月別アーカイブ: 2015年10月

本日の心理学・名言1530-8

@【SNSの写真は何がいい
フェイスブックやブログでを使っている人も多いと思いますが、
あなたはどんな写真を投稿していますか?
アムステルダム大学のバン・デン・プッテ博士が
次のような実験をしました。
チョコレートの広告を数パターン作成し、
一番好意的な反応が出る広告を調べました。
「このチョコレートはみんなが食べている」
というコピーを訴求した広告は8%の人が好意的に反応した。
「このチョコレートはおいしい」
というコピーを訴求した広告は19%の人が好意的に反応した。
さて、42%もの人が好意的に反応した広告があるのであるが、
あなたはそれはいったいどんな広告だと思いますか?
それは・・・
ただチョコレートをおいしそうに食べている広告
つまり、好意を獲得するには【行為を見せる】ことが大事なのだ。
ときおり商売人の方が料理の写真や商品写真そのもの、
家族と写っている写真、旅先の写真を投稿しているけれど、
もしあなたがSNSをビジネスで利用したいと思っているなら
それらをメインに投稿するのは止めた方がいい。
当たり前のことだけれどあなたがコンサルタントなら
「経営指導をしている行為」をメインに投稿すべきである。
あなたが職人なら「作っている行為」をメインに投稿すべきである。
あなたが講演家なら「講演を行っている行為」をメインに
投稿すべきである。
もちろん、SNSをプライベートの楽しみで使う場合は
何も気にする必要はない。好きな記事と写真を投稿すればよい。
しかし、「SNSを使っても仕事に結びつかない・・」と嘆いている人の
SNSを見てみると
「その投稿写真ではあなたは何をしている人か分からないよ・・・」
と思うものが多い。
友だちは、「友だち」である。
だから、SNSを使って「友だち」とコミュニケーションを取りたいなら、
好きに使えばいい。
でもね、「見込み客」は友だちじゃないんだよ。
友だちにどんなに“いいね”をたくさんクリックしてもらっても、
仕事になる確率は低い。
あなたがチョコレートを売りたいと思っているのに、
旅行の写真は投稿しないし、料理の写真は投稿しないでしょ。
「見込み客」にあなたが何者で、どんな実績があるかを一目で
分かってもらい、さらに好意や信頼を獲得せねばSNSを使っても
仕事に結びつかないのである・・。
byビジネス心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530-7

@たとえば、
テレビゲームやスマホなどのゲームをやっているときは楽しいけれど、
終わったあとに、何となく後悔したり、疲れたりする・・・
そんなケースもあるでしょう。
一方、楽しいことではないけれど、
実際にやってみたら達成感を味わえたこともあると思います。
たとえば、
あまり好きな仕事ではなくても、集中してやってみると、
深い満足感・達成感を味わえた、なんてこともあると思います。
このように、楽しいことと、満足感・達成感を味わえることは、
一致するとは限らないのですね。
あなたが満足感・達成感を味わえることは何でしょうか?
最近、満足感・達成感を味わったことを振り返りながら、
10個~100個くらい見つけてみましょう。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530-6

@「あなたの体も心もあなたの所有物ではありません。
ましてやあなたの家族や財産や地位など、
あなたが所有することはできないのです。
その証拠にあなたの自由になるものは何一つありません。
地上の一切合財が宇宙自然の所有物です。
すべては一時的にお預かりし、
時が来ればお返ししなければなりません。」by 作者不詳

自分の心が汚れたままでは、綺麗な仕事はできない
by吉見清美(全日本美容講師会最高師範/吉見美容室社長)

過去のことを思っちゃダメだよ。
何であんなことしたんだろ…って怒りに変わってくるから。
未来のことも思っちゃダメ。
大丈夫かな、あはぁ~ん。
不安になってくるでしょ?
ならば、一所懸命、一つの所に命を懸ける!
そうだ!今ここを生きていけば、みんなイキイキするぞ!!
by松岡修造(まつおか・しゅうぞう*元男子プロテニス選手)

@「年を重ねると大切になるのは、今を精一杯生きること。
過去に留まらないで、未来のことを考え過ぎないで。
まだ起きてもいないのに。ただ今を生きるのよ。
by オリヴィア・ハッセー

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530-5

@オークは天気に文句を言った
枝や葉が困っている
風や雨や照りつける太陽のせいで
死にそうだ
天気は答えた(穏やかに、厳しく)
そんなことはない。
おまえは忘れたのか
雨は養分を
日差しは一時の平穏を
嵐は湿り気をおまえに与え
ドングリから育てたのだ
*小枝にしばられたゾウ  238ページ
ジェフ・トンプソン著  きこ書房刊
——————————————————–
木が力強いのは根が深く張り、
表面が幾重にも皮で覆われているからです。
年輪が増えれば増えるほど、木はだんだん頑丈になって
中心付近は鉄のように固くなります。
一方、外側の皮は比較的柔らかく、手で剥ぐこともできます。
つまり、柔らかいものがやがて固くなって、
大きな木を作っていくのです。
今、私たちの身の回りにある木々も全ては小さな種から育ちました。
その過程の中で、吹き付ける嵐や風は厳しく思えても
後から考えれば、若い木を鍛えてくれたのです。
そう考えると、私たちが普段向き合っている様々な逆風や
苦難艱難も、私たちを成長させてくれる要素に過ぎないんですね。
全てのことに感謝して、毎日過ごしていきたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530-4

@「今の時間っていうのはまさに“今”だけ。
昨日からの続きじゃない。
未来は先にあるんじゃない。
過去も現在も未来も“今”の一点に集中していて、
それが一瞬一瞬動いていってるのさ。」by 加山雄三

今日一日、今一刻の有り難さを知る。これを離れて人生はない
by常岡一郎(修養団体・中心社創設者)

社会生活は日々これ戦い、日々これ苦難。
その時に心が動揺するかしないかは、信念の有無で決まる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

@「信念は人を強くする。疑いは活力を麻痺させる。信念は力である。」by フレデリック・ロバートソン

大事なのは自分の夢を見つけたら、
それに向かってひたすら突き進んでいくこと
by片岡鶴太郎(俳優・画家)

@私たちは自分たちの食べる食べ物のほとんどを作ってはいません。私たちは他人の作った服を着て、他人のつくった言葉をしゃべり、
他人が創造した数学を使っています。
何が言いたいかというと、
私たちは常に何かを受け取っているということです。
そしてその人間の経験と知識の泉に
何かをお返しができるようなものを作るのは、すばらしい気分です。
byスティーブ・ジョブズ(アップルコンピュータの創始者)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530-3

@「理想の上司・先輩とは
今回は、尊敬される「理想の上司・先輩」について
考えてみたいと思います。
・任せるなら完全に任せる
余程の問題が起きない限り、あなたは動きません。
自分でやったほうが上手く行くのもわかりますが、
敢えてそこは我慢して見守ります。
・担当が明確でない業務はあなたがやる
スポット的な業務、分担が明確でなく誰も動かない
業務は、あなたが率先して行いましょう。
それにより、あなた自身の能力も向上しますし、
部下・後輩からも慕われます
・相手にお願いして動いてもらう
いくら、部下・上司、先輩・後輩の関係でも
やはり人間関係ですから、なるべく横柄な態度、
命令口調は避けたいところです。
心の中ではお願いしますという気持ちで接しましょう。
部下、後輩がいないとあなたの業務も回らないのですから・・・
・自分のために人を育てる
人を育てて誰が一番成長するか知ってますか?
実は育てられた人ではなく、育てている人なのです。
人を育てるというのは非常に勉強になりますので、
自分のためにも積極的に人を育てましょう。
by成功へノウハウ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530-2

@今回は、事実というより、ただの私の意見です。
「ずっと、何ヵ月間もセミリタイアできる人ってスゴイなあ」
と、私は真剣に思っています。
私も、不労所得を手に入れて、ほとんど働かなくても
十分なお金が入ってくるようになったとき、
最初にやったことは、南の国へ行くことでした。
例えば、ハワイのホノルル島とか、
タイのプーケットとか、「ザ・観光地」に行ってみたのです。
ですが、飽きるんですよ、1週間くらいで。
最初の1週間は、見るものがめずらしく、それなりに心も動くのですが、
それ以降は飽きてしまって、早く日本に帰りたい。
早く仕事がしたい! という気持ちになるのです。
「夢は南の島に移住すること」と言っている会社員の方がいますが、
私からすると、ただの現実逃避に感じます。
私の周りでも、そういうことを言っていた人が何人かいましたが、
実際に南の島に住んでみると、退屈になったのか、
数ヶ月で日本に帰ってきましたから。
移住するのは移住するのでいいのですが、
それ以外で何かやりたいことを見つけておかないと、
退屈で退屈で死にそうになりますね(笑)。
海外旅行も楽しいのですが、
私の経験則からすると、海外旅行の期間の合計を
1年のうち3ヶ月以内にするのが良いかな、と思います。
それ以上の期間、海外に行っていると、
ありがたみとか感動とか新鮮さがなくなって、
楽しくなくなるからです。
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1530

@「人によろこんでもらえるようなことをして、
生きて行けるのは一番たのしいことだ。」by 山手樹一郎

チャンスはあるものをつかまえるのではなく、
つくり出すものby城山三郎(作家)

あなたの人生に踏みこんでくる人は、
ひとり残らずあなたの教師だ。
ただし、教師だからといって好きになる必要はない。
byアンドリュー・マシューズ(イラストレーター)

@「我以外皆我師」by 吉川英治

熱心ささえ誰にも負けなかったら、
必ず道は開ける
by松下幸之助(松下電器産業創業者)

泥の中から蓮が咲く。
泥が濃いほどみごと咲く。
苦悩が濃いほど、人生は大きく花開く。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

@「きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。」by 松原泰道

人に尽くすのが幸せの原点
byダライ・ラマ法王(チベット仏教最高指導者)

人間というのは、本来は毎日が
うれしくて楽しくて、イキイキ、ワクワクしながら生きるのが理想的。
サムシング・グレート(何らかの偉大な力)は、
そういう目的をもって人間をつくったと思われるからである。
by村上和雄(むらかみ・かずお*筑波大学名誉教授)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529-8

人に与えることから得られるエネルギーは、
人間にとって最良のエネルギーである。
理想を言えば、僕たちのいろんな行動はすべてこのこと、
つまり人を助けたり人の役に立つことを目的とすべきである。
それは奉仕活動に参加して直接現場を助けることでもいいし、
素晴らしい映画の台本を書き、
間接的に多くの人を感動させることでもいい。
世界の檜舞台で活躍するプロのサッカー選手なら、
例えばワールド・カップでゴールを決めたとき、
間接的にせよどれだけ人の役に立つことだろう。
感動して生きる気力が沸いてくる人は数知れないと思う。
人の役に立つというのは間違いのない投資であり、
絶対に勝つ賭けであり、豊富なエネルギーの宝庫だと考えればよい。
与えれば与えるほどあなたは受け取ることができるからだ。
*小枝にしばられたゾウ  215ページ
ジェフ・トンプソン著  きこ書房刊
——————————————————–
イエローハットの創業者、鍵山秀三郎氏は言います。
私たち人間には3つの幸せがあると。
ひとつは、してもらう幸せ
子どものとき、両親や先生たちから色々なことをしてもらいました。
そうして私たちは大人になります。
二つ目は、できるようになる幸せ。
少しずつ、自分の力だけで色々なことができるようになってきます。
歩けたり、字を書けたり読めたり、自転車に乗れるようになったり、
大人になってからも、色々なことを覚え習得していきます。
最後の三つ目は、してあげる幸せ。
自分以外の誰かのために、何かをすることができる幸せのこと。
人が喜んだ姿、喜んだ顔を見たときに、幸せな気分になります。
この三つ目の幸せは、自分がそういう想いで生きていないと、
出来る能力があったとしても、得られない幸せでもあります。
自分以外の誰かのために・・・その気持ちを忘れずにいたいですね!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529-7

@あなたは何をすると楽しめますか?
何をすると、ワクワクしたり、嬉しい気持ちになったりできますか?
自分を楽しませるには、
何をすると楽しくなるのか?を理解しておくことが必要です。
もちろん、何でも楽しめるなら最高ですが、
最初は、今までの体験などを振り返ってみて、
「~すると楽しくなる」
「~に取り組むとワクワクする」
という自分の心の仕組みを理解してみると良いでしょう。
今回は、自分が楽しくなる行動・方法を
10個~100個くらい書き出してみましょう。
ケーキを食べると嬉しい気持ちになれる。
ウォーキングをすると楽しくなる。
英語に触れるとワクワクする。
大切な人のことを思い出すと幸せな気持ちになる。
コンサートに行くと興奮できる。
動物に触れると明るい気持ちになれる・・・
などなど、あなたの楽しい、嬉しい気持ちになれる方法を思い出し、
書き出してみてはいかがでしょうか?

私見:これらは、
「トピックス・リスト」→「WRAP(元気回復行動プラン~
元気に役立つ道具箱」を作成し、
「トピックス・リスト」→「アンカーリング」を
実施していくのに役立ちます

by【自己維新】3565話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529-6

@「ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

人生の真の出発は、志を立てることによって始まる
by『修身教授録 一日一言』(森信三・著)

大きなトラブルは、たましいの成長を促すカンフル剤です。
ですから、大きな問題が起きたら
「これはたましいの進級試験だな」と受けとめましょう。
その試験は、あなたのたましいが大きな成長を欲しているときに
来るのですから、ひるむことはありません。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

@「トラブルは人格を成熟させるための、運命の強壮剤なのです。
by 加藤諦三

どんな小さな事柄でも、
そこを詰めていくと一条の光が差し込んでくる

私見:どこに解決のヒントが潜んでいるかわからないのだから
by外尾悦郎(サグラダ・ファミリア主任彫刻家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529-5

@【ダメ男とダメ女ほど成功する
あなたはこんなことを考えたことがないだろうか?
「オレってダメだなあ・・」
「私ってこんなこともできないのか・・」
ギリシャの雄弁家デモステネスはこう考えていたらしい。
「オレって話がチョー下手だなあ・・」
そんなデモステネスが後に古代ギリシアを代表する
弁論家になるのだから人生は面白い。
人間には弱点を補おうとする傾向がある。
そしてその弱点を補った後にもさらに努力や練習を続け、
経験を積み、結果的に飛躍的にその能力が伸びることがある。
これを「過補償」という。
「オレってダメだなあ・・」と思うから、努力する。
その努力が積み重なって、そのことについて人並み以上に
能力が身につくわけだ。
だからもしあなたが
「オレってダメだなあ・・」
「私ってこんなこともできないのか・・」
と思っていることがあれば、
次のことを少し心に留めておいて欲しい。
ダメダメは実は大得意に生まれ変わる種である
あなたの人生にもダメ、失敗、あきらめはない。
実はそれはとんでもない成功の種なんである・・。
byビジネス心理学

トップページへ戻る

んんんんんん・・・・不安・・なんくるないさ~

心臓病と不眠症で、
もう一般就労は出来ないという自分がいる。
そいう意味での「不安」はあります。

うつ病は今のところ沈静化しています。

今、誰かのために何をしているか?と言われたら、

メールカウンセリングをボランティアでしているだけ。

このHPの投稿を通じて、

皆様に心理学や名言をお伝えてしているだけ。

生活費は、障害年金と預金の切り崩しです。

でも、現状を自分で受け入れています。

テレビの下に、

「今日は、いい日だなぁ~」と貼ってあります。

自己暗示述で、いいとされているもので、

意外と心が落ち着きます。

なんくるないさ~

ですから、今を楽しもう~お金がかからないものをしています。

*スポーツ:卓球・ミニバレーボール
コールドスプレー、靴やその他のものは、初期投資のみ。
*写真撮影(花、風景、野鳥、人物)したものをサイトにUPする。
電池の充電料だけ、カメラ、レンズは初期投資のみ。
*その他:麻雀・心理学・ネット通販
PCは、維持費月額2,500円程度
ガラケーは、維持費月額1.000円程度
PC及び付属品は初期投資のみ。

どれも初期投資効果が切れるとお金はかかります。

あとは、軽自動車。
任意保険、車検、その他のために生活をかなり切り詰めています。
ガソリン代も月額2,000円以内にしています。
キャッシュで買いましたのでローンはありません。
車は、写真撮影に使うのがメインです。

トップページへ戻る

 

 

本日の心理学・名言1529-4

@「あなたが今ワクワクすることをしなさい。
そうすれば、あなたがこの世に生まれてきた目的に
一番早く行き着きます。」by ダリル・アンカ

@人生は失敗すること、負けること、挫折すること、
苦悩することが圧倒的に多い。
それがあるからこそ我々は成長できて、強く生きていける
by井上康生(全日本柔道男子代表監督)

@「君は自分を称賛する者、自分に優しくしてくれる者、
自分に味方する者だけから教訓を得ているのではないか。
自分を拒む者、自分と敵対する者、自分と議論する者から、
大きな教訓を得たことはないか
byウォルター・ホイットマン 氏

@「道は自分で作るもんや、困難を承知で進んでこそ、
道が後からできるんや。」by井植 薫 氏

大切なのは今、起こっていることを 受け入れることです。
いかなる判断もせず ただ、あるがままに。
その出来事の深い意味と目的が分かるのは、その後です。 
それからでも遅くは ありません
by葉 祥明(よう・しょうめい*画家/詩人/絵本作家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529-3

@うまくいかないとき、
どうも運が悪いとしか思えないようなとき、
落ち込んだり、イライラしたり、ストレスを感じるのは、
ある意味当然なのかもしれません。
ですが、
うまくいっていない状況さえ楽しんでいる人、
運ではなく、自分で流れを変えていくことができると
思っている人がいるのも確かです。
そして、そんな人は、落ち込む代わりにやる気が高まり、
イライラの代わりにワクワクし、
ストレスは「前進につながるエネルギー」として活用できるものです。
私は今(カウンセラー)の道に進み始めてからは、
「失敗はネタになる」と考えるようになりました。
ただ順調にうまくいくよりも、
失敗や、うまくいかないことなどがあって、
それを乗り越えながら前進していくと、
同じようなところで詰まっている人に、
より具体的なアドバイスもできるでしょうし、
気持ちも理解できます。
また、自分の過去の失敗話は、
相手の緊張を解く「笑いの種」にもなるので、
とても重要な体験だと感じています。
失敗は、自分を成長させるだけではなく、
誰かの心を開くカギにもなるし、
誰かの行き詰まりを解くカギにもなる・・・

そんな気がします。
成功も失敗も、どちらも楽しめるようになると、
すべてを楽しめるのではないでしょうか。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529-2

@様々な分野で一流とされる人は
必ずしもその分野で最高の技術や才能を持っているわけではない。
特に初期はそうだ。
大抵の人は成功した人を見て
「私にもあれだけの才能があれば成功できただろう」などと考えるが
「あれだけの才能」というのは彼らが努力して育てたものなのである。
ガンジーは挫折をくり返して偉大な指導者となった。
彼は三流の弁護士で、二年以上裁判に勝訴できないこともあった。
また娼婦の元に通うほどの「女好き」で
そんな彼が何らかの業績を残すなんて考えられないことだった。
しかし彼はすべてを断ち切って海外に出、力を伸ばし
人類愛に目覚めて地上でもっとも愛され尊敬される一人になった。
各国の王族に歓迎され、共に食事し、尊敬を集めるようになった。
彼は努力して「ガンジー」という人物を作り上げたのだ。
それは最初から与えられていた才能などではなく、
権力を拒みもっとも厳しい試練に身をさらしながら
自分を鍛えた結果だった。
*小枝にしばられたゾウ  177ページ
ジェフ・トンプソン著  きこ書房刊
——————————————————–
何かうまくいかないことがあると、
つい自分の才能のなさを言い訳にしてしまうときがあります。
でも、本当に才能がないかどうかなんてことは、
実は分からないんですよね。
大切なことは、自分がどんな人生を送りたいかを決めることです。
そして、そのために何が必要かを真剣に考え、
できることをひたすら地道にやり続けることです。
言うは易く・・・なんて言っていたら駄目ですね。
自らを律し、人としてどんどん高めていきましょう!
by本日のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1529

@『マイナスの言葉をやめ、
「ありがとう」と「感謝します」を言い続けていれば、
何歳であっても人生は良い方向に変変わっていきます。
by 五日市 剛

@この世には『不遇に終わった人物』と
『優遇された人物』という二つのタイプの人間が存在し、
そして、この両者を分けるポイントは、
その人物が人生の決定的な段階で、
人に好かれたどうかにかかっていると、断言してよい。
by谷沢永一(たにざわ・えいいち*関西大学名誉教授)

@『人から応援されると、それは成功に近づくパワーになります。
成功の秘訣は 「好かれる人になること」です。』by 船井幸雄

@利他の実践こそが真の幸福に通じる道
by渡辺利夫(拓殖大学総長)

@一言足りなかった悔いは幾度かある
だが いつかわかってもらえた一言
多すぎた 悔いは幾度もある
だが あっさり忘れてくれても わたしの心にとげはのこる
by河野 進(こうの・すすむ*詩人)

@「ひとつの言葉で喧嘩して、
ひとつの言葉で仲なおり ひとつの言葉に泣かされて、
ひとつの言葉であやまった
ひとつの言葉はそれぞれに、ひとつの心を持っている
by 淀川長治

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-8

@この頃、人間の能力の限界について、よく考えます。
それは、何か1つの能力を高めるということが、
他の能力の成長を遅らせる場合があるからです。
つまり、トレードオフの関係ということです。
例えば、ロジカルシンキングの力と、
共感力というのは、トレードオフになりがちです。
システムエンジニアなどの職業で、
ロジカルシンキングの力がすごい人ほど、
まったく人に共感できないことがありますよね。
有名人だと、ホリエモンこと堀江貴文さんや勝間和代さんも
そういった傾向があります。
一方で、相手に共感するのが得意なカウンセラーなどは、
ロジカルシンキングが全然できないケースが多いです。
それは、共感と論理というのは、脳の中の別の部分を
使っているので、
同時に鍛えるのが難しいからです。
……ということは、論理が得意な人が、
苦手な共感力を高めようとするのは、あまり賢いとはいえません。
むしろ、その論理力を武器にして、ビジネスをした方がいいのです。
一方で、共感力がある人は、
それが活かせるビジネスをした方がいい、という結論になるでしょう。
このことが分からないと、他の成功者を真似しても結果が出なくて、
痛い目に合うのです。
ですから、苦手な部分を克服するのではなく、
強みを活かして、ビジネスを最速で結果を出して欲しいのです。
*トレードオフ→一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ない
という状態・関係のこと
*ロジカルシンキング→論理的思考
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-7

人生というドラマにおいては、
自分を主役にして脚本を書いた人と、
目的意識もなく惰性で生きた人とでは、
大変な違いができるのです。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

@「現実的な計画のない人生は、無味乾燥で不安なものである
by コリン・ターナー

絶対に負けてはいけないのは、自分の弱い心
by小路明善(アサヒビール社長))

同一のものでも、苦労して得たのでないと、
そのものの真の値打ちはわからない
by森信三(哲学者)

人生において、もっとも大切なとき、それはいつでも「いま」です。
by相田みつを(あいだ・みつを*詩人)

@「今が楽しい。今がありがたい。今が喜びである。それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です
by 平澤興

誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
すべてが揃っていても、なにがたのしいだろうか。
誰かがよろこんでくれる、ということがなかったら、
ほんとうにうれしいことなど、なにもない。
by糸井重里(いとい・しげさと*コピーライター)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-6

@【母のやる気が出た理由】
自分は誰かの役に立っている。
人はそう思えるとぐんぐん力がでてくる。
オレはお客の役に立っている。
そう思えるとどんどんやる気がでてくる。
私は家族の役に立っている。
そう思えるとどんどん生きる気力が湧いてくる。
ウチの母親は脳出血で倒れて以来、歩くことができない。
介護をしている方なら分かってもらえると思うけれど、
歩くことができないことをかわいそうだと思って、
家族が全部手出しをして本人に何もさせないと
どんどん今使える機能まで衰えて、
筋力が弱まり本当に寝たきりになる。
だから、介護を始めた当初は母によくこう言った。
「歩けなくなっても、ちゃんと這えるじゃないか。
自分で這ってトイレまで行けるじゃないか」
お尻でズリズリと這う母は,
そんな自分を惨めに思い、
めそめそとよく泣いた。
今、母は毎朝、お尻でズリズリと居間を這いながら
ペタコロで掃除をしてくれる。
(中略)
夜はお尻でズリズリと這って窓まで行き、障子を閉めてくれる。
たぶん、ある時、自分で気づいたんだと思う。
「自分は家族の役に立っているんだ」と。
なぜ、母は「自分は家族の役に立っているんだ」と
理解したのだろうか?
それはおそらく母にカミサンが感謝したからだ。
「お母さん、居間を掃除してくれてありがとうネ」
「お母さん、障子を閉めてくれてありがとう」
その言葉を受け入れて母は自分が誰かの役に立っていることが
分かったのだと思う。
だから、ぐんぐん彼女は力強くなってきたのだ。
人は誰かの役に立っていることが分かると力が出る。
あなたも誰かからこう言われたことがあるはずだ。
「あなたのおかげです。ありがとう」
その瞬間に溢れる喜び、湧きあがる力、身体中にみなぎる気力。
人は誰かの役に立っていることが分かると力が出る。
あなたも私も社員もスタッフも同じである。
自分は誰かの役に立っている。
人はそう思えるとぐんぐん力と、やる気とる気力が湧いてくる。
「あなたのおかげです。ありがとう」
この言葉にはモンノスンゴイ力があるんである・・。
byビジネス心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-5

ひたむきにやっていれば、必ず明日は味方になる
by山本一力(作家)

@もし間違いを犯しても、それが深刻なものであったとしても、
いつも別のチャンスがある。
失敗というものは、転ぶことではない。
そのまましゃがみこんだままでいることである。
byメアリー・ピックフォード(女優)

@「失敗とは、よりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会である。
by ヘンリー・フォード

周りから見れば無駄なことと思われることを、
コツコツとあきらめないでどれだけ続けられるか。
それが成功への唯一の近道 
by中野眞理子
(モントリオール・オリンピック 女子バレーボール金メダリスト)

@職務能力と人格能力(人間性)は車の両輪であり、
どちらが欠けても十分でない。
しかし、敢えて言えば人間性が職務能力に先行する。
「心が体を支配する」といわれるように、
肉体は心に左右されるから心を正すことが先である。
心がその気になれば知識・技術は後からついてくる 
by天明 茂(てんみょう・しげる*宮城大学名誉教授)

「人が見ているのは、人間性です。
ほとんどの仕事で問われているのは、
それがすべてではないでしょうか。」by 斉須政雄

よい仕事をするぞ、責任ある仕事をするぞ、
と決心して本気で前を行くリーダーにこそ人はついていく
by安藤忠雄(建築家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-4

@多くの場所に積極的に脚を運ぶことで、
それだけたくさんの人と出会えるということ。
もしかしたら、見ているうちに「結婚」ではなく
「仕事」や「趣味」が自分の本当に求めていることだったのだと
気づくかもしれません。
#「相見積もり」は、異性とのデート。
デートしたからと言って、お付き合いをしなければならない、
というわけではないのです。
あくまでもお互いどんな人かを知るお試しの時間と考えてもいいくらい。
何人かとデートをすることによって、
自分に合う異性の特徴がわかってきます。
異性に慣れることでコミュニケーションがとりやすくなり、
相手も自分もラクになれるかもしれませんね。
#「数人から選ぶ」は、何人かとデートしてから選んでもいいということ。
結婚をするかしないかは、つき合ってみてからのこと。
距離が近くなって初めてわかる部分もあります。
こうやって、ひとつひとつ段階をふんでわかることがあるなら、
まず1歩踏み出してみないとゴールへ進めないと思いませんか。
進んでみたからこそ「この人ではないな」とわかったら、
段階の途中でやめる(お別れする)ことも自由なのです。
#まずは「友達デート」を楽しもう!
これからは「つき合うためのデート」ではなくて、
デートそのものを楽しむ「友達デート」をしてみませんか。
そんなふうに考えると、リラックスして
いつもの自分らしくいられるのではないでしょうか。
もし逆の立場になって、自分から誘った時に
「つき合わないからデートしない」と言われるよりも、
「デートしてから考える」ほうが嬉しいですよね。
もちろん、相手だって同じ考え方なのです。
(だからと言って、
最初から合わない人とまで無理して約束する必要はありませんよ。)
真面目な人ほど、デートすら遠ざけがち。
どうぞ、デートそのものを楽しむつもりで、
異性と出会い、楽しい時間を積み重ねてみてくださいね。
たくさんの人を知るからこそ、
自分が「この人」と思う人が見えてくるのです。

逆に相手にもそれを許せると、嫉妬の炎で丸こげになる前に、
自分磨きに力を入れることができますよ。
by恋と仕事の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-3

@<親に怒られたくないから勉強しよう>
<将来困らないように、一生懸命に働こう>
このような動機も前進することに役立ちますが、
「~を避ける」ためという動機では、
行動し続けるのはなかなかにツライものです。
目標は「何かを避けるため」よりも、
「行きたいところに向けて」つくるほうが楽しいですよね。
<怒りにまかせて行動する>
<あの人を見返してやりたいから行動する>
これらの動機も、前進する大きな力になりそうです。
前進する力にはなりますが、この状態で継続するのも、
結構、心と身体に負担が掛かりそうです。
目標の実現は、まさに旅行をするように
「楽しみながら」進んで行くことができると、
日々の充実感に好影響となりそうですね。
正しい目標と間違った目標があるわけではありませんが、
動機によって、目標の実現が楽しいものと、
苦しいものがあるのは確かです。
目標に向かっているのに、
なぜか苦しい、ストレスが溜まる、イライラする、面白くない・・・
こんな場合は、どんな理由で目標を実現したいのか、
再検討するチャンスかもしれませんね。
【自己維新】3563話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528-2

会社の中で慢性的なストレスがある場合、
その対策は3つあります
1.ストレス発生源から離れる
ストレス発生源から離れれば、自然とストレスは減っていきます。
とは言え、離れられないストレスも世の中にはたくさんありますから、
そんなときは次の選択肢になります。
2.ストレス発生源とうまく付き合う
例えば、横暴な上司がストレス発生源なら、
コミュニケーションの技術などを学び、
上司とうまく付き合う、ということですね。
3.自分自身のメンタルを変える
これが一番難しい方法ですが、
自分のメンタルが変わると、ストレスと感じなくなる場合があります。
結局、このいずれかしかないのです。
40代~50代の日本人男性は、男性ホルモンの量がとても低く、
これは、40代~50代の男性の方が
慢性的なストレスにさらされていることを意味しています。
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1528

@「志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、老いも若きも必ず道は開けるのである
by 松下幸之助

「狎(な)れ」ということは、気づきの精神を失うこと
by鈴木秀子(文学博士)

@暗いところばかり見つめている人間は、
暗い運命を招き寄せることになるし、
いつも明るく明るくと考えている人間はおそらく運命からも愛され、
明るく幸せな人生を送ることができるだろう。 
by新井正明(あらい・まさあき*住友生命保険元名誉会長)

@「明るい人には人が集まり、
チャンスが訪れ、そして周りの人を明るくします。
いい人生を送るためには明るく生きることが第一条件です。
by ダニエル・カール

「伸びる人」は「やる気」と「研究心」が強くて、それを「継続できる」人by藤田元司(読売巨人軍元監督)

@あなたにとって一番大事なものは常に一緒です。
目の前のこと、人、物が一番大事だということになる。
by小林正観(こばやし・せいかん*著述作家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-8

@目標に向けて、何か問題が出てきたとき、
「難しいなぁ」という言葉を口にすることもあるでしょう。
この「難しいなぁ」という言葉を発した後に、
ワクワクしてくるようなら、
このままで十分ポジティブな流れになると言えます。
きっと<難しいチャレンジ⇒成長できる⇒
将来の自信になる>みたいな、良い意味のつながりが
できているのだと思います。
ただ、もし「難しいなぁ」という言葉を発した後に、
自信がなくなるとか、やる気が失せるという場合には、
言葉を変えるほうが良いでしょう。
「難しいなぁ」の代わりに、
「レベルアップできるチャンスだ」と言い換えてもいいでしょうし、
「難しいのではなく、まだ慣れていないだけ」と、
自分の成長次第で、
できるようになる、
という意味を含んだ言葉にしてもいいですね。

「本当に難しい?ただの思い込みかも?」と、
疑ってみるのもいいですし、

「今できることは何だろう?」と、今できることを発見する質問や、
「どうすればできるだろう?」と、
やり方を発見するための質問もいいですね。

ポジティブな言葉とネガティブな言葉があるというより、
その言葉を使うと、ポジティブな気持ちになり、行動できるのか、
それとも、ネガティブな気持ちになり、
行動できないのかの違いがあるのですね。
「難しいなぁ」
この言葉も、人によってポジティブにもネガティブにもなり得ますし、
これから変えていくことも可能なのです。
by【自己維新】

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-7

@苦難に耐え本当に燃え上がる人だけが大きなことをやり遂げる
by板橋興宗(御誕生寺住職)

@一日一日を懸命に生きれば、未来が開かれていく。
将来を見通すということは、
今日を努力して生きることの延長線上にしかない。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

@『今のこの一瞬を疎かにせず、一日一日に心をこめて、
一生懸命生きていく。
それが「切に生きる」ということです。
by 瀬戸内寂聴

人生で何かを成す上で、根気というのは不可欠
by齋藤茂太(精神科医)

@目的を持つと知恵が湧き、知識も知恵に変わる。やる気も出てくる。自分の目的は祈りと執念で必ず達成できる。 
by山崎房一(やまざき・ふさいち*教育者)

@「人間には難局を打開できる潜在的な能力があり、
この能力は命懸けで一つの目的を達成しようとする時に、
はじめて発揮される。
by 小野田寛郎

笑顔は人間の花by遠藤実(作曲家)

プラスの言葉を発した分だけ
人生の中での笑顔の数は増えると思います。
マイナスの言葉を発した分だけ人生は曇っていくと思います。
byベッキー(マルチタレント)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-6

@ケンタッキー・フライドチキンのカーネル・サンダースは
ステーキレストランが全盛だった時代に
チキンしか出さないレストランを広めたいと願った。
1000社以上の会社がそのアイデア、つまり彼の夢を一蹴した。
彼は方々で子どもじみた夢だとからかわれたり
資金提供を依頼しに行った先で笑い者にされた。
だが彼は夢をあきらめたり、
先見性のない世間を恨んだりしなかった。

降参し、それを人のせいにもしなかった。
資金提供を断られて「私は間違っているのかな。」
とつぶやき
行動するのをやめたわけでもない。
そんなことはない。
彼はかすり傷ひとつ負わなかった。
自分の力を信じ、自分と同じように実現可能な夢だと信じてくれる人が
どこかに必ずいるはずだと確信していたのである。
そしてたった一人の人物に出会うまで、人に会い続けた。
彼は「ノー」と断られるたびに次は「イエス」という
答えが返ってくるはずだと考えた。
そして一つの「イエス」をもらうために1000人以上の人と会い
最後に資金を提供してくれる人物に巡り合ったのである。
今ではケンタッキー・フライドチキンの店はどんな町にもある。
*小枝にしばられたゾウ  35ページ
ジェフ・トンプソン著  きこ書房刊
——————————————————–
もう若くないから・・・
もっと優れた人がいるから・・・
自分はやっぱりダメだから・・・
こんな言葉ばかり出てくるのは、正に小枝にしばられたゾウです。
カーネル・サンダースは65歳で無一文となってから
ケンタッキー・フライドチキンのビジネスを興します。
遅すぎる・・・ことなんて本当は何もないんですね!
自分の信じる道を勇気を持って歩いていけば、
必ず理解者は現れますね!
by成長・成功のレシピ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-5

別に人生を変えたくないのであれば、
本なんて読まなくてもいいと思いますが、
ただ、ビジネスを軌道に乗せたいのであれば、
今までの自分の体験だけでは、結果を出すことはまず無理でしょう。
自分自身の親が成功した起業家で、
「幼少期から帝王学を叩きこまれた!」という人なら
まだ可能性はありますが。
それは、普通の人の場合、
結果を出すためのデータベースが脳にないからです。
では、なぜ本を読む習慣がないかというと、その1つの答えとして、
「良書にめぐりあっていないから」という理由があると思います。
たとえば、ビジネス書の場合、
・この本に書いてある通りに実践したら、
どんどん収入が上がった! とか、
・この本のとおりに行動したら、
どんどん時給が上がった! とか、
そういった甘美な経験をすると、本を読むのが止められなくなります。
おそらく、本を読む習慣がない人は、
そういった良書に巡りあっていないのでしょうね。
そういう場合は、色々な経営者がおすすめする本とか、
書評家がおすすめする本などを読んで、
「良書を読んで、味をしめる」という体験をしてほしいな、と思います。
味をしめてしまったら、本を読むことへの中毒になりますから。
良書というのは、100冊に1冊くらいしかないので、
最初は、多読家の人がおすすめする本を読んでみるといいでしょう。
byお金の心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-4

@「今、あなたにとってなすべきことは、ただひとつ、
今、あなたの目の前にあるものを、
目の前にいる人を愛すること、これだけです。
by 津留晃一

@良い人間関係を築くことがすべての幸せの源である
by大島修治(キャセイ産業社長)

人間十人十色ではなく、
実は夢のある奴とそうでない男の二種類しかない。
by高橋 慶一朗 氏

@人間というやつは、いま死ぬという土壇場にならないと、
気のつかないことがいろいろある。
by山本 周五郎 氏

「仕事は自分がしているのではない」
いろいろな縁の中でたまたま自分がさせてもらっているのだ。
自分ではなく他の人でもよかった仕事を、
めぐり合わせの中で自分がさせてもらっているのだ。
この仕事をさせていただいていることに感謝し、
もっと自分を磨き、高める努力を惜しんではならない。 
by東井義雄(とうい・よしお*教育者)

@「どんな仕事でも、それに徹すれば、
その仕事を中心に、無限といっていいほどひろがっていくものだ
by 松下幸之助

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-3

@今回は、【親との関係性】についての話です。
そもそも、親との関係性とは、
・従う対象としての親、
・見習う対象としての親、
を経て、卒業する、というものかな、と、考えています。
次の段階は、自分のことは自分で決めれば良い。
自分の人生にとって大事なことは、
・自分で決めて
・自分で行動して
・自分で責任を持つ
で、いいんだ、という感覚が、
十分に身についた大人になったときの、親との関係性。
それでも、親は、見習う対象として、
存在し続けるのかな、と思っています。
そしていずれは、卒業する、
それが、親との関係、というものだと思います。
色々な事情が あるとは思いますが、
親との関係は、本来こうあるべきなのでは?という基準を
自分の中に持っておくと、振り回されにくくなります。
さて、さらにそこから派生して、
リアルライフセラピー、というのがあるんですが、
マイナスのことを思い出すと同時に、
プラスのエネルギーを体験すると、
ふたつが中和されて、マイナスが消えて行く、
ざっくり言うと、そういう方法です。
やはり、過去のマイナスのこととして、
親子関係が出てくることは多いです。
そこで、「子供の頃に楽しかったこと」を今またやってみる、
というものを使うことがあります。
それが、心の元気補給になります。
そのときに、最近の仕事上のストレスや、
夫婦関係や子育てのストレスなどを思い出してみると、
嫌な気分も中和されて、すーっと楽になるでしょう。
(中略)
子供時代もつらくて、
現在もつらいので、どっちもできないというアナタ。

かなり根本的に、今の生活、および精神生活を、
変えていかないといけないです。
本腰入れて、何とかするために自分で腰を上げるかどうか。
それを決めるのが、第一歩です。
by女と男の「心のヘルス」-癒しの心理学

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1527-2

@【わずか1分で自信を手に入れる】
心理学の実験で次のような実験があります。
テストをする前に自分に当てはまる
否定的な固定観念を思い出させます。
すると実際にテストの点が悪くなるそうです。
反対に肯定的な観念を思い出させると、
実際にテストの点がアップするそうです。
*(参照:「脳はどこまでコントロールできるか?」
中野信子著 KKベストセラーズ)
つまり、
「お前は普段から勉強していないからバカだ」
と思うと、実際にテストの点が下がり、
「お前はいつも本番に強いじゃないか。天才型だ」
と思うと、実際にテストの点が上がるということです。
「オレは自分に自信が無い。堂々としていない人間だ」
という固定観念があると実際にそうなるということ。
だから、あなたが人前で堂々としたい、自分に自信を持ちたいと
【本当に】思っているのなら、ウソでもいいから
「オレは堂々としている。人前に出るのが大好きだ!」
と宣言し、大またで歩き、ガッツポーズをとった方がいい。
自信のあるフリをするとボスのホルモンであるテストステロンの
分泌量が増え、ストレスホルモンであるコルチゾールが減ることが
脳科学の研究から分かっている。
by商売繁盛ビジネス心理学

本日の心理学・名言1527

@いつかはゴールに達するというような歩き方では駄目だ。
一歩一歩がゴールであり、
一歩が一歩としての価値を持たなくてはならない
byゲーテ(ドイツの文豪)

@「出る杭は打たれるが、出すぎた杭は誰も打てない。
出ない杭、出ようとしない杭は、居心地は良いが、そのうちに腐る。
by堀場 雅夫 氏

@トラブルには感謝をすることが大事です。
すべては自分が招いた結果であり、必然です。
自分を成長させるためにトラブルがくるのだと思えば、
笑顔になれます
周りは自分が招いた世界ですから、
自分が変わらなければ周りは変わりませんね。
by近藤宣之(こんどう・のぶゆき*日本レーザー社長)

@「トラブルは心を目覚めさせ、分別を磨き、感情を刺激します。
トラブルは人格を成熟させるための、運命の強壮剤なのです。
by 加藤諦三

トップページへ戻る