月別アーカイブ: 2015年4月

本日の心理学・名言1361-4

@相手とコミュニケーションをしていて、
仮に相手が「怒り」の感情になったとき、
どのように考えることが多いですか?
たとえば、
「なぜ私が怒られるのだろう?」
「私の何が悪いのだろう?」と考えることもできますし、
「私はどのように対応すると良いだろうか?」と考えることもできます。
これらは自分視点的な考え方と言えるかもしれません。
一方で、
「相手は何に対して怒っているのだろう?」と考えたり、
「相手は一体どうしたいのだろう?」と考えたりすることもできます。
これらは相手視点で考えていると言えそうですね。
どちらの視点で考えても自由ですし、どちらの視点で考えても、
理想のコミュニケーションに展開していくことができるでしょう。
ここでのポイントは、現在の考え方や方法が、
理想のコミュニケーションにつながっているかどうかということと、
仮に、理想とは異なる場合、どのように考えて取り組むと、
理想的なコミュニケーションになるのかを試してみることです。

最高のコミュニケーションに
「決まった方法」があるわけではありません。
うまくいっていないと感じるときに「豊富な選択肢を試せる」ことが、
楽しく柔軟なコミュニケーションをしていくコツだと言えるでしょう。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1361-3

@『ダイヤモンドの行商人がらってきて、
このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど
せいぜい百年しか生きられん人間に、
永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。
俺らが欲しいのは今だけです。』
『幸せを手に入れるんじゃない。
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。』
BY 甲本ヒロト 氏
人生は、「今」が大切である!ということと、
「幸せを感じる心を手に入れれば小さなことにでも幸せを感じれる」
ということでしょう。
#つい怠けてしまって今を大事にしなかった自分、
#今充実していないのに将来は幸せであると楽観視していた自分
#幸せは手に入れるものだと確信していた自分
#当たり前なことに幸せを感じることを忘れてしまう自分
あなたはどうですか?

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1361-2

@すべて偉人というものは、後悔しないもののようであります。
現に宮本武蔵なども、その『五輪之書』において
「われ事において後悔せず」と言っているのです。
そこで諸君らも一つ、後悔しないような人間になって戴きたいものです。
それにはいかなる失敗も、
必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。
失敗を成功以上に生かす人間こそ、
真に畏(おそ)るべき人間であります。
by『修身教授録』(森信三・著)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1361

@この世は、考える者にとっては喜劇であり、感じるものにとっては悲劇である。byウォルポール

この世は絶え間のないシーソーだ。byモンテーニュ

人生というものは、あらゆる規範からはなれ、
もっと底抜けに自由であっていいはずだ。
by八尋舜右

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1360-4

@「きれいな水の中では、蓮の花は咲かないんです。
人間も、何もかも調子よくとんとん拍子にいきますと、
大成しないんですね。
逆境に遭って初めて花が咲き、実が実っていくのです。」by 松原泰道

@月を探索しようとしてはるばるここまでやって来て、
そこで私が発見したのは地球だった。by某アポロ宇宙飛行士

@「発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。
新しい目を持つことだ。」by マルセル・プルースト

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1360-3

@芝生は雑草がなくなると枯れてしまうという。
人間も体の中にいろいろな菌がなかったら死んでしまう。
きれいにそろっているものは弱いのだ。
私たちはそれほど美しくもないし、完璧でもない。
多様でごちゃごちゃしたものを併せ持っている人こそ、
生き抜いていく地力があるというべきではないだろうか。
by斎藤茂太(さいとう・しげた*精神科医、作家)

 

本日の心理学・名言1360-2

@『人に好かれる3原則』
職場、コミュニティー等の中で、
人に好かれる人、普通の人、人に嫌われる人の3種類がおります。
多くの人が「人に好かれる」種類に入りたいと思っているはずです。
しかし、入れる人と入れない人がいることも事実です。
恐らくあなたもそう思っているのではないでしょうか?
では、人に好かれる人とそうでない人は何が違うのでしょうか?
私が思う「人に好かれる人」の特徴は、
#「おはようございます」を誰に対しても言う
#上下関係関係無しに「ありがとう」を言う
#人に話すときはまず「結論から」言うです。
これだけ?と思うかもしれませんが、これを出来るだけでもかなり結果は違ってきます。
実際あなたは誰に対してもできてますでしょうか?
偉い人だけに挨拶・お礼を言ってないでしょうか?
部下・子供に対してもきちんと言えているでしょうか?
話すときは相手の知りたい結論をまず言っておりますでしょうか?
あなたが言いたいことを言ったりしていないでしょうか?
上記3つをするだけでもかなり大変なはずです。
しかし、やれば効果が出るのは多くの場合で証明されております。
是非とも試してみてください。
最後に「わたしたちがみんなで、小さい礼儀作法に気をつけたら、
 この人生はもっと暮らしやすくなるだろう」BY  チャップリン 氏

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1360

@こうしようか、ああしようか迷った時は、必ず積極的な方へいく。
byジェームス三木

ここで今これ以上骨を折っても無駄だ!バラならば、花咲くだろう。
byゲーテ

@ことごとくの雲が嵐をなすというわけではない。
byシェイクスピア

この世にて慈悲も悪事もせぬ人は、さぞや閻魔も困りたまはん。
by一休

トップページへ戻る

 

本日の心理学・名言1359-5

@あなたが前進できる感情には、どのようなものがありましたか?
ワクワク、やる気、自信、喜びなどでしょうか。
決意した状態、夢中な状態、集中した状態がポイントでしょうか。
前進するためには、いわゆる「ネガティブ」と呼ばれる感情であっても、活用することができます。
たとえば、「不安」を感じて前に進めない・・・
ということもあるかもしれませんが、
「不安」を前進するきっかけにしても良いのです。
たとえば、不安とは、自分の力ではどうにもできないことが起こったらどうしよう・・・みたいな思いも含まれていますので、
「今のうちに、大切なことを学んだり、自分を磨いたり、仲間との信頼を深めていこう」と、必要な準備をするきっかけにしてしまうのです。
ネガティブだと感じられる感情だからこそ、新しい前進のきっかけになる
ある感情はすべて活用してしまおう!
そのように考えると、どの感情も前進のきっかけになりそうですね。

私は、不安や迷いがあるときこそ、大きく前進するチャンスだと考えて、それらの感情も活用するようにしています。
不安を感じたら、「今度はどんな前進が待っているのだろう?」
そんな質問をしながら、不安な気持ちを、新しい未来をつくるワクワク感に近づけていく感じでしょうか。
あるものは使う。
すべて味方にしてしまう。
そんなふうに考えてみるのはいかがでしょうか。
by【自己維新】3158話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1359-4

@「ねばり」というものこそ、
仕事を完成させるための最後の秘訣であり、
同時にまたある意味では、
人間としての価値も、最後の土壇場において、
この「ねばり」が出るか否かによって、
決まると言ってもよいと思うほどです。
by『修身教授録』(森信三・著)

成功者と呼ばれる人、世の中をうまく渡っていっている人は、
言葉の選び方を知っています。
この事実はきわめて重い意味を持っています。
すなわち、潜在意識によい命令を与えているということです。
byジョセフ・マーフィー(思想家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1359-3

自信があるからこそ、できることもあれば、
自信がないからこそ、心掛けてできることがある。
そんなふうに、自信があってもなくても、
その状態を活用してみるのもオススメです。
また、自信以外にも意識を向けてみるのも良いでしょう。
あなたが今まで何かに取り組めたときや、
何かを成し遂げたとき、どんな気持ちで前進していましたか?
たとえば、
自信はなかったけれど「もうやるしかない!」という思いで実践した。
楽しかったので自然に継続できていた。
どんどん身についていくのが面白かったのでやっていた。
不安だったけれどやっていたらだんだんワクワクしてきた。
そんな決意の思い、楽しい、面白い、ワクワクなど、
別の前進できる感情もあるものです。
今日は、あなたが行動できるときの感情を
振り返ってみてはいかがでしょうか。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1359-2

@「自信がないから、目標を実現できない」そんな考え方もできますが、
自信がないからこそ教わったことを素直にやってみる
自信がないからこそ準備を一生懸命にやる
自信がないからこそ念入りにトレーニングする
そのようなこともできそうです。
自信は大切。
ですが、自信がないなら、
その状態を活かした取り組み方をすればいいのです。
それに、今自信がないなら、
これから自信を育てていくプロセスを楽しむこともできます。
自信がないからこそ、何ができると思いますか?
普段と比べて「自信がある」と感じられるのは、どのようなときですか?
ぜひ、あなたの考える「自信」と向き合ってみてください。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1359

@かぎりを行うのが人の道にして、
そのことの成ると成らざるとは人の力におよばざるところぞ。
by本居宣長

@こういう無批判な愛は嬉しかった。
それなら、こちらも惜しみなく愛してやれたから。
byマーガレット・ロセッティ

@こういう曖昧なものを理屈できっぱりさせようなんてぇのは、
理づめで気違いになろうてなもんだよ。byテレンティウス

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1358-4

@「苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。」by 有森裕子

@『バカな奴は単純なことを複雑に考える。
普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑なことを単純に考える。』BY 稲盛 和夫 氏

@「言葉には人生を左右する力があるんです。
この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。
by 中村天風

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1358-3

@実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。
byココ・シャネル(服飾ブランド「シャネル」の創始者)

@「ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、
バトンタッチすればいいのですから。」by 日野原重明

ラクに生きてる人って、感謝が多い。
イヤなことにも感謝する。
もちろん、よかったことも感謝する。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1358-2

@長い人生の中では、いろいろな 要素のことが 起こりますので、
未来が どうなるのか、わからないことも沢山あるのだそうです・・・
時には、そんな未来の不確定な事も、良い意味でプラスにとって、
自分の人生には、まだまだ どうなるのかわからない、
多くの謎が あるのかも・・・ととらえて、
楽しい冒険心を持って、こころを気楽に、暮らしてみましょう!!
その方が、運勢のエネルギーも、かえって逆転してプラスに働く事もあるのかもしれないのです。
それでは 今日一日、こころが やんわり、平和でありますように。
by『 あなたの運は うなぎのぼり!! 』

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1358

@お前がそれを抑えつければ抑えつけるほど、
ますます燃え上がるよ。
静かにささやくように流れていく流れも、
せき止められればカンシャクを起こしたように暴れ出すわね。
だけどそのさわやかな流れが阻まれなければ、
エナメルをかけた石に触れて快い音を奏でるわね。
byシェイクスピア

お前の分別に一粒の愚かさを混ぜておきたまえ。
時をみてばかなことをするのもよいことだ。byホラティウス

@お前は熊から、のがれようとしている。
しかし、その途中で荒れ狂う大海に出会って、
もう一度、獣の口のほうへ引きかえすのか?byシェイクスピア
(苦難を受け入れる!!)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1357-4

@@目標を作っても、「どうしてもできると思えない」とか、
「自信がないから無理」などと思ってしまう方も多いようですね。
そして、それは、「目標を叶えられる人は決断力がある人」とか、
「自信がある人だけが目標を実現できる」
「多くの人から好かれている人が幸せに目標を叶えられる」など、
何かしらの「思い込み」が邪魔をしているようです。
しかし、実際のところ、決断力がなくても、目標は実現できますし、
自信は育てることもできれば、
別の感情でも実現に向かっていかれます。
また、周りから好かれているかどうか? よりも、
自分が好きなことをしているかどうか? の方が重要です。
周りに好かれようと取り組むよりも、
自分の好きなことに取り組む方が面白いですし、
結果的に、その方が、自然に人も集まってくるものです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1357-3

@「目の前の仕事に専念せよ。
太陽光も一点に集めなければ発火しない。」byグラハム・ベル

@笑顔でいれば好かれるし、怒ってばかりいたらキラわれる。
それだけなんだよ。
笑顔で愛のある言葉をしゃべろうよ。
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。これに全力を尽くす。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@「人から好感を持たれる人間になりなさい。
幸福にめぐり合う確率がものすごく高くなります。」
by ジョセフ・マーフィー

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1357-2

@大きな目標を定められずにいる人は、
どんなに些細なことに見えても、
目の前にある自分の仕事をやり遂げることに思いを向けるべきです。
そうすれば、思いをひとつに集中し、強い意志と活力が養われ、
何でも達成できるようになります。
byジェームズ・アレン(哲学者)

@『たいせつなのは身分の高下や貧富の差ではない、
人間と生まれてきて、生きたことが、自分にとってむだでなかった、
世の中のためにも少しは役だち、意義があった、
そう自覚して死ぬことができるかどうかが問題だと思います。』
BY 山本 周五郎 氏

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1357

@およそ人を扱う場合には、
相手を論理の動物だと思ってはならない。
相手は感情の動物であり、
しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということを、
よく心得ておかねばならない。by D・カーネギー

@おれは、かつて、おれ自身に惚れこんだことがなかった。
自分に惚れこみ、自分の才を信じて事を行えば、
人の世に不運などはあるまい。by司馬遼太郎

お互いに手をつなぐ時にも間をあけよう。byカーリル・ギブラン

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1356-4

@「うまくいかなかったらどうしよう?」
そう考えるよりも、
「うまくいかせるために、何ができるだろう?」
と考えるほうが、理想を叶えるのに適した質問と言えるでしょう。
さらに言えば、「どうすれば、うまくいったと言えるのか?」
これについても、しっかり考えておくことがポイントです。
「私はうまくいっている」
そう考えるのもポジティブっぽいですが、
「今うまくいっていることは何か?」
「もっと磨きを掛けるためには、何ができるか?」
みたいに、良い面とさらなる前進に意識を向けた質問をしておくと、
ポジティブな気持ちになれ、行動面にも良い影響が出てきます。

物事に完璧はありません。
だからこそ、常に成長する余地があるのかもしれません。
そのことを意識しておくと、
楽しみながら、最高の自分をさらに進化させていくことができますね。by【自己維新】3153話

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1356-3

@幸福論の言葉で真っ先に思い出す人に、
作家の故・三浦綾子さんがいる。
三浦さんの人生は難病の連続だった。
次々と襲いかかる難病。
それだけで絶望し、人生を呪っても不思議はない。
だが三浦さんは常に明るく、ユーモアに溢れていた。
「これだけ難病に押しかけられたら,
普通の人なら精神的に参ってしまいますね」という質問に
三浦さんは笑顔で答えた。
「神様が何か思し召しがあって、私を病気にしたんだと思っています。 神様にひいきにされていると思うこともあります。
特別に目をかけられ、特別に任務を与えられたと……。
いい気なもんですねぇ(笑)」
誰の人生にも絶望的な状況はある。
だが、心が受け入れない限り、絶望はない。
同様に、誰の人生にも不幸な状況はある。
しかし、心が受け入れない限り、不幸はない。
三浦さんの生き方は、そのことを教えてくれているように思う。
その三浦さんがこんな言葉を残している。
九つまで満ち足りていて、十のうち一つだけしか
不満がない時でさえ、 
人間はまずその不満を真っ先に口から出し、
文句をいいつづけるものなのだ。
自分を顧みてつくづくそう思う。
なぜわたしたちは不満を後まわしにし、
感謝すべきことを先に言わないのだろう

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1356-2

@この中で一輪車に乗れる方、手を挙げてください。
いないですね。でも、練習すれば、おそらく全員が乗れるんです。
最初から乗れないだけ。物事はそういうものなんです。
by斉藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

@「初めて振ったバットに、ボールは当たったか?
初めて乗った自転車は前に進んだか?
違うよな。
こけて傷だらけになりながらあきらめずに続け、
ついにお前たちは自転車に乗れるようになり、
ヒットを打てるようになった。(他のこと)も一緒やろ。
by 木下晴弘

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1356

@おのれの職分を守り黙々として勤めることは、中傷に対する最上の答えである。byワシントン

@おのれの得るところを軽んずるなかれ。by釈迦

@お前は、他人のなかにある自分と同じ欠点をむち打とうとするのか。
byシェイクスピア

おもしろきこともなき世をおもしろく 住みなすものは心なりけり。
by高杉晋作

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1355-4

@『神様は私たちの「願ったもの」よりも、
幸せを増すのに「必要なもの」を与えてくださいます。
それは必ずしも自分が欲しくないものかもしれません。
しかしすべて必要なものなのだと、
感謝して謙虚に受け入れることが大切です。』by 渡辺和子

@『最終的な結果はともかく、世界一を目指して頑張らない限り、
世界一になることはできません。』BY  井上 愛一郎  氏
目標を超えることは基本的にはありませんよね?
ならば目標は大きく持ちたいですね。

トップページへ戻る

独り言:少し疲れたわ・・・・・・・・

3/14夕方~3/16朝方まで、

実の両親がフルムーン旅行のついでに我が家にやってきた。

養母は、60歳で亡くなっています。

養父は、実父の兄弟です。

3人が津軽弁でしゃべっているので、話が見えない??

高齢だから、これが最後になる、と思いながら

生後3ヶ月で、今のところに養子に来たので、実感が無い。

私は、何をしてあげたなら良いのかわかりませんでした。

本日の心理学・名言1355-3

@「苦悩というものは、前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。」by イチロー

@いいことがあった時だけ“神様ありがとう”と
手を合わせてつらいことがあると
“神様なんていない”と吐き捨てる……。
欲望を満たしてくれるのだけが神様ではないと思います。
ご褒美を与えてくれるのも神様。
試練を与えてくれるのも神様。
苦しい時ほど“成長させていただき、
ありがとうございます”と手を合わせたいものです。
byベッキー(マルチタレント)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1355-2

@うまくいかないことがたくさんあるのが人生。
でも、そのうまくいかないと思っていることが、
もっと長い目で見たその先で、
今感じる損よりも大きな益をもたらしてくれることも多い。
byロングテール

@「一見、不幸に見える出来事も、
幸福なゴールにたどり着くため必要な出来事なのです。 」by 中谷彰宏

@覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1355

@おお 人情に通じた人よ!
彼は子どもたちの相手をするときは子どもっぽいしぐさをする。
だが、樹木と子どもは、頭上のものを求めるものなのだ。
byフリードリヒ・ヘルデルリーン

おこないはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない。
by勝海舟

@おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は
問題をますます混乱させます。
問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。
byマーフィー

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1354-5

@「幸せとは、楽しい考え方が心を占めている状態、を言う
by ジョン・シンドラー

@人生につらいことや悲しいことが起こるのは、
それを体験する中で見出していく“すばらしいもの”があるから。
ままならない出来事は、あなたが拒絶するためにあるんじゃなくて、
あなたがそれを受け入れるためにあるんです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

@「ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。」by ウィリアム・ジェームズ

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1354-4

人間の価値なんて関係なし。
有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きているのです。
だから、無理をせずできることだけ地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

@「人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。」by スティーブン・ホーキング

幸せの尺度というのは、まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、ストレスだらけの人は大勢いると思います
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1354-3

@人はなぜ、言い訳をしてしまうのでしょうか。
親から嫉妬された苦い経験があるからです。
第一希望を遂行して、ルンルンしてる時、親が不機嫌になったり、
親に嫉妬されてイヤな思いを過去にしたことがあるのです。
第二希望すら許してもらえなかったのです。
親に嫉妬されたり、親の不機嫌な顔を見るくらいなら、
第五希望で生きた方がいいと子供は思ってしまうのです。
子供は家庭にしか自分の居場所がないからです。
しかし、第五希望で生きるということは、幸福を捨てる、ということです。人は第一希望の人と結婚してこそ、幸福になれるのです。
第一希望の職についてこそ、自己実現が出来るのです。
それを知りつつ、第一希望を放棄するのですから、
自分自身に言い訳する必要があるのです。
どうして第一希望を捨てて第五希望を採択したのか、
自分自身に向かってウソの説得をするのです。
多くの人は、無意識に言い訳しています。だから気が付かないのです。でも、そんな不自然なことをしている限り、
自己実現することは出来ません。
第一希望を遂行する勇気がない自分を棚に上げて、
不平不満ばかり言う人になってしまうのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1354-2

人にウソをつくことは悪いことですが、
自分にウソをつくことはその1000倍も悪いことです。
なぜなら、自分にウソをつくと自分の感情が
分からなくなってしまうからです。
自分にウソをついていると、楽しい、うれしい、気持ちいい、うまい、という悦びの感情がわからなくなります。
こうした悦びの感情が分からなくなると、
自分が誰なのか分からなくなります。心の迷子状態になります
では、なぜ人は自分にウソをつくのでしょうか。
それは、自分の本心を知りながら、それと反対の行動(=したくないこと)を敢えてしようとするからです。
だから、自分自身に対して見苦しい言い訳という
ウソが必要となるのです。
自分に言い訳ばかりしていると、
ホンモノに出会ったときニセモノに見えてしまいます。
だからチャンスを逃がすのです。
逆に、ニセモノがホンモノに見える自分になってしまいます。
また、自分にウソばかり付いていると、
相手もまたウソを言っているのではないか、と人間不信にもなります。その根拠は自分が自分にウソをついていることです。
同じノリで、自分の矛盾を一般化して、人の心は複雑だ、
などと知ったような口をきくのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1354

いわゆる十分に力を出す者に限って、
おのれに十二分の力があり、
十二分の力を出した者がおのれに十五分の力あることがわかってくる。
by新渡戸稲造

@うぬぼれというものがついぞなかったら、人生はてんで楽しくあるまい。
byラ・ロシュフーコー

@うまくいかなかった日は、寝る前に自問する。
今ここで何かできることがあるのか、と。なければぐっすり寝る。
by L・L・コルベルト

うわべになにか「徳」のしるしをつけないような素直な「悪」はない。
byシェイクスピア

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1353-4

@私たちは一瞬一瞬に生きています。
生きるというのは、その一瞬一瞬を熱く生きるということです。
熱く生きるとは、一瞬一瞬において自分の個性を
輝かせるということです。
それが命の輝きというものです。
自分が本当にやりたいこと(第一希望)をやる、
これが自分の命を輝かせるということです。
生きるとはそういうことです。

だから、人は楽しい事をしないと生きている実感がしなくなるのです。
悦びの中に自分の「生」や「いのち」を感じるからです。
その悦びの中に自分自身の個性(アイデンティティー)を感じるのです。不快と感じるものにはバラエティーがありませんが、
快と感じることは人それぞれ大きく異なります。
それ故に、いつも熱く楽しんで生きていないと、
自分が誰なのかさえ分からなくなってしまうのです。
では、熱く生きるということはどういうことでしょうか。
それは、「どうしてもこれをやってみたい!」ということを
ガンガンやることです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1353-3

@人は誰でも、自分は価値のある人間だと思いたいものです。
自分は特別だ、と思いたいものです。
逆に、ダメな人間だと思いたくないものです。
そのため。特別な自分は人よりも一枚上を行きたくなるものです。
劣等感の裏返しとして、プライドが高くなるのです。
でも、プライドのために自分の本当の心が見えなくなってしまいます。
自分の本当の姿をカモフラージュするためのプライドですから。
これがあると自分の心が見えなくなります。
人を理解することも人と共感することも出来なくなります。
自分を最低だ!と認める勇気のない人間は、
人の欠点を許すことが出来ません。
人の欠点を見るとイライラしてしまうのです。
特に、自分と同じように劣等感の裏返しとして
プライド持っている人間を嫌悪します。
自分の情けない姿を見せ付けられているようでイヤになるのです。
一方、自分の醜さを見つけた人は、
自分の長所も見つけられるようになります。
何故か、自分の悪いところを見た後ではないと、
自分の素晴らしい個性は見えて来ないからです。
自分の個性を発見できた人は、

それが悦びを生み出す個性であることがおのずとわかります。
すると、人の長所や人の個性を見つけたくなります。それが愛です。
勇気のない人は、
イライラするばかりで人を批判するだけの人となります。
才能を殺す人です。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1353-2

@自分の真実
ここでいう真実は、
自分の本当の気持ち(喜怒哀楽と欲求)という真実です。
過去において辛く惨めな体験をした人は、
自分自身の本当の気持ちを見ることを避けようとします。
誰でも傷つきたくないですから、
過去の心の傷なんて見たくないですよね。
しかし、過去に傷ついた時点で、
辛い現実を直視するのを避けるために
自己防衛機制の合理化や抑圧などをやっていると、
意識の表面では辛い出来事を忘れることができますが、
心の深いところではしっかりと記憶されていて、
その惨めさや怒りの記憶が「怒り」や「不安」を噴出させるのです。
つまり、第一希望という己の真実(自分の本当の欲求)を
実行できずに、無意識のうちに、
第三希望とか第五希望を遂行してしまっているのです。
何らかの理由(幸せ恐怖症など)で無意識のうちに
第一希望を切り捨ててしまっているのです。
自分の第一希望で行動するようになれば、自己嫌悪をしなくなります。
自己嫌悪するのは、不本意なことをしているからです。
したくないことをしているのです。
自分の第一希望をしていれば、自己嫌悪に陥ることはありません。
第一希望を実行するには、
なぜ、自分は今まで第一希望を捨ててきたのか、
という真実を知る必要があります。
真実を知れば、自動的に第一希望を実行できるようになります。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1353

いつも楽しく暮らすよう心がければ、
外的環境から完全にあるいはほとんど解放される。
byロバート・ルイス・スティーブンソン(英 小説家)

@いまの世の中、人間が人間を見捨てているのよね。
親が子を、子が親を、兄が弟を、友が友を、隣人が隣人を。byマザー・テレサ

いや、人生は気合だねby二葉亭四迷

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1352-5

@自分の真実
ここでいう真実は、事実関係のことです。
因果関係といってもいいでしょう。
たとえば、自分の心の中に「怒り」があるとします。
怒りというのは、単純にいえば自分が誰かに対してあることで
怒っている、ということです。
その人に、何かをされて怒っていることもあれば、
して欲しかったのにしてもらえなくて怒っていることもあります。
こうした自分の怒りのルーツ、
又は自分の怒りのメカニズムという真実です。
こうした真実を知ることで、無関係な人への八つ当たりを
防ぐことができます。
親子、夫婦などの人間関係のトラブルで
一番多いのがこの八つ当たりです。
真実を知らないがゆえに、
勘違いして他の人に向けるべき怒りを
目の前にいる人にぶつけてしまうのです。
怒りのルーツを知ることができれば、
「じゃどうすればいいのか」という対策も立てられます。
怒りの発生している真のメカニズムを知らない限り、
怒りを沈める対策を立てても効果はありません。
湧き上がってくる怒りに動かされて、
人に毒を吐き散らすだけの人生となってしまいます。
人生も同じです。真実が分かれば解決策もおのずと分かってきます。もし、解決策が分からなければ、それはまだ真実を知り尽くしていないということです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1352-4

@楽しい話が好きなのは天使
普段する会話の60%以上が、
楽しい会話であったり,悦びの会話であったり,感動した話であれば、
前向きの人だということです。
楽しい会話をする人は、
相手の友人も同じく楽しい会話をしたい人です。
そして、互いに励まし合って互いの幸福を
悦び合うことの出来る人です。
人の幸せを願い、人の不幸を悲しむ人です。
人に幸せをもたらす人だから天使なのです。
付き合う人の種類を変えただけでも人生が楽しくなることがあります。一度お試しあれ。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1352-3

@自分の親に100%満足している子供はひとりもいない
親は完璧でないのですから当たり前です。
でも、完璧でないからこそ、友情物語が生まれ恋愛したくなるのです。人は、人と交わることで親からもらい損ねたものを補うのです。
だから人は人を求めるのです。
親が完璧だったら、人は誰とも交わる必要はなくなります。
さて、親からの愛が十分でなかったのは、
あなたが悪い子だからではなく、親が完璧でなかったからです。
親はもっと愛を出したかったのですが、愛を出せなかったのです。
無い袖は振れなかったのです。
愛情は、誰からもらっても同じです。
親からしかもらえないわけではありません。
親以上に自分のことを愛してくれる人は大勢います。
親以上に自分の幸せを願ってくれる人も大勢います。
十五歳を過ぎたら、そういう人と交わって愛をもらうことです。
親に愛されなかったことを悲しんでいるヒマがあったら、
親以外の人との心の交流をして愛をもらうことです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1352-2

相手に対して心を開いていないと、相手が自分に心を開いているのかどうかの区別がつきません。
いえ、区別がつかないというよりも、
相手は心を開いていないように見えます。
相手が心を開いていても、閉ざされているように感じてしまうのです。
悲しくなります。
みんなが自分に心を開いてくれたらなぁ・・・といいたくなる
気持ちは分かりますが、
こういう前提条件を突きつけていると、
永久に人と心を割って話をすることは出来ません。
「相手が○○してくれたら、△△してもいい」という発想は、
これ以上傷つきたくないという防衛の姿勢の表れです。
過去においてたくさん傷ついた人は、
しばしばこういう発想をするものです。
しかし、これは、相手に対する否定のサイン又は拒絶のサインです。
人は、こういうサインには敏感なものです。
相手は、あなたが心を開いているかどうかは
いちいち気にはしませんが、
無意識のうちに心を閉ざしてしまうのです。
こうしてあなたは、せっかく開いていた相手の心を
閉ざしてしまうのです。
これでは永久に人といい付き合いをすることは出来ません。
でもここにもまたジレンマがあります。
心を開いたら愛が入ってきて、ますます心を開くことが出来ますが、
心を閉ざしていると、ますます愛が入らないので、
ますます心を開くことが出来なくなります。
悪いことは何でも悪循環になるのです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1352

@いずかたをも捨てじと心にとり持ちては、一事もなるべからず。by吉田兼好

@いたずらに過ごす月日の多けれど、道を求める時ぞ少なき。by道元

@いつまでも人を恨んでいてはならない。
貴方が恨んでいる人は、人生を楽しんでいる。
byハケット

@いつまで一緒にいられるか分からないということを
しっかり心にとめてお互いを大切にしよう。byジョシュア・リーブマン

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1351-4

@過去の悪い生き方をやめることの方が、
良いことをするよりもはるかに難しいのです。
なぜなら、良いことをしようと心がけるも重要ですが、
悪いことを先にやめないと、せっかくの努力が実らないからです。
特に、人間関係がそうです。
傷のなめ合いとか、見下している旧友と縁を切らない限り、
未来は開けてきません。
不自然な生き方をやめないと、
たとえいいことをしても効果は相殺されてしまうのです。
悪いことをやめないまま良いことをしても効果はほとんどありません。
欠点の克服をするよりは、長所を伸ばした方が効果的ですが、
しかし、悪いことをしながらの幸せはありません。
逆に言えば、悪い事や不自然なことさえしなくなれば、
自然に楽しい人生になるものです。楽しいことだけするようになります。人生、楽しくならないのは、楽しい事をしていないから、
というよりも、悪い事をやめていないからです。
多くの人が「自分はこれだけの努力をしているのに幸福になれない」と不平を言いますが、
不幸なままに成ってしまう最大の理由は、
悪い事をやめていないからなのです。
人は、悪い事をやめれば自動的に幸福になるものです。
楽しい事だけして生きたら、必ずいい人生になります。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1351-3

@人が何か新しいことをしようと思ったら、
古い概念や過去のものを捨てる(否定する)力と勇気が必要です。
過去を破壊しないと未来を創造できないのです。
インドのシバ神など世界の多くの神々が
「創造と破壊」をかねる神であるのはこのためです。
破壊がなければ創造はないのです。
過去の友人全員をいったん捨て、ひとりきりとなり、
つまり、誰とも付き合わない状態を半年~一年続けた後でないと、
新しい心の友はできません。
なぜなら、親友候補が現れても、過去の友人たちに邪魔されて親友になるべき人が誰であるのか分からなくなるからです。
恋人も同様です。
いい恋人が欲しかったら、キープ君を捨てることです。
過去を破壊しながら同時に未来を創造するのはいいですが、
未来を想像できたら過去を破壊するという順序では
決して物事は上手く行きません。
まずは不自然なことはやめることです。
良いことをする前に、まずは悪いことをやめないといけないのです。
新しいことをしようと思ったら、まずは古いものを捨てることです。
過去を捨てる勇気がなければ、
幸せになりたいなんて思わないことです。
苦しみが長引くだけで何一ついいことはありません。
努力が実らず、かえってひねくれる結果となるからです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1351-2

@あなたは人から嫌われることや、人からの批判を恐れて、
人にウケのいいことばかりしていませんか。
自分にウケのいいことをしないと、人生を楽しむことは出来ません。
自分自身には媚びてもいいけれど、人に媚びるのはいけないのです。人目を気にして、人にウケのいい生き方をしていると、
だんだんむなしくなってくるものです。
期待したほど賞賛や悦びや感動を得られないからです。
ああ、いい人生だったなぁ、としみじみ思わしめるものとは、
人からの賞賛ではなく、自分の悦びのためにやって得た「悦び」です。その悦びは、人に向かって自慢するものではなく、
自分自身に向かって自慢するものです。
自分を褒めてやりたい、そんな自慢です。
これが「誇り」というものです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1351

@いかんものは、いくら考えてもよくならん。by高野泰明

@いくら粉飾したところで、自分の生地は誤魔化し切れない。
正直こそが、処世の一番安全な道。by松下幸之助

@いくら儲けたいの、いくら儲けねばならんのと、
そんな横着な考えでは人間生きてゆけるものではない。by豊田佐吉

@いさめてくれる部下は、一番槍をする勇士より値打ちがある。by徳川家康

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1350-3

@楽なこと=幸せなことではないのです。
楽なことはいいことのはずなのに、
むしろ、自分の個性や才能を最大限に発揮している時に
人は幸せを感じるのです。
自分の個性や才能を発揮する姿とは、楽な状態とは違います。
リラックスはしていても、悦びを得るために懸命になっている姿です。淡々としていても、情熱を込めてやっている状態です。
人間、好きなことなら情熱を込めてやれますね。
本当に好きなことなら、楽な方がいいなどとは言いませんよね。
好きなことをして忘我の境地に達した時、一番その人らしくなるのです。個性を最大限に発揮すると個人を超えた状態となります。でも何故か、その時が最もその人らしいのです。
さて、楽なことを求めてしまうのは、特に人間関係において顕著です。たとえば、自分の醜さを認めるのはとても辛いことですが、
この辛さに耐えられない人は、楽な人間関係ばかりを求めます。
自分に真剣に意見する人や真実を言う人を避け、
傷の舐め合いができる人や、自分が見下すことの出来る人を
求めてしまうのです。楽だからです。
でも、悲しみを悲しみで穴埋めすると、
ますます悲しみは大きくなります。
楽なことばかり求めていると、幸福から遠ざかってしまうのです。
忘我の境地で楽しめることを淡々と情熱を込めてやるほうが人生楽しくなるものです。

トップページへ戻る

本日の心理学・名言1350-2

@人の欠点が鼻につく人とはどういう人は、
勇気がなくて自分の醜さやコンプレックスを直視出来ない人です。
自分の醜さが許せないから、他人の醜さが許せないのです。
そのため、自分と同じ醜さを持っている人と見るとイライラするのです。もし、自分と同じように、
自分の醜さを直視出来ない人を見たときはもっとイライラします。

では、どうすれば解決するのでしょうか。
それは、勇気を持って己の直視続けることです。
この作業を無限に繰り返すと、やがて自分の個性が見えてきます。
素晴らしい個性です。
そればかりではありません。
人のいいところを見つけたくなります。
「あなたのいいところ、探したい」という気持ちになるのです。
自分自身の醜さと戦った人だけが、
人のいいところ探しが出来るのです。
それが出来ない人は、人のいいところに嫉妬することしか出来ません

トップページへ戻る