月別アーカイブ: 2016年1月

本日の心理学・名言1620-8

@あるときは、体調や心の状態が良いので、
絶対に理想を叶える!と決断し、
少し日数が経過し、
心の状態が悪くなったときに、
理想を叶えるのは無理かも、と迷い、
また、何かで調子が良くなると、
今度こそ理想に向かって行こう!と再決断し、
今度は体調を崩すと、やっぱり理想は叶わないと感じてしまう・・・。
心と身体の状態は、私たちの決断に影響を与えるものですが、
理想に関して、このような心構えで取り組むと、
葛藤ばかりして、思うように進めないかもしれません。
理想を叶える心構えとして、オススメなことがいくつかあります。
1つは、理想の実現は中長期的に考えておくことです。
理想を目指そうと思ったり、迷ったりするのは、
その時々の気持ちを重視し過ぎている恐れがあります。
仮に今日、不幸せを感じたとしても、
不幸せな人生になるというわけではありませんよね。
理想は方針や軸であって、その日の気分とイコールではないのです。
2つ目は、体調の悪いとき、心の状態の悪いときには
重要な決断は避けることです。
体調が悪い、心の状態が悪いときは、休息を取るとか、
リフレッシュするなどして、
理想の実現について深く考えないのも良いでしょう。
良いアイデアや決意は、良い状態のときに湧いてきますので、
状態の悪いときには、まずそこから回復させることに
集中するのが良いでしょう。
3つ目は、理想の実現は決まっていると考えておくことです。
状態が悪いから、理想を叶えられる気がしない。
すると、自分の能力や理想を疑ってしまう・・・
という積み上げ式で考えるのではなく、
理想の実現は決まっているのだから、
体調の悪い今は、どうするのが良いだろう?
それなら、まずは休もうとか、
体調の悪いとき、どんな考えを持ちやすいのかメモしておこうとか、
そんな前向きな心の会話になっていくかもしれません。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-7

大好きなことに情熱のすべてを注ぎなさい
byジムロジャース

他者と比較するのではなく、過去の自分と比較する
祝福は苦悩の仮面をかぶって訪れる
自分はいま幸福かと自分の胸に問うてみれば、
とたんに幸福ではなくなってしまう
by J・S・ミル

人の一生は重荷を負うて、
遠き道を行くがごとし
急ぐべからず
不自由を、常と思えば不足なし
by徳川家康

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-6

@人は理では動かず情で動く  15ページより
向谷匡史著  KKブックス刊

元総理大臣 田中角栄はどんなに忙しくても、
体調が悪くてさえも人に会うことを拒むことはなかった。
(中略)
「連続して人に会い、疲れて休んでいるとき、お客が切れぬとき、
こうした場合でも田中さんは会ってくれた。
『わざわざ出向いてきたんだから』なんて言いながらね。
政治家は会うのが商売ですが、私もそこまではなかなかできない。
人と会うのが醍醐味になってこそ本物』と、よく言われました。」
→ 細川内閣防衛長官の中西啓介談
「私のところの(中曽根派)議員の地元青年たちが上京してきた。
『田中先生に是非会いたい』という。
しかし、先生は丁度風邪を引いていて、三十九度の熱を出していた。
それでも先生は『かまわん、連れてこい』と、結局会ってくれた。
先生は『新潟から昨夜帰ってきてね。昔、母から聞いたように
白ネギを首に巻いてタマゴ酒を飲んで布団にくるまっておったんだ。
だいぶよくなった』と言われ、
約四十分、目白のお宅の庭で
青年たちに政治のことを諭すように話された。
うちの議員は田中派じゃなかったのに、
田中先生はここまでやってくれた
→ 中曽根派代議士の秘書談
——————————————————–
このエピソードを読んで、私は猛省してしまいました。
私は、人と会うのも好きですが、
自分一人で内観するのも好きなので
結構な頻度で自分一人の時間を優先的に創ります。
でも、やっぱり人と会うのも大事なんですよね。
自分がどんなに忙しくても、体調が芳しくなくても
その瞬間しか会えない人もいるかもしれません。
自分の命の時間を、自分のためだけでなく、
ご縁のあった人達のために使って行きたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-5

一足跳びに山の頂上にあがるのも、
一歩一歩としっかりと登ってゆくのも、結局は同じこと。
むしろ、一歩ずつ登るほうが途中の草木や風物を見ることができるし、一歩一歩を慥(たし)かめてきたという自信をつかむことができる。
by山本周五郎(やまもと・しゅうごろう*小説家)

もう一つ何かをしてあげよう~
これが「本当のおもてなし」だと思います。

@「前向きに生きる」というのは、
なにもいつもハイテンションでいることではありません。
良くない状況の中でも物事を肯定的にとらえながらいられること。
いちばん底に沈んだときにも「そこにいる意味」を探せること。
by佳川奈未(よしかわ・なみ*作家・作詞家)

@「積極的に肯定的に生きている人は、
やっぱり、毎日が華やぎ、いいことが起こっていく。
by 森瑶子

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-4

あれこれ良くするのは、なかなかできなくても、
たった1つを変える、たった1%レベルアップさせるという
「1」を重視してみるのもオススメです。
特に、その1つが理想の実現に直接関連していると、なお良いですね。
#ステップ1
いつもより「1つ」より良くするとしたら、何ができますか?
どんなことを「1%」レベルアップさせたいですか?
まずは、これらを複数書き出してみましょう。
そして、
#ステップ2
その中で、理想を実現するのに効果的で、
しかも、意外とカンタンにできそうなものは何ですか?
この質問をして、重要な1つか2つに絞ってみましょう。
レベルアップ自体を楽しめるならば、
何を選択しても良いのですが、
理想の実現に向かっている実感がないと、
やる気が湧かなくなってしまうケースも多々あります。
ですから、自分が成長しているとか、
理想が近づいてきている、
周りの反応が良くなっているなど、
何かしらの変化が見えるものを選択すると、
理想を叶える習慣づくりにも好影響でしょう。
ただやるのではなく、
自分が勝手に前進できるような工夫も意識してやる。
これからは、そんな「自分の心の動き」を意識して行動を選択する、
そんな一段レベルの高い方法を採用してみてはいかがでしょうか?
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-3

運は誰にでもやって来ているはずです。
運のいい人とは、運がいつ来てもつかめるように
常に準備している人です。
小さなことだと言って手を抜いている人には、
運はなかなかつかめません。
すぐに結果を求めない、すぐに諦めない、
すると運は向こうからやって来るんです。
by作者不詳

大人になったならば二つの手をも持ちたい~
一つは自分を支える手、
もう一つは困っている人に差し伸べる手
byオードリーヘプバーン

@「坂道や悪路を走った後には、平地では得られない物を手にします。一歩一歩がチャレンジ、だからこそ人生は面白い。
by マイケル・ワトソン

@『「ありがとう」言う方は何気なくても言われた方はうれしい。
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。』by松下 幸之助 氏
「ありがとう」・・・・・これほど威力のある言葉はありません・・・
日常生活で、つい、照れて言い忘れてしまいがちですが、
言うだけで人間関係を良化できるのであれば、
使わない手はないですね。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-2

人の弱味は見て見ぬふり
—————————————————————-
人の弱点は不用意にふれない。
これは人と人との関係で心しておきたいことです。
人は誰でもウィークポイントを持っています。劣等感もあります。
恥ずかしい過去やふれられたくない部分もあります。
しばらくつきあっているうちに、
どんなことに弱みがあるのかわかってくるでしょう。
ここがわからない人は、残念ながら人間関係が上手くいきません。
知らずにふれてしまうこともありますが、
わかってきたら、なるべくふれないようにするのが
思いやりというものです。
人の弱みを知ると、
わざわざそこをチクチクと責める人をたまに見かけますが、
これほど品のないこともありませんね。
また、人が劣っている部分を「鍛えてやろう」といわんばかりに、
わざと人前でとりあげている人もたまにいます。
よほど指導力のある人ならともかく、
たいていの場合は、体(てい)のいい「いじめ」だと思うのです。
*体のいい:表向きで言うのにはちょうど言い、他人に聞こえが良い、
といった言い回し
「ああ、この人はこういうことにイヤな思い出があるのだな」と
気づけば、その人と一緒にいるときは、
その話題はさけたほうがいいでしょう。
知らない人がそちらの話にいきそうなら、
さりげなく話題を転換してもいいでしょう。
そういう思いやりが大切です。
たまたま、知人の悪い噂を耳にしたり、
その人の失敗談などを聞いても、
知らぬふりをしたほうがいいのです。
わざわざあげつらわなくてすむことでしたら、
そうした方がずっといいと思うのです。
誰でも自分の悪い噂は最小限に食い止めたいと思うもの。
むろん、自分がスピーカーになって、広めてあげる必要もありません。
「あの人、こうなんだって」と
人をおとしめるようなうわさ話は慎んだ方がいいでしょう。
「人の弱みは、見て見ぬふり」
それがいい人間関係を築くうえで得策なのであれば、
意識しておこなってみる価値があると思いませんか?
by心のストレッチ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1620-1

@「相手の話に耳を傾けるだけで、
相手は自分を信頼し好ましい印象を持ってくれる
by十九世紀イギリスの宰相ディズレーリ
人の話をよく聴くことは、思いを叶えるための早道かもしれません。

@自分が何者であるかを知ろうとするのは、あまり意味がありません。大事なのは何者になりたいかであり、
そうなろうと決意して努力することです。
byニール・ドナルド・ウォルシュ(アメリカ合衆国の著作家)

@「自分がなりたいと思うような人間に、
既になった気持ちで行動せよ。間もなく必ずそうなる。
by ジョージ・クレイン

@「不運にめげず、不運のせいにせず、
自分の足で立って行動し続ける人には、運がやってきます。
運の女神をこちらに振り向かせるぐらい行動を起こしてみましょう。」
by 本田 健

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-8

@私の体を鞭打つ言葉  229ページより
原田まりる著  サンマーク出版刊

目の前に広がる世界が、辛い現実だったとしても
自分は自分から逃れることはできないのだ。
生きていく上で、自分からは一生逃げられない。
だから、いまの自分を見直し、新たな目標を見つけ、立て直していく。
人生とは軌道修正の連続なのだ。
そして、私の場合、「死に直面した」からこそ
自分の中に新たな価値観が生まれた。
死を意識し、生に活かす。
死を想像させるような苦痛を経験したからこそ
私の中で芽生えた価値観を殺すことなく生き抜く。
人生は予期せぬ出来事の連続である。
「何が起こるか?」が問題なのではなく
「何かが起こった上で、自分がどう生きるか?」が
人生の命題であるのだ。
(中略)
人間は生まれた瞬間から絶え間なく死に向かっており
しかも、いつ死期が訪れるか分からない状態で過ごしているのだ。
(中略)
生きにくいと感じることもある人生で
自分らしい人生を生き抜き、味わうことができるのはたった一人
「いまここにいる自分」にしかできないことなのだ。
自分が自分として自分らしく生きていくことに、誇りと感激を。
——————————————————–
著書の原田さんが言っているのと同じような体験を私はしてきました。
私は、養父母が読み書きが殆どできなかったので、
幼心に、「自分は遊ぶことより、勉強しなければ」という気持ちになり、
その結果、友達がほとんど出来ませんでした。
そして、大学の4年生の時に、ついに心の緊張が切れ、
うつ病になり、死ぬことばかりを考えていました。
その後、状態が安定したので、結婚したのですが、
一般常識というものが分からずに戸惑い、パワハラによる過労もあり、
また再発して働けなくなりました。
家族に残してやれるものは「生命保険」だけだと思い、
自殺未遂を何度となく繰り返しました。
結局、離婚してしまいました。
子どもたちには、離婚以来1度も会わせてもらえません。
このような体験を20代から30代にかけての
自分自身の人生においてすることで
今の私の死生観、人生観、仕事観があります。
日々「死」を意識しているからこそ、
日々どう生きるかを真剣に考えます。
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-7

好きなことって、とことん努力できるんですよね
努力するとそれを人に見てもらいたくなる。
見てもらい、ほめてもらうと自信がついて、
もっと頑張ろうと思って努力したくなる。
私はたぶん、その繰り返しで好きな道を歩んできているんだと思う。
by田中好子(たなか・よしこ*女優)

@ 『解決策がわからないのではない。問題がわかっていないんだ。』byチェスタートン氏
デキル人・成功者は、難題に局面すると、
ボトルネック(本質の問題)を 探します。
一方、そうでない人は、ボトルネックを探すのではなく、
状況だけを見て、直ぐに解決策を探し出そうとします。
本質的な問題を探せば80%は解決すると良く言います。
何故なら、それを探すことができれば、
おのずと解決策が導き出されるので。
あなたはボトルネックを探しておりますか?

太陽の光が、
善人にも悪人にも等しく注がれるように、
まず相手の全てを赦す。
赦したうえで自分の思う行動を取れば良いのです。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-6

「成功への最高の質問とは」
あなたが何かに失敗し、失望した場合でも、
「失望」という感情を選択したのはあなたなのです。
失敗は単なる事象に過ぎず、そこから感じる感情は
あなたが選んでいるのです。
では、成功者は失敗したときにどうするのでしょうか?
多くの成功者は以下の質問を自分自身に投げかけます。
「この事象・出来事から私は何を得られる・学べるのだろうか?」
この質問を自分に投げかけることによって、
出来事の良い面に集中することができ、
ポジティブな点を学ぶことができるのです。
一方、多くの人は、ネガティブな思考のスパイラルに陥り、
単に失望・落胆するだけになってしまうのです。
是非、あなたの今感じている感情はあなた自身が選んだもの
という認識を持ってください。
by成功のノウハウ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-5

必要でない人など一人もいない~
人間はいかなる状況、境遇にあろうとも、
生きている限り人に教え、教わる存在なのです。
この世に必要のない人などただの一人もいないのです。

悩むような出来事が起きたとき、
それは、あなたの人生の視聴率が高まるときなのです。
「あなたの悩みっぷりは全米No.1。大ヒット間違いなし!」
どうせ悩むならそれくらいの勢いで悩みましょう。
byひすいこたろう(作家・コピーライター)

@『人生はロマン。
自分は不幸だ」と悩むのではなく「試練を与えられた物語の主人公だ」と思えば、人生をエンジョイできる。
by 美輪明宏

@「やはり好きなことに無心に打ち込むことが
人間がその人本来のよさ、天真を発揮する上で、
とても大切なことだと思います。
by 小柴昌俊

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-4

学ぶにしても、いろいろな「動機・意欲」があるものです。

たとえば、仕事や日常に役立つから学んでいる。
そんなこともあるでしょう。
もっと直接的な場合は、
この資格を取得すると給料UPするからやっている、
というケースもあると思います。
それ自体が好きというより、
役立つ・給料UPが「~したい」というケースですね。

やりたいからやると言うよりも、
成功している人がやっているから、
やったほうが良いと思ってやっているとか、
身近な人がやっているから、つられてやっている。
そんなケースもあるものです。

やや受動的な感じにも思えますが、こんな動機も役立てられます。
たとえば、影響を受けたい人(たとえば、理想を叶えている人)の
近くに意識的に行くことで、
自然に理想を叶える習慣になる可能性があるのですね。

何に役立つのかわからないけれど、
自分が成長している感覚が好きだから学んでいる。
そのようなケースもあるでしょうし、
ただ、学ぶことが楽しいからやっている、というケースもありますよね。

理想を叶えるときに、どのような考えで取り組むのが良さそうですか?
絶対唯一の答えはありませんので、
あなたがうまくいったとき、
どんな考え方で取り組んでいたのか思い出してみると良いでしょう。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-3

何よりも大切なことは
自分が生きている間に
人生を意義深い(人を助けるなど)することです
byダライ・ラマ14世

人を感動させるのも、立派な才能です。
鮮やかな包丁さばきを見たり、美しい建築物を見たり、
素晴らしい演技を観ると、人は感動します。
あなたが何をやるにしても、人を感動させられるようになったら、
プロの入り口に立ったと言えるでしょう。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

心身の不自由さを「個性」と見ると、
いろんな個性を持った人々が一緒に暮らすのが
社会の正しい姿であるという意味が深く味わえます。

幸せになるのは決して難しいことではありません。
謙虚になるだけでも向こうから勝手に近づいてきてくれます。

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1619-2

@私の体を鞭打つ言葉  169ページより
原田まりる著  サンマーク出版刊

嫌われるんじゃないだろうか、
場の空気を壊してしまうんじゃないだろうかと
自分の意見を押し殺し、保守的な態度で得られる一瞬の安心には、
本当の意味での価値などないと私は考える。
しかし、自分の意見を他人に投げるということと
人に嫌われないような場の空気を読んだ
発言をするのとでは、大きく違う。
「他人がどう思うか?」は、他人でないとわからないことであり
こちらの意志で強制できるものではないのだ。
強制できるものでもないので、
他人がどう思うかは他人に任せるしかないのだ。
自分の意志は、正直に語るものであり
他者がどのように評価するかは、他者に委ねるほかないのである。
——————————————————–
他人に嫌われるのが怖いから、本当はそんな風に思っていないのに、
相手に合わせてしまうことってよくありますよね。
その後ひとりになったとき、
心の中で「本当は違うのになあ」なんて呟いて
自分の気持ちにウソをついたことを悔やんだりします。
今日のレシピにあるように
「他人がどう思うか?は、他人でないとわからない」というのは
正に真実だと思います。
勝手に相手の気持ちを推測してしまい、
自分の中で勝手に膨らんでいった他人のイメージが、
あたかも真実のように勘違いしてしまうのです。
自分の気持ちを素直に表現したって、
相手がどのような反応を示すかは
相手にしか分かりません。
必要以上に相手のネガティブな反応をおそれて
自分の気持ちにウソをつくのだけは避けたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1619-1

せっかく生まれてきたのだから僕は死ぬまで進歩したい。

組織はリーダーの力量以上に強くなれない!

人のために何かをするのは一生続くこと、
人生について考える手段、と見なすことです。

もっと優しくて愛情深い人になるには行動が必要です。
「どうしたら人につくせるか?」と自問しなさい

「言葉がはじまり」なのです。
だから、心を込めて言ってみる。
今の自分を変えるのは、今発する自分の言葉だから…。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-8

@「あなたは自分の力を信じる心や、
他人の意見を聞く心を持っていますか?
この質問にYESと答えられる方は、
理想を叶える冒険旅行を自由に楽しめると思います。
私たちは生まれてから今まで、
さまざまな人と関わり、
情報を取り入れ、
それらを元に「今の考え方・判断・決断」などをつくり出しています。
そういう意味では、
かならず誰かの・何かの意見や考えをベースにしています。
ですから、誰もが「他人の意見を聞く心」を持っているとも言えそうです。
このように考えていくと、
誰もが理想を叶える力を持ち、心を持っているので、
あとはそれを素直に発揮していくだけで良いのですね。

この「素直に発揮」と言うことも少し考えてみましょう。
ただ信じて行動していくのが素直さであり、
理想を叶える1つの道だと言えるでしょう。
ですが、自分や相手を疑ってしまうのも、
素直さの1つの表現だと思うのです。
素直に疑うとか、疑う気持ちに素直になるというのも、
ちょっと見慣れない表現ですが、
自分の不安・疑い・心配・怒りなどに素直になるとか、
素直に向き合うというのも、
理想を叶える大切な1つの道なのです。
もちろん、不安・疑いなどをスムーズに
解決・解消していくこともできますし、
それらのパワーを、前進に活用することも可能です。
プラスの力とマイナスの力があるとは思いますが、
プラスもマイナスも、
理想を叶える力に活用していくことができるのです。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-7

人生において現実におかれている自分の状態と
夢に描く自分との状態との間にはズレがあります。
しかし、このズレがあるからこそ
自分の本来の姿や生き様が見えてくるのではないかと思います。

言葉は全てを創り出し、全てを引き寄せます。
今ある現実は自分が今まで発した言葉が引き寄せていることを知ると、良い言葉を発したくなるでしょう。

大切なのはどれだけ何かをやったかではなく、
どれだけ心を込めたかです。

「辛」いのは「幸」せになる途中です。

常に不測の事態に備えて80%の力でやりなさい。

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1618-6

@私の体を鞭打つ言葉  105ページより
原田まりる著  サンマーク出版刊

そもそも世の中は不条理なのである。
不条理な世の中で自分自身に降りかかった不幸は、
たとえ不当な行為であったとしても、
生きている限り自分で立ち向かうしかないのだ。
その中で、自分を強く持っていたとしても、
気持ちが折れそうになることはある。
そのような状況に陥った際、自らを奮い立たせる
エネルギーのひとつとして「信仰」というものがある。
占いでも、神でも、自分自身でもかまわない。
何かを信じることで、自分で立ち向かうエネルギーを増幅させるのだ。
「信仰」すなわち「信じる」という行為は、
何かにすがりつき、甘える行為ではない。
信じたものが根拠のないものだったとしても、
「まるで根拠があるかのように、
絶対的な自信に変え、自らの糧とする」行為である。
——————————————————–
日本は、外国の人達と比べて
特定の宗教を信仰している人の割合は少ないと言われています。
私自身も、何か特定の宗教を信仰しているわけではありません。
お正月には神社に初詣に行き、お墓参りはお寺の墓地に
クリスマスにはプレゼントを贈り・・・
ずいぶん都合の良い信仰心です。
でも、そういった存在があるというだけで、大きな勇気をもらえます。
ちなみに、私が一番強く信じているもの・・・
それは「自分自身の可能性」です。
といってもナルシストといった意味ではなく、
なんとなく自分は大丈夫と思っているということです。
どんなことが起こっても「大丈夫、大丈夫」と、
いつも自分自身に語りかけるようにしています。
そう語りかけるだけで安心しますし、
実際「大丈夫」なことが多いから不思議です。
神様も、仏様も、自分自身の未来も、
目に見えないものが多いですが、

そういったものだからこそ、信じる心を強く持っていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-5

現実の自分にも理想の自分にも正直になる事が大切です。

チャンスは貯金できない。
「努力し続けるか」、「諦めるか」のどちらかしかないのです。

自由のなれる魔法の言葉
ありがとうございます」を心の中で唱え続けて見てください。

「イメージ作り」がきちんと固まっているかどうかが
成功への条件です。

緊張している時の魔法の言葉
「すべては順調に進んでいる、大丈夫だ」

目標を諦めようかな・・・と思うときこそ、
「自分はどこに行きたいのか?」と自分のゴールを見出してください。
そして何故、自分がそれを実現したかったのかを思い出して下さい。
どんな成功者の言葉よりも、
自分の言葉が励まし、力となると思います。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-4

@あなたの目標に夢中になると、どんなデメリットがあるでしょうか?
目標を作っても、思うように進まない場合、
その1つの原因は、バランスが悪いことにあるのかもしれません。
たとえば、仕事上の目標を作って、
健康を崩してしまうとか、家族関係が悪くなってしまうとしたら、
それはバランスが悪い目標だったと言えます。
仕事に偏り過ぎた目標と言えるのです。
より良い目標づくりには「バランス」が重要です。
仕事の目標を実現することが、
健康面、家族関係の向上にもつながる。
そんな全体の質も向上させる、
バランスの取れたものを作り込むことがポイントなのですね。
あなたの今の目標に夢中になると、どんな問題が起こりそうですか?
目標を叶えて行く上で、諦める必要があることは何でしょうか?
今のうちに、その問題に気づいておけば、目標を改良できるでしょう。
今のうちに、何かを諦めずに叶えられる方法も
発見できるかもしれません。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-3

「幸せ」は得るものではなく気づくものです。
その「幸せ」は感謝できることを
たくさん見つけられる人ほど大きいのです。

対等に慈しみ合っていける関係は、
#お互いに自立すること、
#お互いが与え、
#そして受け取ることができる
状態になったときに成立するのです。

寒い時ほど春に向かって木はしっかりと根を張っています。
人生も同じように苦しい時、辛い時は根を張っている時期なのです。

意識しなければ何も始めることはできません。
恐れず「今」をしっかり見つめましょう。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-2

@私はこう考える。
とんでもない目に遭ったが、その不幸は時が経てば資源に変わる。
朽ちた木々が肥料となるように、
一時は腐ったとしても栄養へと変わるのだ。
人生で起こる出来事は人それぞれであって、公平ではない。
公平でないことを嘆く必要もない。
なぜならば、
起こった出来事ではなく、
出来事が起こったことによって

「自分はどう考えられるようになったか」こそ、
大きな意味を持つからである。
人生はいつだって暗中模索である。
明るい道を歩いていてたまに暗がりに迷い込むのではない。
真っ暗な道を手探りで歩くように、不確かで確認できない
未知の連続を歩んでいるのだ。
けれども未知とは、新たな自分への可能性であるのだ。
*私の体を鞭打つ言葉  84ページより
原田まりる著  サンマーク出版刊
——————————————————–
今日のレシピの続きには、こんなことが書かれています。
ゲームによって、カードの持つ意味も変わってくるのが
トランプ遊びの面白さのひとつでもある。
手持ちのカードに不満をこぼすのではなく、
手持ちのカードを使ったゲームを創造するために
私たちは生きているのかもしれない。
そしてゲームは、楽しむことに意味があるのだ。
私たちは、つい勝ち負けを気にし過ぎてしまい
他人と自分を比較し、時に苦しい気持ちになってしまいます。
でも、大切なことは「勝つこと」ではなく「楽しむこと」です。
今の自分の置かれた現状を楽しんでいきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1618-1

自分の心のメガネを磨くと相手が輝いて見えるのです。
自身の心のメガネを磨く方法は
相手の良い点を見つけ褒めることです。

愛(あい)を最も持っている言霊は
「ありがとうございます」と「愛しています」です。
どちらの言葉の初めの母音には「あい」があります。

人は褒められたいのです。
認められたいのです。
あなたが必要だといって欲しいのです。

まず、あなたがだれかを褒めてください。
そして一日一人でもいいから喜ばしたり、笑顔にさせてください。
すると誰かがあなたを喜ばしてくれます。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-8

理想を叶えている人の日常を聞いてみると、
「それなら叶って当然だよなぁ~」と思えるような日々を送っています。
あなたは、朝起きてから、夜眠るまでを振り返ってみて、
理想に関連することを、どのくらい実践していますか?
「これなら叶って当然だなぁ」と思えるような感じですか?
それとも「これじゃあ叶わないなぁ」と感じますか?
もし「これじゃあ叶わない」と感じたら、チャンスです
今まで叶っていないのは、
単に「日常」が、
叶うような過ごし方になっていなかっただけだからです。
能力とかスキルとか性格とか、そんなものはあまり関係ありません。
なぜなら、それらは日常の習慣の中で、どうにでも作れますし、
作り替えることもできるからです。
大切なのは、
理想を叶える習慣と、今の習慣の共通点と相違点を知ることです。
そして、違いがわかったら、
その違いを今日から1つずつ取り入れていけば良いのです。
小さな1つを着実に積み重ねる。
今日から、新たにスタートしてみてはいかがでしょうか?
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-7

今の自分を受け入れることが大切。
それは「自分と他を比較しないこと」。

大切なのは現在で、その積み重ねが未来です。

「良くないことは、良いことの前ブレ」
「ピンチはチャンス」
「幸運は、不運と感じた事の後で待っている」
そう思って、今目の前にあること、今できることに最善を尽くしましょう。

人はどこで生きるのではなく、どう生きるかが大切なんだ!

現時点での損得で物事を考えるより、
長い目でみた「自己の生長」が大切です。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-6

@私の体を鞭打つ言葉  54ページより
原田まりる著  サンマーク出版刊

不幸には二種類ある。
ショッキングな出来事を目の前にしての不幸
何となく心に停滞している嫌な気持ちからくる不幸である。
哲学書の中に「幸福論」というタイトルがついた代表作は三つあるが
これらは後者のような「何となくの不幸」に対して書かれている。
しかし、ショッキングな出来事を目の前にした場合の不幸も
自分で悲しみをやわらげることは可能である。
(中略)
悲しい出来事を目の前にして
「自分で自分の悲しみを盛り上げる」という行為を
知らず知らずのうちに行っている場合がある。
自分で自分の悲しみを盛り上げ、失意の波にのみ込まれて
解決策を探す気力まで失ってしまうケースである。
自分の気持ちを直視続けていても、現状は打破できないのだ。
幸福になりたいと思うならば、
自分の感情に溺れるのではなく
解決策を探ることに意識を向けることが第一であるのだ。
——————————————————–
今日のレシピにあるような、自分で自分の悲しみを盛り上げる行為って
実は結構やっているかもしれませんよね。
自ら悲劇のヒロインを演じてしまうようなことです。
私は誰よりも不幸なんだ。
私は今大変な思いをしているんだ。
そう思うことで、どんどんと気持ちが沈んでいきます。
周りの人は、他人が自ら演じる不幸にそこまで関心がないので
気づけば、不幸のどん底まで落ちていってしまいます。
大切なことは、自ら未来に目を向け、解決への一歩を踏み出すこと。
現状に留まるのではなく、常に前向き、先を見ていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-5

@「頑張ってね」とは言わないで下さい。
もう十分頑張ったのです。
「頑張ってるね」といってあげてください。
それが優しさです。

@何かに取り掛かる唯一の方法は話すのをやめてやり始めること
実現する為には話すことより先の行動が大事!

悩みや苦しみは、今を受け入れ、感謝すれば消えていく。

言葉で人を導く人~尊し、
働く姿で人を導く人~さらに尊し、
後ろ姿で人を導く人~もっとも尊し

悲しい時こそ笑ってみる。そうしたら心が笑う。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-4

問題があるということは、
代わりに手に入れたい理想の状態があるということです
理想があるからこそ、
それとは違う状態のときに、問題と気づくことができるのですね。
もし、今の仕事に不満が多いとしたら、
代わりに、満足のできる仕事が、
あなたの中にイメージとしてあるはずなのです。
問題があるのは、理想に気づくサイン。
そんなふうに考えておくと良いでしょう。
どうも今の自分に納得できない。
そう感じたら、私にとって満足のできる私とは、どんな状態だろう?
まずは、そんなふうに問いかけてみても良いでしょう。
どうも仕事がうまくいっていない。
そう感じたら、仕事がうまくいっているのは、どんな状態だろう?
まずは、そんなふうに問いかけてみてはどうでしょうか。
これだ!という目標が見つからない場合は、
まずは、問題から探ってみてください。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-3

人生は振り子のようなもの!
大きな悪いことがあったら、
次には大きな良いことがあると思って頑張りましょう。

学問を知っている人は、学問を愛する人に及ばない。
学問を愛する人は、学問を楽しむ人に及ばない。

見えるものより、見えないもののほうが、高い価値を持っています。

偶然は準備のできていない人を助けない。

あなたの前向きで、楽天的で、肯定的な言葉で
人に生きる力と勇気を与えてください。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-2

@私の体を鞭打つ言葉  36ページより
原田まりる著  サンマーク出版刊

自分自身の人生の中で、
追求すべき価値観はあらかじめ用意されていて
誰かしらから、与えられるものではないのだ。
何の意味も持たない世界の中で、
自身で価値や意味をみいだし
創造していくことが、生きるということである。
それぞれの人生には、他者ではなく
自分でしか見つけられない意味や幸福、道筋があるのだ。
過去の辛かった思い出、自分が抱えるコンプレックスやハンデ。
嘆いていても、いまは変わらない。
そしてまた繰り返すかもしれない・・・・・という不安はつきまとうが
自分の人生は、自分でしか変えることが出来ないのだ。
——————————————————–
人はそれぞれ何らかの使命を持って生まれてくると言われています
みんながみんな、同じ役割を担うのではありません。
だからこそ大切なことは、その使命が何なのかを自ら考えることです。
何のためにこの命を使って生きるのか・・・
その過程の中では傷つくことも苦しいこともたくさんあるはず。
そうだとしても、やっぱりこのために生まれてきたんだ・・・と思える
人生の目的がはっきりしていれば、それほど幸せなことはないですね。
自分らしく生きていきましょう!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1617-1

@『「みんなで渡れば怖くないは」怖い道』、
あなただけの道を選び、持っている個性を最大限に生かしましょう。

人間の魂を高めるのは、誕生への「感謝の思い」です。

何か壁にぶつかった時は、
子どもの頃に戻って直感で行動する事も大切。

富を手に入れたら、まず、あなたの心の中を豊かにしましょう。
全ての富の財産は“感謝”を介在してもたらされています。

向上心こそ、あらゆる試練に耐えるエネルギー源です。

金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
しかし、勇気を失うことは全てを失う。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-8

心理学的に言うと、変身願望というのは、
自己肯定感の低さからくることが多いです。
つまり、こういうことです。
今のままの自分は嫌い。だから、格好良くになりたい。
普段、人の目を気にして、ストレスを抱えているので、
こういう機会に普段とは違う自分をさらけ出したい。
綺麗にならなければ、人から愛されない。
興味深いですよね。
つまり、自己肯定感が低い人というのは、
「今の自分が好きでない」ので、
仮装をして、別人になろうとしているわけです。
あるいは、自己肯定感が低い人は、こんな特徴もあります。
頻繁に髪型を変える
頻繁に引っ越しをする
頻繁にメイクを変える(女性の場合)
こう考えると、仮装をしたくなる心理というのは、
とてもさびしいですね。

日本人は先進諸国の中で、一番、自己肯定感が低くて、
一番、「自分が嫌い」な民族ですから、
仮装がはやるのも当然といえば当然です。
私は、「ありのままの自分こそが、とても大切な存在だ」
と思えるようになって欲しいな、と思っています。
そんな風に、世の中を変えていくことの一助に私はなりたいです。
byお金の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-7

不安や心配は、あなたが生長をする為に生じているのです。

今の自分では、人の役に立てないのではと思っている時、
本当はもっと自分は人の役に立つ人間なのにと感じているのです。

ハッピーエンドを信じることが必要です。

人間として、辛い体験をしているとき、困難に直面している時こそ、
深く豊かな人間性を育てる絶好のチャンスでもあるのです。

他者に対する深い愛や慈しみの心は、
忍耐と寛容の実践を通して学ぶものです。

幸せなれる人は常に「人に幸せを与える人」です。
幸せになれない人は常に「自分の幸せだけを考えている人」です。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-6

行動ができていないと、
「とにかく行動することが重要」だと言われて、
行動をスタートする人もいると思います。
とはいえ、ただ闇雲に行動しても、
たいていは息切れになってしまいます。
行動した結果を立ち止まって振り返るとか、
行動した感覚を再確認するなどして、静と動のバランスが重要です。

行動しているのに、思うような結果が得られない場合、
行動した経験を振り返って、次の経験に活かしているかどうか?
行動した自分の気持ちを振り返り、方向性があっているかどうか?
そんな点を確認してみましょう。

逆に、行動できない・・・という場合は、
とにかく行動してみるのも1つの選択肢です。
考えるのではく、とにかく動いている実験をするのです。
行動するからこそ、立ち止まって考える材料も増えるのです。

また、「全然行動できない」と言いつつ、
よく書店に行って本を買ってくるとか、
友達と一緒にお茶をして、いろいろと話をしているなど、
別の行動はしている可能性もあります。
ですから、そんな「別の」行動を振り返ってみて、
その行動に何かをプラスするとか、
行動を振り返って、次の経験に活かすのもいいですね。

行動する。
経験を振り返る。
動いているときと、立ち止まっているときの
「目的」を明確にしてみると、

どちらも、もっと活かせるのではないでしょうか。
by自己維新

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-5

人生は貴重で非凡なものなのです。
その事実を意識にとめれば、
何の変哲もないようなことが新しい意味をおびてくるのです。

普通に生活していると、「普通が奇跡」なことに気づかなくなる。
普通な日々に感謝できなくなった時、不平や不満の心が出来上がる。

本当の幸せとは、「人に与えることができる」人になることなのです。

大切なのは、「人に与える喜びを知ること」です。
人を喜ばす喜びを知った時、その人自身が神様に近づくのです。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-4

@ある心理学者が調べた「繁盛店の共通項」があります。
繁盛しているお店には共通の行動パターンがいくつかあるのですが、
その一つは次のこと。
 ↓
 ↓
 ↓
最後の最後の最後の印象が良い。
少し、想像して欲しい。
あなたが素敵なレストランで食事をしています。
店内は綺麗で、お料理はとても美味しい。
スタッフのサービスも抜群です。
「あ~!美味しかった・・」あなたはとても満足してレジに向かいました。
そのレジでスタッフがそっぽを向いて
ぶっきらぼうにあなたにこう言いました。
「9,800円」
あなたが1万円札を渡すと、レジのスタッフは、「200円のお釣りです。」
といって百円玉を2枚、カウンターにちゃりんと放り投げた。
・・・印象悪いよね。
人間は最後の最後の印象がとても記憶に残る。
これを心理学で親近効果と言います。
最後の印象でその日の成果が全て決まる・・・
というとおおげさだけれど、
それくらい最後の最後の最後の印象というのは大切なのだ。
だから、繁盛店では優秀な接客スタッフがレジを担当して、
気持ちよくお客様をお見送りするのだそうな。
そしてこれはお店に限ったことではありませんね。
あなたが交渉した相手、接客した相手、セールスをした相手etc・・。
全て同じです。
仕事は最後の最後の仕上げまで心を込めるべし。
3人にスタッフのお辞儀をしながらそう思った夜でした。
byビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-3

もう無理だと決めた瞬間に全てが終わる。
まだやれると決めた瞬間に全ては始まる。
終わりも始まりも決めるのは全て自分。
言い訳なんか、存在しない。
by作者不詳

@「限界を決めるのは心だ。
心が何かをやれると思い描き、
自分がそれを100パーセント信じることができれば、
それは必ず実現する。
by アーノルド・シュワルツッェネッガー

今日が人生最後の日だと思って暮らそう

憎悪は心の中の毒です。
許しとは解毒剤です。

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-2

@「金持ちと貧乏
では、「貧乏」というのはどのような状態なのだろうか?
私が思う「貧乏」の定義は、人によって違うのだと思う。
年収1000万円の人も「貧乏である」という人もいれば、
年収300万円の人で「貧乏ではない」という人もいる。
結局は、他人と比較してしまった時点で、「貧乏」という発想が
産まれてしまうのではないだろうか?
上記の年収1000万円の人も、年収2,3,4000万円の人と
比較してしまったのかもしれない。
その結果、自分を「貧乏」と思ってしまったのである。
他人と比較しなければ「貧乏」という発想はない。
問題は、今のあなたの生活で経済的に十分かどうか?ではないか?
十分であれば「貧乏」と感じることはない。
また、他人と比較しない人が、自分の軸を持ち、
豊かな人生を
歩んでいく人かもしれない。
by成功のノウハウ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1616-1

@『私は毎朝目を覚ますと、
“今日もええことがあるぞ、ええ一日になるぞ”と自分に語りかけて
寝床を蹴って起きることにしている。
そうすると、心に[勢い]と[張り]が出てきて、
一日一日を生き生きと生きることができる。
by 後藤清一

二流の人は、習慣とは断ち切るべきものだと考えている。
たとえば喫煙や過食がそうだ。
一流の人は、習慣とは成功への道だと考えている。
だから絶えず習慣を強化する。
たとえば運動や摂生、早い出社がそうだ。
byスティーブ・シーボルド(経営コンサルタント)

@「人の本質は、繰り返し行うことの中にこそある。
優秀さとは一つの行為ではなく、習慣なのである。
by アリストテレス

フロントページへ戻る