月別アーカイブ: 2016年3月

本日の心理学・名言1699-4

人間って恋に落ちるものなんだ、わかる?
で、恋に落ちると、世界が全く違って見える!
空はより青く、草はより緑に そして鳥たちの歌はより甘くなる
(スヌーピー)
byチャールズ・M・シュルツ(米国の漫画家、スヌーピーの作者)

愛は、哀願して得ることも、金で買うことも、
贈り物としてもらうことも、路上で拾うこともできます。
けれど、奪い取ることだけはできないのです。
byヘルマン・ヘッセ(ドイツの小説家、詩人、ノーベル文学賞受賞)

愛の輝きのない人生は、無意味だ。
byシラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1699-3

なぜ多重債務者は自己の置かれた状況から逃げ出そうとするのか。人間は何か果実の得られないことには
冷淡な態度をとりやすいのです。
人に施すことだって、経済的には支出であっても
充実感や満足感という果実が得られますが、
多重債務の返済はそれがない
だから当事者の多くは返すことに懸命なのですが、
熱心であるとは言えないのです。
しかし、そんなことはないのです。
多重債務者になったということは、
考えようによっては実に得難い体験をする
機会を与えられたということなのです。
「負わされた恵み」というものがあります。
何かを負わされることで、
結果的に自分が大きな恵みを受けることになるということで、
実際に多重債務を経験することで、
人間として一回りも二回りも大きくなった人も実際にいるのです。
逃げなければ恵は得られるのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1699-2

間関係で自分に理解できない事柄が生じたら、
立場を置き換えて観察してみることです。

恋愛とはサメのようなものだ。常に前進してないと死んでしまう。
byウディ・アレン(米国の映画監督、俳優、脚本家)

我々が本当に愛するのは、人間そのものではなくて、
人間のもっている特性ということになるのである。
byパスカル(フランスの哲学者、思想家、数学者)

愛されないということは不運であり、
愛さないということは不幸である。
byアルベール・カミュ(フランスの作家、劇作家、ノーベル文学賞受賞)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1699-1

人を裁くと同じことで自分も裁かれることになるのです~
人は自分には甘いものです。
正当なる批判というものは確かにあります。
ですが、同じたしなめるにしても、
批判という形をを取らなくても出来るのです。
忠告でもお願いでもいいのです。
人間には必ずいい面と悪い面の両方が備わっているものなのです。
その人間がしくじっても、とがめられないところまで信頼されると、
人間のいい心が素直に働いてきて、
ここに初めて尊い人間になれるのです

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-8

本当の愛は、もはや何一つ見返りを望まないところに始まるのだ。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

一緒に泣いた時に、
はじめてお互いがどんなに愛し合っているのかが分かるものだ。
byエミール・デシャン(フランスの詩人)

真実の愛は無限です。与えれば与えるほど大きくなる。
byサン=テグジュペリ(フランスの作家、操縦士)

愛するということは、
なんの保証もないのに行動を起こすことであり、
こちらが愛せばきっと相手の心にも愛が生まれるだろうという希望に、全面的に自分をゆだねることである。
愛とは信念の行為であり、
わずかな信念しかもっていない人は、
わずかしか愛することができない。
byエーリッヒ・フロム(ドイツの社会心理学者、精神分析学者)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-7

「つい皮肉を言いたくなる気持ち」を抑える七つのルール~
第一のルール“シビアな現実”より“将来の希望”に焦点を置こう
第二のルール「人生は不公平にできている」と嘆くのはやめよう
第三のルール“セカンド・ベストな方法”でもいいと考えよう
第四のルール「世の中は機械仕掛けで、変化しない」
という錯覚を捨てよう
第五のルール“幸せを恐る気持ち”を捨てよう
第六のルール「いつでも全力投球」の気持ちを忘れない
第七のルール「運命は自分で選び取れる」と強く感じること

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-6

恋という狂気こそは、
まさにこよなき幸いのために神々から授けられる。
byプラトン(古代ギリシアの哲学者)

結局、いちばん大切なものはひとつだけ – 愛よ。
byヘレン・ヘイズ(米国の女優)

@相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない。
byシラー(ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家)

愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だ。
byヘルマン・ヘッセ(ドイツの小説家、詩人、ノーベル文学賞受賞)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-5

誠意、努力、迷惑・・・
この三つは、
相手がどう感じ、判断するかにかかっているのです。
それを自分から先回りして
「誠意は尽くしました」
「努力だけは認めてください」
「迷惑はかけていないつもりです」というのは感心できません。
この言葉が生きるのは、万事ものごとが順調に運んだ時だけです。
結果が思わしくない時、ついつい口にしたくなる言い方ですが、
言えば弁解、言い訳にしかなりませんから、
ぐっと抑えてよい結果を出す努力をしようではありませんか。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-4

男と女は、元々ひとつだったもの。
それがこの世に生まれる時、分かれたから、
失った片方を捜し求めるのだ。
by北村薫(日本の小説家、推理作家)

我々男が女を愛するときに、
女の弱さも、あやまちも、不完全さも、
ちゃんと知りつくした上で愛するんだ。
いや、それだからこそいっそう愛するのかもしれない。
愛を必要とするのかもしれない。
愛を必要とするのは完全な人間じゃない。
不完全な人間こそ、愛を必要とするのだ。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家)

愛には三種類ある。美しい愛、献身的な愛、活動的な愛。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-3

大いなる可能性を逸する六つの理由~
1:成長への欲求は本来弱いもので容易に抑えられてしまう
(勉強することの大切さを知りつつ、
遊びの方が面白くてそちらに流される)。
2:欲求の根底にある本能を悪いものと解釈しがちである
(「なぜ、出世したいのか」との問いに
「お金がほしい」「異性にモテたい」と答えた人が多かった。
同時にそういう欲求を「恥ずかしい」という気持ちもある)。
3:安定を求める気持ちが強く、不安、心配、見通しのなさを嫌う
(人間が普通の状態で七割から八割マイナス思考になるのは
安定を求めるからで、それが文明の発達を促す原動力になった)。
4:成長の過程で起きると予想される苦痛を避ける気持ちが強い
(つらいこと、苦しいことは誰もが好まない)。
5:文明の発達と文化の進展が満足を与え新しい冒険を疎外する
(戦後の豊かな生活が招いた
様々なマイナスの変化がこれに相当する)。
6:現状を保ち続けようとして習慣を破りたがらない
(現在の日本のおかれている状況がまさにこれ!
変革を求められていながら
政治家や官僚、産業人の多くは既得権益の防衛に奔走している)。
組織も個人もこうした理由によって、秘められた、より大きな可能性を自ら封じ込んでいるのです。
人から賞賛されたり、自分自身で満足できるような成果を上げた人は実はこの殻を破った人であります。
いかがでしょうか。
これらの項目が意味しているのは、
すべては自分自身の選択にかかっているということです。
今の人生が思わしくないとしたら、
その理由はあなた自身が「そうなるような選択」をしてきたからに
他なりません。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-2

恋愛とは二人で愚かになることだ。
byポール・ヴァレリー(フランスの作家、詩人)

私は、わがままでせっかちで少し不安定。
ミスを犯すし、自分をコントロールできないときもある。
でも、もしあなたが私の最悪の時にきちんと扱ってくれないなら、
私の最高の瞬間を一緒に過ごす資格はない。
byマリリン・モンロー(米国の女優)

恋をするということには、何とも言えない魅力があるのであるが、
恋の楽しみの大半は、恋は、永久に続くものではないという
事実にあることは、確かである。
byモリエール(フランスの劇作家、古典主義の三大作家)

恋愛の徴候の一つは彼女に似た顔を発見することに
極度に鋭敏になることである。
by芥川龍之介(日本の小説家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1698-1

「他人のため」を優先したほうが良いわけ~
人の心の中は“他人のため”に
献身的な努力をしているときに
理想的な状態で働いています。
ですから、
他人のために何かをすることほど自分に役立つことはないのです。
健康になりたかったり心を充実させたかったら、
まず人のために尽くしてみることです。
他人の健康を願えば自分が健康になり、
他人の成功を望めば自分が成功する。
いつも「他人のためを先に」と思って行動してる人が、
結局は一番大きな果実を受け取ることになるのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-8

恋は全て初恋です。相手が違うからです。
by中谷彰宏(日本の作家、俳優)

男は女の最初の恋人になりたがるが、
女は男の最後の恋人になりたがる。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家)

愛する人の欠点を愛することのできない者は、
真に愛しているとは言えない。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

まったく想像力でいっぱいなのだ。
狂人と、詩人と、恋をしている者は。
byシェイクスピア(英国の劇作家、詩人)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-7

してよい失敗、悪い失敗~
してよい失敗というのは、新しい試みの失敗のことです。
失敗とは何か。それは方法論の誤りを告げるメッセージなのです。
ですから失敗を繰り返して行けば、自動的に成功に近づくのです。
そう思ってやれば失敗の山を築こうと、
いささかもめげることはないのです。

悪い失敗とはどのようなものか。それは同じ失敗を繰り返すことです。このような人は、頭の中のイメージが以前と変わっていないのです。
二度と同じ失敗をしないためには、
イメージ転換をはかるのが最も有効です。
イメージ転換は難しいものではありません。
これまで繰り返してきたマイナスの想像をやめて
プラスに転じるだけでいいのです。
「失敗が恐い」と思ったら、次の言葉を思い出しましょう。
臆病でためらいがちの人間にとっては、一切のことが不可能である」「失敗しない者はついには何事も成し得ない」
臆病で非活動的な人は、
結局、人生の価値、充実感、真の喜びというものを
ほとんど知ることなく、一生を過ごしてしまうことになるのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-6

思い通りにいかないとき~
「時期いたらず」と解釈して、じっと待つのもひとつの方法です。
耐えたり待ったりすることも、成功のための重要な戦略なのです。
ただし、“待ち方”の工夫はしなければいけません。
何もしないで漠然と待つのは
「チャンスをつかむ待ち方」とはいえません。
「しなければならないこと」はきちんとこなし、
チャンスが巡ってきたらすぐに出勤できるように
大勢を整えて待ち構えるのです。
計画を放棄したり準備を怠っていたら、
チャンスがきても活かせないのです。
「思い通りに行かない」と嘆く人は、
願望や計画から離れてしまうことに
チャンスをつかみ切れない最大の原因があるのです。
どんな人間にもチャンスは訪れます。
ただ、そのチャンスをものにできない人が多いだけなのです。
「チャンスは備えある人にだけ恵みをもたらす」

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-5

努力の結果が出ないときどうするか~
実際には「努力はしているのだが結果が伴わない」
ということはよくあるのです。
努力とはきわめて内面的問題ですから、
自分の心をうまくコントロールする必要が出てきます。
その際役立つのが、暗示心理学で著名な
フランスの医師エミール・クーエが発見した法則です。

クーエの法則は三つあります。
1.意志と想像が争うとき勝つのは想像力の方である(第一法則)
2.意志と想像が一致したときは、その力は和ではなく積である
(第二法則)
3.想像力は誘導可能である(第三法則)

第一法則ですが、例えば禁煙の意思を固めても、
食後に一服している姿を想像したらつい手が出る、ということです。
第二の法則は、意志と想像が一致すると、
相乗効果が生じるということです。
したがって何かをしたいと思うなら、その意思を固めると同時に、
それが実現した光景を鮮明に頭に描いてみることです。
そうすれば、その実現可能性は飛躍的に高まるのです。
第三法則は意思は制御が難しいのですが、
想像力はイメージを使って誘導できるということです。
自己暗示の三法則が教えるのは、
意思も大切だが想像力をもっと有効活用せよということなのです。
常にプラス思考で創造力を働かせていれば、
自然にこの法則に合致することになります。
それが願望実現の秘訣なのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-4

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。
byパブロ・ピカソ(スペイン出身の画家、彫刻家)

情欲に流されるのはいい。
だけど、流されているという自覚を持つんだ。
by岡本太郎(日本の芸術家)

@嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって、
その興味を持っている全ての女の中で、
一番あなたが好きだと云われてこそ、
あなたは本当に愛されているんじゃありませんか?
by夏目漱石(日本の小説家、評論家、英文学者)

恋を得たことのない人は不幸である。
それにもまして、
恋を失ったことのない人はもっと不幸である。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-3

厳しい状況は変わらなくても、
どういう心構えで生きるかで状況は全く違ってきます。

不安や心配に取り囲まれ、暗い気持ちでいて生きていると、
そういう顔つきをしなければならないような人生になってきます。
いつも前向きで、どんな苦境にあっても、
くじけず希望を失わない人は、
自分が思っている通りの現実を手に入れることになります。
成功する人の心構えはいつもプラス思考なのです。
この思考態度(心構え)の差が人生を分けるのです。
今はまだそのことに気がついていない人の方が
圧倒的に多いののですが・・・

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-2

決断に際して、慎重に考える方がよい場合いと、
即決即断がよい場合の二通りがあります。

しかし現実に遭遇する選択場面でどっちが多いかといえば、
問題なく即決即断した方がよい場合の方が圧倒的に多いのです。
特に前向きに何かに取り掛かっているときは、
自然に即決即断になっているものです。
逆に“慎重に”というときには、
心の状態はほとんど否定的、消極的になっているものです。
本当に慎重に考える方がよいものは、
澄んだ心さえあれば自然に慎重になっているものなのです。
ですから、ほとんどのことは即決即断でよいのです。
即決即断が有利なのは、チャンスを逃がさないことです。
例えば突然パッとひらめいた時、
すぐに実行すればチャンスをものにできることが多いのです。
なぜなら、ひらめきは人智ではなく天啓だからです。
気づいたことを即決即断できれば、
次にするべきことがまた与えられます。
ですから実行したことがたとえ失敗しても、
実行する人には次から次へと「やるべきこと」は
与えられるようになります。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1697-1

愛というのは、
要するに、自分以外の、もう一人の人間の幸福が、
自分自身の幸福にとって、
絶対的に、必須欠くべからざるものであるという状態である。
byロバート・A・ハインライン(米国のSF作家)

男女の恋の決算書はあくまでフィフティ・フィフティ。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧

自分だけが愛することができて、
それより前にそこまで愛した人はなく、
それより後に同じ方法で愛する人がいないと信じられた時、
それが真実の愛のシーズンである。
byゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)

恋に対する治療法は、よりいっそう愛すること以外にない。
byソロー(米国の作家、詩人、思想家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1696-8

悩みを抱えた時、困難に遭遇するとき、
そこに必ず偉大な力があることを信じて心を動かさないことです。
周囲に影響されたり、諦めたり、遠慮したりしていたら
奇跡のような出来事は決して起きてきません。
次の聖書の聖句は何事かで成功を願う人が、
記憶に止めて欲しいものです。
あなたがたに真実に言いますが、
誰でもこの山に向かって『動いて、海に入れ』と言って、
心の中で疑わず、ただ、自分の言った通りになると信じるなら、
その通りになります。

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1696-7

良いことを思いつく人はたくさんいます。
でも、それを実行に移す人は意外に少ないのです。
何が「良いこと」を思いつたら、
とにかく第一歩を踏み出してみること!
それがあなたを閉じ込めている檻から
解き放つことになることになるかもしれないのだから・・・。
何事もやってみなければ真の善し悪しはわからないのですから

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1696-6

愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで、
ほかの者を決して顧みないことです。
byトルストイ(ロシアの小説家、思想家)

恋愛に年齢はない。それはいつでも生まれる。
byパスカル(フランスの哲学者、思想家、数学者)

恋をしている時に、
思慮分別に従って、しっかりとしているということは、
およそ不可能なことである。
byフランシス・ベーコン(英国の哲学者、神学者、法学者)

愛情に年齢の壁はないわ。お互いに愛し合っていれば、
その人が何歳だろうと私には関係ないの。
byマリリン・モンロー(米国の女優)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1696-5

あなたがもし人生が“つまらない”と思えるとしたら、
その恵みのあることに気がついていないのです。
あなたの人生の中には、たくさんの宝物が隠されています。
その宝物を発見するのが人生の楽しみなのです。
では、どうやってその宝物を見つけ出すか。
山の頂に達するのにいくつかのルートがあるように、
人生の宝探しの方法も様々ありますが、
誰にでもできる確実な方法があります。
それは感謝を持って、自分の人生を振り返ってみることです。
私たちは日常の生活に追われて、そういう自問自答をすることなく、
毎日を過ごしてしまっています。
時には過去を振り返りながら、
感謝できたこと、喜ばしかったこと、感動したことなどを
思い出して見るのもいいものです。
あなたのこれまでの経験のなかに、
すごい心の宝ものがちゃんとあるはずなのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1696-4

男は子どものようなものだと心得ている限り、
あなたはあらゆることに精通していることになるわ。
byココ・シャネル(フランスの女性ファッションデザイナー)

恋はまことに影法師、いくら追っても逃げていく。
こちらが逃げれば追ってきて、こちらが追えば逃げていく。
byシェイクスピア(英国の劇作家、詩人

愛とは、二つの肉体に宿る一つの魂で形作られる。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

死より強いもの、それは、理性ではなくて、愛である。
byトーマス・マン(ドイツの小説家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1696-3

聖書次の聖句があります。
「私はどんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。
私は貧しさの中に入る道を知っており、
豊かさの中に入る道も知っています。
また、飽くことも飢えることも富むことも貧しいことも、
あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています

どんな状況にあっても“満ち足りる”ことを学んだパウロは、
他人との比較において自分の満足度を計ろうとはしませんでした。
だから真の満足を得ることができたのです。
心の満足度は心のありようで決まってきます。
他人と比較したり、過去の自分と比較する人は、
どんなに客観的に恵まれている状態でも
満足を得ることはできないのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1696-2

@A:
自分一人で悩んで自問自答すると、
どうしてもマイナス思考へ傾いていきます。
マイナス思考の厄介なところは、
それが決してその人にとって誤りではないことなのです。
誤りではないが心が沈んできて、人生の風景が暗く見えてきます。
想像上でも他人と楽しい会話が出来ると、
不思議とそういうことにならないで済むのです。

@B:
自分が心配型だったら、次の言葉をつぶやいてみましょう。
「どうしたらよかろうと考えてよい知恵が出ないときは、
そんなことは起こる気遣いはないと決めるのが、
一番安心を得る近道です」、
完全主義型だったら、次の言葉がよいでしょう。
「乗りかけた船にはためらわずに乗ってしまえ」

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1696-1

人間の世界には一つ恐ろしい法則があります。
それは「恐れているものはやってくる」という法則です。

なぜ、恐れているとやってくるのか。
それは人間がいったん強く意識したことは、
後で無意識にそれを行動化するからなのです。

不安は、恐怖の本能に根ざしたマイナスの創造のことです。
一つはっきりしているのは、「まだ現実ではない」ことです。
あくまで想像の域のものだから、
マイナス思考を止めれば、
それは期待に変わってくる場合があるのです。
マイナス思考でとらえると不安になるものは、
プラス思考でとらえると期待になるのです。
不安を期待に変える秘訣・・・
それは不安をなくすための具体的な
行動に一歩を踏み出してみることです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-8

愛とは信頼。人を愛するときは完全に信じることよ。
byマリリン・モンロー(米国の女優)

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。
そこに素晴らしさがある。
by岡本太郎(日本の芸術家)

女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。
男に欠点が多ければ多いほど、女は何もかも許してくれる。
我々の知性さえもだ。
byオスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家、劇作家)

結婚をしないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう。
これまで見たものの中で最も美しかったものは、
腕を組んで歩く老夫婦の姿でした。
byグレタ・ガルボ(スウェーデン出身のハリウッド女優)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-7

「逃げないこと」が最高のストレス解消法~
それはストレスを生じさせている要因と向き合うことです。
そこから逃げない。
勇気をもってそれと対峙する。
これに勝るストレス対処法はありません。
確かに、そのときはちょっとつらいかもしれません。
でも逃げてばかりいると、
先へ行ってもっと大きなストレスを背負い込むことになるのです。
問題の芽が小さいうちに向き合って解決してしまうのが一番なのです。ストレスはすべてがマイナスに作用するものではありません。
強いストレスだって対処の仕方次第で
大きなエネルギ-を生むのです。
何があっても「直面する現実から逃げない」という覚悟を、
自己のストレス対処の第一に持ってくることこそが
最良のストレス対策なのです。
*対峙(たいじ):対立する者同士がずっとにらみ合っていること

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-6

仕事や勉強でも、努力の割に結果の出ない場合があります。
そういうとき、従来のペースを変えるのも一つの方法です。
結果が出ないと「努力が足りない」とか
「衰えた」といった見方をしがちですが、
同じペースでずっと続けていると、
慣れが出てきて能力が相殺されるのです。
人間の体でも内部で作れる成分を外から与えていると、
体自体がそれを作る能力を低下させるのです。
そういう時、いったんそれを断ち切ると、
能力が復活するということがあります。
これまでのペースを変えることは勇気のいることかもしれませんが、
結果が伴わないときは勇気をもって変えてみるのも悪くはありません。これはあらゆるスランプ脱出法にも応用できます。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-5

特に難問に出会った時、
それをどう解決するかで、そこから先の人生が変わってきます。
そこで、そんな場合に備えて、
いついかなる問題が生じた場合でも通用する
問題解決の要領があります。
結論から言えば、問題解決は三つのプロセスからなります。
先ず第一に必要なこと、
それは「自分の立っているところ(現状、状況)を
しかっりと認識する」ということです。
私たちは「大変だ、大変だ」「それは大問題だ」と言いながら、
意外に現状を正しく理解していないことが多いのです。
自分の状況を客観的に正確に把握していなければ、
正確で素早い対応はできません。
プロセスの第二は「信じる」ということ。
何を信じるか。問題の解決を信じることです。
「自分で解決できる問題しか自分に降りかかってはこなく、
その解決方法は思いもかけない方法で現れる」
ということを当てはめてよいでしょう。
第三のプロセスは「熱意をもって行動を起こす」ということです
以上のプロセスを順序良く踏めば
いかなる問題がその身にかかろうと解決できないことはないのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-4

苦境があるから、乗り越える感動も得られる。
苦境に入ったと思ったら、飛躍の前触れと思え。
by 東道武志

我慢の時なくして夢を実現した人は一人もいない
by国分秀男(元古川商業高校女子バレーボール部監督)

勇気は愛のようなものである。育てるには、希望が必要だ。
byナポレオン・ボナパルト(フランスの皇帝、政治家、軍人)

愛はもっともすばやく育つものに見える、
だがもっとも育つのに遅いもの、それが愛なのだ。
byマーク・トウェイン(米国の作家、小説家)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-3

忘れることにも大いなる恵みがある~
つまり、一番大切なことを忘れないために、
あるいはもっと大切なことを覚えるために、
どうでもよいことは、
きれいさっぱり忘れるよう努力をするということなのです。
興味があるのは、その努力とはどんなものかということです。
それは「忘れることを気にしない」の一言に尽きるようです。
忘れることを気にしないということは、
選別ではなく成り行きによって忘れてしまったら、
「覚えておく必要がなかったのだ」と解釈する一種の消去法です。
忘れることのもう一つの効用は、
過去へのこだわりが希薄になっていくことです。
過去の出来事にこだわってくよくよしていると、
後ろ向きの人生になってきます。
現実にはそういう人が世の中には大勢います。
くよくよしたり、思い煩ってしまうのは過去を忘れられないからです。
楽天的な人、立ち直りの早い人は
過去の嫌なことを忘れられる人なのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-2

マケドニア出身の修道女マザーテレサさんは
極貧の人たち、病める人たちの救済に生涯を捧げ、
その功績によりノーベル平和賞を受け、
世界中の人たちに愛の実践者として
共感と感動を与え続けてきた方です。
その生き方は、
私たちに真の愛とは何か、真に生きるとはどういうことかを
教えてくれました。
それにつけても興味を抱くのは、
このような人格がどのようにして生まれたのか、ということなのです。
彼女の生涯をいろいろ知ることで、その疑問が少し解けてきました。
マザーテレサさんは誰かから「こうしなさい」と勧められたのではなく、
自分の内部から聞こえてきた声に従っただけなのです。
偉人とか賢人とか言われる人は“内なる声”を聞くことが多いのです。
偉人と言われる人たちも、
自分が本当に望んだことをしたにすぎないのです。
だとしたら、私たちも耳を澄ませて一度は“内なる声”に
耳傾けて見てはいかがでしょうか。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1695-1

人は本来、誰でも他人の喜ぶ姿を見るのが大好きなのです。
しかし、人に喜んでもらうのは本当に難しいものです。
「人を喜ばせる」ことについて~
その第一段階は割と簡単で「自分にしてもらいたいことは、
ほかの人にもそうしてみる」という、
いわゆる“黄金律”を実践することです。
ですが、それだけでは不十分な場合が出てきます。
相手にしてあげたことが、
こちらの思い通りに喜ばない場合も当然あるからです。
ですから一度してあげたら、
相手の反応を見て「本当に喜んでくれたかどうか」を
確かめなければなりません。
そうして次にその反応を活かすのです。
「人との関わり」にあっては、
このアフターケアが重要なファクターなのです。
煩わしいことかもしれませんが、
この関わりがなければ、人を喜ばせることは難しいのです。
相手に気をつかい煩わしさを経験することで、
今まで見えていなかった何かが見えるようになるからです。
人の喜ぶことは自分にプラスになることなのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-8

人生の宝物。
それは「健康」です。
それと「笑顔」。そして「優しさ」です。
つまり、人生にはいろいろな宝物があるわけです。
だから、あなたが「健康」で「笑顔」で「優しさ」を見せれば、
みんなからは「あなた自身も宝物」のように思ってもらえるんです。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

二度とない人生をどう生きるか。
そのテーマを定めた時、そこに生きる力は湧いてくる
月刊『致知』2015年7月号「特集総リード」より

立派な仕事は、いつも苦しい状況の中から生まれてくる。
厳しい時こそチャンス。
by茂木友三郎(もぎ・ゆうざぶろう*キッコーマン名誉会長)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-7

子供は誰も同じように可愛いもの・・・
親はこのようによく言います。
大方の親にとってそれは真実でしょうが、
このことは「子供に同じように接すれば良い」
ということを意味しているわけではありません。
それぞれの立場や個性を見て、
それに応じた接し方が望ましいのです。
一人ひとりの個性と立場を考慮しながら、
心底から愛情を注いであげる
必要があるのはそのためなのです。
ただ、子供は敏感なので、
表面的な接し方ではすぐに見抜きます。

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1694-6

あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、
自分の人生を作っていくのである
byキャシー・スミス

一、笑顔
二、ハイと肯定的な返事ができること
三、人の話をうなずきながら聞くこと
by今野華都子(世界一のエステティシャン/アイテラス社長)

人生の宝物はあなたの心を掃除したとき見つかる
by コリン・ターナー

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-5

自信を取り戻すには「プラス思考」が一番~

自分で自分を祝福することが必要で、
謙虚な人ほど自分を過小評価してしまうものなのです。

これを修正する具体的な方法としては、

まずノートを一冊用意して、
そこに自分が優れていると思われる点を書き出すこと。

次に自分のこの世における存在価値を上げてみること。

この二つのことをやってみることです。
自分の苦手なことは誰もが否定的なとらえ方をしがちですが、
冷静に考える時間が出来たことで、
頭の中が整理され、プラス思考でとらえられるようになるのです

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-4

何かを成し遂げたから「幸せ」なのではない、
何かを得たら「幸せ」なのではない、
今、生きていること、
平凡に普通に時を過ごせることが「幸せ」なのです。

全てを決めるのは、今この瞬間。
その一瞬一瞬に幸せや喜びを感じるとき、
その人が「成幸者」になるのです。

好きになるのも自分。嫌いになるのも自分。
頑張るのも自分。頑張らないのも自分。
行動を起こすかどうかを決めるのは自分だけ。
そこに他人の意志は必要ない。
続けたいと思うなら最後までやり抜けばいい。
辞めたくなったら辞めればいい。ただし後悔するのも自分自身。
by作者不詳

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-3

人に好かれたい、愛されたいと思うなら、
まず何より大切なのは、できるだけ自分の幼児性、
すなわちナルシシズム(自己愛、自己陶酔)をなくすことです。

そのためには、自分のほうから相手を愛してあげることです。
そうすれば二人の間の絆はしっかりと結ばれるようになります。
私、私、私」では、周囲に人が寄ってきません。
注目されたいという気持ちを抑え、
自己中心的な考えを改めなければなりません。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-2

予定外のことが起きた時、
肝心なのは、本当に重要なのは何かと自問することです。
計画が変更になった時は不満を感じて当たり前だと
つい思ってしまうのですが、
それは優先順位(プライオリティー)の問題だと考えるのです。
もっと一般的言い方をすれば
どっちがより重要か・・・予定通り計画を実行させることか、
それとも流れに任せるのを学ぶことか?
当然ながらかたくなさより融通性を優先させたほうが
(もちろん例外はありますが)心が穏やかでいられます。
それと、計画には多少の変更はつきものだと
考えていると楽になり事も分かります。
最初から融通性を持たせていると、
いざというとき慌てたり怒ったりしなくてすみます。
計画や目標に余裕を持たせると、
幾つかのすてきなことが起きてきます。
気が楽になってくるうえに能率は下がらないのです。
慌てたり心配しない分だけ、能率があがることもあります。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1694-1

@驚くかもしれませんが、
「人間台風」の目の中に入るのは
想像するよりずっとやさしいのです。
必要なのは、その意志と練習だけです。
たとえば、ちょっとうるさくなりそうな家族の集まりに
出る予定があるとします。
ここを台風の目に入るいい訓練の場にする。
と自分に言い聞かせるのです。
ワイワイもめるその場で、
ただ一人の穏やかで落ち着いた人になろうと心に決めます。
まずは呼吸の練習です。
人の話を聞く練習も出来ます。
相手に勝ちを譲る喜びを味わうことも出来ます。
つまり、決心しだいでそれが出来るのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1693-8

信念は魔術である
by  C・M・ブリストル

今、何をしていようと、それに夢中になれば、
チャンスはいくらでもある。
by長渕 剛(ながぶち・つよし*シンガーソングライター)

何でもいいから夢中になるのが、
どうも、人間の生き方の中で一番いいようだ。
by井上 靖


一、人間的成長を求め続ける
二、自信と誇りを持つ
三、常に明確な目標を指向
四、他人の幸福に役立ちたい
五、良い自己訓練を習慣化
六、失敗も成功につなげる
七、今ここに百%全力投球
八、自己投資を続ける
九、何事も信じ行動する
十、時間を有効に活用
十一、できる方法を考える
十二、可能性に挑戦し続ける
by樋口武男(大和ハウス工業会長・CEO)

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1693-7

@A
何が「良いこと」を思いつたら、
とにかく第一歩を踏み出してみること!
それがあなたを閉じ込めている檻から
解き放つことになることになるかもしれないのだから・・・。
何事もやってみなければ真の善し悪しはわからないのですから。

@B
悩みを抱えた時、困難に遭遇するとき、
そこに必ず偉大な力があることを信じて心を動かさないことです。
周囲に影響されたり、諦めたり、遠慮したりしていたら
奇跡のような出来事は決して起きてきません。
次の聖書の聖句は何事かで成功を願う人が、
記憶に止めて欲しいものです。
あなたがたに真実に言いますが、
誰でもこの山に向かって『動いて、海に入れ』と言って、
心の中で疑わず、ただ、自分の言った通りになると信じるなら、
その通りになります。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1693-6

あなたがもし人生が“つまらない”と思えるとしたら、
その恵みのあることに気がついていないのです。
あなたの人生の中には、たくさんの宝物が隠されています。
その宝物を発見するのが人生の楽しみなのです。
では、どうやってその宝物を見つけ出すか。
山の頂に達するのにいくつかのルートがあるように、
人生の宝探しの方法も様々ありますが、
誰にでもできる確実な方法があります。

それは感謝を持って、自分の人生を振り返ってみることです。
感謝の念を持って振り返れば、
あなたが忘れていたような出来事の中にも、
宝の在処(ありどころ)を書いた古地図を発見することができます。
問題はそういう振り返り方ができるかどうかなのです。
私たちは日常の生活に追われて、
そういう自問自答をすることなく、毎日を過ごしてしまっています。
時には過去を振り返りながら、
感謝できたこと、喜ばしかったこと、感動したことなどを
思い出して見るのもいいものです。
あなたのこれまでの経験のなかに、
すごい心の宝ものがちゃんとあるはずなのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1693-5

いつかはゴールに達するというような歩き方ではだめだ。
一歩一歩がゴールであり、
一歩が一歩としての価値をもたなくてはならない
byゲーテ(ドイツの詩人)

人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
byアルバート・アインシュタイン

人生には、無知と自信さえあれば良い。そうすれば、成功は確実だ。
マーク・トウェイン

できるかどうか分からないような試みを、
成功させるただひとつのものは、
まずそれができると信じることである。
byウィリアム・ジェームズ

フロントページに戻る

 

本日の心理学・名言1693-4

何気なく口にする言葉の中に、あなたの心の姿が現れています。

もし、否定や不満や不安の言葉が多いようなら、
あなたの満足度は低いことになるのです。
喜びや感謝や前向きの言葉が多いようなら、
あなたは現状に一定の満足を得ているのでしょう。

聖書に次の聖句があります。
私はどんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。
私は貧しさの中に入る道を知っており、
豊かさの中に入る道も知っています。
また、飽くことも飢えることも富むことも貧しいことも、
あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています
どんな状況にあっても“満ち足りる”ことを学んだパウロは、
他人との比較において自分の満足度を計ろうとはしませんでした。
だから真の満足を得ることができたのです。
心の満足度は心のありようで決まってきます。
他人と比較したり、過去の自分と比較する人は、
どんなに客観的に恵まれている状態でも
満足を得ることはできないのです。

フロントページに戻る

本日の心理学・名言1693-3

夫に「変わってもらいたい」と思うとき、
こちらが「相手を変えよう」という意識では、
なかなか相手に真意が伝わりません。
それよりも「自分が変わる」ことを考え、
変わった自分を相手に気付かせることがコツなんです。

一つ、具体的な提案を提案いたしますと、
これから、あなたが「夫に感謝すべき点は何か」を
箇条書きにノートに書きだしてみてください。
不平、不満もあるでしょうが、
今回は感謝すべき点にだけにしぼってみてください。
「夫と会話がない」と不満を訴える奥さんは大勢おられると思います。
でも、もしかしたら、夫を黙らせたり、
他にはけ口を求めさせる原因は、奥さんの側にあるかもしれません。
ご主人の悪い点にはこの際ちょっと目をつむり、
良い点だけを取り出して感謝してみてはいかがでしょうか。

フロントページに戻る