月別アーカイブ: 2017年9月

本日の心理学・名言2220-5

私たちは誰でも過ちをし、
それに責任を取ることが出来る権利がある~

神ならぬ人間は完璧ではありえないので、
失敗はしてもいいのです。

そして、その失敗、その結果には責任を取ることができるのです~
これは「人間である権利」といわれています。

完璧でない人間の取れる責任も限られています。
だから人間として失敗したことには、
義務として取る責任はありません。

もし、責任を取ることが義務とするならば、
完璧に責任を取れないような失敗は出来ないし、
従って失敗することはしないということになってしまいます。

失敗をしてはならないと思っていると、
失敗するような人間はダメ、
たいしたことはないという評価になります。

失敗してはならないという前提で物事を進めると、
責任を取ることが義務となります。

成功の可能性が保証されていない、
義務としての責任が伴うことはしたくないのが当然です。

失敗はしてもいい、そしてその事に責任をとってもよい、
という人権があるから、
私たちは、逆に成功するまで
試行錯誤が出来るのではないでしょうか。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2220-4-3

過去ばかり振り向いていたのではダメだ。
自分がこれまで何をして、
これまでに誰だったのかを受け止めた上で、
それ(過去)を捨てればいい。

byスティーブ・ジョブズ

成果が出ないときこそ、
不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、
成長の分岐点であると考えています。
by羽生善治

さあ、元気を出して行動に打って出よう、
どのような運命にも立ち向かう勇気を持って。
いよいよ励み、いよいよ求め、労苦し、時を待つことを学ぶのだ。
byロックフェロー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2220-4-2

@A:
私たちは、他人の期待に答えるかどうか決める権利がある~

あなたは、自分自身についての最終判断権を持っています。

あなたは、自分がどんな風に感じ、どう考え、
どんな行動をとるかについて、
決めたり、
判断したりしてよいのであり、
その結果について、責任を取ることができるのです。

@B:
あなたの感じ方はあなたのもの~

少し極端に言えば、他人がどう思おうと,
あなたの感じ方や考えはあなたのものであり、
他人と同じ感じ方や考え方を
しなければならないということはありません。

また、それを主張する権利も変える権利も
あなたにあるということです。

従って逆に、他者も自分の行動を決める権利を持っていますので、
あなたは他人を変えることは出来ないということです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2220-4-1

いいですか いくらのろくてもかまいませんよ 
たいせつなことは いつでも前をむいて 自分の道を歩くことですよ
by相田みつを

悩んで落ち込んだとき、
必要なのは理性。いらないのは感情。
原因をクールに分析して、解決方法を見つける習慣を。
by美輪明宏

一番大事なことは、
どんな環境が必要かということではなく、
どんな考えで毎日生活しているか、
どんな理想を追い求めているかということなのです。
by ヘレン・ケラー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2220-3

アサーションは基本的人権の一つです。

アサーションとは、
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」
という意味です。

しかし、多くの人はアサーションする権利があることを知らないか、

忘れて生活をしています。

「自分がやりたいことを言うことは人権として許される」
というところに立ち戻ることが出来れば、
そして、相手もアサーション権を
持っていることを受け入れるならば、

次の段階に進むことが出来るのです。

非主張的な気分になっていると、
素直な自分の気持ちがどこかへ消えてしまうことがあります。
また、攻撃的な気持ちがあると、
素直な自分の気持ちが歪んでしまいます。

そこで、自分の気持ちや考えを捉える為に、
時々、「私は」と主語をつけて文章を言う練習をしましょう。

そうすれば自分の気持が明確になる手助けとなり、
依存的な気持ちや攻撃的な気持ちがあるのは
自分であることがはっきりしたり、
相手を非難したいことが、
実は自分の気持ちの押付けであったりすることが分かります。

アサーション権を使っていると、
自己表現に変化があらわれるのです。

気持ち(感情)は自分が起こしていることが分かれれば、
そのことを明確に伝えることが出来やすくなるので、
相手にもわかりやすい表現になるのです。

自分の気持ちや考えを相手に脅威を与えずに伝えることが、
まさに自分らしさの表現なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2220-2

楽観的になりたいなら、客観的になることだ。
by斎藤茂太

失敗とは、より賢く再挑戦するためのよい機会である。
まじめな失敗は、なんら恥ではない。
失敗を恐れる心の中にこそ、恥辱は住む。
byヘンリー・フォード

だれにだってあるんだよ ひとにはいえないくるしみが 
だれにだってあるんだよ ひとにはいえないかなしみが 
ただだまっているだけなんだよ いえば ぐちになるから
by相田みつを

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2220-1

@A:
表現しない気持ちは強化されない~

親との付き合いは長く、濃厚である場合が多いので、
よほど柔軟で、幅広い行動範囲を持った親の下で育たない限り、
親に認められた一定の気持ちや考えを
表現することだけが強化されます。

表現しない気持ちや考えは強化されないので、
だんだん薄れ、忘れ去られていきます。

時には、そんな気持ちや考えがあると、
表現できない時に苦しくなるので、
自分の中で否定して心の奥底に抑圧して、
ないことにしてしまうこともあります。

その結果、自分の気持ちがはっきりせず,
また把握できなくなるのです。

アサーションの第一歩は、
自分の気持ちを明確に把握することなのです。

*アサーション:
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」という意味です。

@B:
何故上手く自分を表現できないのか~

結果や周囲を気にしすぎるからなのです。

伝わるかどうかばかりを気にして、
結果に気を奪われている時なのです。

表現で重要なことは、言いたいことが伝わるかどうかではなくて、
自分の気持ちが適切に言えるか否かなのです。

なぜなら、「伝わる」ということには、
自分の伝える行為と相手の受け取る行為の
両方が関わっています。

相手の受け取る行為は相手のものであり、
受け取るかどうかは相手が自由に決めることが出来ます。

私たちは相手の自由を支配することは出来ませんから、
伝わるかどうかは分からないし、
それを怖れても仕方がないのです。

つまり、失敗することを恐れていては、
コミュニケーションは成り立たず、
従って精一杯、自分の出来る限りで、
自分の気持ちを表現する事に、
エネルギーを注ぐことが先決なのです。

また、他人や周囲の状況の方を気にして、
自分の気持ちや考えをおろそかにしていると、
自分の言いたいことが言えなくなります。

相手に好かれたい、揉め事を起こしたくない、などと考えていると、
非主張的になります。
*アサーション:
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」という意味です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-8

調子がよい時も悪い時も、楽しい時も辛い時も、
心身の姿勢を変えない。
by大山康晴(おおやま・やすはる*将棋棋士)

気持ちのよい生活を送ろうと思うなら、
済んだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹を立てぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ人を憎まぬこと、
未来を神にまかせること
byゲーテ(ドイツの大文豪)

人生において「無駄な苦労」というものは、
実は一つもありません。

なぜなら、苦労そのものが人間をつくっていくからです。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

最初の失敗など問題にならない。
byフランク・ベドガー(伝説のアメリカのセールスマン)

成功とは成功するまで続けること。
by 松下幸之助

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-7

人間の尊重は誰からも侵されることはありません。
つまり、人間が尊重されることは、
人間の気持ちや考え、意見、価値観も
尊重されるということですから、

私たちは、誰でも欲求を持ってよいし、
その欲求は、
他の人の欲求と同じぐらい大切にして欲しいと思ってよいのです。

そして、その欲求を大切にして欲しいと頼んでも良いのです。

もし、あなたが、
自分の欲求や希望は持てない、
言えないという考えを持っているとすれば、
それを人権という観点から考え直してみる必要があります。

そのような権利が、もし相手に許されていると思えるならば、
あなたにも許されると思っていいはずです。

つまり、何よりも大切なことは、
人権はあなたも相手も同等に持っているということ。

あなたも相手も自分の考えや欲求を持ってよいわけなので、
葛藤が起こる可能性はあるのです。

私たちの日常には小さな葛藤やもめごとは当たり前であり、
お互いに一致することの方が少ないこと、
だから、お互いの希望を述べ合う権利を大切にし、
相互の確認をして、歩み寄ろうとする覚悟が必要なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-6

嫌なことから逃げないで、耐え忍ぶ。
じーっと耐え忍んでいくと、そこに人間の根が生えてくる
by『小さな経営論』(致知出版社刊)P108

勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。
大事なことは、本気だったかどうかだ!
by松岡修造

世界には、
きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。

ひたすら進め。
byニーチェ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-5

アメリカのある心理学者は、
人間関係の持ち方には、
大きく分けて三つのタイプがあると言っています。

第一は、自分のことだけ考えて、他者を踏みにじるやり方、

第二は、自分よりも他者を常に優先し、
自分のことを後回しにするやり方、

第三は、第一と第二のやり方の黄金率とも言うべきもので、
自分のことをまず考えるが、他者をも配慮するやり方」です。

アサーションとは、第三のやり方を言います。

「アサーショントレーニング」では
第一のやり方を「攻撃的」または「アグレッシブ」、
第二のやり方を「ノン・アサーティブ」、
第三のやり方を「アサーティブ」と呼びます。

アサーションとは、
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい」

という意味なのです。
アサーションには、歩み寄りの精神があり、
お互いを大切にし合ったという気持ちが残るのです。

*アサーティブはアサーションの形容詞です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-4-3

小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道
byイチロー(メジャーリーガー)

頭のいい人、悪い人という区別がよくされるが、
本当の天才を除いたら、あとはそう大差ないのが人間である。
それでいながら、両者をへだててしまうのは、
ほとんどの場合、頭の善し悪しではなく集中力の有無である。
by 多湖輝

できるかぎりいろんなことをとにかくやってみること。
そうすれば、そのアイデアがまた別のアイデアを引き寄せる。
始めさえすれば、
新しいアイデアのほうから
きみのもとへ近づいて、飛びついてくるんだ。

byデイル・ドーテン(実業家、コラムニスト)

自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-4-2

@A:
コミュニケーションの中で、
自分を正確に伝えようとする努力のほかに、
もう一つ大切なことは、

相手が言っていることを
相手の思いに即して理解しようと努力することです。

自己表現は出来るだけ正確に、
そして他者理解も出来るだけ相手の『準拠枠』に
沿ってやろうとすることが必要なのです。

*準拠枠:一人ひとりの理解の枠組み、言葉への意味付け

@B:
相手に聴く』とは、相手の準拠枠に沿って理解しようと、
相手に耳を傾けることをいいます。

したがって、『相手に聴く』とは、
相手の言わんとすることを理解しようとすることであり、
ただ相手の言っている事を耳に入れるだけでなく、
また内容をただ頭で理解するだけでもなく、
相手が言葉と表情,態度、声の調子などで
分かってもらおうとしていることを、
分かってもらいたいように理解しようとすることです。

その意味では、相手を理解することには、
耳や目だけではなく心も使う必要があります。

*準拠枠:一人ひとりの理解の枠組み、言葉への意味付け

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

 

本日の心理学・名言2219-4-1

自分のことばかり考えているうちは、
悩みが尽きることはありません。

ところが、いつも周囲の人や多くの人のことを
幸せにしようと考えている人には、
悩みというものはありません
by鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

成功は、自分の欠点を取り除くのでなく、
強みを伸ばすことで得られるものだ。
byマリリン・ボス・サバント (コラムニスト)

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。
自らの強みに集中すべきである。
by ピーター・ドラッカー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-3

誰もが、気持ちの良いコミュニケーションをし、
よりよい人間関係を持ちたいと望んでいます。

自己表現には、三つの段階があります。

一つは、
自分の思いや気持ちをありのまま受け止めて見ることです。

まずは、外界の状況に惑わされず自分を素直に受け止め、
さまざまな懸念もしばし横において、自分を確かめることです。

それが出来たら、
次に、その思いを自分の知っている表現方法で
どう伝えるかを工夫し、表現してみようとすることです。

最適の方法が見つかるとは限りませんが、
自分の気持ちや思いを出来るだけ正直に言葉にして見ましょう。

そして最後に、
その影響や効果を考えて、

表現を変えたり、相手をフォローしたりする用意をするのです。

多くの場合、そのような自己表現の結果、
相手に理解されることもあれば、理解されないこともあります。

私たちの自己表現の背景にとなる経験や知識は、
お互いに違っていますので、
分かりやすいこともあれば、
分かりにくいこともあり、
誰もがすぐ意味を共有することは出来ないからです。

理解できないことは自分のせいでも、相手のせいでもなく、
それは当たり前のことなのです。
だから、自分を素直に表現して、
相手にも耳を傾け理解しようとすることが大切なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2219-2

数え切れないほど失敗をしても、
「できるようになる」と信じ、
続ける勇気のある人にのみ成功はやってくるということだ。
成否を分けるのは「信じる力」なのである。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

成功は、自分の欠点を取り除くのでなく、
強みを伸ばすことで得られるものだ。
byマリリン・ボス・サバント (コラムニスト)

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。
自らの強みに集中すべきである。
by ピーター・ドラッカー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2219-1

【日々積み重ねたとおりに人生は創られる】

人生にも仕事にも問題はつきものです。
会社も国も世界も、実にたくさんの問題が日々発生しております。

そこで勘違いしやすいのが、
あんな問題が起こったから自分はこうなってしまった、

というふうに問題のせいにすることです。

これは大きな見当違いで、
問題が起きたことは問題ではないのです。

それにどう対処するか、
それによって皆さんの仕事も、人生も変わっていくのです。

問題によって人生がダメになるということはありません。
すべては対処の仕方にあるのです。

もちろん、そこで失敗することもあるでしょうが、
失敗することは問題ではありません。
私など失敗だらけです。

しかし失敗からすべて学んできました。
ですから、
失敗がすべて次の成功へのエネルギーになったのです。


失敗を恐れて何もしないことのほうがよほどいけない。

ミケランジェロは、
最大の危機は、目標が高すぎて達成できないことではない。
目標が低すぎて、その低い目標を達成してしまうことだ
と述べています。

まさにそのとおりでございまして、
皆さん方にはぜひ、自分の手に余るくらいの
大きな目標を設定して挑戦していただきたく思います。
by今日の言葉プラスα

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-8

好きなことを極める人、
好きなことを追い求め、自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

先ばかり見てつき進む者は、足もとを見ず、やがてころぶ。
先のことを恐れてばかりいる者はいまの喜びを失う。
これが、いちばん用心すべきことだよ!
by加島祥造(かじま・しょうぞう*詩人)

愚か者は、遠いところに、幸せを探し求め、
賢い者は、自分の足元に、それを育てる。
by ジェームズ・オッペンハイム

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2219-7

人間の尊重は誰からも侵されることはありません。
つまり、人間が尊重されることは、
人間の気持ちや考え、意見、価値観も
尊重されるということですから、

私たちは、誰でも欲求を持ってよいし、
その欲求は、他の人の欲求と同じぐらい
大切にして欲しいと思ってよいのです。

そして、その欲求を大切にして欲しいと頼んでも良いのです。

もし、あなたが、自分の欲求や希望は持てない、
言えないという考えを持っているとすれば
それを人権という観点から考え直してみる必要があります。

そのような権利が、もし相手に許されていると思えるならば、
あなたにも許されると思っていいはずです。

つまり、何よりも大切なことは、
人権はあなたも相手も同等に持っているということ。

あなたも相手も自分の考えや欲求を持ってよいわけなので、
葛藤が起こる可能性はあるのです。

私たちの日常には小さな葛藤やもめごとは当たり前であり、
お互いに一致することの方が少ないこと、
だから、お互いの希望を述べ合う権利を大切にし、
相互の確認をして、歩み寄ろうとする覚悟が必要なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-6

万策尽きたと思うな。
自ら断崖絶壁の淵にたて。

その時はじめて新たなる風は必ず吹く
by松下幸之助

人に親切にすると、親切にされる。
人に笑顔で接すると、笑顔が返ってくる。
「人にいいこと」をすると、なぜか自分にみんな返ってくるんです。
「なぜ?」って考える必要はありません。
そんなことより、笑顔で毎日を過ごすことです。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

人の顔つきも習慣である。
笑顔が習慣になればしめたものである。
by宇野千代 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-5

@A:
平凡の中に非凡を見いだす~

私たちは人生に見たいものを見る事が出ます。
醜いものを探せば、ふんだんに見つかるでしょう。
人の欠点や自分の仕事や社会全般の弱点を探したいなら、
数え切れないほど見つかるでしょう。

ですが、その逆もまた真実なのです。
平凡の中に非凡を見いだそうとすれば、
訓練しだいで見いだすことが出来るようになります。

問題は、
この世界に存在するとてつもないシンクロニシティのことで、

変動している宇宙の完璧さ、
自然の非凡な美しさ、

人の生命の信じがたい奇跡が見えるかどうかなのです。

それらはすべて意識の問題であります。
感謝したいこと、うやうやしく感じることは
身の回りにあふれています。
人生は貴重で非凡なものなのです。

その事実を意識にとめれば、
何の変哲もないようなことが新しい意味をおびてくるのです。
*シンクロニシティ:意味のある偶然の一致。共時性。

@B:
今日が人生最後の日だと思って暮らそう~

余命があとどのくらいなのか、私たちは誰も知りません。
ですが、悲しいことに私たちは
永遠に生きていられるかのように行動をしています。

心の奥で本当にしたいと思っていること・・・
愛している人にそう伝える、
一人きりの時間を過ごす、
親友を訪ねる、
心のこもった手紙を書く、
娘と釣りに行く、
いい聞き手になる、

などなど・・・先送りにしてしまいます。

自分の行動を正当化するために
凝った(こった)口実をひねり出し、

ほとんどの時間とエネルギーを
どうでもいいことに費やしてしまうのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-4-3

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。
なければなおさらいい、
今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、
決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。
by岡本太郎

ただ、勘違いしちゃいけないのは、
下に落ちるっていうことが、
進化してないということではないんですよ。

下に落ちるのも、次に昇るための変化かもしれない。
昇るために、落ちることが必要なこともある。
by本田圭佑

笑顔を投げかけていると笑顔に囲まれる。
私が作っている、私の未来。
by 小林正観

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-4-2

@A:
おせっかいをやくな!~

余計なおせっかいをやかないということは、
人の悩みを解決したい誘惑を退けるだけでなく、
立ち聞き、噂話、陰口、人がしていることを
分析したり批判することも含まれます。

私たちが人の欠点や悩みを気にする大きな理由の一つは、
そうすれば自分の欠点や悩みを見つめずにすむからです。

おせっかいをやこうとする自分に気づいた時は、
そこから遠ざかる謙虚さと知恵も
持ち合わせていることを祝福しましょう。

余計なおせっかいをやめれば、
本当に求められた時に百人力を発揮できるようになります。

@B:
「いちばん大切ことは何か?」と自問し続けること~

一見ごく単純なこの戦略は、
自分(知人)をきちんと軌道に乗せる為にとても役立っています。

「いちばん大切ことは何か?」と数分ほど考えていると、
目先のことに意識が集中でき、セカセカしなくなり、
自分の正当性を主張することに魅力を感じなくなります。

反対に、そう自問するのを忘れると優先順位が頭から消え、
忙しさに流されてしまいます。
目が覚めたとたんに家を飛び出して仕事場に駆けつけ、
遅くまで働き、心や体の訓練はそっちのけにして
人生の目標とは程遠いことばかりやってしまいます。

ほんの1分でいいから、
定期的に「いちばん大切ことは何か?」
と自問するようになれば、
自分が定めた目標と摩擦するような
選択をしていると気づくでしょう。

これは自分の行動を目標に近づけると共に、
愛情ある決断をするよう自分を励ます為の訓練です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-4-1

失敗すればやり直せばいい。
やり直してダメなら、
もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい。
by松下幸之助

「どんな人だって成功できる」
自分にそう何度も言い聞かせ続けていれば、
絶対に成功できるのです。
byジョン・レノン

失敗は成功の第一歩です。
失敗したことを喜びなさい。
これで成功へ一歩近づいたと思える人は必ず成功するでしょう。
byジョセフ・マーフィー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-3

自分の直観を信じることは、
何をするべきか、どう変えるべきかを告げる
心の奥の声を聞き取って信じるということです。

わたしたちの多くは、心が告げる直観に耳を貸そうとしません。

深く考えもしないで結論が出せるわけがないと思ったり、
明らかに正しい答えが出てくるのを忘れて、
「そんな答えなんか、正しいはずがない」とか
「そんな事できっこない」と自分を説得し続けたあげく、
心の奥の声を打ち消してしまうのです。

自分の限界を決めれば、
その限界は自分のものになってしまいます。

直観が告げる答えは正しくないのではないか、
という不安を克服できれば、

人生は不思議に満ちた冒険のたびになります。

自分の直観を信じるのは、
楽しみと知恵の国の垣根を取り払うのと同じです。

自分のうちにある最高の知恵と長所に
目と心を最大限活用する手段でもあります。

直観を信じることに慣れていないなら、
まず一人で静かに心の声に耳を傾けることです。
たとえば、
誰か愛する人に手紙を書いたり電話をかけようと思いついたら、

そのとおりにします。
こんな癖に注意しようと思いついたら、それに注意します。

直観が与えてくれるメッセージを実行に移すと、
何らかの愛情ある行為で報われることが多いのです。

今日から直観を信じてみましょう。
あなたの人生が大きく変わることが分かりますから。

*直観:知識の持ち主が熟知している知の領域で持つ、
推論など論理操作を差し挾まない
直接的かつ即時的な認識の形式である。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-2

他人がどうであろうと自分さえ、ちゃんとしていればいい。
するだけのことをすればいい。
by武者小路実篤

人間はまじめに生きている限り、
必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、
さらに積極的に力強くその運命と戦えば、
いつかは必ず勝利するものである。
byベートーヴェン

失敗したからって何なのだ?
失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。
byウォルト・ディズニー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2218-1

「モア・イズ・ベター」という考え方を捨てる~

物をたくさん持つことが悪いとか間違っているというんではなく、
もっともっと多くのものを求めるのが狂気の沙汰(さた)なのです。

「モア・イズ・ベター」と考えている限り、
決して満足することはありません。

私達は何かを手に入れたり、
何かを終えたとたんに次のことに向かいます・・・ただちに、
これでは人生や多くの恵みを味わう暇もありません。

この悪い癖を克服するコツは、
もたない事が問題なのではなく、もっと求めることが問題なのだ・・・
つまり「モア・イズ・ノット・ベター」だと
自分に言い聞かせることです。


足るを知るというのは、
もう物を持ったり求めたりすべきでないということではなく、
幸福は物によって与えられないと知ることです。

もっと欲しいと願う気持ちではなく、
今現在に意識を向けることによって、
持っているもので幸せになることは出来るのです。

この新しい見方を身につければ、
新しい物や成果が人生に現れたとき、
それに感謝する思いがさらに深まっているでしょう。

幸福になるための素晴らしい手段は、
もっているものと欲しいものを分別することです。

もっと多くのものと幸せを追い求めて一生を送ることもできます・・・
または、もう欲しがらないと心に決めることもできます。

後者の方がはるかに実行しやすいし、充足をもたらしてくれます。

*分別:種類によって区別・区分すること。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-8

心配や憂いは新しいものを考え出すひとつの転機。
正々堂々とこれに取り組めば新たな道が開けてくれる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

今になってようやくわかってきたんですが、
転機って幸運として訪れるよりも
不運として訪れることが多いですね。

by 唯川恵

長い人生のうちには、
僕が経験したような最悪の状況に出くわすことが
一度や二度はあると思います。
そのとき、マイナス現象である大失敗を、
あえて積極的に評価してみる方がいい。
それもまた、失敗を宝にすることになると思います。
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-7

私達の葛藤の大半は
「人生をコントロールしたい、今とは違うものにしたい」

という欲望から生じます。

だからこそ「あるがまま」に心を開くことが大切なのです。

人生は理想どおりに進むとは限りません。
(そんなことはめったにありません)・・・それが人生なのです。

この心理を認識すればするほど、心の平和が大きくなります。

人生はこうあるべき、という先入観にとらわれると、
今の瞬間を楽しんでそこから学ぶ機会を見失います。

いま自分が経験していることを尊ぶ気持ちが薄れてしまいます。

不平や小言や失敗なんかなんでもないというふりをせずに、
心を開いてそれらを超越するのです・・・
つまり自分の計画通りに人生が進まなくてもいいんだ、
と思うのです。

日常のさまざまな問題のただ中で心を開くように練習すれば、
やがて悩みの多くは気にならなくなります。

バランスが取れたものの見方ができるようになります。

悩みと格闘すれば人生は戦場になり、
あなたはピンポン玉のように卓球台を行き交うだけとなります。

ですが、今の瞬間に心を開いて「あるがまま」を受け入れると、
もっと穏やかな思いが浮かび上がってきます。

これはとてもパワフルな生き方です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-6

逆風は嫌いではなく、ありがたい。
どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから。
byイチロー

自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない。
by斎藤茂太

希望があるところに人生もある。
希望が新しい勇気をもたらし、強い気持ちにしてくれる。
byアンネ・フランク

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-5

思考のパワーを自覚する~

自分たちはたえず考えていることを自覚することが大切です。

いつも考えているため、自分が考えていることを忘れがちです。
しかし呼吸と違って、
考えていることを忘れると重大な問題が発生します・・・
不幸、怒り、葛藤、ストレスなどです。

何故そうなるのかというと、
考えていることは常に自分の感情として反映されるからです。

不幸は、それ自体では成り立ちません。
不幸という感覚は、人生を否定的に考えた時に生じるのです。
その思考がなければ不幸やストレスや嫉妬は成り立ちません。

否定的な感情に居場所を与えるのは、
あなたの思考に他なりません。

この単純なことに早く気づくことが
幸せを呼び込む第一歩となります。

練習が必要ですが、
続ければ自分のネガティブな思考を
ピクニックで広げた弁当にたかるハエのように手で追い払って、
悠々と楽しめるようになります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-4-3

誰かが始めなければならない。
他の人が協力的ではないとしても、それはあなたには関係がない。
私の助言はこうだ。
あなたが始めるべきだ。
他の人が協力的であるかどうかなど考えることなく。
byアルフレッド・アドラー(オーストリアの精神科医)

立派な仕事は、いつも苦しい状況の中から生まれてくる。
厳しい時こそチャンス
by茂木友三郎(キッコーマン名誉会長)

地球は丸い。
終わりに見える場所は、また始まりに過ぎないかもしれない。
byアイビーベイカー・ブリースト

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2217-4-2

いいこと悪いこと、喜びと悲しみ、成功と失敗、名声と恥辱・・・
すべて現れては消えていくことを常に思い出すための作戦です。

ものごとにはすべて始まりと終わりがあります。
それがあるべき姿なのです。

あなたが経験したすべてのことは終わっていきます。
どの考えも始まっては終わっていきます。
今までに味わったどんな感情や気分も
永遠に持続することはないのです。

これまで幸せ、悲しみ、嫉妬、落ち込み、怒り、濃い、恥、誇り
といった人が持つあらゆる感情を味わいました。

そういった感情はどこにいったのでしょう?

その答えは誰も知りません
(実は深層心理には組み込まれています)。

私たちが知っているのは、
すべてはやがて無に帰るということだけです。

この真理を歓迎することによって
自分を解放する冒険の旅が始まります。

人生とは次々に変っていくものだと気づくことが、
この訓練にとても役立ちます。

今この瞬間のあとに、また今の瞬間がやってくる。
何か楽しい事をしているとき、幸せな気分を味わいつつも、
やがては別の何かが取ってかわることを自覚します。
それを知っていれば、
その瞬間がかわるときも心穏やかでいられます。

苦痛や不快を味わっているときは、
やがては過ぎていくと悟っておきます。

そのことを心にとめておけば、
逆境にあっても落ち着いていられます。

いつも簡単に出来るとは限りませんが、たいていはうまくいきます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-4-1

自分が後世に何を残せるかなと生き方を振り返った時、
人生に真摯になれる
by石川真理子(文筆家)

世に処するには、どんな難事に出逢っても臆病ではいけない。
「さあ、なにほどでも来い。
おれの身体がねじれるならばねじってみろ」
という料簡で事をさばいてゆくときは、
難時が到来すればするほど

おもしろ味がついてきて、物事は造作もなく落着してしまうものだ。
*料簡(りょうけん):思いをめぐらすこと。考え。思案。
by勝海舟

生きるうえで最も偉大な栄光は、
決して転ばないことにあるのではない。
転ぶたびに起き上がり続けることにある。
byネルソン・マンデラ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-3

人には人生をナビゲートする確実な羅針盤が備わっています。

それは感情で成り立っていて、
軌道をそれて
不幸せな道に迷い込んでいないかどうか教えてくれます。
感情は心の中の天気を示すバロメーターの役割を果たします。

何かの考えにとらわれたり
悩み事に取り付かれたりしていないとき、

感情はおおむねポジティブに働いています。
自分にとっていい方に考えている証拠です。
その時意識して調節する必要はありません。

何か不愉快なこと・・・
怒りや憤り、落ち込み、ストレスや欲求不満・・・を経験している時、
感情の警報装置は赤信号を点滅させます。
軌道を外れたことを知らせ、
考え方に風を入れて客観的な視野に立てと告げるのです。

この時は意識して調節しなければなりません。

ネガティブな感情を、
車のダッシュボードについている警告ランプと同じと思えばいい。
それが点滅したら、心を緩めるときです。

腕まくりして人生に立ち向かうかわりに、
一歩下がってリラックスしましょう。

人生は、あなたがそうしない限りは
非常事態にはならないことを忘れないように。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-2

今はないものについて考えるときではない。
今あるもので、何ができるかを考えるときである。
byヘミングウェイ

私たちのつとめは成功ではない。
失敗にも負けずさらに進むことである。
byスティーヴンソン

あなたが転んでしまったことに関心はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。
byエイブラハム・リンカーン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2217-1

趣味などでは、どんどんアイディアを出せるのに、
なぜ、仕事ではアイディアが出てこないのだろう?

そこで気づいたのが、
「心が縛られているか、解放されているか」の違い
「楽しみに意識を向けているか、
良いものが出てこなかったら大変だ、
ということに意識が向いているか」の違い

「身体がリラックスしているか、身体が硬くなっているか」の違い
などなど、心と身体の違いに気づきました。

そして、
「仕事だから良いアイディアを出さないといけない」とか、
「こんなアイディアでは、笑われてしまう」とか、
そんな自分を縛る思考から、
「感じたものをどんどん出そう」
「相手や自分が楽しむことに意識を向けてみよう」
そんな思考(方針)にしてから、
仕事でも、面白いようにアイディアが湧いてくるようになりました。

大げさに言えば、
自分を封印していたドアを開いたような感覚でした。


自分に対する考え方によって、
気持ちも、身体も状態も、そして結果も変わってくる。

そんなことをあらためて意識して、
理想の結果、満足感を得るためには、
どのように考え、
どんな気持ちで取り組むと良いのか、
明確にしてみてはどうでしょう?

by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-8

人間に関することに安定などないことを忘れてはならない。
それゆえに、繁栄している時には過度の喜びを避け、
逆境にある時には過度の落ち込みを避けなさい。
byソクラテス

自分を元気づける一番良い方法は、
誰か他の人を元気づけてあげることだ。
byマーク・トウェイン

社会貢献は、会社だけでなく家庭においてもできる。
家族に喜んでもらうこと、素晴らしい家庭を築くこと。
そこから周囲の人たちに幸せが広がっていくのだから、
これも素晴らしい社会貢献です。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-7

@A:
人が投げたボールをすべてキャッチすることはない~

もっと穏やかな人生を歩むためには
自分自身の限界を知ることが必要ですし、
自分が参加することには責任を持つことも必要です。

私たちは毎日のように無数のボール(選択)を投げられています。
鍵は、投げられたボールをいつキャッチすればいいか
自分でコントロールすることにあります。
そうすれば犠牲者になった気分を味わわずにすみます。

目がまわるほど忙しいとき電話に出れば、
その時間も気力もエネルギーもないのに
否応なく参加させられます。

電話に出なければ、
自分の心の平和に対して責任を持つことになります。

これは侮辱(ぶじょく)されたり批判されたりした時にも
応用できます。

誰かに批判された時、
そのボールをキャッチして傷つくことも出来るし、
それを受け止めずに一日をスッキリ送ることもできます。

@B:
穏やかで愛情深い人になるのが第一目標だとしたら、
「意味のある業績とは親切や幸福を担う要素を大切にすること」
ともう一度定義してみてはいかがですか?

自分にとって最も意味のある業績とは、
自分の内側から出てくるものだと思います。
自分や他人に親切にしたか?
ことが起きた時、過剰反応せずに落ち着いていられたか?
自分は幸せか?
怒りを心に留めず水に流すことができたか?
かたくなすぎなかったか?
人を許したか?

こういった自問は、成功をはかるハカリは私たちの業績ではなく、
私たちの人格や愛情の井戸の深さにあることを
思い出させてくれます。

外側の業績だけに目を向けるのではなく、
本当に大切なのはなにかを見極めよう。
意味のある業績について再定義してみて、
正しい道を見失わずに進んでください。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-6

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
byイチロー

およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、
不幸にならない前に不幸になっている心です。
byセネカ

うつむいてはいけない。
いつも頭を高くあげていなさい。
世の中を真っ正面から見つめなさい。
byヘレン・ケラー

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-5-3

愛に満たされた人生を望まない人はいません
(一部の人を除いて)。


そんな生き方をするには、
まず自分から愛する努力をしなければなりません。

相手が愛してくれるのを待つのではなく、
自分が愛の源になることです。

そのためには、
まず私たちが自分の心の中にある愛の井戸を
汲み上げる必要があります。

自分の方から親切や愛情深い態度を示せば、
目標にどんどん近づくことが出来ます。

より大きな愛の可能性に心を開き、
自分が愛の源になることによって、

あなたが望んでいる愛に満たされた人生に向けて
大きな一歩を踏み出すことが出来ます。

同時に、驚くべき真実も発見するでしょう。
愛は与えれば与えるほど満たされていくということを。

愛情深い人になろうとするのは自分でコントロールできることです。

そう意識して、愛をもらうよりも与えるほうを優先させるうちに、
いつの間にか人生が愛で満たされていることに気づくでしょう。

まもなく、あなたは世界最大の秘密の一つを発見します・・・
愛の報酬は愛だということを。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-5-2

元気を出しなさい。
今日の失敗ではなく、
明日訪れるかもしれない成功について考えるのです。
byヘレン・ケラー

偉大な栄光とは失敗しないことではない。
失敗するたびに立ち上がることにある。
byエマーソン

私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
byトーマス・エジソン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-5-1

@A:
個人の幸せということでいえば、
人のせいにしながら幸せになれるはずがありません。

確かに私たちの悩みには
人や環境によって生じるものもありますが、

それを乗り越えて幸せをつかまなければならないのは自分です。

環境は人々を作らない、人を表現させるだけです。
人のせいにするのは心身ともに莫大なエネルギーを使います。

「あんたのせいでこうなった」式の思考は
ストレスと病気に直結します。
人のせいにすれば、自分の不幸は自分ではコントロールできず、

人の行動に左右されるものとなり、
生きることに無気力になります。

人のせいにするのをやめれば、
自分のパワーを取り戻すことが出来ます。
選択者としての自分が見えてきます。

人のせいにするのをやめれば、
人生はもっと楽しくなり、はるかに気が楽になります。

@B:
日頃心がけて実践していることがその人をつくります~

思いやり、忍耐、親切、謙遜、平和といったいい要素は、
日ごろの心がけで身につけることができます。

とすれば、何を心がけるか慎重に選ばなくてはなりません。

絶え間ない向上を目標に掲げて生きる。
などという一大プロジェクトを提案しているわけではありません。
ただ自分の癖や習慣に気づくだけで、
かなり違ってくると言いたいだけなのです。

いつも何に注意しているか?
時間の使い方は?
定めた目標に到達しやすい習慣を心がけているか?
自分の理想とする人生と現実の人生は釣り合いが取れているか?

こういった大切なことを自分に問いかけ、
正直に答えるだけでいいのです。

そうすれば自分が何を心がけていけばいいかが分かってきます。

日ごろの心がけがその人をつくる、
ということを頭に入れておけば、

今までとは違う癖や習慣を選ぶようになるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-4-3

尊敬すべき幸福な人は、
逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず、
心配しても始まらないことは心配せず、
自分の力のないことは天に任せて、
自分の心がけをよくし、根本から再生の努力をする人である。
by 武者小路実篤

挑戦とは相手を打ち負かして競争に勝つことではなく、
その本質は、自分自身に挑戦すること。
by福島智(全盲ろうの東京大学教授)

人間はね、試練があるとひらめくんですよ。
普通の人が考えないことを考え、
聞こえないものを聞こうとして必死になる。
by陳 昌鉉(ちん・ちゃんひょん*バイオリン製作者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-4-2

@A:
身近な人こそ教えてくれる~

色々な人たちを観察していちばん悲しく思うことは、
最も身近な人々・・・両親、夫や妻、子供たち、友人・・・から
何かを学ぼうとしない人たちが多いことです。

恥ずかしさ、不安、頑固さ、またはプライドから心を閉ざしてしまう。

家族や友人の提案に心を開こうとつとめることが
自分を向上させる簡単な近道なのですが、
誰もこれを活用していないのです。

ほんの少しの勇気と謙虚さがあれば、
後は自分のエゴに目をつぶるだけでいいのです。

提案を無視したり、それを批判と取ったり、
家族の誰かをないがしろにする癖がある人には、
特にお勧めしたいのです。
あなたが誠実にアドバスを求めたら、
彼らがどんなに驚くか想像してみてください。

その場合は、相手が答えられるようなことを聞きましょう。

@B:
人生はどんどん進んでいく。
幸せになるのは今のこの時をおいて他にない、
というのが真実です。

今じゃないとしたら、いつ?
あなたの人生は常にチャレンジに満ちています。
そう自覚して、とにかく幸せになろうと決めるのがいちばんです。

アルフレッド・ディソウザの言葉を引用すると

私は長いこと、本物の人生はこれから始まると
思って過ごしてきました。
だが、いつも何かに邪魔されてきました・・・
先に片付けなければならないこと、やりかけの仕事、借金の返済。
それが終わったら人生が始まるだろう、と。
やがてついに私は悟りました。
こういった邪魔ものこそ、私の人生だったのだ

幸せになる道などないことを彼は言っています。

そう、幸せこそが人生という名の道なのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-4-1

天は各人が乗り越えられる問題しか与えない。
人生で起きる問題はすべて糧となる
by越智直正(タビオ会長)

「みんなから理解されたい」という気持ちを捨て、
「理解してくれる人だけ、理解してくればいい」
という強い信念を持つこと。
余分な人間関係、無理な人間関係や付き合いを

「捨てる」勇気を持つことが、
人生をタフにさわやかに生きていくために
最も必要なものだと思います。
by諸富祥彦(もろとみ・よしひこ*明治大学文学部教授)

他人は、自分の気持ちを、理解してくれなくて当たり前。
人生は、思い通りに進まなくて、当たり前。
by たかた まさひろ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-3

@A:
私たちは人と話ながら頭で他のことを考えていたり、
三つ四つのことを同時にやろうとします。
一度に多くにことをやろうとすると、
目の前のことに意識が集中しなくなります。
そうなると、
今していることに楽しみが見出せなくなるばかりか
気が散って能率が上がりません。

時間を区切って一度に一つのことだけをする練習をしましょう。
同時には、何もしないのです。
皿を洗う、電話で話す、車で運転する、子供と遊ぶ、
妻や夫と話す、雑誌を読む・・・
なんでもいいから、そのことだけに専念し集中するのです。

すると二つのことが起きるのに気づきます。
まず、皿洗いやクローゼットの整理といった
退屈なことでも楽しんでやっていることに気づきます。
それが何であれ、
気を散らさずに集中すれば没頭できて興味がわいてきます。
次に、能率よくさっさと仕上げることにびっくりするはずです。

@B:
怒りを感じたら、まず心の中で一つと言います。
次に息を吐きながら全身をリラックス。
二つ、三つと続けて少なくとも十まで繰り返します
(ものすごく腹が立っているときには二十五まで)。

何をしているかというと、
小型の瞑想で心を落ち着かせるわけです。

深呼吸しながら数えると気持ちが穏やかになって、
しまいには怒っていることも忘れるほどなのです。
ゆっくり肺に酸素を取り込むこと、
怒ったときから数え終わるまでに
客観的な始点を取り戻すことができます。
すると・・・。
さっきまでの「大ごと」が「小さなこと」に変わってしまうのです。

この練習はストレスや欲求不満をなだめるのにも
素晴らしく効果的です。
リラックスできるし、楽しいので、
是非、日頃からこれをやって見てください。

これが身に付くと、怒りの方から遠ざかってくれます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-2

我々が直面している問題には、
教科書に書いてあるような答えはない。
我々は自分達の教科書を毎日書かなくてはならない。
byジャック・ウェルチ  氏

本当にしたいことならば、すべてやってみればいい。
実際に「楽しむ」のも、「苦しむ」のも、
自分の心と身体なんだから。
byひろはまかずとし(詩画作家)

自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
by エマーソン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2216-1

自分が読むものは
すべて自分の意見や見方を正当化するものばかりだ、
ということに気づいたことは?
ラジオやテレビ番組の選択にも同じことが言えます。

意見や視点を作り上げ、
自分たちが信じるものの正しさを確認する作業を続けるのです。
このかたくななさは悲しい。
というのは自分とは正反対の意見や視点がから
多くのものが学べるチャンスなのに学べないからです。

自分と同じ意見や視点以外のものに
心を閉ざすというかたくなさが、
ものすごく大きなストレスを生むという点でも悲しいのです。
閉ざされた心は、
すべてのものを突き放そうと常に身構えています。

私たちはみんなそれぞれに
自分の意見がいちばん正しいと確信しています。
意見を戦わせる二人が、
自分の正しさを証明するために
まったく同じ例を使うこともあります・・・
それぞれに正しく説得力もあります。

それを知っていると、
本気でかかってもっと頑固になることも出来ますが、
ほっと気を抜いて新しい何かを学ぼうという気にもなります!

一日に数分でいいから、
態度を和らげて自分と違う視点で書かれた
記事や本を読んで見ましょう。
信念や深い心情を曲げることはしません。
ただ新しい考え方に心を開くだけでいいのです。
そうすれば、
自分と違う考え方を排斥(はいせき=受け入れられないとして、
押しのけ、しりぞけること)しようとするストレスが軽くなります。

この練習は新しい事に興味を抱かせるだけではなく、
他人の無邪気さを見る練習、
自分に忍耐力をつける練習にもなります。

自分と違う考え方に一つの論理を見出そうとして努めることで
思慮深くもなれます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2215-8

できない理由は探さなくても見つかる。
できる理由は探さなければ見つからない。
by 福島正伸

果物には完熟して本当のうま味が出ます。
私たちもこの世に生を受けたからには、
自分の持ち味を発揮し、息を引き取る時が最も円熟した時、
完成された時でありたいものです
by伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

たとえ十種の病気持ちでも、運は天に任せて、
できるかぎりおしゃれもして、この人生を楽しみたい。
byやなせたかし(漫画家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など