タグ別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言7189-2-1

「気まずい相手」にこそ頻繁に会おう~

絶対会いたくない、会うと気分が悪くなり、我慢できないという人は、
それはもう手のほどこしようがありません。

もし我慢すれば、何とか会えるような人なら、
多少、無理をしても会い続けてください。

我慢して会っていると、イヤな部分が薄れていくことがあります。

私たちは「この行動しようか、やめようか」と、
あらかじめ頭で考えて行動を決めるのが一般的ですが、
に、行動していることで相手への認識や感じ方が変わることもあるのです。

そうなると、「こういうレベルでなら、この人と付き合える」
という関係の保ち方が分かってきます。

イヤな人と一緒にいること自体を、私たちは矛盾ととらえます。
しかし、一方で、無意識のうちにこの矛盾を解決しようと、

“落としどころ”を探すのです。

「何で、こんなに相性の悪い奴と一緒にいなければならないのか」
という矛盾を「仕事のためだ」と割り切って自分を納得させます。

無理に親しくしようとは思わずに、上手に距離を保っていけば、
どうしてもイヤだという感情は薄れていくと思います。

本日の心理学・名言7189-2

その人にどれだけ能力があるかという前に、
どれだけ信頼できるかということが優先する。
いくら有能であっても、
人を裏切り、苦しみを共に分かち合うことのできない人には仕事を任せられない。
信頼の基本は
『ごまかさない』『にげない』『やめない』
の三つにあると思う。

by
永守重信(ながもり・しげのぶ*日本電産創業者)

「誰かをゆるせない自分」でもいいのです。
そんな自分をゆるすことが大切なのです。

完璧でない自分。完璧でないあの人。
「でも、大事な人なのよ」
そう自分にも、相手にも言ってあげてください。

by
鈴木秀子(すずき・ひでこ*文学博士)

私たちは、自分を嫌ったり、責めないようになるために、
そして自分をもっと好きになるために、誰かを許す必要があるわけです。

by
原 裕輝

その状況にその人が満足すれば幸せですし、
満足して感謝していれば、次の素敵なことがめぐってきます。
いつも別の状況をうらやましく思っていれば、
また次もうらやましく思う状況が現実になってくるのです。

by
浅見帆帆子(あさみ・ほほこ*エッセイスト)

本日の心理学・名言7189-1

「お世辞」は遠慮なく言った方がいい~

上手にお世辞を言うのは、なかなか難しいことですが、
それでも日本で会社組織に勤める場合、
お世辞を使えないと、特に、上司との関係が上手くいきません。

どこまでお世辞をいうかは人によって差がありますが、
部下としては上司をほめるぐらいのことは出来なければダメです。

それでも、どうしてもお世辞が言えないという人は、
お世辞”という言葉をゴマすりと受けとり、
悪いことのように考えているのだと思います。

そういう人は、お世辞を言う必要はありません。
言おうとしなくていいのです。

その代わり、ここが大切な点ですが、どんな人にも長所はあります。
毎日一緒に仕事をしている上司の長所を一つ見つけることは、
それほど大変なことではないはずです。

その長所をほめてください。
上司の前で口に出してほめるのです。
それで十分です。

どうしても上司の長所が見つからないという人は、
次のように考えて下さい。
すべての性格には表と裏があり、短所は長所でもあります。
このように考えれば、実際に相手の長所ですから、
自分の意に反しているということでもないので、
比較的、自然に上手く言うことができます。

上司の長所をほめるのは、一番簡単で,
しかも効果的ないいほめ言葉となります。
こちらがほめれば、場も和み、
上司も喜びますから、万事上手く収まります。

本日の心理学・名言7188-10

やらされている百発より、やる気の一発。
やる気の一発は、やらされてすることの百発にも勝る。

by
中村 豪

自分がたいしたものと思えば力が入る。
たいしたものじゃないと思えば力が抜ける。
風に揺らぐ花のように力が抜けていると美しい。

by
小林正観(
こばやし・せいかん*著述作家)

何事にも一期一会の気持ちを忘れないこと。
人に対してだけでなく、仕事に対しても一期一会。
そう考えると、情熱が持てます、若返ることができます。

by
松原泰道(まつばら・たいどう*龍源寺住職)

『成功は不安と引きかえに訪れる』ということを覚えておくといい。
新しいことに挑戦するのに居心地の悪い思いをしないようでは、
成功することなどありえない。
by
ジャック・ワース

常にありがたいと思う心を忘れない人には、
ありがたいと思わざるをえないことがたえず起こる。
謝の波長を有している人には、
それに同調してイヤでも感謝したくなるようなことが次々と生起してくる。

by
塩谷信男

本日の心理学・名言7188-9

表面的な付き合いから相手との距離を縮める効果的な方法は「自己開示」です。
自分のプライバシーを徐々にオープンにしていくということです。

ネガティブな内容を、ここだけの話として打ち明けるのです。

差しさわりのない話をしていた相手から個人的な打ち明け話をされたことは、
相手とプライバシーを共有したことになります。

これによって、相手への親しみはかなり増していきます。
これに、自分を信頼してくれたという、うれしさや一体感もプラスされます。

人間関係には、
友好的行動を取れば友好的行動が返ってくるという性質があります。

一方の自己開示がもう片方の自己開示を促します。
こうして、打ち明け話を聞いたほうも徐々に自己開示していくわけです。

さらに相手がもう少し踏み込んでくれば、それに合わせて深めていくのです。

打ち明け話で自己開示をする相手をどう選ぶか、という問題があります。

しかし、実際は、初対面でもそれほど言葉を交わしていなくとも、
「この人と親しくなれそうだ」というのはわかるのです。

その鍵は、視線や表情にあります。
言葉に出さなくとも、無意識もうちに、
互いに親しくなれるかどうかのサインを出し合っているのです。

本日の心理学・名言7188-8

心美人の一番の特徴は微笑。スマイルですね。
そうです。あのモナリザの微笑です。
やさしさ、明るさ、なごやかさ、幸福感、満足感、慈しみ、
そういった人間の心の美しさの表れの総体が微笑です。

by
宇野千代(うの・ちよ*小説家)

どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。
救いのない運命というものはない。
災難に合わせて、どこか一方の扉を開けて、救いの道を残している。

by
セルバンテス

責任転嫁をしてはならない。全ての責任は己の中にある。
その様に覚悟を決めるだけで物事は前進する。

by
正義(そん・まさよし*ソフトバンクグループの創業者)

仕事が順調な時はいつも皆のお陰と考えた。
業績が低下した時は全ての責任は自分にあると考えた。

by
松下幸之助

運命とは命を運ぶと書く。
誰が運ぶのか、それは他でもないあなただ。
そして、どこへ運ぶかは、あなたが考えればいい。

by
林 正孝(はやし・まさたか*株式会社WADOウイングス 代表取締役)

本日の心理学・名言7188-7

A
相手が間違いを犯していても、
致命的な被害をもたらすことがなければ、
相手の非を指摘しないことです。

相手の非を指摘して、こちらが気をもんだり、ゴタゴタしたりするくらいなら、
黙っていたほうが賢明です。

相手は、「自分が悪い」などと少しも思っていないかもしれません。
そういう人間は注意をすれば、
危害を加えられることはないにしても、
逆に汚い言葉を投げかけられて辛い思いをするかもしれません。

「君子危うきに近寄らず」です。
難しい人との関係は、避けるようにした方が無難。
そこで頑張る必要はないのです。

それでも気が収まらないなら、ケンカ覚悟で注意することです。
あくまでも、説教する気持ちではなく、ケンカ覚悟で、です。

B
批判は「感謝」に勝てません。
批判や中傷をする人がいくらいても、
その人たちに常に「感謝」の気持ちで接触しておくのです。
「ありがとうございます」と一言、伝えるのです。
すると、必ずいつか、その人たちも仲間になります。
つまり、「感謝」がすごいのは、
最後はまわりの人をすべて仲間にしてしまうということです。

by
福島正伸(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

本日の心理学・名言7188-6

運が良くなりたければ、
微笑んでいれば良い。人に優しくすれば良い。
思いやりと優しさで、運は開ける。
by
美輪明宏

愚痴はやめましょう。エネルギーのムダです。
時間をもっと建設的に使いませんか。
世界のどこが間違っているかではなく、
どこが素晴らしいかに焦点を合わせるのです。
by
アーニー・J・ゼリンスキー(カナダの作家、講演家)

愚痴や泣きごとが好きな人には、それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
「ありがとう」が好きな人には、それを多く言わせる現象が降り注ぐ。
by
小林正観

命を運ぶと書いて運命。
つまり運命とは、定められて仕方なくたどるものではない。
みずからの命を自分の力で運んでこそ運命といえるのではないか。

by
大谷 徹奘

人を見る目の優しさ、
出てくる言葉の温かさ、
周りをなごませる笑顔のやわらかさ。
無限に有するあなたの財産。決して減らないあなたの財産。

by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

本日の心理学・名言7188-5

A
「ライバル」との“賢い戦い方”を知っている?

いいライバルというのは、
お互いの力を引き出し、能力を高めてくれる存在です。

短期戦では、その間、集中して頑張ればいいので、ライバルは必要としませんが、
長期戦の時はライバルが必要です。

なぜなら、一人でやっていると、
やっていることに疑問を持ち始めたり、飽きてきたり、
気持ちが疲れてきたりしてしまうからです。

そんな時、ライバルは刺激になり、闘争心をかきたててくれます。
それにより、もう一度やる気が起きてくるのです。


このようなライバルの効用は、
スポーツ競技のみならず、あらゆる世界に見られます。

ライバル意識は、健全に働けば、能力を向上させ、
トップを極める為の大きなエネルギーになります。

B
自分を信じれば、多くのことが可能になります。
しかし、そのためには、自分がどういう人間なのかをまず知っておく必要があります。

自分の長所をリストアップしてみよう。
あなたは自分がどういう人間なのか、本当によく知っているだろうか。
もし知っているなら、自分を信じることが出来るはずです。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言7188-3

A
「言いたいこと」をはっきり伝えるための方法~
自分がやっていることを相手に知らせる為には、
「自分はこのように仕事をしている」と、
ほかの人に見えるように仕事をすることが大切です。

その根拠として人間は、
自分が見える状況や人間関係で、
相手への評価を決めていくということにあります。

日本では昔から「陰徳積善」といい、
人の見えないところで徳を積み、努力することが美徳とされていましたが、
このせわしない世の中、そうはいってもいられないのです。

今の時代は、言いたいことは言わなければダメですし、
言って始めて相手も分かるのです。

強引な相手、強気な相手、自己中心的な相手に対しても同じことです。
言いたいことは言わなければ相手に伝わらない、相手はわからないのです。

B
「最高の自分をめざそうとする強い気持ちは簡単には消えない」
byカールトン・フィスク(元大リーグの名キャッチャー)

あなたは、最高の自分をめざそうとする強い気持ちを持っているでしょうか。

自分の信念を確認し、それを自己実現に役立てる方法を考えましょう。
by
やる気が出るヒント

本日の心理学・名言7188-2

好きと好き勝手は違う。
やりたくないことも責任をもって経験した人が、やりたいことで成功する。
by
米村でんじろう

何かを犠牲にしなければ、夢は叶えられない。
by
三浦智子

10代も1度きり、20代も1度きり、30代も1度きり、40代も1度きり、
たくさん泣いて、たくさん悩んで、たくさん後悔して、たくさん転んで、
たくさん傷ついて、たくさん恋して、たくさん笑って、たくさんの思い出に感謝して、
1度きりの人生 自分らしくあれ

by
作者不詳

竹に節がなければズンベラボーで、とりとめがなくて、
風雪に耐えるあの強さも生まれてこないであろう。
竹にはやはりフシがいるのである。
同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。
ともすれば、とりとめもなく過ぎていきがちな日々である。
せめて年に一回はフシを作って、身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。
そういう意味では、お正月は意義深くて、おめでたくて、心もあらたまる。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

人格者は、困難に対してある種の魅力を感じるものだ。
なぜなら、困難に立ち向かってこそ、自分の潜在的能力に気づくのだから。

byシャルル・ド・ゴール(フランス第18代大統領)

本日の心理学・名言7188-1

A
人間は、ひとつの目標に向かっている時が一番いい状態にあります。
どんなに素晴らしくやる気があったとしても、目標が二つあると上手くいきません。
どちらに進もうか、迷いが生じるからです。
いい目標が二つもあるのに、不思議と心の中は幸せではないし、力も出ません。

これを心理学では「プラス・プラスのコンフリクト(葛藤)」といいます。

この場合、やることは一つ。どちらかに決めることです。
決めたなら迷わずに行動に移すことです。
目標を一つに絞って、それに向かって行動する。
今の自分の心の中をよく見てみれば、どう行動すべきかは自然と結論が出ます。

それでも、どちらにしたらよいのかわからない時は、
どっちでもよいということなので、占いで決めてください。

それで一つやり終えたら、また次の課題に向かっていく。
これが精神的には最も健康的な状態といえます。
占いはこういうときに役立つのです。

B
良いことを思いつく人はたくさんいます。
でも、それを実行に移す人は意外に少ないのです。

何か「良いこと」を思いつたら、とにかく第一歩を踏み出してみること!
それがあなたを閉じ込めている檻から解き放つことになることになるかもしれないのだから・・・。
何事もやってみなければ真の善し悪しはわからないのですから。

本日の心理学・名言7187-10

試練が大きいほど気づきも大きい。
大切なのは試練を謙虚に受け止めて、
諦めずにその場その場でやれることに全力を尽くすことです。
 
by
中條高徳(なかじょう・たかのり*アサヒビール名誉顧問)

私たちには、出来ないことが三つある。
聞く事、喋ること、無限の夢を持つこと。
でも、私たちには、出来ることも三つある。
目で聞くこと、手で喋ること、現実の中に夢を見つけること。
思いは必ず、心の糸となってつながる。
by
心の糸(ろうあ者の母)

世間からよく思われることよりも、
自分が心からやりたいことを見つけ出すこと。
そして、自分らしく生きていくことのほうがずっと大切であるということ。

by
斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

皆、自分らしく生きたいと言っている割には、周りと比較してしまう。
自分らしく生きたいのであれば、自分の基準で判断をするべきです。

by
経沢香保子

何か価値あるものを手にするには、
多くの犠牲が必要だと私は教えられて育った。
だから、物事が簡単に行き過ぎると怖くなるの。

by
ビヨンセ(シンガーソングライター)

本日の心理学・名言7187-9

「もう一歩押す」べきか「引く」べきか
分からない時というのが、人生にはあります。

いわゆるハムレット状態です。
少し気が知れてくれば、「押す」「ひく」の
タイミングや頃合も分かってくるのですが、
知り合って間がなければ相手の様子もつかめないので、
ハムレット状態になりがちなのです。

どちらがいいかは、一概には言えませんが、
どちらかに決めて行動を起こすことが大切です。

行動しなければ結果は出ません。

行動を起こす前の「どちらか」と迷っている間は、
イライラもするし、関係も深くならないし、元気も出ません。

人間、迷っている時が一番ダメで、
エネルギーを消耗する一方で、まるで力が生まれないのです。

そういうときには、とにかく「ダメもと」で、
押すか引くか、どちらかに決めて行動することが大切です。

それで結果が出ますから、
上手くいけばそれでよし、ダメなら次の対策を立てればいいのです。

*ハムレット状態:二つの極端な結論を迫られている状態。

本日の心理学・名言7187-8

目標達成というご褒美を受け取るには、
自分の中にそれを受け取れるだけの大きな器が必要です。
練や挫折は、その大きな器づくりに欠かせないものなのです。

by
和田裕美

成功の秘訣など存在しない。
準備、つらい仕事、そして失敗から学んだことの結果が成功なのだ。

by
コリン・ルーサー・パウエル(アメリカ合衆国の政治家)

相撲は負けて覚えるもの。勝って覚える相撲はどこにもない。
by
朝青龍

感謝される。喜ばれる。それが一番の幸せ、一番の喜び。
「他の存在から喜ばれる存在」になること、
それが”魂(エクサピーコ)”のプログラム。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

天才とは1パーセントの霊感(インスピレ-ション)と
99パーセントの汗(発汗:パースピレーション)である。

by
トーマス・エジソン

自分らしく生きる勇気を見いだせ。
人真似でもなく、願望でもなく。
他でもないあなた自身として。あなたのような人は他にいないのだ。

by Jones

本日の心理学・名言7187-7

A
『変えられることに目を向ける』
あなたは、「変えられる事象」「変えられない事象」を
しっかり区分できているでしょうか?

他人を変えることは、おそらくとても難しいと思います。
それよりも、自分を変えるにはどうしたらよいか?と考えた方が、
はるかに実現性が高くないでしょうか?

つまり、「変えられない事象」に目を向けるのではなく、
「変えられる事象」に目を向けることで、

はるかに幸せで、生産的で、効率的で、
ストレスの溜まらない人生を送ることができるのです。

B
どんな場合であれ、子供を叱る場合は十のうち八つは褒めてあげ、
後の二つを叱るぐらいでちょうどいいのです。
この比率でいけば、叱ることの多い子は,
それだけ褒める機会も多くなければならなくてはいけないことになります。
子供をまっすぐ育てるポイントはここにあるのです。
ほとんどの場合はこの逆をやっているように思われます。

本日の心理学・名言7187-6

子供が自分でパッションを見つけるためのポイントは、
子供に「自分で辞める時期」を決めさせることで、
好きで続けたいものとそうでないものを
ちゃんと見極めることができるようにすることです。
どんな場合でもその時期までは辞めさせないことで
自分を律することを学ばせるのです。

*パッション:情熱を持って打ち込めるもの
by
深イイ話~2018-09-10(月)放送

時間に追われている人は人生を楽しめない。
無駄な時間にこそ宝物は埋まっているのです。

by
秋元 康(あきもと・やすし*作詞家、放送作家)

人間の心の一番奥底にあるのは喜ばれたいという渇望だ。
by
ウイリアム・ジェームス

人は、人生が公平ではないことを
悟れるくらいに成長しなくてはならない。
そしてただ、自分の置かれた状況のなかで最善をつくすべきだ。

by
スティーブン・ホーキング(ブラックホール研究の第一人者)

幸せを得る唯一の秘訣は、
「一日一日を最善に生きる」ことにあるのです。

by
マクスウェル・マルツ

本日の心理学・名言7187-5

A前向き人間は難しい仕事に取り組む時、
常に成功の確信を持っているはずはないのです。

しかし彼らは可能性をとことん追求してみるのです。
データをできる限り前向きに検討し、
もしわずかでも成功の望みが見出されれば、
もう黙って引き下がることができない人間たちなのです。
不可能なことを「達成できるはずだ」
とあえて信じようとする人間は非常に少ないのです。

そうした人間は山頂を征服する方法を知らなくても、
それにはかまわず山を登り始めます。

そしてたいていの場合、
そうした人間だけが頂上にたどり着けるのです。

B
悩みを抱えた時、困難に遭遇するとき、
そこに必ず偉大な力があることを信じて心を動かさないことです。
周囲に影響されたり、諦めたり、遠慮したりしていたら、
奇跡のような出来事は決して起きてきません。
次の聖書の聖句は何事かで成功を願う人が、記憶に止めて欲しいものです。
あなたがたに真実に言いますが、誰でもこの山に向かって『動いて、海に入れ』と言って、
心の中で疑わず、ただ、自分の言った通りになると信じるなら、その通りになります。

本日の心理学・名言7187-4

問題解決・目標達成をした際には、
自分への「ご褒美」を忘れないでください。
行動科学的な考え方では、
自分へのご褒美の存在こそがより自分を高めることになるのです。
自分へのご褒美がさらなる行動を促すなら使わない手はありません。

by
石田淳(ウィルPMインターナショナル代表取締役社長)

オリジナリティーは、無駄な時間、無駄な経験からしか作られない。
無駄を楽しみ、無駄を生かす。そんなところからすべては生まれる。
by
藤巻幸大

あなたに影の部分があるなら、それは光が当たっている証拠よ。
by
レディーガガ(アメリカ合衆国の音楽家)

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、本当に光のありがたさがわかるんだ。

by
小林多喜二

障害にぶつかっても諦めるな。
壁に突き当たっても後ろを振り返るな。諦めるんじゃない。
その壁を登るか、くぐり抜けるか、周り込む方法を考えろ。

by
マイケル・ジョーダン(バスケットボール・プレイヤー)

自分はできると信じること、あきらめないこと、やり 続けること。
by
朝倉千恵子

本日の心理学・名言7187-3

A前向き人間は、
どんな難しい問題に直面しても力を発揮することができます。

なぜなら彼らは完全主義者の誘惑に打ち勝つことを知っているからです。
問題を部分部分に分け、
一つ一つ解決していくことに満足さえ感じているからです。

そして、失敗が多い人間ほど成功する可能性が高く、
正しい方向に小さな努力を積み重ねれば、
その効果は驚くほどのものとなるはずだと信じているのです。

更に前向き人間は、
自分には周囲の情況を変える大きな力が備わっていると信じ、
人生にたくましく対処していくタイプの信念の人なのです。

B
良きにつけ悪しきにつけ、私たちは過去を引きずっています。

過去の栄光が忘れられなかったり、過去の嫌な思い出を反芻(はんすう)したり、
楽しかった思い出に浸ったり・・・ですが、
充実した人生を送るなら過去とは出来るだけ疎遠であった方がいいのです。
たとえそれがどんなに素晴らしかったとしても、
過去とは通り過ぎた車窓の景色のようなものなのです。
過去にしがみついて前進するのは「鉄球の付いた鎖」を
引きずって歩くようなものなのです。

本日の心理学・名言7187-2-2

自分で生きているようだけど、水も空気も太陽も木の葉のひとつも作れない。
どれひとつ、なにひとつ、なければ生きられない。

by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

心は折れやすいものです。
ですから、折れないよう自分を支えてくれる何かを見つけることが大事。

by
森山良子(もりやま・りょうこ*シンガーソングライター)

あなたの心を強化するための絶対必要条件。
それが「心の支え」を持つことなのです。
by 西田文夫

恥ずかしいものをもっていないと、魅力にならないんだよね。
by
荒木経惟(あらき・のぶよし*写真家)

愛すべきは、その未熟さです。
未熟さこそが、自分の最大の魅力で武器なのだと、胸を張りなさい。

by
森生まさみ

年をとるということは、自分の可能性を絞っていくことです。
男も女も、可能性を絞るというのは、可能性の限界を知るということではありません。
集中すべき的を、あくまでも絞り込むんです。
by
塩野七生(しおの・ななみ*歴史作家)

本日の心理学・名言7187-2-1

A
幸運を手に入れる鍵は、
一つ一つ問題を解決して行く姿勢にあります。

それぞれが幸運を招くか不幸を招くかはともかくとして、
その時々に正しい行動をとり、
その行為が次々と解決を生み出すのです。

長い眠りから目覚め、何らかの行動を起こせば、
今度はその行動が自分に強い自信を持たせてくれるのです。

B
ひるんでしまいそうな長く険しい道に直面したときは、
一方の足をもう一方の足の前に出していくことだけに専念すればいいのです。

ベンジャミン・フランクリンも自伝の中でこう書いています。
「めったに起きないような大きな幸運で
人間が幸せになることは、ほとんどない。
幸せは日々の小さな前進が運んできてくれるのである」

C
すでに習得した以上のことをしようとしないかぎり、絶対に成長しません。
成功者は、自分がすでに習得した以上のことを常に目指しています。
成功者は常に目標を高いところに置き、
自分だけでなく他人をも向上させる方法を模索しているのです。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言7187-2

気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく。
by
尾関宗園

逆境は人を成長させますよ。
逆境からうまく逃げて楽な方向に行った時から、
その人、その会社には未来はないですよ。

by
藤岡弘(ふじおか・ひろし*剣豪・俳優・タレント・国際武道家)

人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった
太陽や水を与えられても、
自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、

人生を花開かせることはできない。

by
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

一緒にいてハッピーになるのは、おおらかな愛情を注いでくれる人です。
細かいことはとやかく言わないで受け入れてくれる人です。
悪い人ではないけれど、一緒にいて息苦しい人は細やかすぎるのです。
相手をどこかで見逃してあげる、息抜きさせてあげることが大事です。
どこかに抜け穴をつくっておくのです。

by
中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

おおらかな心をもつようにしましょう。
あなたのなかの相手を許す心、受け入れる心が問題を解決します。

by
作者不詳

本日の心理学・名言7187-1

A憂うつな気持ちは、
怒りや悲しみといった悲劇的な感情を胸にしまっておくことから
生まれるケースが多いのです。

悲しみと憂うつはひどく似ており、しばしば混同されがちですが、
実際には全く異なるものです。

前向き人生を歩む人だって、
そうした感情をいっさい拒絶しているわけではないのです。
反対に悲しみを受け入れ、表現することが、
憂うつな気分を脱する第一のステップとなることもあります。

ある賢人はこう言っています。
「あなたの前に広がる真っすぐな道が脱出路のこともある」

B
私が大好きな言葉。
「変わらないのは逃げるから、変わるのは挑むから」

字の形(逃・挑)は似ていますが、意味が全く違います。
今よりもっと良い未来を手に入れるために挑戦をする・・・
それこそが成功への近道であり、唯一の方法だと思います。

負けること、うまくいかないことでへこたれない。
傷つくこと、苦しむことから逃げない。
それらの艱難辛苦は、最後に笑うための演出みたいなもの。

私も、知識や才能がある部下よりは、チャレンジする部下がいいですね。
だって、未来が変わる可能性が高いからです。

いつでも、どこでもチャレンジしていきたいですね!
*艱難辛苦(かんなんしんく):非常な困難にあって苦しみ悩むこと。
by
本日のレシピ

本日の心理学・名言7186-8

男女どちらに生まれるとか、生まれつきの頭のよし悪しとか、
最初は不本意に感じることもあるけれども、
そういうのは宿命であって耐えるしかない。
しかし、運命は「運を運ぶ」と書くように、自分で運ぶことができる。

by
小林喜光(三菱ケミカルホールディングス会長)

逆境はほんとうの自分と出あう機会である。
周りの称賛者がいない場合はなおさらだ。
by サミュエル・ジョンソン

人の手で作り出された困難は、人の力で打開できぬことはない。
by
池宮彰一郎(いけみや・しょういちろう*脚本家)

困難は避けるものではなく、解決するものである。
by
カルロス・ゴーン

年をとったら、
出しゃばらず、憎まれ口に、泣きごとに、人のかげ口、
愚痴言わず、
他人のことは誉めなはれ、
聞かれりゃ教えてあげて、
でも知ってることでも知らんふり、いつでもアホでいるこっちゃ。

by
天牛新一郎(てんぎゅう・しんいちろう*古本屋・天牛書店創業者)

私が学んだ教訓は、的を絞ることです。
一つか二つのものを取り上げたらそれに全てをかけ、
必ず成功するようにあらゆる手を打つのです。
他のことに気をそらしたりはしません。

by
ミッチェル・ケイパー

本日の心理学・名言7186-7

A
前向き人間は、いつも二つのことを心がけています。

一番目は悪い事態を良くするために
自分に何ができるのか、と自問すること。

それから二番目は悪い事態をできる限り避けるために、
一歩先んじた計画を心がけることです。

B
前向き人間は、
物事が悪い方向へ行く可能性があることをきちんと自覚しています。

慎重かつ細心な前向き思考者は、
事にあたって常に洞察力に富んだ問いかけをするのです。

いわゆる問題が大きくなる前に
その芽を摘もうとする見識ある行動なのです。

C
すぐれた教育者である盲目のフランク・メイヤーは、
「私の心の中で、自分のこれまでのあらゆる成功を常に祝うんだ。そうすれば、落ち込んでいるヒマなどなくなる」
と語った。

あなたも自分の成功を思い出し、祝おう。
落ち込んでいるヒマなくなるはずです。

by
やる気が出るヒント

本日の心理学・名言7186-6

失恋しても、何を失っても、どんな不運があっても、
それは「ゼロから出発できる」ということ。
過ぎたこと、失ったことにずっと引きずられるのではなく、
「ゼロから面白い話が始まる」とプラスに受け止めたらいい。

by
高濱正伸(たかはま・まさのぶ*教育者、著述家)

逆境や試練を「勉強」という言葉に置き換えなさい。
それを乗り越えたとき、あなたは一段とスケールの大きな人間になります。 

by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

気をつけなさい。同じような心的状態の人間は寄り集まってくるものです。
いつも不平、不満を口にしている人のところには、似たような人間が寄ってきます。

by
ジョセフ・マーフィー

目的に到達したとは思っちゃいけない。
いつもどこかに向かう過程だと思うことだ。
by
ボブ・ディラン(シンガーソングライター)

今日は昨日より上手になり、明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、これは果てもない世界である。

by
松永義弘

本日の心理学・名言7186-5

A
壁に突き当たると素直に引き下がり、
壁の上方や周囲に別の道がないかと打開策を探るのが
積極(前向き)人間のやり方なのです。

そういう人たちはその言葉さえ口にしません。
ミス、事故、ヘマといった類の言葉や、
間違ったスタート、混乱状態、うっかり、仕損じ、後退、手落ちなど
ありとあらゆる言葉で上手に言い表します。

しかし決して“失敗”という言葉だけは使わないのです。

B
前向き人間が成功を収める理由は、
自分の人生を決めるものは生い立ちでも運でもなく、
まさに「自分自身」であることを知っているからです。
しかしそれだけではありません。
彼らは頭の中に大量の「選択肢」を持っているからでもあります。

一つの方法で失敗しても、別の選択肢で簡単に前に進めるわけなのです。
柔軟な適応力も多くの分野での成功者たちに共通している特徴なのです。

しっかりとした意思を持つ前向き人間は、
これから起こる問題を冷静に見通すことができるのです。

本日の心理学・名言7186-4

人は他人の意見をなかなかきくものではありません。
「正しいから聞く」のではなく、「この人がいうから、聞こう」と、
関係が逆転していることを、まず頭に叩き込んでください。

by
修(はやし・おさむ*予備校講師。愛称は「今でしょ先生」)

人生で経験した全ての逆境、トラブル、障害が、
私をまっすぐにし、強くしてくれた。
by ウォルト・ディズニー

人生ね、あてにしちゃいけません。
あてになんぞするからガッカリしたり、悩んだりするんです。
あてにしちゃいけません。
あてにしなきゃ、こんなもんだ、で済むじゃありませんか。
by永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

私が今しなければならないことは、
他人をあてにせず、本当の自分を見つめ、自分の足で歩くことなのである。
どこかで人をあてにしたり、人の価値観に合わせようとしていたから、
私はもろく、不安で不幸だったのである。

by
松原惇子

過ぎ去ったことは決して気にかけるな。
これも経験の一つと考えて、悩みは忘れ去ろう。
by ハーバート・フーヴァー

本日の心理学・名言7186-3

『リーダーに求められるもの』~

韓非子によると、リーダーに求められるものは3つあるとのこと。
1)部下の失敗を他の部下から聞いた場合は洩らしてはならない
2)信賞必罰は必ず自分の意思で行うこと
3)人事等の決定は自分の意思で行うこと
とのことです。

1)はこれをやってしまうと、今後部下が情報を上げてこなくなります。
2)3)を部下に任せてしまうと、今時分が持っている権利・地位が
その部下に移ってしまうからでしょう。

信賞必罰、人事権については、褒める・昇進させるときは、
やりやすいでしょうが、
怒る・降格させるのは嫌なものです。

しかし、これを放棄してしまうと、自分の権力・地位が他人に移ってしまいます。
とても実践的なアドバイスです。

*信賞必罰(しんしょうひつばつ):
功績ある者は必ず賞し、罪過ある者は必ず罰すること。
賞罰を厳格にすること。

*韓非子(かんぴし):中国戦国時代の法家である韓非の著書

本日の心理学・名言7186-2

思いが通じるかどうかは、
言葉を発する前に勝負がついていることが案外多いのです。
by
林 修

眉間にしわを寄せていたところで、悪い状況がよくなるわけではない。
むしろ、「これを乗り切れば、またひとつ上のステージに行ける!」
と明るく危機を受け止める姿勢が必要です。
思い通りにならないときでも、
そこでしか学べないものはあると思います。

by
松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

「やればできたかも」と振り返るのが人生だとは思わない。
「やれるだけやってみた」それこそが人生。

by
ニッキ・ジョバンニ (アメリカの詩人/作家)

一生を真に充実して生きる道は、
結局今日という一日を真に充実して生きるほかないでしょう。
実際一日が一生の縮図です。
 
by
森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。
一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に生きたい。

by
岩淵克郎 

本日の心理学・名言7186-1

A
ハウス食品社是

1:自分自身を知ろう

2:謙虚な自信と誇りを持とう

3:創意ある仕事こそ尊い

4:ハウスの発展は我々一人ひとりの進歩にある

5:ハウスの力は我々一人ひとりの総合力である

6:給与とは社会に役立つことによって得られる報酬である

7:世にあって有用な社員たるべし、又社たるべし

8:有用な社員は事業目的遂行のための良きパートナである

9:社会にとって有用な社であるためには利潤が必要である

10:我々一人ひとりの社に対する広く深い熱意がハウスの運命を決める

B
自分の人生を変えたいと思うなら、すぐ始めること。
しかも、派手にやることだ

by
ウィリアム・ジェイムズ
「目標を設定したら、そのことを回りにいる皆んなに話しなさい」といつも言っているのは、
これと同じ理由によります。

あなたが自分の人生を変え、より大きくして素晴らしいことを始めつつあることを
みんなに知って感動してもらいましょう。

by
やる気が出るヒント

本日の心理学・名言7185-8

「そんな難しいことはできない」と言う前に、まずやってみることです。
結論はそれからでも遅くありません。

by
エマーソン

壁は邪魔をするために現れるわけじゃない。
本気で目指しているかどうか
試すために現れる。
by
岡田武史(おかだ・たけし*元サッカー選手、指導者)

しみに出会ったら、まず感謝するがよい。
それから、その苦しみが何のために役立つかをたずね給え。

by
ヒルティ

人間が、なにか目標を持っているということは、
朝起きて、よしこれをやろうというワクワクするような
時間を持てるということに他ならない。
僕は、人生の究極の楽しみはこれだと思う。

by
堀江謙一(ほりえ・けんいち*海洋冒険家)

やりたいことをやって生きている人に共通するのは、
ワクワクすること、楽しいことを先延ばしせず、
ブレーキをかけずに行動していることです。

by
古川武士

本日の心理学・名言7185-7

A前向き人生を送る人に共通する「非常に強力な12の原則」

1.
どんなトラブルや逆境に出会っても決して動揺しない。
2. 
難題には粘り強く対処し、その部分的解決から始める。
3. 
自分の将来を決めるのは「自分自身」であると強く確信している。
4. 
常に心身共に自分をリフレッシュさせている。
5. 
悲観的で否定的な思考の悪循環をきっぱりと断ち切る。
6. 
どんな小さな事柄にも大きな喜びを見出す。
7. 
頭の中で強く成功をイメージし、それを現実化させていく。
8. 
明らかに不幸と思われる時でさえ、生き生きと活力に満ちあふれている。
9. 
自分は無限の可能性を発揮できる!という強い信念を持っている。
10. 
自分の周囲を多くの愛で満たす。
11. 
会話において明るい話題の選択を好む。
12. 
どうしても変革不可能なことは無理せず、それを受け入れる。

B
明らかに助けを必要としている人がいて、自分にできることがあったら、
それを迷わず行うのが、人間として取るべき態度ではないでしょうか。
みんながそういう態度をとるようになったら、世の中はどうなるか。
おそらく不幸や苦しみ、難渋する人々は劇的に少なくなるでしょう。
それだけではありません。
一人ひとりの人生がもっと楽しく充実したものになるでしょう。

本日の心理学・名言7185-6

やると決めたら、どうしたら実現できるかだけを考えればいいのです。
それ以外のことを考えても無意味です。
後悔しない人生とは、挑戦し続けた人生である。

by
福島正伸(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

辛く苦しい時には、
これってチャンスが姿を変えて自分を試してるんじゃないかな?
って気づくことが大事だよ。

by
アン・ランダース

うまくいかなかったり、嫌なことがあったとしても、
そのことを悔やんだり、あれこれ考えてみたところで、
過去の出来事は何も変わりません。
失敗したことやうまくいかなかったことは、
必ず意味のあることですから、
未来に向けてプラスにとらえた方がよいのです。

by
船井幸雄

人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、
不運や不幸に立ち向かってほしいのです。

by
瀬戸内寂聴

本日の心理学・名言7185-5

A
いつの間にか私たちは、現状に甘んじて、
変化を好まず「現状維持でいい」という気持ちになります。

今より良くなることは望みたいけれども、
下手をやって今より悪くなっては困るという
意識が働くからと考えられています。
私たちは今、自分の心は硬くなっていないか
チェックしてみる必要がありそうです。
生活に喜びがない、人の喜ぶ姿を見ても素直に喜べない。

何かと人を批判したくなってしまう・・・

これらの徴候があるようですと、
心が硬くなり始めている兆しと思っていいでしょう。

硬直化した生活からは、輝いた人生を手に入れることはできません。
今まで“当たり前”と思ってしていたことは、
はたしてそれで良いのか、自分の心を再点検してみましょう。

「変わらずに生き残るためには自らが変わらなければならない」のです。

B
思い煩(わずら)う生活から抜け出すには、

人生の芯になる確固たるものを見つけることです。

「明日のための心配は無用である。その日の苦労はその日で十分である」
という聖書の有名な聖句を頭に入れておくといいかもしれません。

楽天主義の豊臣秀吉が言ったとされる似たような言葉があります。
「何事もつくづく思いいたすな」
*思いいたす:特にある物事に対し心を向ける。

本日の心理学・名言7185-4

行動を起こすから、その先になにかが生まれる。
変化は突然ではなく小さな努力の積み重ねから生まれるんです。

by
野口健(のぐち・けん*登山家)

運命を変えるには大きな努力なんて必要ないんです。
必要なのは、日常の小さな習慣を積み重ねていくことだけなんですね。

by
今野華都子

私の会うすべての人々は、必ずある点において私にまさっている。
その点において私はその人より学ぶことがある。

by
エマーソン

かすかな祈りでもいい、一人一人の小さな祈りが大きなものとなり、
それが人類の平和に連なっていくのである。

by
坂村真民(仏教詩人)

今よりのちのことは、神の領分。
by
三浦綾子

世間的な約束事などには囚われないで、
自分のしたいことは徹底してやり抜く。

そうすれば、そこに一つの火が点されます。
いかに長いトンネルでも掘る手を止めねば、いつかは必ず貫通する。
by
森信三(哲学者/教育者)

本日の心理学・名言7185-3

A
「大事をなさんと欲すれば、小さなことを怠らずと努べし。

小積もりて大となればなり」

by
二宮尊徳
些細なことを積み重ねていけば大きなことを成し遂げられるのです。
この積み重ねの能力は目立たないけれども、
貴重な才能と言えます。

能力とか才能というと、
何か人から抜きん出たものを想像しがちですが、

積み重ねという才能もあること覚えておいてください。

B
現代のような混迷の時代にあって、間違えのない道を歩むには、

間違いのないモデルを選ばなければなりません。

同時に心しなければならないことがあります。
それは私たち自身も
いつ「生きたモデル」になるかわからないということなのです。

「大したことのない自分」でも、
いつ何時、人のモデルにされているかわかりません。

そう思って生きれば生き方が変わってくるものなのです。

本日の心理学・名言7185-2

受け入れれば楽に生きられる。
受け入れの最高峰が「感謝」。
釈迦の教えは「感謝」だった。

by
小林正観

今しなければならないこと、
今できることを先へ延ばすことをやめなさい。

人生でいちばん大切なのは今です。
その今を大切にしない人に輝かしい未来はありません。

by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

あなたの未来は、明日ではなく、
今日あなたがすることによって作られるのです。

by
ロバート・トール・キヨサキ

いやしくもわが身の上に起こる事柄は、
そのすべてが、この私にとって絶対必然であると共に、
最善のはずだ。
それ故われわれは、それに対して一切これを拒まず、
一切これを退けず、素直にその一切を受け入れて、
そこに隠されている神の意思を読み取らねばならぬわけです。

by
森 信三

やると決めたら絶対にあきらめたらアカンのです。
もう一歩、もう一回。この「もう一回の執念」を忘れている。
成功するかしないかは執念の差なんです。

by
永守重信

本日の心理学・名言7185-1

A
人生は有限なのです。

やがて終わりが来るのは誰もがわかっているのです。

それがいつ、どこで、どんな形で現れるか、
それは誰にも知らされていません。

ですが、終わりの時間までどう生きるか、
その内容はあなたに委ねられています。

ですから、終わりの日から逆算して、
自分にとって最も好ましいと思われる人生を生きてみよ、
ということなのです。

この生き方にはどのような効果があるのでしょうか。
それは「死から逆算して生きる」とは、
命の大切さ、ありがたさを実感しながら生きなさい、
ということなのだと思います。

B
一人ひとりが「人より」ではなく
「人と同じように」優れていることを教える・・・

つい私たちは、自分以外の誰かと自分を比べることで
自分の存在を確認しようとします。

でも、そもそも人間に優劣なんてあるはずがないのです。
大ヒットした「世界にひとつだけの花」の中にも
同じような意味の歌詞がありますよね。

一つひとつの花がそれぞれ、きちんとした価値を持っているのです。
人より・・・ではなく、人と同じように。
この伝え方を忘れずにいたいですね!

by
本日のレシピ

本日の心理学・名言7184-8

報いのない日々にも、たゆまず努力を続ければ、
やがて手にする見返りが、その分大きくなるものだ。

by
エマソン

誰もが怒るようなとき、イライラするようなときに、
ニコニコして穏やかでいられるか、
それがその人の本当の価値を決める。

by
小林正観

過去を悔やまず、明日を憂えず、今日一日明るく生きる。
by
藤田敏光

どんなトラブルが起きても微動だにしない。
そんなレベルに達するまで人生の修行は続きます。
弱音を吐かず覚悟を決めて。

by
美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

人生航路の苦楽も盛衰も、
神より与えられている修行の手段であることを、
自覚しなければならないのであります。

by
高橋信次

いのちが一番大切だと思っていたころ、生きるのが苦しかった。
いのちより大切なものがあると知った日、生きているのが嬉しかった。

by
星野 富弘 

本日の心理学・名言7184-7

世の中で成功している人を見ると二通りあるようです。
一つは世間的に見て”好ましい”と思われる特徴や能力を持っている人です。
たとえば明るい性格で、素直で正直で勤勉な人は、
その反対の人よりも好い地位や収入を手に入れやすいのです。

ですが、もう一つの成功するタイプは、
世間一般から”好ましくない”
と思われている特性を武器に成功を収めている人なのです。

誰でもが自分で気づいている欠点があるはずです。
しかし、欠点の背後には、
必ずその人の長所が控(ひか)えていることがあるのです。
口下手の人には朴訥さが、

時間のルーズな人には人を楽にさせる呑気さが、
陰気な人には物静かさが、
おっちょこちょいの人には人を笑いに誘う要素が・・・

欠点と長所はいつも背中合わせなのです。
あまり神経質になって自分の欠点を直す必要はありません。

直そうとすると、かえってその背後の良さまで消えてしまう恐れがあります。
欠点を自覚して、それをプラスに用いることを考えたほうがはるかに良いのです。

本日の心理学・名言7184-6

順風満帆の人生などありません。
生きていくあいだには、いくつも、いくつも
大きな分岐点や小さな曲がり角がある。
先が見えなくても、後戻りすることになっても、
いま立っている地にくっきりと足跡を刻んでいく。
その一歩、一歩が力強い人生のあゆみになるのです。

by
枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

たとえ、どんなに後悔するようなことがあったとして
も新しい人生が今日から始まる。
「今日」とは、常に、自分らしく輝く、新しい人生の最初の一日。
今日、何を選択するかで、未来が変わっていく。毎日が人生の分岐点。

by
福島正伸

過去のことを思っちゃダメだよ。
何であんなことしたんだろ…って怒りに変わってくるから。
未来のことも思っちゃダメ。
大丈夫かな、あはぁ~ん。不安になってくるでしょ?
ならば、一所懸命、一つの所に命を懸ける!
そうだ!今ここを生きていけば、みんなイキイキするぞ!!

by
松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は、
問題をますます混乱させます。
問題の解決は、心のおだやかな時にしなさい。

by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

本日の心理学・名言7184-5

人生のある場面で、「この先、生きていてなんの楽しみもないな」
と思える時もあるかもしれません。

ですが、自分の存在の意味や価値を決定するのは自分ではないのです。

私たちは天から命を与えられており、
すでにこの世に存在していること自体が存在価値のあることを証明しています。

「絶望とは『生まれ変わる』ための陣痛に他なりません」という言葉もあります。
絶望を感じられることはまだ希望のある証拠なのです。
ただ、それはひどく辛く苦しいものです。

そんな時どう対処したらよいか。
希望がすべて絶たれた状況が「絶望」です。
そうとしか考えられない時、私たちは何かの結論を出そうとします。

しかし“黙って待って”そこに自分の解釈を加えないことや、
ほとんど何の役にも立たないことにも望みを託してみる方法をお勧めします。

絶望の淵にあって必要なことはただ一つ。
「あるいは望みが見いだせるかもしれない」と思い続けることなのです。

本日の心理学・名言7184-4

折れない心は、負けない気持ち。迷った時には前を見ろ!
by
自閉症マラソンランナー

「私は~しなければならない」と私たちが言う時はいつも、
実際にそれをやる場合より、すっと多くのエネルギーを消耗しているのだ。

by
ギタ・ベリン

やりたいことをやって生きている人に共通するのは、
ワクワクすること、楽しいことを先延ばしせず、
ブレーキをかけずに行動していることです。

人生の目的が幸せになることならば、
やりたいことは人生の最優先事項だと私は思います。

by
古川武士(習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役)

“垣根”は相手が作っているのではなく、自分が作っている。
by
アリストテレス

あなたが今ワクワクすることをしなさい。
そうすれば、あなたがこの世に生まれてきた目的に一番早く行き着きます。

by
ダリル・アンカ

本日の心理学・名言7184-3

何でも良いほうへと考える~
物事はどう考えたらいいか。
「自分に起こることは、どんなことでも自分にとって必要でプラスになる」
と考えるのがいいのです。

最近流行の「プラス思考」というのは、こういう考え方を指しています。

良いことが起きたときは誰もが良い方へと考えられます。
しかし、悪いことが起きた時に、それを「自分にプラス」とは考えにくいものです。

試験に落っこちたり、大怪我したり、家族が病気になったり、リストラされたり・・・
こういう時「よかったね」とは自分にも他人にも言えることではありません。

ですが人生の真実は外面に現れた事柄を、
私たちが表面的に解釈してすむほど単純ではありません。

無意識の世界も含め、幼児体験、育った環境、
ライフイベント(就職、結婚、離婚、関係者の死など)などの様々は背景によって、

「仮定の世界」「準拠枠」と呼ばれる自己認知の世界は、
常に変化し続けているからなのです。

つまり、人生は私たちの思考をはるかに超えているということなのです。
ですから、私たちは自分の身に起きたことで、がっかりしたり悲しんだりして、
それでもう人生は終わったと思うのは間違いと言えるのです。

本日の心理学・名言7184-2

人生には解決法なんかないんだ。
あるのは、前に進む力だけだ。
解決法は、後からついてくるものさ。

by
サン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

「己の長を以って人の短をあらわすなかれ」
人は往々にして自分の長所を標準として他人の短所を責めがちなんだ。
by
久保田美文

笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。

by
ジョセフ・マーフィー(思想家)

笑顔は元気、喜びの素。
よく笑う人こそよく生きることができる。
「にもかかわらず笑う」、それが人を幸福にする。

by
高原慶一朗

一瞬、“つらいな”と思っても、
次の瞬間、“いや、これは自分のための苦労や”と思いなおしていた。
そうすると、苦労が苦労でなくなり、むしろ喜びに変わってきます。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

本日の心理学・名言7184-1

怠けグセを直すには勤勉者の考え方の行動原理をも知らなければなりません。

結論から言ってしまうと、勤勉者も根は怠け者です。
本心は怠けたいと思っているけれども、
目の前の仕事を「早く片付けてしまおう」~

そして「楽になろう~怠けよう」と頑張っているのが
勤勉者の実態といっていいと思います。

怠けグセを改めるには、この“大差ない”ということを念頭に置く必要があります。

つまり、なまけものはいつでも勤勉者になれる。
そこにはなにか努力しなければ越えられないような大きな壁は
存在しないということなのです。

そこで怠け者が勤勉になる方法ですが、
何より肝心なのが「思い切ってやり始めること」、これだけなのです。

余計なことを考えずに今できることをさっさと行動してリズムを作っておく、
スイッチを入れたら動く機械のように。


ですから、怠けグセを直したければ、決して言い訳しないと決心しましょう。
言い訳ができないとき人はどういう行動をとるか。黙ってやるだけなんです。

本日の心理学・名言7183-8

すべて人生は心に描いた通りになる。
どのような厳しい状況に置かれようと、

否定的なことを心に浮かべるべきではない。

まじめに前向きに努力していけば、
決して悪いことがあろうはずがないと確信して、
常に堂々と明るく進まなければならない。

by
稲盛和夫(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者)

青春が幸福なのは、美しいものを見る能力を備えているためです。
美しいものを見る能力を保っていれば、人は決して老いぬものです。

by
カフカ(現在のチェコ出身の小説家)

さあ顔を上げて!君は失敗するために生まれてきたんじゃない、
成功するために生まれてきたんだ。
嬉々とした自信を持って前に進め。

*嬉々として:
大喜びで事に当たるさま。
たいそう嬉しそうにして行う、という様子を表す表現。

人間の目は、失敗して初めて開くものだ。
by
チェーホフ(ロシアの劇作家、小説家)

みんな自分の能力を疑いすぎるのです。
自分で自分を疑っていては、最善を尽くすことなんてできないんです。

自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
by
マイケル・ジャクソン

本日の心理学・名言7183-7

@A:
強い嫉妬心の持ち主は、
幼児期に両親からあまり愛されてこなかった人に多いようです。

そう言う人に共通することは“自信のなさ”なのです。
嫉妬心にブレーキをかけるには「自分に自信を持つ」ことが望まれるところですが、
案外これが難しいのです。

これをコントロールするにはどうしたらよのでしょうか。

そういう時には、うらやましいと思わずに「よかったね」
と相手を祝福してしまうに限るのです。自分も喜ぶのです。
実際の心の内を考えれば、苦しいことかもしれませんが、
無理をしてでもそうすると、
無意識の心に良い影響を与えることができるのです。

身近な人の繁栄を我がことのように喜ぶ習慣を身につけると、
他人の努力・支援を受けやすくなり、
自己の繁栄につながっていくことになるのです。

B人生について語られた言葉は多々あるが、最もユーモアがあり、
それでいて真実を鋭く付いているのは次の言葉だ。
「人生はテストにすぎない。
もしテストでないなら、こういう時にはこうしたらいいと、
答をすべて教えてもらっていたはずだ」
by
やる気が出るヒント