カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言2452-2

好きになれば切なくなることもある。
行動すれば失敗することもある。
信じていれば裏切られることもある。
夢を追えば挫けることもある。
生きていれば辛いこともある。
でも困難があるからこそ、人は強くなれる。
by作者不詳

感動は、うまくいかないことの先にある。
大きな困難があり、不可能と感じる障害があるほど、
その先には大きな感動が待っている。
by 福島正伸

一見運の悪いことに見えることでも、
長い目で見ると、
そのことがあったおかげで幸せになることも少なくありません。

あなたの人生のゴールの結論は決まっているのです。
それは、不幸ではなくて、幸運なのです。
一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

よい時には「感謝」をし、
悪い時には難が有るから「有り難う」と言う。
いつも「感謝と有り難う」を口ずさんでいると、
人生は好転していく。 
by北原照久(きたはら・てるひさ*ブリキのおもちゃ博物館館長)

本日の心理学・名言2452-1

現代っ子のほとんどは、大体が二人兄弟です。
ひとりが男、もうひとりが女のきょうだいならば、
それぞれが一人っ子のように育ちます。

少子化時代のいま、
子供たちに母親の目が
十分すぎるほど行き届いて育ってきましたから、
大半がマザコンになってしまいます。

お母さんが全部責任を取ってくれる環境で育ってきましたから、
叱られたことがありません。

このような若者に責任感を持つようにさせるには
どうしたらいいのでしょう。

それは、どんな小さな仕事でも、
それをひとりで責任を持ってやることから始めさせることです。

仕事は人と一緒にやるのですが、
ある部分の責任はその若者に持たせるというのがいいでしょう。
小さな責任をとりながら、責任感を身につけていくことです。 

本日の心理学・名言2451-8

ボクたちは、昨日の代わりに、
今日という素晴らしい時間をもらっているんだ。
ボクたちが生きている時間は、
過ぎ去った昨日でもなく、来ないかもしれない明日でもない。
今日、今なんだ。
ボクたちは今日、今を生きることで幸せになれる。
そんな時間をもらっているんだよ。
by中井俊已(なかい・としみ*作家)

いやなことがあっても
気にしないで、忘れるための最も簡単な方法は、
今目の前のことに集中することです。
言い換えれば、過去ではなく、今を生きるということです。
by 船井幸雄

いつも「この人のいいところを探そう」と、
心に決めて人と出会っていく…
たとえいやなところが見えたとしても、
その3倍くらいその人のいいところだけを見続けていく。
そうすれば、あなたのまなざしは
きっと優しさに包まれてきて
相手の表情もやわらかくなっていくのではないでしょうか。
by福田純子 (ふくだ・じゅんこ*株式会社oneスマイル代表)

豊臣秀吉は、
主人である織田信長の長所を見ることに心がけて成功し、
明智光秀はその短所が目について失敗したといいます。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言2451-7

「主役」ではなく「脇役」ができる人になろう~

「肩の力を抜いたら」といわれても抜けないのは、
心理学でいう「粘着性気質」の人です。
このタイプの人はそんなおどけたことをするのが苦手なので、
なかなか上手くいかないでしょう。
ここは開き直って、肩の力を入れっぱなしでいいと思います。

いまは、真面目に生きることが難しい時代ですから、
そのままやっていけば「レアもの」として周りから信頼され、
一目置かれることは間違いありません。
持ち前の実直さや生真面目さをいかした方がいいと思います。

昼間は仕事で主役を張る人がいて、夜は別の主役が仕切る。
適材適所と割り切って、
それぞれの場で主役を入れ替わることで、
みんなが人生を楽しめます。
主役の独り占めはよくありません。
脇役も出来るようになれば、人生に幅が出来て楽になれます。

本日の心理学・名言2451-6

釈迦の教えは感謝だった
by 小林正観

「もう若くないから」と、
ため息をついている25歳がいます。
「オマエはまだ若いのに何を言っているんだ。
オレは、もう歳だけど」と、どなっている50歳がいます。
どちらも間違いです。
人間はいくつから老人なのでしょう。
10代というのは、10歳から19歳のことではありません。
99歳までは、10代なのです。
100歳になるまでは、みんな同じ美しき10代なのです。
自信を持ちましょう。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、勇気にみちて、
日に新たな活動をつづけるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by 松下幸之助

目の前にある現実だけを見て、
幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。
その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。
by フジ子・へミング

本日の心理学・名言2451-5

運はどこに転がっているか分からない~

誰でも苦手なことだと、なかなかやる気が起きないものです。
でも、そういう時こそ、「新しいことを学ぶチャンスだ!」
と発想を転換してはどうでしょうか。

人間、食わず嫌いということがあります。
でも、やってみたら面白かった、
ということもけっこうあるものです。

短期的なものであれば、
自分の好きなことを少し脇に置いておいて
チャレンジしてみてはどうでしょう。

「やっぱりつまらなかった」という結果に終われば、
それはそれで納得するものです。

でも、もしかしたら、
意外な魅力を発見して、
自分の守備範囲大きく広げることになるかもしれません。

本日の心理学・名言2451-4

私は何があっても言い訳だけはするまいと、
それだけは固く心に決めてやってきました。
スポーツもビジネスも同じでしょうが、
言い訳をする人間は、結局伸びませんよ。
by 清川正二

幸福になりたいのだったら、 人を喜ばすことを勉強したまえ。
byプリオール 氏

本当に幸福になれる者は、
人に奉仕する道を探し求め、ついにそれを見出した者である。
これが私の確信である。
byシュバイツァー 氏

形にはっきり現れることに対しては、
誰でも「ありがとう」と言えます。
けれども、目に見えないことにまで感謝の気持ちを表せるのは、感謝の達人だけです。
byス・ギブリン(伝説の全米ナンバー1セールスマン)

青春とは心の若さである。
信念と希望にあふれ、勇気にみちて、
日に新たな活動をつづけるかぎり、
青春は永遠にその人のものである。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言2451-3

人を裁くと同じことで自分も裁かれることになるのです~

人は自分には甘いのです。

正当なる批判というものは確かにあります。
ですが、同じたしなめるにしても、
批判という形を取らなくても出来るのです。
忠告でもお願いでもいいのです。
人間には必ずいい面と悪い面の
両方が備わっているものなのです。
その人間がしくじっても、
とがめられないところまで信頼されると、
人間のいい心が素直に働いてきて、
ここに初めて尊い人間になれるのです。

本日の心理学・名言2451-2

大事なポイントがある。
あなたがぶつかりそうな問題はすべて、
すでにどこかで誰かが解決しているということだ。
探し出しさえすればそれが手に入るのだ。
byブライアン・トレーシー(人材養成ビジネス会社会長)

知らないのは自分だけで、
問題を解決する技術は世界のどこかに必ずある。
by 福田章一

いま目の前にある仕事、 与えられた役割を一所懸命、
必死に真摯に取り組んでいれば、
その姿は必ず誰かがどこかで見ていてくれる。 
by清原當博(きよはら・まさひろ*ホテルオークラ東京会長)

才能には限りがあるが努力には限りがない、
一生懸命にものごとに取り組めば必ず誰かが見ているものです。
by 羽田登喜男

人間はおっくうがる心を刻々に切り捨てねばならぬ。
そして齢をとるほどそれが凄まじくならねばなるまい
by森 信三(国民教育の師父)

世の中の失敗の99パーセントは、
言い訳をする習慣のある人たちによるものだ。
byジョージ・ワシントン・カーヴァー(アメリカの教育者)

本日の心理学・名言2451-1

今日では、恵まれて育ちながら
平気で他人に害を与える若者が増えていますが、
これは自己中心的で、人の痛みがわからないからなのです。

私達人間が、親に感謝し、他人の痛みがわかるということは、
情緒が豊かでなければ出来ないことです。
その情緒の多くは、親の愛情によって育つのです。
では、本当の愛情とはというと、
ただ闇雲に子供をかばったり、犠牲になるのではなく、
自分の家庭に起こってくることは、苦しみも楽しみも
親子共々に分かち合っていく姿にあると思います。
そして苦労の愚痴を言わないことです。

しっかりと自分の立場を見極め、革新ある人生指針を持って、
苦労なればならない時は
親子共々に苦労を分けあって暮らす心こそが、
子供の情緒を培ってくれるのです

by心の道

本日の心理学・名言2450-8

ある問題について、
地球上で最も必死に考えている人のところに、
アイデアの神様は降りてくる。
by森岡 毅(もりおか・つよし*ユー・エス・ジェイCMO)

日頃どういう言葉で人生をとらえ、世界を観ているか。
その言葉の質と量が人物を決し、
それにふさわしい運命を招来する
*招来(しょうらい):まねきよせること
by特集総リード※月刊誌『致知』2003年1月号 P10

人は何度やりそこなっても、
「もういっぺん」の勇気を失わなければ、必ずものになる。
by松下幸之助  氏

執念ある者は可能性から発想する。
執念のない者は困難から発想する。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す。
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。
by ウィンストン・チャーチル

人間は感動することによって、自分の命のエンジンをかける
by相田みつを(書家)

本日の心理学・名言2450-7

ノーベル平和賞をとったマザー・テレサの話です。

私達は他人と付き合って生活していますので、
気を使うことは当然であるわけなのです。

マザー・テレサは好意で立派なものを提供されたにも関わらず、自分には立派すぎると思って辞退したのですが、
我々ならば一旦は辞退するでしょうが、
どうしてもと勧められれば、
人々はその行為を無にしては申し訳ないと受けるのであります。

人に気を使って好意をする場合の心を
だんだん深く考えて見ますと、
その裏には、人に悪く思われたくない、
人にいい人だと思われたい、
自分を守ろうとする心理が働いているなど~~
が浮かび上がってくるのです。
言い過ぎるかもしれませんが、あえて言えば、
気を使う心には、
何らかの見返りを求める心理が働いているとも言えるでしょう。

だから、気を使うこと疲れるのであります。

マザー・テレサは気を使う人ではなく、
常に心を使っている人であったのでしょう。
気を使うことと、心を使うことの
ニュアンスの違いを悟っていただきたいと思います。
心を使うことは、相手の見返りを求めていません。
また、自分の結果も関与しておりません。

ただ真実に、喜んでもらいたい、
助かってもらいたいという心こそが、
心を使うということでありますから、
これは疲れることは無いと思われます。
マザー・テレサは、
自分の仕事を苦労だと思ったことはないそうです。
毎日が楽しい生活であったとのことです。

それは心を使う生活を貫き通したからでありましょう。
by心の道

本日の心理学・名言2450-6

努力は嘘をつかない、結果は必ず出る
by木村皓一(ミキハウス社長)

晴れようが、雨が降ろうが、
順境であろうが、逆境であろうが、
いま、自分に出来ることを集中してやる。 
by小林一光(こばやし・いっこう*アイ・タッグ社長)

人は強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きていく価値がない
byレイモンド・チャンドラー(米国の作家)

そうなりたい。
そうなると信じる。
そのように努力する。
そうすればそうなる。 
by高橋福八(たかはし・ふくはち*高橋商事会長)

できるかどうか分からないような試みを
成功させるただ1つのものは、
まずそれができる、と信じることである。
by ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言2450-5

今日の私達は物事の知識が増え、知りすぎることによって、
心を複雑に、難しく感じるようになって、
素朴さが失われてきたように思われます。

素朴な心とは、
菜の花一つ見ても美しく感じ、喜ぶ心であります。
ですから、素朴さを持つということは、
喜び、感激、感謝も薄れることなく、
多いということでありましょう。

単純なことと素朴なこととは少し意味合いが違います。
今後、複雑さがどれほど増してきても、
私達の中で素朴さを消してはならないと思います。
人間はつくられた喜び心と、
元々誰もが初めから持ち合わせいる喜びの二つを
持っております。
いつ、いかなる時代、状況になっても、
人間として陽気に暮らすことが出来る基本型は
持ち合わせております。
これが素朴な心だと思います。
by心の道

本日の心理学・名言2450-4

真に称賛すべき人間の特徴は、
トラブルに直面したとき
強い信念のもとに、「自分の生き方」を持っていること。
byベートーヴェン

「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が降りてくるものである。
by 渡辺昇一

人間は失敗したり
上手くいかなかったことほどよく覚えているし、
その経験が人を一段上へ上へと押し上げる原動力になる

by宮本洋一(清水建設社長)

人生を何かに捧げようと決意した瞬間、
宇宙はそれぞれに必要な、「支援」と「試練」をもたらす。 
byジョン・F・ディマティーニ(教育者)

何か新しいビジョンや夢を掲げ、
それを叶えようと心の中で宣言すると、
最初にやってくるのは、成果ではなく試練である場合がある。
by 千代鶴直愛

本日の心理学・名言2450-3

私達が生きるということは、
その間に自分の責任では成し得ない、色々なことに遭遇します。

例えば、自分の出生において、
親や場所や時を選べないようなことです。

それは、自分の都合のいいことばかりではありません。
しかし、生きるということは、成ってきたことに対して、
必ず受けて通らねばならないことがあるのです。
その時、受け方の上手、下手でとで、
結果として天と地ほどの相違も出てくるものであります。
同じ条件であるのに、一方は悔み、悲しみ、
一方では苦しみは教訓だと悟り、
以前にも増して積極的な人生を歩んでいることは
ままあることであります。
言い換えれば、人生は全て一人ひとり、あなたの責任ですよ、
ということでありあります。
もっと言えば、どんな状況でも、
受け方でどんなにも変われるのではないでしょうか。

私達は、自主的な心を与えられて、
人生を楽しむようにして頂いているのですから、
受け方の勉強は絶対に必要なことであります。

それには、生きることの尊さと共に、
人間の正しい目的を
しっかりと把握して置かなければなりません。
自分を過大評価している人は、絶対に幸せになれません。
また、腹八分目は哲学であります。
by心の道

本日の心理学・名言2450-2

自分に起こるどんなことも、
宇宙から見ればまったく取るに足らないことだ。
byラッセル(哲学者)

今できることを一生懸命やる。それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね
by 石井希尚

人間、不思議なもので、
一所懸命に仕事に打ち込んでいると運がやってくる
by松久朋琳(大仏師)

できればやるという姿勢なら、都合のいいときしかやらない。絶対にやるという姿勢なら、言い訳をせずに結果を出す。
byケン・ブランチャード(作家)

本気の人は、壁に当たれば対策が出る。
本気もどきの人は、壁に当たれば言い訳が出る。
by フランク・A・クラーク

人間は感動するからこそ人間なのです
by相田みつを(書家)

本日の心理学・名言2450-1

私達の第一の目的は、
寿命のある限り生き抜くことであります。
その上で、楽しみ、喜びを求めていくものであります。

ところが、人間とは厄介なもので、
求めている楽しみや喜び事が、
いつも自分の思うようにできていても、
そればかりでは慣れてしまって飽きが来てしまい、
ことごとく感激感が薄れ、やがてつまらなくなると思われます。これは、難しく言えば、
人間は目的意識というものを、
生まれながらに持っているからであります。

私達は本能的に、何かを知りたい、覚えたい、
そして、さらに人として意義のあること、
意義ある目標を持ちたいと思うのであります。

私達がより有意義な人生を歩むためには、
新たな心をより多く持てるかどうかにかかって来ると思います。

では、意義のある目的とはどんなものでしょう。
それは、心が成長することであります。
私達の心の成長は、
新しいことを知ること、人々の役に立つこと、
喜ばれることの中にあると思います。

心の成長は、新しいものを生み出そうとするものであります。
想像力が付くのであります

by心の道

本日の心理学・名言2449-8

自分の人格を磨くということが、
仕事を広げ、大きくしていくことになる
by伊藤 正(住友商事社長)

創業の精神とは何か。
本誌が取材を通して出会った人たちの姿から
三つの要素が浮かんでくる。
その第一は「必死」の精神である。
死に物狂いである。寝ても覚めても考えるのは仕事。
仕事と心中するくらいの愛情と努力を仕事に注ぐ。
必死に努力することを厭わない。
さらに楽しむ。
いや、楽しむ気持ちを超えている。
そして没我である。
仕事と一体になっている。
そういう日々の繰り返しの中で何かを会得し、
創業者魂を鍛えていく。
by藤尾秀昭(ふじお・ひであき*致知出版社代表取締役)

何かを望むなら、
その事柄を寝ても覚めても、ひたすら想い続けよ。
そうすれば、たとえ、よこしまな思いでも叶えられる。
by 道元

一つのことをコツコツと地道に続けていったら、
能力のないものでも、自分の一天地を開くことができる
*一天地(いってんち):存在するすべてのもの
by中井政嗣(千房社長)

本日の心理学・名言2449-7

私達が生きている心底充実した心になるためには、
もちろん今を一生懸命に生きることは当然ですが、
それにもまして将来に目標を持つことであります。

私達は、いかなる人も目標を持った時には、
さあこれから、という心が湧いてきます。
この、これからという心こそが勇み心となるのであります。

どんな立派な過去の栄光があっても、
これから勇む心がなければ、全く面白く無いはずです。
人間はそのように創られているように思えてなりません。
過去は反省の材料で良いのではないでしょうか。

私達の身体も、手や足、目・鼻・口など、
全部が前に向かうように創られているように、
私達はいくつになっても、
これからという心を持たせていただくべきであります。
そしてこの心こそが、人生の最大の勇みとなるのであります。

目標は、世のため、人のために努力することであるときこそ、
本当の甲斐があります。
しかし、これには少々苦労も必要です。
ただし、苦労のない喜びもありえないのです。
つまらない苦労を捨てて、
良き苦労こそが人の道としての物種となるのであります。
*物種(ものだね):物の元となるもの。
by心の道

本日の心理学・名言2449-6

父母の恩徳は、天よりもたかく、海よりもふかし
by中江藤樹(近江聖人と謳われた儒学者)

ほとんどの人間は実のところ、自由を欲しがっていない。
なぜなら自由には責任が伴うからである。
ほとんどの人間は責任を負うことを恐れている。
byジークムント・フロイト

今はちょっと調子がよくなくても、
あなたのなかにはちゃんと「元気になる力」があるのです。
どんなときも自分自身の底力を信じてください。
十分に羽を休めたら、また前を向きましょう。
歩き出す力が備わっているはずです。
by江原啓之
(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

『自分を信じる』というのは物凄く難しいことです。
決して簡単なことではありません。
けれど、人生を懸けてそこにトライする価値のある
壮大なテーマだと思っています。
by 久瑠あさ美

本日の心理学・名言2449-5

私は、ある主義のように強固な組織をつくり、
考え方、生き方まで規制することは 間違っていると思います。

それは本来、心は自由であるからです。
それが証拠には、
少々食べるものに不自由している国の人でも
喜んで暮らして人もあれば、
今の私達のように何不自由なく、モノに恵まれている人でも、
例えば、うらみ、腹立ちのために
苦しんでいることがあるからです。

従って私達は、どんなに時代が変わっても、
主義主張、物質に関係なく、心を耕せねばなりません。

ところが、私達人間は全能に作られていませんので、
一人自分の力だけでは心を耕すことは出来ません。
要するに、身体も心も未完成で、
それぞれが持つ徳次第なのです。

そこで、自分の力だけで作れない徳は、
祈りの行動の中で頂戴しなければなりません。

機械には力を伝達するために歯車がありますが、
そうした機械が上手く働くためには、必ず油が必要であります。油があるからこそ、機械が壊れなく、
またうまく働いてくれるのです。

祈りは、ちょうどこの油のようなものでありましょう。
私達の人生において、人と人、人と物、人と運命が
上手く噛みあうような油だと思います。
by心の道

本日の心理学・名言2449-4

未来の幸福を確保する最上の方法は、
今日できうるかぎり幸福であろうとすることだ。
byチャールズ・エリオット 氏

災難や困難に遭ったら、 嘆かず、腐らず、恨まず、
愚痴をこぼさず、ひたすら前向きに明るく努力を続けていく。
これから将来、よいことが起きるために
この苦難があるのだと耐え、与えられた苦難に感謝する。
よいことが起きれば、おごらず、偉ぶらず、
謙虚さを失わず、
自分がこんなよい機会に恵まれていいのだろうか、
自分にはもったいないことだと感謝する。
これが素晴らしい人生を生きるための絶対条件です。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

心と体の両方を健康に保つ秘訣は、
過去を嘆かず、未来を悲観せず、
災難におびえることなく、今現在を賢く本気で生きることです。
by 仏陀

苦労することを喜びなさい。本物になるチャンスなんだから。そう考えると苦労なんて、大したことはない。
逆境というものは、自分を練る最もいいチャンスなのです
by豊田良平(大阪屋証券元副社長)

大きな視点で物事をとらえ、
小さなことに悩み過ぎないようにしましょう。
by作者不詳

本日の心理学・名言2449-3

神の働きを感じるか感じないかは、
体験のあるなしにかかわらず、思う世界のことであります。
しかし、人間生活において、
この、思うということほど大切なモノはありません。

それぞれの思いというものは、この世の中で最も自由であり、
どんな人でも他者の思いを遮ることは出来ません。
従って、その責任は絶対に他人に押し付けられません。

神様に願う人は、神様がいると信じるから願うのであります。
神様が今も意思を持って働いてくださると
信じるから願うのであります。
人間に思いがあるかぎり、人の心には必ず願う心があるのです。だから、神様に願うことは何も悪いことではありません。

ただ、ここで問題なのは、願う人の態度にあるということです。それは、欲望のなすがママに願うことではなくて、
願う人の心の誠にのみ神の働きがあるのであり、
ご利益を与えてくださることを知ることが大切です。

誠の心とはどんな心でしょうか。
その一つは、この世に真実を求める心です。
次の一つは、何事にも感謝し、人を救ける心です。
そしてもう一つは、全てに美しいものを求める心です。

このことを心に納めると、
「神様の働きは願いどおりではなく心通りですよ」
ということがよく分かってまいります。
by心の道

本日の心理学・名言2449-2

自分の望む仕事ができることとは、
幸福感に満ちて、充実した毎日を過ごせることにほかならない
by ヘレン・ケラー

たとえ、
あなたの今している仕事が耐えられないものだとしても、
そこには自分の果たすべき使命や役割の元となるものが
必ずあります。
だから、まず真剣に今、目の前で起こっている事象に向き合い、とことんやり抜いてほしいのです。
その仕事を通じて経験や知識を積み重ねて、
あなたにとって最適な機会(天職)を招き入れるために。
by吉江 勝(よしえ・まさる*株式会社SBM社長)

天職とは、「天から与えられた仕事」ではありません。
どのような仕事でも10年ないし15年ひたむきに取り組み、
人から感謝されるようになって自分自身も楽しくなった時に、
その仕事を「天職」と思うしかないのです。
by 小山政彦

伸びるときは必ず抵抗がある。
しかし、そんなときには自信を持って
真正面からぶつかって戦え。
by本田宗一郎(ほんだ・そういちろう*ホンダ創業者)

人生でうまくいかないことがあれば、思いだそう。
飛行機が大空に羽ばたくためには、
逆風に向かって離陸しなければならない、ということを。
by ジェームズ・スベンソン

本日の心理学・名言2449-1

より良いコミュニケーションのためには、
「言葉遣い」「声の大きさやはやさ」「表情」「姿勢」
などなど、たくさんの改善ポイントがあるものです。
ですが、最初からそれらすべてに意識を向けようと思っても、
うまくいきませんし、
あれこれ気にし過ぎると、
今度は相手が何を話しているのか
わからなくなってしまうものです。
私たちが意識できることには、限りがあるのですね。
そして、限りがあるとは、
重要な1点に集中できる性質とも言えます。
それならば、その意識の性質を活かせば良いのです。

たとえば、
「今日から相手を肯定する言葉遣いを心掛けよう」など、
何か1つだけテーマを決めて、その1点に集中するのです。
すると、意識の力を十分に発揮し、それをくり返すうちに、
自然に(無意識に)できるようになっていくでしょう。
新しいチャレンジをしようと思うけれど、
あれもこれも準備しなければいけないとか、
気になることがあれこれあるという場合は、
意識の性質を活用するチャンスです。
何か1つに絞って、
まず、その1つに集中してみるのはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2448-8

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。
by 稲盛和夫

徳と毒はよくにている。
徳は毒のにごりを取ったものだ。
毒が薬ということばもあるではないか。
毒になることでも、そのにごりをとれば徳になるのである。
どんないやなことでも、
心のにごりを捨てて勇んで引き受ける心が徳の心だ。
いやなことでも、辛いとかいやとか思わないでやる、
喜んで勇みきって引き受ける、働きつとめぬく、
それが徳のできてゆく土台だ。
ばからしいとか、いやだなあという
にごった心をすっかり取って、
感謝と歓喜で引き受けるなら辛いことほど徳になるのだ。
by常岡一郎(つねおか・いちろう*政治家、宗教家、文筆家)

勤勉努力の習性を身につけよう。
その習性こそ、終生自分の身体から離れぬ貴重な財産である
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

人間というものは、自分の天分、持ち味を生かし切るとき、
初めてほんとうの生きがいや幸せというものが味わえる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

本日の心理学・名言2448-7

車や自転車の運転、水泳に縄跳び、料理や仕事など、
最初はうまくできなかったけれど、
次第に上手になったことが、きっといくつもあると思います。

もしくは、今も特に上手とまでは感じられないけれど、
「慣れている」と感じられるものもあるでしょう。

私たちは、くり返し練習することで、
上手になったり、慣れたりすることができる
性質を持っているのですね。
そして、この性質を活用することで、
理想を叶えたり、理想的な気持ちをつくり出したりすることも
可能なのです。

もし、ある場面で、先延ばしにすることが多いとしたら、
先延ばしにすることに「慣れて」いるだけかもしれません
あらたに、積極的に行動することに
「慣れる」ような練習をすることも可能です。

もし、ネガティブな気持ちになって、
何もできなくなってしまうことがあるとしたら、
ネガティブな気持ちになることが
上手になっている状態なのかもしれません
(少し変な表現ですが)。

それならば、理想の気持ちになれるように、
新しいトレーニングをすることも可能なはずなのです。
成功も失敗も、どちらも学ぶことができる。
積極的に行動することに「慣れる」こともできる。
もし、何でも学び、自分のものにできるとしたら、
あなたは何ができるような学びをしていきたいですか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2448-6

すぐできることで、
気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」

「失敗したらどうしよう」なんて、
やる気がないからそういうことを考えるんだ。
最初からうまくいくわけがないんだよ。
失敗を繰り返しながら続けていくものなんだから。
by酒井雄哉(さかい・ゆうさい*天台宗の僧侶)

目は高く(目標を高く持って)
頭は低く(感謝の心を忘れずに)
心は広く(周りの人へ愛を大切に)
by全日本女子バレーボール選手長岡望悠(みゆ)~
父からの言葉

根性とは暗いものでもなく、重いものでもなく、
本当の自分を輝かせる明るいもの
by有森裕子(アトランタ五輪銅メダリスト)

本日の心理学・名言2448-5

不安があるということは、
何かを準備するサインを発しているということです。

もっと勉強したほうが良いとか、
今のうちに自立する準備をどんどん進めたほうが良いとか、
「私だから」という専門分野を持ったほうが良いとか、
何かを備えるための無意識からのメッセージかもしれません。

そんな大切なサインに対して、
「私は大丈夫!」「すべてうまくいっている」みたいに、
単にポジティブになろうとしたら、
そのメッセージを受け取ることができません。

ですから、不安を消すよりも、
まずは、その不安が教えてくれる
メッセージを受け取ることが重要かもしれません

メッセージを受け取ることで、
不安は、将来を照らす希望になるかもしれません。
やることがだんだん見えてくるため、
決意のようなものが生まれる人もいるでしょう。
嫌なものを避けるのではなく、
それは、本当に嫌なものなのかどうかよく見てみる。
そんな「自分に向き合う態度」も大切にしたいものです
by【自己維新】

本日の心理学・名言2448-4

「いいこと」と「感謝」は、交互にやって来る。
「感謝」を忘れた時点で、「いいこと」も止まる。
by 中谷彰宏

考えるという習慣を身につける努力をしなかった人は、
人生最大の喜びを失ったのに等しい
byエジソン(発明家)

社会貢献は、会社だけでなく家庭においてもできる。
家族に喜んでもらうこと、素晴らしい家庭を築くこと。
そこから周囲の人たちに幸せが広がっていくのだから、
これも素晴らしい社会貢献です。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

いかに天与の才人でも、
迷い、つまずき、転び傷ついて血を流し、泥まみれにならないと本物の人間にはなれない
by山本周五郎(小説家)

本日の心理学・名言2448-3

目標に向けて行動を続けようと思うと、
なかなか続かないけれど、
昔からつづけている趣味がある、なんてケースがあるものです。

人前で話すのが苦手と感じているものの、
仲の良い友人の前では、
結構話し好きだったりするケースもあります。

何をやっていいのかわからないと悩みつつ、
大好きなカフェに通っている人もいるかもしれませんし、
自信がないなぁと感じつつ、こだわりがあったりするものです。

私たちは、できていないこと、うまくいっていないことに、
強く意識が向きやすいですが、
実際には、場面が違ったり、内容や相手が異なったりすると、
うまくできていたり、自然にやっていたりするものも
意外とあるものです。

どんなときうまくいっているだろう?
どんなとき楽しくやっているだろう?
自然にできていることは何だろう?
そんな質問をしながら、
あなたの前進のヒントを発見してみてはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2448-2

毎日の積み重ねを大切にして、
着実に成長できるようにしていこう。
by作者不詳

勉強、勉強、勉強、勉強のみよく奇蹟を生む
by武者小路実篤(小説家)

忙しい人は、
忙しいからいろんなことが(経験)出来るんです。
やっぱり頼りになるのは忙しい人です。
by作者不詳

人生に無駄というものはないもので、
しかし、後にならないと、
その意味がわからないということがたくさんある。
by 日野原重明

天はチャンスを与えるときに、必ずピンチを添えて与える
by米山稔(ヨネックス社長)

?いいこと?を足していけば、
人生が今より、うんと楽しくなるよ。
誰でもみんな何かしら、?いいこと?があるんだよ。
人間って、誰でも光を持って生まれてきているんだよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

本日の心理学・名言2448-1

@A:
前向き人間は
どんな難しい問題に直面しても力を発揮することができます。
なぜなら彼らは完全主義者の誘惑に
打ち勝つことを知っているからです。
問題を部分部分に分け、
一つ一つ解決していくことに満足さえ感じているからです。

そして、失敗が多い人間ほど成功する可能性が高く、
正しい方向に小さな努力を積み重ねれば、
その効果は驚くほどのものとなるはずだと信じているのです。

更に前向き人間は自分には周囲の情況を変える
大きな力が備わっていると信じ、
人生にたくましく対処していくタイプの信念の人なのです

B
前向き人間はいつも二つのことを心がけています。

一番目は悪い事態を良くするために自分に何ができるのか、
と自問すること。
それから二番目は悪い事態をできる限り避けるために、
一歩先んじた計画を心がけることです

@C:
前向き人間は物事が悪い方向へ行く可能性があることを
きちんと自覚しています。
慎重かつ細心な前向き思考者は、
事にあたって常に洞察力に富んだ問いかけをするのです。
いわゆる問題が大きくなる前に
その芽を摘もうとする見識ある行動なのです。

 

本日の心理学・名言2447-8

人生とは、死ぬまでの間に、
どれほどの人に喜んでもらえるかを
ひたすら考えるだけなのです。
by 小林正観

最後まで諦めないで、
本当に最後の力を振り絞ってやってこそ、
人生の味のようなものがでてくる
by小田豊四郎(六花亭製菓社長)

苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
縦に並べてさ、
一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。
by永 六輔(えい・ろくすけ*放送タレント)

漠然とした悩みを頭の中で整理して、
一つずつ解決していくようにしましょう。
by作者不詳

運なんていうのは努力しないと来ない
by森本早苗(80代のポーラレディ)

一枚の紙は頼りないが、何百枚も重ねれば立派な本になる。
毎日の練習も同じで、そのような一枚一枚の積み重ねが大切だ。
by八田一朗(はった・いちろう*レスリング指導者)

本日の心理学・名言2447-7

@A:
明らかに助けを必要としている人がいて、
自分にできることがあったら、
それを迷わず行うのが、
人間として取るべき態度ではないでしょうか。
みんながそういう態度をとるようになったら、
世の中はどうなるか。
おそらく不幸や苦しみ、
難渋する人々は劇的に少なくなるでしょう。
それだけではありません。
一人ひとりの人生がもっと楽しく充実したものになるでしょう。

@B:
どんな場合であれ、
子供を叱る場合は十のうち八つは褒めてあげ、
後の二つを叱るぐらいでちょうどいいのです。
この比率でいけば、叱ることの多い子は
それだけ褒める機会も
多くなければならなくてはいけないことになります。

子供をまっすぐ育てるポイントはここにあるのです。
ほとんどの場合はこの逆をやっているように思われます。

本日の心理学・名言2447-6

幸せを手に入れるんじゃない。
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。
by 甲本ヒロト

幸せは他人から与えられるものではなく、
自らつくり出していくもの
by鈴木秀子(文学博士)

絶えず進化していく姿勢こそ生きる力の根源
by伊牟田均(城山観光社長)

解決策がわからないのではない。
問題がわかっていないんだ。
byチェスタートン  氏
デキル人・成功者は、難題に局面すると、
ボトルネック(本質の問題)を探します。
一方、そうでない人は、ボトルネックを探すのではなく、
状況だけを見て、直ぐに解決策を探し出そうとします。
本質的な問題を探せば80%は解決すると良く言います。
何故なら、それを探すことができれば、
おのずと解決策が導き出されるので。
あなたはボトルネックを探しておりますか?

受けた恩を心に刻むと縁につながる。
縁を大切にすると運が生まれる。
運をつなぐと、いい笑顔になる。
いい笑顔が保つと周囲に愛があふれる。
by作者不詳

よい仕事をしてもらいたければ、
忙しい人に頼め。
他の人たちは時間がないから。
by アルバート・ハバード

本日の心理学・名言2447-5

男女の恋というのは、
互いの愛する能力を高めあう人間関係のことを言います。

ですから、いい恋をしたら、
恋人に優しくなるのはもちろんのこと、
恋人以外の人にも親切にしたくなります。
人はされたことをする動物です。友情も同じです。

人は、愛をもらったら、無性に人を愛したくなる動物です。
逆に人から虐待を受けたら、人に虐待をしたくなる動物です。
もし、若いカップルが真の愛でもって、
愛し合えば愛し合うほど、
若いカップルから幸せの輪が広がっていくのです。

人間とは、人に親切にせずにはおれない動物です。
本来のそうした心の働きを高めあうのが
恋愛や友情というものです。

人に優しく出来てこその人間関係です。
本物の愛とは、みんなを幸せにする力があるのです。

本日の心理学・名言2447-4

受けた恩は岩に刻み、 与えた情は砂に流せ。
見返りを求めているようでは、 一流にはなれない。
by 小林一光

四十や五十はもちろん、
七十、八十になっても情熱を燃やさなきゃ。
明日死を迎えるとしても、
今日から幸福になって遅くないのです。
by中村天風(なかむら・てんぷう*日本の思想家)

人間はだんだん年をとっていくものだと
始終考えていることほど、人間を迅速に老けさせるものはない。
by リヒテンブルク

平凡な実行を積み重ねていくことによって、
高遠なる理想が現実のものになっていく
by神林照雄(カスミ会長)

何かを「築いた人」より
何かに「気づいた人」のほうが、幸せだ。
by中谷彰宏(なかたに・あきひろ*作家)

本日の心理学・名言2447-3

学べば学ぶほど、トレーニングすればするほど、
良い意味で「私はまだまだ!」だと感じられます。
そして、知るほど、知りたいことが増える感覚は、
とても楽しいですね。
目標を実現するためというより、
満足度を高めるため、自分を成長させるために、
目標をつくるのが良いのだとあらためて感じました。
理想に向けて、最高の今日をつくり上げていきましょう!

by【自己維新】

本日の心理学・名言2447-2

方位方角おかまいなし。
私のいるところが、しあわせなんです
by 斎藤一人

@いまいる場所は、「なにをしてきたか?」という
ひとつひとつの行動の積み重ねで、たどり着いた世界。
遠回りをしてきた人には、結果がなんであれ、
「そこを通らなければわからなかった」
という目に見えない学びが存在し、
それはあとになって生きてきます。
そして、遠回りをしながら四苦八苦している道中にこそ、
偉大なエネルギーが生み出されること、
多くの幸せや感動が隠れていることも、
いまだからわかるのです。
by有川真由美(ありかわ・まゆみ*作家、写真家)

人間はどんな道を志すにしろ、
やはり努力とか忍耐というものが大事 
by市川晋松(元横綱佐田の山)

人間というものは情熱なくして
偉大な仕事のできるものではありません
by森信三(国民教育の師父)

本日の心理学・名言2447-1

私は、目標実現力や問題解決力UPの1つとして、
半年に1度くらい、
いくつかの心理学の試験を受けるようにしています。

純粋に「心理学関連を学ぶのが好き」というのもありますが。
約半年ぶりに試験を受けてみて、あらためて感じたことは、
試験を受けるまでに、新しい知識が入り、
今までの知識が整理され、
しかも、実践力が日々高まっていく・・・
そんな日々の成長プロセスがとても好きなんだと気づきました。

試験で理想の点数を取ること以上に、
試験日に向けて成長していくプロセスに、
より深い満足感を味わっていると気づいたのです。

そういう意味で、
私にとっては、試験を受けること自体は何となく
「おまけ」のようにも感じられました。

目標を実現することは大切。
そして、そのために日々の満足度を高める工夫をすることも、
同じくらい(私にとっては、目標実現以上に)
重要なことかもしれません。
あなたは、目標に向かっていく日々の体験を
どのくらい楽しんでいますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2446-8

勇気がなければ愛は出てこない
by大久保あい子(103歳の倫理研究所参事)

順調に行く者が 必ずしも幸せではないのだ
悲しむな 立ちあがるのだ
タンポポを見よ 踏まれても平気で 花を咲かせているではないか 
by坂村真民(さかむら・しんみん*仏教詩人)

樹木が、ときには暴風雨にさらされながら、
年輪を重ね大木になっていくように、
そこに人間としての成長も生まれてくる。
万事順調にいっているときより、
困難に直面したときのほうが人は成長することが多い。
by 江口克彦

苦境──自分が最も成長できる状況。
乗り越えられない苦境は起こらない。
苦境のない人生はない。
そして、苦境は悩み考えることによって行動を変革し、
人間的成長を図る場である。
その結果、自分と同じような苦境に立たされた人々の
役に立つことができるようになる。
つまり、苦境は自分が社会に貢献するために、
自分に降りかかると考えることができる。
乗り越えた苦境の数は、その人の社会貢献度を示す。
by福島正伸
(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター代表)

苦境があるから、乗り越える感動も得られる。
苦境に入ったと思ったら、飛躍の前触れと思え。
by 東道武志

本日の心理学・名言2446-7

楽しい未来の予定づくりや、
将来の可能性を共に広げていく仲間づくりなどは、
本当に楽しいことですね。

あなたの得意なこと、好きなこと、
やっていてワクワクするものは何ですか?
最高の人生とか、最高の自分の意味は、
人それぞれだと思いますし、
すぐに答えが見つかるものではないかもしれません。

ですが、その大きなヒントは、
日常の中から、日頃の自分を観察することで、
いろいろと見えてくるでしょう。

たとえば、
普段気づく性格・個性、備わっている能力や発揮したい才能、
日頃から大切にしていること、やっていて楽しいこと、
信頼できる人間関係、ワクワクする予定、
使命・役割に感じること、心が動く体験など、
好きなこと、楽しいこと、得意なこと、
心に強く影響することを丁寧に見てみると、
あなたの土台のようなものが見えてくるでしょう。

反対に、苦手・短所に感じること、
身につけたいけれど身についていると感じられない能力、
絶対にやりたくないこと、やっていて苦痛を感じること、
望まない人間関係、つまらない予定、
絶対に破りたくないルール、絶対に許せないことなど、
一見ネガティブに感じられるようなことからも、
それを裏返すことで、
大切なヒントがたくさん発見できるものです。
今日は、あなたの得意なこと、
得意になりたいことを発見してみるのはいかがでしょうか。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2446-6

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。
by イチロー

「洋服をかたづける」「靴をそろえる」
「だしたものをしまう」
私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
いずれも、数十秒ほどで終わる作業ばかり。
そんな小さなことを、毎日意識してやるだけで、
脳の”ダラダラモード”が薄れて、
“意識の中で”ちゃんとした感が出てくるのです。
by本田直之
(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)

人間というのは、男性女性にかかわらず、
仕事を通じて成長する存在
by遠山敦子(トヨタ財団理事長)

苦労することを喜びなさい。本物になるチャンスなんだから。そう考えると苦労なんて、大したことはない。
逆境というものは、自分を練る最もいいチャンスなのです  
by豊田良平(とよだ・りょうへい*大阪屋証券元副社長)

負荷を与えなければ成長はなく、
成長のないところに成功はありません。
成功は成長の果実。
苦しいことも成長の機会と捉え、
前向きに取り組んでいきましょう。
by 青木仁志

本日の心理学・名言2446-5

『自分のための時間を作る』

あなたには恐らく色々な役割があるでしょう。
社会人、夫・妻、学生、会社員、
社長、主婦、親、子供、友人・・・・・
それぞれの役割をこなすことだけでもとても忙しいと思います。
また、世間では、
「親を大切にしよう」
「子供の面倒はしっかり見よう」
「社会人として恥ずかしくない行動をしよう」
「友人とは仲良くしよう」 等
とあなたの役割に対して色々と求められます。

この役割の中に『自分』という役割を追加できないでしょうか?
つまり、自分のためだけの時間を確保するということです。

自分を大切にし、自分とコミュニケーションを取り、
自分の夢について考え、自分を愛したりする時間です。
1日30分でも、1週間に30分でも構いません。
あなた一人だけの、あたなの為だけの時間。
この時間を持つだけで、
・あなたが生きている意味がわかる
・あなたのやりたいことを再認識できる
・あなたの自分に対する自信が増加する
・あなたの自分に対する愛の増加する
等いったメリットがとても多くあります。
それが『自分』以外の役割になったときにも、
必ずプラスに働くはずです。
成功者の多くも自分のための時間を持っております。

by【成功へノウハウ】

本日の心理学・名言2446-4

苦悩は人を道徳的に強くし、人間性豊富にするばかりでなく
人生の価値に対する洞察を深め感覚を鋭くする。
苦悩を味わい、苦難に堪える者にして
はじめて生存の深みを知り、
深く人生を生くることができるのである。
by天野貞祐(あまの・ていゆう*哲学者)

苦悩というものは、
前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。
by イチロー

少し先を見据えて
きちんとした目標を持って進んでいく人が
伸びていく
by木浦信敏(なだ万社長)

偶然は、意味もなく、でたらめに起こっているのではなく、
何かしらの理由があって起こっています。
その意味を読みとく習慣をつけていくと、
運はどんどん良くなっていきます。
まるで宇宙から答えをもらったかのように。
ボーと流されないようにしましょうね。
by高島伶明(たかしま・れいめい*スピリチュアル鑑定師)

人間生活のすべては原因・結果の法則で成り立っている。
偶然というものは地上には存在しないし、宇宙にも存在しない。
by トライトン

本日の心理学・名言2446-3

現状に満足することが重要なのか、
それとも、
理想に向かって自分を伸ばしていくことが重要なのか。
私は、どちらか一方ではなく、
両方求めても良いのではないかと思います。
つまり、現状に満足しつつも、
さらなる理想に向けて自分を伸ばしていけばいいのです。
「理想に向かっている現状に満足する」
と考えても良さそうです。
現状に満足することで、常に幸せを感じられるでしょう。
ですが、現状に満足し切ってしまうと、
成長や新しいチャレンジ、新しい世界観を
取り入れるチャンスが減ってしまうかもしれません。
現状に不満を感じているからこそ、
理想に向かって行動する意欲が湧いてくることもあります。
ですが、理想が叶うときだけ満足するのでは、
心を満たす機会が減ってしまい、
行動し続けるエネルギーが不足してしまうかもしれません。
ですから、
私は、現状の中に喜びや幸せを発見する心を育てつつ、
さらに自分を磨き、世界観を豊かに広げていく
好奇心やチャレンジする気持ちも同時に育てていくことが
重要だと感じています。
幸せを感じながら、さらなる幸せの輪を広げていくとか、
喜びを感じながら、喜びの質を深めていくみたいに
言っても良いかもしれませんね。
現状が大切か、理想が大切か?
そんな二者択一的な思考もわかりやすいですが、
どちらも大切にする思考を選択することもオススメです!
by【自己維新】

本日の心理学・名言2446-2

逆境はほんとうの自分と出あう機会である。
周りの称賛者がいない場合はなおさらだ。
by サミュエル・ジョンソン

人生で起こるどんな問題も、
何か大切なことを気付かせてくれるために起こります。
そして、あなたに解決できない問題は決しておきません。
あなたに起きている問題は、あなたに解決する力があり、
そしてその解決を通じて、
大切なことを学べるから起こるのです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

人生で起こることはすべて必要、必然であり、
最終的にはベストと言ってもいいようです。
by 船井幸雄

この道しか生きる道はないと感じたら一人前
by野村克也(野球解説者)

何もしない人間に失敗はない。
失敗があったということは、何かした証拠である。
なぜなら、「生きる」とは何かをすることだから
by市川晋松(元横綱佐田の山)

 

本日の心理学・名言2446-1

今の仕事への満足度が比較的高い人もいれば、
満足度がだいぶ低い人も多いようですね。

満足度が高い場合、
何が満足度を高めているのかを理解することで、
もっと満足度をUPさせられるでしょう。

たとえば、
「誰かのためになっているという実感が得られる仕事」
だから満足度が高いのだとしたら、
「人のために何かをする」ことが好きなのかもしれませんね。
誰のために、どんな力になりたいのかを、
あらためて具体化してみると良いでしょう。

そして、現在の仕事への満足度が低い場合は、
何があると満足度がUPするのか考えてみましょう。

たとえば、
「仕事をしていても、誰かの役に立っている気がしない」から、仕事の満足度が低いという場合、
何をすると、人の役に立っている実感につながるのか?」
「誰の力になりたいと感じているのか?」などを
理解するチャンスになりそうですね。
そしてそれは、
今の職場で、工夫次第で実現できそうなことなのか、
それとも、仕事以外で実現しても満足度は
高まることなのかどうかも考えてみるのも良いでしょう。
あなたは、誰のため、何のためになる仕事がしたいですか?
その仕事を通して、何が得られると最高に嬉しいですか?