月別アーカイブ: 2018年1月

本日の心理学・名言2309-4

大事なことは
どちらを選ぶか」よりも
「選んだ道が最高の道だ、と思い定めること」
ではないでしょうか。
by 津留晃一

人間の品性は、
研ぎ澄ました正邪(善悪)感覚に従い、
成功する確信がなくとも理想を信頼して進むことにより生じる。
byリチャード・バック(米国の小説家)

落ち込むことも大切。
そうやって内省することで、人間は大きくなる
by坂田栄一郎(写真界の巨匠)

人間は99.9%同じ遺伝子暗号を持っている。
誰もが自分の花を咲かせる可能性があります
by 村上和雄

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2309-3

テンポが速い人、遅い人・・・上手く付き合う秘訣は?~

精神の快適なペースを「精神テンポ」といいます。
それぞれが自分の精神テンポを持っているのです。
ためしに机の端を指でたたいて見てください。
「トン、トン」というリズムは各人で異なります。
自分の気に入った速さが、あなたの精神テンポです。

あなたは、そのテンポで人と付き合うと
安定し、気持ちよく仕事が進むのです。

ですから、この精神テンポが同じぐらいの人とは、
仕事や活動のスピードがあって上手くいきます。
出来たら、自分の精神テンポに合った街を選んでください。
職場選びも同じです。
自分のテンポに合ったところで暮らすと、
自然と快適に暮らせるはずです。

もともと精神テンポの遅い人が無理をして速くやったとしても、失敗するだけです。
亀は亀と決め込んで、
それにあった街と職場と職種、友人を選ぶことです。
もちろん、ゆっくりテンポの人に向いた職業もあります。
大学の教員は、ゆっくり話したほうが、
学生に「分かり易い」印象を与えます。
農業なども、
自分でペースを決めて作業をある程度進められるので、
ゆっくりの人に向いていると思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

 

本日の心理学・名言2309-2

何か目標を見つけて、それに向かって突進すること。
それが未来をひらくために大事なこと
by守田満
(91歳の現役スプリンター/マスターズ世界記録保持者)

一番大事なことは、どんな環境が必要かということではなく、どんな考えで毎日生活しているか、
どんな理想を追い求めているかということなのです。
by ヘレン・ケラー

才能で試合に勝つことはできる、
だがチームワークと知性は優勝に導くんだ。
byマイケル・ジョーダン氏

「倒れて後やむ」という言葉がありますが、
修行は一生涯に及びます。
ですから、辛抱もまた一生涯ということです。
*倒れて後やむ:死ぬまで努力しつづけて屈しない。
by 桂 歌丸

人生に大切なのは、どの道を選ぶか迷うことより、
選んだ道をどう生きるかなのよ。それを忘れないで。
byブリジット・バルドー(女優)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2309-1

「ついその気になってしまう」性格を変えたい人~

心理学で、「誘因効果」といいますが、
これはいわば食後のデザートのようなもので、
きれいで甘いデザートがあれば、
お腹がいっぱいなのに食べたくなって
注文してしまうのと同じです。

人の行動は、自分の要求とモノの誘引力で決まります
買う気がないのに買ったというのは、
誘因の要因が大きく作用しています。
例えば、「20%OFF」とか「セール本日限り」
という張り紙に弱い。
みんなが群がっていると吸い寄せられてしまう
というのもその類です。

では、なぜ人はセール品に弱いのでしょうか。

セール品を買うと、
お金を払ったのに「得をした」気分になるのです。
自分だけが安くて価値のあるものを手に入れたという、
自分の幸運と目利きの有能さを誇るのです。

このような余分な買い物を防ぐためには、
余分なお金とキャッシュカードやクレジットカードの類は
持ち歩かないこと、
それが無理ならせめて現金を持ち歩かないこと、
ウインドウショッピングだけといっても、
店にできる限りは入らないことです。
*誘因:ある作用を引き起こす原因。
*誘引:注意・興味をさそってひきつけること。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-8

いま自分がやれることをやる。
そこに自分の人生の主人公になれる秘訣がある。 
by神渡良平(かみわたり・りょうへい*作家)

結局は自分を信じ、
やれることを全力でやるしかないと割り切るしかないのだ。
by 内海 実

どんな人生でも、急いだってしようがない。
焦らず、じっくり歩いて、その分いろんなものを吸収してゆく。
私もカーブを打てなかった10年間を
少しも遠回りしたとは考えていない。
by『人生を勝利に導く金言』
(弊社刊/野球評論家・野村克也著)

嫌なことをただ堪え忍ぶのが我慢。
好きなことのために堪え忍ぶのが辛抱。
我慢の中には不満があります。辛抱の中には希望があります。
我慢はいずれ爆発します。辛抱はいずれ実ります。
我慢はしなくていい。辛抱をしよう。
by作者不詳

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-7

今回は、やりたいことを実現するための
自分とのコミュニケーションについてです。

やる気を維持するコツは、
「他人と比較しないこと」
「いま時点の自分に合った目標を決めること」
「決めたら必ずやり続けること」
なんだそうです。

あまりにもシンプルな話ですが、
すごく理にかなっているワケです。
新しいことを始めようとするときって、
一番エネルギーを必要とします。
なので、最初のハードルが高すぎると、
行動すら起こせないまま諦めたり、
行動を起こしたとしてもすぐに挫折したりします。

例えばダイエットをしようとするとき、
「まずは1ヶ月かけて1kg体重を減らしてみよう」
「天気のいい日だけ30分ウォーキングしてみよう」
こんなふうに、出来るところから
スモールステップで目標をたててとにかく続けてみる。
頑張れば出来るというレベルじゃなくて、
全く頑張らなくても出来るレベルの目標からスタートしてみる。
そうやって続けてるうちに、
いつの間にかやること自体が当たり前になるんです。

すると今度は、
決めたことをやらないことに違和感を感じるようになります。
この「やらないことに違和感を感じる状態」
と言うのがすごく大切なワケです。
と言うのも、その状態ことが無意識を巻き込んでいる証拠。
いわゆる、新しいコンフォートゾーン(注)が
出来上がった状態ということです。
そうなれば、頑張るまでもなく、自然に続くようになります。

何かと比較することなく、自分にできることから、
最初は小さく小さく小さく
頑張る必要がないレベルから始めてみる。

その代わりに決めたことはやり続ける。
とにかく、「それをやらないと気持ち悪い」
こんなふうに思えるまで、小さく小さくやり続けるんです。

そうやって行動することのストレスを極限まで減らすことで、
新しいことに挑戦することへのストレスがなくなるのです。
なんか長続きしないな…そういう方は、
ぜひやってみてください。
(注)コンフォートゾーン:
自分が快適で安心していられる場所

byうまくいく人の目標達成術

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-6

待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、
それは努力した人達の残り物だけである。
byエイブラハム・リンカーン

@人間は、元々そんなに賢くありません。
勉強して修行して、やっとまともになるのです。
by瀬戸内寂聴

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ。
by岡本太郎

小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道
by イチロー

何事もできることを前提に考える。
次に、障害になっていることをひとつずつ潰していく。
これが「何事もやってできないことはない」
という使い古された言葉の真髄である。
少ないチャンスをつかむ人間は、
このことを本能的に実行しているのだ。
by神田昌典(かんだ・まさのり*経営コンサルタント)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-5

@逆説的なようですが、
好きな人に対しては、わざと嫌いな人に対する対応をすれば
恋愛は上手く行くのです。

好きな人に対しては、
相手からメ-ルなどが来ても
無視するか、
電話なら、あいさつ程度で

こちらからはネタをふらないようにすれば、
相手はもっと電話をしたくなります。

相手から誘われても、仕事が忙しいと言って付き合わなければ、
相手は前にも増して会いたくなります。

こういう関係を持っていると、
相手にとっての自分の価値が上がるのです。

自分は、相手と合わないと思っている人ほど、
恋愛の主導権を握ることができるのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-4

「できること」が増えるより、
「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
by斎藤茂太

私は理想を捨てません。
どんなことがあっても、
人は本当にすばらしい心を持っていると
今も信じているからです。
byアンネ・フランク

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?
byスティーブ・ジョブズ

下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。
byチャップリン

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-3

もし気に入った女性が現れたらどうする?~

恋愛に対する男と女のアプローチの違いがあります。

男性は、好意を持った女性と長く友人関係を続けていけば、
恋愛に発展すると考えます。

しかし、女性は「恋は恋」と、
始めから恋愛相手と友達は分けて位置づけます。
一旦友達になってしまうと、

長く付き合っても恋人に変わることはないのです。

ですから、男性の場合は、
恋人にしたい女性に対しては
「好意を発展させて恋愛に」という手法を変えることです。
もし、気に入った女性が現れたら、
最初から「これは恋愛だ」とはっきり相手に示すのです。
三日目で告白など出来ない、
という人でも意思表示は必ず必要です。
意思表示しないと元の木阿弥。
親しい異性の友人になってしまいます。

言葉で言えないのなら、もので示すことです。
エンゲージリングは早すぎますが、
友達同士ではちょっと贈らないようなモノを
プレゼントするのです。
それでダメならば仕方がありません。
残念ですがあきらめて、
次に素敵だと思う人が現れるのを待つ以外ないのです。
*元の木阿弥(もとのもくあみ):
いったん良くなったものが、再び元の悪い状態に戻ること。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-2

決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。
byヘンリー・フォード

誰もが世界を変えたいと思うが、
誰も自分自身を変えようとは思わない。
byトルストイ

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
byイチロー

恵まれている人は、何でもあたりまえなので不満が多くなる。恵まれていない人は、何でもありがたいので感謝が多くなる。
by小林正観(こばやし・せいかん*心学研究家)

もし、不平不満があるとしたら、
それは感謝が足りないからかもしれません。
by 宇野千代

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2308-1

外見に自信が持てず、恋愛に積極的になれない人の場合、
女性と男性では対処の仕方は全く違ってきます。

まず、女性の場合ですが、
最近の大きな流れは、「美人はつくられる」というものです。
女性ならば、抵抗を感じない範囲(整形手術)で
綺麗になる努力をすればいいのです。
化粧や髪型など、努力と工夫次第で
素敵に出来ることはいくらでもあります。
男性は美人には必ず視線を送りますから、
「アッ、見られているな」とすぐに分かります。
そして、高くなった評価が女性の自信に結びつき、
さらに美しさに磨きがかかります。

これに対して、男性は簡単ではありません。
そもそも、女性をひきつける男性はごく一部で、
大半の男性はモテません。

これは、事実です。
さらにモテる男に女性は群がりますが、
そういう男性は道を誤りやすく、
女性で失敗して身を滅ぼす傾向があります。

モテる男がどう道を誤らずに生きて行くかは
非常に難しい課題です。

そういうモテる男とは関係のない大半の男性は、
「たとえふられてもメゲずに立ち上がる」ことです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-8

リスクを取る勇気がなければ、
何も達成することがない人生になる。
byモハメド・アリ

最も高貴な娯楽は、理解する喜びである。
byレオナルド・ダ・ヴィンチ

できることから始めるのではなく、
正しいことから始めるのです。
byピーター・ドラッカー

努力することの本当の意味は、
人に勝つということではなく、
天から与えられた能力をどこまで発揮させるかにある。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-7

「ノー」といわれても、
それでも相手をあきらめられないのなら・・・~

そういう時は、無理に断ち切る必要はありません。
相手のことをあきらめられるまで、思い続けていいでしょう。

「思い続けていい」というのは、
ひとりでずっと恋愛感情を維持していくのは、難しいからです

たとえ片想いであっても、
適当に刺激が入らなければ
「好きだ」という感情を維持することは困難なのです。

しかし、「ほかの選択肢」が出てくると、
元の人への熱い思いも自然と終息に向かいます。
一生、相手と何の接触もなく
思い続けられるほど純粋なケースは、
きわめて稀といえるでしょう。
忘れるためには、
ほかの人との出会いができるようなチャンスを作り、
それをどんどん利用して行くことです

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-6

自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。
ただし、他人を扱う際には、心を用いなさい。
byエレノア・ルーズベルト

生き残る種とは、
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
byダーウィン

つまずいたときにつかんだ知恵こそ、
「涙の先輩」がくれた本物の知恵です。
by 松原泰道

目の前の壁は、
自分の決意の強さや度合いを試されるために、
立ちはだかっているのかもしれませんね。
by作者不詳

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-5

対人心理学で分かったことは、
「一番好かれる人は,リラックスしている人」とうことです。

こちらがリラックスすれば、相手は好意を持ってくれます。
緊張するのではなく、
自然体を心がけるようにすることが大切です。

でも、好きな相手であればあるほど、
リラックスすることは難しくなります。

その解決策としては、
天気や出身地の話など、
誰とでもする一般的な話しから入ることです。
「そんな話では格好がつかない」などと思って
難しい話題の話を探すと、必ず失敗します。
とりあえず、ごくありふれた話をするのがいいのです。

それから、座る位置を真正面にしないことです。
真正面にすると目が頻繁に合って緊張してしまいます。
斜め横に座った方が目が合わず、リラックスできます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-4

年をとったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから年をとるのだ。
遊ぶことも忘れないで、いつも心を若く保ちましょう。
byジョージ・バーナード・ショー( 劇作家、エッセイスト )

まったく新しく、突飛なものを見つける、
特殊な嗅覚を持つ少数の人が「独創的」なのではない。
すでに古いとみなされたもの、
誰でも知っているような、まったくありきたりのもの、
多くの人が取るに足りないと思って、
安易に見過ごしてきたものを
まるでとても新しいものであるかのように、
見直す眼を持つ人が「独創的」なのだ。
byフリードリヒ・ニーチェ(ドイツの哲学者)

自分が出したアイデアを、
少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、
独創的な発想をしているとは言えない。
by ビル・ゲイツ

つまずくのは歩いている証拠。
ただし、転ぶ時は前向きに。
by石渡美奈(いしわたり・みな*ホッピービバレッジ社長)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-3

続けるべきか、やめるべきか~その見極め方~

100%職場に満足するというケースは、ほとんどありません。

例えば、本人が職場環境や条件の八割は気に入っていて、
二割に不満があったとします。
そのどちらに目が向くかで、
満足するか不満なのかが分かれます。

まず、マイナスがわずかでも、
そちらにしか目が向かない人は転職を繰り返すことになります。
プラス面が五割を超えていれば、その職場はかなりいい職場、
あなたにあった職場だと思ってください。
しかし、たとえプラス面が一割でも、
そのプラス面が二割三割に増えて、
気が付いてみると総計で八割になる
可能性もあることを覚えておいてください。

次に、まったく良いところがなかったら転職を勧めますが、
一つでもいい点があったらそこだけを見て、
しばらくはその仕事を続けてみることです。
一年間頑張ってみたらどうでしょうか。
経験を積むことで、新たな良さが見つかることもあります。
逆に転職しても、この見極めを上手に見つけることで、
自分にあった職場に出会うことができるはずです

三番目に、それでもいい職場が、
見つからない場合はどうすればいいでしょうか。
一番頼りになるのは、自分の経験と感性です。
自分を自分で分析するのです。
自分の経験の中で、楽しかったり、
興味が持てたりした仕事や経験を思い出して整理して見れば、
自分は何に関心があり、
何に向いているのかが自然とわかってきます。

これまでの経験から、「これ」といったものがなかった場合は、転職はしばらく見合わせて、
しばらく今の仕事を続けてみてはいかがでしょうか。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-2

あなたの成功や目標達成をじゃまする唯一のものとは、
あなた自身の考えや心で思っていることです。
byジョセフ・マーフィー

学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。
by吉田松陰

仕事を「やらされている」と考えたら、
その経験は血にも肉にもなりません。
目の前にある仕事も家事も、
遊びのように夢中になって取り組んでみませんか。
by 桝野俊明

目的を達成する為には
人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら
物事は進まない。
そういうものを振り切って、前に進む。
by大久保利通

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2307-1

「嫉妬心」をプラスのエネルギーに転換させよう~

タレントやスポーツ選手の活躍を見て、
その人と同じ年齢だということを気にする人がけっこういます。

なぜ気になるのかといえば、
自分の現状と比較してしまうからです。

私たちは、現在の地位、収入、境遇を
人と比べて評価する傾向があります。

第一のタイプは、自分が確立していない人、
社会の中の自分の立場がはっきりつかめていない人です。
本来、テレビの中の人は自分とは違う別世界の人で、
彼らには彼らの、自分には自分の人生があります。
「私は私だ」という確固たるものがあれば、
この揺れは小さくなります。

もう一つのタイプは、現状への不満や不安を、
タレントなどとの差にぶつける人です。
「もし、別の人間と結婚していたら」
「もし、子育てに追われていなければ」
「もし、あのまま仕事を続けていたならば」
タレントみたいな生活ができたかもしれない。というものです。

嫉妬心の強い人は、心的エネルギーの強い人です。
感情的になるタイプです。
ですから、そうしたエネルギーを
プラスの方向に転換させてはどうでしょうか。
趣味や、やりたいことを見つけて、
タレントをライバル視して、必死に努力を重ねていけば、
いつか花が咲くのではないでしょうか

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-8

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。
意味:
どれだけを強固にしても、

の心が離れてしまえば世の中を収めることができない。
熱い情を持って接すれば、
強固な以上には国を守ってくれるし、
(かたき)を感じるような振る舞いをすれば、
いざという時自分を護るどころか
裏切られ窮地にたたされるということ。
by武田信玄

人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。
急ぐべからず。
by徳川家康

同じ苦労をしてもその苦労によって
人生に影ができる人がいる。
かと思うと人生に深い味わいが生まれる人がいる。
何が違うかというと
富士山に登りたいという強い意識を持つ人にとっては
途中の苦労は皆血となり肉となるんです。
しかし、無理やり登らされている感覚の人は
それをすべて苦しみと受け取ってしまう。
by上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

めぐりあいのふしぎに手をあわせよう
by坂村真民(仏教詩人)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-7

これから新しく取り組んでいきたいことや、
引き続き取り組んでいきたいことは何ですか?

新しい知識・スキルを身につけるとか、
新しい体験をしていく、
新しい人間関係を育てる、
新しい理想に向けて行動をスタートする、
気持ちを一新して、より豊かな心を育てていくなど、
新しいワクワクを取り入れていくのもいいですね。

引き続き、自分や相手の良い面を発見する、
出来事の中から、活かせること、学べることを発見する、
今年に入って決めた習慣をレベルアップさせる、
成長を意識するなど、
継続させていくこと、
継続させながらレベルアップさせたいことを
再確認するのも良いでしょう。

さらに、理想を叶える妨げになっていることをやめるとか、
レベルアップのために、ある習慣を卒業する、
より良い日常のために、
何かを減らすなどの取り組みがカギになることもあります。

はじめること。続けること。
やめること。レベルアップさせたいこと。
改善・改革したいことなどなど、
この機会に再確認して、新スタートを切っていきましょう!
by【自己維新】

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-6

信じて投げて打たれるのはいい。
信じて投げて打たれたのなら、それは結果。
一番いけないのは、
やる前から打たれたらどうしようと考えること。
by落合博満

今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、
正直、親切、愉快に生きよ。
by中村天風

勝ち負けには、もちろんこだわるんですが、
大切なのは過程です。
結果だけなら、ジャンケンでいい。
by羽生善治

多くの人は、正しいか、間違っているかで議論をしている。
でも私は違う。
楽しいか、楽しくないかで議論をする。
by 斎藤一人

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-5

「決められたことしかできない」人に必要な考え方~

マニュアル派の人の欠点は、
マニュアルを読まなければ何もできない点にあります。
極端に言えば、一歩も踏み出せないという感じです。

地図がないところでは一歩も歩けない。
ジャングルの中で迷った場合、途方にくれるばかりで、
勘が働くということが全くない人なのです。

マニュアル派がこの壁を越えるには、
マニュアルなしでできることを増やすことです。

例えば、手始めにスポーツや手芸、音楽の演奏など、
失敗しても実害が少ない趣味の世界で、
マニュアルから解放されて自由に行動してみることです。

地図なしで街を歩いたり、カーナビなしの車で走ったりして、
マニュアルがなくても心配しないで動けるようになることです。そうやってカンを養うことです。

実際の生活の中で、マニュアルなしでも大丈夫、
という自信をつけていくことが最も効果的だと思います。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-4

「まじめに、真剣に」
ということにとらわれると視野が狭くなります。
これは一番怖いこと。
視野を広げるために一番大事なものは、
「道草、ゆとり、遊び」。
by河合隼雄(かわい・はやお*臨床心理学者)

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。
byオプラ・ウィンフリー

心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、目に見えないんだよ。
byサン=テグジュペリ

子供に夢を持たせたければ、大人こそ夢を持て。
byアントニオ猪木

努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、
それはまだ努力と呼べない。
by王貞治

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-3

私たちの多くは、「いつかこういう風になりたい」
という目標や夢を持っていますが、
そうした目標はいまの自分からは「遠い」ので、
現実感が乏しいのです。

そういう場合にお勧めなのが、
その遠い目標に向けた道筋に沿って、
いくつかの小さな目標を立てることです。

「男が一番格好よく見えるのは、釘を打っているときだ」
といわれますが、
小さい目標でも自信を持って達成する時、
他人からは格好よく見えるのです。
むしろ、知的で独創的な仕事をして、
本人のアイデアが次々と湧いてきて充実してきたとしても、
他人からは自信がなさそうに見えることもあるのですから
不思議です。

さて、大きな目標も小さな目標もなく、
やりがいを感じられないというひとは、
とりあえず「この人といる時は楽しい」という人間関係を築き、それを生きがいとすることです。

とにかく小目標を見つけ、それに向かって行動することが、
やりがいや生きがいを見つける第一歩になります。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-2

自分自身を信じる心を持って
戦う選手と戦わない選手では、

大きく差が出てくる
by井上康生(全日本柔道男子代表監督)

有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。
成功から学ぶものなどたかが知れている。
byウィリアム・サローヤン 氏

一日をどのように過ごしているかを見れば、
その人が未来をどのように考えて生きているかがわかる。
by アール・ナイチンゲール

どんな時も、めげず、凹まず、へこたれず、
自分の人生を歩んでいきましょう。
by作者不詳

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2306-1

思い切って一週間休むと見えてくるもの~

今の時代は、仕事のマニュアル化を進めて、
誰でもすぐに代わりができるような
システムへの移行を進めています。
これは、人材の流動化への対処でもあります。

これに伴って、仕事の分業化も顕著です。

自分で何でも抱え込む傾向の強い人は、
自分の仕事振りには自信があり、自尊心も人一倍強く、
「自分がいなければ会社は回らない」
くらいの自負心を持っています。

そういう人たちにお勧めなのが、
たまっている有給休暇を利用して、一週間休むことです。
一週間後に出勤すれば、
会社は何ごともなかったように動いています。
これで、自分と会社との関係も
見直すことができるに違いありません。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-8

祈りの言葉があります。
「幸せなときには、ありがとう」
「苦しいときには、力をください」
「寂しいときには、聞いてください」
そして、最後に、
「地球のすべての人々が、
いつも幸福で平和でありますように」と。
by瀬戸内 寂聴 氏

困難を乗り越える唯一の方法は、
「自分には、必ず乗り越えられる」と信じることだ。
障害を小さくして乗り越えるのではない。
自分を大きくして乗り越えるのだ。
byジョン・C.マクスウェル(アメリカの自己啓発作家)

人間は厳しい局面を経験することでしか、磨かれません。
人間の器は難局を乗り越えることで、
大きくなっていくのです。
by 國貞克則

つねに成長している人間は、
いつもなにかしらの困難に直面している。
これは、不運だからではなく、
その人がいつでも新しいことに、挑戦しているからだ。
by 大越俊夫

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-7-2

人的能力とは、5つの要素から成ります~

心の強さ、
正しく方向付けられた思考、
時間管理技術、
習慣に対するコントロール、
問題解決能力
です。

したがって、先延ばしを克服する戦略とは、
これら5つの技術を向上させることが基本となります。

これら5つの要素の応用として

感情のコントロールを向上すること、
基礎をなしている態度を正しく直すこと、
注意を集中させること、
合理的に思考すること、
自己管理の手順(プランニング、スケジューリング)を
学ぶこと、
習慣を変える方法を学ぶこと、
および課題達成技能と問題解決技能を
得ることがこれに含まれます。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-7-1

いつも先延ばしにしてしまう人に共通する「六つの性格」~

なかなか着手できない人のことを、
心理学では「先延ばし症候群」といいます。
この症候群になりやすいタイプは、以下のように分類できます。

A:完ぺき主義者タイプ・・
「このくらいでいい」と思えずに、具体的に着手できない。

B:夢想家タイプ・・
壮大な計画は立てるが、
面倒を避けたがり、現実に着手できない。

C:心配性タイプ・・
リスクが怖くて、新たな一歩が踏み出せない。

D:反抗者タイプ・・
先延ばしして他人の期待に背くことを
誇りとするので着手できない。

E:危機好きタイプ:
追い込まれた土壇場の危機感がたまらないので着手しない。

F:抱え込みタイプ:
段取りを上手につけることが出来ず、具体的行動ができない。

本質的に、先延ばしは能力不足の形を取りますので、
これを治療するには、能力不足を消すことなのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-6

多くのことをなす近道は、
一度にひとつのことだけすることだ。
byモーツァルト(オーストリアの作曲家、演奏家)

この道は一度しか通らない道(自分の人生)。
だから人の役に立つこと、人のためになることは今すぐやろう。先に延ばしたり忘れたりしないように。
この道は二度と通れないのだから。
byアンドリュー・カーネギー
(スコットランド出身の米国実業家、鉄鋼王)

人間にとって最優先課題は、
この世で自分がなすべき仕事を見出すことだ。
トーマス・カーライル(英国の思想家、歴史家)

自分に起きた問題の解決策は、
思いがけない方角からやってくる。
だから、今お手上げ状態でも決してめげてはならない。
by佐藤富雄(さとう・とみお*医学博士)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-5

仕事上のミスや失敗をしてしまったら、
出来るだけ早く上司に報告することが大切です。

たとえその時は苦しく恥ずかしかったとしても、
それが大きいミスや失敗であればあるほど、
すぐに伝えることです。

孔子は『論語』なかで、過ちを起こした時には、
ためらわずに改めよ!
過失を犯した事に気づいていながら
それを改めようとしないことこそ、
真の過失である!といっています。

また、発明王といわれたエジソンも
「成功の前には何百回の失敗があることがわかった」
といっています。

つまり、完璧な人はいないし、
基本的に人間は失敗するものだということです。

そして、たいていの上司は、
自分が恐れているほど問題を深刻にはとらえません。
こちらが報告をして謝っても叱る上司もいますが、
それはかなり珍しいケースです。
できる上司は、
自分が命じたことを部下が
首尾よく仕上げてくれればそれでよし、
部下が失敗した時にどううまく処理するかが「腕の見せ所」
と心得ているのです。
むしろ、部下の失敗を
上司が出す新たな提案によって危機を回避することによって、
上司と部下の間に親密さや、絆が深まるケースもあります。
「これはマズイ」
と思った瞬間に報告する習慣をつけることです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-4

私が人生で学んだこと:
何かに興味を持っていれば、新しい興味を探す必要がない。
向こうからこっちにやってきます。
純粋に一つのことに打ち込めば、
必ず違う何かにつながっていきます。
byエレノア・ルーズベルト
(米国のファーストレディ、人権活動家)

たいていの人はほんとうになにがほしいのか、
心の中でわかっています。
人生の目標を教えてくれるのは直感だけ。
ただ、それに耳を傾けない人が多すぎるのです。
byバーバラ・ブラハム(米国の女性ビジネスコンサルタント)

今の時間を大事にできない人は、
未来の時間もきっと大事にはできない。
ここで自分らしく生きることができない人には、
次なる道は開けない。
by平尾誠二(日本の元ラグビー選手、元ラグビー日本代表監督)

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-3

つい頑張りすぎてしまう人のリラックス法~

心理学の実験で、
脳の快感中枢を刺激するボタンを押すことを覚えたネズミは、
倒れるまで押し続けたといいます。

快感状態のときこそ、意識してリラックスする必要があります。
休まなければ、英気もエネルギーも養えません。
ずっと仕事をし続けていても効率は下がる一方です。

その為には、自分で時間制限をすることです。

二時間仕事をしたら、どんなに乗っていても、
五分間の休憩を入れるようにすることです。
それでも“乗る”タイプの人は休みをとらないと思いますので、
時間単位ではなく、作業単位に休憩をとることです。
一作業が終わったら、すぐに次の作業に入らず、
必ず休憩をとるようにすることです。

また、どんなに忙しくても、
日曜日は仕事をしないようにすることです。

それもダメな人は、
家族や友人など親しい人に仕事を邪魔してもらうことです。

休みには仕事をさせないように、
別のことを一緒にするように頼んでおきましょう。

不承不承(ふしょうぶしょう=いやいやながら)でも、
仕事をしないでいることは、体にもいいことなのです。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-2

考えは言葉となり、
言葉は行動となり、
行動は習慣となり、
習慣は人格となり、
人格は運命となる
byマーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

盲目であることは、悲しいことです。
けれど、目が見えるのに見ようとしないのは、
もっと悲しいことです。
byヘレン・ケラー(米国の教育家、社会福祉活動家、著作家)

人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球。
by斎藤茂太(日本の精神科医、随筆家)

こだわらず、とらわれず、とにかく待つ。
桜は一年待ってたった7日咲き続ける。
桜はそうやって何百年、生きている。桜はすごい。
by 玄 秀盛

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など

本日の心理学・名言2305-1

「目下の人」をほめるつき合い方~

下には自然体で何でも言えるのに、
上に対しては妙にへりくだってしまうというのは、
日本のような人間関係を重視する社会では当たり前です。

また、上に対して腰が引ける傾向の強い人が
それを直そうとしても、上への批判は怖くてまずできません。
むしろ、この場合、改善できるとしたら下への接し方でしょう。

「ときには、下をほめる」ようにしてはどうでしょうか。

下をほめるということは、それほど簡単ではありません。

まず、自分の地位やプライドが邪魔をします。
でも、思い切ってほめてみると、
下の人は喜んでくれるし、こちらの意を酌んで動いてくれるし、好意を持つようにもなりますから、
職場の雰囲気も和やかになること請け合いです。

部署の成績も上がって、上司の覚えもますますめでたくなって、いいことずくめです。
こういうタイプの人は、おそらく順調に出世していくでしょう。このまま上下関係を改善せずにいくと、
自分が長になったとき、
下からの意見に耳を貸さない硬直化した関係になりかねません。

そのときを見通して、
今から下の人と上手に意思疎通を図りながら
意を体して動いてくれる部下を育てておくことが、
最も賢く、ベストの道といえるでしょう。

フロントページに戻る

ニックネーム (必須)

メールアドレス

件名「~について」など

ご感想など