月別アーカイブ: 2015年11月

本日の心理学・名言1560-6

@「悪意はないけれど、人を傷つけるようなことを言っていないか。
乱暴な口のきき方をしていかないか。いつもきをつけてください。
それが言葉を大切にするということです。」by 江原啓之

人を致して人に致されず。
【文意】
相手を思いのままにし、自分が相手の思い通りになることはない。
【教訓】表面の現象に惑わされることなく、
基本に集中して対策を立てることです。
by『仕事に生かす「孫子」』

戦上手は、常に原則に返り、態勢を整えることに最大の努力をする。
積水を千尋の渓にぶちまけたような戦い方は、戦陣の組み方にある。
積水:あつまりたまった水。
千尋:1.8288 キロメートル~深いことのたとえ
渓:山または丘にはさまれた細長い溝状の低地
【教訓】
「敵の意表に出ずるは、機を制し勝を得るの要道なり」(『作戦要務令』)
by『仕事に生かす「孫子」』

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1560-5

@今まで色々な経営者を見てきましたが、
ある程度、お金が十分に稼げるようになると、
共通して、「1つの特徴」が現れます。
それは、お金を稼げるようなことをするのを止めて、
自分の好きなことでお金を稼ぎ始めるのです。
当たり前ですよね、お金が十分にあれば、
お金のために頑張れるはずがありません。
そうすると、自分が好きなことや、情熱がわくことをビジネスにして、
ライフワークとして楽しもうとし始めるのです。
というよりも、ライフワークにできるのは、
自分が好きなことや情熱がわくこと以外にありません。
これは、プライベートでも同じです。
経営者として金銭的な余裕が出てくると、
最初はみんな、同じような行動パターンをとります。
南の島に旅行に行って、のんびりマッサージをして、
良いところに住み、ブランド品を買って……
という典型的な「成功者の生活」です。
ですが、そういう生活ってあきるんですよ、1年もすれば。
その結果、プライベートでも、
自分が好きなことのために時間とお金を使うようになるのです。
byお金の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1560-4

@「私は弱者よりも強者を選ぶ。積極的な生き方を選ぶ。
この道が実際は苦難の道なのである
by坂口安吾 氏

「稼ぎたい」「成功したい」とあなたは心から思っているだろうか?
また思うようなことがあるだろうか?
そう思っている人間は、目の輝きが違う!!
by作者不詳

東洋的な老いは、人間完成に向けた塾生期。
年をとるほど立派になり、息を引き取る時に最も完熟な風格を備える。そういう人生でありたいものです。
by伊與田覺(いよだ・さとる*論語普及会学監)

@「年をとることはそれ自体で価値になります。
なぜなら、年をとるほどに精神は、味わい深く、
おいしくなってゆくものだからです。」by 池田晶子

人を「傷つける言葉」は、まず自分を傷つけていく。
人を「勇気づける言葉」は、自分を一番勇気づけていく。
by北川八郎(きたがわ・はちろう*陶芸家)

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1560-3

どんなことでも「だめだと思った時が、だめになるとき」なのだ。
「自分には就職口などない」とか「俺はダメだ」と思い込んでしまえば
それから先に可能性はなくなる。
どうしても働きたいという意欲や、
働かなくてはならないという境遇になれば
仕事は必ず見つかるもの。
それは、どうしても仕事を見つけなくてはならないと、
必死になるからだ。
だれにも、理想とする労働条件や待遇がある。
しかし、それが十全に満たされるまでは働かないというのでは
働きたくない者が、働かない口実を並べているだけというように
見られても仕方がないだろう。
とにかく、はじめから「完全」を求めるのではなく
目の前の仕事の中から、
可能性を発掘することを心掛けたほうが現実的。

そこに安住しようとするのではなく、
常に現状を飛躍台として活用することだ。
*疲れた心をなごませる言葉  134ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
「仕事が中々見つからない」なんて声を聞きますよね。
でも、それは真実ではなく「自分が希望するような条件に
合致する仕事が中々見つからない」というのが本当のところでしょう。
実際、妻の仕事探しもそういうことが多くありました。
確かに、条件ってすごく大事です。
でも、本当の意味でモチベーションに繋がるのは
仕事のやりがいだったり、面白さのほうだと思います。
では、このやりがいとか仕事の面白さってどうすれば分かるのか・・・
答えは簡単、やってみなければ分からないんです。
ということは、どんな仕事でもまずやってみることが大事なんですね。
妻の仕事も彼女にとっては初体験ですが、
私はチャレンジしてみたらと伝えました。
条件も悪くないので、
やってみるうちに面白くなってくれば尚いいと思います。
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1560-2

あなたは、何かをしようとするとき、どんな基準で考えていますか?
うまくいくかどうか。
意味があるかどうか。
成果につながるかどうか。
楽しいかどうか。
時間やお金が掛かるかどうか。
選択する基準に、絶対的な良い・悪いはありませんが、
いつもの「選択基準」で決めていると、
どうしてもいつもと同じような「体験」「結果」になる
ケースは多いでしょう。
たとえば、
目の前にワクワクするようなものがあるのに、
「こんなことをやっても時間の無駄」
「お金がないのに、こんなことやっていられない」
そんな基準で選択していくと、
いつしか自分のワクワクを無視するようになってしまいます。
せっかく目標のようなものが見えてきたのに、
「こんな目標は、人生において意味があるのだろうか?」
「人と比べると、何ともつまらない目標だなぁ」
そんな基準で考えてばかりいると、
自分の内側から湧き出る声に気づきにくくなってしまうかもしれません。
やる前に、いろいろ考えることは大切です。
そして、やってみないとわからないことも多いですし、
前回やったとき面白くなかったとしても、
今回は楽しめるかもしれません。
今はあまりプラスの意味を見出せなくても、
取り組んで行く中で、大切な意味に気づけるかもしれません。
どんな基準で物事を選択しているのか。
理想を叶えるためには、どんな基準がより良いのか。
今日からあらためて「選択基準・判断基準」
について考えてみてはいかがでしょうか。

by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1560

@松陰は、「罪は身の上の問題である。恥は心の問題である。 
身の上の罪は軽く、心の上の恥は重い」と記している。
by『「孟子」一日一言』より

「聞こえている」を「聞く」に変え、
「見えている」を「見る」に変えるように
五感を研ぎ澄ます練習をしていきますと、
一見つまらなそうなものにも充実を感じてきます。
by小池龍之介(こいけ・りゅうのすけ*沙光山正現寺住職)

@『「目」それだけでは見ることはできない。
「耳」それだけでは聞くことはできない。
物を見、聞くのは精神である。』by ディットマール・クラマー

心ある立派な人は、どんなことがあろうとも、
天を怨んだり、人をとがめはしない。
by作者不詳

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559-7

講演をしているときに、
こちらの話にうなずいてくれる人がいるとたいへん話しやすい。
「ああ、わかっているんだ」「納得してくれているんだな」というわけで
ペースをつかむこともできるし、リズムに乗ることもできる。
ところが、話すたびに、ちょっと首を傾げたり
こちらが目線をやると顔を背けたり、下を向いてしまわれたりすると
話の内容に自信がなくなってくる。
こちらの話していることが通じていないようだがどうしてだろうと
だんだん不安になってくる。
このような例からも分かるように、相手の話にうなずいたり
首を縦に動かすことで、相手は安心して話を続けることができる。
*疲れた心をなごませる言葉  104ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
コミュニケーションの基本中の基本は、相槌ですよね。
レシピにあるように、ウンウンと頷いてくれると
話している方は、とっても話しやすいです。
私は、講師業を生業としていますので、
その気持ちが痛いほど分かります。
企業を対象にした研修や講演会の場で
10人を前に話していても、100人を前に話していても
必ず何割かの人は、熱心に話に耳を傾け、頷いてくれます。
講演後、経営者の方に聞くと、
そういう人たちは普段の仕事の質もすごく高く、
周りからの評判もいいんだそうです。
自分がハッピーになりたいなら、まず相手をハッピーにしてから。
相手の話に積極的に耳を傾けていきたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559-6

「やっておいてよかった」「やっておけばよかった」
僅か二文字の違いだけれども、その差はどこまでも大きい。      
by鍵山秀三郎(かぎやま・ひでさぶろう*イエローハット創業者)

@「やってしまった後悔はだんだん小さくなるけど、
やらなかった後悔はだんだん大きくなる。
by 林 真理子

才能とは、誰かを助けたい、喜ばせたいという
気持ちを強く持ったときに出てきます。
それは、才能が、結果的に誰かを
喜ばせるようになっているからです。
自分の才能を使って、どうやって人を喜ばせようかと考えだしたら、

才能が出てくる準備が整ったことになります。
by本田 健(ほんだ・けん*アイウエオフィス代表)

@『魅力を自分で作り出す秘訣は、手っ取り早くは「他人を喜ばせよう」という気持ちを育てることだ。』by 童門冬二

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559-5

@【なんとかのひとつ覚え】
「一度やってうまくいかなければ、もう一度やってみよう。
それでもうまくいかなければ、やめたほうがいい。
ばかのひとつ覚えは何の意味もない。」
(W・C・フィールズ)
また、エジソンは同じ実験を1万回繰り返したわけではない。
失敗を確認したら【別のことを1万回繰り返した】のだ。
何度かやってうまくいかなければやるべきことは一つ。
他のことをやる。
#説明を変えてみる。
#コピーを変えてみる。
#写真を変えてみる。
#値段を変えてみる。
#量を変えてみる。
#順序を変えてみる。
#特典を変えてみる。
#商品名を変えてみる。
#媒体を変えてみる。
いろいろやってみる。
そうするとほとんど失敗する。
当たり前である。
たったそれだけの行動で
【成功】するのであれば世の中は成功者だらけだ。
エジソンだらけだ。
なぜ、エジソンの実験は成功したのか?
なぜ、アップルコンピュータの開発する商品は売れるのか?
なぜ、ピカソは偉大な芸術家になったのか?
全ての答えは一つ。

圧倒的な行動があったから。
そしてその行動とは何度かやってうまくいかなければ
さっさと他のことをやる、やる、やる、やるということ・・・。
by商売繁盛ビジネス心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559-4

@松陰は「心ある立派な人の心には、二つの面がある。
その一つが、自分自身に対処する心である。
いかに困難な状況にあろうとも、
のどかな態度で対処し、少しも天を怨み他者を咎めるところはない。
他方は、世を憂うる心である。
天下を見ることわが家のごとく、
万民を見ることわが子のごとく親切親身である。
世が乱れ民が苦しむと、食も喉を通らず、
安眠もできぬようになる」と記している。
by『「孟子」一日一言』

相撲や武道は「心・技・体」が大切だと言われますが、
「技・体・心」でもない、「体・心・技」でもない。
やっぱり「心」が一番上です。
体をつくることや技を磨くことに比べて、心を育てるのは難しい。
by白鵬 翔(はくほう・しょう*第69代横綱)

全てのことに恭(うやうや)しい人は他者をあなどらない。
全てのことにしまりのある人は他者から貪り取らない。
恭倹は、まごころから出るものであって、
ただ見せかけの声色や笑顔でなされるものであろうか、
決してそうではない。
*恭しい:相手を敬って、礼儀正しく丁寧なこと
*恭倹:人に対してはうやうやしく、
自分自身はつつしみ深く振る舞うこと
by『「孟子」一日一言』

@「一番大事なことは心の鍛錬です。」by 藤尾秀昭

 

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559-3

理由を無視してみる
成功している人の話を聞いてみると、
<成功して当然>と思えるくらいの強い理由があったりします。
その理由に突き動かされて、活動的になり、
それが成果になっていくような流れがあるのです。
実際、誰にでも、その人なりの<強い理由>があるはずですし、
自分と向き合い、自分なりの活動していく
強い理由を発見することは重要だと思います。
ただ、本当の理由や、強い理由ばかりを探して、
なかなか前進できないことが、
悩みを大きくしてしまうことがあるものです。
前進することで、見えてくる<自分なりの理由>もあるはずですし、
理由がわからないと<前進してはダメ>というわけでもないので、
自分と向き合いつつも、いろいろ試してみると良いでしょう。
自分と向き合っているのに、どうしても自分のやりたいことや、
行動し続ける強い理由が見つからないときは
あえて<理由を無視する>というのもオススメです。
好きなことや、興味のあることでも、
言葉では<それをしたい理由>を説明できないことがあるものです。
それならば、理由にこだわるのではなく、
とにかく心が動いたらやってみて、その感覚を楽しめば良いのです。
それをくり返していく中で、
「どうやら私は、新しいことにチャレンジして、
それを誰かに伝えることが好きらしい」とか、
「私は自分の成長に少しでも関係することなら、
何でもやってみたい性質があるようだ」
「私は何かを育てることが好きな気がする」などなど、
何かしら見えてくるものがあるでしょう。
心が動いたら、とにかくやってみる。
そして、行動し体験した内容を振り返ってみる。
その積み重ねた体験を振り返る中で、
自分の持っている<輝き><心のコア>
のようなものが見つかる可能性が高い。
このように考えて進めてみるのはどうでしょうか?
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559-2

お米を作ってくれる人がいなかったら
ビジネスマンも経営者も商店主もご飯を食べることが出来ない。
ビジネスマンやOLは、雇ってくれる人がいなければ、
収入を得ることが出来ない。
経営者は、仕事をしてくれる人がいなければ、
経営に専念することは出来ない。
売り手がいなければ買い手は困るし、
買い手がいなければ売り手は困る
医者がいなければ病人は困るが、病人がいなければ医者は困る
こんなことは、改めていうまでもないことだ。
女がいなければ男は困るのであり、男がいなければ女は困る。
それなのに、だれもかれもが、
自分中心にものを考え行動しようとする。
世の中は、
「駕籠(かご)に乗る人、かつぐ人、そのまた草鞋(わらじ)をつくる人」で、その役割が時と場合で変わることによって、バランスがとれている。
*疲れた心をなごませる言葉  90ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
これは本当にその通りですよね。
誰一人として、自分だけでは生きていけません。
会社に行くのにも、道があるから歩けるわけで
道がなければ、毎日草をかき分けて歩いて行かなくてはなりません。
昨日乗ったバスの運転手さんは、とても丁寧で気持ちがいい人でした。
その人のおかげで、私も無事に帰宅することができました。
しかも、心に元気までもらって!
周りに当たり前のように存在することが
実は全く当たり前ではないということ。
そのことを、ずっとずっとずっと忘れずにいたいですね!
by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1559

聖人の行いというものは、必ずしも同じではない。
世を避けて隠遁することもあれば、仕えて君に近づくこともある。
官を辞して国を去ることもあれば、去らずに留まることもある。
しかし、帰する所はただ一つ、自分の身を清く正しくすることである。
by『「孟子」一日一言』より

宇宙の暗闇の中から太陽が誕生したように、
私たちも太陽のような温かい人になりたいと思ったら、
どこかの段階で暗い闇を通過しないといけない。
by鈴木秀子(すずき・ひでこ*聖心女子大学教授)

@「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。」by 小林多喜二

大人物というべき人がいる。
これはあくまでも自分の身を正すことに努め、
その徳の感化で、全てのものを正しくしてしまう人物である。
by『「孟子」一日一言』より

フロントページへ戻る

 

本日の心理学・名言1558-7

@今、インターネット上を見渡すと、
多くの、「簡単に稼げる系」の情報がありますよね。
アフィリエイト、せどり、オークションなど、
そういったビジネスの情報が氾濫しています。
でも、ほとんどの人は、そういったノウハウを知っても、
結果が出ていません。
せいぜい、月収100万円を超えている人は5%もいればいい方です。
本当に、一握り。
なぜか?
それは、「自分に合ったビジネス」をしていないから、なんですね。
つまり、「簡単に稼げる系」の情報が、
「あなたに合っていない」のです。

「自分に合ったビジネス」のことを、
私は「自分最適ビジネス」と読んでいますが、
いくら、再現性が高くても、
自分に合っていないことをビジネスにしていたら、
結果が出るのは遅くなります。
やり続けるのにストレスを感じるでしょうし、
モチベーションも上がりませんから、
挫折もしやすくなるでしょう。
byお金の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1558-6

感情を意識してみる。
私たちは、自分の状態によって、発揮される力が変化します。
たとえば、人前で話をするとき、
<自信>という状態だったら
いつも通りorいつも以上にうまく話せるかもしれませんし、
満足度の高い体験になるかもしれません。
一方、<強い緊張感>という状態だったら、
思うように言葉が出てこないとか、
声が震えてしまうことで、うまく話せないこともあるものです。
友達の前だと楽しく、いろいろな話ができるのに、
知らない人の前や、大切な場面では、うまく話ができないことがある・・・
そう感じるとしたら、それは能力・会話のスキル不足と言うより、
<感情>による影響と言えるでしょう。
ですから、もし、うまくいかなかったときは、
「私には能力がない」とか、
「私はいつも失敗をする」などの言葉ではなく、
「私はどんな心の状態だっただろう?」と、
そのときの「状態(感情など)」に
意識を向けてみることをオススメします。

自分らしく理想を叶えていくには、
自分の力を発揮していくことが大切。

そして、自分らしい力を発揮するには、感情がカギになる。
by【自己維新】

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1558-5

@新しいキャンペーンを近日公開します!
ガラにもなく、ドキドキしますね(笑)。
私の場合、売上を上げるために、
どんどん商品をリリースするというよりは、
自信がある商品だけを売る、という方法でビジネスをしています。
正直、「全ての方に手にしてもらいたい!」という、
圧倒的な自信がある商品ですので、
そういうものを売るのは楽しいですね。
さて……ビジネスというのは、基本的には新商品を
バンバン出す方が売上が上がります。
ですから、色々な人と組んで、新しいコンセプトを打ち出して、
キャンペーンをバンバンやった方がいいのです
少なくとも、私は過去に色々なプロデュースやプロモートを
してきたので、そういうことをする力はあるのですが……
売上だけのために、収入だけのために、
新商品を次々に展開するのって嫌なのです。
「そういうことは、金の亡者にやらせておけ」という気持ちです。
実態や、お客さんの結果がともなわない、
増収増益にも興味がありません。
商売人としては致命的なのかもしれませんが、
商売人以上に教育家というセルフイメージなので、
しょうがないのでしょう
byお金の心理学

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1558-4

一隅を照らすもので私はありたい
私の受け持つ一隅が どんなちいさい、
みじめな、はかないものであっても、
わるびれず、ひるまず、いつもほのかに 照らしていきたい
by田中良雄(たなか・よしお*元 住友本社 常務理事)

@「一隅を照らすもの これ則ち国宝なり」by 最澄

夢見ることが出来れば、それは実現できるのです。
いつだって忘れないで欲しい。
全ては一匹のネズミから始まったということを。」
byウォルト・ディズニー  氏
一匹のネズミ・・・ミッキーマウス。
世界一有名なネズミであり、多くの人に感動を与えるネズミですね。
どんなことも、小さな一歩から始まり、
偉業はその積み重ねで、できるのですね。

地位が低いのに、
むやみに高位高官のような高言を口にするのは罪である。
高位高官にありながら、一向に正しい道が行われないのは、
責務を果たしていないというべきで、誠に恥ずべきことである。
by作者不詳

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1558-3

入学試験にしろ、入社試験にしろ、当事者は大いに緊張する。
ドキドキもするし「大丈夫だろうか」と心配もする。
しかし、あたりを見回してみると、競争者の誰もが同じ条件なのだ。
つまり、みんなが初体験というわけである。
そして、何の感情もないように見える試験管や面接官も
かつては同じようにドキドキする立場を通過してきたことは間違いない。
ドキドキしたり、上がってしまいそうになったら、
こういう事実を思い出せ。
自分一人だけの特殊な体験なのだと思うと、
冷静さを欠くことになるが、
この体験は一般的なものであり、
普遍的なものだと認識すれば、なにも恐れることはない。
考えてみると、人生は初体験の連続だといっていい。
結婚もそうだし、子供を持つこともそうだ。
その子供が結婚して孫が出来ることだって初体験である。
六十歳の人が六十一歳になることだって、そうではないか
*疲れた心をなごませる言葉  74ページ
秋庭 道博著  PHP文庫刊
——————————————————–
私は昔からあまり緊張しない性格です。
今日のレシピに書いてあるようなことを
子どもながらに無意識に思っていたのかもしれません。
「自分より大人は、みんな経験してきたことじゃないか。
だから、ひとりドキドキしたり、緊張する必要なんてなく
普段と変わらない日常だと思えばいいんだ。」
なので、私はその当時自分が持っている力を
ほぼ出し切ることができました。
結果の良し悪しは置いといて
自分一人だけが初めて経験することなんて、実際は多くありません。
誰しもがみんな通ってきた道だと思うと・・・怖くなくなりますね!
楽しみながら、そして先人たちに応援してもらいながら
進んでいきましょう!

by本日のレシピ

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1558-2

@【一途一心】
一途一心とはひたすら、ひたむきということである。
一つの事に命を懸けること、ともいえる。
あらゆる道、あらゆる事業を完成させる上で、
欠かすことのできない心的態度である。
物事の成就はこのコア(核)なくしてはあり得ない。
イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏は、
ある時若い人たちから成功の秘訣を問われ、
成功のコツは二つある」と答えて白板に、
「コツコツ」──と板書されたという。
コツコツは一途一心と同義である。
その根底にあるのは無心である。
心に雑念、妄念が入っては、人間、コツコツにはなれない。
人生の先達も一致して一途一心の大事さを説いている。
倫理研究所の創始者、丸山敏雄氏の言葉。
「己の一切を学問に捧げ、事業に傾け、仕事に没頭してこそ、
はじめて異常(ふしぎ)の働きができる。
もう一つは、己の大きな向上、躍進、完成は己を空しくすることである。
身を捧げることである。ここに必ず真の幸福が添うのである」
by『致知』 一日一言・言葉のエネルギー

フロントページへ戻る

本日の心理学・名言1558

@「自分の足跡、
生きた跡というのは全部積もっていくもの」by 牛尾治朗

@運とかツキとか言うと、向こうからやって来るもののように思うけど、「全ての出来事が、今の自分になるためにあった」と思うと、
どんな挫折や失敗、傷ついた出来事も、
結局はすべて「運があった、ツイていた」ということに
なるんじゃないかな

by三浦由紀恵(みうら・ゆきえ*日本レストランエンタプライズ 大宮営業所 所長)

@「今の自分は、過去の体験があったからこそ存在するわけで、
未来の自分は今の体験をどう積み上げていくかで決まるのだ!
by 遠藤励起

朝と書いて十月十日と読む。
それは人間が生まれるまでにかかる日数。
だから、人間は毎朝新しい命をもらって生まれているのです
by越智直正(おち・なおまさ*「靴下屋」“タビオ”創業者)

フロントページへ戻る