月別アーカイブ: 2016年6月

本日の心理学・名言1792-4

@恋愛心理学から分かる女心:追記何気ない一言編

・『許す』『大丈夫』
全部、我慢する

・『なんでもない』
言わなくても気付いて欲しい、
または、言ってもわからないだろうからい

・『割り勘はちょっと…私少食だし…』
一緒にいて楽しくないし好きでもない

・(これ最新の○○なんだよ)『え!すごい!見せて!』
どうでもいいけど乗っておく

・『かわいい』
私ほどじゃないけどね

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1792-3

@恋愛心理学から分かる女心:追記2/①遠まわしの『NO』PART2

・自分の悪いところをさらけ出して、嫌いになってもらう
昔、二股三股掛けて遊んでた!とか、
だらしないとか、家事全般NGとか・・・
ちょっと凝ったものだと
『私のようなスペック低い女に、貴方なんてもったいない』発言。
これは断っている確率が大きいです。
*スペック:もともとはコンピューター用語で「パソコンの仕様」
という意味だったが、転じて「どんな人間なのか?」を指すようになった。

元カレ(しかも貴方と全然違うタイプ)の話をしつこくする
これは、遠巻きに『貴方はタイプじゃないからあきらめて』
と言っています。

メールでも電話でもSNSでも敬語を使い続ける
精神的な距離を感じさせて、
男性側の持っている親近感を払しょくしようとしています。
気安い感じがなくなってきたときはこの手を使われているかも。

告白を冗談にして笑い飛ばす
『またまたあ~!!(爆笑)』
告白そのものを冗談にしてしまう力技です。
真面目に再度挑戦して同じ対応ならあきらめた方が良さそうです。

『(貴方とは)そういうんじゃないから!』と友情を強調する
友人としてはアリだけど異性として付き合う対象ではない、
という場合に使います。
友人が恋人に昇華するのは難しい場合が多いですね。

『私にはこんな夢があるから』と、
恋愛に時間が割けないことを説明される
どんな夢か、や、今懸命にやっていることをアピールされすぎるのは、望みが薄いかも知れません。
夢への努力をしながら恋愛出来ない訳ではないですから、
これも遠まわしにそれほど好きではないと言われているのです。

他の男性と親しげにしてみせる
『貴方はその他大勢と一緒。私の特別な人じゃないから』
というメッセージかもしれません。
ただ、モテる女性には自然と男性が寄ってきてしまうこともあり、
見極める必要がある場合も。

恋愛の相談を持ちかけられる
本当なのか作り話なのか・・・片思いの相談を持ちかけられたら、
『貴方とは付き合う気が無い』という意味だと思いましょう。
ただし、これが過去の恋愛話だと、
貴方に近付きたい気持ちから出ている場合もありますので、
よくよく観察してみてください。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1792-2

@恋愛心理学から分かる女心:追記1/①遠まわしの『NO』PART1

・『この頃忙しくて…』
面倒くさいから、傷つけないように断っている

・『じゃ、Aさんも一緒に』
あなたと二人は嫌

・『ごめん、その日先約があるの』
私に行く気はないの、気があれば日付指定します

・『家族が厳しくて…』
しつこい誘いをどうしても断りたい

・『そのうち行けたらいいね』
約束決定の回避、『そのうち』は永遠にこない

・『最近、体調悪くて』
拒否していることに気付いてね

・『落ち着いたら連絡します』
はっきり断りたくないから自然消滅を狙っている

・『しつこい男って嫌だねえ』
あなたがしつこいことを遠まわしに言っている

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1792-1

手に入れた瞬間、
また別なものが欲しくなる私たちの欲望は、
時に私たちを不幸せにします。
別なものに手を伸ばす前に、
その手を今あるものに向けましょう。
幸せがあります。
by 田中信生

単純に「おもしろい」という感覚こそが、
実は自分の中に隠れている「才能」に気づく大きな要素なのです。
by 益川敏英

本気でやり遂げようと思うことがあるなら、
周囲がそれに賛同しようがするまいが、ずっと思い続ける。
そのうちに実現のための方法がいろいろと浮かんでくる
by伊與田覺(論語普及会学監)

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1791-8

恋愛心理学から分かる女心⑥:男女間の友情は成立するのか?

何でも気さくに話せる友達は貴重な存在ですが、
男女間ともなると相談していくうちに
恋愛関係に発展していく場合があるかと思います。

友達だと思っていた異性に告白されて、
困ってしまった経験もあるのではないでしょうか?

そんな複雑な関係である「男女間の友情」について、
心理学では様々な研究がされてきました。

社会心理学者のルビンが行った調査では、
女性は男性からの好意に対して、
友情と恋愛を男性よりも区別して捉える傾向にある
という結果が出ました。

また友達に抱く感情は、
相手のことを高く評価している、

信頼し尊敬している、
自分と共通している部分がある、
などがあります。

恋愛感情になると、上の友達として抱く感情に加えて、
心理的にも肉体的にも繋がっていたい、
何かあれば自分を犠牲にしても構わない、
相手を独占したい、といった感情が加わるそうです。

また、アメリカの心理学者レチェックは
「男性の方が女性の友達に対して性的関心を抱きやすい」
と述べています。

つまり、女性は恋愛と友情の境界を比較的区別して考える傾向にあり、男性は女友達からでも
恋人関係に発展する可能性が高いと考えられるのです。

「男女の友情は成立するのか?」
という質問に対して答えるのであれば、
男性は成立しない、女性は成立する、
と考える傾向が強いと言えます。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-7

恋愛心理学から分かる女心⑤:毎日のメールが必要な女性

女心がわからない男性の意見として、
「どうして女性は毎日メールしたがるの?」と不満を持つ人がいます。

実は、恋愛心理学的に考えれば、
男性と女性によってこのようなズレが表れるのは当然のこと。

会話コミュニケーションには2種類あり、
道具的コミュニケーション
表出的コミュニケーション
があります。

道具的コミュニケーションとは、
目的や目標を達成するために使用される手段や方法のこと。
仕事上の情報交換や、デートの日にちや場所を決める
会話などがそれにあたります。

表出的コミュニケーションとは、
主に自分の感情や気持ちを
相手に伝えることを目的としたものになります。

そしてこの2つのコミュニケーションは、
男性と女性によって特徴に違いが表れます。

例えば電話。
男性は電話を用件を伝える手段として考えるので、

道具的コミュニケーションに偏る傾向があります。
女性は気持ちを伝えたり、話し合いをする手段として考えるので、
表出的コミュニケーションに偏り、
長電話をしたり、毎日のメールを必要とする女性が多いことも、
これに関係していると言われています。

男性にとって電話は道具的コミュニケーションに偏るので、
女性との長電話を苦痛と感じてしまうこともありますが、
冷静に話し合えるという利点をぜひ覚えておいてください。

ケンカしそうなときや、相手に怒りを覚えてしまったときにこそ、
一旦距離をおき、電話で話すことによって、
相手の気分を害する可能性が低くなり、
落ち着いて話せるものです。

また最近ではメールを使う方も増えてきていますが、
面と向かって話せないことも、
メールという文章でなら伝えやすいという利点から
表出的コミュニケーションに向いていると言えます。

特に女性は表出的コミュニケーションに偏る傾向があるので、
メールの中に多くの絵文字を使い、
最近でいうラインのスタンプなどを多用するのだと考えられています。

さらに「女性が恋愛中に気をつけておくべきこと」も
ご紹介しておきます。
それは恋愛中のメールのやりとりが多くなればなるほど、

そのクオリティーを低くしてしまうという事です。

女性は恋愛中の男性に対して夢中になるほど、
メールの回数も多くなるといわれています。
メールとは気持ちを伝える上で「簡単なツール」として考えられ、
回数が多くなるにつれて簡単な女性だと
思われてしまうことがあるのです。

逆に男性側からのメールが多くなることは、
「実際に会うよりメールで済ませてしまおう」
と考えてしまっているのかもしれません。

上で話した会話の2種類のコミュニケーションの男女の違いは、
こんなところにも表れます。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-6

恋愛心理学から分かる女心④:プレゼントは回数が大事

クリスマス、誕生日、結婚記念日、付き合った記念日、ホワイトデー
などなど、男性から女性にプレゼントを渡す機会はたくさんあります。
同時に世の男性は
プレゼントの内容に悩むことが多いと思われますが、
実はプレゼントの値段よりも、
恋愛心理学からみた女心としては、
プレゼントを渡す回数の方が
女性にとって重要だというデータがあります。

人は贈り物をもらうと「それと同等の価値のモノを返さなければ」
という義務感が生まれるものです。
しかし、女性がいきなり高価なプレゼントを受け取ると
「何か下心があるのでは?」と警戒し、
逆に印象を悪くしてしまう可能性もあります。

そこでオススメしたいのは「相手が受け取りやすいモノ」です。
記念日のお花や実用的な美容商品など、
高価モノを少ない回数で渡されるよりも、
手軽な値段で受け取りやすいモノを
多くの回数で渡される方が
女性は
「気にかけてもらえている」と感じるのです。

さらに誕生日やクリスマスなどの特別な日には、
奮発して高価なプレゼントをするとより効果的でしょう。
金銭的に厳しい状況であったとしても、
気持ちのこもったプレゼントの方が
喜ばれるという結果も出ています。

値段よりも
「その人の事を考えたプレゼント」を
贈るべきだと言えるでしょう。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-5

恋愛心理学から分かる女心③:外見に表れる女性の心理

「髪は女性の命」と古くから言われていますが、
女性が髪型や髪の色を変えることで、
印象が大きく変わることがあります。

男性にとっても「女性の髪」は
印象を決める際に大きなポイントのひとつになり、
前号で、お伝えした一つの際立った特徴(髪がキレイなど)から、
印象や性格、容姿も良く見えるという傾向にあります。

また「髪型を頻繁に変える女性」は、
周囲の人に注目されたいという気持ちを
表していることが考えられます。

自分を目立たせたい!
という気持ちが強い人のように思えますが、
反対に自分に対して何か不満を持っていたり、
不安定な心理状態であることも考えられるのです。

さらに耳が隠れるような髪型の人は
「人の話を聞きたくない、一人でいたい」という心理が、
逆に耳が出ている髪型の人は
「人の話を聞きたい、何を話しているのか興味がある」
という心理を表しているとも言われています。

そして外見に表れる心理として
最も分かり易いのが「ファッション」です。
心理学には「身体象境界」という考え方があり、
自分と周囲を隔てている境界のことを意味します。

例えば、派手なファッションばかりを好んで着ている女性は、
目立ちたがり屋だと思われがちですが、
心理学的には人間関係に不安を持っているとも考えられるのです。

身体象境界がはっきりしない人ほど、
相手との距離感が上手く掴めず、

派手なファッションをすることで、境界を明確にさせようとします。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-4

恋愛心理学から分かる女心②:美人は得をする

一般的に「美人は得をする」と言われていますが、
心理学的にも
容姿がキレイである事(ある際立った能力を持っている事)は
得をすると言われています。

人間には「ある際立ったひとつの特徴」がある事により、
その人の印象や性格なども、
プラスαの効果によって、高い評価を受けることが分かっています。
心理学ではこれを「ハロー効果」と呼んでいます。

アメリカで行われたある実験で、
女子学生に対する人物評価と成績評価を比べた調査があります。
結果は「美人であるほど」成績も良くなるというものでした。

つまり同じ成績の女子生徒にも関わらず、
教授が「美人」に対して甘い評価をし、
無意識のうちにひいきしてしまったと考えられるのです。

しかし、他の調査では
「美人であるほど幸せな結婚生活は送れない」

なんてデータも。

ここでいう「美人」とは、外見だけではなく、性格も良く、
家事も完璧にこなせる女性のことです。

男性はパートナーに
落ち着きや安らぎを求める傾向にあると言われています。
容姿がキレイで完璧な女性を好む男性ほど、
愛人的な要素を求めるようになり、
女性は常に「完璧さ」を求められ、
精神的にも疲れていってしまうのです。

「女心」というテーマからは少し外れてしまいましたが、
男性は「ちょっと抜けている女性」を好む傾向があります。

男性からモテたいと思うのであれば
「何でも完璧にこなす女性」ではなく、
「おっちょこちょいな一面も見せられる女性」が
望ましいと言えるかもしれません。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-3

恋愛心理学から分かる女心①:恋愛察知能力

「いつもモテる人」には共通して
「ある恋愛察知能力」が備わっているといわれています。
それは心理学で「符号解読能力」と呼ばれるものです。

言葉以外のしぐさや表情、視線など、感情を表すことを符号化といい、この符号を察知して、
読み取る能力を符号解読能力と呼ばれています。

一般的に、甘え上手な人ほど符号解読能力は高いと言われており、
人は無意識のうちに、相手から発せられる符号を解読しながら
コミュニケーションを取っています。

この解読能力が高いと、
自然と相手の気持ちをくみ取れる気配りができる人になり、
自ら言葉にしなくても
自分の気持ちを伝えることもできると考えられます。

モテる男性の場合もこの符号解読能力が高く、
相手の女性が何を考えているのか、
何を求めているのかなどをきちんと読み取って、
それに対して適切に対応し、提供することができます。

つまり符号解読能力が高い男性ほど
女心を深く理解することができるわけです。

また「あげまん」と呼ばれる女性もこの能力が高いと言われています。男性が仕事で出世したり、成功したり、収入が増えたりすると、
その女性パートナーの事を、俗に「あげまん」と呼びますが、
それは符号解読能力が高く、
恋愛察知能力に長けているからなのです。
「あげまんの女性」は
相手の出世や成功を自分のことのように喜ぶことができ、
その上で男性の長所や短所について
適切にアドバイスできることが特徴です。

もしあなたが独身、あるいはこれから新しい恋人を
探しているであれば、
この符号解読能力をひとつの指標としてみるのもいいかもしれません。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-2

失敗を恐れないでいたいと思います。
その理由は、世の中はやらないとわからないことばかり。
やれば失敗するのは当たり前。
失敗を恐れていると何も身につかないからです。
by名取芳彦(なとり・ほうげん*密蔵院 住職)

十人十色っていう言葉があるでしょ。
違うからいいんだ、
違うから値打ちがあるという思い方をぜひしてほしいですね。
by阿久 悠(あく・ゆう*作詞家)

物事がうまく進まなくて人を責めたくなるときでも、
その責任は、じつはおおむね自分にあるものなのです。
by 高原慶一朗

わが身に降りかかった悲痛事に対して、
その何ゆえか(WHY)を問わない。
それよりも如何に(HOW)対処すべきかが大切
by森信三(哲学者/教育者)『森信三一日一語』(弊社刊)P99

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1791-1

「金持ちになる人の共通点」

金持ちになれる人とそうでない人がおります
もし、あなたが金持ちになりたいけど、なれないのであれば、
まずは、考え方を変える必要があります。
今回はどうすれば金持ちになれるかを紹介します。

#お金を稼ぐのに手元資金は必要ありません

金持ちになる人は、他人からお金を借りればよいと考えます。
一方、そうでない人は自己資金を貯めないといけないと考えます。
不動産投資を例にとると、収益還元法で物件を査定する。
銀行では、手元資金ゼロで全額ローンが組めます。
収益還元法(しゅうえきかんげんほう)とは、
不動産価格の評価方法の一つ。
不動産の収益性に着目して、
その不動産から将来得られるべき価値を
現在価値に割引して評価する。

#お金を稼ぐのに費やす時間は関係ありません

金持ちになる人は、頭で金持ちになることができることを知っています。
(考えることで金持ちになる)
一方、そうでない人は、時間を提供することで金持ちになると思っております。(身を粉にして働く等)
お金を稼ぐのと費やす時間は比例しません。
「莫大な富の源泉は、我々の頭脳であり、
精神であり、未来への希望である」
byスティーブ・フォーブス 氏

#お金を稼ぐのに学歴・資格は関係ない

金持ちになる人は、学歴・資格は一切関係ないと考えます。
学歴・資格は、労働時間を提供する人には必要だが、
自分で稼ぐ人には全く必要ないと考えるのです。
一方、そうでない人は、学歴・資格が重要であると考えます。
これは、サラリーマンにはある程度当てはまるかもしれません。

しかし、最近は、学歴が高く、MBA等を保有していても、
行動力・企画力・思考力・コミュニケーション力等が欠けていれば、
評価しない企業が増えています。
経営学修士(けいえいがくしゅうし)
Master of Business Administration(MBA)とは、
経営学を修めたものに対して授与されることのある専門職学位である。

あなたは金持ちになるための考えを身につけていますか?
by成功へノウハウ

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-8

あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも、
みんな肥料になったんだなあ、
じぶんが自分になるための
by相田 みつを氏

世の中は因果応報です。
人に与えたものが返ってくるんです。
だから自分が楽しみたかったら人のために働けばいい。
そういうことでしか楽しめないように、人間はできているんです。
by 竹田和平

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-7

理想を持つことは、ポジティブなことですが、
理想と現実のギャップに落ち込んでしまったり、
実現できるのか、自分の力を疑ってしまったりすることもありますよね。

落ち込んだり、自分を疑ったり、自信を失ったり・・・
これらは、実は、理想があるからこそ生まれるものであって、
決してネガティブなものではないのです。
もし、「もうこのままでいいや」と心から思えるのならば、
別に問題は発生しません。
「このままでいい」のですから。

ですが、「私はもっと~したい!」という理想があり、
成長意欲があるとか、
「あの人のために~できるようになりたい」
という大切な思いがあるからこそ、
まだできていない自分や、
うまく前進できていない自分にも気づくことができますし、
それによって、
時にネガティブな感情になってしまうこともあるのですね。

理想があるからこそ、
悩み・問題・課題が発生する、ということを実感できると、

問題たちが
「成長に不可欠なもの」
「新しい自分になるチャンス」
「理想を叶えるための階段」
に見えてくるかもしれません。

ネガティブな気持ちになることは、
実は、ポジティブな意味を含んでいるものなのです。
最近、不安・不満などを感じているなぁ~と感じたら、
理想を持っている大切な証拠かもしれません!
by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-6

「空腹」のあとの「おいしさ」、
「寒い冬」のあとの「春」、
「暑い夏」のあとの「秋」。
「つらさ」の奥にある「喜び」、
泥水を栄養として咲く蓮の花。
by 小林正観

思いどおりになると思っていると、
そうならなかったときに自分の計画は崩れてしまいますが、
期待を手放していれば、
思いどおりにならないということは起こらないのです。
by松田充弘(まつだ・みひろ*質問家)

雨が当たり前
すると、晴れて嬉しい。
思いどおりにならなくて当たり前。
すると、願いが叶って嬉しい。
喜びを上乗せするだけの365日。
by 小林正観

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-5

人生はいろいろなピースの組み合わせからできています。
私はそうした数多くの人生の可能性の中で、
冒険家として生きる運命を与えられたように感じています。
だから、この与えられた運命の中でベストを尽くす。 
それが自分の役目なのかなと思います。

諦めるのは自分自身への裏切りです。
いかなる時にも、可能性を信じて前進し続けなければならない。
「絶望は愚か者の結論である」
私はそう信じています。
by『65歳から始める健康法』(三浦雄一郎・著)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-4

結局、発想や着想はその人の力の一割に過ぎず、
九割は実際に行動できるかどうかに懸かっています。
by岩瀬大輔(いわせ・だいすけ*ライフネット生命保険代表取締役社長)

有能な者は行動するが、
無能な者は講釈ばかりする。
by バーナード・ショー

言霊を侮(あなど)ってはならぬ。
君の想い描く夢を、
毎日、力強く、君の心から、君の口から、君の声に発してみよ。
その言霊は必ずや君の行動に大いなる変化をもたらす。
by森次 一宏  氏

冬がなければ、春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは時に逆境を味わわなければ、
幸福をそれほど喜ばなくなる。
byシャーロット・ブロンテ(イギリスの小説家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-3

あなたが他人とのつき合いで成功を収めるその第一歩は、
あなたの他人を見る見方にあるのです。
byロバート・コンクリン 氏
誰にでも人間関係で苦手な方はいるかもしれません。
私がその時に思い出すのが今回の名言です。

よくよく考えてみると、苦手な方と付き合うときに思うのは、
「この人のここが苦手だ」「この人のここが嫌いだ」
とネガティブな思想になっていることに気がつきました。

ある時、本当に頑張って、苦手な人の良い点を
事前に考えて接してみました。
そうすると、あまり苦手な部分が気にならなくなりました。

何故かは明確には言えませんが、
ポジティブな気持ちで付き合えるようになったのです。

その時に、
結局は私の相手に対する見方次第なのだと悟りました。

あなたはどう思いますか?

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-2

やることがないとか面白くないとか言っていませんか?
世の中が面白くないですか?
でも、世の中簡単に変わらないですよ。
じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。
自分が変われば世の中が面白くなる。
・・・変わっていくこと、それが学ぶということ。知るということです。
自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。
by養老孟司(ようろう・たけし*解剖学者)

違う感性で生きる人を、受け入れることを学びましょう。
非難することは、未熟な心をあらわにしているのです。
by 海原純子

人間には誰にも無限の可能性が与えられており
努力さえ傾ければ、幸運の扉は開かれる。
そのために何より大切なことは、
あくまでも自己との約束を守り、
一度やろうと決心したことは必ずやりとおし
決して自己を欺かぬことである。
これさえできるようになれば、 もう人生は自分のものである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1790-1

何となく毎日を過ごすよりも、じっくり理想を思い描いて、
目標を具体的につくり上げていくことは、
充実した日常を過ごし、
自分の力を発揮していくためにも大切なことです。

そして、理想が明確ではない場合は、
特に、ふと、何かがしたくなったときに、
それを「実際にやってみる」ことを心掛けてみると良いでしょう。
「心に浮かんだ思いを、実際に体験する」
という習慣を身につけるためです。

人を好きになることは「理屈」では説明できないことも多いですが、
理想や目標も「理屈」ではないケースが多々あります。
感覚的にフィットしているとか、
心から湧いてくる感情だったり、
考える前に動き始めていることだったり、
実は自然にやっていることだったり・・・
そんな「無意識」「心の奥底」から湧き出るものを、
どうにか言葉にしたものが、力になる「目標」なのです。

もちろん、自分との対話が慣れてくると、
心の奥底にある思いを言葉にすることに慣れてきますが。
ですから、理屈で考えた「~したい」ではなく、
ふと心に湧いた「~したい」ということを、
どんどんやってみて、
あなたの心が何を求めているのかを、実際に体験してみると、
自分のことをもっと良く理解し、幸せや喜び、ワクワクなどの
好感情を深く味わう機会が増えていくことでしょう。

あなたがふとしたくなること、
理屈では無謀だけれど、チャレンジしたいこと、
常識的には難しいが、どうしてもやってみたいことは何ですか?
自分の感覚と対話できるコミュニケーション力を、
ぜひ、育てていきましょう!

by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-8

「闇があるから光がある」
そして闇から出てきた人こそ、
本当に光のありがたさがわかるんだ。
by 小林多喜二

どんなに難しい状況でも、
相手を理解しようとするだけで光が見えてくることがある。
人はたいていの場合、誰かが自分の気持ちを気にかけてくれる
誰かが自分の立場を理解しようとしてくれている
わかるだけで
満足するものなのだから。
byブライアン・トレイシー(ビジネスコンサルタント・講演家)

賢明な人間は、相手を理解しようと努める
by デール・カーネギー

ただ一つ言えるのは、
他人が慎重さを欠いているときほど、
自分たちは慎重に事を運ばなければならないと言うことです。
byウォーレン・バフェット  氏

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-7

人の不幸の上に成り立つ幸福はない~

この世の法則というのは、
人に悦びを与える者は、人からも悦びを与えられるが、
逆に、人に苦しみを与える者は、人から苦しみを与えられる
というものです。

あなたを苦しめている人は、
あなたの知らないところで苦しみを得ています。
人を苦しめる人は、
自分を苦しめることを無意識にしてしまう人だからです。
自滅して行くのです。
天罰です。
天罰が下るのは、不自然なことをするからです。
誰であれ、自然の法則に逆らっては生きられません。

逆もまた真なりで、
人が自然の法則に従って行動すると、
悦びが得られるように出来ています。
人を愛することは、自然の法則そのものです。
人生における最も大きな悦びは人を愛することです
私たちの心と体は、
宇宙と同じ物質で成り立ち、宇宙と同じ法則で動いています。

ですから、宇宙の法則に逆らうようなことをすると、
天罰というしっぺ返しが来るのです。

人は元来、人を愛さずにおれない、そんな優しい生き物なのです。
人が人を愛するのは、宇宙の法則そのものです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-6

私は、失敗を恐れたことはない。
よいことは、必ず失敗の後にやってくるのだから。
byアンネ・バクスター

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返しだ。
自分をさらけだすことを恐れているということでもある。
頭の中にそんな自意識があったのでは、
本当に人を楽しませたり喜ばせたりするものを
つくることはできないだろう。
by久石 譲(ひさいし・じょう*作曲家)

人生にとり返しのつかない失敗や不幸はありません。
あなたが失敗や不幸だと認めたものは、そうなります。
プラスにできない体験は、与えられません。
幸福や成功に変えていくのは、あなたです。
絶対的な信頼をもって、あなたの人生を愛しましょう。
転んでも立ち上がって歩けば、暗闇も光で照らされます。
by中森じゅあん(エッセイスト、セラピスト)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-5

行動の意思決定(決断)に迷った時、
そのことをして誇りがもてるかどうかを考え、
もし、誇りを持てると判断したらそれを行い、
誇りが持てそうもないと感じたらやめる、
というふうに意思決定すると、
だいたい物事はうまくいくものです。

なお、この場合の誇りとは、
人に自慢できるかどうかということではなく、
自分自身に対して誇れるかどうか、ということです。
自分自身に胸を張って誇れるかどうかを考えるのです。

なぜ誇りが持てるかどうかが重要なのでしょうか。

誇りが持てることと、悦びが得られることがイコ-ルだからです。
人にウケのいい生き方ではなく、
自分自身にウケのいい生き方をすると、
悦びと誇りが同時に手に入るのです。
自分に誇りが持てる生き方をすると最も大きな悦びが得られるのです。人は、自分の悦びのために生きてこそ
悦びと感動の人生になるのです。

悦びというのは、やる気のエネルギー源です。
本物の悦びは、人を元気にし、人に希望をもたらすものです。
だから、悦びが得られることをますますやるようになります。

これが向上心です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-4

たぶん私たちが本当に困ったときに、助けてくれるのは、
決っして経済的に余裕のある人でもなく、権力者でもないのです。
それは苦しみと悲しみを知っている人、なのです。
そう思って私たちは友情を見直すと、
また新鮮な感動を覚えるのではないかと思います。
by曾野綾子(その・あやこ*作家)

困難な情勢になってはじめて
誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、
そして誰が本当の味方だったかわかるものだ。
by 小林多喜二

自分の欠点をみんなの前にさらけ出すって、なかなかできないもの。でも、それができるようになれば、人間はきっと強くなれる。
by マギー司郎

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-3

人というのは、ある行動をして大きな悦びが得られると、
自分のしている事や自分の直感に自信が持てるようになります。

また、本物の悦びは、
自分だけでなく周りの人を幸せにするパワーを持っています。
「私もうれしい、あなたもうれしい」という関係が出現します。

こうなると、ますます自分のしている事と自分の下した決断に
自信と誇りが持てるようになるのです。
こうした自信と確信の中から、知恵や優しさが生まれてくるのです。

人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの出来る人間になるのです。人は、自信と誇りが持てないと、人を愛することは出来ません。
人の不幸を願い、人の幸福をねたむ人になってしまいます。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-2

あなたの人生で何かうまくいかせる秘訣は、

まず、第一に、うまくいかせたいという
心の奥底から沸き上がる願望です。

次にそれが必ずうまくいくと信頼し、確信することです。

そうすれば、あなたの意識は生き生きとした明確なビジョンを画きます。

懸念や不信を持たずに、
人生が一歩一歩実現していくのを見守るのです。
byアイリーン・キャディ(スコットランドの作家)

教わって覚えたものは浅いけれど、
自分で苦しんで考えたことは深いんですよ。
by早川 徳次  氏

まわりの人を変えようと思うあまり疲れていませんか?
それより先に、自分を変えましょう。
あなたの考え方が変われば、まわりの人も変わるのです。
by 中井俊巳

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1789-1

最近は、健康面に気をつけて、食事を変えたり、運動したり、
サプリメントを摂ったりする方も多いですよね
そして、思うのですが、
健康力を高める最大の方法は、

「したいこと」を楽しむことだと感じます。

毎日、あまり好きではない仕事を、
ツライ気持ちでしながら、週末に癒やされても
結局、またツライ気持ちで平日を過ごすことになってしまいます。
どんなに健康に配慮した食事をしていても、
平日の大半を、ストレスばかりが溜まることをしていたら、
やっぱり体調を崩しますよね
これでは、本当の意味で、
健康的な心と身体にはなりにくいと思います。

ですから、多くの時間を使っている仕事を、
好きな仕事に変えるとか、

今やっていることを工夫して楽しんだり、
学びの場にしたりしながら、

人生を豊かにする方向に向けていくことが重要です。

そうすれば、そもそも癒やされる必要もあまりなくなり、
仮に癒やしが必要なとき、
もっと深い「しあわせ」を実感できると思います。

また、健康に配慮した食事から得られる喜びや栄養も、
心と身体に十分に行き渡るのではないでしょうか。
by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-8

相手を変えようとしないで、丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

幸福になる秘訣は、
できるだけ多方面に関心を持つこと
そして自分が関心を持つ人物や事物に対しては、
なるべく腹立たしい気持ちを示さずに、
できるだけ親しい気持ちで接することだ。
byバートランド・ラッセル(イギリスの哲学者)

関心の対象が狭いということは、
やはり世界が狭い、
心が狭いということだと思います。

by 鍵山秀三郎

やりたいと思うことをやっている自分を複数想像してごらんなさい。
心が明るく、建設的になり、
いつかあなたは本当にその通りの人生が歩めるようになります。
by ジョセフ・マーフィー

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-7

「悦びは人を愛することから得られる」
という真実を知っている者は、
人を愛する為に知識どうしを横の線でつないでいきます。
知識同士のどうしのネットワークが「愛」という
悦びを中心に形成されていくのです。
悦びのネットワークですね。

人の脳というのは、
もともと、
危険や不快を避け、
悦びや感動を得られるように発達した器官です。
人を悲しませたり、苦しめる為の知恵は
形成されないように出来ているのです。
悪知恵というのは、所詮底が浅いのです。

人を愛する知恵こそ人生最高の宝です。
人類の宝でもあります。
知恵は人の命を救う薬だからです。
今の世の中に最も欠けているのが知恵です。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-6

月を探索しようとして、
はるばるここまでやって来て、

そこで私が発見したのは地球だった。
by某アポロ宇宙飛行士

発見の旅とは、
新しい景色を探すことではない。
新しい目を持つことだ。
by マルセル・プルースト

一日を真に充実して生きるには、
いったいどうしたらよいかが問題でしょう。
その秘訣としては私は、
その日になすべきことは、
決してこれを明日に延(のば)さぬことだと思うのです。
by『修身教授録』(森信三・著)

夫婦にかぎらず、
すべての人間関係は
「相手に期待しない。相手を変えようとしない」の修行です 
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-5

人は、自分の快を追求した果てに
他者に愛や夢や感動を与えることが出来る人になります。
この世の中は上手く出来ていて、
自己犠牲をする必要は全くありません。

思いっきり自分の悦びのために生きて大丈夫です。
命がけで悦びを追求してみてください。

自分を生き生きさせることが、
人を生き生きさせることに直結していることが分かるはずです。
誰にも遠慮は要りません。
思い切って自分の悦びを追求してみてください。

人生の主役はあなたなのですから。

「生きる」とは、自分の悦びを追求する、ということと同義です。

自分の悦びをとことん追及した人は、
自分のいいところが見えてきます。
自分のいいところが見えてくると、
人のいいところを探したくなります。
それが人の幸せを願うということです。
人の幸せを願うということが愛なのです。

幸せな人しか人を愛せないのです。
喜びと感動を得ている人だけが、
人の幸せを応援することが出来るのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-4

言葉には人生を左右する力があるんです。
この自覚こそが人生を勝利にみちびく、
最良の武器なんですよ。
by 中村天風

芝生は雑草がなくなると枯れてしまうという。
人間も体の中にいろいろな菌がなかったら死んでしまう。
きれいにそろっているものは弱いのだ。
私たちはそれほど美しくもないし、完璧でもない。
多様でごちゃごちゃしたものを併せ持っている人こそ、
生き抜いていく地力があるというべきではないだろうか。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。
by 松原泰道

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-3

もし、今と同じような過ごし方をすると、
1年後にはどんなふうになりますか?

この質問で、「最高の1年後になる!」と感じられるとしたら、
日々充実した過ごし方ができているのだと思います。

そんな場合は、あなたの成功パターンや、
幸せな過ごし方のコツを具体的にするチャンスです。
良い流れのとき、その流れにただ乗っているだけでなく、
その流れが起こっている秘密を知っておくと、
流れが悪くなったときにも役立つからです。

もし、今と同じ過ごし方をすると、
「良くも悪くもない、いつも通りの1年になってしまう」とか、
「最悪の1年になってしまいそう」と感じるとしたら、
まさに変革のチャンスです。

まだ現実には、最悪の1年になっていないのですから、
今から方向転換していけばいいのです。

「どんな1年にすることが、私にとっての最高だろう?」
「そんな理想の1年のために、今日は何をする?」
そんな質問を重ねて、
毎日の中に「最高の行動」「理想を叶える行動」を
どんどん組み込んでいくと良いでしょう。
あなたは今、どんな方向に向かって行動していますか?

by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-2

笑顔でいれば好かれるし、
怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。
笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。
これに全力を尽くす。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@苦しくなったら、
苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、
また感謝した。
by 有森裕子

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1788-1

故に勝を知るに五あり。

1』戦う可きと戦う可からざるとを知る者
2』衆寡の用を識る者
3』上下の欲を同じうする者
4』虞を以て不虞を待つ者
5』将の能にして君の御せざる者

この五者は勝を知るの道なり
by孫子

ビジネス等では良く読まれている孫子。
その中でも私の好きな名言です。
ちなみに、上記の意味は
1)戦ってよいとき駄目な時を知る
2)大軍の動かし方と少数の兵力の使い方の違いを知る
3)上司と部下が共通の目的に心を1つにする
4)事前準備をしっかりし、相手が油断するのを待つ
5)将軍が優秀で君主は信頼し、細かいことに口を出さない
というものです。
非常に参考になる名言です
君主:世襲(せしゅう)によって位につく統治者。天子。王。
by成功へ名言

フロントページに戻る

良いのか、ダメなのか??

この頃、眠れないので、

深夜の1:00あたりから、

本日の心理学、名言を8回投稿しています。

30分間隔で、

結構、大変です。

写真投稿サイトも含めて、

5:00~6:00には、終わります。

それから、寝て、

起きるのは9:00~10;00頃

これで良いのか、ダメなのか??

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-8

大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに思いを向けるべきです。そうすれば、思いをひとつに集中し、
強い意志と活力が養われ、
何でも達成できるようになります。
byジェームズ・アレン(哲学者)

人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。
by ジョセフ・マーフィー

たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います
by山本 周五郎 氏

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-7

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

いっぺんに、たくさんのことをやろうとして、
無理してしまったり
不自然なかたちで、がんばってしまったりとかして、
こころが つかれきってしまうことも、
たくさん あるのだそうです。

時には、自分の歩む速度をゆっくりゆっくりにしてみて、
もっと気を楽にして、くらしてみましょう!!

その方が、自分の足元が毎日しっかり見えるし、
あんがい人生の効率化にも、
自分の知らないうちに、なっているのかもです。
byあなたの運は うなぎのぼり!!

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-6

「明日でええ」「来年でええ」というのは絶対なしにしよう。
その時、その時、やるべきことに真剣に打ち込み続けていれば、
何が起こっても後悔しなくてすむ。 
by廣道 純(ひろみち・じゅん*プロ車椅子陸上選手)

百遍倒れたら百遍立ち上がれ。
万策尽きたと言うな。
策は必ずある
by松下幸之助(松下電器産業創業者/経営の神様)

人間の容貌というものは、
その容貌の背後にある心にかたどられて出来る。
心に高尚優雅なことを考えていれば、
その人の顔が自然、優雅になる。
くだらぬことを考えると、
すぐその人の顔はくだらなくなる。
byウィリアム・オルペン(画家)

「顔とは心なり」とも言えるし、
「心とは顔なり」とも言えるのです。
by 山田惠諦

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-5

さらなる成長のためには、
「卒業するもの」を決めてみるのも1つです。

重要なことを継続していくためには、
重要ではないことや、
昔は重要だったけれど、
成長した自分の価値に合わなくなったものは、
整理したり、止めたりするという選択もアリです。

たとえば、
本や教材を整理する。
雑貨や小物を整理する。
交友関係を整理する。
働き方を整理する。
部屋を整理する。
古い信念や価値観を整理する。
過去の体験を整理する。
将来の目標を整理する。
などなど、整理できることはたくさんあります。

私の中では、
特に、古い信念や価値観を新しくするとか、
将来の目標をより良いものに変える、
働き方の見直しなどをメインに考えています。
あなたは、何を整理していきたいですか?
by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-4

いまは苦しみのどん底でも、
これを乗り越えていったら

思ってもいなかった世界がひらけてくるかも分からない。
未来を見つめ、明るい希望を持って前進していこう
by鈴木秀子(文学博士)

この世の中のものは、すべて必然で、
私達は必要であるから生み出されたと言ってもいいでしょう。
そこに居るだけ、それだけでも大事な役目だと思っていいです。
人それぞれ短かい目では、役立っていないようでも、
長い目でみれば、じつに大きな、
誰ひとり、物ひとつなくてはならない大きな役割を持って、
この世に生み出されたのだと言えるようです。 
by坂田道信(たかた・みちのぶ「ハガキ道」実践者)

あなたが生まれた時に、
あなたは泣いて周りは笑っていたでしょう。
だからあなたが死ぬ時は、
周りが泣いてあなたが笑っているような人生を歩みなさい
byアメリカンインディアンの教え/
内山文治(ウチヤマホールディングス社長)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-3

「うまくいかなかったらどうしよう?」
そう考えるよりも、
「うまくいかせるために、何ができるだろう?」
と考えるほうが、
理想を叶えるのに適した質問と言えるでしょう。

さらに言えば、「どうすれば、うまくいったと言えるのか?」
これについても、しっかり考えておくことがポイントです。

「私はうまくいっている」
そう考えるのもポジティブっぽいですが、
「今うまくいっていることは何か?」
「もっと磨きを掛けるためには、何ができるか?」みたいに、
良い面とさらなる前進に意識を向けた質問をしておくと、
ポジティブな気持ちになれ、行動面にも良い影響が出てきます。

物事に完璧はありません。
だからこそ、常に成長する余地があるのかもしれません
そのことを意識しておくと、
楽しみながら、

最高の自分をさらに進化させていくことができますね。
by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-2

うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。
by 中谷彰宏

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1787-1

目標を作ろうとしても、
なかなか決まらない人に共通する点の1つが、
「最初から絶対の目標」を作ろうとしてしまう点にあります。

目標を作っても、
#「何となくこの目標ではない気がする」
#「もっと深い目標がきっとあるはず」
#「ちゃんと目標を決めてから行動しよう」
そんなふうに考えて、なかなか目標が定まらず、
行動も先送りになりがちです。

確かに、最初から「これだ!」という目標が見つかれば、
楽しみながら、積極的に行動できそうな気がします。
ですが、今のあなたが見ている世界と、
目標に向けて成長していく中で見える世界は、
大きく違っている可能性が高いのです。
そして、その違いは、実際に行動し、
成長していくことで見ることができます。

つまり、私たちの本当の目標は、
自分の成長と共に、深まったり、広がったりしていくのです。

ですから、最初から「絶対的な目標」を作るのではなく、
「~したい」と感じられる目標を「仮」でもいいので作ってみて、
そこに向けて、実際に前進してみることをオススメします。

もし、目標がズレていたとしても、
行動することで、成長が促進されますので
その中で、より「自分らしい目標」を発見することができるでしょう。

by【自己維新】

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1786-7

「長所を増やす」練習があります。
最初の頃、長所を書き出してみても、
多くの人は、3分の間に数個の長所しか発見できません。

長所を発見する考え方や方法(以下に示す)

%能力から考える
人から受けた評価を振り返る
#人よりも上手にできることを見つける
#人が嫌がることで、自分なら平気なことを見つける

%性格・性質から考える
#人から受けた評価を振り返る
#短所を裏返して考えてみる
性格特性語のリストから自分に当てはまるものを探す

性格特性語の例:
自制心が強い、知的な、洗練された、清潔な、情熱的な、たくましい、
積極的な、エネルギッシュな、健康な、快活な、おおらかな、やさしい、思いやりのある、社交的な、明るい、素直な、あっさりした、
聞き上手な、まじめな、寛大な、誠実な、情熱的な、忠実な、
理解力のある、信用できる、頼りになる、心の広い、責任感が強い、
決断力がある、礼儀正しい、勤勉である、自己反省的である…などなど

%動機・価値観から考える
#自分は何がやりたいのか。
#自分が成し遂げなければいけないと思うことは何か。
#自分は何をすることに意味や価値を感じるのか。

これらを少し学び、練習すると、
3分で30個くらい、カンタンに発見できるようになったりします。

長所・個性がわかると良い点は、
まず「自信を持てる」
「自分を肯定できる」
「自分を好きになる」ということです。
何ができるか、何が向いているかわからない、
やりたいことがよくわからない、
できるかどうか不安。どうせ自分にはできない。
私には成功体験がない・・・
このように考えてしまうのは、
たいてい、「自分のことをよく知らない」状態のときです。

その状態から、自信・肯定・好きになっていくには、
「私は~ができる」
「新しいことができるようになっていく力を持っている」
「何を大切にしていて、何に心を動かされるのかわかっている」
「どんな経験を積み、そこからどんな学びを発見したのか理解している」
「私の力を引き出すにはどうすれば良いのかがわかっている」など、
自分を深く理解していくことなのです。

自分を知る。
この言葉に、ネガティブな反応を示す人が、結構な割合でいるのです。
それらは、自分の「ダメな点」や、
「直す・正す必要があること」
「克服しなければならないこと」
「恥ずかしい過去」などを連想していて、
自分を知ることが、苦痛をともなうことだと
感じているからかもしれません。
ですが、自分を知ることは、
持っている力や、
本来の好きなことに気づくためのものなので、
楽しくなっていく作業です。

ダメなものをなおすようなニュアンスではなく、
持っている良い面を磨いていくような方法です。
また、過去の自分を見ることだけが自分を知る作業ではありません。
「未来に向けて、何を考え、想像しているのか?」とか、
「どんな私になりたいのか?」など、
未来に向けてあれこれ考えているとき、
そこにも「自分らしさの大切な一面」が含まれているのです。
そんな未来に向けたワクワクの中から、
自分らしさを発見していくのですね。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1786-6

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせずできることだけ
地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、
ストレスだらけの人は大勢いると思います 

by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1786-5

「性格」と考えると、人には、長所と短所があるような気がしてきます。
すると、長所を伸ばそうとか、短所を克服しようとか、
短所は気にするなとか、そんな話になってきます。

ですが、性格ではなく「個性」と考えるとどうでしょう?
個性は、その人の特徴であって、良い個性とか悪い個性ではなく、
個性をどう活かすのか?という話になってきます。

性格も個性も、同じような意味に思えますが、
このように、考え方の展開に自然に影響しているのですね。

ですから、短所ばかりに意識が向いて、自信を失っている場合は、
「性格」ではなく「個性」と考えてみる。
すると、短所ではなく「特徴の1つ」として考えて、
活かすものという意識が働き始めます。

誰かに短所を指摘されて落ち込んでいるとき、
「短所ではなく、個性なんだからOK!」
と考え直すこともできるかもしれません。

自分の特徴を探そうとしても、なかなか出てこない場合は、
あえて「長所」と「短所」という方法で考えてみる。
すると、自分の強みや弱みのようなものが見えてくるでしょう。
その強み・弱みを「良い・悪い」ではなく「特徴」ととらえてみるのです。

もしくは、特徴がないのではなく、
「バランスが良い」という特徴なのかもしれません。

このように、自分の状況や状態をより良くするために、
考え方の幅を広げて、
新しい一歩を踏み出すために、
性格と考えてみたり、個性と考えてみたりするのはいかがでしょうか?

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1786-4

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

何か悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
つまり自分のせいだと考える。
逆に、いいことが起こった時は「おかげさま」と思う。
確かに、自分が努力したためにうまくいうことはありますが、
実はその割合は少なくて、
周りの人の助けがあって初めて物事はうまくいくものなのだと思います。
by山中伸弥(やまなか・しんや*京都大学iPS細胞研究所所長)

いいことは おかげさま、わるいことは 身から出たさび。
by 相田みつを

“今”のちょっと前が“過去”。
“今”のちょっと先が“未来”。
だから、“今”が楽しいと、
過去を振り返ってもずっと楽しい思い出ばかりになるし、
“今”が楽しいと、
先の未来を考えても、わくわく楽しくなるんだよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1786-3

良い面を見ようと思っても、どうしても悪い面ばかり見てしまう。
そして、悪い面を見ている自分を責めてしまったり、
自分に落胆してしまったり・・・。
こんなサイクルに入ると、ちょっとツライですよね。

こんなとき、「活用思考」が役立ちます。
悪い面を見てしまうのだから、それを活用してしまおう!ということです。
この場合、悪い面を見ても、とりあえず、それはそれでOK!と考えて、
そこから、「悪い面」を改善する方法を考えたり、
「悪い面」の中にも、実は「良い部分」があるのではないか?
などと考えてみたりするのです。

たとえば、「今日こそ行動しようと思ったのに、
行動できなかった(行動力のない私)」
みたいに、悪い面として考えたとします。
このとき、「どうして私はいつも行動できないのだろう?」
と考え始めてしまうと、
どんどん嫌な気持ちになってしまいます。
そこで、この流れを変えるために、
「今日は行動できなかったけれど、
明日以降行動していくには、どんな改善や工夫ができるだろう?」
そんな質問をしていくと、新しい可能性が見えてくるでしょう。

または、「今日行動できなかったが、
そこにも何か意味があるのでは?」
そんな質問をすると、
「もっと楽しい目標を見つけたほうが良い、というサインかも」とか、
「今日は疲れていて、身体を休めたいという思いがあったんだ」などと、
プラスの意味合いも見えてくるかもしれません。

物事の解釈は自分次第なのですから、
仮に「悪い面を見てしまう」のだとしても
「悪い面を見ることにも、プラスの面がある」という解釈をして、
新しい発想を広げていってもいいんですね。

すべては理想の実現につながる。
すべては活用できる。
すべては可能性を広げることにつなげられる。
そんな、思考の軸・土台を持っておくのはいかがでしょうか?

フロントページに戻る