本日の心理学・名言15842-7

A
やることがないとか面白くないとか言っていませんか?

世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。

じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。・・・

変わっていくこと、それが学ぶということ。知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。

by
養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

B
人間には誰にも無限の可能性が与えられており、

努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことはあくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺(あざむ)かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
*欺く(あざむく):
言葉巧みにうそを言って(言い聞かせて)、相手(自分)に本当だと思わせる。
言いくるめる。だます。
by
平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)
C
#仮現運動
実際には動いていないのにもかかわらず、
動いているように見えてしまう現象のことを仮現運動という。
仮現運動には「対象がある位置から別の位置に移動する」と
「運動として最も単純な軌道上を移動する」という2つの原則がある。
例えば、空間中の2点が交互に点滅を繰り返すと、
この2点が同じ点が運動しているように見えるということがある。つまり残像がみえる。
今日、テレビや映画で「動画」を楽しむことができるが、
テレビや映画で見る「動く」映像は、実際は多くの静止画像の集まりなのである。


D
#ピア・プレッシャー
仲間からの圧力、要は同調圧力のこと。
例えば、日本企業の特徴は「仲間との和」を重んじる家族主義的な経営。
そのような環境では「仲間に迷惑はかけられない」「仕事が遅れたら申し訳ない」
といった心理が働く。
そのことが仲間との協力関係を醸成し、大きな成果に結びつく。