カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言2685-1

学ぶにしても、
いろいろな「動機・意欲」があるものです。
たとえば、仕事や日常に役立つから学んでいる。
そんなこともあるでしょう。
もっと直接的な場合は、
この資格を取得すると給料UPするからやっている、
というケースもあると思います。
それ自体が好きというより、
役立つ・給料UPが「~したい」というケースですね。
やりたいからやると言うよりも、
成功している人がやっているから、
やったほうが良いと思ってやっているとか、
身近な人がやっているから、つられてやっている。
そんなケースもあるものです。

やや受動的な感じにも思えますが、
こんな動機も役立てられます。
たとえば、影響を受けたい人(たとえば、理想を叶えている人)
近くに意識的に行くことで、
自然に理想を叶える習慣になる可能性があるのですね。
何に役立つのかわからないけれど、
自分が成長している感覚が好きだから学んでいる。
そのようなケースもあるでしょうし、
ただ、学ぶことが楽しいからやっている、
というケースもありますよね。

理想を叶えるときに、
どのような考えで取り組むのが良さそうですか?
絶対唯一の答えはありませんので、
あなたがうまくいったとき、
どんな考え方で取り組んでいたのか
思い出してみると良いでしょう。
by自己維新

本日の心理学・名言2684-6

よりも大切なことは
自分が生きている間に人生を意義深い
(人を助けるなど)することです。
byダライ・ラマ14世

人を感動させるのも、立派な才能です。
鮮やかな包丁さばきを見たり、
美しい建築物を見たり、素晴らしい演技を観ると、
人は感動します。
あなたが何をやるにしても、
人を感動させられるようになったら、
プロの入り口に立ったと言えるでしょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

心身の不自由さを「個性」と見ると、
いろんな個性を持った人々が一緒に暮らすのが
社会の正しい姿であるという意味が深く味わえます。

幸せになるのは決して難しいことではありません。
謙虚になるだけでも向こうから勝手に近づいてきてくれます。

本日の心理学・名言2684-5

比較的「独学」が合っているタイプと思っている方も、
過去の体験を振り返ってみると、
先生やコーチ・メンターなどから、
ヒントをもらったり、教わったりしながら、
それを元に自主トレ・自習するほうが、
圧倒的に成果につながっていると感じます。

これは、勉強やスポーツに限らず、仕事の取り組み方や考え方、
コミュニケーションの方法や心のあり方、
夢を叶えていくためのスキルや、自己管理法なども同じです。

特に、初期の頃は、自分だけでやっていると、
基本の型から微妙にズレてしまい、
変なフォームが身についてしまったりするものです。

すると、ある一定のレベルから、
なかなか成長できなくなってしまうのです。
もし、理想に向けて努力しているのに、
なぜか成果が出ないとか、
どうも思うような人間関係が築けないなどの場合、
まさに、基本の型をしっかり身につける
チャンスだと言えるでしょう。

理想を叶えていくには、
理想を叶えるための基本的なスキルや考え方が
いくつもあるものです。

より良い関係性を築くためには、
基本となるコミュニケーションの
スキルや考え方があるものです。

自分流があっても良いと思いますが、
まずは、基本の型をしっかり身につけた上で成果を出し、
その上でどんどんアレンジしていくと、
もっと楽しい成長が体験できるでしょう。
*メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2684-4

せっかく生まれてきたのだから
僕は死ぬまで進歩したい。

勇気がなければ愛は出てこない。
by大久保あい子(103歳の倫理研究所参事)

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

組織はリーダーの力量以上に強くなれない!

人のために何かをするのは一生続くこと、
人生について考える手段、と見なすことです。

もっと優しくて愛情深い人になるには行動が必要です。
「どうしたら人につくせるか?」と自問しなさい。

「言葉がはじまり」なのです。
だから、心を込めて言ってみる。
今の自分を変えるのは、
今発する自分の言葉だから…。

本日の心理学・名言2684-3

「あなたは自分の力を信じる心や、
他人の意見を聞く心を持っていますか?」
この質問にYESと答えられる方は、
理想を叶える冒険旅行を自由に楽しめると思います。
仮に、自分の力をあまり信じることができていないとしても、
私たちは生まれてから今まで、さまざまな人と関わり、
情報を取り入れ、それらを元に
「今の考え方・判断・決断」などをつくり出しています。
そういう意味では、
かならず誰かの・何かの意見や考えをベースにしています。
ですから、誰もが「他人の意見を聞く心」を
持っているとも言えそうです。

このように考えていくと、
誰もが理想を叶える力を持ち、心を持っているので、
あとはそれを素直に発揮していくだけで良いのですね。

この「素直に発揮」
と言うことも少し考えてみましょう。
ただ信じて行動していくのが素直さであり、
理想を叶える1つの道だと言えるでしょう。
ですが、自分や相手を疑ってしまうのも、
素直さの1つの表現だと思うのです。

素直に疑うとか、疑う気持ちに素直になるというのも、
ちょっと見慣れない表現ですが、
自分の不安・疑い・心配・怒りなどに素直になるとか、
素直に向き合うというのも、
理想を叶える大切な1つの道なのです。
もちろん、不安・疑いなどを
スムーズに解決・解消していくこともできますし、
それらのパワーを、前進に活用することも可能です。

プラスの力とマイナスの力があるとは思いますが、
プラスもマイナスも、
理想を叶える力に活用していくことができるのです。
by自己維新

本日の心理学・名言2684-2

人生において現実におかれている自分の状態と
夢に描く自分との状態との間にはズレがあります。
しかし、このズレがあるからこそ
自分の本来の姿や生き様が見えてくるのではないかと思います。

言葉は全てを創り出し、全てを引き寄せます。
今ある現実は自分が今まで発した言葉が引き寄せていることを知ると、
良い言葉を発したくなるでしょう。

大切なのはどれだけ何かをやったかではなく、
どれだけ心を込めたかです。

「辛」いのは「幸」せになる途中です。

常に不測の事態に備えて80%の力でやりなさい。

本日の心理学・名言2684-1

「私には向いていることが何もない」
と決めてしまっている場合、
コミュニケーションがうまくいかない体験は、
「やっぱり、私はコミュニケーションも下手だ」
という証明のように感じられてしまうかもしれません。
もしくは、
「私は何に向いているだろう?」と考えているときに、
コミュニケーションがうまくいかないと、
「コミュニケーション上手になることは難しいかも」
などと感じてしまうかもしれません。

ですが、「コミュニケーションをマスターする」
という目標を持っている人には、
コミュニケーションがうまくいかないことも、
「コミュニケーションをマスターするための経験」として、
ポジティブにとらえて、
活用していくことができる可能性が高いでしょう。

「どんな体験をしたのか?」ではなく、
「その体験をどのような意味で解釈するのか」
が重要だと言われています。

そして、日々の体験を自分の成長に
「自然に」活かしていくためには、
上記のように「将来の目標」を
持っておくことがポイントなのです。
体験をポジティブに考えようとしているのに、
どうしてもネガティブに考えてしまう。
目の前のことから、良い面を探そうとしているけれど、
どうしても、悪い面を見てしまう。
そんな場合は、
「そもそも私がしたいこと、なりたいものは何か?」
という視点で、まずは目標を持ってみると良いでしょう。
目標が、日々の体験を輝かせていくのです。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2683-6

現実の自分にも理想の自分にも
正直になる事が大切です。

チャンスは貯金できない。
「努力し続けるか」、
「諦めるか」のどちらかしかないのです。

自由のなれる魔法の言葉
「ありがとうございます」を心の中で唱え続けて見てください。

緊張している時の魔法の言葉
「すべては順調に進んでいる、大丈夫だ」

目標を諦めようかな・・・と思うときこそ、
「自分はどこに行きたいのか?」
と自分のゴールを見出してください。
そして何故、自分がそれを実現したかったのかを
思い出して下さい。
どんな成功者の言葉よりも、
自分の言葉が励まし、力となると思います。

「イメージ作り」が
きちんと固まっているかどうかが成功への条件です。

本日の心理学・名言2683-5

あなたの目標に夢中になると、
どんなデメリットがあるでしょうか?
目標を作っても、思うように進まない場合、
その1つの原因は、
バランスが悪いことにあるのかもしれません。

たとえば、仕事上の目標を作って、
健康を崩してしまうとか、
家族関係が悪くなってしまうとしたら、
それはバランスが悪い目標だったと言えます。
仕事に偏り過ぎた目標と言えるのです。

より良い目標づくりには
「バランス」が重要です。

仕事の目標を実現することが、
健康面、家族関係の向上にもつながる。
そんな全体の質も向上させる、
バランスの取れたものを作り込むことが
ポイントなのですね。

#あなたの今の目標に夢中になると、
どんな問題が起こりそうですか?
#目標を叶えて行く上で、
諦める必要があることは何でしょうか?
今のうちに、その問題に気づいておけば、
目標を改良できるでしょう。
今のうちに、何かを諦めずに叶えられる方法も
発見できるかもしれません。
by自己維新

本日の心理学・名言2683-4

「幸せ」は得るものではなく気づくものです。
その「幸せ」は感謝できることをたくさん見つけられる人ほど大きいのです。

苦労することを喜びなさい。
本物になるチャンスなんだから。
そう考えると苦労なんて、大したことはない。
逆境というものは、自分を練る最もいいチャンスなのです。
by豊田良平(とよだ・りょうへい*大阪屋証券元副社長)

対等に慈しみ合っていける関係は、
#お互いに自立すること、
#お互いが与え、そして受け取ることができる、
状態になったときに成立するのです。

寒い時ほど春に向かって木はしっかりと根を張っています。
人生も同じように苦しい時、辛い時は根を張っている時期なのです。

意識しなければ何も始めることはできません。
恐れず「今」をしっかり見つめましょう。

本日の心理学・名言2683-3

どんなに素晴らしい本をたくさん持っていても、
その辺に適当に積んでいては、
必要な本やページを読みたいとき、探すのが大変ですよね。
これは、私たちの日々の経験にも言えることだと思います。

どんなに日々素晴らしい体験を積み、
感動的な瞬間を味わったとしても、
それをそのままにしておけば、
必要なときに必要な体験を思い出すことが
難しくなってしまうのです。

大切な本を整理し、大切なページを見つけやすくするように、
大切な経験を整理し、大切な経験を思い出しやすいように
工夫することがオススメです。

何となく、1日が過ぎてしまうことがあっても、
しっかり振り返ってみると、
大切な体験をいくつも思い出し、
学びを再確認できるものです。

もちろん、何となくの1日にならないように、
最初から「目標」を持って、
1日を大切に過ごしていくとより良いですね。

今日は何を目標に歩んでいきますか?
今日の夜「1日の体験」を振り返ったとき、
どんな気持ちになりたいですか?
ぜひ、あなたの宝もののような1日をつくり上げてください。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2683-2-2

自分の心のメガネを磨くと相手が輝いて見えるのです。
自身の心のメガネを磨く方法は
相手の良い点を見つけ褒めることです。

愛(あい)を最も持っている言霊は
「ありがとうございます」と「愛しています」です。
どちらの言葉の初めの母音には「あい」があります。

「洋服をかたづける」「靴をそろえる」「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の”ダラダラモード”が薄れて、
“意識の中で”ちゃんとした感が出てくるのです。
by本田直之(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

人は褒められたいのです。
認められたいのです。
あなたが必要だといって欲しいのです。

まず、あなたがだれかを褒めてください。
そして一日一人でもいいから喜ばしたり、笑顔にさせてください。
すると誰かがあなたを喜ばしてくれます。

本日の心理学・名言2683-2-1

理想を叶えている人の日常を聞いてみると、
「それなら叶って当然だよなぁ~」
と思えるような日々を送っています。
あなたは、朝起きてから、夜眠るまでを振り返ってみて、
理想に関連することを、どのくらい実践していますか?

「これなら叶って当然だなぁ」と思えるような感じですか?
それとも「これじゃあ叶わないなぁ」と感じますか?

もし「これじゃあ叶わない」と感じたら、チャンスです。
今まで叶っていないのは、
単に「日常」が、
叶うような過ごし方になっていなかっただけだからです。
能力とかスキルとか性格とか、
そんなものはあまり関係ありません。
なぜなら、それらは日常の習慣の中で、
どうにでも作れますし、作り替えることもできるからです。

大切なのは、
理想を叶える習慣と、
今の習慣の共通点と相違点を知ることです。
そして、違いがわかったら、
その違いを今日から1つずつ取り入れていけば良いのです。
小さな1つを着実に積み重ねる。
今日から、新たにスタートしてみてはいかがでしょうか?
by自己維新

本日の心理学・名言2683-2

今の自分を受け入れることが大切。
それは「自分と他を比較しないこと」。

大切なのは現在で、
その積み重ねが未来です。

「良くないことは、良いことの前ブレ」
「ピンチはチャンス」
「幸運は、不運と感じた事の後で待っている」
そう思って、
今目の前にあること、今できることに最善を尽くしましょう。

樹木が、ときには暴風雨にさらされながら、
年輪を重ね大木になっていくように、
そこに人間としての成長も生まれてくる。
万事順調にいっているときより、
困難に直面したときのほうが人は成長することが多い。
by 江口克彦

人はどこで生きるのではなく、
どう生きるかが大切なんだ!

現時点での損得で物事を考えるより、
長い目でみた「自己の生長」が大切です。

本日の心理学・名言2683-1

長い人生の中では、
いろいろなことがありますので、
今、自分がどこにいるのか、
これから自分がどこにゆくのか、
今の自分の立ち位置が、まったく見えてこないことも
たくさんあるのだそうです。

時には、こころをいい意味で、
もっと、大きくひらきなおってみて、
今後の人生がどうなるかとか、
自分の立ち位置とかも
はっきりわからなくても、
もっと大きな、自然な運命の流れに思い切って、
まかせてみましょう!!
そうすれば、今、生かされている楽しさも、
じわじわこころの奥底からわいてきやすくなって、
なんとなくでも、楽しい感じで
生きれるようになるのかもです。

byあなたの運は うなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2682-6

@「頑張ってね」とは言わないで下さい。
もう十分頑張ったのです。
「頑張ってるね」といってあげてください。
それが優しさです。

@かに取り掛かる唯一の方法は
話すのをやめてやり始めること~
実現する為には話すことより先に行動が大事!

悩みや苦しみは、
今を受け入れ、感謝すれば消えていく。

言葉で人を導く人~尊し、
働く姿で人を導く人~さらに尊し、

後ろ姿で人を導く人~もっとも尊し

悲しい時こそ笑ってみる。
そうしたら心が笑う。

本日の心理学・名言2682-5

問題があるということは、
代わりに手に入れたい
理想の状態があるということです。
理想があるからこそ、
それとは違う状態のときに、
問題と気づくことができるのですね。

もし、今の仕事に不満が多いとしたら、
代わりに、満足のできる仕事が、
あなたの中にイメージとしてあるはずなのです。
問題があるのは、理想に気づくサイン。
そんなふうに考えておくと良いでしょう。

どうも今の自分に納得できない。
そう感じたら、私にとって満足のできる私とは、どんな状態だろう?
まずは、そんなふうに問いかけてみても良いでしょう。

どうも仕事がうまくいっていない。
そう感じたら、仕事がうまくいっているのは、どんな状態だろう?
まずは、そんなふうに問いかけてみてはどうでしょうか。

これだ!という目標が見つからない場合は、
まずは、問題から探ってみてください。
by自己維新

本日の心理学・名言2682-4

人生は振り子のようなもの!
大きな悪いことがあったら、
次には大きな良いことがあると思って頑張りましょう。

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。

順調に行く者が 必ずしも幸せではないのだ。
悲しむな 立ちあがるのだ 。
タンポポを見よ 踏まれても平気で 花を咲かせているではないか。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

見えるものより、見えないもののほうが、
高い価値を持っています。

偶然は
準備のできていない人を助けない。

あなたの前向きで、楽天的で、肯定的な言葉で
人に生きる力と勇気を与えてください。

本日の心理学・名言2682-3

「成功するための3つの目」
有名な寓話で、
レンガを積んでいた二人の男に、
「何をしているのか?」をたずねたところ、
一人は「レンガを積んでいる」。
もう一人は「教会を作っている」と
答えたという話があります。

この寓話はものの見方について教えてくれます。
一見同じ事をしていても、
行っている人間のものの見方によって、
まったく世界が違うということです。

また、ここでは、「虫の目」「鳥の目」
についても教えてくれます。
「虫の目」とは、近視的にものをみること
「鳥の目」とは、俯瞰的にものをみること、です。
鳥の目が必要だという人もおりますが、
私はどちらも重要だと考えております。
また、多くの成功者は2つの目を備えていると思います。

更に、もう一つ「魚の目」というものがあります。
それは、時代・空気・世間の流れを見る目です。
どれだけ凄いアイデア・戦略・企画であっても、
あらゆる流れに乗っていないと実現は厳しいものです。

大成功を収めている多くの人はこの、
「虫の目」『鳥の目』「魚の目」を持っております。
あなたはいくつの目を持っておりますか?

by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2682-2

『「みんなで渡れば怖くないは」怖い道』、
あなただけの道を選び、持っている個性を最大限に生かしましょう。

苦境があるから、乗り越える感動も得られる。
苦境に入ったと思ったら、飛躍の前触れと思え。
by 東道武志

人間の魂を高めるのは、
誕生への「感謝の思い」です。

何か壁にぶつかった時は、
子どもの頃に戻って直感で行動する事も大切。

富を手に入れたら、
まず、あなたの心の中を豊かにしましょう。
全ての富の財産は“感謝”を介在してもたらされています。

向上心こそ、
あらゆる試練に耐えるエネルギー源です。

金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
しかし、勇気を失うことは全てを失う。

本日の心理学・名言2682-1

心理学的に言うと、変身願望というのは、
自己肯定感の低さからくることが多いです。

つまり、こういうことです。
・今のままの自分は嫌い。だから、格好良くになりたい。
・普段、人の目を気にして、ストレスを抱えているので、
こういう機会に普段とは違う自分をさらけ出したい。
・綺麗にならなければ、人から愛されない。
興味深いですよね。

つまり、自己肯定感が低い人というのは、
「今の自分が好きでない」ので、
仮装をして、別人になろうとしているわけです。

あるいは、自己肯定感が低い人は、こんな特徴もあります。
・頻繁に髪型を変える
・頻繁に引っ越しをする
・頻繁にメイクを変える(女性の場合)
こう考えると、
仮装をしたくなる心理というのは、とてもさびしいですね。
日本人は先進諸国の中で、一番、自己肯定感が低くて、
一番、「自分が嫌い」な民族ですから、
仮装がはやるのも当然といえば当然です。
私は、「ありのままの自分こそが、とても大切な存在だ」
と思えるようになって欲しいな、と思っています。
そんな風に、世の中を変えていくことの一助に私はなりたいです。
byお金の心理学

本日の心理学・名言2681-6

不安や心配は、
あなたが生長をする為に生じているのです。

アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。
これもやはり熱心であること。
寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、
思いもかけぬ、よき知恵が授かる。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

今の自分では、人の役に立てないのではと思っている時、
本当はもっと自分は人の役に立つ人間なのにと感じているのです。

ハッピーエンドを信じることが必要です。

人間として、辛い体験をしているとき、困難に直面している時こそ、
深く豊かな人間性を育てる絶好のチャンスでもあるのです。

他者に対する深い愛や慈しみの心は、
忍耐と寛容の実践を通して学ぶものです。

幸せなれる人は常に「人に幸せを与える人」です。
幸せになれない人は常に「自分の幸せだけを考えている人」です。

本日の心理学・名言2681-5

行動ができていないと、
「とにかく行動することが重要」だと言われて、
行動をスタートする人もいると思います。

とはいえ、ただ闇雲に行動しても、
たいていは息切れになってしまいます。
行動した結果を立ち止まって振り返るとか、
行動した感覚を再確認するなどして、
静と動のバランスが重要です。

行動しているのに、思うような結果が得られない場合、
行動した経験を振り返って、次の経験に活かしているかどうか?
行動した自分の気持ちを振り返り、方向性があっているかどうか?
そんな点を確認してみましょう。

逆に、行動できない・・・という場合は、
とにかく行動してみるのも1つの選択肢です。
考えるのではく、とにかく動いている実験をするのです。
行動するからこそ、立ち止まって考える材料も増えるのです。

また、「全然行動できない」と言いつつ、
よく書店に行って本を買ってくるとか、
友達と一緒にお茶をして、いろいろと話をしているなど、
別の行動はしている可能性もあります。
ですから、
そんな「別の」行動を振り返ってみて、
その行動に何かをプラスするとか、
行動を振り返って、次の経験に活かすのもいいですね。

行動する。
経験を振り返る。
動いているときと、立ち止まっているときの
「目的」を明確にしてみると、
どちらも、もっと活かせるのではないでしょうか。
by自己維新

本日の心理学・名言2681-4

人生は貴重で非凡なものなのです。
その事実を意識にとめれば、
何の変哲もないようなことが新しい意味をおびてくるのです。

普通に生活していると、
「普通が奇跡」なことに気づかなくなる。
普通な日々に感謝できなくなった時、
不平や不満の心が出来上がる。

シンプルであることは、
複雑であることよりもむずかしいときがある。
物事をシンプルにするためには、
懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。
だが、それだけの価値はある。
なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、
山をも動かせるからだ。
byスティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

働く喜びが仕事を完璧なものにする。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

本当の幸せとは、
「人に与えることができる」人になることなのです。

大切なのは、「人に与える喜びを知ること」です。
人を喜ばす喜びを知った時、その人自身が神様に近づくのです。

本日の心理学・名言2681-3

ある心理学者が調べた「繁盛店の共通項」があります。
繁盛しているお店には共通の行動パターンがいくつかあるのですが、
その一つは次のこと。
 ↓
 ↓
 ↓
最後の最後の最後の印象が良い。

少し、想像して欲しい。
あなたが素敵なレストランで食事をしています。
店内は綺麗で、お料理はとても美味しい。
スタッフのサービスも抜群です。
「あ~!美味しかった・・」
あなたはとても満足してレジに向かいました。
そのレジでスタッフがそっぽを向いて
ぶっきらぼうにあなたにこう言いました。
「9,800円」
あなたが1万円札を渡すと、
レジのスタッフは、「200円のお釣りです。」
といって百円玉を2枚、カウンターにちゃりんと放り投げた。
・・・印象悪いよね。

人間は最後の最後の印象がとても記憶に残る。
これを心理学で親近効果と言います。
最後の印象でその日の成果が全て決まる・・・
というとおおげさだけれど、
それくらい最後の最後の最後の印象というのは大切なのだ。
だから、繁盛店では優秀な接客スタッフがレジを担当して、
気持ちよくお客様をお見送りするのだそうな。

そしてこれはお店に限ったことではありませんね。
あなたが交渉した相手、接客した相手、セールスをした相手etc・・。
全て同じです。
仕事は最後の最後の仕上げまで心を込めることが大切です。

byビジネス心理学

本日の心理学・名言2681-2

もう無理だと決めた瞬間に全てが終わる。
まだやれると決めた瞬間に全ては始まる。
終わりも始まりも決めるのは全て自分。
言い訳なんか、存在しない。
by作者不詳

限界を決めるのは心だ。
心が何かをやれると思い描き、
自分がそれを100パーセント信じることができれば、
それは必ず実現する。
by アーノルド・シュワルツッェネッガー

今日が人生最後の日だと思って暮らそう。

憎悪は心の中の毒です。
許しとは解毒剤です。

目上に対しては謙虚に、同僚に対しては礼儀正しく、
目下には優しくふるまう。
これはみんなが心地よく生きるための
社会生活のルールである。
byベンジャミン・フランクリン(米国の政治家、外交官、物理学者)

本日の心理学・名言2681-1

「金持ちと貧乏」
では、「貧乏」というのはどのような状態なのだろうか?
私が思う「貧乏」の定義は、人によって違うのだと思う。
年収1000万円の人も「貧乏である」という人もいれば、
年収300万円の人で「貧乏ではない」という人もいる。
結局は、他人と比較してしまった時点で、
「貧乏」という発想が産まれてしまうのではないだろうか?

上記の年収1000万円の人も、
年収2,3,4000万円の人と
比較してしまったのかもしれない。
その結果、自分を「貧乏」と思ってしまったのである。
他人と比較しなければ「貧乏」という発想はない。
問題は、今のあなたの生活で経済的に十分かどうか?ではないか?

十分であれば「貧乏」と感じることはない。
また、他人と比較しない人が、
自分の軸を持ち、豊かな人生を歩んでいく人かもしれない。
by成功のノウハウ

本日の心理学・名言2680-6

毎回石橋を叩いていたら
勢いも流れも絶対つかめない。
by羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

私は毎朝目を覚ますと、
“今日もええことがあるぞ、ええ一日になるぞ”
と自分に語りかけて寝床を蹴って起きることにしている。
そうすると、心に[勢い]と[張り]が出てきて、
一日一日を生き生きと生きることができる。
by 後藤清一

二流の人は、習慣とは断ち切るべきものだと考えている。
たとえば喫煙や過食がそうだ。
一流の人は、習慣とは成功への道だと考えている。
だから絶えず習慣を強化する。
たとえば運動や摂生、早い出社がそうだ。
byスティーブ・シーボルド(経営コンサルタント)

人の本質は、繰り返し行うことの中にこそある。
優秀さとは一つの行為ではなく、習慣なのである。
by アリストテレス

本日の心理学・名言2680-5

理想を叶えるためには、
すべてのことをチャンスと考えてみるのもオススメです。

人間関係に問題があるのならば、
それは「人間関係に理想を持っている」ということです。
それならば、それは、コミュニケーションを学ぶチャンス、
自分や相手の心理・気持ちを理解したり、
絆を深めたりするチャンスと考えることもできます。

仕事がうまくいかないとか、
今の仕事をこのまま続けて良いのか悩んでいるのならば、
それは「理想の働き方や、身につけたいスキルがある」ということです。
それならば、それらは、仕事が人生や相手にもたらす好影響を理解したり、
自分らしい働き方や、人生を通してやりたい仕事を
創造したりするチャンスとも言えますし、
自分の個性・才能を発見し、発揮していくチャンスと
考えることもできますね。

逆に、人間関係も仕事もうまくいっているし、
充実しているという場合は、
どうしたら、そんなふうにうまくいくのか?
考え方や取り組み方のコツは何か?
などを、知りたい人や、必要としている人たちに
伝えていくチャンスと考えても良いでしょう。

一見、ネガティブのように感じられることも、
ポジティブに楽しんでいることも、
さらなるチャンスとして活かしていくことが可能なのです。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2680-4

「ここが正念場だ」と感じるところ、時は、
人によってそれぞれであって、

どこだとはいえないが、
正念場をどんな態度、覚悟で乗り切るかによって、
その人の真価がわかる。
by大島正裕(おおしま・まさひろ*著述家、演出家)

縁には良縁と悪縁がある。
幸せとつながる道もある。不幸とつながる道もある。
その縁をつくるのはすべて自分自身である。
自分の考え方、生き方、心の持ち方、くせ、性分の良否。
これが幸、不幸の分れる基本となっている。
『常岡一郎一日一言』より

すべての人が将来の幸せを願っている。
それなら自分自身を叩き直す。鍛えぬく。磨きぬく。
何人もその過去より他に将来は生まれて来ない。
これがわかって来たら、
人間の生き方、考え方がすっかり変わってくるはずである。
『常岡一郎一日一言』より

月曜日の朝が楽しいかどうかで、
その人が充実した人生を生きているかどうかが決まります。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言2680-3

長所や短所を考えるとき、
一種の「思い込み」が邪魔をしているときがあります。
たとえば、
仕事は「はやい」ほうが良いとか、
人には「優しい」ほうが良い。
能力は「高い」ほうが良いし、
話し方が「上手」なほうが良いなどなど。

もちろん、それも1つだと思いますが、
それだけでは、みんな「同じ人」になってしまいますよね。
長所を見つけたり、増やしたりすることは、
別に「誰かと同じようになる」とか、
「世間で言われる理想像」を目指すのでは
つまらないと思うのです。
そもそも、よくある長所にあわせて自分を育てていたら、
それこそ「自分らしさ」からはかけ離れてしまうでしょう。
#私は仕事がはやい。
#私は仕事が丁寧。
#私は仕事にこだわりを持っている。
#私は仕事を楽しめる人である。
#私は心を込めて仕事ができる。
#私は仕事中1つに集中できる。
#私は仕事中いろいろなことを同時に取り組める。
#私は仕事だけではなく、家庭も大切にできるバランス力がある。
#私は相手の仕事を支援するのが上手。
#私は相手に仕事を教えるのが好き。
#私は相手のやる気を引き出すことが得意。
#私は仕事の合間の休憩力がすごい。
などなど、
「仕事」というキーワードでも、
上記の何十倍もの長所があるはずです。
長所には無限の種類がある。
これを意識して、あなた専用の「長所」を
つくり出してみてはいかがでしょうか?
by自己維新

本日の心理学・名言2680-2

あることを知っている人も、
これが好きでたまらないひとには及ばない。
しかも好きだというのはまだ中途半端である。
心底からこれを楽しんでいる人が一番だ。
by 孔子

最も身近な人を幸せにすることは最も難しいことであり、
それゆえに最も価値のあることです。
by宇野千代(うの・ちよ*小説家)

今、あなたにとってなすべきことは、ただひとつ、
今、あなたの目の前にあるものを、
目の前にいる人を愛すること、これだけです。
by 津留晃一

プロフェッショナルとは、
自分の仕事に対して真摯であること、真面目であること、それだけです。
byプロサッカー選手:本田圭佑

問題を正しく掴めば、なかば解決したも同然である。
byチャールズ・ケタリング(米国の農民、教員、科学者、発明家)

本日の心理学・名言2680-1

夢や目標を想像する段階では、
「したいかどうか?」のみに集中することがポイントです。

「できるかどうか?」で考えてしまうと、
「今までの自分の範囲」で想像するため、
どうしても可能性が制限されてしまいます。
「するべきかどうか?」で考えてしまうと、
自由な夢ではなく、義務感で実現するものになってしまいます。

目標は、過去に制限されるものではなく、
義務感で実現していくものでもありません。
ですから、まずは自由な方向性、
心からたどり着きたいものを決めておくのです。
その上で、その夢・目標を叶えるために、
#「今何ができるのか?」
#「今何をしていくべきか?」
などを考えていけばいいのです。
このときの「今何ができるか?」は、
あくまで「可能性あふれる将来に向かって行くため」
という方向が決まっていますので、
現実的に進んで行く手助けになるでしょう。
「今何をしてくべきか?」という質問も、
あくまで「心からたどり着きたいもの」
という内容が決まった上なので、
自分を制限することにならないでしょう。

質問をする順番や、理想を叶えていく順番にも、
少し意識を向けてみてはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2679-6

自分の命の源は親であり先祖です。
感謝の気持ちが深まるとき、八方塞の危機の中でも
上下の抜け道から光が射すことが往々にしてあります。
常に「おかげさまで」という言葉を口ずさみながら、
毎日を明るく過ごしていきたいものです。

恩の自覚の程度が人間の程度。
最も大切な命の根源は両親であり、
このことに思い至って親を尊敬し、
大切にして日夜孝養をつくせば、素晴らしい家庭の人になる。
by 丸山敏雄

努力はいつか報われるけど苦労は絶対に報われないよ。
その違いは、楽しめているかどうかさ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

自分の一番気にいる仕事を探す
といった考え方は、空想に等しい。
そんな空想に惑わされることなく、
今自分に与えられた仕事を全力で好きになること。
それこそ自分が幸せになれる最大の道である。
by 上甲 晃

至上の処世術は、妥協することなく適応することである。
byゲオルク・ジンメル(ドイツの社会学者、哲学者)

本日の心理学・名言2679-5

過去の体験が良いものに感じるか、
悪いことにように感じられるかは、
まさに「今の自分次第」です。

たとえば、過去に資格取得のために、
時間・エネルギー・お金をたくさん使ったのに、
資格を取得できなかったとします。

もし、現在「何もやりたいことが見つかっていない」とか、
「毎日不満を抱えている」という場合に、
過去の資格取得できなかった体験を振り返ると、
#資格を取得できなかったから、こんな人生になってしまった
#どうしてあのときもっと勉強しなかったのだろう
#無駄な時間・エネルギー・お金を使ってしまった
などと、過去の体験は「悪いもの」のように感じられるかもしれません。

ですが、現在「好きなことに向けて取り組んでいる」とか、
「最高に幸せな日々を送っている」という場合、
過去の体験を振り返ると、
#過去に1点に向けて集中した体験が今の私につながっている
#あの体験が、本当に好きなことが何かに気づくきっかけになった
#あの自己投資が私の自信になっている
など、過去の体験は「良いもの」のように感じられるかもしれません。

ですから、もし、過去の体験を振り返って、
落ち込んでしまうような場合は、
「より良い現在」をつくるための行動に
切り替えていくことをオススメします。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2679-4

人間が得られる最大の満足の一つは、
自分が何か一つのことを
この上なく上手にできると知ることによってもたらされる。
byホーテンス・オドラム

自信のつくものを何か1つ手に入れたら、
人間は変われるんですね。
by Mr.マリック

「向いているか、向いていないか」
この軸で、やることを決めてませんか?
向き、不向き、じゃないのです。
目標に向いているのか?常に前向きなのか?
自分が、どこを向いているかなのです。
by瑠璃星朝寿(るりぼし・ともよし*理学療法士)

向き不向きより前向き。
自分はできると信じること、あきらめないこと、やり 続けること。
by 朝倉千恵子

本日の心理学・名言2679-3

セルフイメージや自己肯定感が低くて、
かつ、80:20の法則で考えるのが苦手な論理思考が下手な人ほど、
「全てが必要」と考える傾向があります。
例えば、こんな具合です。
・セミナーに出たとき、最初から最後まで、1秒たりとも聞き逃すまい!とする
・本を読むときに、「おわりに」まで、全部理解しようとする
・「何か月間の連続した講座」に参加するときに、
1日でも参加できない日があると不安になる
こういった人は、
何かを学んでもビジネスで結果を出すことはできません。

なぜなら、80:20の法則からすれば、
セミナーにせよ、本にせよ、講座にせよ、

本当に大事な20%だけをおさえればいいからです。
わかりますか?
セルフイメージや自己肯定感が低い人ほど、
「完璧に学ばなければいけない」と考えますし、
論理思考が苦手で、80:20の法則で考えられない人ほど、
「全ての情報に、ひとしく価値がある」と考えます。
あなたは、完璧に学びたいのでしょうか?
それとも、ビジネスで結果を出したいのでしょうか?
少なくとも私は、ビジネスで結果さえ出せれば、
別に学びたくはありません。
そして、前者の、完璧に学びたいというような人は、
ビジネスで結果を出すことはありません。
*セルフイメージ:「自分が自分のことをどう思っているのか」についてのイメージ
*80:20の法則:
投入、原因、努力のわずかな部分(20)が、
産出、結果、報酬の大きな部分(80)をもたらすという法則
byお金の心理学

本日の心理学・名言2679-2

チャンスというものは、掴み取るだけで成功とは限りません。
私はチャンスを失ってどん底を知り、回り道をしたおかげで、
人間的に成長できたように思います。
自分にふさわしい時期がくるまでひたすら待つということも、
大切なことだと知りました。
byフジ子・へミング(ピアニスト)

一見すると、回り道や挫折に思えても、
そのつまずきこそが、その人にとっての付加価値に転化する場合もある。
by 古田英明

@苦労は宝(未来に対する投資)であり、
自分を助けるヒントなのです。

人間は病気や事故で死ぬのではありません、
寿命で死ぬのだそうです。
by「いねむり先生」

本日の心理学・名言2679-1

「あなたが機嫌が悪くなる理由とは・・」

あなたは、普段、機嫌が悪くなったり、
信頼を得られていないと
落ち込んだりすることはないでしょうか?
恐らく、人間である以上は誰でも経験していることだと思います。

では、何故、機嫌が悪くなったり、
信頼を得られていないと感じるのでしょうか?
ニーチェ氏曰く、
「不機嫌になる一つの理由は、自分のしたこと、自分の成果が
人の役に立っていないことである」
「人から信じてもらいたいのであれば、言葉で自己主張するのではなく、
行動で示すしかない」
と明確な回答を与えてくれております。
つまり、あなたは考えたり、言ったりするだけではなく、
行動を起こさなければならない。
そしてその行動は、誰かしらの役に立っている必要がある。
ということですね。
そうすれば、あなたは不機嫌になることもなく、
人から信頼を得ることが、できるはずです。
是非とも試してみてください。
by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2678-6

「会える」というのはご縁なのです。
同じ時間を共有できるのは、
あなたとその人の間に、並々ならぬ縁の深さがあるからなのです。
by 瀬戸内寂聴

君ができること、夢見ていることがあるなら、すぐに始めるがいい。
勇敢な心は非凡さとパワーと魔力を内に秘めている。
ひたむきに励むだけで、心は熱く燃えてくる。
まず第一歩を踏み出すのだ。
そうすれば事は必ずや達成される!
byゲーテ

人生は予期せぬ出来事の連続です。
その時その場の状況に、どのように機転を利かせ、
どのように対処するかで人の真価が決まります。
by 桂小金治

精神的には何歳になろうとも、
青年時代と同じ気持ちを持ち続けることができるはずだ。
その精神面での若さというものを決して失いたくないというのが、
かねての僕の願いなのである。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言2678-5

性格について考えるとき、
多くの人は、「あの人のように明るくなりたい」みたいに、
誰かの長所を取り入れたい方も多いですが、
その長所について、もう少し具体的にしてみると良いでしょう。

たとえば、「明るさ」とはどのようなものでしょうか?
・笑顔であること
・話している内容がユニーク
・話している内容がポジティブ
・会話の量が多い
・声がやや高い
・話すスピードがはやい
・身体の動きが多い
・友人が多い
・姿勢が良い・・・
などなど、いろいろな特徴が出てくると思います。
そして、特に重要に感じている特徴が、
きっとあるでしょう。
「明るくなりたい」と言っても、なかなか難しいものです。
何をして良いのかわかりにくいからです。
ですが、もう少し「笑顔の量を増やそう」みたいに具体的ならば、
実践しやすくなりますよね。
それに、笑顔を増やすのは、性格を変えるというよりも、
自分の態度・行動を変えることなので、
気持ちとしても「やりやすい」と感じられるでしょう。

性格を変えるのは難しく感じられても、
普段の態度・行動をほんの少し変えてみるのは、
それほど難しくないでしょう。
ですが、たった1つ行動が変化するだけでも、
気持ちに違いが生まれるものです。
そして、その気持ちの変化が、
自分の持っているものを発揮していく
きっかけになるでしょう。
by自己維新

本日の心理学・名言2678-4

自分の周りにいる人に対して、
障害物ではなく、光になれるように振る舞おう。
by スティーブン・R・コヴィー

この世に「偶然出会う」人は、誰ひとりとしていません。
必ず何かの縁があるから出会うのです。
どんな人も、あなたに何かを教えるために、
出会わせてもらった人なのです。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

人間にとって最高の幸福は、
一年の終わりにおける自己を、
その一年の始めにおける自己よりも、
遥かに良くなったと感ずることである。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、
最後には必ず救われる。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

勝つための最善の努力は、どんな時もやめてはいけない。
逃げたらだめなのです。
by王貞治(日本の元プロ野球選手、監督)

本日の心理学・名言2678-3

やる気を出してやることは、どんなことでしょうか?
好きなことよりも、
「やらなければならないこと」のような気がします。
あなたは、やる気を出してやる必要のあることが
どのくらいありますか?
逆に、やる気ではなく「やりたいから」やっていることは
どのくらいあるでしょうか?
なかなか前進しないと困っている人の大半は、
「やる気が必要なこと」が、たくさんあったりします。
つまり、「やりたいこと」ではなく、
「やらなければならないこと」のほうが圧倒的に多いのです。
ですから、日々、やる気を高めることに意識を向けてしまいます。

もっと大切なのは、やる気を高めることではなく、
「やろう」と思わなくても「やってしまう」ような、
あなたが心から好きなことをどんどんやっていくことだと思います。
朝起きた瞬間から、「~したい!」と思えることは何ですか?
やる気なんて考えなくても、
どんどん「できること(~したいこと)」は何ですか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2678-2

人間にはいくつもの顔がある。
相手次第で、自然と様々な自分になる。
それは少しも後ろめたいことではない、
人間は決して唯一無二の「{分割不可能な}個人ではない」
複数の「(分割可能な)分人」である。
だから、自分のすべてを全否定することはない。
byゴッホ

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
⇒考え方・思考が運命を変えるということですね。
BY  マザー・テレサ  氏

誰でも、長い積み重ねの中から未来への道が開けてきます。
かんたんにあきらめず、投げず、焦らず、
そして人への感謝を忘れなければ、
きっとバラ色の未来が開けるはずでございます。
by森 光子(もり・みつこ*女優)

どんなに実現が難しいように見えてもあきらめず、
「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。
by 渡辺昇一

本日の心理学・名言2678-1

自分の中にある宝もの探し
まったく同じ対応をしても、
ある人には「優しい」と受け取られても、
別の人には「おせっかい」と感じられるケースもあれば、
ほかの人には「気遣いが足りない」と思われるケースもあるものです。
「相手によく思われたい」
「相手から認められたい」
そんな思いも大切ですが、それにこだわり過ぎると、
うまくいかない理由がここにあります。
それは、相手によって「見方・受け取り方」が違うということです。
ですから、もし、何となく自分に自信がないとか、
自分は何かが足りないような気がする、どうも自分はダメな気がする・・・
そんなふうに感じてしまう場合は、
「自分で自分を認める」というステップを最初に踏んでみることをオススメします。
誰かにどう思われているのか?これは、相手に任せておいて、
まず、自分で自分をどう思っているのか?
これを、あなた自身で取り組んでいくのです。

その際、やっぱり、あなた自身の強み、長所、良い面など、
輝いている性質を見ていくのがいいですよね。
あなたはどのくらい、ご自身の良い面について知っていますか?
いくつくらい良い面が浮かんでくるか、ぜひ、実際に書き出してみてください。
by自己維新

本日の心理学・名言2677-6

ひとりひとり与えられた能力が違うのは、
いろんな人を喜ばせるためにバリエーションが必要だからです。
大がかりなことをする人が立派なのではなく、
人をしあわせにするために貢献できる人がすばらしいんですね。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、
自分の人生を作っていくのである。
by キャシー・スミス

どうやって他者に貢献しよう。
そう発想することができたなら、
まさに奇跡とよぶべきものが見えてくる。
自分自身が繁栄に向かって進んでいることに気づくのだ。
by ジョン・ドノヴァン

人生は、あなただけに与えられた応用問題。
そして、この問題を解くのは、あなたしかいない。
誰もあなたの代わりにその問題を解いてはくれない。
自分で考えて自分で選ぶからこそ、
あなたは自分の人生を生きたことになる。
他人が考えて他人が選んだのなら、
あなたは自分の人生を生きたことにはならない。
by戸田智弘 -キャリアコンサルタント、教師。

本日の心理学・名言2677-5

劣等感って必要なの?
人間関係をややこしく、ストレスの原因の一つになっているもの、
それは劣等感でしょう。
劣等感を定義しておくと、
「他人に比べて自分が劣っていると感じる不安」です。
ではなぜ、劣等感は人間関係を悪くするのでしょうか?
劣等感の強い人は、人の欠点を見つけて批判したくなるのです。
自分が相手より劣っていると思うと不安なので、
相手の方をおとしめようとする心理状態が働くのです。

しかし、カウンセラーの立場として申し上げれば、
劣等感のない人間などこの世にいません。
むしろ、それを克服しようと、プラスの方向に向かうことによって、
人は素晴らし仕事をなしとげたりするのです。

ですので、自分の劣等感をどうとらえるかが大切なのです。
「ここが他人より劣っている」と思った時、
あえてその劣っていることに挑戦すればいいのです。
もしくは、似たようなことにチャレンジすればいいのです。
そして、「劣っている」という不安が消えるまで努力をする。
劣等感を克服しようとする努力をするうちに、
眠れる能力が掘りおこされということもあります。
あなたが、若くて、負けず嫌いの性格で、
それゆえに強い劣等感をいだいてしまうのならば、
それは、むしろ素晴らしいことを成し遂げる可能性を秘めているといえます。
あなたの劣等感はそのための原動力になると、私は思います。
さて、みなさんは、劣等感をどんなエネルーギーに変えたいですか?
by心のストレッチルーム

本日の心理学・名言2677-4

最初の一歩を踏み出すことがどれほど難しいか。
またそれがどんな小さなスタートであっても、
それが全体に及ぼす意味がいかに大きいか。
そして、いったん踏み出してしまえば、あとはどれほど楽になるか。
byアリストテレス

君ができると、夢見ていることがあるなら、
すぐに始めるがいい。

勇敢な心は
非凡さとパワーと魔力を内に秘めている。

ひたむきに励むだけで、心は熱く燃えてくる。
まず第一歩を踏み出すのだ。そうすれば事は必ずや達成される!
byゲーテ

誰かと巡り会ったとき、
心の中でこう思うことができたら、素晴らしい。
「ああ、深い縁あって、この人と巡り会った。この出会いを通じて、お互いに成長していこう」
そう思うことができたら素晴らしい。
by田坂広志(たさか・ひろし*多摩大学大学院教授)

随所に縁はある。
縁を求めていけば、すべてが自分につらなっていることがわかる。
失敗して叱られてもそれが「縁」と思える人は強い。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言2677-3

『組織・社会の中で生き残るコツ』

いつも優秀だと言われている上司、先輩、同僚を尊敬すると
同時に、その能力に嫉妬していた・・・
負けるものかと思って、好きでもないのに、
彼らがやっていることを真似してみた・・・
ある程度は力は付き、ある程度は周りからも認められた。
しかし、いつも二番手で、結局彼らを抜かすことは出来なかった・・・・
どうしたら彼らを追い抜くことができるだろうか?
どうすれば・・・・どうすれば・・・・どうすれば・・・・????

ある時、昔から趣味で勉強していた英語の仕事が舞い込んできた・・・・
私からすればとても簡単な和訳の仕事だったが、
周りの中で私しか出来なかった・・・・・・
そして簡単にやってのけた・・・・
それ以降・・・・英語の仕事は全て私に託された・・・
ちょうど、会社としても貿易に力を入れるときだったので、
私が主導となってプロジェクトを進めることができるようになった・・・
尊敬する彼らが持っている能力はいまだに追い抜くことはできない。
しかし、私にも彼らより優れている能力を持つことが出来たのだ・・・
私は悟った・・・
組織の中で存在価値を出すには、誰もが手を出さない分野に特化すること。
これにより、通常の努力よりも容易に存在価値を出すことができる。
また、これは、個人だけではなく、企業等の全てのものに当てはまることも分かった。
あなたはどう思いますか?

byあなたを成功に導くノウハウ・名言集

本日の心理学・名言2677-2

お陰さまです、お陰さまです。
自分一人の成功より、みんなで喜んだほうが、人生は楽しい。

日常のなかで、「あ~、幸せ」とつぶやくクセ。
忙しいときは、
食事をするのも、お茶を飲むのも、お風呂に入るのも、
なんの感慨ももたなくなりますが、
「幸せ~」とつぶやくだけで、心がこめられて、
深くしっかりと味わおうという気分になるのです。
by有川真由美(ありかわ・まゆみ*作家、写真家)

しあわせを追うことよりも大事なのは、
今のしあわせに気づくこと。
by 小林正観

自分が発している雰囲気やオーラをかえる一番簡単で良い方法は、
「笑顔」です。

第三者に恩返しすることが、
生きることの意味です。

どんなことも、
「順調な試練」だと見方を変えるのです。

人生の90%は、
現実へどう反応するかによって決定される