作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言2655-2

できると思えばできる、できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
byパブロ・ピカソ(スペイン出身の画家、彫刻家)

笑顔には、
人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる
偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、
ポジティブに飛躍するようになるのです。
byジョセフ・マーフィー(アイルランド出身の宗教者、著述家)

仕事は、考えようによってはおもしろくないことだらけなんですけど、
おもしろさを見つけることのおもしろさに目覚めると、
ほとんどなんでもおもしろいんですよ。
この分かれ道はとても大きいですよね。
by岩田 聡(いわた・さとる*任天堂株式会社代表取締役社長)

今かかわっている仕事の面白さは
自分の仕事に取り組む姿勢によって決まる。
by 福島正伸

人生は選択の連続です。
岐路に立ったときは世間の価値観ではなく、
あなたが魂から納得できる選択をしてください。
人からどう見られるかは関係ありません。
あなたが幸せになれる選択が、最善の道なのです。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

本日の心理学・名言2655-1

もし、今と同じような過ごし方をすると、
1年後にはどんなふうになりますか?
この質問で、「最高の1年後になる!」
と感じられるとしたら、
日々充実した過ごし方ができているのだと思います。

そんな場合は、
あなたの成功パターンや、
幸せな過ごし方のコツを具体的にするチャンスです。
良い流れのとき、その流れにただ乗っているだけでなく、
その流れが起こっている秘密を知っておくと、
流れが悪くなったときにも役立つからです。
もし、今と同じ過ごし方をすると、
「良くも悪くもない、いつも通りの1年になってしまう」とか、
「最悪の1年になってしまいそう」と感じるとしたら、
まさに変革のチャンスです。

まだ現実には、最悪の1年になっていないのですから、
今から方向転換していけばいいのです。
「どんな1年にすることが、私にとっての最高だろう?」
「そんな理想の1年のために、今日は何をする?」
そんな質問を重ねて、
毎日の中に「最高の行動」「理想を叶える行動」を
どんどん組み込んでいくと良いでしょう。
あなたは今、どんな方向に向かって行動していますか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2654-6

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
byイチロー(日本のプロ野球選手、日本及び米国で活躍)

今はないものについて考えるときではない。
今あるもので、何ができるかを考えるときである。
byヘミングウェイ(米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者)

愚か者は、遠いところに、幸せを探し求め、
賢い者は、自分の足元に、それを育てる。
by ジェームズ・オッペンハイム

常に道はある。
「仕方がない」とか「難しい」とかいう言葉を言えば言うほど解決は遠ざかる。
by孫 正義(そん・まさよし*ソフトバンクグループの創業者)

万策尽きたと思ったところからことは始まる。
必ず道はあるもんや。
by 松下幸之助

本日の心理学・名言2654-5

私たちは、普段付き合っている人たちと、
世界観が似てくる傾向があります。

たとえば、最初に会社に入ったときには、
「なんて非常識な人たちだ!」なんて思っていたのに、
次第にその非常識さが、あまり気にならなくなり、
場合によっては、
自分もそれをしていた・・・なんてこともあるものです。

逆に、こんな人たちのようになりたい!
と思って働いていくうちに、
いつの間にか、自分も、その人たちのように振る舞い、
仕事ができるようになっていることもあるものです。

本人は気づいていないケースも多いですが。
ここから考えられることの1つは、

理想を叶えたいのならば、
理想を叶えたとき、
どんな世界観を持った人たちと付き合っているのかを想像して、
理想を叶える<前>から、
その人たちとの接点を増やしておくと良い、ということです。
理想を叶えているとき、
あなたはどんな仲間・友人たちと付き合っていると思いますか?
その仲間・友人は、どのように考え、何を大切にし、
どのような行動をしている人たちですか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2654-4

分が何者であるか知りたいか?尋ねてはいけない。
行動だ!行動が君を描きだし、そして明らかにする。
byトーマス・ジェファーソン(米国の第3代大統領、アメリカ独立宣言の主要作者)

一人前になるには50年はかかるんだ。
功を焦るな。悲観するな。
もっと根を深く張るんだ。
根を深く張れ。
by升田幸三(日本の将棋棋士、実力制第四代名人)

人生にふりかかる苦難というものはすべて、
人間の心を奮い立たせる拍車であり、
また、いろいろなことを考え出させる貴重なヒントである。
byエマーソン(アメリカの思想家、詩人)

もし、世界に喜びしかなかったら、
勇敢になるとか、忍耐強くなるとか、学ぶことは、
決してなかったでしょう。
by ヘレン・ケラー

いま以上の何か、ここではないどこかにある幸せ、
それを追い求めても、それは蜃気楼。
近づけば近づくほど、遠のいていく。
いまここにあるもの、それに満足することが幸せである。
byマハトマ・ガンディー(インドの政治指導者)

本日の心理学・名言2654-3

好きなことが見つからない・・・
そんな悩みを持っている方も多いのですが、
「今好きかどうか?」
「過去に好きだったかどうか?」
ということに、あまりこだわらなくても良いと思うのです。
夢や理想は、過去・現在の延長線上ではなく、
まったく新しいものをつくり出して良いのですね。
ですから、
「これから好きになっていくもの」として考えれば良いのです。

私たちが何かを好きになるプロセスには、いろいろあります。
そのプロセスから、新しい「好き」を発見してみるのはどうでしょうか?
好きになるプロセスの1つ目は、
一目惚れみたいに、

最初から「これは好き!」と思えるようなケースです。
直感的に「これだ!」と感じるときも同様かもしれません。
2つ目は、
興味・関心を持っていて、

実際にやってみたら面白かった!みたいなケースです。
3つ目は、
最初は特に何とも思っていなかったけれど、

くり返し触れていくうちに、だんだん味がわかってくるというか、
楽しくなってくるようなケースです。

最初は「苦手」と思っていたのに、
慣れてくると上達して面白くなっていくケースもあるでしょう。
これらのプロセスから、好きなことを増やすために、
どんなことを心掛けると良いと感じますか?
ぜひ、いくつか考えてみてください。
正解があるわけではないですが、
1つは、
積極的に新体験をしてみることでしょう。

新しいものに出合うからこそ、一目惚れも起こるのです。
2つ目は、
最初は「自分に合わないなぁ」と感じても、
いきなり「これはNG」と決めつけないことです。
3つ目は、
くり返しやっていくうちに、上達していく中で、
楽しくなったり、自分の一番になったりするケースもあるからです。
こうやって見ていくと、
今までやってきたことを、工夫しながら深めつつも、
新しいことに積極的に取り組んでいくという、
3つの方向性で体験を積んでくと良さそうですね。
あなたは最近、どんな新体験をしていますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2654-2

いいですか、
いくらのろくてもかまいませんよ。
たいせつなことは、
いつでも前をむいて、自分の道を歩くことですよ。
by相田みつを(日本の詩人、書家)

あなたの話は信じてもらえないかもしれない。
でも、あなたの行いは、誰もが信じるでしょう。
byルイス・キャロル(英国の作家『不思議の国のアリス』著者)

自分を破壊する一歩手前の負荷が、
自分を強くしてくれる。
byニーチェ 氏

困ったことは起こらないよ。
もし困ったことが起こったら、
それは学ぶときが来ただけだよ。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

不平不満を言わず
「困ったこと」から学びを得ようと心がければ、
人生はスムーズになっていきます。
困ったこと」は、
人生のレッスンです。
by 水島智裕

本日の心理学・名言2654-1

人生を楽しむには、
楽しむためのルールづくりが重要かもしれません。
ルールというと、
何か制限されてしまうような印象もあります。

ですが、たとえば、
サッカーで、誰もが手でボールを扱ってしまうとか、
相手チームの倍の人数で試合をするとか、
ルールを無視してしまうと、
面白味もなくなってしまいます
ルールは、
楽しむためにも重要なのですね。

そして、公式のルールや、共通のルール以外に、
私たちは「自分なりのルール」のようなものを
持っているものです。
その自分なりのルールが、
私たちの人生の楽しみ方に大きく影響していると言えます。

#あなたの会社、家族の中にあるルールは何でしょう?
#あなた独自のルールは何でしょうか?

たとえば、もし、
「十分な技術が身につくまで試合に出てはいけない」
なんてルールを作ってしまうとどうでしょう?
十分な技術なんて、いつ身につくかわかりませんし、
試合に出ることで、改善点が見えてくることもありますよね。

日常の中で、ストレスを感じやすいとか、
何か居心地が悪い、
思うようにチャレンジできないという場合、
ルールを必要以上にたくさん作っているか、
ルールの基準が厳しすぎるのかもしれません。

あなたが今、改善したい分野は何ですか?
その分野では、どんな独自のルールを持っているでしょう?
そのルールを、どのように改定すると楽しめるでしょうか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2653-6

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なことであり、
私は、それこそが才能だと思っている。
by羽生善治(日本の将棋棋士、十九世名人)

楽とは、つらいことから逃げて得られるもの。
一方の、楽しいとは、つらいことを乗り越えてこそ、得られるもの。
by 川田修

前進であれ、後退であれ、そこには進展がある。
大切な事は動く事だ。
byエドガー・ケーシー(心霊診断家)

動けば必ず何かが変わります。
動けば必ず何かがわかります。
動けば必ず何かが身につきます。
動くことによって
あなたは強くなってきます。
by 多湖輝

本日の心理学・名言2653-5

「あの人は、才能があったから夢を叶えられた」
「もっと準備してから行動したほうがうまくいくはずだ」
「あの人は私のことをわかっていない」
「自信がないから行動できない」
これらは、本当かもしれませんし、
思い込みかもしれません。

もし、思うように成長できていないとか、
理想が実現していないとしたら、
新しい考え方を試してみても良いでしょう。

たとえば、
「あの人は、才能があったから夢を叶えられた」
それも真実かもしれませんが、
「あの人は、夢を叶えるために行動したからこそ、才能を開花させられた」と
考えることもできますよね。
そう考えると、今の才能ではなく、
まずは行動していく重要性を実感できます。
「もっと準備してから行動するほうがうまくいく」
という考え方も1つですが、
「行動するからこそ、準備の必要性を実感できる」とか、
「行動しながら準備を進めることもできる」
と考えても良さそうです。
「あの人は私のことをわかっていない」のか、
それとも、
「私があの人のことをわかっていない」のかもしれません。

相手が、自分のことを理解していないと、
どうやって判断するのでしょう?
そう考えると、相手を理解しようと、
ポジティブな行動ができますよね。
「自信がないから行動しない」のは、
納得してしまいそうな理由ですが、
「行動しないから自信が育たない」のかもしれません。
そうすれば、自信に関係なく、
行動する重要性を実感できるでしょう。
考え方に、絶対的な正解と不正解があるわけではありません。
ただ、理想の成果を出し、幸せや喜びを実感しやすい考え方と、
そうではない考え方があるのは確かです。
もし、思うようにいっていないとか、
日常の中で感じる気持ちに不満があるとしたら、
「新しい考え方」を試してみると良いでしょう。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2653-4

@運命が決まるのは、
あなたが決断する瞬間なのだ。
byアンソニー・ロビンズ(米国の自己啓発作家、コーチ、講演家 )

僕は、夜に夢を見るんじゃない。
一日中夢を見ているんだ。
生きる糧として、夢を見ている。
byスティーヴン・スピルバーグ(米国の映画監督・プロデューサー)

「やりたいことがわからない」という人は、
とにかく目の前のことに全力投球してみましょう。
仕事にせよ、勉強にせよ、
今あなたの目の前に与えられたということは、
何か意味があることだと思うのです。
by武田双雲(たけだ・そううん*書道家)

目の前のことに一生懸命になれない奴が、
夢を語る資格なんてない。
by せきてつや

「楽」だから「幸せ」って感情は
薄っぺらな幸福、偽りの幸福かもしれない。
「苦」だけど「幸せ」って感情は
深い幸せ、本当の幸福かもしれない。
「苦」であっても、
自分自身が生き生きした状態であれば、
それは幸せってことだ。
by戸田智弘(とだ・ともひろ*ノンフィクションライター)

本日の心理学・名言2653-3

長期休暇は旅行する。
長期休暇は家族との時間を大切にする。
長期休暇はゆっくり休む。
長期休暇は仕事に専念する。
人によって、さまざまな選択肢があると思いますが、
理想を叶えていくあなただったら、
どんな選択をすると思いますか?

私たちは、今までの体験から、
自動的に物事を考える傾向があります。
その自動的な考えが、理想を叶えることや、
日常を豊かにするものならば良いのですが、
「今までやってきたから」という、
ただの習慣的な選択というケースもあります。
目標に向かっているはずなのに、
どうも日常に変化が起こらないとか、
理想を目指しているはずなのに、
一向に成長を実感できないとか、
そんなふうに感じることがあるとすれば、
それは「今までの習慣」を
自動的に選択しているのかもしれません。
今までの習慣が「悪い」というわけではありませんが、
新しい可能性を開くためには、
新しい習慣を意識的に取り入れていくのもオススメです。
その際の、1つの方法が、
「理想を叶えている私だったら、どんな選択をするだろう?」などと、
理想を叶えている最高の自分として考える方法なのです。
今までの自分として考えるのではなく、
理想を叶えている最高の自分だったら、どんな選択をするのか?
ぜひ、そんな視点も取り入れてみてください。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2653-2

私たちには今日も明日も困難が待ち受けている。
それでも私には夢がある。
byキング牧師(米国の牧師、公民権運動の指導者)

いつか空の飛び方を知りたいと思っている者は、
まず立ちあがり、歩き、走り、登り、
踊ることを学ばなければならない。
その過程を飛ばして、
飛ぶことはできないのだ。
byニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

「思い通りにならないこと」こそが、
この物質世界が持つ最高の価値なのではないでしょうか。
by 飯田史彦

別れは悲しいものですが、
固執してはいけません。
別れてしまったことよりも、
その人との出会いによって、
どれだけ成長できたかが大切です。
多くの感動があれば、
それは最高の出会いだったのです。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

人生とは、出会いと縁と別れです。
出会ってから別れるまでの間に、
嬉しいことや悲しいことがあり、
それを無事に越えていくことが生きるということなんです。
by 瀬戸内寂聴

本日の心理学・名言2653-1

「成功者の共通点」

私は成功研究家としても、
日々様々な成功者について、研究をしております。
業種・年齢が違えど多くの成功者に
共通している点は何でしょうか?

#健康管理を徹底している
⇒適度な運動、食事、睡眠を大切にします
#専門以外の分野の勉強をする
⇒金融業なら金融以外の分野、美術・歴史・化学等を勉強する
#見た目にこだわる
⇒高いスーツを着たり、高級時計をするのは見栄だけではありません。
成功者・一流の人を相手にするのであれば、
自分も一流ということを視覚的に見せる必要があるのです。
#時間を非常に大切にする
⇒自分も時間を大切にしている分、相手の時間もとても大切にします。
よって、無駄な二次会、長い会議は極力避けます。
#相手に与えることをまず考える
 ⇒多くの人が、何か自分に得になることを得ようとしますが、
  成功者は自分が相手の役に立つことをまず考えます。
  その結果、後で何十倍にもなって返って来ることもしっています。

あなたは成功者と同じ行動・考え方・態度で
日々生活してますか?

by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2652-6

人生とは自分を見つけることではない。
人生とは自分を創ることである。
byバーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

私がこの世に生れてきたのは、
私でなければできない仕事が、
何かひとつこの世にあるからなのだ。
by相田みつを(日本の詩人、書家 )

今やっていることがどこかに繋がると信じてください。
その点がどこかに繋がると信じていれば、
他の人と違う道を歩いていても
自信を持って歩き通せるからです。
byスティーブ・ジョブズ(アップルコンピュータの創始者)

今やっていることが、一番大事なのです。
過去を引きずることはないし、未来を憂えても仕方がない。
目の前の“今”に打ち込むことが、一つの禅的な生き方です。
by 枡野俊明

世の中も他人も、
自分の思い通りになるべきであると考えているから、
思い通りにならないことに腹が立つのです。
悩みが解決されるのは外部の障害が取り除かれた時ではなく、
自分がその障害へのこだわりを捨てた時です。
byたかた まさひろ(作家)

本日の心理学・名言2652-5

与えられた能力は人それぞれだけど、
自分の持ち場で力いっぱい仕事をすることで
美しい花を咲かせなさい。

私は若い頃には
小児外科で花を咲かせようと一所懸命でしたが、
年とともにそれ相応の花を咲かせようと頑張ってきました。
高い山の上に咲く桜はもちろん綺麗ですけど、
誰も気がつかないような谷間に咲く百合の花であっても、
綺麗に花を咲かせればそれでいいんですよ。

宗教改革者マルティン・ルターが
「たとえ世界の終末が明日であっても、私はリンゴの樹を植える」
という言葉を残していますが、
私もいま同じような気持ちです。
もしかしたら明日にでも
診療ができなくなる体になるかもしれません。
それでも最後の最後までニコニコしている。
そういう心持ちで仕事をしているほうが明日に希望が持てるし、
毎日を気持ちよく過ごせると思うんですよ。
by駿河敬次郎さんの歩みを綴った連載「生涯現役/人を愛し人に愛される」

本日の心理学・名言2652-4

@生きるうえで最も偉大な栄光は、
決して転ばないことにあるのではない。
転ぶたびに起き上がり続けることにある。
byネルソン・マンデラ(南アフリカ共和国の政治家、ノーベル平和賞受賞者)

嘘つきに与えられる罰は、
少なくとも彼が人から信じられなくなるということではない。
むしろ、彼が誰をも信じられなくなるということである。
byバーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞)

人に認められようと期待しなければ、
自然と尊敬され、認められるようになるものよ。
byグロリア・スタイネム(米国の女性解放運動家、ジャーナリスト)

ほんとうに他人の人柄がわかるのは、
その人と大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて、
その人の真の人柄が判断できるんです。
byアンネ・フランク(「アンネの日記」著者、ユダヤ系ドイツ人少女)

人を信頼しなさい。
そうすれば人はあなたに正直になるだろう。
人を素晴らしい人物として接しなさい。
そうすれば人はあなたに素晴らしさを示してくれるだろう。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

本日の心理学・名言2652-3

景気が悪いから良い仕事がないとか、
能力不足だから目標を実現できないなどは、
あくまで「思い込み」です。

私たちは、今までの経験と習慣から、
「AだからBである」
という思い込みをたくさん持っています。

「お金が足りないからスクールに通うことを諦めよう」と、
夢の実現を阻むような思い込みもあれば、
「時間が不足しているからこそ、時間を上手に管理しよう」と、
夢の実現に進んで行くような思い込みもあるでしょう。

重要なのは、その自動的に生まれてくる
「考え方(思い込み)」に気づくことです。
この自動的な思い込みは、
「今までの経験と習慣」から生まれたものですから、
ある意味で「古い考え方」とも言えます。

もしかすると、
新しい理想を叶えるためには、
その考え方をバージョンアップするとか、
まったく新しいものに変えたほうが良いかもしれないのです。

そのためには、まず、
「自動的な思い込み」があることを
理解しておくことがポイントなのですね。
「私の考え方は正しい」
「今の考え方が最高の考え方」
このような自信も大切ですが、
私は「より良い考え方があるかもしれない」
「もっと広く大きく深く考えてみよう」
など、常に成長していく自由思考を心掛けたいと思っています。
新しい未来には、
新しい考え方がフィットするかもしれません。
自分らしさとは、昔の自分を守ることではなく、
子どもの頃のような、好奇心を持って、
どんどん変化・成長していくあり方なのかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2652-2

人を信じよ、
しかし、その百倍も自らを信じよ。
by手塚治虫(日本の漫画家、アニメーター、医学博士)

世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。
ひたすら進め。
byニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者)

五十年近い会社経営の中で
私がいつも念頭に置いていたのは、
「平凡な人に非凡な仕事をさせるのではなく、
平凡な人が平凡な仕事をして、なおかつ会社が成り立つ」
ということでした。
by鍵山秀三郎(イエローハット創業者)

「心を強くする」とは、
いまの自分の力でやれることをきめて毎日欠かさず継続することです。
by原田隆史(はらだ・たかし*原田教育研究所社長)

困難は心を強くする。
労働が肉体を強くする様に。
by ルキウス・アンナエウス・セネカ

本日の心理学・名言2652-1

毎日の生活の中で、
自分では理由もわからず、
空虚な気持ちになったり、
前になかなか進みにくい感じになることも、
たくさんあるのだそうです。

時には、こころをもっと大きく、
いい意味で開きなおってみて、
今の自分の状態が自分で説明がつかなくても
ただ、ただ、こころを平和にしていてみましょう!!

その方が、
いろいろな自然の自浄作用が自然な感じで訪れてくれて、
状況も少しずつ変わってくるようなことがあるのかもです。
byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2651-6

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。
byオプラ・ウィンフリー(米国の女性テレビ司会者、女優)

考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、
習慣は人格となり、人格は運命となる。
byマーガレット・サッチャー(英国初の女性首相)

人生とは出来ることに集中することであり、
出来ないことを悔やむことではない。
決して、人が求める理想を求めません。
人が笑ってほしいときに笑いません。
自分が笑いたいから笑います。 
byイチロー 氏

「なかなか感動できない」というあなた。
たくさん感動するコツは、
どんなことも手を抜かないで“ひたむき”になることです。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

なんでもひたむきにする純粋な気持ちが、
感動の大きな受け皿なんです。
by 宇佐美百合子

本日の心理学・名言2651-5

夢や目標を叶えるには、勉強が必要です。
勉強することが、自然になる、
そんな習慣が、理想的ですね。
「勉強」と聞くと、学歴や能力を気にしたり、
昔、勉強嫌いだったことを気にしたりする人も多いですが、
夢を叶える勉強、大人になってからの勉強には、
それらはあまり関係ありません。
大人の勉強は、自分の人生の質を高める勉強であり、
点数も偏差値もまったく関係ありません。
そもそも、誰かと比較して優劣を決めるものではないのです。

それに、夢や目標を叶えるとか、
人生の質を高めるための勉強は、
「好きなこと」に接する機会を増やすことであり、
嫌々やるものでもないはずなのです。

あなたは、遊びや趣味をもっと楽しむために、
あれこれ調べることは苦痛ですか?
あなたの好きな人が、
どんなことに興味を持っているのかを知るために、
コミュニケーションをもっとすることは苦痛でしょうか?
きっと、そんなことないですよね。
好きなことは、楽しく調べたり、学んだりできますし、
好きな人のことは、ワクワクした気持ちで、
「もっと知りたい!」と思えるはずです。
夢や目標を叶えるための勉強も、
まさに、それと同じなのです。
夢や目標を持っているのに、
なぜか、そこに向けて前進できない・・・
そんな場合は、夢や目標をもっとワクワクしたものにするか、
「勉強」について、考え直すときかもしれませんね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2651-4

苦しいから逃げるのではない。
逃げるから苦しくなるのだ。
byウィリアム・ジェームズ(米国の哲学者、心理学者)

誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。
それを見つけ、燃やし続けることが、
私たちの人生の目的なのです。
byメアリー・ルー・レットン(米国の元体操選手、ロス五輪金メダリスト)

教わって「知る」、
それを自分で使えるようになるのが「分かる」、
そのように深めるうち、
初めての難しいことも自力で突破できるようになる。
それが「さとる」ということ。
by 大江 健三郎  氏

困難は雨のようなものです。
必ず過ぎ去ります。
常に太陽が反対側で輝いていることと、
雨の一滴一滴や困難は、
あなたの人生の恵みなんだということを覚えておいてください。
byマベル・カッツ(「生き方楽々ホ・オポノポノ」著者)

困難が大なれば大なるほど
栄光は大なり。
by キケロ

本日の心理学・名言2651-3

あなたがよく悩む場所はどこでしょうか?
ベッドの上だとか、机に向かってなど。
普段、悩んでいる場所で、
悩んでいるときと同じような姿勢、表情、考え方で、
夢や目標を思い描こうとしても、
あまり良いもの、自分の枠を飛び出したものは、
なかなか想像できないかもしれません。
そこで、これからは、
夢を思い描く場所や、
夢を思い描く姿勢、表情、考え方を
決めていくのはどうでしょうか?

たとえば、
川沿いの道を散歩しながら夢を思い描くようにするとか、
夢を思い描くときは「この特別な椅子に座る」などと、
夢を思い描く場所を決めてみましょう。

また、夢を思い描くときは、視線を上に向けて、
笑顔の表情を意識するとか、呼吸を深くしながら思い描くなど、
夢を思い描くときの表情、姿勢、視線なども決めておくのです。

Aをすると「悩むモード」になる。
Bをすると「夢を思い描くモード」になる。
そんな、気持ちのスイッチを切り替えることを意識してみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2651-2

苦しい仕事に対する最高の報酬は、
それによって得られるものではなく、
その過程でつくられる我々自身の姿だ。
byジョン・ラスキン(英国の美術評論家、社会思想家 )

自分自身の何かを創造している時は、
限界なんてない。
byマイルス・デイヴィス(米国のジャズトランペット奏者)

ひとりになること、
一年の、一週の、一日の、ある部分をひとりで過ごすこと、
それは誰にでも必要ではないだろうか。
by アン・モロー・リンドバーグ

あの時こうしていれば、などと過去を振り返ってはなりません。
むしろ、あなたが今いるところで立ち上がり、上を見上げなさい。
byエドガー・ケーシー(心霊診断家)

幸せになりたいならば、
「あの時ああしていれば」と言う代わりに、
「この次はこうしよう」と言うことだ。
by スマイリー・ブラントン

本日の心理学・名言2651-1

「成功者が持つ3つの目標」

成功するためには目標設定が必要です。

何故なら目標を設定しないと、
#だらけてしまう
#今後どうすればよいのかが明確にならない
#現状の課題分析ができない
からです。

しかし、人生には、
どのような人にも好・不調があるのも事実です。
好調な時は問題になりませんが、
やはり、がんばっても不調なときは落ち込むものです。
不調なときほど・辞めたい・諦めたいという感情が起きます。

多くの成功者はこのような事態を避けるために、
3つの目標を常に持っております。
#最低限死守する目標
#近々達成したい目標
#将来的に達成したい目標
です。
このうち、「最低限死守したい目標」が、
不調の時にあなたを救います。
何故なら、少しでもあなたを成長させてくれる目標なので。
あなたはいくつも目標を持っておりますか?
by成功へノウハウ

本日の心理学・名言2650-6

人に従うことを知らないものは、
よき指導者になりえない。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

人生に何かをもたらすためには、
それがすでにあると想像すること。
byリチャード・バック(米国の作家『かもめのジョナサン』著者)

おもしろくも何ともないと思われる何気ない日常を、
瞬間瞬間どれだけおもしろいと感じられるか。……
そういう意識で瞬間瞬間を生きることが、
一生青春であり、一生修養だと思うんです。
by武田双雲(たけだ・そううん*書道家)

むずかしいことをやさしく、
やさしいことを深く、
深いことを面白く。
by 井上ひさし

歩くという字は、「少し止まる」と書きます。
休まず走り続けるのではなく、
ときに立ち止まって振り返りながら進んで行くことが大切です。
この立ち止って振り返る時間が、
自分と対話する時間であり、
本当の意味で一人になる時間なのです。
by野口嘉則(のぐち・よしのり*「鏡の法則」著者)

本日の心理学・名言2650-5

夢や目標を叶えたいのに、
なかなか叶わないとか、なかなか行動できない場合、
日頃の「心の動き」に意識を向けて見ることもオススメです。

理想を叶えたいのに、なかなか叶わない人の特徴の1つとして、
「過去ばかりに意識が向いている」というものがあります。

たとえば、
#学歴がない。
#たいした経験がない。
#あのときあんな失敗をした。
#あのとき別の選択をしておけば良かった。
#特に誇れるものがない。
#人付き合いが苦手・・・
だから、私は理想を叶えることができない。
このような感じです。

ですが、これらは「過去の体験」を、
「今の自分(まだ理想を叶えていない私)」が評価しているだけです。
当たり前ですが、「過去の経験=自分」ではありませんよね。
それに、この人が「夢」を叶えたら、
これらの過去の経験は、全然違った意味になるでしょう。

たとえば、
#「理想の実現と学歴は関係ない」
#「理想の体験や学歴がほしいなら、いつでもつくり始めることができる」
#「過去の失敗は理想を叶えるための学び」
#「あのときの選択が理想の実現につながった」
#「誇りを持つより、自分らしいという実感が大切」
#「人付き合いが苦手だからこそ、コミュニケーションの重要性に気づいた」
など、
成長に関連する意味合いに変わる可能性が高いのです。

ですから、理想を叶える前に、
過去の体験の、しかも、自分が理想を叶えられない理由となる
体験ばかりをイメージする(思い出す)のではなく、
未来のこれからをイメージしていくことが重要なのです。
#これから起こしたい体験。
#これからつくりたい体験。
#これから実現する体験。
#これから育つ最高の人間関係。
理想の働き方。
理想のプライベート。などなど、
あなたの将来の歴史を、

日頃からイメージしてみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2650-4

決断しないことは、
ときとして間違った行動よりたちが悪い。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

ばらしい仕事をするには、
自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。
まだそれを見つけていないのなら、
探すのをやめてはいけない。
安住してはいけない。
心の問題のすべてがそうであるように、
答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。
byスティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)

夢があるんだったら、それを堂々と口に出しなさい。
「夢を口に出すと必ず実現する」から。
by歌舞伎役者 中村勘三郎

セトモノとセトモノとぶつかりっこすると、すぐこわれちゃう。
どっちかがやわらかければだいじょうぶ。
やわらかいこころを持ちましょう。
by相田みつを(日本の詩人、書家)

拒絶は、私には撤退の合図ではなく、
「さあ、立ち上がって進め」
と耳元で鳴る進軍ラッパのように聞こえる。
byシルベスター・スタローン 氏

本日の心理学・名言2650-3

理想や目標を持っているのに、
なぜか行動を先延ばしにしてしまう。
代わりに、あまり重要ではないことばかりやってしまう。
そんなこともあるでしょう。
この場合、
夢や目標が「何が何でも叶えたいもの」
かどうかを確認してみるのも1つです。

たとえば、
「できたらいいなぁ」くらいの夢や目標、
周りからの評価が最優先になっている夢や目標、
あいまいでイメージが湧きにくい夢や目標などでは、
なかなか本格的に行動したいとは思えないものです。
と言うより、
それくらいの夢や目標では、
日常の忙しさに意識が向いてしまい、
そもそも「夢や目標に向かう行動」をすること自体が、
忘れられてしまうでしょう。
叶え方はわからないけれど、
絶対にそうなりたいこと。
周りからの評価を忘れてしまうような夢や目標。
イメージすると、
じっとしていられないほどワクワク感が強くなるもの。
そんな夢や目標に育てていくと、
行動することが自然になっていくでしょう。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2650-2-2

私は、純粋な願望を持って苦しみ、悩み抜いている時、
その問題の解決方法が突然見えてくるという経験を何度もしています。
それは天から与えられたヒントのようなものと考えています。
成功というものは、潜在意識に到達する願望の純粋さにかかっているのです。
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

あなたが習慣的にイメージング・タイムを設けているかいないかで、
願望実現の度合いは大きく違ってきます。
by ジョセフ・マーフィー

あなたに出会った人がみな、
最高の気分になれるように、
親切と慈しみを込めて人に接しなさい。
あなたの愛が表情や眼差し、微笑み、言葉に
あらわれるようにするのです。
byマザー・テレサ(カトリック修道女、ノーベル平和賞受賞)

自分を相手より利口に見せても愚かに見せても、
得る所はない。
byアイザック・ニュートン(英国の哲学者、物理学者、数学者)

本日の心理学・名言2650-2-1

理想が大きいほど、
実現するまでの時間はかかるものです。
存在感のある大木を育てるには、
太い根っこや幹が必要なので、
時間がかかりますよね。

そんな時間を楽しくステップアップしていくためには、
どうすれば良いでしょうか?

1つには、
進んでいる実感を持てるようにすることです。
#着実に近づいている。
#できることが増えている。
#成果が出始めている。
#うまくいく頻度が高くなっている。
#協力者が増えてきた
などなど、
あなたは、
何で「進行状況」を把握していますか?
by【自己維新】

本日の心理学・名言2650-2

世の中には
「私の言うとおりにしなさい」
と言う人はたくさんいます。
助言者には事欠きません。
しかし、
「私のするようにしなさい」
と言える人はほとんどいません。
byハワード・ハンター  氏

「のんびりすること」は心の病を治すが、
「暇なこと」は心の病をもたらす。
ゆえに、「のんびりすること」と
「暇なこと」の差は、
「心がその状態を求めているかどうか」である。
by飯田史彦(いいだ・ふみひこ*経営心理学者)

人間、暇になると悪口を言うようになります。
悪口を言わない程度の忙しさは必要です。
by 永 六輔

本日の心理学・名言2650-1

あなたの気持ちを変化させるものは何ですか?

たとえば、
#空を見上げると、大きな気持ちになれるとか、
#鳥の鳴き声を聞くと、しあわせな気持ちになれる、
#川の流れる音を聞くと癒やされる、
#雨に打たれるとワクワクしてくるなど、
自然・動植物系ではどうでしょうか?

熱心に取り組む人を見るとチャレンジ精神が湧いてくる、
小さな赤ちゃんを見ると愛情が湧いてくる、
夢に向けて自由に行動している人を見ているとワクワクしてくる、
友達と楽しく話している人を見ると和やかな気持ちになるなど、
人を観察した場合はどうでしょうか?

そのほか、気合いを入れるときは「この服」を着るとか、
お気に入りのカバンを持って出掛けると気持ちが軽やかになる、
ちょっとリッチな気分になれる雑貨を持っているとか、
読むと元気になる本があるなどなど、
自分の気持ちを変化させるアイテムもいろいろとあると思います。

ここでは、気持ちを「プラス」に変えるものを紹介しましたが、
もちろん、気持ちが落ち込むようなものもあるでしょう。

大切なポイントは、自分の理想の状態にするために、
どのくらい上手に、日常に取り入れているのか?ということです。

すべての選択は「自分」次第です。
それならば、より良い状態、理想の私になれるような選択を
日常の中に取り入れていきたいですね。
by【自己維新】

本日の心理学・名言2649-6

人がどう思おうといいじゃない。
思う人には思わせておきましょう。
人の思いを変えようとするから苦しくなるのよ。
by松原惇子(まつばら・じゅんこ*エッセイスト、評論家)

相手を変えようとしないで、
丸ごと全部受け止めること。
この人は、このままでいいと思えたら、
その瞬間から人間関係の悩みやストレスはなくなるんです。
by 小林正観

自分自身のことについて誠実でない人間は、
他人から重んじられる資格はない。
byアインシュタイン(理論物理学者、ノーベル物理学賞受賞)

理解できないと投げ出す前に、
理解しようと相手と同じレベルに立って
感じることを心がけましょう。
by瀬戸内寂聴(日本の女性小説家、天台宗の尼僧)

本日の心理学・名言2649-5

よい子とは、どんな子だと思いますか?

たとえば、
素直に親や先生の言うことを聞ける子でしょうか?
言われたことをきちんとやる子でしょうか?
それとも、
相手が親や先生でも、自分の意見を主張できる子でしょうか?
自分でやりたいことを選択できる子でしょうか?

あえて、両極端的に事例を挙げましたが、
このようなことを、しっかり考えておくと、
「自分らしさ」についての理解が深まっていくと思います。
#「いいこと」をしているのに、周りから認められずに落ち込むとか、
#「いい人」になれずに、罪悪感がある、
#「いい人」になってしまっていて、損している気持ちになる、
#「周りのこと」ばかり考えて、自分の意見が言えない・・・
そんなときは、きっと「自分らしさ」について、
じっくり考えるタイミングです。
「これが私のあり方」というものがないため、
周りに影響され過ぎたり、
自分の本音を抑え込んで、相手に合わせてしまったり、
本当にやりたいことがわからなくなってしまうのです。

やりたいことがわからない。
自分の意見が言えない。
周りから「いい人」だと言われるが、ストレスが溜まっている。
そんな場合は、
ぜひ、あなたにとっての「最高の自分」について考えてみてください。

by【自己維新】

本日の心理学・名言2649-4

傲慢さは智恵が足りないからだ。
智恵がつけば必ず人間は謙虚になる。
それは自分が知っている智恵が
いかに小さいかが初めてわかるからだ。
by 村田昭治

日々のうれしい出来事に出合ったら、
その出来事をぜひ、「奇跡」と呼んでほしいのです。
「奇跡」という言葉には無限の可能性があります。
「奇跡」という言葉を発することで「こだまの法則」が働き、
あなたの望みをものすごい勢いで引き寄せるのです。
こだまの法則:
「他人に対して、思ったこと、言ったこと、したことが、他人から返ってくる」
という 法則
by Dr.タツコ・マーティン(心理カウンセラー)

奇跡というのは、
何もしないで天からお金が降ってくるような
願ってもないことが起こる」ことではなく、
「強く願っていたことが起こる」
ということなのである。
by 謝 世輝

本日の心理学・名言2649-3

長い人生の中では、いろいろなことがありますので、

なかなかこころがゆるまなかったり、
ぎすぎすしてしまって大変なことも、
たくさんあるのだそうです。

時には、心をもっと、大きく開きなおってみて、
気持ちをホッとさせながらでも、
長い道中をゆっくりゆっくり歩いてみようと、
大決心してみましょう!!

その方が、別に力まなくても、
けっこう充分にやってゆけることに
気ずける日がくるのかもです。

byあなたの運はうなぎのぼり!!

本日の心理学・名言2649-2

とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
by松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者)

あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。
byヘンリー・フォード(米国のフォード・モーター創業者)

真実を隠す努力より真実を語る勇気。
避ける努力よりぶつかる勇気。
強き者に好かれる努力より弱き者に手を差し伸べる勇気。
言い訳を探す努力より素直に謝る勇気。
耐える努力より吐き出す勇気。
by作者不詳

財産を失っても痛手は少ない。
健康を失うと痛手は大きい。
勇気を失うと、それこそ取り返しがつかない。
by作者不詳

強くとも横柄ではなく、
優しくとも軟弱ではなく、

大胆でも威張り散らすことはなく、
思慮深くとも優柔不断ではなく、

謙虚であっても臆病ではなく、
誇り高くとも傲慢ではなく、

ユーモアがあっても愚劣ではない。
これが、指導者の条件だ。
byジム・ローン(アメリカの起業家)

本日の心理学・名言2649-1

さらなる成長のためには、
「卒業するもの」を決めてみるのも1つです。
重要なことを継続していくためには、
重要ではないことや、昔は重要だったけれど、
成長した自分の価値に合わなくなったものは、
整理したり、止めたりするという選択もアリです。

たとえば、
#本や教材を整理する。
#雑貨や小物を整理する。
#交友関係を整理する。
#働き方を整理する。
#部屋を整理する。
#古い信念や価値観を整理する。
#過去の体験を整理する。
#将来の目標を整理する。
などなど、整理できることはたくさんあります。

私の中では、
特に、古い信念や価値観を新しくするとか、
将来の目標をより良いものに変える、
働き方の見直しなどをメインに考えています。
あなたは、何を整理していきたいですか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言2648-6

@垣根は相手がつくっているのではなく、
自分がつくっている。
byアリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

カミュに「優しい無関心」という言葉があるが、
これを言い換えると他人になるべく期待しないこと。
そして、他人からもなるべく期待されないようにすること。
そうすると、人間関係で「悩む」ことは激減する。
*アルベール・カミュフランスの小説家、劇作家、哲学者。
by中島義道(なかじま・よしみち*哲学者)

人付き合いがうまいというのは、
人を許せるということだ。
byロバート・フロスト(米国の詩人)

タフでなければ生きて行けない。
優しくなれなければ生きている資格がない。
byレイモンド・チャンドラー(米国のハードボイルド作家)

他人とは、
自分自身の心を読み取ることのできるレンズである。
byエマーソン(米国の思想家、哲学者、作家、詩人)

本日の心理学・名言2648-5

人生における成功を、
何になるかに求める人は多い。
しかし、これになれたら成功、幸せなどという
職業は存在しない。
なぜなら、成功は職業についてくるものではなく、
人についてくるものだからだ。

何になるかを目標にしても
成功を収めることは出来ない。
まず真剣に考えなければならないのは、
どんな人間になりたいのかである。
自らの理想とする人間像を追求することによって
驚くほど強い意志の力を人間は身につけることができ
その過程の中で自らの進むべき道を自然と見出し
何をやるべきかということは自ずと決まってくる。

大切なのはその時に何をやっているかではない。
最終的にどのような職業に就いていようとも
その目標とする人間像が
成功するに足る素晴らしい人間像で
そこに向かって日々努力する限り、
成功は約束されているのである。

本日の心理学・名言2648-4

成功の鍵は、的を見失わないことだ。
自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、
そこに時間とエネルギーを集中することである。
byビル・ゲイツ(米国の実業家、マイクロソフト社の創業者)

責任をとって仕事をする人間は、
会社、工場、その他どんな社会においても、
必ず頭角を現す。
責任ある仕事を歓迎しよう。
仕事の大小を問わず責任を果たせば、きっと成功する。
byデール・カーネギー(米国の実業家、作家、セミナー講師)

困難が大なれば大なるほど
栄光は大なり。
by キケロ

何のために働くのか。
何のために勉強するのか。
何のためにお金を稼ぐのか。
自分軸がなければ周りにどんどん流される。
何のためという軸を持ち自分の風を吹かせていこう。
by石本幸四郎(いしもと・こうしろう*言霊アーチスト)

扇風機が風を起こせるのは軸があるから。
風を起こしたいなら自分軸をととのえよう。
by 石本幸四郎

本日の心理学・名言2648-3

心理学・心理セラピー分野の人は、
「解決の方法」「解決のチャンス」「使えるもの」のことを、
「リソース(資源)」と表現することが多いです。

原因というのは、
犯人探し、責める相手探しにつながりやすい発想です。
それに対して、リソースだと考えることは、
私をこんな状態にしてしまった犯人について、
不問にする、というわけではないものの、
とりあえず今、それは置いておいて、
状態が良くなる方に集中しよう。
犯人探しは置いておいて、解決の最短距離を探そう。
良くなる方に、全力を傾けよう。
そういう発想に基づいています。

そもそも原因が、
生まれつきの、精神的な「もろさ」にあるのか、
外的環境によるにものなのか、
#それも、幼少期の生育環境の影響なのか(過去)
#あるいは、現在のストレス的環境なのか(現在)
完全に結論を出すことは難しいんですね。
それに、生まれつきの要因が大きいという結論が出たところで、
遺伝子DNA総入れ替えする?とか、
全く無意味ですし、ムリですから。
そうなると、とりあえず、さしあたって、
まず、取り組めることから取り組んでみよう。
そう考えていくんですが、
そのときに、誰でも少しは持っている、
過去の感情をスッキリさせたり、
幼少期に決めてしまった「幼児決断」を振り返り、再決断してみたり、
そういった部分から取り組んでみるのは、有効な方法です。
見立てでは、本質的課題ではないと思うけれど、
でもまず、ひとつでも、心の荷物を下ろせそうなところから、
取り組んでいこうと提案をすることもあります。

まとめますと、
私が提案する道というのは、
「原因」ではない、ということ。
今現在の状態を認めた上で、
今から良くなっていくために、一番有効な道は何か?
それを、提案するように、心がけています。
それに取り組んだら、良くなりそうかどうか。
それだけです。
by女と男の「心のヘルス」

本日の心理学・名言2648-2-2

数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、
結局、偉くなるべき資格をもっているんです。
その資格とは、
「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」
ことなんです。
by中村天風(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者)

私たちはこの世には一度しか来られない。
その一生を、大怪我しないよう、
死ぬまでつま先歩きで通すこともできる。
反対に、自分の目標を完遂させ、
とてつもない夢を実現し、
充実した申し分のない人生を送ることもできる。
BY ボブ・プロクター 氏

もしもあなたの待つ船がこないのなら、
そこまで泳いで行け!
BY ジョナサン・ウィンターズ 氏

夢は困難という友人を真っ先に連れてくる。
そして困難は感動という友人を最後に連れてくる。
by福島正伸(ふくしま・まさのぶ*アントレプレナーセンター社長)

本日の心理学・名言2648-2-1

「音程をとるためには、
まず歌詞を完全に覚えていることが良い」
と聞いたことがあります。
歌詞を見ている段階だと、歌詞に意識が向いているので、
音程にまで意識を持ってくるのが結構難しい。
でも、歌詞が無意識に出てくるようになっていると、
意識は自由に使えるので、
音程に意識を集中することができますし、
音程もある程度無意識になれば、
今度はリズムなどに意識が向けられます。

これって、私たちの理想を叶えるスキルUPにも
当てはまると思うんです。

コミュニケーションに関する本とか、
心理学に関する本などを見ると、
これに気をつけよう、あんなことも大切にしよう。
こんな話し方にするといいでしょう・・・
などと、意識を向けたほうが良い点がたくさん出てきます。

ですが、私たちが意識できることは、少数なので、
まずは「相手の目を見ることを習慣化しよう」とか、
「会話をするときは口角を上げよう」など、
1つか2つに意識を集中し、
それがある程度無意識にできるようになったら、
次の1つか2つに意識を向けていく。
こんな方法で、1つ1つ着実に身につけていくと、
自然にステップアップを楽しむことができるでしょう。
by自己維新

本日の心理学・名言2648-2

もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、
私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。
byエイブラハム・リンカーン(米国の第16代大統領)

水はつかめません。水はすくうものです。
心もつかめません。心は汲み取るものです。
by太田典生(おおた のりお*実業家)

水はあらゆるものを浄化して活気を与え・・・
あらゆるものの表面から奥深くにまで浸透していく・・・
水は流動し、敏感に反応する・・・
by ジョン・ハイダー

私たちが考えたり、知っていたり、信じたりすることは、
最終的にはそれほど重要ではない。
唯一重要なのは、
何を実行するかである。
BY ジョン・ラスキン 氏

本日の心理学・名言2648-1

周囲から避けられている気がしたら

自分はみんなと仲良くなりたいのに、
なかなか友だちができない。
それどころか、
会社や近所のみんなが自分を避けているように感じられる。
何も悪いことをしたつもりはないし、
間違っても人を傷つけるようなまねはしていない。
それなのに、「どうして自分は人から避けられるのだろう?」

もし、あなたがそんな悩みを抱えているとしたら、
それはきっとあなたが傷つきやすい性格のためでしょう。
小さなことでも傷ついてしまう人は、
つい被害妄想にとらわれてしまいがちです。
たとえば友達に、
「最近ちょっと痩せたんじゃない?」
と言われても、
「特にダイエットもしていないのに、嬉しい」
と思う人がいれば、
「どうせ私は安月給よ」
「でも、わたしだってちゃんと食べるくらいの稼ぎはあるわ!」
と不機嫌になっていしまう人もいます。
相手がほめ言葉のつもりで口にしたことも、
驚くほど見事な想像力をもって、
マイナス方向にねじ曲げてしまうのです。

もし、あなたの周囲にこんな人がいたら、
あなたはどのように接するでしょうか?
きっと、腫物にさわるようにして、
恐る恐る接するに違いありません。
なにしろ、どこで傷ついて、どこで怒りだすのか、
まったく見当がつかないからです。
そうして腫物に触るように扱われた結果、
あなたは人から避けられているように感じるのです。

この悪循環を断ち切る方法はただひとつ。
あまり他人の言動を深読みすることをやめること。
つまり、相手の言葉の裏を探るのをやめることです。
そして、相手の言葉を、
額面どおりに受け取るように心がけることです。
そうすれば、
あなたを傷つける人なんて
そういないことに気がつくはずです。
by心のストレッチ

本日の心理学・名言2647-6

人生に無駄なことなんか、
ひとつもない。
by フジ子・ヘミング

失敗を恐れてはいけない、
失敗しない人は成功もできない。
by赤崎勇(ノーベル物理学賞受賞者/名城大学終身教授)

良い時も、悪い時も
同じ態度で接してくれた人だけ信じられるんだ。
そういう人と一生つきあっていきたい。
by落合博満(日本の元プロ野球選手、監督)

@誠実でなければ、
人を動かすことはできない。
人を感動させるには、
自分が心の底から感動しなければならない。
自分が涙を流さなければ、
人の涙を誘うことはできない。
自分が信じなければ、
人を信じさせることはできない。
byウィンストン・チャーチル(英国の政治家、ノーベル文学賞受賞)

本日の心理学・名言2647-5

人間は、
「今のままでいいのかな?と思っています。
他に生きる道があるのではないかと迷っています・・・。」

たぶん、答えはない。
どの道を選んだとしても、
他の道を選んだ場合の人生を生きることはできないのだから、
答えは分からないです。

でも、経験からは次のように思う。
「隣の芝生は青く見える」
もし、仕事の内容に悩んでいたとして、
転職しても【仕事の内容自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、人間関係に悩んでいたとして、
会社を変わっても【人間関係自体】はそれほど大きくは変わらない。
もし、資格を取ったとしても、
独立をしたとしても、【人生自体】はそれほど大きくは変わらない。
なぜならその人の仕事や人生を大きく変えるものは
環境や資格や立場じゃないから。
それを変えるのは『覚悟』。
覚悟とは
(1)危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、
それを受けとめる心構えをすること。
(2)仏語。迷いを脱し、真理を悟ること。

どこかの時点で私たちは、困難があっても
この道で生きると決めたんだったら、迷わない。
迷っている時点で
まだ覚悟をしていないということ・・。
byビジネス心理学