月別アーカイブ: 2017年9月

本日の心理学・名言2212-5-1

人生はテスト。ただのテストにすぎない~

人生とはさまざまな挑戦を、
テストはまたテストとの連続と見なせば、
直面する問題の一つひとつが自分を成長させ、
ピンチに対して柔軟に身をかわす
コツをつかむチャンスだと思えるようになります。

問題や責任や超えられそうにないハードルの山にぶち当たっても、
それをテストと思えば乗り越えられるチャンスは常にあります。

逆に、一つひとつの問題を生き残る為には
是が非でも勝たなければならぬ戦いだと見なすと、
人生の旅はかなり険しいものになるでしょう。

すべてをきちんとやり遂げたときにしか幸せを感じないからです。

そうなるとことはめったにありません。
人生はテストだという考え方を目先の問題に応用してみましょう。

たとえば、難しい年頃の子供か要求のきつい上司がいるとしましょう。
これを「問題視」するかわりにテストだと考えて見ます。
やっきになって解決しようとせず、
そこから何かを学べるかどうかを考えて見ましょう。
「何故これが私の人生に起きたのだろうか?
これは私の人生にとってどんな意味があるのか?
これを乗り超える為には何をどうすればいいのか?
これを何らかのテストと見なせないものだろうか?」
と自分に問いかけてみるのです。

この戦略を試してみれば自分の反応の変化に驚くはずです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-4

生きていることは、当たり前じゃない。
生かされているうちに、できるだけのことをしよう。
by 高畑利香

挫折は変化し飛躍するのに、これ以上ないチャンス。
神に与えられたと言っていいほど貴重なものです
by米長邦雄(よねなが・くにお*将棋棋士)

一度しかない、この賜った奇跡の命を
最高に生かし切るのが私たちの役割。
惰性で生きるなどもってのほかです。
by渡辺知子(わたなべ・ともこ*ミュージシャン)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-3

落ち込んでいるときには客観性がどこかに消えてしまい、
切羽詰った感じになるものです。

いい気分のときは、
そんなことはすっかり忘れ、何もかもよく見えます。

つまり気分しだいで現在の状況・・・
結婚した相手、職場、持っている車、将来性、子供時代・・・
に対する見方がころりと変わるのです!

落ち込んだとき、
私たちは気分のせいにする代わりに
人生を間違えたと感じてしまいます。

それまでの人生がたった数時間の間にガラガラと
崩れてしまったような錯覚にとらわれます。

ですが、実際のところ、
人生は落ち込んだときに感じるほどひどくはありません。

人生とはそんなものさ、と暗い気分に浸っているより、
人生を現実的に見つめる機会、
自分の判断が正しいかどうか自問する機会と
受け止める方がいいのです。

「たしかにいま自分は落ち込んでいる
(怒っている、欲求不満、ストレスだらけ、憂うつ)、
気分はどん底だ、
こんな時はいつも否定的なことしか思いつかない」
と自分に言い聞かせることです。

暗い気分は「放っておけば自然に消滅する人間の宿命的な感情」
と割り切ってやり過ごすに限ります。

暗い気分の時は人生を分析しない方がいいのです。
どんどん暗くなるだけですから。

いい気分の時はありがたく思い、
暗い気分の時は「これもいまに消える」
と自分に言い聞かせて待つことにしましょう。
それは必ず消えるから。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-2

すぐやる、必ずやる、できるまでやる
by永守重信(日本電産社長)

我々の最も大きな弱点は、諦めることにある。
成功するための最も確かな方法は、
常にもう一度だけ挑戦してみることだ。
byトーマス・エジソン 氏

相手と意見が食い違うときは、
敵意をむき出しにしないで、
相手を尊敬している気持ちを、

表情にも行動にも言葉にも表すよう努めることだ。
byポール・ダグラス 氏

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2212-1

戦うなら賢く~

「戦うなら賢く」・・・
これは親が子供によく引用する諺ですが、
充実した人生を送るためにも役立ちます。

人生は、小さなことを騒ぎたてるか、
それを水に流して忘れるか、という選択だらけです。
戦う対象を賢く選べば本当に大切な戦いに勝てるようになります。

確かに相手と口論したり、対決したり、
自分の信念のために戦うべき時もあります。

しかし、多くの人は取るに足らないことを巡って戦い、
人生を「つまらない戦い」の連続にしてしまいます。

そうなると人生は欲求不満のかたまりになり、
本当に大切なことを見失ってしまいます。

人生は思い通りに行かないもの、
他人はあなたの都合のどおりに動いてはくれないもの、
これが真実です。

あなたに反論する人、あなたと違うやり方をする人、
いくらやってもうまくいかないことは人生にはつきものです。
この基本線に刃向かおうとすると、
人生の大半を戦って過ごすことになります。

もっと平和に人生を送るには、
戦いがいのある対象をきちんと見極めるしかありません。

すべてを完璧に成し遂げるのではなく、
ストレスの少ない生き方をするのが目標だとしたら、
ほとんどの戦いは、
穏やかな気分を吹き飛ばすものでしかないと気づくでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-8

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。
by 稲盛和夫

天職とは、「天から与えられた仕事」ではありません。
どのような仕事でも10年ないし15年ひたむきに取り組み、
人から感謝されるようになって自分自身も楽しくなった時に、
その仕事を「天職」と思うしかないのです。
by 小山政彦

いかに天与の才人でも、
迷い、つまずき、転び傷ついて血を流し、泥まみれにならないと
本物の人間にはなれない
by山本周五郎(小説家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-7

他人の行動が理解できないとき、
欲求不満に陥る人がたくさんいます。
自分に理解できない行動を「無邪気さの表れ」
と取るよりも「イヤな感じ」捉えてしまのです。

イライラさせられる行動・・・
コメント、行為、意地悪いやり方、自分勝手な態度・・・を
やり玉に上げて欲求不満に陥るのは簡単です。
人はみんな変なことをする(しない人などいるだろうか?)のが
真実で、それに怒るのは私たち自身なのです。

だから変わらなくてはいけないのは私たちの方なのです。
暴力行為など常軌を逸した行動を、
受け入れたり黙認したりしろと言うわけではありません。
ただ人の行動にいちいちイライラしないコツを
学ぼうと言いたいのです。

誰かが腹立たしい行為に出たとき、
その行動から距離を置いて
「その行動の奥を見る」ようにすれば、
その行動の源となっている無邪気さが見えてきます。

意識の中でもちょっとスタンスを変えれば、
相手を思いやる気持ちがわいてきます。
今度(出来れば今から)誰かがイヤな行動を取った時には、
その裏にある無邪気さを探してみましょう。
思いやりをもてば探すのは難しくありません。
その無邪気さが見えれば、
同じ行動を取られても前ほどはイライラしなくなるでしょう。

人の行動に苛立つことが減れば、
もっと人生の楽しさに焦点を合わせやすくなります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-6

多くの方との素晴らしい出会いがあり、
その厚意と善意に満ちたアドバイスがあることに気づき、
不平不満を言うよりは、「感謝」をしようと思い始めてから、
私の運命が大きく好転していった。

by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

夢を叶えるためにあえて困難な道を選択し、
先入観や既成概念を捨てて、情熱を傾け創意工夫をしながら、
ブレずに目的を達成しようと努力し続ける人。
それがプロです

by熊谷 崇(くまがい・たかし*(日吉歯科診療所理事長)

プロフェッショナルのプロには
プロセスのプロという意味もありましてね、
人生で本当に大切なことは結果ではなくてプロセスなんですよ
by 平田精耕

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-5

いい聞き手になる~

いい聞き手とは、
相手の話を途中でさえぎる癖を持たないだけではありません。
自分の番が来るのをイライラと待つのではなく、
相手が言いたいことをすっかり話し終えて満足するまで、
聞き手にまわるということなのです。

ある意味で、相手の話がうまく聞けないというのは
私たちの生き方を象徴しています。

私たちはコミュニケーションを
一種のレースのようにとらえがちです。

相手の話が終わると同時に話し出す、という
時間競争が目標になっているかのようです。

反応する速度をゆるめて相手の話をじっくりと聞くと、
もっと穏やかな人になれます。

それはプレッシャーがなくなるからです。

目の前の相手(電話の相手でも)が何を言うのだろうか、
それにどう応じようかとじりじり待つのは、
ものすごくエネルギーがいるし、
ストレスもたまることにお気付きでしょう。

ですが、相手の話を最後までじっくり聞いていると、
そのプレッシャーが消えていくのに気づくでしょう。
たちまち気分がリラックスし、その気分は相手に伝染します。

相手もあなたと時間競争をする必要はないんだと感じて、
ゆったりしてきます。

いい聞き手になると忍耐強い人になれるだけではなく、
人間関係の質も向上させることができます。
みんな自分の話をちゃんと聞いてくれる人と
話をしたがるものなのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-4

人間にとって、一番恐ろしい敵は不遇ではなくて、自分の心。
自分で自分をこんな人間だと思っていると、
それだけの人間にしかなれません
byヘレン・ケラー

「足元を掘れ、そこに泉あり」という言葉がありますが、
皆、自分の足元を掘っていったら、
必ず泉が湧いてくることを忘れているんです。
あっちに行ったら水が出ないか、
向こうに行ったら井戸がないかと思っているけれど、
実は自分の足元なんです。
by宮本輝(みやもと・てる*小説家)

仏教の真髄は何か?
経営の真髄は何か?
何のために生きているのか?
答えはすべて自分の足元にある。
by 飯塚保人

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-3

まず相手の立場を理解する~

これはスティーブン・コヴィーの「7つの習慣」の一つを
応用した戦略です。

もっと満ち足りた人に(そして、もっと有能な人に)なるための
近道として活用できます。

基本的に「まず相手の立場を理解する」ことは、
自分を相手に理解させるよりも先に、
自分が相手を理解することの方を重視するという意味です。

自分と相手の間に豊かで内容のあるコミュニケーションを
成立させたいのであれば、
まず、相手のことを理解するに限ります。
何処から来た人か、何を言いたいのか、
彼らが何を重視しているのかを先にこっちが理解すれば、
ほとんど努力せずに自然に相手から理解されるようになります。

まず相手の立場を理解することは、
どちらが正しいか白黒をつけることではなく、
いかに効率のいいコミュニケーションを
成立させるかということなのです。

こっちから理解しようと努めると、
相手は自分の言うことを聞いてもらっている、
自分は分かってもらっているんだと感じます。
それがよりよい人間関係につながっていくのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-2

人間は片手間仕事をしてはならぬ。
やるからには生命を打ち込んでやらねばならぬ
by森信三(哲学者/教育者)

「続けられる」という人は、
どこかマイペースな人であろうと思うのです。
まわりのペースに表面的に合わせるフリをしつつも、
自分の目的を見失わない。
場合によっては、
ペースダウンしたり、休んだり、環境を変えたりしながら、
「私、やりますから、よろしく」と、
へこたれずに土俵に上がろうとする・・・。
そんなマイペースな人たちが、
もっとも自分の願いを叶えていくのでしょう。
by有川真由美(ありかわ・まゆみ*作家、写真家)

「過去のせい、誰かのせい」を捨てたときから人生は好転する。
byウエイン・ダイアー 氏

人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2211-1

むかつく相手を幼児か百歳の老人だと想像する!!!~

このテクニックを学ぶと他人に対する苛立ちを鎮めるのに
大いに役立ちます。

まずイライラさせられ、怒りたくなる人を思い浮かべます。
次に目を閉じて、その人が幼児になったところを想像します。
いたいけな顔立ち、無邪気な目、
私たちだって時には、とんでもないことを
しでかす赤ん坊になることもあるのです。

次に同じ人がよぼよぼに年をとって死にそうなところを想像します。
疲れきった目、人生の知恵と寛容をおもわせる柔和な微笑。
私たちだっていずれ、
生きていようと死んでいようと百歳になるのです。

やってみれば、常に客観的な視点に立つことができるし、
相手に同情することができる。

私たちの目標がもっと穏やかで愛情深い人にならことなら、
他人を否定する気持ちはもたない方がいいに決まっています。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2210-6

ホンのわずかな事でもよいから、
他人のためにつくす人間になろう

by森信三(哲学者/教育者)

悩みがあっても、ないような顔をしてください。
いつも幸せそうにして前向きな言葉を言ってください。
嫌な顔をしないでください。
あなた苦労したことないでしょう、と言われたら勝ち。
顔と言葉が苦労に負けてない。
やるぞと決めた人に必ず奇跡がおきる。
明日からでも奇跡が起き出す。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

楽観性って、すごく大事。
理不尽に、重い荷物を背負わされても、
そこで何か冗談を言えるか。

不満があってもいいけど、
不機嫌な顔をせずニコニコしていられるか。
成功者には、
苦虫をかみつぶしたような顔をした人って、いないから。

by 長嶋有

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2210-5

あなたは、自分に対する自信を
いつ頃から気にするようになりましたか?

たとえば、子どもが、はいはいし始めたときや、歩き始めたとき、
まだ慣れていないので、倒れて顔や頭などを打ってしまい、
泣いてしまうこともあります。

ですが、
「もう自信がないからはいはいしない」とか、
「どうせ自分にはできないから立って歩かない」などとは、
もちろん考えません。

ちゃんと、また、はいはいしたり、歩こうとしたり、
チャレンジを再開するものです。

そういう意味では、
その頃は(もともと、無意識に)自信を持っていたとも言えますし、

自信なんて関係なく、人は成長していくものとも言えそうですね。

こう考えると、
自信があるとかないとかを気にするようになったのは、

ある程度、経験を積むようになってからと言えそうですね。

「これくらいできる必要がある」とか、
「このレベルじゃないとダメ」とか、
そんな漠然とした基準があって、
その基準を達成できそうなら「自信がある」と感じて行動し、
その基準を満たせないような気がするなら「自信がない」と感じて、
行動することを避けることが多い・・・
そんな心と行動の流れが出来上がっているのかもしれません。
あなたは、どんなときに「自信」を感じますか?
どんなときに「自信がない」と感じますか?
また、自信の有無に関係なく行動できるときは、
どんなときでしょうか?

by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2210-4

相手と意見が食い違うときは、
敵意をむき出しにしないで、
相手を尊敬している気持ちを、
表情にも行動にも言葉にも表すよう努めることだ。
byポール・ダグラス 氏

常に何かに挑戦しているのであれば、その輝きは失われない。
挑戦して、その結果が成功だとか、失敗だとかではないのだ。
そういう意味では、挑戦した時が、
もう成功と言えるのではないだろうか。
by三浦知良(みうら・かずよし*プロサッカー選手)

私は失敗を受け入れることができる。
しかし挑戦しないことだけは許せないんだ。
by マイケル・ジョーダン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2210-3

知らない人に微笑み、目を合わせて挨拶~

.私たちがどれほど他人と目を合わせないようにしているか、
気づいたことはありますか?
それは何故?
怖いから?
私たちが他人に心を開こうとしない理由は?

その答えは精神科医にも分かりませんが、
分かっていることが一つだけあります。

それは、他人に対する態度と自分の幸福度は
常にパラレル(平行)だということです。

言い換えれば、
しかめっ面をして人を避けてうなだれて歩いている人に、

穏やかな心で楽しんでいる人はいないということになります。

精神科医が提案したいのは、
他人がちょっと自分と似ている、と思ってみるということなのです。

知らない人に思いやりと敬意を寄せるだけでなく、
微笑んだり目を合わせたりするように努めれば、
自分の心に思いがけない変化が起きることに気づくでしょう。

そうすれば、
ほとんどの人は自分と似ていると思えるようになってきます・・・

みんな家族があり、愛する人がいて、悩みや不安を抱え、
好きなこと嫌いなことがあるんだな、と。

こっちから先に行動すれば相手がどんなに優しく反応するか、
それにも気づくでしょう。

人はみな自分と同じ人間だと気づくと、
すべての人の中にある純粋さが見えてきます。

その純粋さに気づくと、心の奥から深い幸せ気分がわいてきます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2210-2

不安をなだめる最善策は、今、この時を考えることです。

私たちには今しかない、
コントロールできるのは今しかないのです。

かなりの部分、私たちの心の安定は、
いまこの瞬間をどれぐらい生きているかにかかっています。

我々の最も大きな弱点は、諦めることにある。
成功するための最も確かな方法は、
常にもう一度だけ挑戦してみることだ。 
byトーマス・エジソン 氏

忍耐強くなると。客観的な視点がキープ出来ます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2210-1

ほんの一瞬だけ、だれかに「ありがとう」~

感謝したい人を思い浮かべることで
一日を始めるようにしてい行くと良いと思います。

人間にとって、感謝することと心の平安は切り離せないのです。

人生で与えられたものに感謝すればするほど
心の平安が深まります。

だから、感謝の気持ちを持つ練習はやりがいがあるのです。

感謝したい人たちを思い浮かべるときは、
相手は誰でもいいということを忘れないで・・・
渋滞に割り込ませてくれた人でもいいし、

ドアを開けて待っていてくれた人でもいいし、
命を救ってくれたお医者さんでもいい。

要は朝一番に感謝の気持ちを持つということなのです。

この練習は、人生のいい面だけを見つめるのが目的です。
感謝したい人を一人思い浮かべると、
次には別の人の顔が浮かぶ・・・自分の健康、子供たち、家族、
仕事、知人の本の読者たち、自由といった具合に。

これはひどく単純な提案に思われるかもしれませんが、
じつに効果的です!

朝一番に感謝の気持ちをもったら、
穏やかな感情以外の感情を抱くのは、ほとんど不可能です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2209-6

「自分の正しさ」を主張する誘惑を退けて思いやりを選べば、
穏やかで平和な安城に満たされることに気づくでしょう。

人を元気付け、明るい気分にさせ、
彼らの喜びを共有することを目標にすれば、
自分もまた明るく積極的になれるのです。

反応する速度をゆるめて相手の話をじっくりと聞くと、
もっと穏やかな人になれます。
それはプレッシャーがなくなるからです。

私たちは人生の目標を真剣に考えすぎるあまり、
それに到達する過程を楽しむことを忘れてしまいます。

人生に非常事態を作っているのは自分だと
認める謙虚さをもつこと、
これが心豊かな人になる第一歩です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2209-5

「うまくいっていないこと」と考えるのか、
「これからうまくやりたいこと」とか、

「さらに伸ばせること」みたいに考えるのでは、
きっと気持ちに違いがあると思います。

そして、どんな考え方をするのが、
自分にとって良いのかどうかは、

そう考えた後の「気持ち」「行動」が、
理想に向かっているかどうかで、

判断してみると良いでしょう。

たとえば、
「うまくいっていない」と考えて、落ち込み(気持ち)、
行動することを諦める(行動)としたら、
考え方を変えたほうが良いのかもしれません。

ですが、
「うまくいっていない」と考えると、
「やってやる!」という意欲が湧いてきて(気持ち)、
行動的になれるとしたら(行動)、
考え方はそのままでも良いですよね。

ですから、単純に自分の思考を、
よくある「ポジティブ思考」にすれば良い
というわけではないのですね。

<考え方⇒気持ち⇒行動>
この一連の流れが、理想の実現に向かっているとしたら、
それは「ポジティブな流れ」なので、それでOKなのです。
ポジティブ<思考>よりも、
ポジティブな<流れ>をつくることが重要とも言えるでしょう。

#あなたは今、
どのくらいポジティブな流れを作れているでしょうか?

#ポジティブな流れをつくるために、
どんな工夫ができるでしょうか?

by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2209-4

最も重要なことから始めよ。
byピーター・ドラッカー(オーストリア出身の経営学者)

チャンスが二度も扉をたたくと思うな。
byシャンフォール(フランスの劇作家、作家)

「人生」も「行」も最も重要なポイントは、
人を恨まない、人を憎まない、人のせいにしない覚悟を持つこと
by塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)

この世のものはすべて変化するから、
何かに執着すると苦が生まれる。
「この世は苦」が仏教の基本。
「そうだ。もともと苦なんだ」と基準を下げると、
プラス面が見えて、心がうんと軽くなりますよ。
by勝本華蓮(かつもと・かれん*尼僧)

PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。
byロベルト・バッジョ(イタリアのサッカー選手)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2209-3

自分の葬式に出るところを想像する~

この戦略は人によっては怖がるかもしれませんが、
人生で最も大切なものは何かを肝に銘じるには、
効果的な方法と世界的に認められています。

これまでの人生を振り返ってみたとき、
神経をとがらせて生きてきてよかったと喜ぶ人が、

いったいどれぐらいいるでしょう?

死の床で過去を振り返ったとき、
ああ、私は優先順位を間違えたと誰もが思うに違いありません。

ごくわずかな例を除いて、
ほとんどの人は「小さいことにクヨクヨした」ことを悔やみ、
よく考えれば取るに足らないことに時間を使わずに、
大切な人や好きなことに時間をさけばよかったと思うはずです。

自分の葬式に出ている姿を想像することは、
まだ生きている間に人生を見直して変えるべきところは変えよう、
という気持ちにさせるのがねらいです。

ちょっぴり不快で怖いことかもしれませんが
自分の死を見つめることは
現在の生き方を見直すいいきっかけになるでしょう。

そうすれば自分がどんな人になりたいのか、
自分にとって大切な優先すべきことは、
何かを思い出すことができます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2209-2

自分を誇示したい気持ちが少なくなればなるほど、
心の平和が増します。

神聖とは程遠い状況にもその神聖さを見出すこと。
それが人としての私たちの任務で、
そういう見方をするようになると魂を育むことが出来るのです。

みんなに魅かれるのは、
もの静かで自分に自信を持ち、よく見せようとか、
正しいのはいつも自分だとか、
すべてを自分の手柄しようとしない人です。

穏やかで落ちつた人になるためには、
ほとんどの場合、
正しさより思いやりを優先させなければなりません。

親切にする最大の理由は、
その行為が自分自身の人生に
最大の充足をもたらすからです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2209-1

週に一度は、心のこもった手紙を書こう~

これで多くの人たちの人生が変わり、
より穏やかで愛される人になることが出来ます。

週に一度、少しの時間をさいて心のこもった手紙を書くと、
実に豊かなものを与えられます。
ペンを執り、タイプを打とうとすると、
忘れられないすてきな人たちを思い出すゆとりが生まれます。
腰を下ろして手紙を書くと、
人生に感謝する気持ちがこみ上げてきます。
これにトライしようと決めると、
どんなに多くの名前が挙がってくることか。

相手がいないときでも、知らない人でいいから手紙を書きましょう。
たとえば他界した好きな作家。
過去や現在の偉大な思想家でもいい。

手紙を書くということは相手に感謝する気持ちを表すことです。
手紙を書くことは、
たとえ相手に送らなくても同じ作用をもたらします。

手紙の目的はとてもシンプル。愛情と感謝を表すだけです。

うまく書けないなどと悩むことはありません。
これは頭の競争ではなく心の贈り物ですから。
何を書けばいいか思いつかなかったら、
こんな簡単なメモ程度ものでもいい・・・。

さあ、今週から手紙を書こう。
書いてよかったときっと思うに違いありません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2208-6

どんなことでも、意味があるからやるのではなく、
目の前のことに一生懸命やっている内に、
意味が見つかってくるのです。

人のために何かをするのは一生続くこと、
人生について考える手段、と見なすことです。

人は、自分一人では
幸せを感じられないようにできているのです。

日常の物事に神聖さを見出したいと願いながら生きていると、
不思議なことが怒り始めます。
日常の中で、以前は見過ごしていた慈悲の心が
見つかるようになります。

すべてに「大いなる存在」を感じるように意識してみましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2208-5

幸いにも、私たちの情緒の領域には、
次のような侵しがたい法則があります・・・
つまり、現在のストレスのレベルは
私たちのストレスの耐性に見合っている、というものです。

だから、ストレスに強くなることを教えたとすれば、
その人のストレスはもっと強くなるのです。
彼らはストレスの耐性が伸びた分だけ、
さらに多くの問題と責任を背負っていくことになります。

ストレスに強いと豪語する人たちが自分の狂気に目覚めるには、
何らかの一大事がきっかけになることが多いのです。
ですからまず最初にすることは、
手遅れになる前に早めに自分のストレスに気づくことです。
頭が先へ先へと働きすぎる時は、
ちょっと引いて態勢を整えましょう。

スケジュールに追いつかないときには、
何もかもやっつけようとするのではなく、
速度を落として優先順位を見直すことです。

もう手に負えない、こんなに仕事があるのか、と腹が立ったら、
腕まくりして取り掛からずに深呼吸したり、
短い散歩に出たりしてリラックスするに限ります。

ストレスがたまっていることに早く気づけば、
そのストレスは丘を転がる雪玉のようなもので、
まだコントロールできます。
雪玉が小さいうちは何とかなるものです。

しかし、気づくのが遅くて雪玉が勢いづいて転がりだしてしまうと、
もう手がつけられません。
すべてをやり終えられなかったらどうしょう、
と悩むことはありません。
頭がはっきりして穏やかになれば、
ストレスも少なく、能率も上がり、もっと楽しく仕事ができます。

ストレスの耐性を下げると、ストレス自体も減るだけでなく、
残ったストレスを解消する独創的なアイディアも沸いてきます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2208-4

「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。
by藤原東演(日本の臨済宗僧侶)

1年目には種をまき、2年目には水をやり、
3年目には花を咲かせましょう。
by野村克也(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家)

自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。
byボブ・マーリー(ジャマイカのレゲエミュージシャン)

人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。
急ぐべからず。

by徳川家康
(戦国時代から安土桃山時代の武将、江戸幕府の初代征夷大将軍)

人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。
byリチャード・ニクソン(米国の第37代大統領)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2208-3

たまにはぼんやりしてもいい~

たとえ一時間でもぼんやりする時間を作ってみると、
ゆったりした気分に変わっていくと言います。

少し練習すれば、リラックスするコツが身に付くはずです。
最初は耐えられないかもしれませんが、
それはいつも何かをすることに慣れきってしまっていて、
くつろぐことができなかったからです。

しかし、しばらく練習してなれてくると、
ぼんやりするのを楽しめるようになるものです。
何時間もぼうっと怠けて過ごす、ということではありません。

ただ一日に数分でいいから「なにかをする」のではなく、
「なにもせずにぼうっとして」リラックスするコツを
身につけるということです。

何もせずぼうっとするのにテクニックはいりません。
ただ据わって窓から外を眺めたり、
自分の考えや感情を見つめたりすればいいのです。

最初は戸惑うでしょうが、
少しずつ慣れてきて楽に出来るようになります。

その報酬はとてつもなく大きいのです。
私たちの不安や悩みの多くは、「次は何だ?」
とたえずめまぐるしく
考え続けることから来ているのですから。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2208-2

@A:
みんな、そのままでいい。そのまま認めてあげれば幸せになれる。
幸せになれれば、人は人に優しくなれる。
だから、人を変えようなんて思うものじゃない。
自分が幸せを感じ、人が幸せを感じられるように
そのままを受けれ入れて、認めてあげて、
こう言ってあげればいい。
「そのままでいいんだよ」
「あなたは大丈夫」
「今のままで素晴らしいよ」

@B:
自分のネガティブな感情を
不安がったり否定したりするのをやめれば、
そういった感情に振り回されなくなります。

@C:
自分のすべてをありのままに認めることが大切なのは、
もっと自分にやさしさと共感を持てるようになれるからです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2208-1

人生は公平ではない。
それは不愉快ですが、絶対に真実なのです。
皮肉なことに、
この事実を認めると気持ちがずっと自由になるのです。

私たちがしでかす思い違いの一つは、
自分や他人を気の毒がることです。
人生は公平でなければいけない。
いつかそうなるべきだ、とつい思ってしまうのです。

ですが、人生は公平ではないし、
そんな日が来るはずがありません。

いったんこの思い違いにはまると、
人生が思うようにいかないことにクヨクヨしたり、
人と傷をなめ合って人生の不公平について
グチを言い合うことに時間をとられることになります。

人生は不公平だという事実を認めると、
自分を気の毒がらずにすむようになり、
いま持っているものを最高に生かそうと
自分を奮い立たせるようになります。

すべてを完璧にしようとするのは「一生の仕事」ではなく、
自分に対する挑戦なのです。
この事実を受け入れれば、人を気の毒がることも無くなります。

みんなそれぞれに困難を乗り越え、
それぞれの挑戦に立ち向かっているからです。

人生は不公平だという事実をはっきり認めると、
人に対しても自分に対しても共感することができます。
共感は哀れみと違って
相手に心からの優しさ伝えることができます。
(哀れみは相手を下に見ているので、
同列に見ている共感とは違います)

今度社会の不公平について考える時があったら、
この基本的な事実を思い出してみましょう。
そうすれば自己憐憫を振り切って、

何らかの手を打とうという気にさせてくれるから驚きです。* 自己憐

憫:れんびん=
かわいそうに思うこと。あわれむこと。あわれみ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2207-6

何の苦労もない人生には成功する機会がほとんどないようです。

内面の平和は、
苦痛と快楽、成功と失敗、喜びと悲しみ、誕生と死
といった人生の避けがたい矛盾を理解して
受け入れることで得られます。

心豊かな人生の基本は、
さまざまな問題を、心を開かせる最適の場として
とらえることにあります。

真の幸せはすべての問題が消えた時に訪れるのではなく、
問題に対する姿勢を変えて、
それらを気づきと忍耐を学ぶ場としてとらえた時にやってきます。

私たちがしなければならないのは、
小さな親切をたった今実践することです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2207-5

たった1度の体験でも、何度も振り返っていくと、
そのときの気持ちがどんどん膨らんでいくものです。

問題を抱えているときによくあるのが、
「嫌な人の嫌な言葉」を、たった1度聞いただけなのに、
何度も心の中で思い出して、
どんどん嫌な気持ちを膨らませてしまうようなケースです。

実際の出来事として、嫌な思いをしたのは1度なのに、
心の中のイメージとして、何度も思い出すので、
何度も嫌な思いをしたのと同じような効果を得てしまうのです。

ということは、
嫌な思い出ではなく、楽しい思い出についても、
これと同じことをしていくことで、

私たちは、幸せや喜びを何倍にも膨らませていくことができるし、
長期間味わうこともできるということです。

あなたは、今までどのくらい幸せや喜び、ワクワク、充実感などの
体験をしてきましたか?

そのとき、何があったのか?
誰と一緒だったのか?
誰に何と言われて嬉しかったのか?
そんなことを具体的に思い出し、
くり返し思い出してみてはいかがでしょうか?

by自己維新

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2207-4

過去にしがみついて前進するのは
「鉄球の付いた鎖を引きずって歩くようなもの」なのである。

ネガティブなのは
自分の思考であって自分の人生ではありません。

この単純なことに早く気づくことが
幸せを呼び込む第一歩となります。

考えていることは常に自分の感情として反映される。

思いきりやると,失敗しても次の対策が見えてくる。
中途半端じゃ何も見えてこない。

苦痛や不快を味わっているときは、
やがては過ぎていくと悟っておきます。
そのことを心にとめておけば、
逆境にあっても落ち着いていられます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2207-3

怒りをためていると
「ほんの小さなことが」が「おおきなこと」に変わってしまいます。

立場やメンツの方が幸せよりも
大切だと信じるようになってしまいます。

そうではありません。
もっと穏やかな人になりたいのなら「立場をつらぬく」ことは、
幸せになることに比べれば取るに足らないと
理解しなければなりません。

幸せになるには水に流すこと。
こっちから手を差し出すこと。
他の人たちに勝ちを譲ること。
だからといってあなたが間違っているわけではありません。
何もかもうまくいくのです。
水に流すことで心の平和が得られるし、
他の人たちに勝ちを譲る喜びが味わえます。

手を差し出せば、相手は心を開いて応じてくれるかもしれません。
応じてくれなくてもがっかりすることはありません。
自分から手を差し出した満足感で、
穏やかな心境になれるのですから。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2207-2

運命が決まるのは、あなたが決断する瞬間なのだ。
byアンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家)

笑い声のないところに成功はない。
byアンドリュー・カーネギー(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王 )

優しさのない正義はなく、強さもない。
byアントニオ猪木(日本の元プロレスラー、実業家)

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る
by高村光太郎(日本の詩人、彫刻家)

楽しまずして何の人生ぞや。
by吉川英治(日本の小説家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2207-1

忍耐は、慎重な訓練によって強化できます

実際に時間を区切って訓練する方法が効果的です。
これから忍耐を自習しようと決め、そのために時間をとるのです。
人生は教室、学科は忍耐というわけです。

最初は五分から始めて、慣れるに従って時間を延ばして行きます。
まず自分に「よし、これから五分間、絶対にイライラしないぞ。
忍耐強くなるぞ」と言い聞かせます。
やってみるとびっくりするほどの効果があります。
忍耐しようと意識すると、
不思議なことに忍耐の井戸が深くなります。

ほんの五分でも忍耐することを覚えると、
自分が本当は忍耐できる人間だと分かり、
もっと時間を延ばしてもいいという気分になります。
それを繰り返していけば、
本当に忍耐強い人になれるかもしれません。

忍耐強くなると、客観的な視点がキープ出来ます。

大変な状況のときでも目の前の問題が
「生死に関わる大事件で」ではなく、
落ち着けばすぐ解決する「ちょっとしたこと」に過ぎない
と思えるようになります。
そうじゃないと同じシナリオが非常事態に変わり、
怒鳴ったり叫んだり血圧が上がったりと
修羅場になってしまいます。

そこまですることはないのです。
子供、上司、気難しい人、困った事態・・・
相手は誰であれ、小さいことにクヨクヨしない為には、
忍耐力の強化が先決です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2206-6

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
byジョージ・エリオット(英国の女性作家)

流れに逆らっちゃいかん。
しかし、流れに流されてもいかん。

by弘世現(日本の実業家、元日本生命社長)

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?
byスティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

人間にとって、
一番恐ろしい敵は不遇ではなくて、自分の心です。
自分で自分をこんな人間だと思っていると、
それだけの人間にしかなれません。
byヘレンケラー(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2206-5

忍耐強くなると、
穏やかで好かれる人になるという目標に到達しやすくなります。

忍耐力がつくほど、
望みどおりの人生でなければと、かたくなに思い込まずに、
現状に満足できるようになります。

忍耐がなければ人生は不満の塊です。
すぐに不安になったり悩んだりイライラしたりします。
忍耐は自分の人生を受け入れるための妙薬です。

心の平和には欠かせません。

忍耐強くなるには、いまこの瞬間に心を向けることです。
たとえそれがいい状態ではなくても。

渋滞に引っかかって約束に遅れそうになっていても、
その瞬間に心を向けることで
焦りが雪だるまのようにふくらむのを防げます。

それどころかリラックスするよう
自分に言い聞かせることもできます。

深呼吸するのもいいし、
もっと大きな事を考えて、
人生全体を見渡せば遅刻は「たいしたことじゃない」
と自分に言い聞かせる機会でもあります。

忍耐には、他の人の無邪気さに注目することも含まれます。
他人の無邪気さを見出せることで、もっと忍耐強く穏やかになり、
以前はムッとしたはずの瞬間を
楽しめるようになるから不思議です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2206-4

感謝する気持があればあるほど、ひとは幸せになれます。
家族に、みんなに、人生に、世界に、今日という日に、
自分がこうして生きていることに、『ありがとう』。
by 葉 祥明

人生は一度きりだから、ころんでも、立ち上がり、
前向きに生きていくのだ
by坂村真民(仏教詩人)

あなたの能力に限界を加えるものは、
他ならぬ あなた自身の思い込みなのです。
by ナポレオン・ヒル

運がいい人も、運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。
by中谷彰宏(日本の作家、俳優)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2206-3

自分に問いかける質問で一番重いのは
「私は正しいことを求めているのか、
幸せになることを求めているのか?」ではないだろうか。
ほとんどの場合、この二つは相容れません。

いつも正しくあろうと努めるのは
ものすごいエネルギーがいりますし、

人を遠ざけることにもなります。
正しいのは自分だ、間違っているのは相手だと
思いたい気持ちは、

相手に守りの姿勢に入らせ、
自分を正当化するプレッシャーも強まります。

いまよりもっと心豊かな人になりたいなら、
相手に勝ちを譲る練習するに限ります。

相手を正すのをやめる。
その癖を変えるのは大変かもしれませんが、
努力するだけの価値はあります。

相手が「・・・・するべきじゃないかな」と言った時には
「いや、そうじゃないないよ」と反論せずに、
相手の意見を尊重しましょう。

相手はもっと心を開き態度を和らげるでしょう。
あなたは思いがけないほど相手から認められ、
受け入れられるでしょう。

人の幸せに加担し、その嬉しそうな顔を見る楽しみは、
エゴの戦いの成果などとは比べられないご褒美です。
自分にとって最も大切な意見まで曲げる必要はありませんが、
今日からは「たいていは相手の方が正しい」と思うことにしましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2206-2

人間の心の一番奥底にあるのは喜ばれたいという渇望だ
by ウイリアム・ジェームス(心理学者)

自分の感情の天候パターンを知ることは、
正気を保ち、正常に働き、愛される人間であるためには、
欠かせません。
byサラ・バン・ブラナック(著述家)
自分がどんな感情の持ち方をしていて、
何に影響を受けやすいかを考えてみよう。
良い面と悪い面の両方を上手く自己コントロールできれば、
トラブルも少なくなる。
感情調整能力(EQ)を高めることで、人間力を高めていこう。

君がおらぬと、周囲が困るような人になりなさい
by平澤興(京都大学元総長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2206-1

自分以外はみんな文明人だ!~

とんでもないと反発したいことなんて山ほどあります。
これは、そんなことを受け入れるための作戦です。
やってみると向上させるための最高の訓練になると
気づくはずです。

タイトルでお分かりのように、
あなた以外のみんなが文明人だと想像すればいいのです。

つまり、あなただけが野蛮人!

出会う人がみんなあなたに何かを教えようとする。
威張り腐った運転手や生意気な十代の若者は
あなたに忍耐を教えようとしているのかもしれません。

人生で出会う人々が何を教えようとしているのか見極める、
それがあなたの仕事です。

この作戦はやってみると実に簡単で楽しい。
「いったい彼らは何をやっているのだろう」から
「彼らは何を教えようとしているんだろう」に
視点を変えればいいだけです。

さあ、周りの文明人たちを新しい目で見てみましょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2205-6

本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、
その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、
いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない
by外尾悦郎(サグラダファミリア主任彫刻家)

マネジメントって、理屈だけじゃダメなんです。
いくら正しいことを言っていても、
みんなが共鳴しなければ前には進めない。
by平尾誠二(ラグビー監督)
理論も大事だけれども、
人の心にどれだけ響くのかを考えてみよう。

数式や理論のように、理屈通りに人は動くわけではないし、
そう簡単なのもでもない。
人の感情が理解できる気持ちがなければ、
相手の本心までは届かない。

「ありがとう」を唱え続けていると人生のステージが変わり、
奇跡を生みます。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2205-5

『2割の行動が8割の成果を生む』~

あなたも既にご存知かもしれませんが、「80:20の法則」
別名パレートの法則とも呼ばれております。
世界の富の80%は20%の人間によってもたれている
ある企業の利益の80%は20%の従業員によって
もたらされていると言ったものです。

これはおそらく個人にも当てはまるでしょう。
あなたにも私にも。

もしあなたが自分自身を変えたいのであれば
この法則は非常に強力な武器になります。

例えば、あなたがお金を稼ぎたいのであれば、
あなたの行動の中で
何が一番お金をもたらすかを考える。(20%部分)

その20%部分に当てる時間を増やし、
残りの80%部分は他人に任せるなり、行うのを止める。

それにより、あなたが稼ぐお金が更に増加する。

また、あなたが企業で出世したいのであれば、
あなたの評価を決めている20%部分を抽出する。

今後はその20%に当てる時間・労力を増加させ、
残りの80%は部下等の他人に任せる。

結果として評価が更に上がる、といった具合です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など