月別アーカイブ: 2018年7月

本日の心理学・名言2454-2

「欲にキリなし、地獄に底なし」です。
しあわせっていうのは、自分の心が決めるんだよ。
お金も必要かもしれない。
でも、今、
貧乏だから、お金を手に入れたらしあわせになれると言う人は、お金を持ってもしあわせになれない。
「今、しあわせだ」と思える人が、
お金を持った時、さらなる幸せが手に入ります。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

今の自分が一番好きと言える自分でいられたら、
それが最高の幸せ。
今が幸せでないと、将来の幸せには繋がらない。
by 松田聖子

人間の魂に火がついたなら、
不可能は消滅するようにできている
byジャン・ド・ラ・フォンテーヌ

いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。すべてに感謝しましょう。
by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

あなたの想いがあなたを創ります。
今のあなたは、過去のあなたが望んだ姿なのです。
by ミカエル

本日の心理学・名言2454-1

@A:
もし、人を幸せにしたいなら、
人に幸せを感じる「考え方」を教えてあげるのです。
あなたが幸せにできるのは、あなただけです。
人を幸せにできるのは、
人に幸せを感じる心を育ててあげることです。
その為に必要なのが、
感謝や笑顔という行動と、
前向き肯定的にあらゆるものを受け取る力です。
自分の幸せは、誰かが与えてくれたり、
物を得たら得られるのではない。
感謝の気持ちが幸せを感じさせる。

@B:
人は人として生れてきた意味があります。
その意味に気づき自分の役割を知るのが大切です。
人にはそれぞれ役割がある。
その答えは、誰もが自分の内なる意識に集中すればわかるはず。誰かが決めた道ではなく、自分の心が決めた道。
その道に従うことこそ、素直な生き方です。
人として、本当の働きをするには、
自分自身の中から湧き上がる心に従って生きると良いのです。

本日の心理学・名言2453-8

健康の秘訣は、「一、十、百、千、万」という数字。
「万」というのは、「一日に一万歩、歩くこと」。
「千」は、「毎日、千文字書くこと」。
「百」はというと「毎日、百回、深呼吸すること」。
次は、「十」、これは「毎日、十回は笑いなさい」。
最後の「一」は、これがまた難しいけど、
一日一回だけ「感動すること」。
by作者不詳

便利な機械は使わない、一日に一回は感動する・・・
そういったことをまとめれば自分なりの健康法が見えてきます。
by 養老孟司

日々のどんな小さなことにも
幸せを見つけて感謝する心を持てば、
それは積もり積もって大きな心の宝物になる
by山本富士子(女優)

じっとしていれば、つまずく心配はない。
足を速めれば速めるほど、
つまずく可能性は大きくなるが、
どこかにたどり着く可能性も大きくなる。
byチャールズ・ケタリング

新しいことへの挑戦を続ければ、
体は老い衰えても心の若さはいつまでも続く
by 日野原重明

本日の心理学・名言2453-7

優柔不断なあなたが迷わずにすむ考え方~

優柔不断で、何ごとにも決まるまでに時間のかかる人は、
実は、甘えん坊で何でも欲しがる人です。

どんなものにも、どんな人にも
プラス面とマイナス面があります。

いくつかある中で一つのものを手にすると、
プラス面はもちろん手に入りますが、
必ず、そのもののマイナス面も手にしなければなりません。
だからといって、
それを捨てれば、プラス面も捨てなければならなくなります。

優柔不断な人は、このプラス面とマイナス面が気になって、
なかなか決められないのです。
迷った挙句、あるものに決めたとしても、
決めたもののマイナス面が気になって,違うもののほうが、
良かったのでは、と後悔するのです。

優柔不断な人は、とにかく、一方に決めること、
決めたら決めた方のプラス面だけを見ること,
マイナス面は無視することです。
そして、ほかのものに目移りしないこと、
世の中には色々なものがあるが、
自分に合うのはそれしかない、
その人しかいないと思うことです。

本日の心理学・名言2453-6

仕事を「やらされている」と考えたら、
その経験は血にも肉にもなりません。
目の前にある仕事も家事も、
遊びのように夢中になって取り組んでみませんか。
by桝野俊明(ますの・しゅんみょう*住職・庭園デザイナー)

何が起きようと、どんな時も、「ありがたい!感謝します!」という言葉を心から言えるようになったら、
あなたの人生に大きな変化が訪れるでしょう。
by大杖正信(おおつえ・まさのぶ)
*アチーブメント株式会社のエズゼクティブトレーナー

マイナスの言葉をやめ、
「ありがとう」と「感謝します」を言い続けていれば、
何歳であっても人生は良い方向に変わっていきます。
by 五日市 剛

「もっと時間があれば、お金に余裕があれば・・・」とは、
誰もが願うこと。
しかし、「もっと、もっと」と焦るこころからは、
豊かな暮らし、こころの贅沢は生まれない。
「時間があるから、ていねいに暮らせる」のではなく、
「ていねいに暮らしているから、時間にゆとりが生まれる」
という理屈のほうが正しいのだ。
by八坂裕子(やさか・ゆうこ*詩人)

本日の心理学・名言2453-5

「三日坊主」を防ぐための確実な方法~

どうしたら三日坊主をやめることができるといいますと、
一つは「社会的制約」、
もう一つは「人間関係的制約」を探すのです。

社会的制約とは、
会社などの組織で、企画やプロジェクトを決められた期限までに仕上げることが求められるケースです。
飽きてもやらざるを得ません。
そうなれば、結局はやるのです。

人間関係的制約は、
支えてくれる同僚や部下、
さらには格好いいところを見せたい恋人や
負けたくないライバルがいることです。
それが頑張りのエネルギーになり、
やろうとする意志は続きます。

この人間関係の動機は、
物事を長続きさせるために非常に重要な要素です。
負けず嫌いな性格や、悔しさという感情もバネになります。

では、このような社会的制約も人間関係的制約もない場合、
どうしたらいいのでしょうか。
それは、行動を習慣化することです。

日記について言うならば、「し続ける」為には、
つけることに達成感を感じ、習慣化することです。
寝床に脇にノートを置いておいて、
寝る前に必ず書くように環境を設定することです。
たくさん書かなくても、必ず毎日書くのです。
日々のことを少しずつ書いていけば、
クセのようになって書き続けることが出来るでしょう。

本日の心理学・名言2453-4

単純に「おもしろい」という感覚こそが、
実は自分の中に隠れている「才能」に
気づく大きな要素なのです。
by益川敏英(ますかわ・としひで*理論物理学者)

どんな名医や名薬といえども、
楽しい、おもしろい、うれしいというものに勝る効果は
絶対にない。
by 中村天風

豊かな暮らしとは、丁寧に生きること。
手抜きをしない丁寧な生き方が、
人生を、人々の心を豊かにします
by 鍵山秀三郎

人間、無事に生まれて、無事に死ぬ、後は「おまけ」だ
by「映画:わが家」

意地を張るのも男だけど、
頭の下げどころを知っている方がもっと男だわ
by「映画:わが家」

本日の心理学・名言2453-3

ここで「バカになれる人が」信用される!

人は「バカな人とは付き合いたくない」と口では言いながら、
バカな人と付き合うのがけっこう好きなのです。
逆に「できる人と付き合いたい」と口では言いながら、
できる人と付き合おうとしません。
なぜなら、できる人と付き合うのはつらいからです。

ですから、人と付き合うとき、
表面上バカになることは、かなり重要なのです。
バカなことをすることは、
相手から見ると人間味に通じ、ホッとするのです。
また、相手の自尊心を満足させ、
上司や部下の警戒心を和らげます。
人間味があるところを見せないと、
つまり、バカな事をしないと、人は安心しません。

しかし、バカになれない人にとって、
バカになることは難しいのです。
まず、こういう人は、
プライドが許さないので、失敗することもできません。
おそらく、自尊心の塊みたいな人でしょう。
そして、おそらく、いつも自分より上か下かを気にしながら
緊張して生きているタイプです。
ですから、こういう人は、
ときには「仕事ができるかできないか」「自分より上か下か」を忘れて、思い切ってわざと失敗したり、
冗談を言ったりしてみてはどうでしょうか。

本日の心理学・名言2453-2

守ろう、なそうとするだけで心は磨かれるのか、
「イエス」です。
それで私たちは救われるのか、これも「イエス」です。
つまり心を高めようとする思いや、
その行為の過程こそが尊く、
それによって心は磨かれているのです。
by 稲盛和夫

これだけは変えられない、
これだけはずっと持っていないといけない
というものを大事にしてほしいんです。
ブレてはいけません。
ぜったいに軸がないといけないんです。
by田中将大(たなか・まさひろ*プロ野球選手)

これだっ!という目標を見つけよう。
一生興味を持ち続けることができる、
ささやかでも“これだけは譲れない”という強い信念。
そう、自分が輝くことのできる“自分らしい目標”を。
by リチャード・H・モリタ

自分のやっていることが大好きで、
しかもそれが意義あることだと思えるなら、
これ以上楽しいことがあるだろうか?
byキャサリン・グラハム(元、米国ワシントン・ポスト社会長)

やらされている百発より、やる気の一発。
やる気の一発は、やらされてすることの百発にも勝る。
by 中村 豪

本日の心理学・名言2453-1

相手が「優越感に浸れる」一言をもっているか?~

嫉妬は愛情の裏返しであり、人は皆嫉妬深いのです。
しかし、中にはひどく嫉妬深く、
行動の自由が奪われてしまうような相手もいます。

特に恋人の場合、嫉妬が無制限に許されてしまうので、
もともと嫉妬心の強い人の嫉妬心をなくすのは
難しいといえます。

ですが、こういうときは、とにかく「あなただけを見ている」
とはっきり何回も何回も言葉でいうことが、
最も適切かつ効果的な方法です。
おそらく、何回言っても相手は満足しないでしょうが、
それでも何回もいう以外に手はありません。
相手を愛しているからこそ嫉妬心を抱くのですが、
一方で相手から「あなたの方が上」
という優越感に浸れる一言を持っているのかが重要です。

その期待を満足させることがポイントです。

本日の心理学・名言2452-8

私は、幸せには、
志を一つにする「志合わせ」、
共に協力して仕事をする「仕合わせ」、
心から尊敬する師と出会う「師合わせ」、
そして自らの使命に生きる「使合わせ」があると思っています。幸福の鍵は、あなた自身が握っているのです。
by大杖正信
(アチーブメント株式会社のエズゼクティブトレーナー)

人間関係、与えられた人と人との縁。
よく噛みしめたら、必ずやそこには謝念がわいてくる。
これ、この世を幸せに生きる最大の秘訣と言ってよい。
by 森 信三

人生は、心で決まる。
仕事で疲れたアナタ、嫌なことがあったアナタ、
心の目をしっかりと見開いて、
マイナスをどんどんプラスに変えてしまいましょう。
by露の団姫(つゆの・まるこ*落語家、尼僧)

幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

神や仏は、あるいは宇宙の意思は、
何ごとかをなした人を愛するのではありません。
何事かをなそうと努める人を愛するのです。
なそうとしてなせない、おのれの力のなさを反省し、
また明日から、なそうと倦まず弛まず努める、
そういう人こそを救ってくださるのです。
*倦まず弛まず(うまずたゆまず):
飽きたり気をゆるめたりしないで、
物事をなす際の心がけを言う。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

本日の心理学・名言2452-7

相手を思いやりすぎると“すれ違い”が起こる?~

相手の希望を察してあげられず、
イニシアティブ(物事を率先してすること)を
とれない人の悩みの解決方法は簡単です。
イニシアティブをとる必要はない、
気楽に構えていればいいのです。

今の時代は、
それぞれが多様な考えと行動をする個性の時代ですから、
黙っている間は相手の望みなど分かるわけがありません。
つまり、お互いの意向を言葉ではっきりと伝える時代なのです。「何をして欲しいかなんて、
口で言わなければ分かるわけがないじゃないか」
というのが今の人間関係です。

それに、以前のように察して先回りすることは、
好きな人が現れた直後の短期間に限って可能かもしれませんが、今の女性は何日ももたないでしょう。
女性も自分中心に行動するようになり、
相手に合わせることはしなくなりました。

互いの個性を出し合いながら、
それを受け入れて気に入っている関係がベストでしょう。

本日の心理学・名言2452-6

夢と目標の違いを理解し、
二つをバランスよく持つことが成功の秘訣である。
by作者不詳

どんな大きな流れも、
きっかけは一人の小さな行動から生まれます。
もし、あなたが「自分には大したことなど出来ない」
と思ってしまったら、
それは、世界にとって大きな損失となるのです。
byダライ・ラマ14世

始まりはいつも一人の小さな覚悟です。
by 永松茂久

夢はその達成が不可能と思えるほど大きなもので、
目標は、必ず成し遂げなければならないものだ。
by西谷 昇二 氏

本日の心理学・名言2452-5

親密になるということは
自己開示を通じてお互いを知ることによって深まっていきます。

つまり、恋愛もお互いに話していても飽きないところに
ポイントがあるということです。

そしで、
ノンバーバル(言葉以外の手段)・コミュニケーション
などを通して、
万が一、相手が「誤解しているな」という場合は、
「真意はここにある」と話した方がいいのです。

そういう話は表情では伝えきれませんし、
話して誤解が解ければ、もっと親密になります。

本日の心理学・名言2452-4

難題の無い人生は”無難”な人生。
難題の有る人生は”有難い”人生。
by 斉藤里恵

どんなお仕事でもまずは、基本をとことん極める、
そういう心構えで腕を磨いていくことが大事
by辰巳芳子(料理研究家)

目標がなければ、忍耐がない。
目標がないと何事も成し得ない。
目標のないものは、病気をもなおせぬ。
苦労しても目標をもっている間は、人間が光っている
by平澤 興(京都大学元総長)

一つ極めることは自分の財産になる
by小久保裕紀(元ソフトバンクホークス選手)

私が今しなければならないことは、
他人をあてにせず、本当の自分を見つめ、
自分の足で歩くことなのである。
どこかで人をあてにしたり、
人の価値観に合わせようとしていたから、
私はもろく、不安で不幸だったのである。
by松原惇子(まつばら・じゅんこ*エッセイスト、評論家)

人生には、近道や魔法の絨毯は存在しない。
自分の足で一歩ずつ歩いていかなければならない。
by 稲盛和夫

本日の心理学・名言2452-3

これからは、
人生を50.50で区切ったらどうかと考えます。

前半は準備の50年、後半は楽しむ50年ということです。

最初の50年は、自分の蓄えに使います。
20台、30代、40代はこの世代です。
自分自身に知識や財力、経験をつけさせたり、
それを社会に還元したりします。

そして、後半の50年は、自分が楽しむために生きるのです。

これをセカンドハーフといいます。
50までは、いわば準備期間です。
そう思えば、もう遅いということにはならないと思います。

本日の心理学・名言2452-2

好きになれば切なくなることもある。
行動すれば失敗することもある。
信じていれば裏切られることもある。
夢を追えば挫けることもある。
生きていれば辛いこともある。
でも困難があるからこそ、人は強くなれる。
by作者不詳

感動は、うまくいかないことの先にある。
大きな困難があり、不可能と感じる障害があるほど、
その先には大きな感動が待っている。
by 福島正伸

一見運の悪いことに見えることでも、
長い目で見ると、
そのことがあったおかげで幸せになることも少なくありません。

あなたの人生のゴールの結論は決まっているのです。
それは、不幸ではなくて、幸運なのです。
一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

よい時には「感謝」をし、
悪い時には難が有るから「有り難う」と言う。
いつも「感謝と有り難う」を口ずさんでいると、
人生は好転していく。 
by北原照久(きたはら・てるひさ*ブリキのおもちゃ博物館館長)

本日の心理学・名言2452-1

現代っ子のほとんどは、大体が二人兄弟です。
ひとりが男、もうひとりが女のきょうだいならば、
それぞれが一人っ子のように育ちます。

少子化時代のいま、
子供たちに母親の目が
十分すぎるほど行き届いて育ってきましたから、
大半がマザコンになってしまいます。

お母さんが全部責任を取ってくれる環境で育ってきましたから、
叱られたことがありません。

このような若者に責任感を持つようにさせるには
どうしたらいいのでしょう。

それは、どんな小さな仕事でも、
それをひとりで責任を持ってやることから始めさせることです。

仕事は人と一緒にやるのですが、
ある部分の責任はその若者に持たせるというのがいいでしょう。
小さな責任をとりながら、責任感を身につけていくことです。 

本日の心理学・名言2451-8

ボクたちは、昨日の代わりに、
今日という素晴らしい時間をもらっているんだ。
ボクたちが生きている時間は、
過ぎ去った昨日でもなく、来ないかもしれない明日でもない。
今日、今なんだ。
ボクたちは今日、今を生きることで幸せになれる。
そんな時間をもらっているんだよ。
by中井俊已(なかい・としみ*作家)

いやなことがあっても
気にしないで、忘れるための最も簡単な方法は、
今目の前のことに集中することです。
言い換えれば、過去ではなく、今を生きるということです。
by 船井幸雄

いつも「この人のいいところを探そう」と、
心に決めて人と出会っていく…
たとえいやなところが見えたとしても、
その3倍くらいその人のいいところだけを見続けていく。
そうすれば、あなたのまなざしは
きっと優しさに包まれてきて
相手の表情もやわらかくなっていくのではないでしょうか。
by福田純子 (ふくだ・じゅんこ*株式会社oneスマイル代表)

豊臣秀吉は、
主人である織田信長の長所を見ることに心がけて成功し、
明智光秀はその短所が目について失敗したといいます。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言2451-7

「主役」ではなく「脇役」ができる人になろう~

「肩の力を抜いたら」といわれても抜けないのは、
心理学でいう「粘着性気質」の人です。
このタイプの人はそんなおどけたことをするのが苦手なので、
なかなか上手くいかないでしょう。
ここは開き直って、肩の力を入れっぱなしでいいと思います。

いまは、真面目に生きることが難しい時代ですから、
そのままやっていけば「レアもの」として周りから信頼され、
一目置かれることは間違いありません。
持ち前の実直さや生真面目さをいかした方がいいと思います。

昼間は仕事で主役を張る人がいて、夜は別の主役が仕切る。
適材適所と割り切って、
それぞれの場で主役を入れ替わることで、
みんなが人生を楽しめます。
主役の独り占めはよくありません。
脇役も出来るようになれば、人生に幅が出来て楽になれます。

本日の心理学・名言2451-6

釈迦の教えは感謝だった
by 小林正観

「もう若くないから」と、
ため息をついている25歳がいます。
「オマエはまだ若いのに何を言っているんだ。
オレは、もう歳だけど」と、どなっている50歳がいます。
どちらも間違いです。
人間はいくつから老人なのでしょう。
10代というのは、10歳から19歳のことではありません。
99歳までは、10代なのです。
100歳になるまでは、みんな同じ美しき10代なのです。
自信を持ちましょう。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、勇気にみちて、
日に新たな活動をつづけるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by 松下幸之助

目の前にある現実だけを見て、
幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。
その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。
by フジ子・へミング

本日の心理学・名言2451-5

運はどこに転がっているか分からない~

誰でも苦手なことだと、なかなかやる気が起きないものです。
でも、そういう時こそ、「新しいことを学ぶチャンスだ!」
と発想を転換してはどうでしょうか。

人間、食わず嫌いということがあります。
でも、やってみたら面白かった、
ということもけっこうあるものです。

短期的なものであれば、
自分の好きなことを少し脇に置いておいて
チャレンジしてみてはどうでしょう。

「やっぱりつまらなかった」という結果に終われば、
それはそれで納得するものです。

でも、もしかしたら、
意外な魅力を発見して、
自分の守備範囲大きく広げることになるかもしれません。

本日の心理学・名言2451-4

私は何があっても言い訳だけはするまいと、
それだけは固く心に決めてやってきました。
スポーツもビジネスも同じでしょうが、
言い訳をする人間は、結局伸びませんよ。
by 清川正二

幸福になりたいのだったら、 人を喜ばすことを勉強したまえ。
byプリオール 氏

本当に幸福になれる者は、
人に奉仕する道を探し求め、ついにそれを見出した者である。
これが私の確信である。
byシュバイツァー 氏

形にはっきり現れることに対しては、
誰でも「ありがとう」と言えます。
けれども、目に見えないことにまで感謝の気持ちを表せるのは、感謝の達人だけです。
byス・ギブリン(伝説の全米ナンバー1セールスマン)

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、勇気にみちて、
日に新たな活動をつづけるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言2451-3

人を裁くと同じことで自分も裁かれることになるのです~

人は自分には甘いのです。

正当なる批判というものは確かにあります。
ですが、同じたしなめるにしても、
批判という形を取らなくても出来るのです。
忠告でもお願いでもいいのです。
人間には必ずいい面と悪い面の
両方が備わっているものなのです。
その人間がしくじっても、
とがめられないところまで信頼されると、
人間のいい心が素直に働いてきて、
ここに初めて尊い人間になれるのです。

本日の心理学・名言2451-2

大事なポイントがある。
あなたがぶつかりそうな問題はすべて、
すでにどこかで誰かが解決しているということだ。
探し出しさえすればそれが手に入るのだ。
byブライアン・トレーシー(人材養成ビジネス会社会長)

知らないのは自分だけで、
問題を解決する技術は世界のどこかに必ずある。
by 福田章一

いま目の前にある仕事、 与えられた役割を一所懸命、
必死に真摯に取り組んでいれば、
その姿は必ず誰かがどこかで見ていてくれる。 
by清原當博(きよはら・まさひろ*ホテルオークラ東京会長)

才能には限りがあるが努力には限りがない、
一生懸命にものごとに取り組めば必ず誰かが見ているものです。
by 羽田登喜男

人間はおっくうがる心を刻々に切り捨てねばならぬ。
そして齢をとるほどそれが凄まじくならねばなるまい
by森 信三(国民教育の師父)

世の中の失敗の99パーセントは、
言い訳をする習慣のある人たちによるものだ。
byジョージ・ワシントン・カーヴァー(アメリカの教育者)

本日の心理学・名言2451-1

今日では、恵まれて育ちながら
平気で他人に害を与える若者が増えていますが、
これは自己中心的で、人の痛みがわからないからなのです。

私達人間が、親に感謝し、他人の痛みがわかるということは、
情緒が豊かでなければ出来ないことです。
その情緒の多くは、親の愛情によって育つのです。
では、本当の愛情とはというと、
ただ闇雲に子供をかばったり、犠牲になるのではなく、
自分の家庭に起こってくることは、苦しみも楽しみも
親子共々に分かち合っていく姿にあると思います。
そして苦労の愚痴を言わないことです。

しっかりと自分の立場を見極め、革新ある人生指針を持って、
苦労なればならない時は
親子共々に苦労を分けあって暮らす心こそが、
子供の情緒を培ってくれるのです

by心の道

本日の心理学・名言2450-8

ある問題について、
地球上で最も必死に考えている人のところに、
アイデアの神様は降りてくる。
by森岡 毅(もりおか・つよし*ユー・エス・ジェイCMO)

日頃どういう言葉で人生をとらえ、世界を観ているか。
その言葉の質と量が人物を決し、
それにふさわしい運命を招来する
*招来(しょうらい):まねきよせること
by特集総リード※月刊誌『致知』2003年1月号 P10

人は何度やりそこなっても、
「もういっぺん」の勇気を失わなければ、必ずものになる。
by松下幸之助  氏

執念ある者は可能性から発想する。
執念のない者は困難から発想する。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す。
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。
by ウィンストン・チャーチル

人間は感動することによって、自分の命のエンジンをかける
by相田みつを(書家)

本日の心理学・名言2450-7

ノーベル平和賞をとったマザー・テレサの話です。

私達は他人と付き合って生活していますので、
気を使うことは当然であるわけなのです。

マザー・テレサは好意で立派なものを提供されたにも関わらず、自分には立派すぎると思って辞退したのですが、
我々ならば一旦は辞退するでしょうが、
どうしてもと勧められれば、
人々はその行為を無にしては申し訳ないと受けるのであります。

人に気を使って好意をする場合の心を
だんだん深く考えて見ますと、
その裏には、人に悪く思われたくない、
人にいい人だと思われたい、
自分を守ろうとする心理が働いているなど~~
が浮かび上がってくるのです。
言い過ぎるかもしれませんが、あえて言えば、
気を使う心には、
何らかの見返りを求める心理が働いているとも言えるでしょう。

だから、気を使うこと疲れるのであります。

マザー・テレサは気を使う人ではなく、
常に心を使っている人であったのでしょう。
気を使うことと、心を使うことの
ニュアンスの違いを悟っていただきたいと思います。
心を使うことは、相手の見返りを求めていません。
また、自分の結果も関与しておりません。

ただ真実に、喜んでもらいたい、
助かってもらいたいという心こそが、
心を使うということでありますから、
これは疲れることは無いと思われます。
マザー・テレサは、
自分の仕事を苦労だと思ったことはないそうです。
毎日が楽しい生活であったとのことです。

それは心を使う生活を貫き通したからでありましょう。
by心の道

本日の心理学・名言2450-6

努力は嘘をつかない、結果は必ず出る
by木村皓一(ミキハウス社長)

晴れようが、雨が降ろうが、
順境であろうが、逆境であろうが、
いま、自分に出来ることを集中してやる。 
by小林一光(こばやし・いっこう*アイ・タッグ社長)

人は強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きていく価値がない
byレイモンド・チャンドラー(米国の作家)

そうなりたい。
そうなると信じる。
そのように努力する。
そうすればそうなる。 
by高橋福八(たかはし・ふくはち*高橋商事会長)

できるかどうか分からないような試みを
成功させるただ1つのものは、
まずそれができる、と信じることである。
by ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言2450-5

今日の私達は物事の知識が増え、知りすぎることによって、
心を複雑に、難しく感じるようになって、
素朴さが失われてきたように思われます。

素朴な心とは、
菜の花一つ見ても美しく感じ、喜ぶ心であります。
ですから、素朴さを持つということは、
喜び、感激、感謝も薄れることなく、
多いということでありましょう。

単純なことと素朴なこととは少し意味合いが違います。
今後、複雑さがどれほど増してきても、
私達の中で素朴さを消してはならないと思います。
人間はつくられた喜び心と、
元々誰もが初めから持ち合わせいる喜びの二つを
持っております。
いつ、いかなる時代、状況になっても、
人間として陽気に暮らすことが出来る基本型は
持ち合わせております。
これが素朴な心だと思います。
by心の道

本日の心理学・名言2450-4

真に称賛すべき人間の特徴は、
トラブルに直面したとき
強い信念のもとに、「自分の生き方」を持っていること。
byベートーヴェン

「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。
by 渡辺昇一

人間は失敗したり
上手くいかなかったことほどよく覚えているし、
その経験が人を一段上へ上へと押し上げる原動力になる

by宮本洋一(清水建設社長)

人生を何かに捧げようと決意した瞬間、
宇宙はそれぞれに必要な、「支援」と「試練」をもたらす。 
byジョン・F・ディマティーニ(教育者)

何か新しいビジョンや夢を掲げ、
それを叶えようと心の中で宣言すると、
最初にやってくるのは、成果ではなく試練である場合がある。
by 千代鶴直愛

本日の心理学・名言2450-3

私達が生きるということは、
その間に自分の責任では成し得ない、色々なことに遭遇します。

例えば、自分の出生において、
親や場所や時を選べないようなことです。

それは、自分の都合のいいことばかりではありません。
しかし、生きるということは、成ってきたことに対して、
必ず受けて通らねばならないことがあるのです。
その時、受け方の上手、下手でとで、
結果として天と地ほどの相違も出てくるものであります。
同じ条件であるのに、一方は悔み、悲しみ、
一方では苦しみは教訓だと悟り、
以前にも増して積極的な人生を歩んでいることは
ままあることであります。
言い換えれば、人生は全て一人ひとり、あなたの責任ですよ、
ということでありあります。
もっと言えば、どんな状況でも、
受け方でどんなにも変われるのではないでしょうか。

私達は、自主的な心を与えられて、
人生を楽しむようにして頂いているのですから、
受け方の勉強は絶対に必要なことであります。

それには、生きることの尊さと共に、
人間の正しい目的を
しっかりと把握して置かなければなりません。
自分を過大評価している人は、絶対に幸せになれません。
また、腹八分目は哲学であります。
by心の道

本日の心理学・名言2450-2

自分に起こるどんなことも、
宇宙から見ればまったく取るに足らないことだ。
byラッセル(哲学者)

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

人間、不思議なもので、
一所懸命に仕事に打ち込んでいると運がやってくる
by松久朋琳(大仏師)

できればやるという姿勢なら、都合のいいときしかやらない。絶対にやるという姿勢なら、言い訳をせずに結果を出す。
byケン・ブランチャード(作家)

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by フランク・A・クラーク

人間は感動するからこそ人間なのです
by相田みつを(書家)

本日の心理学・名言2450-1

私達の第一の目的は、
寿命のある限り生き抜くことであります。
その上で、楽しみ、喜びを求めていくものであります。

ところが、人間とは厄介なもので、
求めている楽しみや喜び事が、
いつも自分の思うようにできていても、
そればかりでは慣れてしまって飽きが来てしまい、
ことごとく感激感が薄れ、やがてつまらなくなると思われます。これは、難しく言えば、
人間は目的意識というものを、
生まれながらに持っているからであります。

私達は本能的に、何かを知りたい、覚えたい、
そして、さらに人として意義のあること、
意義ある目標を持ちたいと思うのであります。

私達がより有意義な人生を歩むためには、
新たな心をより多く持てるかどうかにかかって来ると思います。

では、意義のある目的とはどんなものでしょう。
それは、心が成長することであります。
私達の心の成長は、
新しいことを知ること、人々の役に立つこと、
喜ばれることの中にあると思います。

心の成長は、新しいものを生み出そうとするものであります。
想像力が付くのであります

by心の道