月別アーカイブ: 2018年2月

本日の心理学・名言2330-6

健康とは病気ではないということではない。
いつでも何事にも立ち向かうことができる心の状態をいう
by渡邉五郎三郎(96歳/福島新樹会代表幹事)

私たちには年代ごとに役割があります。
20代、30代は人に言われたことを黙々とがむしゃらにやります。40代になったら自分のやりたいことや好きなことに専念します。50代になったら積極的に周りの人の面倒を見ます。
60代になっても自分のことしか考えていなかったら恥と思え、
です。
by樋野興夫(ひの・おきお*医学博士)

今やるべきことが目の前に存在しているなら、
それを手を抜かずに感謝してやることで初めて、
ちゃんとした次の仕事や役割が与えられるのだと思います。
by 小林正観

道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。
その思いを強く熱く反復した人である。
行ったり来たりする中で道はできる。
一回通っただけでは道はできない
by小さな人生論 ポケット名言集』p189

本日の心理学・名言2330-5

どんなに素晴らしい本をたくさん持っていても、
その辺に適当に積んでいては、
必要な本やページを読みたいとき、探すのが大変ですよね。
これは、私たちの日々の経験にも言えることだと思います。

どんなに日々素晴らしい体験を積み、
感動的な瞬間を味わったとしても、
それをそのままにしておけば、
必要なときに必要な体験を思い出すことが
難しくなってしまうのです。

大切な本を整理し、大切なページを見つけやすくするように、
大切な経験を整理し、大切な経験を思い出しやすいように
工夫することがオススメです。

何となく、1日が過ぎてしまうことがあっても、
しっかり振り返ってみると、
大切な体験をいくつも思い出し、学びを再確認できるものです

もちろん、何となくの1日にならないように、
最初から「目標」を持って、
1日を大切に過ごしていくとより良いですね。

今日は何を目標に歩んでいきますか?
今日の夜「1日の体験」を振り返ったとき、
どんな気持ちになりたいですか?
ぜひ、あなたの宝もののような1日をつくり上げてください。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2330-4

毎日一所懸命、
人が知らないところでコツコツコツコツ、
誤魔かさないで急がないでやっていったら、
十年後に花が咲く
by『小さな経営論』(弊社刊)P26

努力することの本当の意味は人に勝つことではなく、
天から与えられた能力をどこまで発展させられるかにある。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

あなたの人生は、あなたがしてきた無数の選択の結果です。
もし、人生の方向性に少しでも疑問を感じるなら、
今日から新しい選択をしよう。
それが 、新しい人生を築く出発点となります。
新しい人生で出会うのは、
あなたが押さえ込んできた、あなた自身のいくつもの可能性、
あなたがなりうる最高のあなたです。
byジェリー・ミンチントン(自己啓発作家)

あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、
自分の人生を作っていくのである。
by キャシー・スミス

本日の心理学・名言2330-3

『組織・社会の中で生き残るコツ』

いつも優秀だと言われている上司、先輩、同僚を
尊敬すると同時に、その能力に嫉妬していた・・・

負けるものかと思って、
好きでもないのに、彼らがやっていることを真似してみた・・・
ある程度は力は付き、ある程度は周りからも認められた。
しかし、いつも二番手で、
結局彼らを抜かすことは出来なかった・・・・
どうしたら彼らを追い抜くことができるだろうか?
どうすれば・・・・どうすれば・・・・
どうすれば・・・・????

ある時、昔から趣味で勉強していた英語の仕事が
舞い込んできた・・・・
私からすればとても簡単な和訳の仕事だったが、
周りの中で私しか出来なかった・・・・・・
そして簡単にやってのけた・・・・
それ以降・・・・英語の仕事は全て私に託された・・・

ちょうど、会社としても貿易に力を入れるときだったので、
私が主導となってプロジェクトを
進めることができるようになった・・・
尊敬する彼らが持っている能力は
いまだに追い抜くことはできない。
しかし、私にも彼らより優れている能力を
持つことが出来たのだ・・・

私は悟った・・・
組織の中で存在価値を出すには、
誰もが手を出さない分野に特化すること。
これにより、
通常の努力よりも容易に存在価値を出すことができる。
また、これは、個人だけではなく、
企業等の全てのものに当てはまることも分かった。
あなたはどう思いますか?

byあなたを成功に導くノウハウ・名言集

本日の心理学・名言2330-2

コツコツは一途一心と同義である。
その根底にあるのは無心である。
心に雑念、妄念が入っては、人間、コツコツにはなれない。
人生の先達も一致して一途一心の大事さを説いている。
by丸山敏雄(まるやま・としお*初代倫理研究所所長)

やはり好きなことに無心に打ち込むことが
人間がその人本来のよさ、天真を発揮する上で、
とても大切なことだと思います。
*天真:偽りや飾りけがない様子。
by 小柴昌俊

目の前の課題に打ち込めないのは、
「明日がある」と思っているからです。
大病を患って余命わずかと宣告された人は、
「やる気が出ない」などとは言いません。
残された時間を精一杯に生きようとします。
by枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

本日の心理学・名言2330-1

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
という言葉があります。つまりこういうことです。

人間が生み出されたときは、
みんな同じ階級で、生まれつき高貴な人と賤しい者の差もなく、万物の霊長としての心と体で、
自然界のあらゆる物を使って衣食住をまかなっていた。
一人ひとりが、人の邪魔をせず、
自由に世渡りしていたのだ、と。

しかし、いまこの社会を見渡してみれば、
賢い人もいれば、愚かな人もいる。
貧しい人もいれば、裕福な人もいる。
貴人もいれば、賤民(せんみん)もいる。

このように膨大な格差があるのはなぜでしょうか。
理由は明らかです。

『実語教』に、
「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあります。

つまり、賢人と愚人の差は、
学ぶか、学ばないかによって生まれるものなのです。

また、世の中には難しい仕事もあれば、簡単な仕事もあります。
その難しい仕事をする人を地位のある人と呼び、
簡単な仕事をする人を地位の軽い人と呼びます。

よって、医者や学者、国の役人、大きな商売をしている経営者、たくさんの奉公人を使う大農家などは、
地位も高く、上流の人と言われています。
上流階級ならば、自然とその家は豊かになる。
普通の人では到底かなわないかに見えます。

しかし、その原因は何かといえば、
ただその人に学問の力が
あるか、ないかによって差が生まれているのです。
天が決めたことではありません。

「天は、富貴を人に与えるのではなく、その働きに与える」
ということわざがあります。

つまり、さっきも言ったとおり、
人には生まれながらの貴賤や貧富の差はありません。
ただ学問をして物事をよく知る人は、
地位の高いお金持ちになり、
無学な人は、貧しい人になり、地位の低い人になるのです。
by『学問のすすめ』(福沢諭吉・著/奥野宣之・現代語訳)

本日の心理学・名言2329-8

自ら使われ役となり、率先して汗を流して行動すること。
その本気さ、情熱が周囲を変える力になる
by豊重哲郎(柳谷集落自治公民館館長)

人生で出逢う人には限りがあります。
だから今、身の回りにいる人と出逢った可能性は、
もう「ご縁」としかいいようがない確率なのです。
つまり、目の前にいる人を鏡にして、
自分自身に気づくことを、
人生を通じて私たちはしているわけです。
byおのころ心平(一般社団法人自然治癒力学校代表理事)

この世に「偶然出会う」人は、誰ひとりとしていません。
必ず何かの縁があるから出会うのです。
どんな人も、あなたに何かを教えるために、
出会わせてもらった人なのです。
by 江原啓之

困難に直面し、身を切られるような思いに悩みつつ、
勇気を鼓舞してやってきた。
崩れそうになる自分を自分で叱りつつ、必死で頑張るうちに、
知恵才覚というものが必ず、浮かんできた
by松下幸之助(経営の神様/松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言2329-7

長所・強み・才能などを発見する
ワークをやることがあります。

ただ、最初は、
長所などを発見することが難しく感じられる人も多いものです。

その理由の1つは、
長所などは「自然」に発揮しているものだからです。
「自然に発揮できる」とは、とてもいい響きなのですが、
無意識なため、自分の心と体の状態が悪いと、
自然に力が発揮できなくなる、なんてこともあります。

持っているものを磨き、伸ばし、活かすためには、
持っているものに「気づく」「意識する」ことが
ポイントなのですね。

自分の長所や才能などが、今わからないとしても、
それは「存在していない」わけではありません。
単に「気づいていない」だけなのですね。

ですから、まだ気づいていないとしたら、
これから発見し、理想の成果を
どんどん生み出していくチャンスとも言えます。

もし、長所などを知っているのにうまくいっていないとしたら、
うまくいくトレーニング方法を知り、
新しい実践を試すチャンスと言えますし、
すでに長所をうまく活用しているとしたら、
今度は、誰かの長所を発見するお手伝いを
するのも良いかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2329-6

明日を熱く語れる人、
明日への希望に満ちている人、
明日を信じてやまない人、
そういう人に必ず運は力を貸してくれる
by中村信仁(アイスブレイク社長)

イチロー選手が、
自分が成功したコツを語る時はいつもルーティンの話をします。
奇跡は、特別にやったことからではなく、
ルーティンから生まれるのです。
*ルーティン:
決められた一連の動き、決められた一連の動作
運のない人は、ルーティンで差がつくとは思わずに、
何かスペシャルな非日常でやることを大切にしようとします。
そこだけ頑張って、
日常のルーティンはいいかげんにしたり、おろそかにします。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

うまくいく人といかない人とに分かれる境目は
ルーティンです。
特別にやっていることで分かれるわけではないのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言2329-5

お金と仕事の問題は「そ」で終わり、
体と健康の問題は「わ」で終わり、
人間関係の問題は「か」で終わります。
「そ・わ・か」は、「掃除・笑い・感謝」のことです。
by『宇宙を味方にする方程式』(小林正観・著)

悩み苦しみというのをよく見てみると、
大きく三つのジャンルに分かれます。

その一番大きなものはお金と仕事の問題。
二番目が体と健康のこと。
三番目が人間関係。

この三つが大きな悩み事のジャンルです。

そして、この三つの問題は、「そ・わ・か」で解決できます。

お金と仕事の問題は「そ」で終わり、
体と健康の問題は「わ」で終わり、
人間関係の問題は「か」で終わります。

般若心経やいろいろなお経を見ると、
一番最後が「薩婆訶(そわか)」
という言葉で締めくくられているものがたくさんあります。
でも、私の言う「そ・わ・か」はお経とは関係ありません。

この「そ・わ・か」は、「掃除・笑い・感謝」のことです。

この三つを覚えておくと、
悩み苦しみ、苦悩煩悩は一切なくなります。
お金と仕事の問題は、「掃除」をしていればなくなってしまう。
体と健康の問題は、「笑って」いればいい。
人間関係については、
感謝、「ありがとう」を言っていればいい。
そういうことです。

もちろんこれらの問題は、
全部複合的に絡み合っているので、
お金と仕事に関して「ありがとう」を
言ってはいけないということはないし、
体と健康に感謝してはいけないということもない。

目の前に起こる現象について、
この三つを同時進行でやっていれば
悩み苦しみはすべてなくなります。
by「偉人たちの一日一言」

本日の心理学・名言2329-4

人を幸せにする人が幸せになる
by『小さな経営論』(弊社刊)

成果をあげる人は、能力、関心、知識、気性、性格、
仕事の方法において多様である。
あらゆることにおいて千差万別である。
共通点は、行うべきことを行っているだけである。
by P.F.ドラッカー氏

幸せはどこからくるか、それは自分の心からくる。
だからたとえ不幸におちても、心さえ転換すれば、
灯台の灯りのように 自分ばかりでなく 
周囲をも明るくしてくれる、
そのことを知ろう。
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

土日の休みが消え、夏休みが消え、冬休みが消え、
友達が遊んでいる時に練習していた。
だからこそ今がある。
byダルビッシュ有氏

本日の心理学・名言2329-3

理想に向けての実践を、どのくらい楽しんでいますか?
「こんなに努力しているに、なぜうまくいかないのだろう?」
そう感じるとしたら、
理想や日々の実践について見直すチャンスです。

努力自体が重要なのではなく、
☆楽しんで取り組めているかどうか?

#自分が大切に感じていることを素直にできているかどうか?
#理想に向かっているかどうか?
などが重要な気がします。

幸せに理想を叶えている人たちは、
努力しているように見えます。

ただ、本人たちは、努力しているというよりも、
「これをやるのが好きなんです」
「これが私の歩みたい道なんです」
「努力ではなく、ただやりたいことをやっているだけですよ」
そんなふうに語ります。

楽しんで取り組んでいるので、うまくいく可能性が高いですし、うまくいっていないときも、自分や誰かのせいにはしません。

好きな道、大切な道を歩んでいると感じているため、
自ら工夫を重ねていくことができるのですね。

周りから見ると努力であっても、
自分では楽しんでいるだけだし、
工夫したい気持ちが湧いてくる。

だから、どんどん行動できるし、改善できる。
そんな流れをつくると、
さらに満足度の高い日常になっていきそうですね。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2329-2

人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。
自分自身の中にそれを左右するカギがある。
by エマーソン

一人ひとりが「自分流」という流派の家元であり、
毎日は「自分の芸」のためにある。
私たち一人ひとりが
「本物の大人としての自分磨き」を極めるため、
さまざま方法を模索し、
そこから「これはいける」というものを見つけ、
それを重ねていくことで「自分流」が生まれる、
ということなのではないでしょうか。
by中山庸子(なかやま・ようこ*エッセイスト)

人生には失敗や挫折、病気がつきものですが、
それによって人生が深まることがあるし、
人の痛みが分かることがある。
そればかりか、
その体験が新しい未来へのスタートになることもある
by村上和雄(遺伝子工学の第一人者/筑波大学名誉教授)

1日やれば1日の真似でしかない。
2日やれば2日の真似でしかない。
真似も一生やれば、本物だ。
by 宮崎貫首

本日の心理学・名言2329-1

周りから見たらうまくいっているし、
実際に成果が出ているのに、
本人は全然楽しめていない。
そんなケースもあるものです。

逆に、まだ成果を出していない段階でも、
本人は楽しみながら、意欲的に成長に向けて行動している。
そんなケースもありますよね。

周りから見てどうか?
成果が出ているかどうか?
これらは、喜びや幸せに影響を与えるかもしれませんが、
決定的な影響を与えているわけではないのでしょうね。

周りの評価を気にし過ぎて、周りの期待に添いすぎて、
本当にやりたいことを忘れてしまう。
これでは、周りから好評価されていても、
不安やプレッシャーばかりかもしれません。

成果ばかりを気にし過ぎて、良心に反することをしたり、
その場を楽しめなかったりする。
これでは、仮に成果を手にしても、
心から喜べないかもしれません。

周りの期待に応えようとすることや、
成果を出そうとすることは、大切なことの1つです。
ただ、そこに偏り過ぎると、自分の期待に反し、
その場を楽しむことから遠ざかってしまうかもしれないのです。

これを機会に、
誰の期待に影響を受けているのか、
周りからのどんな評価に影響を受けているのか、
その場をどのくらい楽しめているか、
大切にしたい考え方にどのくらい一致して取り組んでいるのか、などを再度見直してみるのはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2328-10

日常の本当に些細な、
他人から見たらどうでもいいようなことであっても、
それをコツコツと積み上げていく。
それが皆様方の人生を変えていく
by鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

幸せな人間とは、ある環境に置かれた人間ではなく、
むしろ、ある心構え、ある姿勢をもった人間である。
by ヒュー・ダウンズ

竹に節がなければズンベラボーで、
とりとめがなくて風雪に耐える
あの強さも生まれてこないであろう。
竹にはやはりフシがいるのである。
同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。
ともすれば、とりとめもなく過ぎていきがちな日々である。
せめて年に一回はフシを作って、
身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。
そういう意味では、お正月は意義深くて、
おめでたくて、心もあらたまる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器創業者)

本日の心理学・名言2328-9

『人を動かす』
部下・後輩を動かすために、今まで叱咤・激励してきた・・・
しかし、
彼らは期待するほどの成果をなかなか出さなかった・・・
「彼らの努力が足りないからだ・・・」
「叱咤・激励が足りないのだ・・」
「もっと課題を与えないとダメだ・・・」
と考え、更に強化してみた・・・・

でも・・・・成果は挙がらなかった・・・・何故?何故?何故?
ずっと悩み続けてた・・・・・

ある時、部下・後輩に
「怒られるから言われたことをただやっている。
 怖いからやっている。たぶん評価されてない・・・」
と言われているのを聞いた・・・

目からウロコが落ちた瞬間だった・・・・
彼らが悪いのではない・・・・
自分が悪いんだと気が付いた瞬間でもあった・・・

今まで、自分が叱咤・激励しないと、彼らはサボる。
叱咤・激励しないと自分では成長できない。
叱咤・激励するのが自分の役目だ、と確信していた・・・・

しかし、圧倒的に欠けているものがあった・・・
それは・・・彼らへの【期待】だった・・・

正直、自分は今まで、彼らのことを信用していないし、
能力も劣ると思っていた・・・・
そして【期待】など全くしていなかった・・・

彼らは、自分のそうした思いを敏感に感じ取っていたのだ・・・
もし自分が上司・先輩にそのような態度を取られたら、
同様にモチベーションも上がらないだろう。

これからは、彼らにまず【期待】しよう!!

上記のことは【ピグマリオン効果】といい、
自分が相手に期待すれば、
相手はそれに応えようとする現象です。

また、実証されている効果でもあります。
人を動かしたい方、是非参考にしてくださいね。

本日の心理学・名言2328-8

経営も経済も、
行き詰まれば行き詰まるほど必ず 道は開けてくるのです。
by 松下幸之助

人は行き詰まると、
転職とか離婚とか、思い切った変化に打って出ようとしますが、現状というのは今までの判断を重ねてきた結果なわけですから、大きく間違ってはいないはずです。

だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを心掛けるだけでも、
意外と事態は好転するのです。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。
そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

幸福の秘訣は、
自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
by ジェームズ・バリー

本日の心理学・名言2328-7

@A:
昔から、いわれていることですが・・・
長い人生の中では、どうなるのか、わからないことも、
常に、たくさんあるのだそうです・・・
今、自分の人生のすべてが、
全部わかってしまった、みたいにならずに、
これからの人生の神秘さや、
深みのある不思議さを常に感じながら、
自分は、大きな不思議な見えない世界に組み込まれているかも。と、とらえて
パワーを大きくしながら明るく、楽しく暮らしてみましょう!!

その方が、エネルギーも、やわらかく、
こころも、まあるく、暮らせるように なるのかもです・・・
それでは 今日一日、こころが やんわり、
平和でありますように・・・
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

@B:
私たちは「ダメだ」という方に
すぐに傾いてしまう傾向があります。
マイナス思考からプラス思考へと発想を転換すれば、
今まで見えていなかった可能性が見えてくるようになります。
自分の願望を次々と実現していく人は、
間違いなくプラス発想で臨んでいます。
あなたがもし、夢や願望を抱き、
それが実現しないことを感じていたら、
自分の物の捉え方に
問題(偏り、見逃し、マイナス思考)がないかを考えれば、
実現しない理由がわかるはずです。

本日の心理学・名言2328-6

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

@「自分が将来なりたい職業は何か」ではなく、
「自分はどんな想いで、何をしたいのか、
自分のやりたいことが実現できる仕事は何か」
と考えるべきなのだと思いました。
仕事をするということは、職業に「就く」のではなく、
自分の想いを成し遂げる「手段」を
選ぶことだと気づいたんです。
by乙武洋匡(おとたけ・ひろただ
*ジャーナリスト&ライター、教育者、作家)

いいか、これからは“おかげさま、おかげさま”
と心で唱えて生きていけ。
そうすると必ずみんなが助けてくれる。
“おかげさま”をお守りにして生きていけ
by『小さな人生論』(藤尾秀昭・著)

本日の心理学・名言2328-5

遠くまで飛ぶために、少しバックして助走をつける。
最高のコンディションで走るために、ゆっくり休息を取る。

バックすることも、休息することも、
より良い前進のためには大切なことなのですね。

どうしても、前進することだけに意識が向きがちですが、
より良い前進のためには、
バックすることも、休息することも素晴らしい選択肢なのです!

最近疲れて前に進めないなぁ・・・
そんなときは、
休息することを思いっきり楽しんでみるのも良いでしょう。

前に進もうといろいろとやっているのに、
どうもうまくいかない・・・
そんなときは、助走をつけるために、
バックすることを心掛けてみるのも良いかもしれません。

前進も、寄り道も、後ろに進むのも、停滞してしまうことも、
すべてを楽しみながら理想を叶えていくのも良さそうですね。

本日の心理学・名言2328-4

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方はたいてい失敗を意味する。
by D・J・シュワルツ

才能とは何かと問われれば、
「続けることだ」と私は答えます。
続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、
実はこれが最も難しいのです。
by 羽生善治

「そのうちやる」という名の道を歩いて行けば
「何もしない」という名札のかかった家に行きつくことになる
byセルバンテス(スペインの作家)

そのうち、そのうちと思っていると、
十年ぐらいすぐに過ぎてしまいます。
by 中村文昭

本日の心理学・名言2328-3

相手とコミュニケーションをしていて、
仮に相手が「怒り」の感情になったとき、
どのように考えることが多いですか?

たとえば、
「なぜ私が怒られるのだろう?」
「私の何が悪いのだろう?」と考えることもできますし

「私はどのように対応すると良いだろうか?」
と考えることもできます。

これらは自分視点的な考え方と言えるかもしれません。

一方で、
「相手は何に対して怒っているのだろう?」と考えたり、
「相手は一体どうしたいのだろう?」
と考えたりすることもできます。

これらは相手視点で考えていると言えそうですね。

どちらの視点で考えても自由ですし、
どちらの視点で考えても、
理想のコミュニケーションに
展開していくことができるでしょう。

ここでのポイントは、
現在の考え方や方法が、理想のコミュニケーションに
つながっているかどうかということと、
仮に、理想とは異なる場合、どのように考えて取り組むと、
理想的なコミュニケーションになるのかを試してみることです。

最高のコミュニケーションに
「決まった方法」があるわけではありません。
うまくいっていないと感じるときに
「豊富な選択肢を試せる」ことが、
楽しく柔軟なコミュニケーションをしていく
コツだと言えるでしょう。

本日の心理学・名言2328-2

私たちの生きているこの世で起きることには
すべて原因がある、これが「因」です。
起こった結果が「果」です。
因果応報というように、必ず結果は来るのです。
by瀬戸内寂聴(せとうち・ じゃくちょう*僧侶・小説家)

教養がなくても、器量が悪くても、
一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
誰かが助けてくれるのです。
だからどん底まで落ちることがない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

私はさまざまな分野で活躍し、
成功を収めている人たちを知っています。
そんな人たちに共通している考え方に、
「自分には才能がないから、努力した」というものがあります。能力の不足は当然のことであり、
むしろ、成功を収める不可欠な条件といえるもの。
「どうすればいいんだろう?」と、
その不足をカバーするために工夫行動をすることで、
才能やセンスといったものは、身についてくるのです。
by本田直之(ほんだ・なおゆき
*レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

本日の心理学・名言2328-1

@A:
人生は、「今」が大切である!ということと、
「幸せを感じる心を手に入れれば
小さなことにでも幸せを感じれる」
ということでしょう。

#つい怠けてしまって今を大事にしなかった自分、
#今充実していないのに将来は幸せであると楽観視していた自分
#幸せは手に入れるものだと確信していた自分
#当たり前なことに幸せを感じることを忘れてしまう自分
あなたはどうですか?

@B:
何ごとも言わなければ通じない!~
本当に愛していても、何も言わなければ愛は決して通じません。本当は愛していなくても、
愛しているというと、愛されていると思ってしまうのが
男と女の関係です。
つまり、言葉には愛を伝える大きな力があり、
また、言葉で言わないと愛は通じない、ということです。
確かに、言わなくても通じる部分はあるでしょうが、
言わなくては通じない部分も厳然として存在するのです。

本日の心理学・名言2327-8

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

「努力しろ」というのは誰でも言える。
だが、見当違いの努力をいくらしても結果は出ない。
そうならないためには、
自分自身を知ることで足りないことに気づき、
それを補う方法をみつけなければならない。
指導者は、言葉を通して、
その道筋をつけてやらなければならないのである。
by『人生を勝利に導く金言』(野村克也・著)

どのような運が降りかかろうと、
喜びに浮かれることのないように、
悲しみに暮れることのないように、
万物は流転し、そして運もまた、
いつ変わるとも知れないのだから。
by アルトゥル・ショーペンハウアー

ダイヤモンドの行商人がらってきて、
このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、
永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。
俺らが欲しいのは今だけです。
幸せを手に入れるんじゃない。 
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。
by甲本ヒロト 氏

本日の心理学・名言2327-7

人から非難されることが怖くて、
人の迷惑になることが不安だというのは、
これはかなりの心配性です。

こういった人のほとんどは、
子供の頃から、学校の成績も日常生活も満点。
大きな失敗はなく、
親や教師からはいい子と見られてきたタイプで、
無意識のうちに、
自分自身についても優等生でいなければいけないという
“縛り”をかけているのです。

こういう人は、一見、しっかり者のように見えますが、
実は、自分の好きなことを殆ど出来ないままできたのです。
このままですと、
これからもずっと「いい大人」でいることになってしまい、
自分のやりたいことができずに人生を終えてしまいかねません。

この自分に課してきた殻を破り、
一段階、自由にスッテプアップするためには,
「周りを気にせず、自分のやりたいことをやる」ことです。

多少、周りに迷惑を掛けてもいいではないですか。
迷惑を掛けたり掛けられたりするのが人間関係ですから。

そんなことをしたら、人から迷惑がられるだけでなく、
強く非難される、と不安になるでしょう。

その通り、周りの人はびっくりして、次に非難します。
しかし、それも一回だけ、多くて二回です。
そこでくじけてはダメです。
苦言を無視して、三回目を断行するのです。

すると、不思議なことに、もう誰も反対しなくなります。
みんな、その姿があなたの姿だと分かると、
非難しなくなるのです。
それを機に、あなたは好きなことを、
思いのまま、積極的にできるようになります。
頑張って、とにかく三回やってください。
職場でも、多少、わがままを通して、
自分の本当にやりたいことをやってみてください。
周りの人にも、その姿は、生き生きと魅力的に移るはずです。

本日の心理学・名言2327-6

条件がそろうのを待っていると、
いつまでたっても何もできない、
すべきことがあるなら、今すぐにそれを始めることが重要だ。
byスティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント)

人間が、なにか目標を持っているということは、
朝起きて、よしこれをやろうという
ワクワクするような時間を持てるということに他ならない。
僕は、人生の究極の楽しみはこれだと思う。
by堀江謙一(ほりえ・けんいち*海洋冒険家)

やりたいことをやって生きている人に共通するのは、
ワクワクすること、楽しいことを先延ばしせず、
ブレーキをかけずに行動していることです。
by 古川武士

笑顔には、人の心を明るく、
柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

本日の心理学・名言2327-5

『人に好かれる3原則』

職場、コミュニティー等の中で、
人に好かれる人、普通の人、人に嫌われる人
の3種類がおります。

多くの人が「人に好かれる」種類に入りたいと
思っているはずです。
しかし、入れる人と入れない人がいることも事実です。

恐らくあなたもそう思っているのではないでしょうか?
では、人に好かれる人とそうでない人は何が違うのでしょうか?

私が思う「人に好かれる人」の特徴は、
#「おはようございます」を誰に対しても言う
#上下関係関係無しに「ありがとう」を言う
#人に話すときはまず「結論から」言う
です。
これだけ?と思うかもしれません。
これを出来るだけでもかなり結果は違ってきます。

%実際あなたは誰に対してもできてますでしょうか?
%偉い人だけに挨拶・お礼を言ってないでしょうか?
%部下・子供に対してもきちんと言えているでしょうか?
%話すときは相手の知りたい結論を
まず言っておりますでしょうか?
%あなたが言いたいことを言ったりしていないでしょうか?
上記5つをするだけでもかなり大変なはずです。

しかし、やれば効果が出るのは
多くの場合で証明されております。
是非とも試してみてください。
最後に
「わたしたちがみんなで、小さい礼儀作法に気をつけたら、
この人生はもっと暮らしやすくなるだろう」
byチャップリン 氏

本日の心理学・名言2327-4

@「洋服をかたづける」
「靴をそろえる」
「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の”ダラダラモード”が薄れて、
“意識の中で”ちゃんとした感が出てくるのです。
by本田直之(ほんだ・なおゆき
*レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

ご機嫌な人は、
いつでも、いま目の前にあることを楽しむ準備ができている。
だから、いつも楽しい。
by伊藤 守(いとう・まもる
*株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役)

目の前のことを楽しんで一生懸命している人は、
それが次のうれしい出来事につながります。
by 浅見帆帆子

本日の心理学・名言2327-3

あなたが前進できる感情には、
どのようなものがありましたか?

ワクワク、やる気、自信、喜びなどでしょうか。
決意した状態、夢中な状態、
集中した状態がポイントでしょうか。

前進するためには、
いわゆる「ネガティブ」と呼ばれる感情であっても、
活用することができます。

たとえば、「不安」を感じて前に進めない・・・ということも
あるかもしれませんが、
「不安」を前進するきっかけにしても良いのです。

たとえば、不安とは、自分の力ではどうにもできないことが
起こったらどうしよう・・・
みたいな思いも含まれていますので、
「今のうちに、大切なことを学んだり、自分を磨いたり、
仲間との信頼を深めていこう」と、
必要な準備をするきっかけにしてしまうのです。

ネガティブだと感じられる感情だからこそ、
新しい前進のきっかけになる
ある感情はすべて活用してしまおう!
そのように考えると、
どの感情も前進のきっかけになりそうですね。

すべて味方にしてしまう。
そんなふうに考えてみるのはいかがでしょうか。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2327-2

すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」

「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。
by イチロー]

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2327-1

自信があるからこそ、できることもあれば、
自信がないからこそ、心掛けてできることがある。

そんなふうに、自信があってもなくても、
その状態を活用してみるのもオススメです。
また、自信以外にも意識を向けてみるのも良いでしょう。

あなたが今まで何かに取り組めたときや、
何かを成し遂げたとき、どんな気持ちで前進していましたか?

たとえば、

自信はなかったけれど「もうやるしかない!」
という思いで実践した。
楽しかったので自然に継続できていた。
どんどん身についていくのが面白かったのでやっていた。
不安だったけれどやっていたらだんだんワクワクしてきた。

そんな決意の思い、楽しい、面白い、ワクワクなど、
別の前進できる感情もあるものです。

今日は、あなたが行動できるときの感情を
振り返ってみてはいかがでしょうか。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-10

人生の中でいくら得がたい体験や善い人との出逢いといった
太陽や水を与えられても、
自分の心にそれを受け止める善き種がなければ、
人生を花開かせることはできない
by鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)

一緒にいてハッピーになるのは、
おおらかな愛情を注いでくれる人です。
細かいことはとやかく言わないで受け入れてくれる人です。
悪い人ではないけれど、
一緒にいて息苦しい人は細やかすぎるのです。
相手をどこかで見逃してあげる、
息抜きさせてあげることが大事です。
どこかに抜け穴をつくっておくのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

おおらかな心をもつようにしましょう。
あなたのなかの相手を許す心、
受け入れる心が問題を解決します。
by作者不詳

苦しみに出会ったら、まず感謝するがよい。
それから、その苦しみが何のために役立つかをたずね給え
by ヒルティ

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-9

「自信がないから、目標を実現できない」
そんな考え方もできますが、

自信がないからこそ教わったことを素直にやってみる
自信がないからこそ準備を一生懸命にやる
自信がないからこそ念入りにトレーニングする
そのようなこともできそうです。

自信は大切。
ですが、自信がないなら、
その状態を活かした取り組み方をすればいいのです。

それに、今自信がないなら、
これから自信を育てていくプロセスを楽しむこともできます。

自信がないからこそ、何ができると思いますか?

普段と比べて「自信がある」と感じられるのは、
どのようなときですか?

ぜひ、あなたの考える「自信」と向き合ってみてください。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-8

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって初めて物事は
うまくいくものなのだと思います。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

“今”のちょっと前が“過去”。
“今”のちょっと先が“未来”。
だから、“今”が楽しいと、
過去を振り返ってもずっと楽しい思い出ばかりになるし、
“今”が楽しいと、
先の未来を考えても、わくわく楽しくなるんだよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-7

「自分らしく、仕事もプライベートも楽しみたい!」

そんな方もとても増えていますが、
あなたは今、どのくらい自由に取り組めていますか?

自分らしさについて考える場合、
「他人との比較」を中心に考えると、
逆に、自分らしさから遠ざかることがあるので、
注意が必要です。

たとえば、
「私は優しいタイプだ」と思っている、
その隣で、
マザー・テレサのような人が活動をしていたらどうでしょうか?
「私って、普通の人だった。むしろ、冷たい人?」
などと感じてしまうかもしれませんね。

長所とは、
「人より優れている点」という意味合いもありますが、
それ以上に重要なのは、
「自分の好きな面」
「楽しんでいるときに発揮している性質」
「物事がうまくいくときに活用している性質」
だと思います。
人と違う自分になるのではなく、
自分の好きな面・強みを伸ばしていくことが、
あなたらしく成長していく秘訣なのですね。
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-6

私にとってよかったことは、自分が不器用だったことです。
器用な人が一回ですむところを何回もやるのです。
by 森下洋子

多くのことをなす近道は、
一度にひとつのことだけすることだ。
byモーツァルト(オーストリア出身のクラシック作曲家)

続けていれば挫折もするだろうが、
まずはひとつのことを続けることだ。
by 高見沢俊彦

世の中には三種類の人がいる。

まず、人の心に毒を盛る人。

彼らは人びとを落胆させ、
創造性を破壊し、あなたにはムリだと言う。

次に自己中心的な人。

彼らは自分のことばかり考えて、他の人に力を貸そうとしない。

最後に、人の心に明かりをともす人。

彼らは、人びとの生活を豊かにするために
励ましの言葉をかける。

私たちはそういう人になる必要があるし、
そういう人とつきあう必要がある。
byウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-5

楽なこと=幸せなことではないのです。
楽なことはいいことのはずなのに、
むしろ、自分の個性や才能を最大限に発揮している時に
人は幸せを感じるのです。

自分の個性や才能を発揮する姿とは、楽な状態とは違います。
リラックスはしていても、
悦びを得るために懸命になっている姿です。
淡々としていても、情熱を込めてやっている状態です。

人間、好きなことなら情熱を込めてやれますよね。
本当に好きなことなら、楽な方がいいなどとは言いませんよね。好きなことをして忘我の境地に達した時、
一番その人らしくなるのです。
個性を最大限に発揮すると個人を超えた状態となります。
でも何故か、その時が最もその人らしいのです。

さて、楽なことを求めてしまうのは、
特に人間関係において顕著です。

たとえば、自分の醜さを認めるのはとても辛いことですが、
この辛さに耐えられない人は、楽な人間関係ばかりを求めます。

自分に真剣に意見する人や真実を言う人を避け、
傷の舐め合いができる人や、
自分が見下すことの出来る人を求めてしまうのです。
楽だからです

でも、悲しみを悲しみで穴埋めすると、
ますます悲しみは大きくなります。

楽なことばかり求めていると、
幸福から遠ざかってしまうのです。
忘我の境地で楽しめることを
淡々と情熱を込めてやるほうが人生楽しくなるものです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-4

失敗を恐れず、
新しいこと、人がやらないことに挑戦してこそ、
人を越えるチャンスを掴める
by大村智
(ノーベル医学・生理学賞受賞者/北里研究所名誉理事長)

私はうまくいかない時は
いつも神さまから「お前は別の道を行きなさい」
という指示があったと思うんですね。
だから運が悪い場合は、そこでぐずぐず悩むのではなく、
運命をやんわり受け入れられる心理でいたい。
そして、次の運命に協力的になる。
自分で望んだわけではないけれど、
それによって神さまは私に何をご期待ですか?
と考えるわけですね。
そうすると、たいてい運が開けてくるわけです。
by曽野綾子(その・あやこ*小説家)

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-3

人の欠点が鼻につく人とはどういう人は、
勇気がなくて自分の醜さやコンプレックスを
直視出来ない人です
自分の醜さが許せないから、他人の醜さが許せないのです。

そのため、自分と同じ醜さを持っている人と見ると
イライラするのです。

もし、自分と同じように、自分の醜さを直視出来ない人を
見たときはもっとイライラします。

では、どうすれば解決するのでしょうか。

それは、勇気を持って己の醜さを直視し続けることです。
この作業を無限に繰り返すと、
やがて自分の個性が見えてきます。
素晴らしい個性です。

そればかりではありません。
人のいいところを見つけたくなります。
「あなたのいいところ、探したい」という気持ちになるのです。

自分自身の醜さと戦った人だけが、
人のいいところ探しが出来るのです。

それが出来ない人は、
人のいいところに嫉妬することしか出来ません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-2

弱点は可能性そのものなのです。
だからダメな自分を嫌わなくていい。弱いまま行こうよ。
弱さこそ「強さ」だから。
by ひすいこたろう

難有り、有難し。苦しみは成長のための試練。
by 田嶋一雄

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by フランク・A・クラーク

悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2326-1

生きる意欲や元気は、励ましによってしか得られません。

励ましの基本は共感です。
共感は、その人と一心同体になっていますので、
相手の痛みは自分の痛みですし、
逆に相手の悦びは自分の悦びとなります。
自分とイコールになるのです。

ですから相手の幸せを願わざるを得ない状況になります。

相手が痛い思いをしていると、自分も痛くなるからです。
これが共感しているという状態です。

だからこそ、100%純粋に相手の幸せを願えるのです。
そしてそれが最高の励ましになるのです。

心のこもった励ましの言葉をもらったら、
それを一生の宝として胸に抱いて生きることが出来ます。

ホンモノの励ましの言葉は、
愚痴や弱音を言いたくなった時、
しっかり自分を支えてくれます。
人を好きになる行為とは、人に生きる希望や夢をもたらす、
とっても素敵な行為なのです。
互いの夢や希望を応援し合うことが励まし合いの姿なのです。

それが人を好きになる、という姿でもあるのです。
共感と励ましと好きになる行為は、イコールなのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-14

あなたが「何を成し遂げたか」ではなく、
「何を乗り越えたか」である。
それこそがあなたの経歴なのだ。
byカールトン・フィスク (元大リーガー)

物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、
見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、
見上げて生きるのは感謝の人生だと思う
by帖佐 美行 氏

生も一度きり、死も一度きり、
一度きりの人生だから、
一年草のように、独自の花を咲かせよう
by『坂村真民一日一言』(弊社刊)P48

年ごと、月ごと、週ごとに「進歩」を重ねていないかぎり、
自分は「退歩」していると思ってまちがいありません。
byアール・ナイチンゲール(能力開発研究家)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-13

「本番に」に弱いと思っている人のために~

本番の緊張がプラスに働く人は、
自分に自信のある人で、日本人では少数派です。

日本人の大多数は本番に弱く、
周りの目を意識しすぎて失敗してしまいます。
これが普通です。

ですから、普通の人は持っている実力は全部発揮できない!
と思ったほうがいいのです。

「実力の八割も発揮できればいいほうだ、
しょせん、そんなものだ」
と腹をくくれば、

実力以上のものを出そうとせずに、
少し肩の力が抜け、邪魔な緊張感が和らぎます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-12

一隅を照らす
by最澄
(日本天台宗の宗祖が著した『山家学生式』の冒頭部分に記載)
*意味:お金や財宝は国の宝ではなく、家庭や職場など、
自分自身が置かれたその場所で、精一杯努力し、
明るく光り輝くことのできる人こそ、
何物にも代え難い貴い国の宝である。

人生とは、「運命」という縦糸と
「因果の法則」という横糸で織りなされています。
しかし、「運命」は不変ではありません。
善きことを思い、善きことに努めていくことで、
よき結果が生まれるという「因果の法則」を使うことによって、
人生を素晴らしいものにすることができるのです
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

私たちの社会では、
時間や進捗に関して直線的な見方をするが、
人生とは言うほど規則正しいものではない。
今日の目標が明日へのマンネリとならぬよう、
明日は今日と違う自分になることが大切である。
*マンネリズム (英: mannerism):
文学・芸術・演技などの表現が型にはまっていることである。
形式主義、様式主義。
by上田準二(うえだ・じゅんじ*ファミリーマート代表取締役会長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-11

「飽きっぽい人」ほど集中力を発揮できる!~

人間の集中力には、限界があります。

心理学で有名な「ルビンの杯」という絵があります
(黒い部分を見ると杯が見え、
白い部分を見ると二人の向かい合った顔が
浮かび上がってきます
~イメージできましたか?)

ここが重要な点ですが、いったん両方が見えてしまうと、
どちらか一方だけを見続けることはできません。

一つを見ていても目が飽きてしまい、
別のものを見てしまうのです。
これを心理学では「心的飽和」といます。

これで分かるように、人間というのは、
本来、飽きっぽく、
色々なものに目が行くように出来ているのです。

集中し続けるというのは難しいことです。
ですから、長続きさせようと思ったら、
飽きないように、早めに休みを入れてしまうのです。

一つのことを学ぶ場合でも、いくつかに分けて、
休みを入れながら学習した方が能率があがります。
これを心理学では「分散学習」といいます。

目移りしたらそちらをやってみれば、
それが分散学習の休み時間となります。
しかも、分散学習の休み時間にやることが
元の学習と内容が違っていればいるほど、
元の学習に効果敵的なのです。
それに、次々といろいろなことをやっていけば、
「飽きてしまう」ことはありません。
上手に気分転換できる人が、仕事の出来る人です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-10

「今度」という言葉が、
あなたを成功から遠ざけてしまっています。
「今度」という言葉を廃止しましょう。
そうすると、具体的な日時に置き換えられるはずです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

また「今度」や「次回」という日は永遠に来ないので、
「機会があれば」などという
あいまいな言葉も使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。
by 鳥居祐一

トラブルのないところに教訓は生まれません。
トラブルが起きたときに初めて人は自分の欠点に気づき、
どこを改善すればよいかを考えることができるのです。
by江原啓之
(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

近況報告

心臓の調子があまり良くない(T_T)

今年のなってから、激しいスポーツは一度も行っていません。

DVDプレイヤー(¥2645円)がクリーナーをかけたら、

読み込みができなくなった(T_T)

1年未満だから無料修理できると思いましたが、

PanasonicのDVDプレイヤー~¥5490円を注文しました。

1月は「うつ病」状態が続き、なんにも興味が出ませんでしたが、

2月に入ってから・・・・・・・・少しずつ改善してきました。

そうそう・・・きっかけは、

スーパー・ブルー・ブレッド・ムーンを撮影シてからかな?

卓球~~行ってないなぁ・・・・・・どうしようかな・・・

今日なんだよな・・・・・・・・

ミニバレーボール同好会もどうしようかな・・・・・・・

成り行き、成り行き・自分の直感を信じて!!!!!!!!!!

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-9

通の安全な生活をしている場合、
人を生かしているのは希望です。

その場合、希望となるのは、人からの理解や励ましです

理解と励ましが人の「生きよう」とする意欲を創り出すのです。

そして、
その「何かをしよう」という意欲は希望を生み出します。

挫折しても、希望が自分を支えてくれます。

人は、
希望と人からの励ましのエールによって生かされているのです。

人はもともと自己実現したい動物です。
心の中にあるものを表現したいのです。

それが芸術です。

愛を人に表現したのが恋愛や友情です。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2325-8

今日は昨日より上手になり、
明日は今日より上手になるというようにして、
一生、日日、仕上げることが道であり、
これは果てもない世界である。
by 松永義弘

せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい
そういう日をつみ重ねたいものだと思います
by 松下幸之助

ごくごく平凡なことを、
「そこまでやるか!」というところまで徹底してやる。
「そこそこ」やっていては成功しない。
by 上甲 晃

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など