作成者別アーカイブ: yonaga masaaki

yonaga masaaki について

バツ一中年!趣味は卓球、ミニバレー、マージャン、カラオケ、それに何といっても自然を中心とした写真撮影です。十八番は松山千春の「窓」「長い夜」などです。 とても穏やかな性格だと自分では思っています。 好きな漢字は「柔」、言葉は「この瞬間に生きる」です。

本日の心理学・名言27249-9

どんなに良い情況でも
手放しで喜んでばかりはいられません。

と同時に世の中には
一から十まで悪いことばかりという
情況もあり得ないのです。

というのは、われわれの心の中には
何を一番重要視するかを
選ぶチャンネルのようなものがあって、

そのチャンネルの合わせ方しだいで、
人生に対する価値観はいくらでも変えられるからなのです。
つまり、幸福と不幸を分けるのは、
周りの情況や運というよりは、

自分の心の中のチャンネルを
どう切り換えるかなのです。

われわれは自分で
自分の姿勢(色)を選べます。

人は自分の一生や日々起こる出来事に、
どんな色をつけるのかを
自分の意思で選んでいるのです。

そして、その色の積み重ねを、
われわれは「人生」と呼んでいます。

聖パウロは、はっきりとこう言っています。
我々の精神の中身は大部分が自分の選択で、
すばらしいものにも、

低級なものにもなりうる。
つまり
この選択力を活用することで、
われわれは自分の生きる世界を
自由に選ぶことができるのだ

本日の心理学・名言27249-8

何をやっても思うようにならない時、
上にのびられない時に根は育つんだから。
by相田みつを


・乳児は肌を離すな
・ 幼児は肌を離して手を離すな
・ 少年は手を離して目を離すな
・ 青年は目を離して心を離すな
by岩出雅之(帝京大学ラグビー部監督)

すべてのことは
自分が何かを学び、深まるために起こる。
by玄侑宗久(芥川賞作家・福聚寺副住職)

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本田時生(ほんだ・ときお*「幸せグセのつけ方」著者)

道をつくった人は、道をつくろうと思った人である。
その思いを強く熱く反復した人である。
行ったり来たりする中で道はできる。
一回通っただけでは道はできない。
by『小さな人生論 ポケット名言集』より抜粋

本日の心理学・名言27249-7

@A:
もっと自分を「好意的に」な目で見よう~

積極思考者は、否定的な思考回路をストップさせて、
理にかなった評価と置き換えるだけではありません。
物事をできるだけ好意的な目で見ようともするのです。
否定的な思考を中断し、
物事を最も明るい視点から眺めようとする思考法を確立することで、
真実を明確に理解し、自分自身の血肉とすることができたのです。

ポイント~1:
自分の感情を導いている心の内を流れるメッセージに耳を澄まし、
なぜそう感じるのかを考えてみる
ポイント~2:
そうした内側の思考が心底自分の信念なのか、
あるいは頭の中に入り込んでいる他人の考えなのかを自問してみる
ポイント~3:
その情況は本当に自分が考えているような状態であるのか、
それとも取り越し苦労であるのかを客観的に見つめてみる
ポイント~4:
訂正する際には、いかなる人、いかなる情況の言葉の中にも、
最もよい意味を見つけ出す。



@B:前略
松下幸之助氏は、
小さな失敗の中にこそ大きな禍根が潜んでいるという
意識を常に持って経営に当たっていたそうです。
人間誰でも、
大きな失敗や過ちを犯したときは、当然それに気づき
深く反省することになります。
一方、小さな失敗や過ちはとかく見逃されがちであると共に
それに気付かないこともあります。
でも、それではダメなんですよね。
小さな、小さなことであっても、それにきちんと対処をし
未来の大きなリスクの芽を摘み取っておくことが大切ですね!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言27249-6

運がいいと思いなさい。
そう思ったらどんどん運が開けてくるんだ。
by松下幸之助(経営の神様/松下電器産業創業者)

貴方のあらゆる言動を誉める人は信頼するに値しない。
間違いを指摘してくれる人こそ信頼できる。
byソクラテス

勝ったときには謙虚さを
負けたときには潔さを身につければ良い。
byマイケルチャン

立派な人は何事にも
道理にあうかどうかを考えてから行動に移す。
つまらない人は
何事にも得するかどうかを考えてから行動に移す。
by吉田松陰

いま自分がやれることをやる。
そこに自分の人生の主人公になれる秘訣がある。
by神渡良平(かみわたり・りょうへい*作家)

本日の心理学・名言27249-5

たった一本のゴムバンドで“
人生をつくり変える”方法~

ゴムバンドを
一日二十四時間手首に
付けっぱなしにしておきます。
自分が否定的なものの見方を
していることに気がついたら、
ゴムバンドをパチンとはじく。
二、三週間もすると、
自分がどれほど、
自分を追い込むような考え方をしているかが、
嫌というほどわかってきます。
(実際に痛いのですから)

オイラー博士はこう語ります。
これはちっぽけなことに見えるかもしれない。
けれどマイナス思考を消し去り、
その代わりに、
何か楽しいことを考える手助けとなるのなら、
私はなんでもするつもりです。
相談者の中にはこの方法で驚くほどの変化を遂げて、
生活がすっかり改善されたという人もいるのです

本日の心理学・名言27249-4

運がいいと思いなさい。
そう思ったら、どんどん運が開けてくるんだ
by松下幸之助*松下電器産業創業者

私はうまくいかない時は
いつも神さまから「お前は別の道を行きなさい」
という指示があったと思うんですね。
だから運が悪い場合は、そこでぐずぐず悩むのではなく、
運命をやんわり受け入れられる心理でいたい。
そして、次の運命に協力的になる。
自分で望んだわけではないけれど、
それによって神さまは私に何をご期待ですか?
と考えるわけですね。
そうすると、たいてい運が開けてくるわけです。
by曽野綾子*小説家

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by福島正伸

運が良くなりたければ、微笑んでいれば良い。
人に優しくすれば良い。
思いやりと優しさで、運は開ける。
by美輪明宏

本日の心理学・名言27249-3

A
成功の秘訣は
この「失敗への対処法」にある~

まずいことが起きた場合、
誰もがそれぞれ身につけている習慣的な方法で、

そのことを説明する。
それが説明スタイルであり、
セリグマンによれば
その中に性格を解く微妙な鍵があるというのです。

セリグマンの質問は
決して込み入ったものではありません。

そのまずい出来事の原因が一時的か永続的か、
特殊なのか全般的なのかについての考え方を問うのです。
失敗してもそれを永続的なものとは見なさない人もいます
(今回は失敗したけれど、これは私らしくない。
次の時はもっとうまくやろう)。

積極思考者は一般に、
ミスによって後戻りした分は取り戻せるはずだと考えます。

仕事を断られても、それが自分の性格の悪さのためだと考えて、
その後もずっと悩み続けるなどということは絶対にありません。

その代わりに彼らは人々に助けとアドバイスを求めて、
新たな行動プランを立てるのです。

@B:前略
「無敵」の状態とは、
どんな敵をも打ち負かすことのできるような

強大な力を手に入れることではないそうです。
そうではなく、
自分の周りにいる人たちを全て味方にしてしまうくらいの
人望を備えた状態のことを「無敵」と言うのだそうです。

と考えると、
私たちは日々逆のことをしているときの方が
多いかもしれません。

好き嫌いをしたり、
依怙贔屓(えこひいき)をしたり、
自分のためだけに汗を掻き
面倒を見るより見られたがる・・・
それでは敵が増えちゃいますね。
敵を増やすより、応援団を増やす方が、
絶対に楽しい人生です。
どんどん味方を増やしていきたいですね!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言27249-2

仕事も時間も、
主導権を握ってつくりだすもの。

それに追われているようでは、
決してよい仕事はできません。
「あとでやろう」「明日やろう」ではなく、
即実行するスピードが必要不可欠になります。
by高井伸夫弁護士

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方は
たいてい失敗を意味する。
by D・J・シュワルツ

新しいことへの好奇心と
今の状況に安住しない向上心を
持ちつづけることは大事よね。
精神的なものがいちばん顔にでるから。
by岩下志麻*女優

小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ一つの道。
byイチロー*メジャーリーガー

散歩の途中で富士山に登る奴はいない。
富士山に登ろうと思った奴だけが富士山に登れる。
by ジョージ秋山

本日の心理学・名言27249-1

@A:
「なんとかなる!」とまず思うだけで
プレッシャーから解放される。

悲観論者たちはある情況に出会うと、
自動的に同じ方向に同じ方向へ
回転するテープと化してしまうのです。

けれども幸いなことに、

彼らの集めたこうした言葉が
単なる誰かの受け売りであって、
信じる必要のないものだということに気づきさえすれば、
その人は救われるのです。

いくつかの物事に対して、
多分スムーズにいくだろう、ピタリと当てはまるだろう、
簡単にできるだろう、という予想を思い切って立ててみて、

自身がそのように考え方を受け入れ始めると、
まわりの循環は劇的な変化を見せ始めたのです。

ティム・ハンセルは著書「ダンス気分で」の中で
こう述べています。

誰に対しても苦労はある。
だが、それを不幸だと思うのは各人の気持ちの問題である

@B:前略
お給料が上がったから=仕事の質が上がるか・・・と言われたら
必ずしもそうではないかもしれません。
経済的報酬というのは、不満の解消には有効と言われていますが
態度や行動を劇的に変える効果は薄いとも言われています。
確かに、増えた当初は意気に感じるかもしれませんが
毎月同じ額が振り込まれていけば、
それが当たり前になり「また増えないかなあ」
という怠けた気持ちが充満するかもしれません。
持続的なモチベーション、
心の底から湧き上がってくる強いモチベーターは
働くことそのものの価値であり、
目的以外にありえないのでしょう。
何のためにそれをやるのか・・・
見失わずにいきたいですね!
*モチベーション:人が何かをする際の動機づけや目的意識。
*モチベーター:モチベーションを左右する要素
by本日のレシピ

本日の心理学・名言27248-10

無我夢中の時間の中にこそ、
人生の充実がある。

by安藤忠雄

点と点の繋がりは予測できません。
あとで振り返って、点の繋がりに気付くのです。
今やっていることがどこかに繋がると信じてください。
byスティーブ・ジョブズ

人生は「質問力」で決まります。
by本田健

人は何を笑いの対象にするかで、
その人の人格がわかる。
byニーチェ

謙虚であり、素直であるからこそ、
すべてを聞き入れることができるし、
自分自身成長できる。
by塩沼亮潤(慈眼寺住職/大峯千日回峰行満行者)

本日の心理学・名言27248-9

@A:前略
みなさんは「10,000時間の法則」ってご存知ですか。
以前、取り上げたことがあります。
「10,000時間の法則」とは、
マルコム・グラドウェル氏が提唱した法則で
偉大な成功を収めた起業家や
世界的に有名なスポーツ選手など
何かの分野で天才と呼ばれるようになる人達に
共通しているのは
10,000時間というこれまでに打ち込んできた時間が
関係しているというものです。
つまり、何よりも膨大な努力の積み重ねが
必要だということなんですね。
楽して成功しようなんて
考えがそもそも甘いのです。
24時間365日、
全ての人達に平等に与えられたこの時間をどう使うかが
私たちの未来を創ることを忘れずにいたいですね!
by本日のレシピ

B
もし積極人間であり続けたいのであれば、

気分をさわやかにしてくれるものや
元気付けてくれるものに対して、

自分自身を大きく開け放ち、
生まれ変わる方向を求めることです。

いろいろなタイプの人と会ってみたり、
入ったことのないレストランで食事をしてみたり、
購読している新聞を変えてみたり、
仕事を減らし、引き受けた分については
今まで以上に立派に仕上げる。

時代遅れになったモットーは捨て、
時には夜ふかしをし、
またあるときには夜明け前に起きてみてはどうでしょう。

心を奮起させてくれる冒険なら、
とにかく何でもやってみることです。

本日の心理学・名言27248-8

人は不幸のときは一を十にも思い、
幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて
十を一のように思います。
by瀬戸内寂聴

人に裏切られたことなどない。
自分が誤解していただけだ。
by高倉健

「できること」が増えるより、
「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
by斎藤茂太

まず自分がクリアできるところに目標を設定して、
それをクリアできたら次の目標を立てればいい。
目標をクリアするたびに達成感を味わうことで、
さらに物事がプラスに考えられるようになっていく。
byイチロー(メジャーリーガー)

本日の心理学・名言27248-7

「幼児性」がある人ほどエネルギッシュに行動できる~

宇宙は消滅と生成を繰り返しながら
未来永劫続いていくのであり、

死は常に生によって補てんされている。
つまり、育てられるべき若い命がある限り
私たちは悲しみを乗り越えて
前へ進まなければならないのです。

キリスト教のイエスは
子供が我々大人に与えてくれるものに
大変高い価値を認め、

子供たちを慈愛しています。
教えの中で繰り返して説いているのは、
もし天国に入りたいと思うなら心を入れ換えて
幼子のようにならなければならないということです。
できれば大人は誰もができるだけ子供と
目と目を合わせながら対話するべきなのです。

子供はエネルギーと興奮と愛情の塊ですから、
われわれが彼らの仲間になろうとすれば、
そうした活力のいくばくかが、我々大人にもこぼれるのです。
子供たちが与える贈り物を素直に受け止めれば、
自然に精神は若返るでしょう。

本日の心理学・名言27248-6

続けることは難しいが
続けたことだけが自信につながる。
by小山進

流れに逆らっちゃいかん。
しかし、流れに流されてもいかん。
by弘世現

一見すると、回り道や挫折に思えても、
そのつまずきこそが、
その人にとっての付加価値に転化する場合もある。
by古田英明

落ち込んだとき、そんなときこそ、
人は次の階段にのぼれるかどうか試されているんだよ。
by 清川妙

受け取るもの以上のより良いサービスを提供すれば、
あなたの蒔いた有益なサービスの種は、
ふんだんに実をなしてあなたの元に戻ってくる。
by リチャード・ブランスン

本日の心理学・名言27248-5

積極人間は悲観的・否定的な人間とベタベタと付き合って
無駄な時間を過ごすことはありません。
それは自分のバッテリーを充電するには、
熱意あふれる人と交わらなければならないことを
よく知っているからです。

我々は誰と付き合うかについて、
大変に広い選択の自由を持っています。

いつも元気づけて自信を取り戻させてくれる
友人・家族もいますが、

意気消沈させ否定的な考え方へと導く
友人・家族もいます。

あなたが積極人間を目指すならば、
出来る限り、気分を明るくしてくれる人々と
一緒に過ごすことです。

希望に満ちた人間が数人集まると、

いつしか周囲の人々にもそれが伝染していきます。
いわば彼らは「電気」を発するのです。
あなたもこの「電気」を利用してより
積極人間へと近づいて欲しいものです。

本日の心理学・名言27248-4

僕が一番大事にしているのは
「真・善・美」です。

商売の利害といったものよりも
人間の良識を大事にしたい。

今あなたがやっていることは、
社会のお役に立っていますかと考えることが大事です。
by柳井正

大きなことをできる人たちはたくさんいます。
でも、小さなことを大切にしようとする人は、
ほんの一握りしかいないのです。
byマザーテレサ

明日に死を迎えるとしても、
今日から幸福になったって遅くないのです。
by中村天風

ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。
あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。
byカール・ユング 氏

99%は失敗の連続だった。
実を結んだ残りの1%の成功が現在の私だ。
by本田宗一郎/本田技研工業創業者(『子どもたちが目を輝かせて聞く偉人の話』P77)

本日の心理学・名言27248-3

@A:
自分が悦び少ない人生を歩んでいると、
不幸な生活をしていても、
「人生とはこんなものだろう」、「他人もそんなものだろう」、
と思い込んでしまうのです。
素晴らしい悦びと感動の世界がこの世にあるなんて、
思いもしない人なのです。
この悦びの世界を知らない、
ということこそ不幸であることの核心でもあります。

@B:
アルバート・アインシュタインの
書き残した次のような一文があります。
魂を世の中に刺激にさらされないようにして、
自分の精神を徐々にむしばんでいる人々がいます。
彼らは自らの精神をしおれるままにしているのです。
人生の喜びや心配にどんどん鈍くなって、
若い頃ひどく感激していた事柄にも、
もう何の感動もなくなってしまっている。
しかも、そのことに彼ら自身、
気がついていないでいるのです

生きることに喜びを感じ、
目標への情熱を失わない積極人間たちは、
意識的にしろ無意識的にしろ、
自らの心身を常にリフレッシュさせて、
自分の内なるエンジンを停止させないようにしているのです。

本日の心理学・名言27248-2

簡単に得たものは失いやすい。
by中村天風

素直な心・熱意・努力といった言葉は、
あまりに人生の基本的な構成要素なために、
誰も気に留めない。
しかし、そういう単純な原理こそが
人生を決めていくポイントなのだ。
by稲盛和夫

人の心の痛みが分からなければ
人の上には立てない。
by斎佳宏

物事というものは、久しく続けることが完成の第一。
いくらよいことでも、続けなければ完成はおぼつかない。
by伊與田覺(論語普及会学監/100歳)

その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、
より大きな幸福のために必要だということがよくあるの。
byフジ子・ヘミング 氏

本日の心理学・名言27248-1

ロサンゼルス・ドジャースのトミー・ラソーダ監督が
選手たちに向かって好んで口にする言葉があります。
「レースは一番速いものが勝つわけじゃない。
ケンカは一番強いヤツが勝つわけではない。
レースやケンカで勝つのは、
一番勝ちたいと思っている人間なんだ」
もちろん欲望や意志の力が
成功の唯一の要因だと言っているわけではありません。
才能もあるでしょう。
才能がなく意志力だけということもあるかもしれません。
けれどもどんな場合でも、
普通の人間が普通でない事を成し遂げるためには、
意思こそが最後まで必要な要因なのです。

成功する人間は、
普通の人より何倍も強い情熱と意欲に満ちているのです。
つまり、
「積極人間は、自分の将来を決めるのは自分自身であると
信じているからこそ行動的なのだ」
ということになります。

彼らは成功に対し
貪欲なまでの意志を持ち続けています。

それは情熱こそが成功への推進力となり、
達成への道程がどれほど長くとも、

情熱がある限り前進できることを知っているからなのです。

本日の心理学・名言27247-10

皆が喜んでくれる自分を演じるより、
人目を気にせず、
素顔の自分を表現すれば楽になる。
by美輪明宏

臆病者の目には、
敵は常に大軍に見える。

by織田信長

@何に興味あんの?って言ったら、
やっぱ自分に一番興味ある。
byビートたけし

人生から返ってくるのは、
いつかあなたが投げた球。
by斎藤茂太

苦しみも悲しみも全て階段。
とりあえずのぼらなきゃ。
大きい段、小さい段、色々あるけど、
目をつむって歯をくいしばって
一歩を踏み出してとりあえずのぼらなきゃ。
とりあえず…とりあえずでいいから
この一段、ぐっとこらえてのぼろう。
byベッキー(マルチタレント)

本日の心理学・名言27247-9

積極人間のほとんどは
「自分は何か優れた事柄をなすことができる」
という信念を持っています。

この強い自信は
どこから生まれるのでしょう。

彼らは自分の能力を
過大評価しているだけなのだろうか。
決してそうではないのです。

積極人間が必ずしも全能というわけではないし、
他の人より劣っている部分だって現に存在します。
しかし、それでも彼らはたいていの事は成し遂げられると信じ、
また自分の望みをほとんどの場合実現してしまうのです。

豊かな才能をもっていても失敗する人と、
こうした成功者の違いは、
ただ絶対に成功するという意思の力の差だけなのです。

決心が本当に堅いものなら、
もうすでに希望の半分は実現しています。
夢を実現させるのだという強い決意こそが、
何にもまして重要であることを決して忘れないでください。

本日の心理学・名言27247-8

人生の目標は一つであっても、
そこに到達するための道は人の数だけある。
by佐藤英樹

公言して達成を目指すほうがリスクは高いが、
公言するべきだ。
by孫正義

山は西からも東からでも登れる。
自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける。
by松下幸之助

もっとも危険なことは、
敗北よりもむしろ自分の敗北を認めるのを恐れることであり、
その敗北から何も学ばない事である。
byレーニン

かけがえのない人間になるには、
常に他人と違っていなくちゃ。
byココ・シャネル

追いつめられた時には追いつめられた時なりの
ギャグいうもんがあるんですわ。
人間、どんなに沈んでいても笑うんです。
by明石家さんま

本日の心理学・名言27247-7

@A:
世界でも有数の大会社である
ゼネラル・エレクトニック社のジャック・ウェルチの経営方針は、
シンプルですが非常にパワフルな経営者の人生観に基づいたものです。
それを以下に挙げてみます。
1.過去への思い入れや希望的観測を交えず、現実をきちんと直視せよ
2.必要に迫られるようになる前に物事を変革せよ
3.自分の人生の舵は自分でとれ、さもなければ誰かにとられてしまう

この中でも3番目の信念が特に重要です。
ウェルチのように大胆で決断力に富んだ指導者は、

自分には将来を創造するパワーがあるという
姿勢を常にとっています。

@B:
脳を構成する約100億兆もの記憶細胞は、
ある目的のために存在します。
それは使われることです。

アメリカ三大ネットワークの一つNBCを創設した
実業家デヴィッド・サーノフは、
「人間の脳は、考え信じることことを
成し遂げられる力を持っている」
と言いました。

あなたが今までに
成し遂げてきたことを思い出してみよう。
それらの業績はすべて、脳の中で考えられ、信じられ、
完成されたアイディアから始まったのです。

あなたの業績のアイディアは何でしょうか。
自分の脳に秘められた力を信じましょう。
byやる気が出るヒント125

本日の心理学・名言27247-6

真実はいつも少数派。
by湯川秀樹

「成功の秘訣」はあるとすれば、どこに行っても、
トイレ掃除を実践していることぐらいでしょうか。
byビートたけし

わからなければ、人に聞くことである。
by松下幸之助

現代社会において最大のリスクは、
「人生を後悔すること」だと思うんです。
金銭的なリスクなんて、
ある意味大したことはない

by三木谷浩史

リーダーは、
妥当な失敗に怒りで応じてはならない。
byウォレン・ベニス

本日の心理学・名言27247-5

@A:
私たちの持つ代表的な感情の中で、
最も取り扱いが難しいのが怒りの感情でしょう。

怒りは、他の感情と同じように
人間がまわりの何ものかについて、
自ら起こす感情であり、
避けようとしたり、
抑えようとすればなくなるというのもではありません。

怒りも当たり前の感情であること、
怒りを表現することは大切なことをよく知って、
適切に表現することが大切です。
怒りは、危険に対して十分対応できると思えれば、
対応を考えて、試みることが出来るのです。

@B:
『成功者の共通点』
あなたは、上司・同僚・友人・恋人・初めて会う人に対して、
長所が先に目が付きますでしょうか?
それとも短所が目に付きますでしょうか?
成功者は殆ど例外なく、長所に目を向けます。
そして、その長所を伸ばすよう努力し、
仕事であればその長所を利用(言い方は悪いですが・・)します。
「人に差はなく、あるのは違いだけである」
という名言があります。
人に差はないのです。
あるのは違いだけで、
それが長所・短所・特徴と呼ばれるものです。
成功者は、人に対して謙虚に接します。
なぜなら、あるのは違いだけで
学ぶことはたくさんあるから・・・

本日の心理学・名言27247-4

遊びや文化は人生に欠かせない必要ムダ。
芸術に親しむゆとりをもてば、心が解き放たれて楽になる。
by美輪明宏

うつむいてはいけない。
いつも頭を高くあげていなさい。
世の中を真っ正面から見つめなさい。
byヘレン・ケラー

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。
byオードリー・ヘップバーン

指をさして人を非難する前に、
君のその手がよごれていないか確かめてくれ。
byボブ・マーリー

人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
byアインシュタイン

神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
byマザー・テレサ

本日の心理学・名言27247-3

@A:
自信過剰な人は“感性”が鈍る~
自信を持つことは、いいことです。
しかし、それがふくらみ過ぎるとやはり問題です。

それは、プライドだけに頼って
生きていこうとするからです。

プライド病とでも言うべき症状におかされた人達は、
口を開けば「私」のことばかりになります。
「私、私、私」と会話が続くのです。
こうした場合の修正策として会話の中で
「私」という言葉を少なくして
「あなた」という言葉を
たくさん使うようにすればいいのです。

「私は、こう思うんだけど」ではなく、
「あなたはどう考えているの?」と口に出すのです。
「私、私、私」では、周囲に人が寄ってきません。
注目されたいという気持ちを抑え、
自己中心的な考えを改めなければなりません。

@B:
感情表現を考える上で重要な前提は、
人間は感情を持っている動物であり、
しかも非常に多様で複雑な感情を
持つことができるということです。

ということは、人間は様々な感情を持ってもよいし、
それらを表現しなくてもよく、
表現してはならない感情はないということです。
しかし、私たちは日頃そのように考えて
生活していないようです。
表現してもよい感情、してはならない感情を区別し、
更に、表現してもよい人、
してはいけない人を決めているようです。

大切なことは、自分の感情をどう表現するか、
相手に脅威や不愉快な思いを与えないで伝えるか、
そして、どのようにして相手の感情も
きちんと受け取るようにするかです。

感情を表現しようとする時、心得ておくと助けになる事実は、
「感情は自分のもの」であり、
自分の責任で表現できるものだということです。
つまり、あることに対する感情は、
自分が起こしているのであるので、
必要に応じて自分でコントロールすることも出来るわけです。
感情は自分のもの、
だから自分の責任で表現してもよく、
またできるということです。

本日の心理学・名言27247-2

待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、
それは努力した人達の残り物だけである。
byエイブラハム・リンカーン

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
by松下幸之助

@人間は、元々そんなに賢くありません。
勉強して修行して、やっとまともになるのです。
by瀬戸内寂聴

自分の姿をありのまま直視する、
それは強さだ。
by岡本太郎

一度心に決めたなら、
それについて振り返ることはしない。
byマイケル・ジョーダン

前進をしない人は、
後退をしているのだ。
byゲーテ

本日の心理学・名言27247-1

@A:
発明王エジソンは、死の直前に、
「私は今までの人生で一日の仕事もしなかったんだよ。
私のしてきたことはみんな、
ただの楽しみだったんだからね」
と言ってのけました。

エジソンが世界最高の成功者の一人に
挙げられるのも不思議ではありません。
彼にとって、失敗とはさらなる挑戦をするチャンスであり、
どれもこれも楽しいことの連続だったのです!
もしかすると、
私たちの仕事も楽しいことの連続なのかもしれない。
そういう視点で自分の仕事を見なおしてみましょう。
byやる気が出るヒント131

@B:
自己啓発の分野の有名な著者ナポレオン・ヒルは、
「他人に幸せをもたらそうとすれば、自分に戻ってくる」
という短い言葉で、
与えることの意義を見事に表現しました。

人に与えることの中に幸せがある。
そして、それを喜びと感謝の気持ちで
受け取った人の反応の中にも幸せがある。
与えれば、
何らかの形で必ず返ってくることを覚えておきましょう。
byやる気が出るヒント132

本日の心理学・名言27246-12

一人ひとりに天の使命があり、
その天命を楽しんで生きることが、
処世上の第一要件である。
by渋沢栄一

壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
byイチロー

「できること」が増えるより、
「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
by斎藤茂太

私は理想を捨てません。
どんなことがあっても、
人は本当にすばらしい心を持っていると
今も信じているからです。
byアンネ・フランク

もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは
本当に自分のやりたいことだろうか?

byスティーブ・ジョブズ

下を向いていたら、
虹を見つけることは出来ないよ。
byチャップリン

本日の心理学・名言27246-11

@A:
「日のあたる場所にいたいのなら、
体のところどころが日焼けしてヒリヒリするのを
覚悟しなければならない」
この言葉は、ある作家が目標に向けて努力すべきことを
比喩を交えて書いた名文句です。

「日焼け」は、
きちんとやり終えた仕事に対する報酬です。

また、目標を掲げてそれを追求し、
この人にはたぶんできないだろうという周囲の思惑を
くつがえしてやってのけたことに対する報酬でもある。

わたしは、「日焼け」を見ていると、
報われたという充実した気持ちになります。
なぜなら、それは自分が困難なことを
成し遂げたことを証明しているからです。
byやる気が出るヒント130

@B:
人生は厳しい。
確かに、恵まれた境遇にいまれている人もいれば、
そうでない人もいる。
しかし、神様から与えられる幸運と不運の割合は
誰でも同じだと考えられています。

私たちには、誰でも等しく悲劇が降りかかってきます。
しかし、楽天的な人はそんな悲劇を
吹き飛ばしてしまうのに対し、
そうでない人は悲劇に打ちのめされて、
一歩も動けなくなってしまうのです。

つまり、人生の中で与えられる「悲劇の量」はだいたい同じですが、
悲劇に対する「苦悩の大きさ」は人によって違うのです。
全く悲劇に悩まない人もいれば、
大いに悩んでストレスを感じる人もいるのです。
悲劇にあっても、“苦悩の大きさ”だけは変えられるのです。
なぜなら、それは主観でコントロールできるからなのです。

どうせなら、文句を言わずに、
悲劇を適当にやり過ごす人間になりたいものです。

心のスタミナがあれば、
避けられない悲劇にあっても、
全く不満をもらさず、
むしろ楽しむくらいの気持ちを
持つことができます。

本日の心理学・名言27246-10

僕らは、自分のすばらしさと不完全さのなかで、
何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。
byジョン・レノン

リスクを取る勇気がなければ、
何も達成することがない人生になる。
byモハメド・アリ

最も高貴な娯楽は、
理解する喜びである。

byレオナルド・ダ・ヴィンチ

できることから始めるのではなく、
正しいことから始めるのです。
byピーター・ドラッカー

愚者の心は口にあるが、
賢者の口は心にある。
byベンジャミン・フランクリン

決断しないことは、
ときとして間違った行動よりたちが悪い。
byヘンリー・フォード

本日の心理学・名言27246-9

@A:
「もらったものに対して栄誉を贈られた人は一人もいない。
栄誉とは、その人が与えたものに対して贈られるものだ」
これは、かつてクーリッジ大統領が
夕食会で述べたスピーチの一部です。

自分の時間と才能を他人に与えているにもかかわらず、
人前で表彰されたことのない人はたくさんいます。
しかし、
彼らにとってそんなことは問題ではありません。

なぜなら、見返りとは与えることそのものであり、
他人を助けたいという
ポジティブな気持ちがその人を前進させるからです。
与えることをやめてはいけません。
おそらくそれは、
あなたが人生で得られる最大の栄誉なのです。

byやる気が出るヒント129

@B:
感情的な怒りを落ち着かせる最初のステップとして、
最もシンプルなものは深呼吸をすることです。
「そんなことで・・・」と思わないで欲しいのです。
呼吸が気持ちのありように及ぼす影響は大きいのです。
呼吸を速めていくと、
余計にイライラ感が高まってしまうのです。

そこで、わざと意識的に呼吸を深く、
ゆっくりとしたものに変えてみる。
すると冷静な感情が取り戻せるのです。
お腹がふくれるほど空気を吸い込み、
それをゆっくりと吐き出しているうちに
気持ちが落ち着いてくるのがわかるでしょう。

また、“最悪のシナリオ”と現状を比べてみるのも、
感情を落ち着かせるいい方法です。
私たちにとって最悪なのは、「死ぬ」ことです。
現状の怒りの原因が
自分が死んでしまうようなレベルのものなのか、
よく考えてみて欲しい。
もしもそうでないのなら、些細なことだと思えばいいし、
「死ぬのに比べたら、つまらないこと」
と思えば大抵の怒りは消えてくれます。
つまり、感情を一時的にストップして、
“理詰め”に自分の気持ちを分析してみることを心がけるのです。
それを引き起こしているのは、相手の行為ではなく、
自分の内側に理由があるのではないだろうか。
このように理性的に原因を追求していくと、
感情的な怒りは次第に小さくなっていきます。
理性によって感情がコントロールされるからなのです。

本日の心理学・名言27246-8

仕事を「やらされている」と考えたら、
その経験は血にも肉にもなりません。
目の前にある仕事も家事も、
遊びのように夢中になって取り組んでみませんか。
by 桝野俊明

目的を達成する為には
人間対人間のうじうじした関係に
沈みこんでいたら物事は進まない。
そういうものを振り切って、前に進む。
by大久保利通

一貫性というのは、
想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。
byオスカー・ワイルド

のんきと見える人々も、
心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする。
by夏目漱石

自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。
ただし、他人を扱う際には、心を用いなさい。
byエレノア・ルーズベルト

生き残る種とは、最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
byダーウィン

本日の心理学・名言27246-7

「自分が正しい」と執着してる人は
「我を忘れている」状態になりがちなのです。
だからそうならないように、
自分を客観的にながめる訓練をしてみると良いのです。

客観的な視点で眺めてみると、
自分の言動を笑い飛ばせることが多いのです。
なぜなら、あなたが執着しすぎている点というのは、
たいていの場合「どうでもいいこと」だからなのです。
自分を笑い飛ばすというのは、
とてもいいことなのです。
私たちは、
物事を深刻に考えすぎる傾向があります。

「小さなことにくよくよしてはいけない、
それが”小さなこと“であるのを忘れずに」
とレス・ブラウンが述べているとおりです。
私たちは、何かしらの「ごほうび」がないと、
自分の性格を改めようとは思いません。
どんなに頑張っても給料が上がらないとしたら、
バカバカしくて仕事などやっていられないのと一緒なのです。

性格改造の最大の「ごほうび」は、
人と付き合うことが楽しくなることです。
なぜなら、周囲の人たちもあなたのことを大好きになり、
もっと付き合いたいと願ってくれるからです。
自分の正しさを主張するにはかなりの労力を必要としますが、
それもなくなるために、自然体で生活ができるようになります。
まるで人生が新しい目標で、
満たされるように感じるでしょう。

自分の正しさを押し付けることで得られる快感より、
他人に愛され、認められ、受け入れられることで
得られる喜びのほうが、ずっと大きいのです。

本日の心理学・名言27246-6

人の一生は、
重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。
急ぐべからず。
by徳川家康

同じ苦労をしてもその苦労によって
人生に影ができる人がいる。
かと思うと人生に
深い味わいが生まれる人がいる。

何が違うかというと
富士山に登りたいという強い意識を持つ人にとっては
途中の苦労は皆血となり肉となるんです。
しかし、無理やり登らされている感覚の人は
それをすべて苦しみと受け取ってしまう。
by上甲 晃(じょうこう・あきら*志ネットワーク代表)

めぐりあいの
ふしぎに手をあわせよう。
by坂村真民(仏教詩人)

あなたの成功や目標達成をじゃまする唯一のものとは、
あなた自身の考えや心で思っていることです。
byジョセフ・マーフィー

学問とは、
人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。
by吉田松陰

本日の心理学・名言27246-5

@A:
言い争いになりそうな時には、
自分が正しいと思うことを
一旦やめて見るのはどうだろうか?
これは、心理学で言う「思考停止法」
というやり方です。
別に口ゲンカで勝ったからといって、
商品が貰える訳でもありません。
確かに、自分は議論に勝ったという
一時的な快感はあるかもしれませんが、
それによって人間関係に支障をきたすようでは、
全く意味がないのです。
些細な点で言い争いをしていては、
自分のいいところを伸ばす暇も、
心の強さを養う時間もありません。
すぐにカッとなりやすい人は、
思考を停止してみるといいでしょう。
電気のスイッチを消すように、
いったん思考のスイッチを止めてしまうのです。

そうすると、「自分が正しい」という思い込みが、
あまりにも現実離れしていて、
子供じみた振る舞いであったことに
気づくことができるのです。

@B:
「言い訳が得意で、他のことも得意だという人を、私は知らない」
これは、フランクリンの名言です。
物事を最後まできちんとやり遂げない人を
表現する言葉として、これ以上に的確なものはありません。

「忙しい」「やり方がわからない」「時間がない」
「お金がない」などというのは正当な理由にはなりません。
それをするだけの勇気や能力、技術が
自分にはないことを認めたくない人が
思いつく言い訳ににすぎないのです。
何かをやってみるのに言い訳入りません。
さあやってみましょう。
byやる気が出るヒント128

本日の心理学・名言27246-4

一日をどのように過ごしているかを見れば、
その人が未来をどのように考えて生きているかがわかる。
by アール・ナイチンゲール

言いたいのは、それひとつだよ。
その生き方を人のせいにしちゃダメだ。
by矢沢永吉

あなたにとっての最も大きな冒険は、
あなたの夢に生きること。
byオプラ・ウィンフリー

信じて投げて打たれるのはいい。
信じて投げて打たれたのなら、それは結果。
一番いけないのは、
やる前から打たれたらどうしようと考えること。
by落合博満

独立の気力なき者は必ず人に依頼す、
人に依頼する者は必ず人を恐る、
を恐るる者は必ず人にへつらうものなり。
by福沢諭吉

今日一日、
怒らず、恐れず、悲しまず、正直、
親切、愉快に生きよ。

by中村天風

勝ち負けには、もちろんこだわるんですが、
大切なのは過程です。
結果だけなら、ジャンケンでいい。
by羽生善治

本日の心理学・名言27246-3

@A:
自分が正しいと思っていると、
人間関係がギクシャクしてしまいます。
頑固に自分の正しさにこだわっていると、
友人は一人もいなくなってしまうのです。
私たちは、
自分の意見と相いれない人が存在することを
認めなければなりません。
そのためには、
異質なアイディアや意見をも
尊重する心の広さが必要です。
相手の意見に真摯に耳を傾け、
その意見に関心を払ってあげるようにすると、
とても不思議なことが起こります。
なんと、それまでは頑固に自説を曲げなかった相手が、
「・・・・いや、だけどまぁ、あれこれしゃべっているうちに、
君の意見の方が正解じゃないかって思えてきたよ」
と態度を軟化させてくれるようになるのです。

@B:
「私は自分の知っている人たちの中で自分が一番好きだ」
この発言の主は自惚れているのでも、
ジョークを言っているのでもない。
これが本音なのでしょう。

この言葉を初めて聞いた人は、
世の中にはおかしなことをいう人がいるものだと
思うかもしれない。

しかし、よく考えて見れば、なるほどと思えてくるはずです。
自分を好きになれない人が他人を好きになるというのは、
非常に難しいことなのです。
私にとって自分を本当に好きになるための唯一の方法は、
自分の人生のポジティブな面をいつも見続けることです。
あなたが自分を一番好きになることを私は祈っています。
byやる気が出るヒント127

本日の心理学・名言27246-2

現状を変えようと思うのであれば、
いまの自分を変えない限り状況は何も変わりません。
by大森和代(おおもり・かずよ*スピリチュアルカウンセラー)

人を変えることなどできない。
しかし、自分を変えることはできる。
そして、自分を変えることができれば、
結果として人が変わってくるということです。
by 上甲 晃

「いま」がかけがえのない時間だ
ということに気づいてください。

怠惰に過ごした「いま」も
なおざりに送った「いま」も
二度と戻ってくることはありません。
by枡野俊明(ますの・しゅんみょう*建功寺住職)

不平の百日より 感謝の一日を
憎しみの百日より 愛の一日を
失望の百日より 希望の一日を
悪口の百日より ほめる一日を
戦争の百日より 平和の一日を
罪の百日より 赦された一日を
悪魔の百日より 天使の一日を
by河野 進(こうの・すすむ*詩人)

有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。
成功から学ぶものなどたかが知れている。
byウィリアム・サローヤン 氏

本日の心理学・名言27246-1

@A:
いつも暗い表情で「できません」と
嘆く人がいるとしましょう。
このような人には、
どのように接すればいいのでしょうか。
どうすれば、彼らの「いいところ」を
引き出すことができるのだろうか。
まずは、落ち着いて、
彼らをそのままに受け止めてあげることが必要です。
そして、いきなり人生の全てに関わる
大目標をやらせるのではなく、
ある特定の弱点を改善するような
小さな目標に取り組ませるようにするのが基本です。
無力感の強い言い訳名人には、
次のようなセリフで迫ってみるのも効果的です。
「本当に、それでいいと思う?」、
「できないんじゃなくて、やらないだけなんじゃない?」
これは、「できない」
という基本的な思い込みを本人自らに疑わせるのです。
「やろうと思えば、いつだってやれる」
と声に出して言わせるようにすると、
彼らは「絶対に学べるはず」と信じるようになります。
言い訳はすぐにストップさせなければなりません。
ベンジャミン・フランクリンの言葉を引用して、
「言い訳ばかりしている人は、何もうまくいかない」
ということを理解させましょう。

@B:
「脳は絶えず電池を消耗している時計のようなものだ。
だから、よい思考で日々充電しなければならない」
あるカトリック司教のこの言葉に
私はずっと励まされてきた。
私たちは、ともすればネガティブな思考に
押しつぶされそうになりながら、毎日を過ごしている。
だからこそ、
忘れがちなポジティブな側面を思い起こす必要があります。
人間は、ネガティブな側面に圧倒されやすいのです。
自分の人生でこれまでに味わった素晴らしい経験を思い出し、
そのポジティブなエネルギーで脳を充電しましょう。
byやる気が出るヒント126

本日の心理学・名言27245-10

目的だって、目標だってどんどん変えるがいいさ。
それが後向きでないかぎりは。
by ひろはま・かずとし

人は誰でも「こうなるだろう」「こうなりたい」
という予測や期待を持って生きています。
ところが現実は予期(予測と期待)のとおりにはなりません。
この予期と現実のズレが苦しみの源泉であり、
予期と現実のズレによる苦しみを解消するには、
二つの戦略があります。
一つは、予期を変えずに現実を変える。
目標はそのままで、頑張って近づける方法です。
もう一つは、現実を変えずに予期を変える。
今のままでできること、可能なことを探っていく方法です。
by熊谷晋一郎(くまがや・しんいちろう*小児科医)

愛は人間の病を癒す妙薬である。
byカール・メニンガー(精神科医)
メニンガー診療所の医療の根底には、
愛とケアの精神がありました。

メニンガーは、患者の治療を妨げている
多くのマイナス要素に対抗する方法として、
患者の生活に愛を注入したのです。
私たち長所を発揮するには、愛とケアの精神が必要です。
愛を妙薬として使い、周りの人々を癒やしましょう。
byやる気が出るヒント124

私は「でも」「だって」「どうせ」
という3つの言葉を「3D」と呼んで意識するようにしている。
なぜかと言えば、
この3Dのあとにどんな言葉が続くか考えてみればすぐにわかる。
by田口智隆(株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表)

本日の心理学・名言27245-9

@A:
「人間関係」を上手くするには、
当然「相手」を理解しなければなりませんね?

では、「相手」の何を理解すればよいでしょうか?
・価値観(何を大事にしているのか?)
・信条(信じているのか?)
・先入観(何に反発しどんな傾向があるのか?)
・自己評価(自分をどう思っているのか?)
・信頼(どういう人間を信用するのか?)
・希望(人生・仕事に何を望んでいるのか?)
この6つは最低限必要なのではないかと思います。
これを理解するとどうなるのか?
価値観や信条を傷つける言動は避けることができます。
反発を受けることなく信用を得ることができます。
これができるあなたに
恐らく大半の人が好意を持つのではないでしょうか?
そう思うのであれば、
あなたも相手に同じ事をしてあげてみましょう。

@B:
「自己評価」の高い人、低い人~
いつもマイナス面に目がいってしまう人は、
ほかの人からほめられても素直に喜べない傾向にあります。
こういった人は、
トータルでの自己評価が低く、劣等感の強い人です。
ほめられると居心地が悪くなる原因は、
トータルの自己評価が低いにもかかわらず、
トータルでほめられているためです。

自分に対するトータルの自己評価が低い人でも,
ある特定のことには自信があったり、
プライドを持っていたりします。

また、「一つのことをやり遂げた」というとき、
そのことをほめてもらい、
達成感を満たしたいという気持ちはあります。

「ここが好き!」「ここはよくできている」
と具体的にほめられれば、自分でも満足できるはずです。

具体的に受け止められれば、居心地の悪さはなくなり、
むしろ、自尊心が満たされて、快い気持ちになると思います。

本日の心理学・名言27245-8

人生は入り口で決まるのではなく、
選んだ道で「どう生きていくか」なんだろうと、
私は思います。
by 武良布枝

人間は誰しも完璧ではありえず、
ときに間違いを引き起こす。
しかし、そのたびに素直に「反省」し、
再び同じ誤りをしないように懸命に努めていく、
その日々の繰り返しが、少しずつ人間性を高めてくれる。 
by稲盛和夫(いなもり・かずお*京セラ・KDDI創業者)

誰でもそうやけど、
反省する人はきっと成功するな。

本当に正しく反省する。
そうすると次に何をすべきか、
何をしたらいかんかということが

きちんとわかるからな。
それで成長していくわけや。
by 松下幸之助

人はいつでもどんな環境に置かれていても
変われます。

あなたが変われないでいるのは
自らに対して「変わらない」
という決心を下しているからなのです。
by岸見一郎(きしみ・いちろう*哲学者、心理学者)

自信のつくものを何か1つ手に入れたら、
人間は変われるんですね。
by Mr.マリック

本日の心理学・名言27245-7

@A:前略
二人の同じ能力を持ったサッカー選手がいたとします。
この二人がPKをするとき、
一人は「自分は必ずPKを成功できる」と
自信満々の表情でボールをキックします。
もう一人は、「ゴールを外したらどうしよう」
と不安な表情でボールをキックします。
さて、どちらの選手の方がPKを成功させる確率が高いでしょうか。
答えは・・・明白ですよね。
自信というのは「自分を信じる」ということです。
もちろん、何らかの行動の結果により
自信が芽生えることもあるのでしょうが

それ以前から「自分はできる」「自分は大丈夫だ」
という自分の可能性を
信じる習慣が大事だと思うのです。
「ありのままの自分が素晴らしい」と心から信じられれば
生きていくことが楽しくて楽しくて仕方ないですよね!
いつでも、どこでも、ポジティブなあり方をしていきたいですね!
by本日のレシピ

@B:前略
リーダーシップ論の権威であるジョン・マクスウェルは
失敗の定義をしている。
それを以下に示そう。
#失敗とは、人生にフィードバックを与えるメッセージである。
#失敗とは、反省し、考える時間を与えるための中断である。
#失敗とは、正しい道を示す道標である。
#失敗とは、人間としてさらに成熟するための試練である。
#失敗とは、チャレンジを続けるための覚醒である。
#失敗とは、次のチャンスへの扉を開ける鍵である。
#失敗とは、まだ行ったことのない場所へ誘う探検である。
#失敗とは、われわれの成長と進歩に対する評価である。
ピンチに遭遇したとき、この言葉を噛みしめよう。
失敗のとらえ方を変えて、失敗を歓迎して、
それを乗り越えるための行動を起こせば
元気が出てくる自分を発見できるようになる。
by本日のレシピ

 

本日の心理学・名言27245-6

この世でいちばん哀れな人は、
目は見えていても未来への夢が見えていない人だ。
byヘレン・ケラー

未来への夢を持つということは、
人生にとって「なぜ」という問いかけをすることです。
#自分はなぜここにいるのか?
#自分はなぜこれをしているのか?
#自分はなぜ現在の方向に進んでいるのか?
自分に「なぜ」という問いかけをし、
未来への夢を想像しましょう。
byやる気が出るヒント120

「どうせ」で始めると憂うつなことも、
「どうせなら」で始めれば面白くなる。
by 中山庸子

「運」の良い人は、結果に執着することなく、
ひたすら努力を継続できる人です。
自分がワクワクすることに、
無欲でコツコツ努力している人には、
必ず幸運が舞い降ります。

新聞記者:
「電球を完成させるために5000回も失敗したそうですね」
エジソン:
「5000回も失敗したって? そんなことはない。
うまくいかない5000通りの方法を発見するのに成功したんだよ」
byトーマス・エジソン(発明王)

本日の心理学・名言27245-5

@A:
叱る時には、ほめ言葉を交えなえれば効果はありません。
うまく叱る為には、
「この点は注意しなければダメだよ。
でも、君のこの点はとても素晴らしいから、
頑張ってやってみて」

といえば、相手の叱られっぱなしという印象は薄まります。

しかし、一般的には、
「この点はいいんだけれどね、でも・・・」と、

その後がずっと批判の連続になりがちなのです。

最初はほめても、その後叱られると、
叱られた方だけしか印象に残りません。

叱ることは、こちらが思っているよりも
ずっと強く受け止められることを十分に意識して、
極力押さえ気味に話し、
最後は必ずほめて、励ますようにしてはどうでしょうか。

@B:前略
よく言われる話に、
会社は社長の器以上に大きくならないということがあります。

この言葉は、社長の能力(知識や技術)以上に
会社が発展しないということではなく、
社長の人間力(魅力)以上に会社は発展しないということです。
社長自身が魅力ある存在であれば、
素晴らしい能力を持った人たちが

どんどんと集まってきて、
可能性はどんどん広がっていきます。

器が大きくなればなるほど
可能性が生まれてくるということなんでしょうね。
また、自分の器さえ大きくなれば、
よりたくさんのことを受け止められます。

すると、人間関係のトラブルも減ってくるんですね。
私はまだまだ器が小さいので、
もっともっと成長しなくてはいけないと思いました。
明日から、いや今日から一歩ずつ頑張ります!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言27245-4

他人を自分に同調させようなどと望むのは、
そもそも馬鹿げた話だよ
byゲーテ(詩人)
相手が自分と同じ気持ちだとは限らないという前提で、
物事を考えてみよう。
人それぞれ感じ方は違うし、考え方も違うので、
相手が自分と同じとは限らない。
相手の意見を尊重し、違いを認めることで、
人間関係を築いていこう。

運の良い人々とは、
強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、
粘り強い努力を続けてきた人々である。
by ジェームズ・アレン

大切なのは かつてでもなく これからでもない 
一呼吸 一呼吸の 今である。
by坂村真民(仏教詩人)

自分がどうやって死ぬか、
そしていつ死ぬかは選ぶことができない。
でも自分がいま、
どんな風に生きていきたいかだけは選ぶことができる。
byジョーン・バエズ (アメリカのミュージシャン)

本日の心理学・名言27245-3

@A:前略
よく言われる話に「危機」
という言葉の意味があります。

「危機」と言われると、
私たちはすぐにピンチを連想しますが

この字は「危険」と「機会」から
成り立っているという説があります。

つまり、あらゆる出来事に意味はなく、
それをピンチと捉えるか

チャンスと捉えるかは私たち次第だというわけです。
勝負どころを見極める力も大切ですが
何より必要なのは、
それをチャンスに変える柔軟性だと思います。

「あ~ダメだ」と思ってしまえば、
そこで終わりです。

一方、「よし、これからだ」と切り替えれば、
未来はそこから変わります。

チャンスの神様は前髪しかない!
しっかり掴んでいきたいですね!
by本日のレシピ

@B:前略
何になるかではなく、
どういう人間になるか・・・大切ですね。

医者になるとか、
有名な大学に入るのを目標にすると

それが叶った瞬間、
一気にモチベーションが下がってしまうかもしれません。

何になるか、どこに住むかは全て手段であって
人生の目的ではありません。
今は、ありとあらゆることに選択の自由があるので
かえって「何になるか」
ということに重きが置かれるのかもしれません。
もし、「あなたはコンサルタント以外の仕事は選べません」
と決まっていたら
私は「では、どんなコンサルタントになるか」
ということを真剣に考えるでしょう。
どんな人間になりたいか・・・究極の質問ですね!
by本日のレシピ

本日の心理学・名言27245-2

人間にとって最優先課題は、
この世で自分がなすべき仕事を見出すことだ。
トーマス・カーライル(英国の思想家、歴史家)

人間は厳しい局面を経験することでしか、
磨かれません。
人間の器は難局を乗り越えることで、
大きくなっていくのです。
by 國貞克則

自分自身を信じる心を持って戦う選手と
戦わない選手では、大きく差が出てくる。
by井上康生(全日本柔道男子代表監督)

祈りの言葉があります。
「幸せなときには、ありがとう」
「苦しいときには、力をください」
「寂しいときには、聞いてください」
そして、最後に、
「地球のすべての人々が、
いつも幸福で平和でありますように」と。
by瀬戸内 寂聴 氏

困難を乗り越える唯一の方法は、
「自分には、必ず乗り越えられる」と信じることだ。
障害を小さくして乗り越えるのではない。
自分を大きくして乗り越えるのだ。
byジョン・C.マクスウェル(アメリカの自己啓発作家)