タグ別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言16254-6

失敗を恐れないでいたいと思います。
その理由は、
世の中はやらないとわからないことばかり。
やれば失敗するのは当たり前。

失敗を恐れていると何も身につかないからです。
by
名取芳彦(なとり・ほうげん*密蔵院 住職)

手に入れた瞬間、また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。

by
田中信生

待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、
それは努力した人達の残り物だけである。

by
エイブラハム・リンカーン

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、
楽観の中にも道がある。
by
松下幸之助

@
人間は、元々そんなに賢くありません。
勉強して修行して、やっとまともになるのです。

by
瀬戸内寂聴

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ。
by
岡本太郎

一度心に決めたなら、それについて振り返ることはしない。
by
マイケル・ジョーダン

前進をしない人は、後退をしているのだ。
by
ゲーテ

本日の心理学・名言16254-5

A
発明王エジソンは、死の直前に、
「私は今までの人生で一日の仕事もしなかったんだよ。
私のしてきたことはみんな、ただの楽しみだったんだからね」
と言ってのけました。

エジソンが世界最高の成功者の一人に挙げられるのも不思議ではありません。
彼にとって、失敗とはさらなる挑戦をするチャンスであり、
どれもこれも楽しいことの連続だったのです!
もしかすると、私たちの仕事も楽しいことの連続なのかもしれない。
そういう視点で自分の仕事を見なおしてみましょう。
byやる気が出るヒント131

B
自己啓発の分野の有名な著者ナポレオン・ヒルは、
「他人に幸せをもたらそうとすれば、自分に戻ってくる」という短い言葉で、
与えることの意義を見事に表現しました。

人に与えることの中に幸せがある。
そして、それを喜びと感謝の気持ちで受け取った人の反応の中にも幸せがある。
与えれば、何らかの形で必ず返ってくることを覚えておきましょう。
byやる気が出るヒント132

C
同じ苦労をしてもその苦労によって人生に影ができる人がいる。
かと思うと人生に深い味わいが生まれる人がいる。
何が違うかというと富士山に登りたいという
強い意識を持つ人にとっては途中の苦労は皆血となり肉となるんです。
しかし、無理やり登らされている感覚の人は、
それをすべて苦しみと受け取ってしまう。

by
上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

本日の心理学・名言16254-4

十人十色っていう言葉があるでしょ。
違うからいいんだ、違うから値打ちがあるという
思い方をぜひしてほしいですね。

by
阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

物事がうまく進まなくて人を責めたくなるときでも、
その責任は、じつはおおむね自分にあるものなのです。

by
高原慶一朗

わが身に降りかかった悲痛事に対して、その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切。

by
森信三(哲学者/教育者)『森信三一日一語』(弊社刊)P99

一人ひとりに天の使命があり、
その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。
by
渋沢栄一

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。

by
イチロー

「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
by
斎藤茂太

私は理想を捨てません。
どんなことがあっても、
人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。
by
アンネ・フランク

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?

by
スティーブ・ジョブズ

本日の心理学・名言16254-3

A
「日のあたる場所にいたいのなら、
体のところどころが日焼けしてヒリヒリするのを覚悟しなければならない」

この言葉は、ある作家が目標に向けて努力すべきことを
比喩を交えて書いた名文句です。

「日焼け」は、きちんとやり終えた仕事に対する報酬です。
また、目標を掲げてそれを追求し、この人にはたぶんできないだろうという
周囲の思惑をくつがえしてやってのけたことに対する報酬でもある。

わたしは、「日焼け」を見ていると、報われたという充実した気持ちになります。
なぜなら、それは自分が困難なことを成し遂げたことを証明しているからです。
byやる気が出るヒント130

B
人は誰でも「こうなるだろう」「こうなりたい」という予測や期待を持って生きています。
ところが現実は予期
(
予測と期待)のとおりにはなりません。
この予期と現実のズレが苦しみの源泉であり、
予期と現実のズレによる苦しみを解消するには、二つの戦略があります。
一つは、予期を変えずに現実を変える。
目標はそのままで、頑張って近づける方法です。
もう一つは、現実を変えずに予期を変える。
今のままでできること、可能なことを探っていく方法です。

*予期(よき):前もって期待すること
by
熊谷晋一郎(くまがや・しんいちろう*小児科医)

C
芝生は雑草がなくなると枯れてしまうという。
人間も体の中にいろいろな菌がなかったら死んでしまう。
きれいにそろっているものは弱いのだ。
私たちは、それほど美しくもないし、完璧でもない。
多様でごちゃごちゃしたものを併せ持っている人こそ、
生き抜いていく地力があるというべきではないだろうか。

by
斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

本日の心理学・名言16254-2

雨が当たり前。すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの
365日。
by
小林正観

あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、じぶんが自分になるための
by
相田 みつを氏

世の中は因果応報です。人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、人間はできているんです。

by
竹田和平 

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

らは、自分のすばらしさと不完全さのなかで、
何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

by
ジョン・レノン

リスクを取る勇気がなければ、
何も達成することがない人生になる。

by
モハメド・アリ

最も高貴な娯楽は、理解する喜びである。
by
レオナルド・ダ・ヴィンチ

できることから始めるのではなく、正しいことから始めるのです。
by
ピーター・ドラッカー

本日の心理学・名言16254-1

A
「もらったものに対して栄誉を贈られた人は一人もいない。
栄誉とは、その人が与えたものに対して贈られるものだ」
これは、かつてクーリッジ大統領が夕食会で述べたスピーチの一部です。

自分の時間と才能を他人に与えているにもかかわらず、
人前で表彰されたことのない人はたくさんいます。

しかし、彼らにとってそんなことは問題ではありません。
なぜなら、見返りとは与えることそのものであり、
他人を助けたいというポジティブな気持ちがその人を前進させるからです。

与えることをやめてはいけません。
おそらくそれは、あなたが人生で得られる最大の栄誉なのです。
byやる気が出るヒント129

B
自分が正しいと思っていると、人間関係がギクシャクしてしまいます。
頑固に自分の正しさにこだわっていると、友人は一人もいなくなってしまうのです。
私たちは、自分の意見と相いれない人が存在することを認めなければなりません。
そのためには、異質なアイディアや意見をも尊重する心の広さが必要です。
相手の意見に真摯に耳を傾け、その意見に関心を払ってあげるようにすると、
とても不思議なことが起こります。
なんと、それまでは頑固に自説を曲げなかった相手が、
「・・・・いや、だけどまぁ、あれこれしゃべっているうちに、
君の意見の方が正解じゃないかって思えてきたよ」
と態度を軟化させてくれるようになるのです。

本日の心理学・名言16246-8

「空腹」のあとの「おいしさ」、
「寒い冬」のあとの「春」、
「暑い夏」のあとの「秋」。
「つらさ」の奥にある「喜び」、
泥水を栄養として咲く蓮の花。

by
小林正観

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに自分の計画は崩れてしまいますが、
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは起こらないのです。

by
松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

自分の身に降りかかってくる全ての事は、『必然』『必要』『ベスト』。
by
船井幸雄

仕事を「やらされている」と考えたら、その経験は血にも肉にもなりません。
目の前にある仕事も家事も、遊びのように夢中になって取り組んでみませんか。
by
桝野俊明

目的を達成する為には、
人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。
そういうものを振り切って、前に進む。

by
大久保利通

一貫性というのは、想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。
by
オスカー・ワイルド

のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする。
by
夏目漱石

自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。
ただし、他人を扱う際には、心を用いなさい。
byエレノア・ルーズベルト

生き残る種とは、
最も強いものではない。最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
by
ダーウィン

本日の心理学・名言16248-7

「自分が正しい」と執着してる人は、
「我を忘れている」状態になりがちなのです。
だからそうならないように、
自分を客観的にながめる訓練をしてみると良いのです。
客観的な視点で眺めてみると、
自分の言動を笑い飛ばせることが多いのです。
なぜなら、あなたが執着しすぎている点というのは、
たいていの場合「どうでもいいこと」だからなのです。

自分を笑い飛ばすというのは、とてもいいことなのです。

私たちは、物事を深刻に考えすぎる傾向があります。

「小さなことにくよくよしてはいけない、
それが”小さなこと“であるのを忘れずに」とレス・ブラウンが述べているとおりです。

私たちは、何かしらの「ごほうび」がないと、
自分の性格を改めようとは思いません。

どんなに頑張っても給料が上がらないとしたら、
バカバカしくて仕事などやっていられないのと一緒なのです。

性格改造の最大の「ごほうび」は、
人と付き合うことが楽しくなることです。

なぜなら、周囲の人たちもあなたのことを大好きになり、
もっと付き合いたいと願ってくれるからです。

自分の正しさを主張するにはかなりの労力を必要としますが、
それもなくなるために、自然体で生活ができるようになります。

まるで人生が新しい目標で、満たされるように感じるでしょう。

自分の正しさを押し付けることで得られる快感より、
他人に愛され、認められ、受け入れられることで得られる喜びのほうが、
ずっと大きいのです。

本日の心理学・名言16248-6

言霊を侮(あなど)ってはならぬ。
君の想い描く夢を、毎日、力強く、君の心から、君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。

by森次 一宏  氏

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、幸福をそれほど喜ばなくなる。
byシャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

“みんな違って、みんないい”、のがいのちの本質。
by
鶴見和子

人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。
急ぐべからず。

by
徳川家康

同じ苦労をしてもその苦労によって人生に影ができる人がいる。
かと思うと人生に深い味わいが生まれる人がいる。
何が違うかというと
富士山に登りたいという
強い意識を持つ人にとっては、
途中の苦労は皆血となり肉となるんです。

しかし、無理やり登らされている感覚の人は、
それをすべて苦しみと受け取ってしまう。

by
上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

めぐりあいのふしぎに手をあわせよう
by
坂村真民(仏教詩人)

あなたの成功や目標達成をじゃまする唯一のものとは、
あなた自身の考えや心で思っていることです。

by
ジョセフ・マーフィー

学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。
by
吉田松陰

本日の心理学・名言16248-5

A
言い争いになりそうな時には、
自分が正しいと思うことを一旦やめて見るのはどうだろうか?

これは、心理学で言う「思考停止法」というやり方です。
別に口ゲンカで勝ったからといって、商品が貰える訳でもありません。
確かに、自分は議論に勝ったという、
一時的な快感はあるかもしれませんが、

それによって人間関係に支障をきたすようでは、
全く意味がないのです。

些細な点で言い争いをしていては、
自分のいいところを伸ばす暇も、心の強さを養う時間もありません。

すぐにカッとなりやすい人は、思考を停止してみるといいでしょう。
電気のスイッチを消すように、
いったん思考のスイッチを止めてしまうのです。

そうすると、「自分が正しい」という思い込みが、
あまりにも現実離れしていて、
子供じみた振る舞いであったことに気づくことができるのです。

B
愛は人間の病を癒す妙薬である。
byカール・メニンガー(精神科医)
メニンガー診療所の医療の根底には、愛とケアの精神がありました。
メニンガーは、患者の治療を妨げている多くのマイナス要素に対抗する方法として、
患者の生活に愛を注入したのです。
私たち長所を発揮するには、愛とケアの精神が必要です。
愛を妙薬として使い、周りの人々を癒やしましょう。

byやる気が出るヒント124

本日の心理学・名言16248-4

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。

by
海原純子

人間には誰にも無限の可能性が与えられており、
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことは、
あくまでも自己との約束を守り、一度やろうと決心したことは必ずやりとおし、
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by
平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。
by
バーナード・ショー

一日をどのように過ごしているかを見れば、
その人が未来をどのように考えて生きているかがわかる。
by
アール・ナイチンゲール

言いたいのは、それひとつだよ。その生き方を人のせいにしちゃダメだ。
by
矢沢永吉

あなたにとっての最も大きな冒険は、あなたの夢に生きること。
by
オプラ・ウィンフリー

信じて投げて打たれるのはいい。
信じて投げて打たれたのなら、それは結果。

一番いけないのは、やる前から打たれたらどうしようと考えること。
by
落合博満

結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by
岩瀬大輔(いわせ・だいすけ*ライフネット生命保険 代表取締役社長)

本日の心理学・名言16248-3

A:
人生にとり返しのつかない失敗や不幸はありません。
あなたが失敗や不幸だと認めたものは、そうなります。

プラスにできない体験は、与えられません。
幸福や成功に変えていくのは、あなたです。

絶対的な信頼をもって、あなたの人生を愛しましょう。
転んでも立ち上がって歩けば、暗闇も光で照らされます。
by
中森じゅあん(エッセイスト、セラピスト)

B
不平の百日より 感謝の一日を
憎しみの百日より 愛の一日を
失望の百日より 希望の一日を
悪口の百日より ほめる一日を
戦争の百日より 平和の一日を
罪の百日より 赦された一日を
悪魔の百日より 天使の一日を

by
河野 進(こうの・すすむ*詩人)

C
やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。・・・
変わっていくこと、それが学ぶということ。知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by
養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

本日の心理学・名言16248-2

自分の欠点をみんなの前にさらけ出すって、なかなかできないもの。
でも、それができるようになれば、人間はきっと強くなれる。

by
マギー司郎

私は、失敗を恐れたことはない。
よいことは、必ず失敗の後にやってくるのだから。

by
アンネ・バクスター

闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、本当に光のありがたさがわかるんだ。

by
小林多喜二

賢明な人間は、相手を理解しようと努める。
by
デール・カーネギー

ただ一つ言えるのは、
他人が慎重さを欠いているときほど、
自分たちは慎重に事を運ばなければならないと言うことです。
by
ウォーレン・バフェット  氏

現状を変えようと思うのであれば
いまの自分を変えない限り状況は何も変わりません。

by
大森和代(おおもり・かずよ*スピリチュアルカウンセラー)

人を変えることなどできない。しかし、自分を変えることはできる。
そして、自分を変えることができれば、結果として人が変わってくるということです。

by
上甲 晃

「いま」がかけがえのない時間だということに気づいてください。
怠惰に過ごした「いま」も、なおざりに送った「いま」も
二度と戻ってくることはありません。

by
枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

本日の心理学・名言16248-1

A
いつも暗い表情で「できません」と嘆く人がいるとしましょう。
このような人には、どのように接すればいいのでしょうか。
どうすれば、彼らの「いいところ」を引き出すことができるのだろうか。

まずは、落ち着いて、彼らをそのままに受け止めてあげることが必要です。

そして、いきなり人生の全てに関わる大目標をやらせるのではなく、
ある特定の弱点を改善するような
小さな目標に取り組ませるようにするのが基本です。

無力感の強い言い訳名人には、次のようなセリフで迫ってみるのも効果的です。
「本当に、それでいいと思う?」、「できないんじゃなくて、やらないだけなんじゃない?」

これは、「できない」という基本的な思い込みを本人自らに疑わせるのです。
「やろうと思えば、いつだってやれる」と声に出して言わせるようにすると、
彼らは「絶対に学べるはず」と信じるようになります。

言い訳はすぐにストップさせなければなりません。
ベンジャミン・フランクリンの言葉を引用して、
「言い訳ばかりしている人は、何もうまくいかない」
ということを理解させましょう。

B
たぶん私たちが本当に困ったときに、助けてくれるのは、
決っして経済的に余裕のある人でもなく、権力者でもないのです。
それは苦しみと悲しみを知っている人、なのです。
そう思って私たちは友情を見直すと、
また新鮮な感動を覚えるのではないかと思います。

by
曾野綾子(その・あやこ*作家)

本日の心理学・名言16238-12

目的だって、目標だってどんどん変えるがいいさ。
それが後向きでないかぎりは。

by
ひろはま・かずとし

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる、
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれているとわかるだけで、
満足するものなのだから。

by
ブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返しだ。
自分をさらけだすことを恐れているということでもある。
頭の中にそんな自意識があったのでは、
本当に人を楽しませたり喜ばせたりするものをつくることはできないだろう。

by
久石 譲(ひさいし・じょう*作曲家)

困難な情勢になってはじめて誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、
そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。

by
小林多喜二

私は「でも」「だって」「どうせ」という3つの言葉を
「3D」と呼んで意識するようにしている。
なぜかと言えば、この3Dのあとにどんな言葉が続くか考えてみればすぐにわかる。

by
田口智隆(株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表)

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?
byスティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

運命が決まるのは、あなたが決断する瞬間なのだ。
by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

 

本日の心理学・名言16238-11

A
「人間関係」を上手くするには、当然「相手」を理解しなければなりませんね?
では、「相手」の何を理解すればよいでしょうか?

・価値観(何を大事にしているのか?)
・信条(信じているのか?)
・先入観(何に反発しどんな傾向があるのか?)
・自己評価(自分をどう思っているのか?)
・信頼(どういう人間を信用するのか?)
・希望(人生・仕事に何を望んでいるのか?)
この6つは最低限必要なのではないかと思います。
これを理解するとどうなるのか?
価値観や信条を傷つける言動は避けることができます。

反発を受けることなく信用を得ることができます。
これができるあなたに恐らく大半の人が好意を持つのではないでしょうか?
そう思うのであれば、あなたも相手に同じ事をしてあげてみましょう。
B
未来への夢を持つということは、
人生にとって「なぜ」という問いかけをすることです。

#自分はなぜここにいるのか?
#自分はなぜこれをしているのか?
#自分はなぜ現在の方向に進んでいるのか?

自分に「なぜ」という問いかけをし、未来への夢を想像しましょう。

byやる気が出るヒント120

本日の心理学・名言16238-10

夫婦にかぎらず、すべての人間関係は、
「相手に期待しない。
相手を変えようとしない」の修行です。
by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

まわりの人を変えようと思うあまり疲れていませんか?
それより先に、自分を変えましょう。
あなたの考え方が変われば、まわりの人も変わるのです。
by
中井俊巳

人生は入り口で決まるのではなく、
選んだ道で「どう生きていくか」なんだろうと、私は思います。
by
武良布枝

人間は誰しも完璧ではありえず、ときに間違いを引き起こす。
しかし、そのたびに素直に「反省」し、
再び同じ誤りをしないように懸命に努めていく、
その日々の繰り返しが、少しずつ人間性を高めてくれる。
 
by
稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

誰でもそうやけど、反省する人はきっと成功するな。
本当に正しく反省する。
そうすると次に何をすべきか、何をしたらいかんかということが、
きちんとわかるからな。
それで成長していくわけや。

by
松下幸之助

人はいつでもどんな環境に置かれていても変われます。
あなたが変われないでいるのは自らに対して、
「変わらない」という決心を下しているからなのです。

by
岸見一郎(きしみ・いちろう*哲学者、心理学者)

自信のつくものを何か1つ手に入れたら、人間は変われるんですね。
by Mr.
マリック

本日の心理学・名言16238-9

A
二人の同じ能力を持ったサッカー選手がいたとします。

この二人がPKをするとき、
一人は「自分は必ず
PKを成功できる」と自信満々の表情でボールをキックします。
もう一人は、「ゴールを外したらどうしよう」と不安な表情でボールをキックします。

さて、どちらの選手の方がPKを成功させる確率が高いでしょうか。
答えは・・・明白ですよね。

自信というのは「自分を信じる」ということです。
もちろん、何らかの行動の結果により自信が芽生えることもあるのでしょうが
それ以前から「自分はできる」「自分は大丈夫だ」という自分の可能性を
信じる習慣が大事だと思うのです。

「ありのままの自分が素晴らしい」と心から信じられれば
生きていくことが楽しくて楽しくて仕方ないですよね!
いつでも、どこでも、ポジティブなあり方をしていきたいですね!

by
本日のレシピ

B
あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、
まず、第一に、うまくいかせたいという心の奥底から沸き上がる願望です。
次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです。
そうすれば、あなたの意識は生き生きとした明確なビジョンを画きます。
懸念や不信を持たずに、人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。

by
アイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

@C

他人を自分に同調させようなどと望むのは、そもそも馬鹿げた話だよ。

by
ゲーテ(詩人)
相手が自分と同じ気持ちだとは限らないという前提で、物事を考えてみよう。
人それぞれ感じ方は違うし、考え方も違うので、相手が自分と同じとは限らない。
相手の意見を尊重し、違いを認めることで、人間関係を築いていこう。

本日の心理学・名言16238-8

相手を変えようとしないで、丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。

by
小林正観

関心の対象が狭いということは、
やはり世界が狭い、心が狭いということだと思います。
by
鍵山秀三郎

幸福になる秘訣はできるだけ多方面に関心を持つこと。
そして自分が関心を持つ人物や事物に対しては、
なるべく腹立たしい気持ちを示さずに、

できるだけ親しい気持ちで接することだ。

by
バートランド・ラッセル(イギリスの哲学者)

やりたいと思うことをやっている自分を複数想像してごらんなさい。
心が明るく、建設的になり、
いつかあなたは本当にその通りの人生が歩めるようになります。

by
ジョセフ・マーフィー

教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。

by
早川 徳次  氏

「どうせ」で始めると憂うつなことも、
「どうせなら」で始めれば面白くなる。
by
中山庸子

運」の良い人は、結果に執着することなく、
ひたすら努力を継続できる人です。

自分がワクワクすることに、無欲でコツコツ努力している人には、
必ず幸運が舞い降ります。
by
作者不詳

新聞記者:「電球を完成させるために5000回も失敗したそうですね」 
エジソン:「5000回も失敗したって? そんなことはない。
うまくいかない5000通りの方法を発見するのに成功したんだよ」

by
トーマス・エジソン(発明王)

本日の心理学・名言16238-7

@A:
叱る時には、ほめ言葉を交えなえれば効果はありません。
うまく叱る為には、
「この点は注意しなければダメだよ。
でも、君のこの点はとても素晴らしいから、頑張ってやってみて」
といえば、相手の叱られっぱなしという印象は薄まります。

しかし、一般的には、「この点はいいんだけれどね、でも・・・」と、
その後がずっと批判の連続になりがちなのです。

最初はほめても、その後叱られると、
叱られた方だけしか印象に残りません。

叱ることは、こちらが思っているよりも
ずっと強く受け止められることを十分に意識して、
極力押さえ気味に話し、
最後は必ずほめて、励ますようにしてはどうでしょうか。

@B:
よく言われる話に「危機」という言葉の意味があります。

危機」と言われると、私たちはすぐにピンチを連想しますが
この字は「危険」と「機会」から成り立っているという説があります。

つまり、あらゆる出来事に意味はなく、
それをピンチと捉えるか、

チャンスと捉えるかは私たち次第だというわけです。

勝負どころを見極める力も大切ですが
何より必要なのは、それをチャンスに変える柔軟性だと思います。

「あ~ダメだ」と思ってしまえば、そこで終わりです。
一方、「よし、これからだ」と切り替えれば、未来はそこから変わります。

チャンスの神様は前髪しかない!
しっかり掴んでいきたいですね!
by
本日のレシピ

本日の心理学・名言16238-6

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。

by
松原泰道

月を探索しようとしてはるばるここまでやって来て、
そこで私が発見したのは地球だった。
by
某アポロ宇宙飛行士

発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。
新しい目を持つことだ。

by マルセル・プルースト

一日を真に充実して生きるには、
いったいどうしたらよいかが問題でしょう。

その秘訣としては私は、
その日になすべきことは、
決してこれを明日に延(のば)さぬことだと思うのです。

by
『修身教授録』(森信三・著)

この世でいちばん哀(あわ)れな人は、
目は見えていても未来への夢が見えていない人だ。
byヘレン・ケラー

困難を乗り越える唯一の方法は、
「自分には、必ず乗り越えられる」と信じることだ。
障害を小さくして乗り越えるのではない。
自分を大きくして乗り越えるのだ。

by
ジョン・C.マクスウェル(アメリカの自己啓発作家)

楽しまずして何の人生ぞや。
by
吉川英治(日本の小説家

「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。
by
藤原東演(日本の臨済宗僧侶)

1年目には種をまき、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう。
by
野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

本日の心理学・名言16238-5

強い嫉妬心の持ち主は、
幼児期に両親からあまり愛されてこなかった人に多いようです。
そう言う人に共通することは“自信のなさ”なのです。

嫉妬心にブレーキをかけるには「自分に自信を持つ」ことが望まれるところですが、
案外これが難しいのです。

これをコントロールするにはどうしたらよのでしょうか。

そういう時には、うらやましいと思わずに、
「よかったね」と
相手を祝福してしまうに限るのです。

自分も喜ぶのです。
実際の心の内を考えれば、苦しいことかもしれませんが、

無理をしてでもそうすると、無意識の心に良い影響を与えることができるのです。

そんな展開で考えていくと、私の場合は、落ち着いてきます。
すると、その状況を最高に変えるアイデアを出す、
ワクワクのステップに移っていかれる感じですね。

ポジティブに考えるというより、まずは、その状況にOKを出し、
リラックスする。

すると、自然な状態の自分になれるので、力を発揮しやすくなる。
その流れが、最高の力を引き出す1つだと、私は感じています。
今日は、あなたが自然体になれるカギを探してみてはいかがでしょうか。
by
【自己維新】

本日の心理学・名言16238-4

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。

by
ジョセフ・マーフィー

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、
自分にとってむだでなかった、世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。

by
山本 周五郎 氏

顔とは心なり」とも言えるし、「心とは顔なり」とも言えるのです。
by
山田惠諦

笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。これに全力を尽くす。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。もちろん、よかったことも感謝する。

by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

言葉には人生を左右する力があるんです。
この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。

by
中村天風

運の良い人々とは、強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、
粘り強い努力を続けてきた人々である。

by
ジェームズ・アレン

大切なのは かつてでもなく これからでもない 
一呼吸 一呼吸の 今である

by
坂村真民(仏教詩人)

自分がどうやって死ぬか、そしていつ死ぬかは選ぶことができない。
でも自分がいま、どんな風に生きていきたいかだけは選ぶことができる。

by
ジョーン・バエズ (アメリカのミュージシャン)

本日の心理学・名言16238-3

私たちの中には、フロイト的にいえば
本能的、無意識的に攻撃的な欲求があります。

そして、その欲求は、
外に出してはいけないことになっています。

ところが、これに大義名分や理由がついて,
「相手が悪い」ということになれば、
怒りとして外に出してもいいことになります。

正当な自己防衛であれば法的にも認められます。

ふだん押さえていた攻撃的欲求が、
ここぞとばかりに“正義”を得るのです。

日頃、そうした内面に潜んでいる攻撃的欲求を抑えていればいるほど、
抑制が取れたときに相手を攻撃しすぎてしまうのです。

しかし、これを続けていると、攻撃されている間は、
リベンジ(報復)を考えるようになります。

そして、お互いにエスカレートし、悪循環にはまってしまいます。

最初が肝心です。一度は思いっきり怒ってもいいのです。
それまでの不満をすべてぶつけてください。

ただし、それは一度だけ。
相手が謝っているのをいいことに、二度、三度と絶対に怒らないことです。
大事なのは、相手が謝ったら、気持ちの上ではすぐには収まらなくても、
一回で矛を収めることです。

本日の心理学・名言16238-2

人間の容貌というものは、
その容貌の背後にある心にかたどられて出来る。

心に高尚優雅なことを考えていれば、
その人の顔が自然、優雅になる。

くだらぬことを考えると、
すぐその人の顔はくだらなくなる。

by
ウィリアム・オルペン(画家)

大きな目標を定められずにいる人は、どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、
強い意志と活力が養われ、何でも達成できるようになります。

by
ジェームズ・アレン(哲学者)

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by
ジョセフ・マーフィー

人間にとって最優先課題は、
この世で自分がなすべき仕事を見出すことだ。

トーマス・カーライル(英国の思想家、歴史家)

人間は厳しい局面を経験することでしか、磨かれません。
人間の器は難局を乗り越えることで、大きくなっていくのです。

by
國貞克則

自分自身を信じる心を持って、戦う選手と
戦わない選手では、大きく差が出てくる。

by
井上康生(全日本柔道男子代表監督)

祈りの言葉があります。
「幸せなときには、ありがとう」

「苦しいときには、力をください」
「寂しいときには、聞いてください」

そして、最後に、「地球のすべての人々が、
いつも幸福で平和でありますように」と。

by
瀬戸内 寂聴 氏

本日の心理学・名言16238-1

A
「人生の目標を紙に書く、これは非常に大切な作業だ」

「努力と勇気だけでは不十分だ。
人は確固たる目的を持ち、

方向を定めていかなければならない」

by
ケネディ元大統領

力をし、様々なことを試みるわりに進歩のない人が沢山います。
おそらくその原因は、
一番大切なことを忘れているからではないでしょうか。

すなわち、自分がそれをする目的を紙に書くことです。
あなたは何を成し遂げようとしているのでしょうか。
人生の目的を見直し、それを紙に書いてみましょう。

byやる気が出るヒント119

B
成幸する人には共通点があります。
それは、「よい習慣」を身につけているという事です。
「よい習慣」とは、
まず目的をもって生きているかどうかです。
第2に大切なことは、「よい言葉」を選択することです。
「よい言葉」を使っているうちに、「よい想念や感情」が作られてくるからです。
第3に「決める」ことです。
よい習慣を決めて行動に移すのです。
「よい習慣」を身につける為に必要なことを10コ決めるといいでしょう。
それを紙に書いて、まず行うのです。
そうやって、人生の目的を決め、言葉の種をまき、
毎日行う事を10コ決めて行動していくと、
いつまにか「よい習慣」が身につきます。

本日の心理学・名言16226-12

いまは苦しみのどん底でも、これを乗り越えていったら
思ってもいなかった世界がひらけてくるかも分からない。
未来を見つめ、明るい希望を持って前進していこう。
by
鈴木秀子(文学博士)

「明日でええ」「来年でええ」というのは絶対なしにしよう。
その時、その時、やるべきことに真剣に打ち込み続けていれば、
何が起こっても後悔しなくてすむ。 

by
廣道 純(ひろみち・じゅん*プロ車椅子陸上選手)

今の時間を大事にできない人は、未来の時間もきっと大事にはできない。
ここで自分らしく生きることができない人には、次なる道は開けない。

by
平尾誠二(日本の元ラグビー選手、元ラグビー日本代表監督)

人生には選ばなければならない瞬間がある。
自分自身の人生を充分に、完全に、徹底的に生きるか、

社会が偽善から要求する偽(いつわり)の、浅薄な、堕落した
人生をだらだらと続けるかの、どちらかを。
by作者不詳

多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけすることだ。
by
モーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)

過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。
なぜなら人生で変えることができるのは、自分と未来だけだからだ。

by
野口英世(日本の細菌学者)

この道は一度しか通らない道(自分の人生)。
だから人の役に立つこと、人のためになることは今すぐやろう。
先に延ばしたり忘れたりしないように。
この道は二度と通れないのだから。

by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

本日の心理学・名言16226-11

『上手な説明の五箇条』
あらゆる場面で説明・説得等が求められる世の中になっております。
説明等が上手な人は「デキル奴」と思われ、
いくら知識があっても説明が上手でない人は
「デキナイ奴」のレッテルを貼られてしまいます。

つまり、成功する・年収を上げる・より良い人間関係を築くためには、
【説明が上手】ということが絶対的に求められるのです。

この点はあなたもご理解頂けるでしょう!
何を言っているのか分からない奴よりも、
分かりやすくはっきりしている奴の方が信用できますし、
好感を持てるのではないでしょうか?

では、【説明が上手】な人の共通点は何でしょうか?
私が思う【説明が上手】な人の共通点は以下の通りです。
1)全体感をまず話し、その後詳細な事項を説明する
2)結論から話す
3)長い文章を話すのではなく、短い文章+短い文章で話す
4)無駄な情報は一切省き、相手が知りたい点のみ話す
5)相手との話す前提条件を明確にしてから話す

上記5点を意識するだけでも、格段に説明が上手になります。
私の周りの人でも実証済ですので、是非試してみてください。
by
【あなたを成功に導くノウハウ・名言集】

本日の心理学・名言16226-10

あなたが生まれた時に、あなたは泣いて周りは笑っていたでしょう。
だからあなたが死ぬ時は、周りが泣いてあなたが笑っているような人生を歩みなさい。
by
アメリカンインディアンの教え/内山文治(ウチヤマホールディングス社長)

苦しみも悲しみも全て階段。とりあえずのぼらなきゃ。
大きい段、小さい段、色々あるけど、
目をつむって歯をくいしばって一歩を踏み出してとりあえずのぼらなきゃ。
とりあえず…とりあえずでいいからこの一段、ぐっとこらえてのぼろう。
by
ベッキー(マルチタレント)

人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。

by
宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

人間にとって、一番恐ろしい敵は不遇ではなくて、自分の心です。
自分で自分をこんな人間だと思っていると、それだけの人間にしかなれません。

by
ヘレンケラー(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家)

運命が決まるのは、あなたが決断する瞬間なのだ。
by
アンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

笑い声のないところに成功はない。
by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王 

優しさのない正義はなく、強さもない。
by
アントニオ猪木(日本の元プロレスラー、実業家)

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る。
by
高村光太郎(日本の詩人、彫刻家)

本日の心理学・名言16226-9

A
人生には「棚からぼた餅」はありません。
人間関係は偶然ではなく必然だからです。

素敵な人と出会うに値する必然を自分自身が持っていないと
出会いのチャンスは活かせません。
現実世界で地道に努力したものにしか、
出会いを活かす必然を作ることはできませんし、

また、チャンスがチャンスに見えないのです。

もう少し詳しく解説しましょう。
現実の生活が辛くて悲しいことばかりだと、
人はしばしば自分にウソをつきます。

この現実はまぼろしだ、ウソだ、別のところに本当の自分の世界がある、
などと自分にウソの説得をするのです。

こうしてウソの世界(幻想の世界)を作っては、
そこに逃げ込もうとするのです。

現実から逃げようとするから、
幻想の世界に一時的に緊急避難したつもりが,それを毎日やってしまうのです。

幸せは現実を直視することから始まります。

B
あなたが同意しないかぎり、
誰もあなたに、自分が劣っていると感じさせることは出来ない。
byエレノア・ルーズベルト(アメリカ国連代表・婦人運動家)
言い換えると、誰に何と言われようと、
それに同意しなければ劣等感とは無縁でいられる、ということです

本日の心理学・名言16222-8

受け取るもの以上のより良いサービスを提供すれば、
あなたの蒔いた有益なサービスの種は、
ふんだんに実をなしてあなたの元に戻ってくる。
by
リチャード・ブランスン

物事というものは、久しく続けることが完成の第一。
いくらよいことでも、続けなければ完成はおぼつかない。
by
伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だということがよくあるの。

by
フジ子・ヘミング 氏

あなたの能力に限界を加えるものは、
他ならぬ あなた自身の思い込みなのです。
by
ナポレオン・ヒル

運がいい人も、運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。

by
中谷彰宏(日本の作家、俳優)

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
by
ジョージ・エリオット(英国の女性作家)

流れに逆らっちゃいかん。しかし、流れに流されてもいかん。
by
弘世現(日本の実業家、元日本生命社長

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?

by
スティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

本日の心理学・名言16222-7

「お世辞」は遠慮なく言った方がいい~

上手にお世辞を言うのは、なかなか難しいことですが、
それでも日本で会社組織に勤める場合,お世辞を使えないと、
特に、上司との関係が上手くいきません。

どこまでお世辞をいうかは人によって差がありますが、
部下としては上司をほめるぐらいのことは出来なければダメです。

それでも、どうしてもお世辞が言えないという人は、
お世辞”という言葉をゴマすりと受けとり、
悪いことのように考えているのだと思います。

そういう人は、お世辞を言う必要はありません。言おうとしなくていいのです。
その代わり、ここが大切な点ですが、どんな人にも長所はあります。
毎日一緒に仕事をしている上司の長所を一つ見つけることは、
それほど大変なことではないはずです。
その長所をほめてください。

上司の前で口に出してほめるのです。それで十分です。

どうしても上司の長所が見つからないという人は、
次のように考えて下さい。
すべての性格には表と裏があり、短所は長所でもあります。
このように考えれば、実際に相手の長所ですから、
自分の意に反しているということでもないので、
比較的、自然に上手く言うことができます。

上司の長所をほめるのは、
一番簡単で,しかも効果的ないいほめ言葉となります。

こちらがほめれば、場も和み、上司も喜びますから、
万事上手く収まります。

本日の心理学・名言16222-6

落ち込んだとき、そんなときこそ、
人は次の階段にのぼれるかどうか試されているんだよ。
by
清川妙

まず自分がクリアできるところに目標を設定して、
それをクリアできたら次の目標を立てればいい。
目標をクリアするたびに達成感を味わうことで、
さらに物事がプラスに考えられるようになっていく
by
イチロー(メジャーリーガー)

絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、
自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。

by
エマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

盲目であることは、悲しいことです。
けれど、目が見えるのに見ようとしないのは、もっと悲しいことです。

by
ヘレン・ケラー(米国の教育家、社会福祉活動家、著作家)

人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球。
by
斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家

私が人生で学んだこと:
何かに興味を持っていれば、新しい興味を探す必要がない。
向こうからこっちにやってきます。
純粋に一つのことに打ち込めば、必ず違う何かにつながっていきます。

by
エレノア・ルーズベルト(米国のファーストレディ、人権活動家)

たいていの人はほんとうになにがほしいのか、心の中でわかっています。
人生の目標を教えてくれるのは直感だけ。
ただ、それに耳を傾けない人が多すぎるのです。

by
バーバラ・ブラハム(米国の女性ビジネスコンサルタント)

本日の心理学・名言16222-5

A
ひるんでしまいそうな長く険しい道に直面したときは、
一方の足をもう一方の足の前に出していくことだけに専念すればいいのです。

ベンジャミン・フランクリンも自伝の中でこう書いています。
「めったに起きないような大きな幸運で人間が幸せになることは、ほとんどない。
幸せは日々の小さな前進が運んできてくれるのである」

不可能は神に任せ、可能なことに力の限りを尽くすのです。

B
「よく来てくれる友人たちこそが、家の装飾品だ」
by
エマーソン(思想家)
家だけではなく、私たち一人ひとりも、
たくさんの友人から得た長所や技能で自分を「装飾」しています。

ある意味で、私たちは友人からもらった贈り物を組み合わせた存在なのです。
by
やる気が出るヒント118

C
人生は、ハイキングと同じです。
「きついなあ」と感じる時は、山を登っているのです。
「きついなあ」「しんどいなあ」と感じる人は、成長している人なのです。
ハイキングをしている人は、
ハアハアと息をはずませながら、苦しそうな顔をしていません。
顔はニコニコ笑っています。
だんだん景色のいいところに近づいているのを、知っているからです。

今、辛いですか。それなら、大丈夫です。

by
中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言16222-4

10のサービスを受けたら11を返す。
その余分の1
のプラスがなければ、社会は繁栄していかない。
by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

謙虚であり、素直であるからこそ、
すべてを聞き入れることができるし、
自分自身が成長できる。
by
塩沼亮潤(慈眼寺住職/大峯千日回峰行満行者)

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by
本田時生(ほんだ・ときお*「幸せグセのつけ方」著者)

ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。
あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。

by
カール・ユング 氏

@
私は、敵を倒した者より、自分の欲望を克服した者の方を、より勇者と見る。
自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからだ。

by
アリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

夜のあとには朝が来る。冬のあとには春が来る。嵐のあとには日光にあふれた世界が来る。
罪のあとには許しが来る。敗北のあとにはチャンスが来る。

by
ロバート・シュラー

悲観主義者は風にうらみを言う。楽観主義者は風が変わるのを待つ。
現実主義者は、帆を動かす。

by
ウィリアム・アーサー・ウォード(米国の作家

考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、
人格は運命となる。
by
マーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

本日の心理学・名言16222-2

あなたの人生を決定するのは、
人生があなたにもたらすものというよりは、
あなたの人生に対する姿勢であり、
あなたの人生に起きる出来事というよりは、
それらの出来事に対するあなたの見方である。
by
ジョン・ホーマ・ミラー

花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。
by
坂村真民

99%は失敗の連続だった。実を結んだ残りの1%の成功が現在の私だ。
by
本田宗一郎/本田技研工業創業者(『子どもたちが目を輝かせて聞く偉人の話』P77

自分の夢に向かって確信を持って歩み、
自分が思い描く人生を送ろうと努めるならば、
きっと思いがけない成功にめぐり合うだろう。

by
ソロー(米国の作家、詩人、思想家)

人生とは、今日一日一日のことである。
これが確信を持って人生だと言える唯一のものである。
今日一日をできるだけ利用するのだ。
何かに興味を持とう。自分を揺すって絶えず目覚めていよう。
趣味を育てよう。熱中の嵐を体じゅうに吹き通らせよう。
今日を心ゆくまで味わって生きるのだ。

by
デール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

人は全て自主独立すべきものである。
自立の精神は人への思いやりと共に人生の根本を成すものである。

by
渋沢栄一(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父)

人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。
それは、その人の選択なのです。
わたしたちの選択とは、つまるところ、わたしたちの責任なのです。

by
エレノア・ルーズベルト(米国のファーストレディ、人権活動家)

本日の心理学・名言16222-1

A
“会話のチャッチボール”のうまい人~
会話の上手な人は、聞き上手な人で、
相手の話を聞き出すようにシグナルを送りながら会話を進めていきます。
ただ、一方的に話しをする場合には、
相手の反応は一応チェックしておくべきです。
チェックポイントは、特に表情と姿勢です。
目が輝いていて自分を見ているか、笑顔で反応しているか、
体が自分のほうに前傾しているかどうかをチェックして、
そうであれば、大丈夫です。

B
「言いたいこと」をはっきり伝えるための方法~

自分がやっていることを相手に知らせる為には、
「自分はこのように仕事をしている」と、
ほかの人に見えるように仕事をすることが大切です。

その根拠として人間は、自分が見える状況や人間関係で、
相手への評価を決めていくということにあります。

日本では昔から「陰徳積善」といい、
人の見えないところで徳を積み、努力することが美徳とされていましたが、
このせわしない世の中、そうはいってもいられないのです。

今の時代は、言いたいことは言わなければダメですし、
言って始めて相手も分かるのです。

強引な相手、強気な相手、自己中心的な相手に対しても同じことです。
言いたいことは言わなければ相手に伝わらない、
相手は分からないのです。

本日の心理学・名言16214-12

運がいいと思いなさい。そう思ったらどんどん運が開けてくるんだ
by
松下幸之助(経営の神様/松下電器産業創業者)

道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。
その思いを強く熱く反復した人である。
行ったり来たりする中で道はできる。
一回通っただけでは道はできない。

by
『小さな人生論 ポケット名言集』より抜粋

散歩の途中で富士山に登る奴はいない。
富士山に登ろうと思った奴だけが富士山に登れる。

by
ジョージ秋山

目の前にあるものを変える必要はありません。
変える必要があるのは目の前のものをどう見るか。
つまり自分の見方です。

by
タデウス・ゴラス(アメリカ・ニュージャージー州出身の著述家)

「ありがとう」を唱え続けていると人生のステージが変わり、奇跡を生みます。
by
小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

前向き人間は物事が悪い方向へ行く可能性があることをきちんと自覚しています。
慎重かつ細心な前向き思考者は、
事にあたって常に洞察力に富んだ問いかけをするのです。
いわゆる問題が大きくなる前にその芽を摘もうとする見識ある行動なのです。

by
作者不詳

感謝する気持があればあるほど、ひとは幸せになれます。
家族に、みんなに、人生に、世界に、今日という日に、
自分がこうして生きていることに、『ありがとう』。

by
葉 祥明

人生は一度きりだから、ころんでも、立ち上がり、前向きに生きていくのだ。
by
坂村真民(仏教詩人)

本日の心理学・名言162214-11

A
マネジメントって、理屈だけじゃダメなんです。
いくら正しいことを言っていても、みんなが共鳴しなければ前には進めない。

by
平尾誠二(ラグビー監督)
理論も大事だけれども、人の心にどれだけ響くのかを考えてみよう。
数式や理論のように、理屈通りに人は動くわけではないし、
そう簡単なのもでもない。

人の感情が理解できる気持ちがなければ、相手の本心までは届かない。

B
『自分は現状を変えられると信じる!』~
あなたにもすくなからず、人生・仕事・プライベート等で問題点を抱えていることでしょう!
まず、紙にその現状と問題点を書いてみましょう!
そしてその問題点をどうしたら解決できるか少しで良いので考えてみましょう!
そして、その問題点を変える・解決することができる!と信じましょう!
その問題点を変える・解決できる人は、上司でも友人でも夫(妻)でも周りの人でもなく、

【自分】しかいないと思いましょう!
周りの人のせいにしても問題点は解決されません!
信じられないようでしたら、何度でも、「自分は現状を変えることができる!」と唱えましょう!
現状をどのように解決し、
現状
を受け入れ、自分で何とかするしかないと思えれば、
あなたの問題点のいくつかは解決できるのではないでしょうか?

本日の心理学・名言162212-10

人間は誰しも完璧ではありえず、ときに間違いを引き起こす。
しかし、そのたびに素直に「反省」し、
再び同じ誤りをしないように懸命に努めていく、
その日々の繰り返しが、少しずつ人間性を高めてくれる。

by
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

若さというものは 顔ではない 心だ 
未来への願いを持って 今日を生きる それが真の若さだ
 
by
坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、勇気にみちて、日に新たな活動をつづけるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。

by
松下幸之助

自分は、運が悪いなあ」と歎くのは簡単です。
しかし、不運(いい結果が出ない)には、必ず、それなりの理由があります。
そして、幸運にもそれなりの過程があるのです。
運は、自ら切り拓いて見つけるもの──私の27年間の現役生活の実感です。

by
野村克也(野球評論家)

自分の心を充実させたかったら、人の心を充実させてあげること。
自分が成功したかったら、人の成功を心から望むこと。

by
村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の世界的権威)

伝えたいことがあって、みんなこの世に生まれてくる。
だからもっと、一挙手一投足を大切に、自分の本物の思いを正しく伝えてほしい。
by
矢野 香(やの・かおり*スピーチコンサルタント)

本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、
その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、
いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない

by
外尾悦郎(サグラダファミリア主任彫刻家)

本日の心理学・名言162212-9

A
表面的な付き合いから相手との距離を縮める効果的な方法は「自己開示」です。

自分のプライバシーを徐々にオープンにしていくということです。

ネガティブな内容を、ここだけの話として打ち明けるのです。

差しさわりのない話をしていた相手から個人的な打ち明け話をされたことは、
相手とプライバシーを共有したことになります。

これによって、相手への親しみはかなり増していきます。
これに、自分を信頼してくれたという、うれしさや一体感もプラスされます。

人間関係には、友好的行動を取れば友好的行動が返ってくるという性質があります。
一方の自己開示がもう片方の自己開示を促します。
こうして、打ち明け話を聞いたほうも徐々に自己開示していくわけです。

さらに相手がもう少し踏み込んでくれば、それに合わせて深めていくのです。

打ち明け話で自己開示をする相手をどう選ぶか、という問題があります。
しかし、実際は、初対面でもそれほど言葉を交わしていなくとも、
「この人と親しくなれそうだ」というのはわかるのです。

その鍵は、視線や表情にあります。
言葉に出さなくとも、無意識もうちに、
互いに親しくなれるかどうかのサインを出し合っているのです。

B
自分の感情の天候パターンを知ることは、

正気を保ち、正常に働き、愛される人間であるためには、欠かせません。

by
サラ・バン・ブラナック(著述家)
自分がどんな感情の持ち方をしていて、何に影響を受けやすいかを考えてみよう。
良い面と悪い面の両方を上手く自己コントロールできれば、トラブルも少なくなる。
感情調整能力(EQ)を高めることで、人間力を高めていこう。

本日の心理学・名言162210-8

人間がもっとも美しくみえるとき、
それはひたむきに、
一所懸命何かに打ち込んでいるときだと私は思う。
by
野村克也(のむら・かつや*元楽天イーグルス監督)

苦しんで苦しんで花を咲かせたとき、今までの苦労が光ってくる。
苦しんで花を咲かせる者、苦しんで怨みを残す者、苦しみ方次第、心次第。

by
塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

次の言葉をぜひ頭の片隅に入れておいてほしい。
「話すのは技術、聞くのは器」
相手に対する思いやり、度量がなければ人の話を聞くことはできない。

by
青木仁志(アチーブメント株式会社 代表取締役社長)

聴くことを多くし、語ることを少なくし、行うところに力を注ぐべし。
by
成瀬仁蔵

夢を追って、失敗してもいいじゃない。それでも何とかなるものよ。
by
マヤ・アンジェロウ(米国の黒人女性作家、詩人、劇作家)

才能よりも常に勇気をもっていたい。
by
アレン・アイバーソン(米国のバスケットボール選手)

賢い人は、徹底的に楽天家である。
by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王

困難の中に、機会(チャンス)がある。
by
アインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞

人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。
by
アインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞

あなたの話は信じてもらえないかもしれない。
でも、あなたの行いは、誰もが信じるでしょう。

by
ルイス・キャロル(英国の作家『不思議の国のアリス』著者)

本日の心理学・名言162210-7

A:
ハウス食品社是

  1. 自分自身を知ろう
  2. 謙虚な自信と誇りを持とう
  3. 創意ある仕事こそ尊い
  4. ハウスの発展は我々一人ひとりの進歩にある
  5. ハウスの力は我々一人ひとりの総合力である
  6. 給与とは社会に役立つことによって得られる報酬である
  7. 世にあって有用な社員たるべし、又社たるべし
  8. 有用な社員は事業目的遂行のための良きパートナである
  9. 社会にとって有用な社であるためには利潤が必要である

我々一人ひとりの社に対する広く深い熱意がハウスの運命を決める。

B
相手が間違いを犯していても、致命的な被害をもたらすことがなければ、
相手の非を指摘しないことです。

相手の非を指摘して、こちらが気をもんだり、ゴタゴタしたりするくらいなら、
黙っていたほうが賢明です。

相手は、「自分が悪い」などと少しも思っていないかもしれません。
そういう人間は注意をすれば、危害を加えられることはないにしても、
逆に汚い言葉を投げかけられて辛い思いをするかもしれません。

「君子危うきに近寄らず」です。
難しい人との関係は、避けるようにした方が無難。
そこで頑張る必要はないのです。

それでも気が収まらないなら、ケンカ覚悟で注意することです。
あくまでも、説教する気持ちではなく、ケンカ覚悟で、です。

本日の心理学・名言162210-6

学校でだけ教育を受けた子供は、教育を受けていない子供である。
by
サンタヤーナ(哲学者)

限られた範囲だけでなく、それ以外の所で、いろんな経験をして学んでいこう。
世の中には自分の枠を超えた世界があり、だた知らないだけで、可能性を狭めている。
まだ知らない世界に興味を持ち、経験していけば、自分の可能性も更に広がる。
by
斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)
 
物事を実現するか否かは、
まずそれをやろうとした人が“出来る”と信じることから始まる。
自ら“出来る”と信じたときにその仕事の半分は完了している。

by
永守重信(日本電産創業者)

賢明であるコツとは、何に目をつぶるかを知ることである。
by
ウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

行動は必ずしも幸福をもたらすものではない。
しかし、行動のないところに幸福はない。
by
ベンジャミン・ディズレーリ(英国の政治家、小説家)

他人の失敗から学びなさい。
あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから。

by
エレノア・ルーズベルト(米国のファーストレディ、人権活動家)

あなたができると思えばできる。できないと思えばできない。
どちらにしてもあなたが思ったことは正しい。

by
ヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者

人間には、必ず人生の転機を直感し、
的確に判断できるかどうかを試される時が何度かある。

by
アントニオ猪木(日本の元プロレスラー、元参議院議員)

本日の心理学・名言162210-5

A
「ライバル」との“賢い戦い方”を知っている?
いいライバルというのは、お互いの力を引き出し、
能力を高めてくれる存在です。

短期戦では、その間、集中して頑張ればいいのでライバルは必要としませんが、
長期戦の時はライバルが必要です。

なぜなら、一人でやっていると、
やっていることに疑問を持ち始めたり、飽きてきたり、
気持ちが疲れてきたりしてしまうからです。

そんな時、ライバルは刺激になり、闘争心をかきたててくれます。
それにより、もう一度やる気が起きてくるのです。

このようなライバルの効用は、スポーツ競技のみならず、
あらゆる世界に見られます。

ライバル意識は、健全に働けば、能力を向上させ、
トップを極める為の大きなエネルギーになります。

B
ある有名な新聞社主が講演会でこんなことを言った。
「自分の仕事を愛し、価値が有ると感じること以上に楽しいことがあるでしょうか?」

あなたは仕事を楽しんでいるだろうか。
仕事を楽しんでいる人は、その結果が他人に利益をもたらすという事実を深く理解している。

仕事を楽しんでいる人が前向きに仕事に取り組んで問題を解決すれば、
仕事のマイナス面は解決される。
前向きに取り組んで楽しもう。この姿勢は本当に大切です。

byやる気が出るヒント

本日の心理学・名言162210-4

寅さんは「つらいよ」と愚痴をこぼしたことはありません。
by
中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

世間は誰ひとりとして、きみの成功を邪魔したりせんよ。
やれないというのは、 外部の事情というよりも、自分自身に原因があるものなんや。
外部のせいではない、理由は自分にあるんだということを、
つねに心しておく必要があるな。

by
松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

他の人があなたの成功を邪魔することは、ほとんどないのです。
邪魔をしているのは、たいてい自分自身なのです。
by
中山庸子

自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。
by
ボブ・マーリー(ジャマイカのレゲエミュージシャン)

人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。
by
徳川家康(戦国時代から安土桃山時代の武将、江戸幕府の初代征夷大将軍)

人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。
by
リチャード・ニクソン(米国の第37代大統領)

最も重要なことから始めよ。
by
ピーター・ドラッカー(オーストリア出身の経営学者)

チャンスが二度も扉をたたくと思うな。
by
シャンフォール(フランスの劇作家、作家)

PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。
by
ロベルト・バッジョ(イタリアのサッカー選手

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。
by
手塚治虫(日本の漫画家、アニメーター、医学博士)

本日の心理学・名言162210-3

A
人間は、ひとつの目標に向かっている時が一番いい状態にあります。
どんなに素晴らしくやる気があったとしても、目標が二つあると上手くいきません。

どちらに進もうか、迷いが生じるからです。
いい目標が二つもあるのに、不思議と心の中は幸せではないし、力も出ません。
これを心理学では「プラス・プラスのコンフリクト(葛藤)」といいます

この場合、やることは一つ。どちらかに決めることです。
決めたなら迷わずに行動に移すことです。
目標を一つに絞って、それに向かって行動する。
今の自分の心の中をよく見てみれば、どう行動すべきかは自然と結論が出ます。

それでも、どちらにしたらよいのかわからない時は、
どっちでもよいということなので、占いで決めてください。

それで一つやり終えたら、また次の課題に向かっていく。
これが精神的には最も健康的な状態といえます。

占いはこういうときに役立つのです。

B
「もっと時間があれば、お金に余裕があれば・・・」とは、誰もが願うこと。
しかし、「もっと、もっと」と焦るこころからは、
豊かな暮らし、こころの贅沢は生まれない。
「時間があるから、ていねいに暮らせる」のではなく、
「ていねいに暮らしているから、時間にゆとりが生まれる」
という理屈のほうが正しいのだ。

by
八坂裕子(やさか・ゆうこ*詩人)

本日の心理学・名言162210-2

生きることは、長く生きるかどうかではなく、
何かに一所懸命打ち込んで、そこに向かって命を燃やしていくことだと思います。
by
栗城史多

今の自分が一番好きと言える自分でいられたら、それが最高の幸せ。
今が幸せでないと、将来の幸せには繋がらない。

by
松田聖子

人間の魂に火がついたなら、不可能は消滅するようにできている。
byジャン・ド・ラ・フォンテーヌ

いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。
すべてに感謝しましょう。
by
瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

あなたの想いがあなたを創ります。
今のあなたは、過去のあなたが望んだ姿なのです。

by
ミカエル

笑い声のないところに成功はない。
by
アンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王 

優しさのない正義はなく、強さもない。
by
アントニオ猪木(日本の元プロレスラー、実業家)

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る。
by
高村光太郎(日本の詩人、彫刻家)

楽しまずして何の人生ぞや。
by
吉川英治(日本の小説家

「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。
by
藤原東演(日本の臨済宗僧侶)

本日の心理学・名言162210-1

A
「すべての偉業は、かつては不可能だったものばかりである」
これは名言です。

今まで誰もしなかたことをしようとする人に向かって、
「それは不可能だ」と言うのはたやすい。

しかし、誰もそれをしたことがないのであれば、
どうして不可能だとわかるのだろう。
あなたは今、自分のアイディアを不可能だと思い込んでいないだろうか。
失うものがなにもないのなら、
ダメでもともとだ。思い切ってやってみてはどうだろうか。

もしかすると、あなたは偉業を成し遂げられるかもしれない。
by
やる気が出るヒント111

B
アマチュアは一生懸命やって燃焼すればいい。
でも、プロはプレーすることで、見ている人に元気や勇気を感じてもらうもの。

by
杉山愛(プロテニスプレーヤー)
自分がどれだけの成果や影響を与えることで、お金を得ているかを考えてみよう
趣味の範囲であれば自己満足でもよいが、仕事では成果が必要になる。
何でお金を得るのかというプロ意識を持つことで、仕事のレベルアップを図っていこう。

C
健康の秘訣は、「一、十、百、千、万」という数字。
「万」というのは、「一日に一万歩、歩くこと」。
「千」は、「毎日、千文字書くこと」。
「百」はというと「毎日、百回、深呼吸すること」。
次は、「十」、これは「毎日、十回は笑いなさい」。
最後の「一」は、これがまた難しいけど、一日一回だけ「感動すること」。

本日の心理学・名言16202-12

縁とは実に味なものだ。
人のと縁、小説や漫画との縁。
1
本の映画や1曲の歌との縁。
自分が本当に心から求めたとき、
れらはまるで計ったように、そこにあったりする。

そういうものに、助けられている。

by
井上雄彦(いのうえ・たけひこ*漫画家)

あなたの意識状態が引き寄せなければ、
何事であれ、あなたに起こったり、やってきたり、ま
たはやってこなかったりすることはない

by
ポウル・トウィッチェル

人助けをしたら、そのときはすごく損をしたような気がしても、
どこかで埋め合わせがありますね。
だから、いつもどうすれば人がよろこぶかなあということを考えていれば、
何かしらそのお返しというのがあるんです。

byやなせたかし(漫画家)

他人を喜ばすことに生きがいを感じれば、それは天職へと転じていきます。
つまり、他人を喜ばすこと自体が一つの立派な才能なのです。

by
ジョセフ・マーフィー

人間は年を取るほどできない理由を並べます。
しかし、最後の最後まで諦めなければいくつになっても夢は叶う。 
by
三浦雄一郎(冒険家)

あなたには、必要な資質も資源も全て与えられている。
「できない理由」を探す必要はない。
by
ウィンストン・チャーチル

前向き人間はいつも二つのことを心がけています。
一番目は悪い事態を良くするために自分に何ができるのか、と自問すること。
それから二番目は悪い事態をできる限り避けるために、
一歩先んじた計画を心がけることです。
by
作者不詳