月別アーカイブ: 2016年8月

本日の心理学・名言1838-8

できることは年のおかげ。
できないことは年のせいにしない。
これが私の信条
by上中別府チエ(83歳の現役女子高生【掲載当時】)

才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、
しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは
人間として恥のように思う。
他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。
by武者小路 実篤 氏

人力の限りを尽くしたあとは祈るしかない。
そういう状態になった時に、天地は不思議な力を与えてくれる
by『小さな人生論 ポケット名言集』(弊社刊)P117

「念ずれば花開く」という言葉があります。
私は何かをするとき、
必ずこれは成功するという、
いいイメージを思い描くようにしています。

by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

念ずれば花ひらく 
苦しいとき母がいつも口にしていたこのことばを 
わたしはいつのころからかとなえるようになった 
そうしてそのたびわたしの花が 
ふしぎとひとつひとつひらいていった
by 坂村真民

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-7

私たちには、自己主張をしない権利もある~

アサーションするもしないも、
相互尊重の中の精神の下で自分の責任で選べばよいし、
その結果も引き受ければよいのです。

つまり、「アサーションしない」ことは、
非主張的な人が、
主張できないことで落ち込んだり、
相手を恨んだりすることではありません。

自分が「しない」と決めたのですから、
それは相手の責任にはならないのです。

アサーションするもしないも、
相互尊重の中の精神の下で自分の責任で選べばよいし、
その結果も引き受ければよいのです。

注:アサーションとは、「自他の尊重の権利を侵さない限り、
自己表現をしてもよい」という意味です。
アサーティブはアサーションの形容詞形です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-6

努力をしたからといって胸を張るようなことは、
やっぱり好きじゃない。
努力そのものに価値があるとは、やっぱり思えない。
しかし、若いときの考えと今違うのは、
努力なしに何かできることは、
どうやらありえないと、うすうすでも知ってしまったということだ。
by糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

人を変えることなどできない。
しかし、自分を変えることはできる。
そして、自分を変えることができれば、
結果として人が変わってくるということです。
by 上甲 晃

日本の将来だけを明るくするのではなく、
地球に住む生物がいつまでも生き続けられるように配慮して、
何でも採り尽くさない、使い尽くさないという発想に従ってこそ、
絶対安心の世界は開けてくるでしょう
by鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

人間は雨を降らすこともできなければ、
風を吹かせることもできない。
与えられた環境の中で
辛いこと、苦しいこと、寂しいこと、いろいろありますが、
それに共感しながら生きていくことが大切なのだと思いました。
by塩沼亮潤(しおぬま・りょうじゅん*僧侶)
*金峰山寺1300年の歴史で2人目となる
大峯千日回峰行満行を果たした人の言葉です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-5

私たちは誰でも過ちをし、
それに責任を取ることが出来る権利がある~

神ならぬ人間は完璧ではありえないので、失敗はしてもいいのです。
そして、その失敗、その結果には責任を取ることができるのです~
これは「人間である権利」といわれています。

完璧でない人間の取れる責任も限られています。
だから人間として失敗したことには、義務として取る責任はありません。

もし、責任を取ることが義務とするならば、
完璧に責任を取れないような失敗は出来ないし、
従って失敗することはしないということになってしまいます。

失敗をしてはならないと思っていると、
失敗するような人間はダメ、たいしたことはないという評価になります。失敗してはならないという前提で物事を進めると、
責任を取ることが義務となります。

成功の可能性が保証されていない、
義務としての責任が伴うことはしたくないのが当然です。

失敗はしてもいい、そしてその事に責任をとってもよい、
という人権があるから、
私たちは、
逆に成功するまで試行錯誤が出来るのではないでしょうか。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-4

肝心なことは目に見えない。
一番大切なことは目に見えないのだ。
by サン・テグジュペリ

信頼はたいへん高価な財産。
簡単に購入できるものではない。
byケネス・アロー 氏

は~はんぶんでいい
ひ~ひとなみでいい
ふ~ふつうでいい
へ~へいぼんでいい
ほ~ほどほどでいい
by佐久間進(さくま・すすむ*サンレーグループ会長)

本当に幸せを感じる人というのは、
足りないものをリストアップするのではなくて、
足りているもの、いただいているものをリストアップする人。
自分がいかに恵まれているかに気がついた人である
by 小林正観

いま自分がやれることをやる。
そこに自分の人生の主人公になれる秘訣がある
by神渡良平(作家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-3

@A:
私たちは、他人の期待に答えるかどうか決める権利がある~

あなたは、自分自身についての最終判断権を持っています。
あなたは、自分がどんな風に感じ、どう考え、
どんな行動をとるかについて、決めたり、判断したりしてよいのであり、その結果について、責任を取ることができるのです。

@B:
あなたの感じ方はあなたのもの~

少し極端に言えば、他人がどう思おうと,
あなたの感じ方や考えはあなたのものであり、
他人と同じ感じ方や考え方をしなければならない
ということはありません。
また、それを主張する権利も変える権利もあなたにあるということです。従って逆に、他者も自分の行動を決める権利を持っていますので、
あなたは他人を変えることは出来ないということです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-2

如何にささやかな事でもよい。
とにかく人間は他人のために尽くすことによって、
はじめて自他共に幸せとなる。
これだけは確かです

by森信三(哲学者/教育者)

本当の知能のバロメーターは、
毎日、今を有効に幸せに生きているかどうかである。
byウェイン・W・ダイアー(『ザ・シフト』の著者)

人生でいちばん大切なのは今です。
その今を大切にしない人に輝かしい未来はありません。
by ジョセフ・マーフィー

選択を重ねて生きていくのが人間で、
いまの自分はその選択の結果に他ならない
by藤本猛夫(作家・詩人)

目に見えるもの。目に見えないもの。
本当は目に見えないもののほうが多いんだよ。
見えるものしか信じないなんてナンセンス!
目には見えないもののほうがずっと多いんだから。
心・音・時間・空気・健康・匂い・命・愛・自由・ぬくもり・・・
他にはどんなものがあるかな?
by倉本美津留(くらもと・みつる*放送作家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1838-1

人間の尊重は誰からも侵されることはありません。
つまり、人間が尊重されることは、
人間の気持ちや考え、意見、価値観も尊重されるということですから、私たちは、誰でも欲求を持ってよいし、
その欲求は、他の人の欲求と同じぐらい大切にして欲しい
と思ってよいのです。
そして、その欲求を大切にして欲しいと頼んでも良いのです。

もし、あなたが、自分の欲求や希望は持てない、
言えないという考えを持っているとすれば、
それを人権という観点から考え直してみる必要があります。

何よりも大切なことは、
人権はあなたも相手も同等に持っているということ。

あなたも相手も自分の考えや欲求を持ってよいわけなので、
葛藤が起こる可能性はあるのです。

私たちの日常には小さな葛藤やもめごとは当たり前であり、
お互いに一致することの方が少ないこと
だから、お互いの希望を述べ合う権利を大切にし、
相互の確認をして、歩み寄ろうとする覚悟が必要なのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-8

何が学べるかを決めるのは、年齢ではない。
それはエネルギーだ。
エネルギーに年齢は関係ない。
目的意識があれば、エネルギーは自然と生まれるものだ。
by スティーヴ・チャンドラー

心の純粋性が高まるほど
自分に本当に必要なものが見えてくる

by加藤秀視(創栄Group代表取締役)

成功は幸せの鍵ではありません。
幸せが成功の鍵です。
もし自分のしていることが大好きなら、
あなたは成功しているのです。
byアルベルト・シュバイツァー(フランスの神学者・哲学者・医者)

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

真実を見抜く『心の目』で見るならば、
そこには未来を開く鍵が隠れています。
by 野口嘉則

いろんな努力の蓄積が、実は見えないところであるわけで、
凄いなと思う人ほどその努力をしてるんです。
by 今井通子

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-7

@A:
非主張的な人は、
「断ることは良くない」
「迷惑をかけてはならない」
「相手の気持ちを害してはならない」
と自分で決め込んでいます。

逆に攻撃的な人は、
「やって良いに決まっている」と、
これもまた自分本位の思い込みで、相手を押さえます。

どちらも知らぬ間に、
自他のアサーションの権利を侵しているのです。

@B:
自他を差別しない~
人間は生まれながらにして基本的に持っている
アサーション権に無自覚で、
社会的に後から作られたイメージを優先させて、
自分の行動を規定している可能性があります。
アサーションは、
そのような生まれながら持っている
アサーションのイメージと
社会的に後から作られたイメージを

差別する基準を持たないようにすることから出発します。

*アサーションとは、
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」
という意味です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-6

人との出会いや環境の変化などによって、
眠れる遺伝子のスイッチがオンになるとき、
人は生きながらにして生まれ変わることができる 
by村上和雄(むらかみ・かずお*筑波大学名誉教授)

人間は人間と出会うことで違う人間になっていく。
一人では決して気づかなかったものも見えてくる。
そして一人では決して生み出せなかったものも生み出せるんだ!
by 山下和美

人間は信仰とか、その人に内蔵された徳性によって
人間を超えた偉大な存在にもなれる 
by曽野綾子(作家)

人は一つの言葉で傷つき、一つの言葉で励まされる
by新垣勉(全盲のテノール歌手)

年齢に臆して引き下がるような生き方をするのは止めましょう。
私たちの才能はいつだってひき出される機会を待っています。
未知なることへのチャレンジには勇気と決断がいります。
勇気をもって挑んで下さい。
by日野原重明(ひのはら・ しげあき*聖路加国際病院理事長)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-5

アサーションは基本的人権の一つです。

アサーションとは、
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」という意味です。

しかし、多くの人はアサーションする権利があることを知らないか、
忘れて生活をしています。
「自分がやりたいことを言うことは人権として許される」
というところに立ち戻ることが出来れば、
そして、相手もアサーション権を持っていることを受け入れるならば、
次の段階に進むことが出来るのです。

非主張的な気分になっていると、
素直な自分の気持ちがどこかへ消えてしまうことがあります。
また、攻撃的な気持ちがあると、
素直な自分の気持ちが歪んでしまいます。

そこで、自分の気持ちや考えを捉える為に、
時々、「私は」と主語をつけて文章を言う練習をしましょう。
そうすれば自分の気持が明確になるのを手助けとなり、
依存的な気持ちや攻撃的な気持ちがあるのは
自分であることがはっきりしたり、
相手を非難したいことが、
実は自分の気持ちの押付けであったりすることが分かります。

そうしているうちに自己表現に変化があらわれるのです。
気持ち(感情)は自分が起こしていることが分かれれば、
そのことを明確に伝えることが出来やすくなるので、
相手にもわかりやすい表現になるのです。

自分の気持ちや考えを相手に脅威を与えずに伝えることが、
まさに自分らしさの表現なのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-4

苦しみに遭って自暴自棄に陥ったとき、
人間は必ず内面的に堕落する。
同時に、その苦しみに耐えてこれを打ち超えたとき、
その苦しみは必ずその人を大成せしめる。
byペスタロッチ(スイスの教育実践家)

幸福をひとに与えるためには、
自分のうちに幸福を宿していなければならない。
byアラン(フランスの哲学者)

何事も楽しんでやりなさい。
楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。
by孔子(中国の思想家)

できないことを何とかしようとするよりも、
できることを楽しんだほうがいい。
できることのなかに、結構たくさん楽しいことがありますから。
by 梅棹忠夫

成功している人はみな、途中であまり道を変えていない。
いろんな困難があっても志を失わず、
最後までやり遂げた人が概して成功している
by松下幸之助(松下電器産業創業者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-3

何故上手く自分を表現できないのか~

結果や周囲を気にしすぎるからなのです。
伝わるかどうかばかりを気にして、
結果に気を奪われている時なのです。
表現で重要なことは、言いたいことが伝わるかどうかではなくて、
自分の気持ちが適切に言えるか否かなのです。

なぜなら、「伝わる」ということには、
自分の伝える行為と相手の受け取る行為の両方が関わっています。
相手の受け取る行為は相手のものであり、
受け取るかどうかは相手が自由に決めることが出来ます。

私たちは相手の自由を支配することは出来ませんから、
伝わるかどうかは分からないし、
それを怖れても仕方がないのです。

つまり、失敗することを恐れていては
コミュニケーションは成り立たず、
従って精一杯、自分の出来る限りで、
自分の気持ちを表現する事に、
エネルギーを注ぐことが先決なのです。

また、他人や周囲の状況の方を気にして、
自分の気持ちや考えをおろそかにしていると、
自分の言いたいことが言えなくなります。
相手に好かれたい、揉め事を起こしたくない、
などと考えていると、非主張的になります。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-2

幸せな人生は、
自分を良くしたいという気持ちから始まります。
自分を大切にするために、ぜひ良い習慣を身につけてください。
人間はいつからでも生き方=生活習慣を変えられます。
しかし、自分を変えることができるのは、自分しかありません。
by日野原重明(ひのはら・ しげあき*聖路加国際病院理事長)

人間は、どんな小さなことから運が開け、
どんな短い出会いから、新しい道が見つかるかわかりません。
そして、だれの一生にも、
さまざまな偶然や出会いが重なり合う「時」があるのだと思います。
by 秋山さと子

人生の目的は品性を完成するにあり
by内村鑑三(キリスト教思想家)

人生は、地球上で過ごした年数で測られるのではない。
どれだけ楽しんだかで測られるのだ。
byソロー(思想家)

終着点は重要じゃない。
旅の途中で、
どれだけ楽しいことをやり遂げているかが大事なんだ。

by スティーブ・ジョブズ

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1837-1

表現しない気持ちは強化されない~

親との付き合いは長く、濃厚である場合が多いので、
よほど柔軟で、幅広い行動範囲を持った親の下で育たない限り、
親に認められた一定の気持ちや考えを
表現することだけが強化されます。

表現しない気持ちや考えは強化されないので、
だんだん薄れ、忘れ去られていきます。

時には、そんな気持ちや考えがあると、
表現できない時に苦しくなるので、
自分の中で否定して心の奥底に抑圧して、
ないことにしてしまうこともあります。

その結果、自分の気持ちがはっきりせず,
また把握できなくなるのです。

アサーションの第一歩は、
自分の気持ちを明確に把握することなのです。

*アサーション:
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」という意味です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-8

苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、
ご褒美がくる楽あれば、苦あり。
苦あれば楽あり。
by美輪明宏

当たり前のことこそ恵みで、
死を間近にしてそのことに気が付くのではなく、
いま気付きなさい
by鈴木秀子(文学博士)

すべての人を自分より偉いと思って仕事をすれば、
必ずうまくいくし、とてつもなく大きな仕事ができるものだ。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

馴れるということは何と恐ろしいことであろう。
馴れることによって感謝すべきことを不満の種にしてしまうのだ
by三浦綾子(作家)

幸福はいつもわれわれの手から逃げていくといわれている。
人からもらう幸福については、それは正しい。
人からもらう幸福などまったく存在しないからだ。
しかし、自分でつくる幸福というものはけっしてだまさない
byアラン(フランスの哲学者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-7

対人恐怖の人や人から怖れられる暴君は、
表面的な平静さや強がりの裏に、
不安、緊張、孤独感などの気持ちがあり、
心が落ち着く余裕がありません。

また、そのような気持の不安定さからくる「心の疲れ」や、
自己嫌悪の気持ち、
投げやりな気持ちなどにさいなまれることもあります。

このような人は、
まず、そこから脱け出すための手立てが必要です。

あるいは、まず自分を好きになるための援助が必要です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-6

人生において最も苦しい、いやな、辛い損な場面を、
まっ先(さき)に微笑(ほほえみ)をもって担当せよ。
by 小原國芳

昔から「好きこそものの上手なれ」と言いますが、
脳科学の見地から見ても、これは真理であり、
持てる才能を発揮するには
「好きと感じる気持ち」が欠かせません。

人間の脳には、興味を持ったり、感動したりしたことほどよく覚え、
心がワクワクと動いたときに
人間らしい考えを生み出す機能が備わっているからです。
by林 成之(はやし・なりゆき*脳神経外科医)

才能なんて関係ないと、
若いころに人から言われたことを今もよく覚えています。
才能に近いものがあるなら、好きだという気持ちだ、と。
何より大事にすべきなのは、
好きだという気持ち、面白がる気持ちなんですよ。
by 金田一秀穂

仕事は自己の能力を伸ばし、自分を成長させると同時に、
他人にも繁栄と貢献をもたらすもの
by田辺昇一(タナベ経営創業者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-5

アメリカのある心理学者は、
人間関係の持ち方には、
大きく分けて三つのタイプがあると言っています。

第一は、自分のことだけ考えて、他者を踏みにじるやり方

第二は、自分よりも他者を常に優先し、
自分のことを後回しにするやり方、

第三は、第一と第二のやり方の黄金率とも言うべきもので、自分のことをまず考えるが、他者をも配慮するやり方」です。

アサーションとは、第三のやり方を言います。
実験している「アサーション、(自己実現)トレーニング」では
第一のやり方を「攻撃的」または「アグレッシブ」、
第二のやり方を「ノン・アサーティブ」、
第三のやり方を「アサーティブ」と呼びます。

アサーションとは、
「自他の権利を侵さない限り、
自己表現をしてもよい」
という意味なのです。

アサーションには、歩み寄りの精神があり、
お互いを大切にしあったという気持ちが残るのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-4

人間は、時が熟さなければ分からないことがある。
ひと月前のおまえに私がどれだけよい言葉を聞かせても、
かえって反発を生むだけだった。
いまおまえが分かるということは、
おまえに分かる時がきたということだ。
by 浄名寺 庵主

愚痴を言う代わりに
「状況は苦しいけれども、こうして命が与えられている。ありがたい」
という感覚を意識して、
自分の中で育てていくことが大事
by鈴木秀子(文学博士)

失敗や逆境は順境のときにこそ芽生え始める。
物事がうまくいっているときこそ、
先々の災難や失敗に注意することだ。
by洪自誠(こうじ・せい*中国の明代末期の知識人)

逆境に耐えうる人間は数多くいよう。
されど、順境に耐えうる人間は何人いようか
by トーマス・カーライル

はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る
by ドライデン

中途半端な姿勢でやっていたら、
何十年やろうと、人はその仕事から何も得ることはできない
by月刊誌『致知』2003年11月号 P15

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-3

『相手に聴く』とは、相手の『準拠枠』に沿って理解しようと、
相手に耳を傾けることをいいます。
したがって、『相手に聴く』とは、
相手の言わんとすることを理解しようとすることであり、
ただ相手の言っている事を耳に入れるだけでなく、
また内容をただ頭で理解するだけでもなく、
相手が言葉と表情,態度、声の調子などで
分かってもらおうとしていることを、
分かってもらいたいように理解しようとすることです。
その意味では、相手を理解することには、
耳や目だけではなく心も使う必要があります。
準拠枠:一人ひとりの理解の枠組み、言葉への意味付け

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1836-2

人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった
太陽や水を与えられても、
自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、
人生を花開かせることはできない。
by鈴木秀子(すずき・ひでこ*文学博士)

できない、できないと思っているその先に、
実は無限に可能性が広がっていて、
それに気づけるかどうかで人生は変わる。
by大胡田 誠(おおごだ・まこと*弁護士)

苦労って必ずどっかで花咲くのね。
苦労という何か蕾のような気がする。
by 萩本欽一

人智は無限。使えば使うほど、湧き出してくる
by井原隆一(経営評論家)

幸せになりたいなら、進んで損をしたほうがいいの。
人と付き合うときは、率先して損な役回りをすると、
誰かが幸運を持ってきてくれます。
自分のために損をした人がいたら、うれしくなるでしょ。
だから人間関係が円滑になるし、
一緒に仕事をするときも、信頼関係が早く結べるんです。
by萩本欽一(はぎもと・きんいち*タレント)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1836-1

私たちの一人ひとりの理解の枠組み、
言葉への意味付けは必ず違うのです。

その枠組みを「準拠枠」と言いますが、
「準拠枠」の違いは、同じ言葉を使っても、
その言葉で個々人が表そうとすること、
意味すること、理解することが違うという結果をもたらします。

コミュニケーションをはかる時には、
言葉は同じでも「準拠枠」が違う可能性があることを覚えておいて、
相手の心の中で何が起こるかは、
相手の自由であることを前提とすることが大切です。

別の言い方をすれば、コミュニケーションとは、
「準拠枠」の違いを照合し合って、
より正確な理解に導く限りない相互交流のプロセスなのです。

それは、かなり複雑で大変なプロセスですが、
そんなものだと分かっていれば
簡単に「分かった」とか「分かってもらえなかった」
となることもありません。

た、コミュニケーションを積極的に進める必要があるときと
それほどこだわらなくていいときとの
区別もつけやすくなるでしょう。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-8

人に安心を与えなさい。
人に安心を与えることは、君の信頼を築く
by松下幸之助(松下電器産業創業者)

私は地道に、学歴もなく、独学でやってきた。
座右の銘というものではないが、
「我以外皆師なり」と思っている。
by 吉川 英治

死は生まれる前の“郷里”への帰還である。
そしてお互(たがい)人間は、何時死ぬかも知れぬと覚悟して、
現在の生活の全充実を期すべきである。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

永遠に生きるかのように夢を持ち、明日死ぬかのように生きよ
by ジェームス・ディーン

人物が偉大であればあるほど、立派な環境を作る。
人間が出来きていないと環境に支配される
by安岡正篤 心に残る言葉

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-7

@A:
自分の伝えたいことが相手に正確に伝わるという保証はありません~
こちらの言ったことは、
相手に多様なイメージや状況を想起させ、
様々な感情を起こすのです。
@B:
コミュニケーションの中で、
自分を正確に伝えようとする努力のほかに、
もう一つ大切なことは、
相手が言っていることを
相手の思いに即して理解しようと努力することです。

自己表現は出来るだけ正確に、
そして他者理解も出来るだけ相手の『準拠枠』に沿って
やろうとすることが必要なのです。
*準拠枠:認識,判断などの心理現象の研究においてつくられた
概念で,対象を認識し,それを解釈し規定する際,
基準として働く内的システム,つまり判断の枠組みをいう。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-6

受けた恩は岩に刻み、 与えた情は砂に流せ。
見返りを求めているようでは、 一流にはなれない。 
by小林一光(こばやし・いっこう*アイ・タッグ社長)

受けた恨みは忘れてしまえ、
受けた恩は忘れるな、
そして良いことは人のせいにしろ
by 大山倍達

どんな苦しいことでも、嫌なことがあっても、
必ずそれは後から考えてみると、役にたっている
by駿河敬次郎(順天堂大学名誉教授)

スポーツマンが毎日鍛錬しなければ、
素晴らしい肉体を維持できないように、
人間は少しでも心の手入れを怠るとすぐに堕落してしまう 
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

毎朝、毎晩歯を磨くように、
心構えも毎朝、毎晩磨き直さなければなりません。
by 田中真澄

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-5

人間関係の厳密な単位は「自分」「相手」です~

相手に刺激を与えるとは、
文字と言葉とその配列によって伝えたいことを表現して、
もし、私とあなたが対面できれば、
その他に身振りや表情、声や言葉の調子などが加わります。
心理学ではそれらの道具すべてをまとめて「刺激」といいます。
その刺激は、あなたの目や耳、皮膚などを通して伝わり、
脳にインプットされます。
あなたの脳の中では、感情、思考などの様々な働きが起こり、
刺激が受け取られ理解されていきます。

もちろん、その間に、
私からの刺激以外のもの(雰囲気など)も

たくさん伝わっているに違いありません。
相手に「作用」を起こすとは、
文章や話が今のあなたの関心事であるならば、
それがあなたへの主たる刺激となって理解されていくことです。

自分を伝えることは、
このような作用を相手に起こしていることなのです。

人間関係は、
必ずコミュニケーションの伝えてと受け手で成り立っているのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-4

運というものは、
その勉強や努力の上に、恵みとして与えられるもの。
猛烈な努力がないところに絶対に運は巡ってこない
by辰巳芳子(料理研究家)

人生でいちばん大切なのは今です。
その今を大切にしない人に輝かしい未来はありません。
by ジョセフ・マーフィー

幸福になりたいと思ったら、そのために努力しなければならない。
無関心な傍観者の態度を決め込んで、
ただ扉を開いて幸福が入ってくるようにしているだけでは、
入ってくるのは悲しみでしかない。
byアラン(フランスの哲学者)

自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に
by森 信三(国民教育の師父)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-3

@A:
一日一日をこれが自分の最後の日であるかのように過ごしましょう。
という提案で小さいことにクヨクヨしなくなります。
それでジタバタしたり責任を放棄したりというのではなく、
人生がどんなに貴重なものかを思い起こす
手立てにしていただきたいのです。

@B:
誰もが、気持ちの良いコミュニケーションをし、
よりよい人間関係を持ちたいと望んでいます。
自己表現には、三つの段階があります。
一つは、自分の思いや気持ちをありのまま受け止めて見ることです。
まずは、外界の状況に惑わされず自分を素直に受け止め、
さまざまな懸念もしばし横において、自分を確かめることです。
それが出来たら、
次に、その思いを自分の知っている表現方法でどう伝えるかを工夫し、表現してみようとすることです。
最適の方法が見つかるとは限りませんが、
自分の気持ちや思いを出来るだけ正直に言葉にして見ましょう。
そして最後に、その影響や効果を考えて、
表現を変えたり、相手をフォローしたりする用意をするのです。

多くの場合、そのような自己表現の結果、
相手に理解されることもあれば、理解されないこともあります。
私たちの自己表現の背景にとなる経験や知識は、
お互いに違っていますので、
分かりやすいこともあれば、分かりにくいこともあり、
誰もがすぐ意味を共有することは出来ないからです。
理解できないことは自分のせいでも、相手のせいでもなく、
それは当たり前のことなのです。
だから、自分を素直に表現して、
相手にも耳を傾け理解しようとすることが大切なのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-2

感動する心がある限り「生きていることは喜び」だと思える
by石川真理子(文筆家)

人生にはたった二つの生き方があるだけだ。
一つは奇跡などないかのような生き方、
もうひとつは、まるですべてが、奇跡であるかのような生き方だ。
byアインシュタイン 氏

勤勉努力の習性を身につけよう。
その習性こそ、終生自分の身体から離れぬ貴重な財産である
by松下幸之助(松下電器産業創業者)

まず手の届く目標を立て、
ひとつひとつクリアしていけば、
最初は手が届かないと思っていた目標にも
やがて手が届くようになるということですね。
byイチロー  氏

割りに合わないことほど、将来よいことが起こる種まきになる。
by鍵山秀三郎(かぎやま・ひでさぶろう*イエローハット創業者)

幸せになりたいなら、
進んで損をしたほうがいいの。
人と付き合うときは、率先して損な役回りをすると、
誰かが幸運を持ってきてくれます
by 萩本欽一

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1835-1

今日が人生最後の日だと思って暮らそう~

余命があとどのくらいなのか、私たちは誰も知りません。
ですが、悲しいことに私たちは
永遠に生きていられるかのように行動をしています。

心の奥で本当にしたいと思っていること・・・
愛している人にそう伝える、一人きりの時間を過ごす、親友を訪ねる、
心のこもった手紙を書く、娘と釣りに行く、いい聞き手になる、
などなど・・・

先送りにしてしまいます。

自分の行動を正当化するために凝った(こった)口実をひねり出し、
ほとんどの時間とエネルギーを
どうでもいいことに費やしてしまうのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-8

できない理由を並べるのではなく、
どうやったらできるのかを考える。
そういう生き方をすれば、無尽の成長が約束される。
by大久保秀夫(フォーバル会長)

この仕事が自分の人生を明るく、
楽しくしてくれると思い込める人が
一番器も磨かれ、よい経営ができる。 

by永守重信(ながもり・しげのぶ*日本電産創業者)

仕事そのものは選べなくても、
どんなふうに仕事をするかは自分で選べる。
by スティーブン・C・ランディン ジョン

心の土壌に言葉の種がうまく合致したとき、
その言葉はその人の心の中で大きく育ち、
その人の運命をも形づくっていくものとなる

by『小さな経営論』

一歩一歩、一足一足をふみしめる。
それは一つの仕切りである。
次の前進への構えである。
一足、一歩、これこそ万歩の源である。
今の一時、今日一日、この一年、これは生涯の基本である。
念を入れて大切にしよう。
今を大切にする心をつみ重ねて、一生を尊いものにする。
by常岡一郎(つねおか・いちろう*政治家、宗教家、文筆家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-7

財務計画の分野で世界的に認識されている基本理念があります・・・

自分を債権者とみなして
初に自分の取り分を確保せよ、
というものです。

内面の充実計画にも、全く同じ論理が当てはまります。
すべての仕事や責任をやり遂げてから取り掛かろうとすると、
その時間は決して取れません。

自分のために時間を作るには、
実際に人と会う約束をするように
時間を決めるしかないということに知人は気が付きました。

たとえば、早起きの習慣をつけて
一時間ほど自分のために
読書や瞑想やヨガや体操をすることもいいでしょう。
何をしようと時間の使い方はあなたの自由なのです。
大切なのは、
その時間を予定に入れること、そしてそれを続けることなのです。
いったん心を決めさえすれば、
自分に必要な時間は必ず見つけられるのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-6

感謝しようと思ったら、感謝できることはいくらでもある
by鈴木秀子(文学博士)

私は、この宇宙には、
すべての生きとし生けるものを、
善き方向に活かそうとする「宇宙の意志」が流れていると考えています。その善き方向に心を向けて、ただひたむきに努力を重ねていけば、
必ず素晴らしい未来へ
導かれていくようになっていると思うのです。 

by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

自分が何をしたいのか、
その手段ではなく、結果に焦点をあてて、
明確なビジョンを描くことができさえすれば、
宇宙の自然の働きによって、
あなたはそのゴールに向かって導かれてゆきます。
by 山川鉱矢

怠らずとは、「出し惜しみ、骨惜しみ、負け惜しみ」
の三つをしないということ。
怠らず、惜しむことなく生きていきたいものです。
by横田尚哉(よこた・ひさや
*ファンクショナル・アプローチ研究所社長)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-5

平凡の中に非凡を見いだす~

私たちは人生に見たいものを見る事が出ます。
醜いものを探せば、ふんだんに見つかるでしょう。
人の欠点や自分の仕事や社会全般の弱点を探したいなら、
数え切れないほど見つかるでしょう。
ですが、その逆もまた真実なのです。
平凡の中に非凡を見いだそうとすれば、
訓練しだいで見いだすことが出来るようになります。
問題は、この世界に存在するとてつもないシンクロニシティのことで、
変動している宇宙の完璧さ、自然の非凡な美しさ、
人の生命の信じがたい奇跡が見えるかどうかなのです。
それらはすべて意識の問題であります。
感謝したいこと。
うやうやしく(かしこまるさま)感じることは身の回りにあふれています。
人生は貴重で非凡なものなのです。
その事実を意識にとめれば、
何の変哲もないようなことが新しい意味をおびてくるのです。

*シンクロニシティ~共時性(きょうじせい):意味のある偶然の一致

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-4

人生で最高のもの、
最も美しいものは目に見えず、触ることもできません。
それは心で感じるものなのです。
世の中はつらいことでいっぱいですが、
それに打ち勝つことも満ち溢れています。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

肝心なことは目に見えない。
一番大切なことは目に見えないのだ。
by サン・テグジュペリ

どんなに立派な信仰を持っていても、
貧乏のどん底に落ちたり、難病になって苦しんだり、
ガンで死ぬこともある。
それはどうにもならぬことだ。
信仰とは関係のないことだ。
大切なのは、その人の生き方である。
どう生きたかを神仏に見てもらうことである。 
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

どれだけ生きたかではなく、どう生きたかが重要だ。
by エイブラハム・リンカーン

人の悪口しか言えぬ人は、
成長能力のない人であり、
また人の短所しか見えない人は、成長がとまった人である
by平澤 興(京都大学元総長)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-3

おせっかいをやくな!~

余計なおせっかいをやかないということは、
人の悩みを解決したい誘惑を退けるだけでなく、
立ち聞き、噂話、陰口、人がしていることを
分析したり批判することも含まれます。

私たちが人の欠点や悩みを気にする大きな理由の一つは、
そうすれば自分の欠点や悩みを見つめずにすむからです。

おせっかいをやこうとする自分に気づいた時は、
そこから遠ざかる謙虚さと知恵も
持ち合わせていることを祝福しましょう。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-2

薔薇は桜にはなれないし、梨は林檎にはなれません。
人間だけが自分とは違う誰かに憧れて、
その人のようになりたいと願うもの。
人は自分にしかなれません。
そのことに気づいたときから個性が開花します。
by空海(くうかい*日本密教の創始者・書家)

一生の間に
一人の人間でも幸福にすることが出来れば自分の幸福なのだ
by川端 康成 氏

幸福というものは、一人では決して味わえないものです
byアルブーゾー 氏

世の中というのは非常にフェアなものであって、
未来への希望を持ち、不平不満をもらすことなく、美しい気高い心で、一生懸命努力をする人には必ず素晴らしい未来が開ける。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

不平不満を言わず「困ったこと」から学びを得ようと心がければ、
人生はスムーズになっていきます。
「困ったこと」は、人生のレッスンです
by 水島智裕

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1834-1

私達の葛藤の大半は
「人生をコントロールしたい、今とは違うものにしたい」
という欲望から生じます。
だからこそ「あるがまま」に心を開くことが大切なのです。
人生は理想どおりに進むとは限りません。
(そんなことはめったにありません)・・・それが人生なのです。
この心理を認識すればするほど、心の平和が大きくなります。

人生はこうあるべき、という先入観にとらわれると、
今の瞬間を楽しんでそこから学ぶ機会を見失います。
いま自分が経験していることを尊ぶ気持ちが薄れてしまいます。

不平や小言や失敗なんかなんでもないというふりをせずに、
心を開いてそれらを超越するのです・・・
つまり自分の計画通りに人生が進まなくてもいいんだ、
と思うのです。

日常のさまざまな問題のただ中で心を開くように練習すれば、
やがて悩みの多くは気にならなくなります。
バランスが取れたものの見方ができるようになります。
悩みと格闘すれば人生は戦場になり、
あなたはピンポン玉のように卓球台を行き交うだけとなります。

ですが、今の瞬間に心を開いて「あるがまま」を受け入れると、
もっと穏やかな思いが浮かび上がってきます。
これはとてもパワフルな生き方です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-8

悟らなくてもいいから、笑顔で過ごしましょう。
悟らなくてもいいから、愛情ある言葉をかけましょう。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

「今できること」をとにかくやっていると、
できないことや、考えてもしかたがないことは、
あまり気にならなくなってくる。
すると、“自分にできることは全てやったのだ”という充実感が生まれ、
よけいな悩みや心配ごとは消えていく。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医)

今できることを一生懸命やる。
それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

「私は生きている」という発想から
「私は生かされている」という発想に転換するとき、
周囲を取り巻く自然の不思議さ、有り難さに気がつくのである。
by宇野千代(うの・ちよ*小説家)

生きていることは、当たり前じゃない。
生かされているうちに、できるだけのことをしよう。
by 高畑利香

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-7

自分の直観を信じることは、
何をするべきか、どう変えるべきかを告げる
心の奥の声を聞き取って信じるということです。

わたしたちの多くは、心が告げる直観に耳を貸そうとしません。
深く考えもしないで結論が出せるわけがないと思ったり、
明らかに正しい答えが出てくるのを忘れて。
「そんな答えなんか、正しいはずがない」とか
「そんな事できっこない」と自分を説得し続けたあげく、
心の奥の声を打ち消してしまうのです。
自分の限界を決めれば、
その限界は自分のものになってしまいます。

直観が告げる答えは正しくないのではないか、
という不安を克服できれば、
人生は不思議に満ちた冒険のたびになります。
自分の直観を信じるのは、
楽しみと知恵の国の垣根を取り払うのと同じです。
自分のうちにある最高の知恵と長所に目と心を手段でもあります。

直観を信じることに慣れていないなら、
まず一人で静かに心の声に耳を傾けることです。
たとえば、誰か愛する人に手紙を書いたり
電話をかけようと思いついたら、そのとおりにします。
こんな癖に注意しようと思いついたら、それに注意します。

直観が与えてくれるメッセージを実行に移すと、
何らかの愛情ある行為で報われることが多いのです。
今日から直観を信じてみましょう。
あなたの人生が大きく変わることが分かりますから。

直観:知識の持ち主が熟知している知の領域で持つ、
推論など論理操作を差し挾まない
直接的かつ即時的な認識の形式である。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-6

人はね、
等しく個性をもって生まれている。
人とまったく同じ考えじゃいけないんです。
だから、どっか違ってていいの。
by 斎藤一人

やれるかどうかわからないとき、
チャンスの神様は、あなたの度胸を試すのです。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

落ち込んだとき、
そんなときこそ、
人は次の階段にのぼれるかどうか試されているんだよ
by 清川妙

雨はいそがしい。
みんな自分の都合で、「うっとうしい雨」」とか、
「ありがたい雨」とか、
勝手なことばかりいう。
でもね、雨は、雨をしてるだけ。
きらわれても、好かれても、はじめからおわりまで、堂々と雨。
雨が、雨であるように、あなたは、あなたであればいい。
人がどんなうわさをしようと、あなたは、あ・な・た。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

他人と比べることはせず、人の真似をする必要もない。
ひたすら、自分をさがし自分と出会う。
ナンバーワンはいらない。オンリーワンがいい。
by 根岸宏枝

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-5

「いちばん大切ことは何か?」と自問し続けること~

一見ごく単純なこの戦略は、
自分(知人)をきちんと軌道に乗せる為にとても役立っているそうです。「いちばん大切ことは何か?」と数分ほど考えていると、
目先のことに意識が集中でき、
セカセカしなくなり、
自分の正当性を主張することに魅力を感じなくなります。

反対に、そう自問するのを忘れると優先順位が頭から消え、
忙しさに流されてしまいます。
目が覚めたとたんに家を飛び出して仕事場に駆けつけ、
遅くまで働き、心や体の訓練はそっちのけにして
人生の目標とは程遠いことばかりやってしまいます。

ほんの1分でいいから、
定期的に「いちばん大切ことは何か?」と自問するようになれば、
自分が定めた目標と摩擦するような選択をしていると気づくでしょう。

これは自分の行動を目標に近づけると共に、
愛情ある決断をするよう自分を励ます為の訓練です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-4

幸福の秘訣は、
自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

隣の芝生は青く見えるけど、それに惑わされちゃいけない。
そもそも仕事って、つらいし苦しいものなんですよ。
楽しい仕事なんてどこ探したってない。
自分で楽しくしていかないと。
仕事を楽しむのって難しいよ。
よさそうに見える仕事をしている人だって、
実際にはみんな苦しいの。
そこに気づくことはすごく大事だと思う。
by高田純次(たかだ・じゅんじ*お笑いタレント、俳優)

楽しいことをするんじゃなくて、することを楽しんでみる。
こっちのほうが知的だし、ずっと豊かな人生になると思うんです。
by 松永真理

あなたの知らないところに、いろいろな人生がある。
あなたの人生がかけがえのないように、
あなたの知らない人生も 、またかけがえがない。
人を愛するということは、知らない人生を知るということだ
by灰谷 健次郎  氏

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-3

「モア・イズ・ベター」という考え方を捨てる~

物をたくさん持つことが悪いとか間違っているというんではなく、
もっともっと多くのものを求めるのが狂気の沙汰(さた)なのです。

「モア・イズ・ベター」と考えている限り、
決して満足することはありません。
私達は何かを手に入れたり、
何かを終えたとたんに次のことに向かいます・・・ただちに、
これでは人生や多くの恵みを味わう暇もありません。

この悪い癖を克服するコツは、
もたない事が問題なのではなく、
もっと求めることが問題なのだ・・・
つまり「モア・イズ・ノット・ベター」だと
自分に言い聞かせることです。

足るを知るというのは、
もう物を持ったり求めたりすべきでないということではなく、
幸福は物によって与えられないと知ることです。

もっと欲しいと願う気持ちではなく、
今現在に意識を向けることによって、
持っているもので幸せになることは出来るのです。

この新しい見方を身につければ、
新しい物や成果が人生に現れたとき、
それに感謝する思いがさらに深まっているでしょう。

幸福になるための素晴らしい手段は、
もっているものと欲しいものを

・分別(物事の是非(正しいことと正しくないこと)
・道理(人として行うべき正しい道)を判断すること)することです。
もっと多くのものと幸せを追い求めて一生を送ることもできます・・・

または、もう欲しがらないと心に決めることもできます。
後者の方がはるかに実行しやすいし、充足をもたらしてくれます。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-2

発想の必要条件は、「考え続けること」だ。
考えていないときに
発見や発想が天から降ってくることはありえない。
by 野口悠紀雄

努力は裏切らないっていう言葉は不正確だ。
正しい場所で、正しい方向で、
十分な量なされた努力は裏切らないが、正しい。
by林 修(はやし・おさむ*予備校講師。愛称は「今でしょ先生」)

努力には限度がない。
限度のない努力は本人が驚くような
偉大なことを達成させるものである。
by 稲盛和夫

笑顔を投げかけていると笑顔に囲まれる。
私が作っている、私の未来。
by 小林正観

人生に成功する秘訣は、
あなたが好きなことをするというのではなく、
あなたのやっていることを好きになるということなのです。
byヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツの詩人)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1833-1

思考のパワーを自覚する~

自分たちはたえず考えていることを自覚することが大切です。

いつも考えているため、自分が考えていることを忘れがちです。
しかし呼吸と違って、
考えていることを忘れると重大な問題が発生します・・・
不幸、怒り、葛藤、ストレスなどです。
何故そうなるのかというと、
考えていることは常に自分の感情として反映されるからです。

それは点と点の関係にあります。
本当の話、その感情を生み出す思考がないと何も始まらないのです。

不幸は、それ自体では成り立ちません。
不幸という感覚は、人生を否定的に考えた時に生じるのです。
その思考がなければ不幸やストレスや嫉妬は成り立ちません。
否定的な感情に居場所を与えるのは、あなたの思考に他なりません。この単純なことに早く気づくことが
幸せを呼び込む第一歩となります。

練習が必要ですが、
続ければ自分のネガティブな思考を
ピクニックで広げた弁当にたかるハエのように手で追い払って、
悠々と楽しめるようになります。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1832-8

私は、今、ただちに行動する。
なぜなら、今が私のすべてだからだ。
明日は、怠け者が予約した日である。
by オグ・マンディーノ

成り行きと言うと無責任なイメージを持つけど
これほど強いものはない。
つまり、自然の流れに逆らわずに正直に生きるってこと。
byジャイアント馬場(じゃいあんと・ばば*日本のプロレスラー)

力を抜いて大きな流れに身をゆだねる。
そうすれば確かに、
非常に少ないエネルギーで
べてがスムーズにうまくいくものです。
by 天外伺朗

未来の幸福を確保する最上の方法は、
今日できうるかぎり幸福であろうとすることだ。
by  チャールズ・エリオット  氏

せっぱつまった崖っぷちに立たされたときこそ、
きらめくような発想が生まれる。
危機感の中に身をさらすことこそ、発想の原点だ。
by渡辺 茂(わたなべ・しげる*システム工学者、東大名誉教授)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1832-7

愛に満たされた人生を望まない人はいません(一部の人を除いて)。そんな生き方をするには、
まず自分から愛する努力をしなければなりません。
相手が愛してくれるのを待つのではなく、
自分が愛の源になることです。
まず私たちが自分の心の中にある
愛の井戸を汲み上げる必要があります。

「二つの点を結ぶ最短距離は意図(何かをしようとすること)である」
とよく言われていますが、
これは自分が愛の源になろうと願って実践することです。
まず自分の方から親切や愛情深い態度を示せば、
目標にどんどん近づくことが出来ます。

より大きな愛の可能性に心を開き、
自分が愛の源になることによって、
あなたが望んでいる愛に満たされた人生に向けて
大きな一歩を踏み出すことが出来ます。
同時に、驚くべき真実も発見するでしょう。
愛は与えれば与えるほど満たされていくということを。
愛情深い人になろうとするのは自分でコントロールできることです。
そう意識して、愛をもらうよりも与えるほうを優先させるうちに、
いつの間にか人生が愛で満たされていることに気づくでしょう。

まもなく、あなたは世界最大の秘密の一つを発見します・・・
愛の報酬は愛だということを。

フロントページに戻る