月別アーカイブ: 2015年12月

本日の心理学・名言1597-7

@人からどう思われるだろう?
それを気にして、
なかなか自分力を発揮できていないケースも多いものです。
ですが、相手がどう思うのか?は、私たちには管理できません。
相手の自由なのですから。
そして、自分らしさを抑えて、
相手に合わせて対応しても、
自分らしさをそのまま発揮しても、
「素晴らしい!」と言ってくれる人もいれば、
文句を言ってくる人もいるものです。
それならば、自分らしくやっていくほうが良いのではないでしょうか?
そして、自分らしくやっていても、
かならず、そのままを受け入れてくれる人、
一緒にやっていかれる人がいるものです。
特に、夢を叶えていくにあたって、
理想を叶える学習を進めるにあたっては、
「新しい友人」ができることも多いでしょう。
楽しんでいる人や、明るい人のところに、人は集まるものです。
その楽しさや、明るさは、誰かに合わせて自分を変えるのではなく、
自分らしさを発揮しているからこそ、出てくるもののような気もします。by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1597-6

今やっていることがどこかに繋がると信じてください。
その点がどこかに繋がると信じていれば、
他の人と違う道を歩いていても自信を持って歩き通せるからです。
byスティーブ・ジョブズ(アップルコンピュータの創始者)

@「今やっていることが、一番大事なのです。
過去を引きずることはないし、未来を憂えても仕方がない。
目の前の“今”に打ち込むことが、一つの禅的な生き方です。
by 枡野俊明

@世の中も他人も、自分の思い通りになるべきであると
考えているから、思い通りにならないことに腹が立つのです。
悩みが解決されるのは外部の障害が取り除かれた時ではなく、
自分がその障害へのこだわりを捨てた時です。
byたかた まさひろ(作家)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1597-5

@94歳のいまもクリニックの院長として、
日々患者さんと向き合う駿河敬次郎さん。
日本の医療界において小児外科の分野を切り拓かれた
先駆者・駿河さんが
大切にされてきた人生信条が心に沁みわたります。
* * *
敢えて言うとすれば、どんな苦しいことでも、嫌なことがあっても、
必ずそれは後から考えてみると、役に立ってるんですよ。
だから細かいことは気にしないで、
ニコニコ笑っているのが一番いいですね。
お医者というのは、
人を愛し人に愛されることが絶対に必要だと
私はずっと思ってきました。
お金持ちでも貧しい人でも区別なく一所懸命診てあげるには、
やっぱり気持ちが大事です。
人を愛し人に愛される人間になりたいと思う気持ちがあれば、
それが自然と行いに出てくると思うんですよ。
そのためには、やはり置かれた場所で一所懸命やることでしょうね。
私の母がよく言っていました。
与えられた能力は人それぞれだけど、
自分の持ち場で力いっぱい仕事をすることで
美しい花を咲かせなさいと。
私は若い頃には小児外科で花を咲かせようと一所懸命でしたが、
年とともにそれ相応の花を咲かせようと頑張ってきました。
高い山の上に咲く桜はもちろん綺麗ですけど、
誰も気がつかないような谷間に咲く百合の花であっても、
綺麗に花を咲かせればそれでいいんですよ。
宗教改革者マルティン・ルターが
たとえ世界の終末が明日であっても、私はリンゴの樹を植える
という言葉を残していますが、私もいま同じような気持ちです。
もしかしたら明日にでも診療ができなくなる体になるかもしれません。
それでも最後の最後までニコニコしている。
そういう心持ちで仕事をしているほうが明日に希望が持てるし、
毎日を気持ちよく過ごせると思うんですよ。
by駿河敬次郎さんの歩みを綴った連載
「生涯現役/人を愛し人に愛される」

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1597-4

景気が悪いから良い仕事がないとか、
能力不足だから目標を実現できないなどは、
あくまで「思い込み」です。
私たちは、今までの経験と習慣から、
「AだからBである」という思い込みをたくさん持っています。
「お金が足りないからスクールに通うことを諦めよう」と、
夢の実現を阻むような思い込みもあれば、
「時間が不足しているからこそ、時間を上手に管理しよう」と、
夢の実現に進んで行くような思い込みもあるでしょう。
重要なのは、その自動的に生まれてくる
「考え方(思い込み)」に気づくことです。
この自動的な思い込みは、
「今までの経験と習慣」から生まれたものですから、
ある意味で「古い考え方」とも言えます。
もしかすると、
新しい理想を叶えるためには、
その考え方をバージョンアップするとか、
まったく新しいものに変えたほうが良いかもしれないのです。
そのためには、まず、
「自動的な思い込み」があることを理解しておくことが
ポイントなのですね。
「私の考え方は正しい」
「今の考え方が最高の考え方」
このような自信も大切ですが、
私は「より良い考え方があるかもしれない
もっと広く大きく深く考えてみよう
など、常に成長していく自由思考を心掛けたいと思っています。
新しい未来には、新しい考え方がフィットするかもしれません。
自分らしさとは、昔の自分を守ることではなく、
子どもの頃のような、好奇心を持って、
どんどん変化・成長していくあり方なのかもしれませんね。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1597-3

@五十年近い会社経営の中で私がいつも念頭に置いていたのは、
平凡な人に非凡な仕事をさせるのではなく、
平凡な人が平凡な仕事をして、
なおかつ会社が成り立つ」ということでした。
by鍵山秀三郎(イエローハット創業者)

心を強くする」とは、
いまの自分の力でやれることをきめて毎日欠かさず継続することです。
by原田隆史(はらだ・たかし*原田教育研究所社長)

@「困難は心を強くする。労働が肉体を強くする様に。」
by ルキウス・アンナエウス・セネカ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1597-2

@毎日の生活の中で、
自分では 理由もわからず、空虚な気持ちになったり、
前になかなか進みにくい感じになることも、たくさんあるのだそうです。

時には、こころをもっと大きく、いい意味で 開きなおってみて、
今の自分の状態が自分で説明がつかなくても
ただ、ただ、こころ平和にしていてみましょう!!

その方が、いろいろな自然の自浄作用が自然な感じで訪れてくれて、
状況も 少しずつ変わってくるようなことがあるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1597

@『何かのために』は聞こえは良い。
でも時に思い上がっているようにも思える。
人間関係においても言えることだが、
誰かの『ために』やろうとすると厄介な問題になることがある。
しかし、誰かを『思い』何かをすることには、
見返りを求めることもなく、そこに愛情が存在しているから
不幸な結果になることが少ないように思う。
自分の好きなことを、
他人を「思って」行うことが大切ということでしょうか。
byイチロー(メジャーリーガー)

「拒絶」は、私には撤退の合図ではなく、
「さあ、立ち上がって進め」と耳元で鳴る進軍ラッパのように聞こえる」byシルベスター・スタローン 氏

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-8

夢や目標を叶えるには、勉強が必要です。
勉強することが、自然になる、そんな習慣が、理想的ですね。
「勉強」と聞くと、学歴や能力を気にしたり、
昔、勉強嫌いだったことを気にしたりする人も多いですが、
夢を叶える勉強、大人になってからの勉強には、
それらはあまり関係ありません。
大人の勉強は、自分の人生の質を高める勉強であり、
点数も偏差値もまったく関係ありません。
そもそも、誰かと比較して優劣を決めるものではないのです。
それに、夢や目標を叶えるとか、人生の質を高めるための勉強は、
「好きなこと」に接する機会を増やすことであり、
嫌々やるものでもないはずなのです。
あなたは、遊びや趣味をもっと楽しむために、
あれこれ調べることは苦痛ですか?
あなたの好きな人が、
どんなことに興味を持っているのかを知るために、
コミュニケーションをもっとすることは苦痛でしょうか?
きっと、そんなことないですよね。
好きなことは、楽しく調べたり、学んだりできますし、
好きな人のことは、ワクワクした気持ちで、
「もっと知りたい!」と思えるはずです。
夢や目標を叶えるための勉強も、まさに、それと同じなのです。
夢や目標を持っているのに、なぜか、そこに向けて前進できない・・・
そんな場合は、夢や目標をもっとワクワクしたものにするか、
「勉強」について、考え直すときかもしれませんね。
by【自己維新】

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-7

@『教わって「知る」、
それを自分で使えるようになるのが「分かる」、
そのように深めるうち、
初めての難しいことも自力で突破できるようになる。
それが「さとる」ということ。
by 大江 健三郎  氏

@困難は雨のようなものです。必ず過ぎ去ります。
常に太陽が反対側で輝いていることと、
雨の一滴一滴や困難は、
あなたの人生の恵みなんだということを覚えておいてください。
byマベル・カッツ(「生き方楽々ホ・オポノポノ」著者)

@「困難が大なれば大なるほど栄光は大なり。」by キケロ

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-6

@あなたがよく悩む場所はどこでしょうか?
ベッドの上だとか、机に向かってなど。
普段、悩んでいる場所で、
悩んでいるときと同じような姿勢、表情、考え方で、
夢や目標を思い描こうとしても、
あまり良いもの、自分の枠を飛び出したものは、
なかなか想像できないかもしれません。
そこで、これからは、
夢を思い描く場所や、
夢を思い描く姿勢、表情、考え方を決めていくのはどうでしょうか?
たとえば、
川沿いの道を散歩しながら夢を思い描くようにするとか、
夢を思い描くときは「この特別な椅子に座る」などと、
夢を思い描く場所を決めてみましょう。
また、夢を思い描くときは、視線を上に向けて、
笑顔の表情を意識するとか
(外で歩きながらだと、ちょっとやりにくいかもしれませんが)、
呼吸を深くしながら思い描くなど、
夢を思い描くときの表情、姿勢、視線なども決めておくのです。
Aをすると「悩むモード」になる。
Bをすると「夢を思い描くモード」になる。
そんな、気持ちのスイッチを切り替えることを意識してみてください。by【自己維新】

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-5

@「ひとりになること、一年の、一週の、一日の、
ある部分をひとりで過ごすこと、
それは誰にでも必要ではないだろうか。
by アン・モロー・リンドバーグ

あの時こうしていれば、などと過去を振り返ってはなりません。
むしろ、あなたが今いるところで立ち上がり、上を見上げなさい。
byエドガー・ケーシー(心霊診断家)

@『幸せになりたいならば、
「あの時ああしていれば」と言う代わりに、
「この次はこうしよう」と言うことだ。』
by スマイリー・ブラントン

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-4

「成功者が持つ3つの目標」
成功するためには目標設定が必要です。
何故なら目標を設定しないと、
#だらけてしまう
#今後どうすればよいのかが明確にならない
#現状の課題分析ができない
からです。
しかし、人生には、どのような人にも好・不調があるのも事実です。
好調な時は問題になりませんが、
やはり、がんばっても不調なときは落ち込むものです。
不調なときほど・辞めたい ・諦めたいという感情が起きます。
多くの成功者はこのような事態を避けるために、
3つの目標を常に持っております。
#最低限死守する目標
#近々達成したい目標
#将来的に達成したい目標です。
このうち、「最低限死守したい目標」が、
不調の時にあなたを救います。

何故なら、少しでもあなたを成長させてくれる目標なので。
あなたはいくつも目標を持っておりますか?
by成功へノウハウ

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-3

@おもしろくも何ともないと思われる
何気ない日常を、瞬間瞬間どれだけおもしろいと感じられるか。
……そういう意識で瞬間瞬間を生きることが、
一生青春であり、一生修養だと思うんです
by武田双雲(たけだ・そううん*書道家)

@「むずかしいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」
by 井上ひさし

歩くという字は、「少し止まる」と書きます。
休まず走り続けるのではなく、
ときに立ち止まって振り返りながら進んで行くことが大切です。
この立ち止って振り返る時間が、
自分と対話する時間であり、
本当の意味で一人になる時間なのです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596-2

@夢や目標を叶えたいのに、
なかなか叶わないとか、なかなか行動できない場合、
日頃の「心の動き」に意識を向けて見ることもオススメです。
理想を叶えたいのに、なかなか叶わない人の特徴の1つとして、
「過去ばかりに意識が向いている」というものがあります。
たとえば、
#学歴がない。
たいした経験がない。
あのときあんな失敗をした。
あのとき別の選択をしておけば良かった
特に誇れるものがない
#人付き合いが苦手・・・
だから、私は理想を叶えることができない。
このような感じです。
ですが、これらは「過去の体験」を、
「今の自分(まだ理想を叶えていない私)」が評価しているだけです。
当たり前ですが、「過去の経験=自分」ではありませんよね。
それに、この人が「夢」を叶えたら、
これらの過去の経験は、全然違った意味になるでしょう。
たとえば、
#「理想の実現と学歴は関係ない」
#「理想の体験や学歴がほしいなら、
いつでもつくり始めることができる」

#「過去の失敗は理想を叶えるための学び」
#「あのときの選択が理想の実現につながった」
#「誇りを持つより、自分らしいという実感が大切」
#「人付き合いが苦手だからこそ、
コミュニケーションの重要性に気づいた」

など、成長に関連する意味合いに変わる可能性が高いのです。
ですから、理想を叶える前に、
過去の体験の、しかも、自分が理想を叶えられない
理由となる体験ばかりをイメージする(思い出す)のではなく、
未来のこれからをイメージしていくことが重要なのです。
#これから起こしたい体験。#これからつくりたい体験。
#これから実現する体験。#これから育つ最高の人間関係。
理想の働き方。理想のプライベート。
などなど、あなたの将来の歴史を、日頃からイメージしてみてください。by【自己維新】

ロントページへ戻る

本日の心理学・名言1596

@「傲慢さは智恵が足りないからだ。
智恵がつけば必ず人間は謙虚になる。
それは自分が知っている智恵が
いかに小さいかが初めてわかるからだ。」by 村田昭治

@日々のうれしい出来事に出合ったら、
その出来事をぜひ、「奇跡」と呼んでほしいのです。
「奇跡」という言葉には無限の可能性があります。
「奇跡」という言葉を発することで「こだまの法則」が働き、
あなたの望みをものすごい勢いで引き寄せるのです。
byDr.タツコ・マーティン(心理カウンセラー)

@『奇跡というのは、何もしないで天からお金が降ってくるような
「願ってもないことが起こる」ことではなく、
強く願っていたことが起こる」ということなのである。』by 謝 世輝

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-8

@理想や目標を持っているのに、
なぜか行動を先延ばしにしてしまう。
代わりに、あまり重要ではないことばかりやってしまう。
そんなこともあるでしょう。
この場合、
夢や目標が「何が何でも叶えたいもの」
かどうかを確認してみるのも1つです。
たとえば、
「できたらいいなぁ」くらいの夢や目標、
周りからの評価が最優先になっている夢や目標、
あいまいでイメージが湧きにくい夢や目標などでは、
なかなか本格的に行動したいとは思えないものです。
と言うより、それくらいの夢や目標では、
日常の忙しさに意識が向いてしまい、
そもそも「夢や目標に向かう行動」をすること自体が、
忘れられてしまうでしょう。

叶え方はわからないけれど、絶対にそうなりたいこと。
周りからの評価を忘れてしまうような夢や目標。
イメージすると、じっとしていられないほどワクワク感が強くなるもの。
そんな夢や目標に育てていくと、
行動することが自然になっていくでしょう。

by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-7

@私は、純粋な願望を持って苦しみ、悩み抜いている時、
その問題の解決方法が突然見えてくるという経験を何度もしています。それは天から与えられたヒントのようなものと考えています。
成功というものは、
潜在意識に到達する願望の純粋さにかかっているのです。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

@「あなたが習慣的にイメージング・タイムを設けているかいないかで、願望実現の度合いは大きく違ってきます。
by ジョセフ・マーフィー

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-6

理想が大きいほど、実現するまでの時間はかかるものです。
存在感のある大木を育てるには、
太い根っこや幹が必要なので、時間がかかりますよね。
そんな時間を楽しくステップアップしていくためには、
どうすれば良いでしょうか?
1つには、進んでいる実感を持てるようにすることです。
#着実に近づいている。
#できることが増えている。
#成果が出始めている。
#うまくいく頻度が高くなっている。
#協力者が増えてきたなどなど、
あなたは、何で「進行状況」を把握していますか?
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-5

@ 『世の中には「私の言うとおりにしなさい」と言う人は
たくさんいます。
助言者には事欠きません。
しかし、「私のするようにしなさい」と言える人はほとんどいません。
byハワード・ハンター  氏

@「のんびりすること」は心の病を治すが、
「暇なこと」は心の病をもたらす。
ゆえに、「のんびりすること」と「暇なこと」の差は、
「心がその状態を求めているかどうか」である。
by飯田史彦(いいだ・ふみひこ*経営心理学者)

@「人間、暇になると悪口を言うようになります。
悪口を言わない程度の忙しさは必要です。
by 永 六輔

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-4

あなたの気持ちを変化させるものは何ですか?
たとえば、
空を見上げると、大きな気持ちになれるとか、
鳥の鳴き声を聞くと、しあわせな気持ちになれる、
川の流れる音を聞くと癒やされる、
雨に打たれるとワクワクしてくるなど、
自然・動植物系ではどうでしょうか?
熱心に取り組む人を見るとチャレンジ精神が湧いてくる、
小さな赤ちゃんを見ると愛情が湧いてくる、
夢に向けて自由に行動している人を見ているとワクワクしてくる、
友達と楽しく話している人を見ると和やかな気持ちになるなど、
人を観察した場合はどうでしょうか?
そのほか、気合いを入れるときは「この服」を着るとか、
お気に入りのカバンを持って出掛けると気持ちが軽やかになる、
ちょっとリッチな気分になれる雑貨を持っているとか、
読むと元気になる本があるなどなど、
自分の気持ちを変化させるアイテムもいろいろとあると思います。
ここでは、気持ちを「プラス」に変えるものを紹介しましたが、
もちろん、気持ちが落ち込むようなものもあるでしょう。
大切なポイントは、自分の理想の状態にするために、
どのくらい上手に、日常に取り入れているのか?ということです。
すべての選択は「自分」次第です。
それならば、より良い状態、理想の私になれるような選択を
日常の中に取り入れていきたいですね。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-3

@「財産を失っても痛手は少ない。
健康を失うと痛手は大きい。
勇気を失うと、それこそ取り返しがつかない。」(作者不明)

@人がどう思おうといいじゃない。
思う人には思わせておきましょう。
人の思いを変えようとするから苦しくなるのよ。
by松原惇子(まつばら・じゅんこ*エッセイスト、評論家)

@「相手を変えようとしないで、丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595-2

よい子とは、どんな子だと思いますか?
たとえば、
素直に親や先生の言うことを聞ける子でしょうか?
言われたことをきちんとやる子でしょうか?
それとも、
相手が親や先生でも、自分の意見を主張できる子でしょうか?
自分でやりたいことを選択できる子でしょうか?
あえて、両極端的に事例を挙げましたが、
このようなことを、しっかり考えておくと、
「自分らしさ」についての理解が深まっていくと思います。
「いいこと」をしているのに、周りから認められずに落ち込むとか、
「いい人」になれずに、罪悪感がある、
「いい人」になってしまっていて、損している気持ちになる、
「周りのこと」ばかり考えて、自分の意見が言えない・・・
そんなときは、きっと「自分らしさ」について、
じっくり考えるタイミングです。
「これが私のあり方」というものがないため、周りに影響され過ぎたり、
自分の本音を抑え込んで、相手に合わせてしまったり、
本当にやりたいことがわからなくなってしまうのです。
やりたいことがわからない。
自分の意見が言えない。
周りから「いい人」だと言われるがストレスが溜まっている。
そんな場合は、
ぜひ、あなたにとっての「最高の自分」について考えてみてください。by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1595

水はつかめません。水はすくうものです。
心もつかめません。心は汲み取るものです。
by太田典生(おおた のりお*実業家)

@「水はあらゆるものを浄化して活気を与え・・・
あらゆるものの表面から奥深くにまで浸透していく・・・
水は流動し、敏感に反応する・・・」by ジョン・ハイダー

@「私たちが考えたり、知っていたり、信じたりすることは、
最終的にはそれほど重要ではない。
唯一重要なのは、何を実行するかである。
BY ジョン・ラスキン 氏

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594-8

@長い人生の中では、いろいろなことがありますので、
なかなか こころがゆるまなかったり、
ぎすぎすしてしまって 大変なことも、たくさん あるのだそうです。
時には、心をもっと、大きく開きなおってみて、
気持ちをホッとさせながらでも、
長い道中をゆっくりゆっくり歩いてみようと、
大決心してみましょう!!
その方が、別に力まなくても、けっこう充分にやってゆけることに
気ずける日がくるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594-7

真実を隠す努力より真実を語る勇気。
避ける努力よりぶつかる勇気。
強き者に好かれる努力より弱き者に手を差し伸べる勇気。
言い訳を探す努力より素直に謝る勇気。
耐える努力より吐き出す勇気。
by作者不詳

@「財産を失っても痛手は少ない。
健康を失うと痛手は大きい。
勇気を失うと、それこそ取り返しがつかない。
by作者不詳

強くとも横柄ではなく、優しくとも軟弱ではなく、
大胆でも威張り散らすことはなく、思慮深くとも優柔不断ではなく、
謙虚であっても臆病ではなく、
誇り高くとも傲慢ではなく、
ユーモアがあっても愚劣ではない。
これが、指導者の条件だ。
byジム・ローン(アメリカの起業家)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594-6

@無印良品の人の育て方  24ページより
松井 忠三著  角川書店刊

無印良品では、店舗に配属されたら誰もが
「MUJIGRAM」というマニュアルをもとに指導を受けます。
これは一般的なマニュアルとは違います。
トップダウンで作るのではなく、
現場で働く社員やお客様の要望を集めて
マニュアルにしているのです。
さらに一度作ったら終わりではなく、毎月内容を更新していきます。
だから数年経つと内容がかなり変わっています。
商品の洋服を畳んだり、品出しをしたり、
店内の掃除や在庫の管理など
無印良品には「何となく」する作業はありません。
すべての作業には目的や意味があります。
作業を教える前に、まず作業の目的を教えるのが
MUJIGRAMの特徴です。

「目的」を教えることは、無印良品の理念や哲学を
現場の作業を通して教えることでもあります。
一つひとつの作業を通して無印良品の考え方を教えるうちに
理念や哲学が体に染み込んでいく。
そうやって無印生まれ・無印育ちの社員は育っていくのです。
——————————————————–
「どうやってするのか?」というHow系の問いばかりでは、
現実的で実行しやすいことばかりに焦点が当たり、
本質を見失ってしまう。
「なぜやる価値があるか?」というWhy系の問いを重ねることで、
より大きな目的や全体のためという物事の根幹を見失わない、
というものです。
Howを語る人は多いですが、
Whyを語る人って意外と少ないんですよね。
でも、このWhyに物事の本質が含まれているのだと思います。
何のためにやるか・・・それが大切ですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594-5

@「困難が大なれば大なるほど栄光は大なり。」by キケロ

@何のために働くのか。
何のために勉強するのか。
何のためにお金を稼ぐのか。
自分軸がなければ周りにどんどん流される。
何のためという軸を持ち自分の風を吹かせていこう。
by石本幸四郎(いしもと・こうしろう*言霊アーチスト)

@「扇風機が風を起こせるのは軸があるから。
風を起こしたいなら自分軸をととのえよう。
by 石本幸四郎

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594-4

@心理学・心理セラピー分野の人は、
「解決の方法」「解決のチャンス」「使えるもの」のことを、
「リソース」と表現することが多いですが、
原因というのは、
犯人探し、責める相手探しにつながりやすい発想です。
それに対して、リソースだと考えることは、
私をこんな状態にしてしまった犯人について、
不問にする、というわけではないものの、

とりあえず今、それは置いておいて、状態が良くなる方に集中しよう。
犯人探しは置いておいて、解決の最短距離を探そう。
良くなる方に、全力を傾けよう。
そういう発想に基づいています。
そもそも原因が、
生まれつきの、精神的な「もろさ」にあるのか、
外的環境によるにものなのか、
それも、幼少期の生育環境の影響なのか(過去)
あるいは、現在のストレス的環境なのか(現在)
完全に結論を出すことは難しいんですね。
それに、生まれつきの要因が大きいという
結論が出たところで、
遺伝子DNA総入れ替えする?
とか、全く無意味ですし、ムリですから。
そうなると、とりあえず、さしあたって、
まず、取り組めることから取り組んでみよう。
そう考えていくんですが、
そのときに、誰でも少しは持っている、
過去の感情をスッキリさせたり、
幼少期に決めてしまった「幼児決断」を振り返り、
再決断してみたり、そういった部分から取り組んでみるのは、
有効な方法です。
同様に、少し違う例を挙げますが、
自分を責める傾向があって、
でもそのことをガチガチの心理的防衛で固めて、
すぐには、内面と向き合うところまで、たどり着きそうにない。
そう見えるときには、
「仕事のストレス、減らせません?」とか、
「家族の中の役割で、 今すぐ降りても、死なないことを
やめてみませんか?」
というように、見立てでは、本質的課題ではないと思うけれど、
でもまず、ひとつでも、心の荷物を下ろせそうなところから、
取り組んでいこう。
そういう提案をすることもあります。
まとめますと、
私が提案する道というのは、「原因」ではない、ということ。
今現在の状態を認めた上で、今から良くなっていくために、
一番有効な道は何か?

それを、提案するように、心がけています。
それに取り組んだら、良くなりそうかどうか。
それだけです。
by女と男の「心のヘルス」

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594-3

@「私たちはこの世には一度しか来られない。
その一生を、大怪我しないよう、
死ぬまでつま先歩きで通すこともできる。
反対に、自分の目標を完遂させ、
とてつもない夢を実現し、
充実した申し分のない人生を送ることもできる。
BY ボブ・プロクター 氏

@「もしもあなたの待つ船がこないのなら、そこまで泳いで行け!
BY ジョナサン・ウィンターズ 氏

夢は困難という友人を真っ先に連れてくる。
そして困難は感動という友人を最後に連れてくる。
by福島正伸(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1594-2

@「音程をとるためには、まず歌詞を完全に覚えていることが良い」と
聞いたことがあります。
歌詞を見ている段階だと、歌詞に意識が向いているので、
音程にまで意識を持ってくるのが結構難しい。
でも、歌詞が無意識に出てくるようになっていると、
意識は自由に使えるので、音程に意識を集中することができますし、
音程もある程度無意識になれば、
今度はリズムなどに意識が向けられます。
これって、私たちの理想を叶えるスキルUPにも
当てはまると思うんです。
コミュニケーションに関する本とか、
心理学に関する本などを見ると、
これに気をつけよう、あんなことも大切にしよう。
こんな話し方にするといいでしょう・・・
などと、意識を向けたほうが良い点がたくさん出てきます。
ですが、私たちが意識できることは、少数なので、
まずは「相手の目を見ることを習慣化しよう」とか、
「会話をするときは口角を上げよう」など、
1つか2つに意識を集中し、

それがある程度無意識にできるようになったら、
次の1つか2つに意識を向けていく。

こんな方法で、1つ1つ着実に身につけていくと、
自然にステップアップを楽しむことができるでしょう。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1594

@一度も闇の中に入ったことのない人、
それは幸せと言えば幸せかもしれない。
でもその幸せは、真っ暗闇の中から一条の光を見つけた時の
喜びとは比較にならないものです。
by外尾悦郎(そとお・てつろう*彫刻家)

『闇の中に置かれたがゆえに、
それまで知らなかった様々の“明るさ”のありがたさがわかるのです。
それこそ「当たり前が輝いて」見えてくるのです。』by 渡辺和子

@楽と楽しいを勘違いして努力を怠ってはいないか?
僕たちは魂を磨くために生まれてきた。
魂の声を聞き魂が喜ぶ道を進めば
努力や困難すら楽しくなり
そしてその先に楽も訪れる。魂の道は楽しい道。
by石本幸四郎(言霊アーチスト)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-8

周囲から避けられている気がしたら

自分はみんなと仲良くなりたいのに、なかなか友だちができない。
それどころか、
会社や近所のみんなが自分を避けているように感じられる。
何も悪いことをしたつもりはないし、
間違っても人を傷つけるようなまねはしていない。
それなのに、「どうして自分は人から避けられるのだろう?
もし、あなたがそんな悩みを抱えているとしたら、
それはきっとあなたが傷つきやすい性格のためでしょう。
小さなことでも傷ついてしまう人は、
つい被害妄想にとらわれてしまいがちです。
たとえば友達に、「最近ちょっと痩せたんじゃない?」と言われても、
「特にダイエットもしていないのに、嬉しい」と思う人がいれば、
「どうせ私は安月給よ」
「でも、わたしだってちゃんと食べるくらいの稼ぎはあるわ!」
と不機嫌になっていしまう人もいます。
相手がほめ言葉のつもりで口にしたことも、
驚くほど見事な想像力をもって、
マイナス方向にねじ曲げてしまうのです。
もし、あなたの周囲にこんな人がいたら、
あなたはどのように接するでしょうか?
きっと、腫物にさわるようにして、恐る恐る接するに違いありません。
なにしろ、どこで傷ついて、どこで怒りだすのか、
まったく見当がつかないからです。
そうして腫物に触るように扱われた結果、
あなたは人から避けられているように感じるのです。
この悪循環を断ち切る方法はただひとつ。
あまり他人の言動を深読みすることをやめること。
つまり、相手の言葉の裏を探るのをやめることです。
そして、相手の言葉を、
額面どおりに受け取るように心がけることです。

そうすれば、
あなたを傷つける人なんてそういないことに気がつくはずです。
by心のストレッチ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-7

@無印良品の人の育て方  20ページより
松井 忠三著  角川書店刊
資格を取ったり、ビジネススクールなどに通う人もいますが
そういった場で身につけられる知識やスキルでは、
それほど成長できません。
実体験を伴っていないからです。
自動車の免許を取るとき、教習所でさまざまな理論を学び
運転の基本も学びますが、実際に上達するのは
免許を取って一人で道路に出るようになってからでしょう。
最近はシミュレーション装置で「運転」もできますが
実際に運転をして事故を起こしそうになって
ヒヤッとするような経験のほうが100倍役に立ちます。
——————————————————–
私は、中途採用を担当しているのですが
私が聞きたいのは、どれだけ修羅場をくぐってきたかです。
どれだけ実際の現場で苦難艱難に向き合ってきたかです。
成功体験を訴える人は多いですが、
それよりも苦労体験のほうが興味があります。
そこに人間の本質が表れるからです。
何を所有しているか・・・ではなく、
何を経験したかのほうが大切ですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-6

@【アインシュタインの覚悟】
アインシュタインは晩年、
学生時代の友人の妹からこう訊かれたそうです。
「私の兄は学生時代にはあなたよりも
数学が良くできたと聞いています。
しかし、兄はあなたのような学者にはなれませんでした。
どうしてなのでしょうか?」
その時、アインシュタインは次のように答えました。
「お兄さんはとても才能豊かな方でした。
そのためにあれこれと興味を抱き、多方面意手を出し過ぎました。
その様子は蝶が花から花へと飛び回るのに似ていました。
一方、私はモグラが一直線に穴を掘り続けるように
一つの学問に打ち込みました。
生き方の違いが二人の間にありました。能力の差ではありません。
(参照:「田中真澄の88話」ぱるす出版)
アインシュタインは困難があってもこの道で生きると決めたんだね。
どこかの時点で。
人間は、「今のままでいいのかな?と思っています。
他に生きる道があるのではないかと迷っています・・・。」
たぶん、答えはない。
どの道を選んだとしても、
他の道を選んだ場合の人生を生きることはできないのだから、
答えは分からないです。
でも、経験からは次のように思う。
「隣の芝生は青く見える」
もし、仕事の内容に悩んでいたとして、
転職しても【仕事の内容自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、人間関係に悩んでいたとして、
会社を変わっても【人間関係自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、資格を取ったとしても、
独立をしたとしても、【人生自体】はそれほど大きくは変わらない。
なぜならその人の仕事や人生を大きく変えるものは
環境や資格や立場じゃないから。
それを変えるのは『覚悟』。
覚悟とは
(1)危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、
それを受けとめる心構えをすること。
(2)仏語。迷いを脱し、真理を悟ること。
どこかの時点でアインシュタインは困難があっても
この道で生きると決めたんだね。だから、迷わないんだ。
迷っている時点でまだ覚悟をしていないということ・・。
byビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-5

@『わたしは利益を得るときだけでなく、
利益を使う際にも、道があるはずだと考えている。
つまり、「利を求めるに道あり、利を散ずるに道あり。」である。』
by稲盛 和夫  氏

@楽しいと思うことに、フォーカスしていこう。
楽しいことをたくさんやって、幸せ度を上げていけば行く程、
本音が磨かれます。
心の底から、目の前の人を喜ばせたい、
そういう思いは、自分が楽しいことをやればやる程、
思い浮かんでくるものです。
楽しいかどうかを選択の基準にし始めると人生が輝くかも。
by作者不詳

@「多くの人は、正しいか、間違っているかで議論をしている。
でも私は違う。楽しいか、楽しくないかで議論をする。
by 斎藤一人

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-4

あなたは仕事をしていく上で、何を重視していますか?
たとえば、
「経済的な安定がほしい」ので、
会社の基盤がしっかりしていることを重視している人もいるでしょうし、
「経済的な安定よりも、チャレンジできる会社がいい」と、
成長中とか、新しい会社に興味のある人もいるでしょう。
「好きな仕事ではなくても、収入が多いほうが良い」
という人もいるでしょうし、
「収入よりも自分のやりたいことができるかどうか?」など、
気持ちを重視している人や、
「誰かの役に立っている感覚を得たい」
と考えている人もいると思います。
ポイントは、仕事をしていく上で、
「私は何がモチベーションになっているのか?」
ということを理解しておくことです。
本当は「誰かのためになっている」という感覚が重要なのに、
なぜか最近「仕事をやらされている。
私ばかり面倒なことをやらされている」とばかり感じてしまう・・・。
そんな場合、きっと日々の仕事が苦痛になっていることでしょう。
ですが、そんなときに、
「そういえば私は、誰かのためになる働き方を大切にしたいたんだ」
ということを思い出すことができれば、変化することもできるでしょう。
#私の仕事は誰のためになっているだろう?
#お客さまのためにどんな工夫ができるだろう?
そんな質問をしていくことで、
再び「自分の大切な方向性」を見つめて、

モチベーションにも好影響となっていくものです。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-3

@「楽だ楽だは堕落の道。楽しい楽しいは魂の道。
by 石本幸四郎

@それ自体不可能なことはあまりない。
ただわれわれには、ぜひとも成しとげようという熱意が、
そのための手段以上に欠けているのである
byフランソア・ド・ラ・ロシュフコー(フランスの公爵・モラリスト)

@「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす
by ムーリエ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593-2

@無印良品の人の育て方  4ページより
松井 忠三著  角川書店刊

無印良品では人材育成をしていません。
「人間育成」をしています。
それも全社を挙げて「人を育てよう」という
コンセンサスがあるので本気度が違います。
私はそもそも、社員は資源ではなく、資本だと考えています。
「人材」と書くと、単なる材料のように感じられませんか。
企業の金儲けのために使えるだけ使い、消耗しきったら取り替える。
社員を資源であると考えていたら、そうなってしまうでしょう。
しかし、社員は資本であるなら、
事業をするのに必要な源泉だということになります。
大事に育て、守っていくしかないのです。
社員は社長の所有物ではありませんし
さらにいうなら部下は上司の私有財産ではありません。
これを勘違いしている人は結構いるはずです。
だから残業続きで働かせたり
下の気持ちを無視して理不尽な仕事を押し付けたりするのです。
——————————————————–
人材育成ではなく、人間育成をしている・・・この言葉、すごく響きます。
資源は有限です。
なので、人材=資源と定義すると
一人ひとりが発揮できる資質や能力には限りがあるという
考えになります。
必要な売上や生産量に対して、必要な労働力を投下するというのが
マネジメントの基本方針になります。
一方、人材=資本と考えると、資本は無限です。
一人ひとりが発揮できる資質や能力に限界はないという
考えの下
将来の可能性にかけ、スタッフの成長を支援するという
マネジメントのスタイルになります。
個人的には、資本と考える方が好きですね。
だって、人間の可能性に限界がないのは事実だからです。
だからこそ、「人材育成」ではなく「人間育成」という
言葉になるんですね。
by今日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1593

@「全てのネガティブな出来事は、
それと同等、またはそれ以上に大きな幸運の種を包含しているものだ」byナポレオン・ヒル 氏

@「あなたは偶然に生まれたのではない。大量生産されたのでもない。あなたは、主によって意図的にデザインされ、特別の才能を授けられ、そして愛情を持ってこの地球に送られてきたのだ
byマックス・ルカード 氏

@「年弥々(いよいよ)高くして徳弥々たかし」by前漢末の思想家揚雄

年を取れば衰えてくるが、
心に修養をいよいよ積んで徳を高くしていこう、という教えです。
そういう「いま」を生きたいものですね。
『人生の大則』 藤尾秀昭 著より

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592-8

理想を叶える人は、貯蓄上手。
ここで言う貯蓄とは、別にお金のことではありません。
知識だったり、日々の幸せや喜び体験だったり、
身につけたスキル、発見したコツなどのことです。
もちろん、そんな知識・体験・スキル・コツを上手に貯蓄する人は、
自然にお金も引き寄せられると思いますが。
幸せな人は、幸せな体験をしている人ではなく、
体験の中から幸せを発見し、明日に活かしている人。
成功する人は、特別な経験をしている人ではなく、
経験の中から特別なものを発見し、それを明日に活かしていく人。
そんな気がします。
では、どうすれば、日々の知識・経験・発見したコツなどを、
明日に活かしていくことができるでしょうか?
その1つは、
日々の体験を振り返り、自分なりに言葉にしておくことです。
幸せ日記、成長日記、理想を叶える日記など、
タイトルは何でも良いと思いますが、

日々、その日記に「自分の言葉」で、歴史を記録しておくのです。
今日はどんなことを学んだのか?
今日、どんな発見があったのか?
今日は、どんな喜び・幸せがあったか?
そのように「明日に活かせる」質問を5~7個くらい作っておいて、
その答えを1つ1つ記録しておくと良いでしょう。
by【自己維新】

本日の心理学・名言1592-7

@賢者の書  178ページより
喜多川 泰著  ディスカバリー・トゥエンティワン刊
人生は、言葉によってつくられている。
その人に起こるすべての出来事は、その人が発したり
心の中で思い描いたりする言葉に起因する当然の結果に過ぎない。
そして人間が一番よく聞くのは、
他の誰でもない自分の心の言葉である。
人は自らの言葉を他の誰よりも多く聞き、最も強く影響を受け
自らの人生を自らの言葉通りの方向に向けようとする。
そして将来には、今日自分が使った言葉通りの
人生が待っているのである。
ということは、今日一日思ったり使ったりする言葉は
成功が約束された者がきっと使うだろうと思えるような
言葉でなければならないということだ。
今の自分が、成功している、あらゆる幸せを手に入れられる
人生の途中にいるということを認める言葉を
自らに聞かせ続けることによって、
さらに大きな成功が手に入るのである。
——————————————————–
私が学んでいた心理学でも、同じようなことを教わりました。
我々はこの世界に生まれ来てから、
生きている間に様々なことを自分の中にインプットしていきます。
それは、体験だったり、言葉だったり・・・その外側から
自分の内側にインプットされたものが、
未来に自分の外にアウトプットされていくのだそうです。
ということは、普段から、どんなことを思い、
どんな言葉を発しているかというのが
未来にとって、すごく大切だということです。
言葉や思考が未来を創る・・・だからこそ、
自分の内面を
しっかりと整えていきたいですね!
by今日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592-6

@『莫大な富の源泉は、
我々の頭脳であり、精神であり、未来への希望である
byスティーブ・フォーブス 氏

才能とは「好き」という強い想い。
その才能が「大変」を「楽しい」に、「仕事」を「遊び」に変える。
だから夢が叶う。
byナカムラミツル(ポップアーティスト)

@「天才と凡人の違いは、どれだけ好きになったかの違いだ。
by 西田文郎

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592-5

仕事や勉強、趣味など、どんな理由ではじめることが多いですか?
たとえば、
何となくできそうだから、という理由で仕事を選ぶとか、
やっておかないとマズイから勉強するとか、
友達もやっているから、同じ趣味をはじめたなど、
きっと、物事によって「それぞれの理由」があるはずです。
学生の頃は、
「親や先生に怒られるのが嫌だから勉強していた」けれど、
大人になってからは、
「仕事に役立ちそうだから勉強をはじめた」など、
理由が変わっていくこともあるでしょう。
「何となく始めたこと」の場合は、続きにくく、
「友達もやっていること」の場合は、続くケースが多いなど、
理由によって、継続しにくいことや、
継続しやすいこともあるかもしれませんね。
私たちは、今までたくさんのことをはじめ、
たくさんのことをやめたり、今も続けていたりするものです。
それらの大切な経験の中から、たくさんの学びを引き出しておくことで、
これからの理想の実現や、
成長などに役立てていくことができるのですね。
その1つの方法として、
まず、今まで「どんな理由で行動をはじめたのか?」という点を
振り返ってみてはいかがでしょうか?
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592-4

@長い人生の中では、
いろいろなことがありますので、
なかなか、先が見えないことや
考えてもどうなるのか、わからないことも
たくさんあるのだそうです。
時には、こころを大自然に大きく開いてみて、
たとえ、先が見えなくても、コツコツとした毎日の積み上げが
とまったわけでも、やめたわけでもないことを
あらためて思い起こしてみましょう!!
そうすれば、なにか、目に見えない力も湧いてきて、
不思議に未来を開いてくれる出来事が
おきてくるようになるのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592-3

@『あなたは目的があってここにいます。
この広い世界にあなたと同じ人間はいません。
過去にもいなかったし、未来にもいないのです。
あなたは何かの必要を満たすためにここに連れてこられたのです。
byオースティン 氏

人間の偉さは、その人の苦しみと正比例する。
世の中は正直そのものである。
その時代における最高の人物は、最も内面的苦行をした人である。
つまり天は、その人の苦労に等しいだけの価値を与え給うのである。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

@「悲しみや、苦しみや、痛みの中をさまようことで、
人間の年輪はできる。
やはり鍛えられながら、
人間というものは、できていくものだと思います。
by 矢野博丈

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592-2

@賢者の書  159ページより
喜多川 泰著  ディスカバリー・トゥエンティワン刊
人間は何を探して生きるかという点において、二つに大別される。
ひとつは、自分を幸せにすることを探す人々。
もうひとつは、他人を幸せにすることを探す人々。
どちらを考えるかによって、自分の所属するオアシスが決まる。
自分を幸せにしてくれるものを探して生きる
東のオアシスの住人にとっては
この世は思うようにいかない、楽しいことの少ない場所になるだろう。
ところが、他人を幸せにできることを探す
西のオアシスの住人にとっては
この世は喜びに満ちた、楽しいことの多い場所なのだ。
もちろん、今の世の中の大部分は、東のオアシスの住人であろう。
そんな中で西のオアシスに住むのは、
頭ではいいことだとわかっていても
なかなか行動できるものではない。
しかし、世の中の成功者はすべて
西のオアシスの住人であることを忘れてはいけない。
——————————————————–
この本の中に、次のような事例が掲載されています。
東のオアシスには自分を幸せにしてくれるものを
探している800人の住民がいて
一方、西のオアシスには他人を幸せにできることを探す
200人の住民がいます。
どちらが幸せになれるかといわれれば、
間違いなく西のオアシスであると。
なぜなら・・・東のオアシスに住めば、800人の中で
自分のことを幸せにしてくれようとする人は自分以外誰もいない、
つまりたった一人です。
一方、西のオアシスに住めば、自分以外の199人が自分のことを
幸せになってほしいと考え行動してくれるからです。
この話はとても深いですね!
類は友を呼ぶと言いますが、自分がどんな生き方をするかで
周りに応援団ができることもあれば、敵が出来ることもあります。
生き方を真剣に考えていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1592

@「長所も短所も天与の個性、持ち味の一面。
うぬぼれず嘆かず大らかにそれらを活かす道を考えたい。
by 松下幸之助

@「人生において自分が欲しいものを得るために
絶対に欠かせない最初の一歩は、
『自分が欲しいものを決めろ!』ということだ
byベン・スタイン 氏

@晩年の松下幸之助氏は、
「感謝と畏れを忘れるな」とよく言ったという。
人生には人知をはるかに超えた働きがある。
その目に見えないものに対する畏敬の念を失った時、何が起こるか。
その恐ろしさを熟知した人ならではの、
人生の急所を衝いた言葉である。
by『人生の大則』 藤尾秀昭 著

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1591-8

@理想を叶えるプロセスは、ほかのことに例えてみると、
何が大切なのかが見えてきます。
たとえば、
理想を叶えるプロセスは、旅行のプロセスと似ている。
こう考えてみると、どんな大切なことが見えてくるでしょうか?
旅行をするのならば、
「どこに行くのか?」も重要ですが、
「誰と一緒に行くのか?」とか、
「何のために旅行したいのか?」なども重要かもしれません。
旅行自体が楽しいのはもちろん、
「旅行の計画を立てることも楽しい」はずですよね。
これを「理想の実現」にも当てはめて考えるのです。
すると、
「行き先」だけではなく、
「一緒に理想に向かって行きたい相手」
も考えておいたほうが良いとわかりますし、
「理想を叶える計画づくりを楽しめているか?」
ということも確認できるでしょう。
もし、計画づくりを楽しめていないとしたら、
何かがズレているとわかります。
行き先が間違っているのか、旅をする理由が面白くないのか、
一緒に旅をする仲間の変更が必要なのか・・・
そんなことが見えてくるでしょう。
理想を叶えるのは、受験に合格するのに似ている。
理想を叶えるのは、スポーツで勝利することに似ている。
理想を叶えるのは、ゲームでステージをクリアすることに似ている・・・
などなど、
どのように考えると、
理想を叶えるプロセスをもっと楽しめるでしょうか?

by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1591-7

生きることは、長く生きるかどうかではなく、
何かに一所懸命打ち込んで、
そこに向かって命を燃やしていくことだと思います。
by栗城史多(くりき・のぶかず*登山家)

@『今のこの一瞬を疎かにせず、
一日一日に心をこめて、
一生懸命生きていく。
それが「切に生きる」ということです。
by 瀬戸内寂聴

@「できない という言葉は、人間心理の中で最強の否定語である。
byポール・R・シュリーフ 氏

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1591-6

@賢者の書  139ページより
喜多川 泰著  ディスカバリー・トゥエンティワン刊

世の中の成功者と呼ばれる人のほとんどが
無一文からスタートして巨万の富を築き上げている。
彼らは皆、投資をしたからこそ成功を手にすることが出来たのだ。
ただし、彼らが投資したのは決して金ではない。
自らの人生という貴重な財産を、時間という財産を投資したのだ。
そして結果として、自らの描く、壮大なビジョンを完成させるために
必要なパズルのピースをすべて受け取ったのだ。
これが正しい投資である。
この投資は、現状としてお金があるないに関係なく
すべての人が平等に、しかも今すぐ始めることができる。
賢者とはそのことをよく知り、
時間を投資することを欠かさない人なのだ。
——————————————————–
世界中の生きとし生ける誰しもに平等に与えられている唯一のもの
それは「時間」です。
どこに住んでいても、何をしていても、私たちが生きている間に
使える時間は、24時間365日です。
この時間という無限の可能性を秘めた財産を
どのように活用するか、それこそが「生き方」だと思います。
「働く」ということも、時間の使い方のひとつです。
どんな風に働くか、どんな想いを持って仕事に向き合うか・・・
その結果が、私たちの人生を創っていきます。
当たり前のことですが、時間を大切にしていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る