時、本当に頑張って、苦手な人の良い点を事前に考えて接してみました。
そうすると、あまり苦手な部分が気にならなくなりました。

何故かは明確には言えませんが、
ポジティブな気持ちで付き合えるようになったのです。

その時に、結局は私の相手に対する見方次第なのだと悟りました。
あなたはどう思いますか?

本日の心理学・名言2726959-8

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。

by
海原純子

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことは、
あくまでも自己との約束を守り、
やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、
もう人生は自分のものである。
by
平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

人を感動させるのも、立派な才能です。
鮮やかな包丁さばきを見たり、美しい建築物を見たり、素晴らしい演技を観ると、
人は感動します。
あなたが何をやるにしても、人を感動させられるようになったら、
プロの入り口に立ったと言えるでしょう。

by
本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

心身の不自由さを「個性」と見ると、
いろんな個性を持った人々が一緒に暮らすのが、
社会の正しい姿であるという意味が深く味わえます。

by
作者不詳

幸せになるのは決して難しいことではありません。
謙虚になるだけでも向こうから勝手に近づいてきてくれます。
by
作者不詳

せっかく生まれてきたのだから僕は死ぬまで進歩したい。
by作者不詳

本日の心理学・名言2726959-7

何となく毎日を過ごすよりも、じっくり理想を思い描いて、
目標を具体的につくり上げていくことは、
充実した日常を過ごし、自分の力を発揮していくためにも大切なことです。

そして、理想が明確ではない場合は、
特に、ふと、何かがしたくなったときに、

それを「実際にやってみる」ことを心掛けてみると良いでしょう。

「心に浮かんだ思いを、実際に体験する」
という習慣を身につけるためです。

人を好きになることは「理屈」では説明できないことも多いですが、
理想や目標も「理屈」ではないケースが多々あります。

感覚的にフィットしているとか、
心から湧いてくる感情だったり、
考える前に動き始めていることだったり、
実は自然にやっていることだったり・・・

そんな「無意識」「心の奥底」から湧き出るものを、
どうにか言葉にしたものが、力になる「目標」なのです。

もちろん、自分との対話が慣れてくると、
心の奥底にある思いを言葉にすることに慣れてきますが。

ですから、理屈で考えた「~したい」ではなく、
ふと心に湧いた「~したい」ということを、どんどんやってみて、

あなたの心が何を求めているのかを、実際に体験してみると、
自分のことをもっと良く理解し、
幸せや喜び、ワクワクなどの好感情を深く味わう機会が増えていくことでしょう。

あなたがふとしたくなること、理屈では無謀だけれど、チャレンジしたいこと、
常識的には難しいが、どうしてもやってみたいことは何ですか?

自分の感覚と対話できるコミュニケーション力を、
ぜひ、育てていきましょう!

by
【自己維新】

 

本日の心理学・名言2726959-5

人の不幸の上に成り立つ幸福はない~

この世の法則というのは、
「人に悦びを与える者は、人からも悦びを与えられるが、
逆に、人に苦しみを与える者は、
人から苦しみを与えられる」というものです。

あなたを苦しめている人は、
あなたの知らないところで苦しみを得ています。
人を苦しめる人は、

自分を苦しめることを無意識にしてしまう人だからです。
自滅して行くのです。
天罰です。
天罰が下るのは、不自然なことをするからです。
誰であれ、自然の法則に逆らっては生きられません。

逆もまた真なりで、
人が自然の法則に従って行動すると、
悦びが得られるように出来ています。
人を愛することは、自然の法則そのものです。
人生における最も大きな悦びは人を愛することです。
私たちの心と体は、
宇宙と同じ物質で成り立ち、宇宙と同じ法則で動いています。
ですから、宇宙の法則に逆らうようなことをすると、
天罰というしっぺ返しが来るのです。

人は元来、人を愛さずにおれない、そんな優しい生き物なのです。
人が人を愛するのは、宇宙の法則そのものです。

本日の心理学・名言2726959-4

私は、失敗を恐れたことはない。
よいことは、必ず失敗の後にやってくるのだから。

by
アンネ・バクスター

恥ずかしさというのは、
自分をよく見せたいと思う心の裏返しだ。
自分をさらけだすことを
恐れているということでもある。
頭の中にそんな自意識があったのでは、
本当に人を楽しませたり喜ばせたりするものをつくることはできないだろう。

by
久石 譲(ひさいし・じょう*作曲家)

人生にとり返しのつかない失敗や不幸はありません。
あなたが失敗や不幸だと認めたものは、そうなります。
プラスにできない体験は、与えられません。
幸福や成功に変えていくのは、あなたです。
絶対的な信頼をもって、あなたの人生を愛しましょう。
転んでも立ち上がって歩けば、暗闇も光で照らされます。
by
中森じゅあん(エッセイスト、セラピスト)

人生はロマン。
「自分は不幸だ」と悩むのではなく
「試練を与えられた物語の主人公だ」と思えば、人生をエンジョイできる。

by
美輪明宏

本日の心理学・名言2726959-3

A
人というのは、ある行動をして大きな悦びが得られると、
自分のしている事や自分の直感に自信が持てるようになります。

また、本物の悦びは、
自分だけでなく周りの人を幸せにするパワーを持っています。
「私もうれしい、あなたもうれしい」
という関係が出現します。
こうなると、ますます自分のしている事と
自分の下した決断に自信と誇りが持てるようになるのです。
こうした自信と確信の中から、
知恵や優しさが生まれてくるのです。
人の幸せを願い、

人の不幸を悲しむことの出来る人間になるのです。

人は、自信と誇りが持てないと、
人を愛することは出来ません。
人の不幸を願い、
人の幸福をねたむ人になってしまいます。

B:
世界中の生きとし生ける誰しもに平等に与えられている唯一のもの、
それは「時間」です。

どこに住んでいても、何をしていても、
私たちが生きている間に
使える時間は、24時間365日です。

この時間という無限の可能性を秘めた財産を
どのように活用するか、それこそが「生き方」だと思います。

「働く」ということも、時間の使い方のひとつです。
どんな風に働くか、どんな想いを持って仕事に向き合うか・・・
その結果が、私たちの人生を創っていきます。

当たり前のことですが、時間を大切にしていきたいですね!
by
本日のレシピ

本日の心理学・名言2726959-2

あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、
まず、第一に、
うまくいかせたいという心の奥底から沸き上がる願望です。
次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです。
そうすれば、
あなたの意識は生き生きとした明確なビジョンを画きます。
懸念や不信を持たずに、
人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。

by
アイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。

by
早川 徳次  氏

まわりの人を変えようと思うあまり疲れていませんか?
それより先に、自分を変えましょう。
あなたの考え方が変われば、まわりの人も変わるのです。
by
中井俊巳

太陽の光が、善人にも悪人にも等しく注がれるように、
まず相手の全てを赦す。
赦したうえで自分の思う行動を取れば良いのです。
by
作者不詳

悩むような出来事が起きたとき、
それは、あなたの人生の視聴率が高まるときなのです。
「あなたの悩みっぷりは全米
No.1。大ヒット間違いなし!」
どうせ悩むならそれくらいの勢いで悩みましょう。

by
ひすいこたろう(作家・コピーライター)

本日の心理学・名言2726959-1

最近は、健康面に気をつけて、食事を変えたり、運動したり、
サプリメントを摂ったりする方も多いですよね。

そして、思うのですが、健康力を高める最大の方法は、
「したいこと」を楽しむことだと感じます。

毎日、あまり好きではない仕事を、ツライ気持ちでしながら、週末に癒やされても、
結局、またツライ気持ちで平日を過ごすことになってしまいます。

どんなに健康に配慮した食事をしていても、
平日の大半を、ストレスばかりが溜まることをしていたら、
やっぱり体調を崩しますよね。

これでは、本当の意味で、
健康的な心と身体にはなりにくいと思います。

ですから、多くの時間を使っている仕事を、
好きな仕事に変えるとか、
今やっていることを工夫して楽しんだり、
学びの場にしたりしながら、
人生を豊かにする方向に向けていくことが重要です。

そうすれば、そもそも癒やされる必要もあまりなくなり、
仮に癒やしが必要なとき、
もっと深い「しあわせ」を実感できると思います。

また、健康に配慮した食事から得られる喜びや栄養も、
心と身体に十分に行き渡るのではないでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2726958-7

もし、今と同じような過ごし方をすると、
1年後にはどんなふうになりますか?
この質問で、「最高の1年後になる!」と感じられるとしたら、
日々充実した過ごし方ができているのだと思います。

そんな場合は、あなたの成功パターンや、
幸せな過ごし方のコツを具体的にするチャンスです。

良い流れのとき、その流れにただ乗っているだけでなく、
その流れが起こっている秘密を知っておくと、
流れが悪くなったときにも役立つからです。

もし、今と同じ過ごし方をすると、
「良くも悪くもない、いつも通りの1年になってしまう」とか、
「最悪の1年になってしまいそう」と感じるとしたら、
まさに変革のチャンスです。

まだ現実には、最悪の1年になっていないのですから、
今から方向転換していけばいいのです。

「どんな1年にすることが、私にとっての最高だろう?」
「そんな理想の1年のために、今日は何をする?」
そんな質問を重ねて、毎日の中に「最高の行動」「理想を叶える行動」を
どんどん組み込んでいくと良いでしょう。

あなたは今、どんな方向に向かって行動していますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2726958-6

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、
強い意志と活力が養われ、何でも達成できるようになります。

by
ジェームズ・アレン(哲学者)

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by
ジョセフ・マーフィー

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。

by
山本 周五郎 氏

相手の話に耳を傾けるだけで、
相手は自分を信頼し好ましい印象を持ってくれる。

by
十九世紀イギリスの宰相ディズレーリ
人の話をよく聴くことは、思いを叶えるための早道かもしれません。

自分が何者であるかを知ろうとするのは、
あまり意味がありません。
大事なのは何者になりたいかであり、
そうなろうと決意して努力することです。

by
ニール・ドナルド・ウォルシュ(アメリカ合衆国の著作家)

本日の心理学・名言2726958-5

A
長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
いっぺんに、たくさんのことをやろうとして、無理してしまったり
不自然なかたちで、がんばってしまったりとかして、
こころが つかれきってしまうことも、
たくさん あるのだそうです。 
時には、自分の歩む速度をゆっくりゆっくりにしてみて、
もっと気を楽にして、くらしてみましょう!!

その方が、自分の足元が毎日しっかり見えるし、
あんがい人生の効率化にも、自分の知らないうちに、なっているのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

B
かつて、私はある言葉に感銘を受けた。
それによると「ゴルフと人生はフォロースルーで差がつく」というのだ。
フォロースルー(最後までしっかりと振りぬくこと)が極めて大切だというのは、

ゴルフについての真理であるだけでなく、人生の様々な状況についても当てはまる。

せっかくいいアイディアや目標などを心の中に抱いていても、
それを実行に移して最後までしっかりとやり遂げることなくして、
成果は期待できない。
もしアイディアを最後までやり遂げないのなら、

いつまでたっても単なる願望のままだ。
願望を抱いえいるだけでは何も実らない。

あなたの心の中には実行に値するアイディアがあるだろうか。
あるなら、フォロースルーで差をつけよう!

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言2726958-4

「明日でええ」「来年でええ」というのは絶対なしにしよう。
その時、その時、やるべきことに真剣に打ち込み続けていれば、
何が起こっても後悔しなくてすむ。
 
by
廣道 純(ひろみち・じゅん*プロ車椅子陸上選手)

百遍倒れたら百遍立ち上がれ。
万策尽きたと言うな。策は必ずある。

by
松下幸之助(松下電器産業創業者/経営の神様)

人間の容貌というものは、
その容貌の背後にある心にかたどられて出来る。

心に高尚優雅なことを考えていれば、その人の顔が自然、優雅になる。
くだらぬことを考えると、すぐその人の顔はくだらなくなる。

by
ウィリアム・オルペン(画家)

「顔とは心なり」とも言えるし、
「心とは顔なり」とも言えるのです。

by
山田惠諦

自分がなりたいと思うような人間に、既になった気持ちで行動せよ。
間もなく必ずそうなる。
by
ジョージ・クレイン

本日の心理学・名言2726958-3

さらなる成長のためには、
「卒業するもの」を決めてみるのも1つです。

重要なことを継続していくためには、重要ではないことや、
昔は重要だったけれど、成長した自分の価値に合わなくなったものは、
整理したり、止めたりするという選択もアリです。

たとえば、
本や教材を整理する。
雑貨や小物を整理する。
交友関係を整理する。
働き方を整理する。
部屋を整理する。
古い信念や価値観を整理する。
過去の体験を整理する。
将来の目標を整理する。
などなど、整理できることはたくさんあります。

私の中では、特に、古い信念や価値観を新しくするとか、
将来の目標をより良いものに変える、働き方の見直しなどをメインに考えています。

あなたは、何を整理していきたいですか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2726958-2

いまは苦しみのどん底でも、
これを乗り越えていったら、

思ってもいなかった世界がひらけてくるかも分からない。
未来を見つめ、明るい希望を持って前進していこう。
by
鈴木秀子(文学博士)

この世の中のものは、すべて必然で、
私達は必要であるから生み出されたと言ってもいいでしょう。
そこに居るだけ、それだけでも大事な役目だと思っていいです。
人それぞれ短かい目では、役立っていないようでも、
長い目でみれば、じつに大きな、誰ひとり、物ひとつなくてはならない
大きな役割を持って、
この世に生み出されたのだと言えるようです。 

by
坂田道信(たかた・みちのぶ「ハガキ道」実践者)

あなたが生まれた時に、あなたは泣いて周りは笑っていたでしょう。
だからあなたが死ぬ時は、
周りが泣いてあなたが笑っているような人生を歩みなさい。

by
アメリカンインディアンの教え/内山文治(ウチヤマホールディングス社長)

坂道や悪路を走った後には、平地では得られない物を手にします。
一歩一歩がチャレンジ、だからこそ人生は面白い。
by
マイケル・ワトソン

本日の心理学・名言2726958-1

「うまくいかなかったらどうしよう?」
そう考えるよりも、
「うまくいかせるために、何ができるだろう?」

と考えるほうが、
理想を叶えるのに適した質問と言えるでしょう。

さらに言えば、「どうすれば、うまくいったと言えるのか?」
これについても、しっかり考えておくことがポイントです。

「私はうまくいっている」
そう考えるのもポジティブっぽいですが、
「今うまくいっていることは何か?」
「もっと磨きを掛けるためには、何ができるか?」

みたいに、良い面とさらなる前進に意識を向けた質問をしておくと、
ポジティブな気持ちになれ、行動面にも良い影響が出てきます。

物事に完璧はありません。
だからこそ、常に成長する余地があるのかもしれません。

そのことを意識しておくと、
楽しみながら、最高の自分をさらに進化させていくことができますね。

by
【自己維新】

本日の心理学・名言2726957-8

うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。

by
ロングテール

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。

by
中谷彰宏

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。

by
ダライ・ラマ14

「ありがとう」言う方は何気なくても言われた方はうれしい。
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
by
 松下 幸之助 氏
「ありがとう」・・・・・これほど威力のある言葉はありません・・・
日常生活で、つい、照れて言い忘れてしまいがちですが、
言うだけで人間関係を良化できるのであれば、使わない手はないですね。

不運にめげず、不運のせいにせず、
自分の足で立って行動し続ける人には、運がやってきます。
運の女神をこちらに振り向かせるぐらい行動を起こしてみましょう。

by
本田 健

本日の心理学・名言2726957-7

目標を作ろうとしても、なかなか決まらない人に共通する点の1つが、
「最初から絶対の目標」を作ろうとしてしまう点にあります。

目標を作っても、
「何となくこの目標ではない気がする」
「もっと深い目標がきっとあるはず」
「ちゃんと目標を決めてから行動しよう」

そんなふうに考えて、なかなか目標が定まらず、
行動も先送りになりがちです。

確かに、最初から「これだ!」という目標が見つかれば、
楽しみながら、積極的に行動できそうな気がします。

ですが、今のあなたが見ている世界と、
目標に向けて成長していく中で見える世界は、

大きく違っている可能性が高いのです。

そして、その違いは、実際に行動し、
成長していくことで見ることができます。

つまり、私たちの本当の目標は、
自分の成長と共に、深まったり、広がったりしていくのです。

ですから、最初から「絶対的な目標」を作るのではなく、
「~したい」と感じられる目標を「仮」でもいいので作ってみて、
そこに向けて、実際に前進してみることをオススメします。

もし、目標がズレていたとしても、行動することで、成長が促進されますので、
その中で、より「自分らしい目標」を発見することができるでしょう。

by【自己維新】

本日の心理学・名言272695-6

幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by
ジョン・シンドラー

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。

by
宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、不幸な結果を克服する第一歩である。

by
ウィリアム・ジェームズ

「前向きに生きる」というのは、
なにもいつもハイテンションでいることではありません。
良くない状況の中でも物事を肯定的にとらえながらいられること。

いちばん底に沈んだときにも「そこにいる意味」を探せること。

by
佳川奈未(よしかわ・なみ*作家・作詞家)

大人になったならば二つの手をも持ちたい~
一つは自分を支える手、もう一つは困っている人に差し伸べる手。
by
オードリーヘプバーン

本日の心理学・名言272695-5

「長所を増やす」練習があります。
長所を発見する考え方や方法を以下に示します。
能力から考える
人から受けた評価を振り返る
#人よりも上手にできることを見つける
#人が嫌がることで、自分なら平気なことを見つける
性格・性質から考える
人から受けた評価を振り返る
#短所を裏返して考えてみる

#性格特性語のリストから自分に当てはまるものを探す
性格特性語の例:
自制心が強い、知的な、洗練された、清潔な、情熱的な、たくましい、積極的な、エネルギッシュな、
健康な、快活な、おおらかな、やさしい、思いやりのある、社交的な、明るい、などなど

動機・価値観から考える
自分は何がやりたいのか。
#自分が成し遂げなければいけないと思うことは何か。

#自分は何をすることに意味や価値を感じるのか。

長所・個性がわかると良い点は、
まず「自信を持てる」「自分を肯定できる」「自分を好きになる」ということです。
何ができるか、何が向いているかわからない、

やりたいことがよくわからない、できるかどうか不安。どうせ自分にはできない。
私には成功体験がない・・・

このように考えてしまうのは、
たいてい、「自分のことをよく知らない」状態のときです。

その状態から、自信・肯定・好きになっていくには、
「私は~ができる」

「新しいことができるようになっていく力を持っている」
「何を大切にしていて、何に心を動かされるのかわかっている」
「どんな経験を積み、そこからどんな学びを発見したのか理解している」
「私の力を引き出すにはどうすれば良いのかがわかっている」
など、自分を深く理解していくことなのです。

自分を知る。
この言葉に、ネガティブな反応を示す人が、結構な割合でいるのです。

それらは、自分の「ダメな点」や、
「直す・正す必要があること」
「克服しなければならないこと」
「恥ずかしい過去」などを連想していて、
自分を知ることが、苦痛をともなうことだと感じているからかもしれません。

ですが、自分を知ることは、持っている力や、
本来の好きなことに気づくためのものなので、楽しくなっていく作業です。

ダメなものをなおすようなニュアンスではなく、
持っている良い面を磨いていくような方法です。
また、過去の自分を見ることだけが自分を知る作業ではありません。

「未来に向けて、何を考え、想像しているのか?」とか、
「どんな私になりたいのか?」など、
未来に向けてあれこれ考えているとき、
そこにも「自分らしさの大切な一面」が含まれているのです。
そんな未来に向けたワクワクの中から、
自分らしさを発見していくのですね。

本日の心理学・名言272695-4

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせずできることだけ地道にしていけばいいのですよ。

by
川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。

by
スティーブン・ホーキング

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います
 。
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

一足跳びに山の頂上にあがるのも、
一歩一歩としっかりと登ってゆくのも、
結局は同じこと。
むしろ、一歩ずつ登るほうが途中の草木や風物を見ることができるし、
一歩一歩を慥(たし)かめてきたという自信をつかむことができる。

by
山本周五郎(やまもと・しゅうごろう*小説家)

@もう一つ何かをしてあげよう~これが「本当のおもてなし」だと思います。
by
作者不詳

本日の心理学・名言272695-3

性格」と考えると、
人には、長所と短所があるような気がしてきます。

すると、長所を伸ばそうとか、
短所を克服しようとか、短所は気にするなとか、

そんな話になってきます。

ですが、性格ではなく「個性」と考えるとどうでしょう?
個性は、その人の特徴であって、良い個性とか悪い個性ではなく、
個性をどう活かすのか?という話になってきます。

性格も個性も、同じような意味に思えますが、
このように、考え方の展開に自然に影響しているのですね。

ですから、短所ばかりに意識が向いて、自信を失っている場合は、
「性格」ではなく「個性」と考えてみる。
すると、短所ではなく「特徴の1つ」として考えて、
活かすものという意識が働き始めます。

誰かに短所を指摘されて落ち込んでいるとき、
「短所ではなく、個性なんだからOK!」
と考え直すこともできるかもしれません。

自分の特徴を探そうとしても、なかなか出てこない場合は、
あえて「長所」と「短所」という方法で考えてみる。
すると、自分の強みや弱みのようなものが見えてくるでしょう。

その強み・弱みを「良い・悪い」ではなく
「特徴」ととらえてみるのです。

もしくは、特徴がないのではなく、
「バランスが良い」という特徴なのかもしれません。

このように、自分の状況や状態をより良くするために、
考え方の幅を広げて、新しい一歩を踏み出すために、
性格と考えてみたり、個性と考えてみたりするのはいかがでしょうか?

本日の心理学・名言272695-2

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by
ウィリアム・チャニング

私たちには年代ごとに役割があります。
20
代、30代は人に言われたことを黙々とがむしゃらにやります。
40代になったら自分のやりたいことや好きなことに専念します。
50代になったら積極的に周りの人の面倒を見ます。
60代になっても自分のことしか考えていなかったら恥と思え、です。

by
樋野興夫(ひの・おきお*医学博士)

「今日だけ幸せに生きること」を考えてください。
もっと言うと、「今だけ幸せに生きること」を考えてください。
人生って、長いように見えても、結局、今の連続ですから。
今、幸せな人は、明日も、あさっても幸せですよ。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

人生に困難を感じても、ちょっと目を上げれば、
梢には小鳥が美しい声で鳴いているし、命を育む温かい巣もある。
それまで気づいていなかっただけで、
自分の身の回りの至る所に温かい慰めがある。

by
鈴木秀子(文学博士)

積極的に肯定的に生きている人は、
やっぱり、毎日が華やぎ、いいことが起こっていく。

by
森瑶子

本日の心理学・名言272695-1

良い面を見ようと思っても、どうしても悪い面ばかり見てしまう。
そして、悪い面を見ている自分を責めてしまったり、自分に落胆してしまったり・・・。
こんなサイクルに入ると、ちょっとツライですよね。

こんなとき、「活用思考」が役立ちます。
悪い面を見てしまうのだから、それを活用してしまおう!ということです。

この場合、悪い面を見ても、とりあえず、それはそれでOK!と考えて、
そこから、「悪い面」を改善する方法を考えたり、
「悪い面」の中にも、実は「良い部分」があるのではないか?などと考えてみたりするのです。

たとえば、「今日こそ行動しようと思ったのに、行動できなかった(行動力のない私)」
みたいに、悪い面として考えたとします。

このとき、「どうして私はいつも行動できないのだろう?」と考え始めてしまうと、
どんどん嫌な気持ちになってしまいます。

そこで、この流れを変えるために、
「今日は行動できなかったけれど、
明日以降行動していくには、どんな改善や工夫ができるだろう?」

そんな質問をしていくと、新しい可能性が見えてくるでしょう。

または、「今日行動できなかったが、そこにも何か意味があるのでは?」
そんな質問をすると、
「もっと楽しい目標を見つけたほうが良い、というサインかも」とか、

「今日は疲れていて、身体を休めたいという思いがあったんだ」などと、
プラスの意味合いも見えてくるかもしれません。

物事の解釈は自分次第なのですから、仮に「悪い面を見てしまう」のだとしても、
「悪い面を見ることにも、プラスの面がある」
という解釈をして、新しい発想を広げていってもいいんですね。

すべては理想の実現につながる。
すべては活用できる。

すべては可能性を広げることにつなげられる。

そんな、思考の軸・土台を持っておくのはいかがでしょうか?

本日の心理学・名言272694-5

辛いから、という理由で、
現実を直視することを避けてばかりいると、
「何をしたいのか」という、
人間にとって最も根本的なことが分からなくなってきます。

その結果、「どうすべきか」
という義務感でしか行動をしなくなります。

確かに、義務を果たしてさえいれば、
人からの大きな批判をまぬがれることが出来ます。
でも、義務を遂行することばかりをしていると、
生きている実感がしなくなります。

自分の存在すら幻のように見えてきます

現実をしっかり見つめて、現実の中から悦びを得ている人は、
幻想を追いかけたりはしません。

しかし、幻想を現実だと思い込んでいる人は、
現実の悦びが幻に見えてしまうのです。

そのため、現実の中でしっかり生きている人は、
一度幸せをつかんだら、離しませんが、

幻想の中で生きている人は、
幸せを手放してしまいます。
ニセモノだと思って手放してしまうのです。


そういう人間に限って、
「ああ、幸せになりたい」と言うのです。

不幸な人というのは、
みずから幸福を手放している人のことなのです。

さて、現実で生きている人は、
誰が現実で生きている人で誰が幻想で生きている人なのか、
その区別はつきますが、
幻想での中で生きている人には、その区別がつきません。

むしろ、現実で生きている人の方がニセモノに見えます。
そして、ニセモノの人をホンモノと勘違いして近づいてしまうのです。

幻想から現実に戻るためには、
自分の感情(喜怒哀楽)を直視することです。

傷つくことが怖くて自分の感情を見ることを避けると、
知らぬ間に幻想の世界に堕ちてしまいます。

本日の心理学・名言272694-4

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by
本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

「洋服をかたづける」「靴をそろえる」「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の
ダラダラモードが薄れて、
意識の中でちゃんとした感が出てくるのです。

by
本田直之
(ほんだ・なおゆき*レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。

by
イチロー

の一生は重荷を負うて、遠き道を行くがごとし
急ぐべからず不自由を、常と思えば不足なし

by
徳川家康

本日の心理学・名言272694-3

不幸な人ほど、幸福の何たるかを知らないので、
たとえ幸福を手に入れることがあっても、価値を見出せずに手放してしまう、
理由は三つほどあります。

A:目に見えるもの(ブランド、学歴、金、地位、名誉など)しか見えないからです。 

見えないもの(愛、勇気、優しさなど)を軽んじ、見えるものに執着します。
しかし、その執着している自分の醜い姿は、見えないのです。
自分の不幸の象徴的な姿が見えないので、
自分が不幸な状態にあることを自覚することが出来ないのです。

B:不幸な生活をしていても、「人生とはこんなものだろう」と思い込んでいるためです。

自分が悦び少ない人生を歩んでいると、
人もそんなものだろう、と思い込んでいるのです。
素晴らしい悦びと感動の世界がこの世にあるなんて、
思いもしない人なのです。
この悦びの世界を知らない、
ということこそ不幸であることの核心でもあります。

C:自分の本当の気持ちに鈍感なので、空虚さは感じても問題意識が低いからです。

心を満たす為に時間とエネルギーと金を使うのではなく、
何か他のどうでもいいことに使ってしまうのです。
何かをするということは、他の何かをしないということです。

そういう間違った行為をしているから、幸せになる行動をしなくなるのです。

幸福の何たるかをしっている者だけが、
この世で最も大切なことは何か、を知っている人で、
そういう人だけが、人に人生の何たるかを教えることが出来るのです。

本日の心理学・名言272694-2

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとか、いずれという考え方はたいてい失敗を意味する。
by
  DJ・シュワルツ

私はさまざまな分野で活躍し、
成功を収めている人たちを知っています。

そんな人たちに共通している考え方に、
「自分には才能がないから、努力した」というものがあります。
能力の不足は当然のことであり、
むしろ、成功を収める不可欠な条件といえるもの。

「どうすればいいんだろう?」と、
その不足をカバーするために工夫行動をすることで、
才能やセンスといったものは、身についてくるのです。

by
本田直之(ほんだ・なおゆき*レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

「常に笑顔でいること」、
「身だしなみをきちんと整えておくこと」、

そして「常に相手の期待より少し上を目指していくこと」
by
里岡美津奈(人材育成コンサルタント)

今日一日と思えば、幸せはきっと見つかる。
今日一日と思えば、悲しさも耐えられる。
明日の夢が見れるのも、今日があるから。
生きるというのは、そういうものじゃないかな。

by
東道武志

本日の心理学・名言272694-1

人には二種類の人間がいます。
他者に悦びをもたらす人と他者に不快感をもたらす人です。

前者は、人に悦びをもたらす行動が六割を超えている人のことで、
後者は人に不快感をもたらす行動が六割を超えている、
ということです。

人に悦びをもたらす行動をしている人は、
歳と共に喜び多き人生ととなります。

なぜなら、他者が自分に悦びをもたらしてくれるからです。
それゆえ、ありがたいと感謝したり敬意を払うことの出来る人になります。

逆に、人に不快感ばかり与えている人は、
周りから不快感を与えられる人生となります。
それ故に、どんどん不愉快なことが多くなる人生になります。

だから、人は、うんと幸福か、うんと不幸かのいずれかになるのです。
その中間はありません。
そこそこの幸せというのはこの世に存在しないのです。

もし、自分がそこそこ幸せだと思っている人がいたら、
それは間違いなく不幸だということです。
不幸な人ほど、自分の不幸には気が付かないものです。
幸福の何たるかを知らない人は、不幸の何たるかも知らないのです。
だから、自分が不幸であることが分からないのです。

もちろん、自分が人に拒絶や否定のサインを
出していることも気が付きません。

理不尽に人を責めている間は、人は幸せにはなれません。
責めるというのは、人に対する拒絶と否定のサインです。
ますます、人は嫌がって遠ざかります。
愛情の深い人ほど、遠ざかります。
こうして、人は、うんと不幸になるのです。
不幸な人ほど、人をうらんでいる理由がここにあります。
幸福な人ほど人に感謝できるのは、これと逆の理由ためです。

「ありがとう」と心から言える人は、強く優しい人です。

本日の心理学・名言272693-8

目の前のことを楽しんで一生懸命している人は、
それが次のうれしい出来事につながります。
by
浅見帆帆子

条件がそろうのを待っていると、
いつまでたっても何もできない、

すべきことがあるなら、今すぐにそれ
を始めることが重要だ。

by
スティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント)

才能とは何かと問われれば、
「続けることだ」と私は答えます。

続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、
実はこれが最も難しいのです。

by
羽生善治

今やるべきことが目の前に存在しているなら、
それを手を抜かずに感謝してやることで初めて、
ちゃんとした次の仕事や役割が与えられるのだと思います。

by
小林正観

道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。
その思いを強く熱く反復した人である。
行ったり来たりする中で道はできる。
一回通っただけでは道はできない。

by
小さな人生論 ポケット名言集』p189

本日の心理学・名言272693-7

人はもともと、人に評価されるような存在ではありません。
自分の評価を人に委ねようとすると、
そこから苦しみが発生します。
この世で自分しか自分を評価できる人はいないのです。
同様に、どこまでが自分の心に忠実に行動したことなのかの線引きも、
この世では自分にしかできません。
これを人に委ねると、苦しみが生まれます。

物事を何でも、否定的な目で自己評価すると、
必ず結論は「やっぱり自分には才能はなかった」となります。
自分の才能を疑ってはいけません。
好きこそものの上手なれ、なのです。
好きだ、ということこそ才能がある証拠です。

自分の才能に疑問を持つのは、
この世で自分の果たすべき役割に出会っていないからです。

好きこそものの上手なれで、
好きなことを忘我の境地に達するまでとことんやり続けると、
いつか、自分の「生き役」(自分のこの世で果たすべき役割)に出会えます。
その役目を果たすと、それが誇りとなります。

誇りを持って生きている人は、
世間から自分へ向けられた評価など気にしません。
たくさんの悦びを得て、自己完結しているからです。
悦びを得ている、ということを
根拠に自分で自分に評価しているからです。

人から褒められれば素直に悦びますが、
酷評されても、そんな評価クソクラエと自信を持って無視できるのです。

自分の価値は自分で決める、
これが誇り高き人間の世界なのです。

本日の心理学・名言272693-6

できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね。
by 石井希尚

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

どのような運が降りかかろうと、
喜びに浮かれることのないように、悲しみに暮れることのないように、
万物は流転し、そして運もまた、いつ変わるとも知れないのだから。

by
アルトゥル・ショーペンハウアー

ご機嫌な人は、
いつでも、いま目の前にあることを楽しむ準備ができている。
だから、いつも楽しい。

by
伊藤 守(いとう・まもる*株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役)

健康とは病気ではないということではない。
いつでも何事にも立ち向かうことができる心の状態をいう。
by
渡邉五郎三郎(96歳/福島新樹会代表幹事)

本日の心理学・名言272693-5

人間関係で悩むメカニズムはこうです~

人を愛する能力は100あるのに、
今、自分が人を愛せている量が3とか5程度しかないと、
その差額の97とか95を悩むのです。

人は、自分の個性を発揮できないと悩む動物なのです。

愛したいけど愛せない悩み、素晴らしい悩みですね。
まずは、そう言う悩みを持っている自分に誇りを持ちましょう。
人を深く愛せる個性に生まれついたことを感謝しましょう。

なぜなら、
そういう人は、多くの人が感じられないことを
感じて悦びや感動を味わう能力があるからです。
その能力ゆえに人一倍傷つくこともありますが、
人一倍悦びや感動を味わうことも出来るのです。

悩み多き人というのは、
人の10倍も100倍も悦びに満ちた人生になるか、
逆に、人よりも10倍も100倍も
苦しみと悲しみに満ちた人生となるか、のいずれかです。

未来を信じて、自分を信じて、そして、人を信じて努力すれば、
いつか必ず願った通りの人生になります。

信じないで努力しても実りませんが、
信じて努力すると必ず実ります。

そういう意味では、
この宇宙は、とても平等に出来ているのです。