カテゴリー別アーカイブ: 心理学、名言

本日の心理学・名言272614-6-4

新しいことを始めると必ず失敗する、非難される。
しかし、そこから物作りが始まるのです。

by作者不詳

あきらめちゃダメだよ自分を信じてまっすぐ進めばいいんだよ!
by作者不詳

何でも経験を大事にして大事にして自分の中で育てていきなさい。
by作者不詳

人それぞれに、違った才能や能力があるものです。
だから、あなたはあなたのままで輝いています。
自分と人を比べるのではなく、自分の個性を受け入れてください。
みんな、そのままでいいのです。そのままで、輝いています。
by作者不詳

自分のすべてをありのままに認めることが大切なのは、
もっと自分にやさしさと共感を持てるようになれるからです。
by作者不詳

私たちは世界を変えることは出来ませんが、
ちょっぴり暮らしやすくすることは出来ます。
私たちがしなければならないのは、
小さな親切をたった今実践することです。
by作者不詳

今、目の前にあることを一歩一歩行動していると、
いつの間にか、問題が問題でなくなっているときが来ます。
by作者不詳

本日の心理学・名言272614-6-3

◯◯を始めて3年。
この3年という節目には重要な意味があるように感じています。
それが何かというと、「潜在意識が慣れる期間」ということ。
言い換えるなら「今の状態が当たり前」と
意識的にも無意識的にも思っちゃう期間ということ。
早い人は3年を待たずしてそう思うかもしれませんが、
多くの場合「3年」が一つの節目になっているようです。

3年目に刺激を与えるため自分で意識的に何かをしないと、
今の環境にしらずしらず流され、
「不満がある状態を含めて今が心地いい状態」
になったりします。
「愚痴は言うけど改善行動はしない」
という、いわゆる慣れきった状態になってしまうのです。

きっと誰もが何か新しいことを始めたばかりの時は、
情熱を持って取り組んでいたと思うのです。
ですが、情熱を持っているがゆえに
理不尽な現実がどんどん私たちの情熱をくじいたりもします。

そんなとき、僕は自分の潜在意識が、
自分に対してある質問を問いかけていると思うんです。
「それでもまだ情熱を持ってやりたいのか?」
つまり、安心、安全、安定、現状維持したい潜在意識が、
試しているのだと僕は思うのです。
この試練を乗り越えたとき、
全く新しいステージが、パーン!!!と一気に開けるワケですよ!

少しずつ変化したい人も、劇的に変化したい人も、
一緒にワクワクするステージに飛び出してみませんか?
by本日のレシピ

本日の心理学・名言272614-6-2

随所に縁はある。
縁を求めていけば、
すべてが自分につらなっていることがわかる。
失敗して叱られてもそれが「縁」と思える人は強い。
by 松下幸之助

お陰さまです、お陰さまです。
自分一人の成功より、みんなで喜んだほうが、人生は楽しい。
by作者不詳

自分が発している雰囲気やオーラをかえる一番簡単で良い方法は、
「笑顔」です。
by作者不詳

第三者に恩返しすることが、生きることの意味です。
by作者不詳

どんなことも、「順調な試練」だと見方を変えるのです。
by作者不詳

人生の90%は、現実へどう反応するかによって決定される。
by作者不詳

この世に生まれたことは、一つの奇跡なのです。
by作者不詳

本日の心理学・名言272614-6-1

現状に満足することが重要なのか、
それとも、理想に向かって自分を伸ばしていくことが重要なのか。
私は、どちらか一方ではなく、
両方求めても良いのではないかと思います。
つまり、現状に満足しつつも、
さらなる理想に向けて自分を伸ばしていけばいいのです。
「理想に向かっている現状に満足する」
と考えても良さそうです。
現状に満足することで、常に幸せを感じられるでしょう。
ですが、現状に満足し切ってしまうと、成長や新しいチャレンジ、
新しい世界観を取り入れるチャンスが減ってしまうかもしれません。
現状に不満を感じているからこそ、
理想に向かって行動する意欲が湧いてくることもあります。

ですが、理想が叶うときだけ満足するのでは、
心を満たす機会が減ってしまい、
行動し続けるエネルギーが不足してしまうかもしれません。
ですから、
私は、現状の中に喜びや幸せを
発見する心を育てつつ、さらに自分を磨き、
世界観を豊かに広げていく好奇心やチャレンジする気持ちも
同時に育てていくことが重要だと感じています。
幸せを感じながら、さらなる幸せの輪を広げていくとか、
喜びを感じながら、喜びの質を深めていくみたいに言っても良いかもしれませんね。
現状が大切か、理想が大切か?
そんな二者択一的な思考もわかりやすいですが、
どちらも大切にする思考を選択することも良いのではないかと思います。

本日の心理学・名言272614-6

どうやって他者に貢献しよう。
そう発想することができたなら、
まさに奇跡とよぶべきものが見えてくる。
自分自身が繁栄に向かって
進んでいることに気づくのだ。

by ジョン・ドノヴァン

私は運については何も知らないわ。
私にとって運とは、
努力することであり、
チャンスとそうでないものを見分けることよ。
byルシル・ボール(喜劇女優)~やる気が出るヒント55

最初の一歩を踏み出すことがどれほど難しいか。
またそれがどんな小さなスタートであっても、
それが全体に及ぼす意味がいかに大きいか。
そして、いったん踏み出してしまえば、
あとはどれほど楽になるか。
byアリストテレス

君ができること、夢見ていることがあるなら、
すぐに始めるがいい。
勇敢な心は非凡さとパワーと魔力を内に秘めている。
ひたむきに励むだけで、心は熱く燃えてくる。
まず第一歩を踏み出すのだ。
そうすれば事は必ずや達成される!
byゲーテ

本日の心理学・名言272614-5

仕事が何となく嫌だとか、
あまり強い不満はないけれど、
このままでは何か物足りない・・・
そんな風に感じることもあるでしょう。

そんな場合は、
まず今の仕事に対する満足度を
考えてみると良いでしょう。
「あなたの今の仕事に対する満足度を、
0~100%で評価すると何%でしょうか?」
評価できましたら、
何が満足度の高さ・低さに影響しているのか、
もう少し詳しく見てみると、
改善点なども見えてきます。

たとえば、影響を与えているものとしては、
「仕事内容」「人間関係」「給料や待遇」「職場の環境」
「仕事の時間の長さ・短さ」「将来性」「周りからの評価」
などなど、いろいろありますよね。

この中のどれが満足度を高め、
満足度を低くしているのか?

それを見ていくことで、
あなたが大切に感じていることと、
具体的に変化させるポイントが見えてくるでしょう。

あなたにとって、
何が満足度に強く影響しているでしょうか?

by【自己維新】

本日の心理学・名言272614-4

どんなに実現が難しいように見えてもあきらめず、
「やるための理由」を掲げて努力しつづける人には、
必ず天の一角から「助けのロープ」が
降りてくるものである。
by 渡辺昇一

ひとりひとり与えられた能力が違うのは、
いろんな人を喜ばせるために
バリエーションが必要だからです。
大がかりなことをする人が立派なのではなく、
人をしあわせにするために
貢献できる人がすばらしいんですね。
by宇佐美百合子(うさみ・ゆりこ*心理カウンセラー)

あなたが今日する決定はあなたの明日を決める。
そしてあなたは自分のする選択の力を通して、
自分の人生を作っていくのである。
by キャシー・スミス

人生は、あなただけに与えられた応用問題。
そして、この問題を解くのは、あなたしかいない。
誰もあなたの代わりにその問題を解いてはくれない。
自分で考えて自分で選ぶからこそ、
あなたは自分の人生を生きたことになる。
他人が考えて他人が選んだのなら、
あなたは自分の人生を生きたことにはならない。
by戸田智弘 -キャリアコンサルタント、教師。

本日の心理学・名言272614-3

問題らしきものが発生したとき、
焦ってしまっても、
それはそれでOKだと思います。

「焦ることって何か問題?」
「いや、焦ることがあっても大丈夫!」
そんな展開で考えていくと、
私の場合は、落ち着いてきます。
すると、その状況を最高に変えるアイデアを出す、
ワクワクのステップに移っていかれる感じですね。

ポジティブに考えるというより、
まずは、その状況にOKを出し、リラックスする。
すると、自然な状態の自分になれるので、
力を発揮しやすくなる。
その流れが、最高の力を引き出す1つだと、
私は感じています。
今日は、あなたが自然体になれるカギを
探してみてはいかがでしょうか。
by【自己維新】

本日の心理学・名言272614-2

幸せとは、
楽しい考え方が心を占めている状態、を言う。
by ジョン・シンドラー

百遍倒れたら百遍立ち上がれ。
万策尽きたと言うな。
策は必ずある。
by松下幸之助(松下電器産業創業者/経営の神様)

指をさして人を非難する前に、
君のその手がよごれていないか確かめてくれ。
byボブ・マーリー

人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
byアインシュタイン

神様は私たちに、
成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
byマザー・テレサ

かけがえのない人間になるには、
常に他人と違っていなくちゃ。
byココ・シャネル

本日の心理学・名言272614-1

よく、自分と合わないと思う人ばかりを好きになってしまい、
辛い恋愛ばかりを繰り返してしまう人がいます。

一つは、思考のパターンが決まっていて、
イヤだと思いながらそこにはまってしまうと言うものです。

そしてもう一つ、好きでない方が緊張もしないので、
気軽に話ができて上手く行ってしまうことがよくあります。

好きなタイプや理想のタイプは、
逆に緊張してリラックスできないので、
上手く話もできず、恋愛には発展しにくいのです。
妥協恋愛というパターンです。

その人が好きで、上手に恋愛関係を保ちたければ、
しつこいと相手に思われないように、
嫌いな人と付き合うときのように、
上手に距離を保つことが大切です。

恋愛には、
「恋愛感情を持っていない人が
恋愛感情をコントロールできる」
という法則があります。
相手にのめりこんでしまうと、
なかなか感情を上手くコントロールできなくなってしまいます。

本日の心理学・名言272613-10

一度心に決めたなら、
それについて振り返ることはしない。
byマイケル・ジョーダン

前進をしない人は、
後退をしているのだ。
byゲーテ

遊びや文化は人生に欠かせない必要ムダ。
芸術に親しむゆとりをもてば、
心が解き放たれて楽になる。
by美輪明宏

うつむいてはいけない。
いつも頭を高くあげていなさい。
世の中を真っ正面から見つめなさい。
byヘレン・ケラー

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること。
byオードリー・ヘップバーン

本日の心理学・名言272613-9

女性にアプローチしてふられる、
というのが男の宿命です。

これまでの男は、この「辛い宿命」を甘受してきたのですが、
最近では、母親の庇護の下で挫折を知らない男の子が増え、
彼らはふられることに耐えられません。

ふられて傷つくことを恐れて、
女性にアプローチすることも出来なくなっています。

では、どうしたらいいのでしょうか。

まず、第一段階で、
あまり格好をつけないこと、
また、外見では選ばないことです。
そして、外見と実際の性格とのギャップでがっかりしないで、
そのギャップをむしろ楽しむことです。

また、相手が望んでいることを知り、
類似性を高めたり、役割を分担したりするようにすると、
関係が長続きするようになります。

本日の心理学・名言272613-8

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

覚えておいてもらいたいのは、
知恵や心の強さを獲得できる最大の機会は、
だいたいが最大の苦境にあるときだということです。
byダライ・ラマ14世

人生は二度とないが、
しかしこの二度とない人生を、
多少とも意義あるように生きるためには、
われわれ人間は、
どうしても自分の師とする人を求めねばならぬ。
by森 信三(もり・しんぞう*哲学者)

どれだけ歳をとったかが大切なのではなく、
どのように歳をとったのかが大切である。
by ジュール・ルナール

あの人は味があるなと言われるには年輪がいる。
苦労して叩き上げた者でないと本当の人材にはなれない。
by松久朋琳(大仏師)

本日の心理学・名言272613-7

失恋直後の恋が長続きしない理由

たとえば、覚醒剤を常用していると興奮状態が続きます。
それは間断なく強い刺激を受けているからです。
そこでは刺激があるのが当たり前になっていますから、
弱い刺激に対しては感じにくくなっているはずです。
言いかえると、感受性が鈍くなっている状態です。

恋愛中は、とても楽しくて、
ワクワクするような日々の連続だったはずです。
そこでは刺激を受けるのが日常になっていますから、
感受性は鈍くなっているといえます。

そのような状態のときに、突然失恋するということは、
それまではたくさん送られてきた刺激が、
急に途切れるということです。
感受性が鈍くなっている上に、
刺激も送られてこないのですから、
無感動でうつろな状態が生じるでしょう。

弱い刺激には反応しないため、
人間関係にも魅力を感じず、
逆に人との接触を避けるようになります。

しかし、感受性はやがて回復してきます。
そのとき、人間関係を避けていた、
つまり刺激の少ない状態で過ごしていたために、
感受性は以前よりも鋭くなっていると考えられます。

このようなときには、
ささいな刺激に対しても敏感に反応しがちです。
したがって、正常な状態では魅力を感じないような相手でも、
好きになってしまうということが起こるわけです。

やっかいなのは、そのような心理状態で感じた相手の魅力は、
普通の心理状態に戻るにつれて、徐々に色あせてくるということです。

やはり、本当に自分に合った理想の相手を見つけるには、
ごく普通の心理状態のときでなければいけません。

本日の心理学・名言272613-6

人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
by スティーブン・ホーキング

幸せの尺度というのは、
まさに「人それぞれ」でしょう。
他人との比較をしないで、
自分が楽しい方向を志向する。
そうすればストレスは溜まらない。
莫大なお金を持っていても、
ストレスだらけの人は大勢いると思います 。
by弘兼憲史(ひろかね・けんし*漫画家)

人間は、尊敬する人をもつと
「ぶれない」「迷わない」
生き方をすることができるようになります。
by 鍵山秀三郎

うまくいっている1%の人は、
「独りの時間」をあえて作る。
他の人の都合で時間をぶつされてしまうというなら、
なおのこと、
なんとかして一日に三〇分でいい。
自分だけと向き合う、
独りの時間を持つことを強くおすすめします。
by井上裕之(いのうえ・ひろゆき* 歯科医師、作家)

ひとりになること、
一年の、一週の、一日の、ある部分をひとりで過ごすこと、
それは誰にでも必要ではないだろうか。
by アン・モロー・リンドバーグ

本日の心理学・名言272613-5

愛されれば愛されるほど不安になる心理~
感情の裏に隠された心理

相手に愛されれば愛されるほど、
ますます不安がつのってくるという女性がいます。
相手に好意を示されれば示されるほど、
受け入れられれば受け入れられるほど、
それによる喜びよりも
「捨てられてしまうのではないか」といった
不安のほうが勝ってしまうのです。

このような女性の場合、
相手に向けられている不安という感情は、
実は過去のある人に対して向けられていた
感情である可能性が大きいです。

今目の前にいる相手に対して、
母親とか初恋の人などに向けられていた過去の感情を、
無意識のうちに移転しているのです。

特に、幼児期に母親に全面的に受け入れられてもらえない
という気持ちを抱いたり、
見捨てられるという不安を感じて育った女性にとっては、
成長してからの人間関係においても、
相手を信頼しきるというのが非常に困難になります。

そこで考えてみなければならないのは、
その不安が本当に目の前の相手によって
呼び起こされたものであるか、
それとも過去の感情が
移転されたものであるかということです。
*移転:主体が一方から他方へ移ること

本日の心理学・名言272613-4

つらい体験と引き換えに手に入れられるものは、
唯一、自分を知ることだといっても過言ではないかもしれない。
by 川村則行

物事を創造するすべての根本にあるのは、好奇心。
byベー・チェチョル(韓国のテノール歌手)

有能でも平凡でも、目立っても目立たなくても、
それぞれ重い“いのち”を一生懸命生きていけばいいのです。
だから、無理をせずできることだけ、
地道にしていけばいいのですよ。
by川村妙慶(かわむら・みょうけい*僧侶・アナウンサー)

間違いと失敗は我々が前進するための訓練である。
by ウィリアム・チャニング

樹木が根を張った分、枝を広げることが出来る。
人もまた深く根を養ってこそ、
世の中で活躍することが出来ようになる。
by横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)

本日の心理学・名言272613-3

好きだから優しく見える心理~
感情の裏に隠された心理

人間の「知覚」は、
その人の主観によってとても歪曲されやすいものです。
同じ物を見ても、
人によって見え方がかなり異なるというということです。

見え方の違いに大きく影響を与えるのが、
過去の体験や、その瞬間に何を欲しているかということです。

恋愛においても、
人は相手のことをあるがままに見るのではなく、
そう見たいと欲するように見る傾向が強いです。

恋人について、
「なぜ彼を好きになったの?」と聞かれて、
「とてもやさしい人だから」と答える場合にも、
そこにはかなりの知覚の歪みがあると考えられます。

「やさしい人だから好きになった」のではなく、
実際は「好きになったからやさしい人に見えるようになった」
といった側面がかなり強いはずです。
*歪曲;わいきょく:物をゆがめまげること

本日の心理学・名言272613-2

とんでもない記録に到達するには、
小さいことを重ねることしか道はない。
by イチロー

すぐできることで、気分を晴れやかにしてから始めると、
どんなことでも気持ちよくスタートさせられます。
by文四郎の「一日一文」

誰の人生にも不幸な状況はある。
しかし、心が受け入れない限り、不幸はない。
by作者不詳

ふだん人を泣かせている人は、
死んだ時には、人から笑われ喜ばれるのです。
ふだん人を喜ばせ笑わせている人は、
死んだ時には、人から泣かれ悲しまれるのです。
by美輪明宏

人生には必要な回り道があります。
文句だけを並べて、ただの遠回りで終わらせてしまうのか、
それともその経験を自分を育てるための栄養素にかえていくかは、
あなた次第です。
byリコ・ドゥブランク(ザ・リッツ・カールトン東京総支配人)

本日の心理学・名言272613-1

スリルを味わうと好きになる心理

人は何らかの原因によって生理的に興奮しているときに、
出会った人を好きになることがあります。

ダットン・アロンという人がおもしろい実験を行いました。
男性を2グループに分け、
片方のグループの男性には非常に不安定なつり橋を渡らせます。
もう一方のグループの男性には、
どっしりと安定したコンクリートの橋を渡らせます。
そして、それぞれの男性に対して、
女性がすれ違いざまに話しかけ、その反応を調べるというものです。
この実験から、安定した橋の上で話しかけられた男性よりも、
不安定なつり橋の上で話しかけられた男性のほうが、
相手の女性に対して、より好意的な関心を示すということがわかりました。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

人間には自分の生理的状態から
自分の感情を推測する習性があります。
不安定なつり橋を渡っていた男性は、
スリルのため胸がドキドキし、
生理的な興奮状態にあったと考えられます。
そんな状態のとき、
見知らぬ女性から突然話しかけてこられた男性は、
胸のドキドキという「生理的興奮」は、
目の前にいる女性の魅力によって引き起こされた
恋愛感情であると勘違いしてしまうのです。
なにも、つり橋に限らず、ジェット・コースターに乗ったり、
お化け屋敷に入ったりしてスリルを味わったりしているときなどに、
その生理的興奮をそのとき目の前にいる人の魅力と
思い込んでしまうことは十分にあります。
また、アルコールも同じような効果を持ちます。
お酒の席で、たまたま居あわせた異性に
魅力を感じてしまうことはよくあることです。

本日の心理学・名言272612-10

人生には、難しそうに思えることがたくさんある。
でも、その大半は簡単なことの積み重ねでできる。
by本多時生(ほんだ・ときお*プログラマー&作家)

私の現在が成功というのなら、
私の過去は、みんな失敗が土台づくりをしていることにある。
仕事は全部失敗の連続である。
by 本田宗一郎

この世の中を愉快に過ごそうと思うたら、
なるべく人に喜ばれるように、
さらには人を喜ばすように努力することです。
自分の欲を多少切り縮めて、
少しでも人のためになるように努力することです。
by森信三(哲学者/教育者)

私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。
人間とはそういうものだ。
相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ。
byチャップリン(英国の俳優、映画監督、コメディアン、脚本家)

本日の心理学・名言272612-9

一目惚れの心理
一目惚れというのは不思議な現象です。
相手のことを何も知らないうちに、

一目見ただけで好きになってしまうのですから。

その人がどんな性格で、どんな趣味を持っているのか、
などまったくわからないうちから、
その人に好意を抱いてしまうのです。
まったく正体のわからない人を好きになってしまうというのは、
よく考えてみると妙なことです。
なぜその人を好きになったのかと聞かれても、
当の本人は答えることができないでしょう。

一目惚れした人がわかっているのは、
相手の容姿だけです。
もちろん、外見の美しさに惹かれるというのはありますが、
それだけではないはずです。
他に何かがあるはずです。

では、いったい何に惹かれたのでしょうか?
実は、一目惚れの場合でも、
相手の人柄まで好きになっていることが少なくありません。
そこには「イメージの投影」
という心理メカニズムが働いているのです。

たとえば、理想のイメージとして、
背が高くて、スラリとしていて、知的で、優しくて、
男らしい男性像を心の中に描いている女性がいるとします。
その女性が、たまたま背の高いスラリとした男性を目にして、
好きになってしまうというのが一目惚れです。
実際にその男性が知的かどうかなど、
この段階ではわかりません。

見た目のどこかに、
自分の抱いている理想のイメージとの共通点を見つけると、
相手にそのイメージのすべてを投影してしまうのです。
言うなれば、一目惚れとは、
「自分のなかの理想のイメージに恋している」状態のことなのです。
当然、後になって「思っていたものとは全然違っていた」
と幻滅するのはよくあることです。
しかし、一目惚れしているときは好きだと思い込んでいますから、
相手のことを冷静に見る余裕などないのです。

またこのとき、
「感情の投影」という心理メカニズムも働きがちです。
「感情の投影」とは、自分が相手に対して抱いている感情を、
まるで相手が自分に対して抱いているかのように
錯覚してしまうことです。
実は好意を抱いているのは自分のほうなのに、
その好意を相手のものと勘違いしてしまうわけですから、
ますます自信を持って相手に接するようになり、
より深く近づきあうきっかけをつくることができます。

そこで、気をつけなければいけないことは、
仮につきあうきっかけが、
自分のなかの「イメージの投影」であったとしても、
現実のつきあいのなかで相手を直視することによって、
そのイメージをより現実なものに修正していくことです。
そうしなければ、現実とイメージとの落差が大きくなりすぎて、
相手に興ざめしたり、必要以上の期待をしたりして、
悲惨な結末を迎えることになってしまうのです。

本日の心理学・名言272612-8

「常に笑顔でいること」、
「身だしなみをきちんと整えておくこと」、
そして「常に相手の期待より少し上を目指していくこと」
by里岡美津奈(人材育成コンサルタント)

『自分を信じる』というのは物凄く難しいことです。
決して簡単なことではありません。
けれど、人生を懸(か)けてそこにトライする価値のある、
壮大なテーマだと思っています。
by 久瑠あさ美

創業の精神とは何か。
本誌が取材を通して出会った人たちの姿から、
三つの要素が浮かんでくる。

その第一は「必死」の精神である。
死に物狂いである。寝ても覚めても考えるのは仕事。
仕事と心中するくらいの愛情と努力を仕事に注ぐ。
必死に努力することを厭わない。

その第二は、楽しむ。
いや、楽しむ気持ちを超えている。

その第三は、没我である。
仕事と一体になっている。
そういう日々の繰り返しの中で何かを会得し、
創業者魂を鍛えていく。
没我:ぼつが~物事に熱中して我を忘れること。無私無欲になること
by藤尾秀昭(ふじお・ひであき*致知出版社代表取締役)

自分の人格を磨くということが、
仕事を広げ、大きくしていくことになる。
by伊藤 正(住友商事社長)

本日の心理学・名言272612-7

恋がうまれやすい状況とは?

#はじめにマイナス感情があるほど恋は生まれやすい。
ある心理実験によると、

はじめから終わりまで終始一貫して好意的な態度を示してくれた人よりも、
はじめは非好意的な態度を示しておいて、
徐々に好意的態度を示すように変化した人のほうが
好かれるという結果が出ました。
この結果からいえることは、
ある人の好意を獲得するためには、
はじめから好意的態度をとり続けるよりも、

はじめのうちは無関心のふりをするか、
むしろ拒否的な態度をとっておいて、
しだいに積極的な関心を示し、
好意を明らかしていくほうが効果的であるということです。

#自尊心が傷ついたときは好意が愛に変わりやすい
そのときの自尊心の状態によって、

相手に対して感じる魅力も変わってきます。
人は自尊心を傷つけられたときほど
相手の好意を受け入れやすいという傾向があります。
日頃は周りの女性に目もくれず仕事一途といった男性でも、
何か失敗をして自尊心が大いに傷ついたときに
女性から優しく声をかけられると、
いつものように冷静な気持ちではいられないはずです。

#両親の干渉があった方がうまくいく
「ロミオとジュリエット」の物語に代表されるように、

恋に落ちた若い男女に対して、
両親が干渉するということはよくあることです。
ところが、自分の子供の恋愛に対して、
むやみに反対することは逆効果となることが多いです。
なぜでしょうか?
両親の干渉にあった恋人たちには、
「集団の団結力」という心理が働きます。
集団の団結力とは、
共通の外敵の存在によって強められる結束力のことです。
共通の外敵が存在する場合は、
明確な目標のもとにより強固な団結を確立することができます。
ところが、共通の外敵が存在しない場合は、
さし迫った状況がなくなるため、内輪もめが起こりやすくなるのです。
この心理メカニズムは恋愛においてもあてはまります
つまり、両親の干渉が強ければ強いほど、
二人の愛情の絆がますます強くなるということです。

本日の心理学・名言272612-6

才能とは何かと問われれば、
「続けることだ」と私は答えます。
続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、
実はこれが最も難しいのです。
by 羽生善治

今すぐという考え方は物事を成し遂げる。
いつかとかいずれという考え方は、
たいてい失敗を意味する。
by  D・J・シュワルツ

心と体の両方を健康に保つ秘訣は、
過去を嘆かず、未来を悲観せず、災難におびえることなく、
今現在を賢く本気で生きることです。
by 仏陀

苦労することを喜びなさい。
本物になるチャンスなんだから。
そう考えると苦労なんて、大したことはない。
逆境というものは、
自分を練る最もいいチャンスなのです。
*練る:ねる~さらによいものにするために内容を検討したり、手を加えたりすること
by豊田良平(大阪屋証券元副社長)

大きな視点で物事をとらえ、
小さなことに悩み過ぎないようにしましょう。
by作者不詳

本日の心理学・名言272612-5

好きと愛しているの違い

「好き」と「愛している」は似て非なるものです。
しかし、この二つの違いはあいまいなものです。

相手に対する自分の気持ちが「好き」なのか
「愛している」なのかわからなくなり、
思い悩む女性は少なくありません。

「好き」の気持ちを「愛している」の気持ちと錯覚してしまうと、
後になってたいへんなことになってしまいます。

社会心理学者のルービンは、「好き」と「愛している」
という概念を考察し、
それぞれに必要な基本的な条件を抽出しました。

「好き」の必要条件

・肯定的評価
相手を好意的に評価し尊敬すること。
・類似性
相手が自分に似ていると思うこと。

「愛している」の必要条件

・愛着
いつも一緒にいたい、頼りたいと思うこと
・心づかい
つねに相手のことを気づかうこと
・親密さ
何でも話しあって理解しあいたい、相手を独占したいなどと思うこと

本日の心理学・名言272612-4

ご機嫌な人は、
いつでも、いま目の前にあることを楽しむ準備ができている。
だから、いつも楽しい。
by伊藤 守(いとう・まもる*株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役)

目の前のことを楽しんで一生懸命している人は、
それが次のうれしい出来事につながります。
by 浅見帆帆子

条件がそろうのを待っていると、
いつまでたっても何もできない。
すべきことがあるなら、
今すぐにそれを始めることが重要だ。
byスティーブ・チャンドラー(経営コンサルタント)

一見すると、回り道や挫折に思えても、
そのつまずきこそが、
その人にとっての付加価値に転化する場合もある。
by 古田英明

どんな環境に置かれても、
自分の仕事に責任を持つ人間は必ず結果を出す。
by板垣尚史(ホテルピエナ神戸総料理長)

自分がいま置かれている状況を変えるには、
態度や考え方、習慣を変えなければなりません。
byジム・ローン(アメリカの起業家)

本日の心理学・名言272612-3

優柔不断なあなたが迷わずにすむ考え方~

優柔不断で、何ごとにも決まるまでに時間のかかる人は、
実は、甘えん坊で何でも欲しがる人です。

どんなものにも、どんな人にも
プラス面とマイナス面があります。
いくつかある中で一つのものを手にすると、
プラス面はもちろん手に入りますが、
必ず、そのもののマイナス面も手にしなければなりません。
だからといって、それを捨てれば、
プラス面も捨てなければならなくなります。

優柔不断な人は、
このプラス面とマイナス面が気になって、
なかなか決められないのです。
迷った挙句、あるものに決めたとしても、
決めたもののマイナス面が気になって、
違うもののほうが、良かったのでは、と後悔するのです。

優柔不断な人は、とにかく、一方に決めること、
決めたら決めた方のプラス面だけを見ること、
マイナス面は無視することです。
そして、ほかのものに目移りしないこと、
世の中には色々なものがあるが、
自分に合うのはそれしかない、その人しかいないと思うことです。

本日の心理学・名言272612-2

未来の幸福を確保する最上の方法は、
今日できうるかぎり幸福であろうとすることだ。
byチャールズ・エリオット 氏

よほど深刻な問題でないかぎり、
自分の身の回りで発生する問題は、
自分の態度を変えるだけで解決する。
by ジェリー・ミンチントン

人生で大きな困難に出合ったときには、
これは「竹の節目」だと思うことです。
どっちみち避けられないものだとしたら、
泣いて受け止めるのも、笑って受け止めるのも同じです。
それなら、泣くよりも笑って乗り越えたいと思いませんか。
「今にきっと」という強い意志と、
「自分は必ず乗り越えられる」
という信念の杭をしっかりと心に打ち込んで、
しばしこの節目を乗り越える力を蓄えることも大事です。
by大原敬子(おおはら・けいこ*幼児教育研究家)

成功の秘密は、
あなたの仕事を休暇のように楽しむことです。
by マーク・トウェイン

本日の心理学・名言272612-1

恋愛感情はどこから生まれるのか?

フランスの作家スタンダールは、
恋愛を
「情熱恋愛」「趣味恋愛」「肉体的恋愛」「虚栄恋愛」
の四つに分類しました。

そして「情熱恋愛」こそ真実の恋愛であると考え、
「情熱恋愛」の発生と進展に大いに寄与する
心理状態のことを「結晶作用」と名づけました。

スタンダールは、著書『恋愛論』のなかで、
恋の発生のプロセスを次の七段階に分けています。

1.感嘆する:
ある異性を見て、なぜかハッとする。

2.想像する:
その人のことが気になってしかたがなく、
「あの人とつきあうことができたらどんなにいいだろう」などと考える。

3.希望を持つ:
「もしかしたらあの人も私のことを好きなのでは?」との期待を持ち、
相手のちょっとした一言や仕草に希望を強めたり、不安になったりする。

4.恋が生まれる。:
自分が愛し、かつ愛してくれる人に、できるだけ近づき、

一緒にいたいという気持ちが高まる。
見つめたりふれたりというあらゆる感覚をもって、
相手の存在を確かめることに喜びを覚える。

5.第一の結晶作用がはじまる:
自分が愛している人がこちらをも愛していると確信したとき、
その相手のなかにあらゆる魅力を見つけて理想化し、
「この人に比べて私はなんてつまらない人間なんだろう」
と自分を卑下したりする。

6.疑惑が生まれる。:
気持ちがやや冷静になり、

当たり前になっている今の幸福を疑いはじめる。
「私は本当に愛されているのだろうか」
と思うようになり、もっと確かな証拠を求める。

7.第二の結晶作用がはじまる:
疑惑による辛い心理状態のすぐ後で、

「そうだ、この人はやっぱり私を愛している」
と思い直し、安堵し、相手の新しい美点を探そうとする。
するとまた、疑惑の念がわいてくる。
「しかし、本当にこの人は私を愛しているだろうか」
このような相反する心理状態を交互にくり返すなかで、
「この人以外に私を幸せにしてくれる人はいない」との思いを強めていく。

そして、つぎの三つの考えの間をさまようことになる。
a.この人は、あらゆる魅力を持ち合わせている。
b.この人は私を愛している。
c.どうすればこの人からもっとも大きな愛の証拠を得ることができるか。

本日の心理学・名言272611-10

楽観よし悲観よし。
悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

どのような運が降りかかろうと、
喜びに浮かれることのないように、
悲しみに暮れることのないように、
万物は流転し、
そして運もまた、いつ変わるとも知れないのだから。
by アルトゥル・ショーペンハウアー

生かされていることに感謝しつつ、
人が見えないところで根を伸ばしていこうという、
心の置きどころを持つことによって、
徳が養われ、花が咲く。 
by石川 洋(いしかわ・よう*托鉢者)

災難や困難に遭ったら、
嘆かず、腐らず、恨まず、愚痴をこぼさず、
ひたすら前向きに明るく努力を続けていく。
これから将来、よいことが起きるために、
この苦難があるのだと耐え、
与えられた苦難に感謝する。
よいことが起きれば、驕(おご)らず、偉ぶらず、謙虚さを失わず、
自分がこんなよい機会に恵まれていいのだろうか、
自分にはもったいないことだと感謝する。
これが素晴らしい人生を生きるための絶対条件です。
*驕(おご)らず:才能・家柄・地位などに頼ってわがままな振る舞いをしない。
by稲盛和夫(いなもりかずお*京セラ・KDDI創業者)

本日の心理学・名言272611-9

「飽きっぽい人」ほど集中力を発揮できる!~

人間の集中力には、限界があります。
心理学で有名な「ルビンの杯」という絵があります。
(黒い部分を見ると杯が見え、
白い部分を見ると二人の向かい合った顔が浮かび上がってきます~イメージできましたか?)
ここが重要な点ですが、
いったん両方が見えてしまうと、
どちらか一方だけを見続けることはできません。
一つを見ていても目が飽きてしまい、別のものを見てしまうのです。
これを心理学では「心的飽和」といます。
これで分かるように、人間というのは、本来、飽きっぽく、
色々なものに
目が行くように出来ているのです。
集中し続けるというのは難しいことです。
ですから、長続きさせようと思ったら、飽きないように、
早めに休みを入れてしまうのです。

一つのことを学ぶ場合でも、いくつかに分けて、
休みを入れながら学習した方が能率があがります。
これを心理学では「分散学習」といいます。
目移りしたらそちらをやってみれば、
それが分散学習の休み時間となります。
しかも、分散学習の休み時間にやることが
元の学習と内容が違っていればいるほど、
元の学習に効果敵的なのです。
それに、次々といろいろなことをやっていけば、
「飽きてしまう」ことはありません。
上手に気分転換できる人が、仕事の出来る人です。

本日の心理学・名言272611-8

どんな小さな事柄でも、
そこを詰めていくと一条の光が差し込んでくる。
by外尾悦郎(サグラダ・ファミリア主任彫刻家)

人生という畑に涙の種を蒔けば、
その種がいつか喜びの花を咲かせてくれる。
by清水咲栄(豪雪地帯の郵便配達のおばあちゃん)

頭がよくなり悟りが開けるうえに、
何をしてもうまく行く。
そんな魔法のような話があります。
それは何かというと
「100%自分の責任」という話。
自分に起きたことは、100%自分の責任だと思うこと。
50%ではありません。
0%でもありません。100%です。
by斎藤一人(さいとう・ひとり*銀座まるかん創業者)

教養がなくても、器量が悪くても、
一生懸命働いて正直な人は信用があるから、
誰かが助けてくれるのです。
だからどん底まで落ちることがない。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

今できることを一生懸命やる。
それだけだよ。
その積み重ねが人生なのだからね。
by 石井希尚

本日の心理学・名言272611-7

「三日坊主」を防ぐための確実な方法~

どうしたら三日坊主をやめることができるといいますと、
一つは「社会的制約」、もう一つは「人間関係的制約」を探すのです。

社会的制約とは、会社などの組織で、
企画やプロジェクトを決められた期限までに
仕上げることが求められるケースです。
飽きてもやらざるを得ません。
そうなれば、結局はやるのです。

もう一つは、支えてくれる同僚や部下、
さらには格好いいところを見せたい恋人や
負けたくないライバルがいることです
それが頑張りのエネルギーになり、
やろうとする意志は続きます。
この人間関係の動機は、
物事を長続きさせるために非常に重要な要素です。

では、このような社会的制約も人間関係的制約もない場合、
どうしたらいいのでしょうか。

それは、行動を習慣化することです。
日記について言うならば、「し続ける」為には、

つけることに達成感を感じ、習慣化することです。
寝床に脇にノートを置いておいて、
寝る前に必ず書くように環境を設定することです。
たくさん書かなくても、必ず毎日書くのです。
日々のことを少しずつ書いていけば、
クセのようになって書き続けることが出来るでしょう。

本日の心理学・名言272611-6

好きなことを真剣に追究し続けることが、
大きな成果を生む秘訣なのかもしれません。
by イチロー

逆境は、ほんとうの自分と出あう機会である。
周りの称賛者がいない場合はなおさらだ。
by サミュエル・ジョンソン

災難や苦難に遭ったら、
歎かず、腐らず、恨まず、愚痴をこぼさず、
ひたすら前向きに明るく努力を続けていく。
これから将来、よいことが起こるためにこの苦難があるのだと耐え、
与えられた苦難に感謝する。
よいことが起これば、驕らず、偉ぶらず、謙虚さを失わず、
自分がこんなによい機会に恵まれていいのだろうか、
自分にはもったいないことだと感謝する。
これが素晴らしい人生を生きるための絶対条件
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

人生に望ましいのは失敗や困難がないということではなく、
決してそれに敗けない、ということである。
by平澤 興(ひらさわ・こう*元京都大学総長)

本日の心理学・名言272611-5

人から非難されることが怖くて、
人の迷惑になることが不安だというのは、
これはかなりの心配性です。
こういった人のほとんどは、
子供の頃から、学校の成績も日常生活も満点。
大きな失敗はなく、
親や教師からはいい子と見られてきたタイプで、
無意識のうちに、自分自身についても
優等生でいなければいけないという“縛り”を
かけているのです。

こういう人は、一見、しっかり者のように見えますが、
実は、自分の好きなことを殆ど出来ないままできたのです。
このままですと、
これからもずっと「いい大人」でいることになってしまい、
自分のやりたいことができずに
人生を終えてしまいかねません。

この自分に課してきた殻を破り、
一段階、自由にスッテプアップするためには,
「周りを気にせず、自分のやりたいことをやる」ことです。

多少、周りに迷惑を掛けてもいいではないですか。
迷惑を掛けたり掛けられたりするのが人間関係ですから。

そんなことをしたら、人から迷惑がられるだけでなく、
強く非難される、と不安になるでしょう。
その通り、周りの人はびっくりして、次に非難します。
しかし、それも一回だけ、多くて二回です。
そこでくじけてはダメです。
苦言を無視して、三回目を断行するのです。
すると、不思議なことに、もう誰も反対しなくなります。
みんな、その姿があなたの姿だと分かると、
非難しなくなるのです。

それを機に、あなたは好きなことを、
思いのまま、積極的にできるようになります。
頑張って、とにかく三回やってください。

職場でも、多少、わがままを通して、
自分の本当にやりたいことをやってみてください。
周りの人にも、
その姿は、生き生きと魅力的に移るはずです。

本日の心理学・名言272611-4

「思い」は、
私たちの想像を超えた、強大な力を持っている。
by稲盛和夫(京セラ名誉会長)

行き詰る経験があればあるほど人間は成長する。
そこで挫けなければ、そのたびに成長する。
by加藤宗平(豊田合成顧問)

好きなことを極める人、
好きなことを追い求め、
自分が納得するまで追い求める人のことを
プロフェッショナルと言うんじゃないかなと思います。
by長谷川穂積(はせがわ・ほづみ*プロボクサー)

人生の真の出発は、
志を立てることによって始まる。
by『修身教授録 一日一言』(森信三・著)

大きなトラブルは、
たましいの成長を促すカンフル剤です。
ですから、大きな問題が起きたら
「これはたましいの進級試験だな」と受けとめましょう。
その試験は、あなたのたましいが大きな成長を
欲しているときに来るのですから、
ひるむことはありません。
by江原啓之(えはら・ひろゆき*スピリチュアル・カウンセラー)

トラブルは人格を成熟させるための、
運命の強壮剤なのです。
by 加藤諦三

本日の心理学・名言272611-3

快楽原理~
「ウソのない生き方」がさわやかな満足感を生み出す!~

当たり前のことですが、
人は気持ちが良くなることはしたがりますが、
イヤなことはしようとしません。
これを「快楽原理」といいます。

人がウソをつくのは、この快楽原理によるのです。
ただし、短期的な快楽原理です。
しかし、こうした短期的快楽主義は、
その反動が大きいのです。

まず、ウソをついて気持ちが良くなったあとに
襲ってくる嫌悪感です。
そして、ウソの困った点は、
一回ウソをつくと、そのウソを隠すために
さらにウソをつかなければならなくなることです。

さて、ウソにはもう一つ困ったことが起こります。
ウソで簡単にものごとが進んでいったり、
欲しいものが手に入ったりするので、
地道な努力をしなくなります。

それに、一回ついたウソは次には色あせるので、
もっと刺激の強いウソをつくようになります。
こうなると自分でも止められないくらい
エスカレートしてしまうのです。

その解決方法は、ただ一つ。
ウソをつかないことです。
ありのままの自分で勝負するのです。

そして、短期的な快楽主義をやめて、
長期的な快楽主義を目指すのです。

目標に向かって地道な努力を続けて、
それによって報酬を得れば、
ここには自己嫌悪は全くありません。
さわやかな自己満足を味わうことができるでしょう。

本日の心理学・名言272611-2

成功とは成功するまで続けること。
by 松下幸之助

来る週も、来る月も、
絶えず練習を続けていれば、必ず向上する。
最後に成功すれば、
最初の失敗など問題にならない。
byフランク・ベドガー(伝説のアメリカのセールスマン)

人生の九十%は運で決まる。
努力は残りの十%。
しかし、その九十%の運を掴むには、
十%でしかない努力を
百五十%、二百%出し切ることが不可欠。
by上野金太郎(うえの・きんたろう*メルセデスベンツ社長兼CEO)

能力や資質よりも、
徹底してやることくらい物事を成就させることはない。
なぜなら、
その姿勢が幸運を呼ぶきっかけになるから。
by 重茂達

ないものを歎(なげ)くのではなく、
あるものに目を向ける。
by小川与志和(「和た与」店主)

逆境は持って来い!です。
こんな大きな財産になる経験はありません。
by宮里 藍(みやざと・あい*プロゴルファー)

本日の心理学・名言272611-1

明るく振舞っているだけで、
本当に明るくなってくる不思議。

私たちは、自分の性格は生まれながらにして、
決まっている部分が大きいと思っています。
しかし、本当は私たちの性格は、
周りの人間関係によって決められている部分が多いのです。
もっと正確にいうと、
周りの人によって決められている部分が大きいのです。

周りの人にとっては、実際の性格などは二の次で、
消極的な役割の人は消極的でなければ困るのです。
この人が積極的になっては、
全体のバランスが狂います。
いったん役割が決まってしまえば、
明るい人でも暗く消極的な役割を
演じなければならなくなってしまうのです。

こうした状況を転換できるチャンスは、
唯一つ、会社を替わった時です。
今までのことはすべて忘れて、
最初に明るさを強調することです。
「明るい人」という評価が定着すれば、
自分の希望と周りの見方が一致するので、
あなたは明るい人となり、問題は解消されます。
そうすれば、本来の性格とフィットした
明るく積極的な役割が与えられるに違いありません。

会社というものは、
業績を上げることが基本目標にありますから、
そこでは明るく元気な社員が求められます。
ですから、明るいあなたはみんなから好かれるでしょう。

本日の心理学・名言272610-10

人は行き詰まると、転職とか離婚とか、
思い切った変化に打って出ようとしますが、
現状というのは、
今までの判断を重ねてきた結果なわけですから、
大きく間違ってはいないはずです。
だからあまり無理せず、
少しずつ問題に取り組むことを心掛けるだけでも、
意外と事態は好転するのです。
by齋藤 孝(さいとう・たかし*明治大学文学部教授)

人がうらやむ生活の中に、幸せは存在しない。
幸せは、感謝する心の中に、芽生えてくる。
by大越俊夫(おおこし・としお*AIE学院長)

相手を思いやり、自分も教えていただいて自己研鑽を積んでいき、
両方がハッピーになれることば、
「お蔭様で、ありがとうございます」を
常に謙虚な気持ちで表したいものです。
by 太田颯衣

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。
起こったことを受け入れることが、
不幸な結果を克服する第一歩である。
by ウィリアム・ジェームズ

本日の心理学・名言272610-9

ここで「バカになれる人が」信用される!

人は「バカな人とは付き合いたくない」と口では言いながら、
バカな人と付き合うのがけっこう好きなのです。
逆に「できる人と付き合いたい」と口では言いながら、
できる人と付き合おうとしません。
なぜなら、できる人と付き合うのはつらいからです。

ですから、人と付き合うとき、
表面上バカになることは、かなり重要なのです。
バカなことをすることは、
相手から見ると人間味に通じ、ホッとするのです。
また、相手の自尊心を満足させ、
上司や部下の警戒心を和らげます。

人間味があるところを見せないと、
つまり、バカな事をしないと、人は安心しません。
しかし、バカになれない人にとって、
バカになることは難しいのです。
まず、こういう人は、プライドが許さないので、
失敗することもできません。
おそらく、自尊心の塊みたいな人でしょう。
そして、おそらく、いつも自分より上か下かを気にしながら
緊張して生きているタイプです。
ですから、こういう人は、
ときには「仕事ができるかできないか」「自分より上か下か」を忘れて、
思い切ってわざと失敗したり、冗談を言ったりしてみてはどうでしょうか。

本日の心理学・名言272610-8

我われは天地の恩、人間の恩、道の恩、教えの恩など、
あらゆる“恩”の中にあります。
これに絶えず報いていくのが生活であります。
by安岡正篤

幸せになれる呪文を、
ひとつだけ教えてあげましょう。
「ありがとうございます」
この言葉を口にすると、
言ったあなただけでなく、言われた人も、
そこに居合わせた人みんなの心が、
やさしくふんわり和みます。
by美輪明宏(みわ・あきひろ*歌手)

どのような出来事も自分の受け止め方によって、
その後はまったく違った結果になる。
受け止め方は、性格ではなく選択である。
by 福島正伸

今現在、取り囲まれている状況をすべて受け入れられる、
現在も受けいれる。そして未来のことも全部受けいれる。
そうやって、受け入れて感謝に変わった瞬間に、
宇宙全部があなたにサポートする方向で動き出します。
by 小林正観

本日の心理学・名言272610-7

感情は、ストレートに出したほうが好かれる!~

「感情を表に出してしまい、冷静になれない」性格を変えるには、
まず、人間関係を変えることです。
一般的に性格は自分の感情や意志が影響しているように考えられていますが、
実は人間関係で決まるのです。
つまり、人間関係を変えることが、
自分を変えることにつながります。

ただ、感情はもっとストレートに
表現していいと思います。
まず、感情を表すことはよくないという考えを
捨ててみてはどうでしょう。
感情を素直に表して付き合ってみると、
意外といい人間関係を築けるものです。
また、初めて会った人に、最初に、
「私は人に会うと顔が赤くなるのですよ。
困っているんです」
などと自己開示してしまう方がかえっていいのです。

これでずいぶん気が楽になるし、
相手もそういう人かと思うので、気にしなくなるのです。

本日の心理学・名言272610-6

行き詰まる経験があればあるほど、
人間は成長する。
そこで挫けなければ、
そのたびに成長することが、経験を通じて分かってきました。
by 加藤宗平

ちょっとした仕事にも、
「傍(はた)を楽にすることが仕事なのだ」
と意識して向き合ってみましょう。
その先に誰かの笑顔があると思えば、
明るい気持ちで、前に進むことができるのです。
by野口吉昭(のぐち・よしあき*ビジネスコンサルタント)

自分の弱点をしっかり見つめて、
その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と
物事を見通す力を教わりましょう。
私たちができる限りの努力をする時、
私たちの人生にどんな奇蹟が起こるでしょうか。
それは誰にもわかりません。
byヘレン・ケラー(アメリカの教育家・社会福祉事業家)

悲しみや苦痛を、不幸なものと考えるのか?
それとも、今は辛いけれども、不幸なものではないと考えるか?
自分の心が決めることです。
事実は変えられませんが、
受け止め方は変えられます。
by中山和義(なかやま・かずよし*心理カウンセラー)

本日の心理学・名言272610-5

相手が「優越感に浸れる」一言をもっているか?~

嫉妬は愛情の裏返しであり、
人は皆嫉妬深いのです。

しかし、中にはひどく嫉妬深く、
行動の自由が奪われてしまうような相手もいます。

特に恋人の場合、
嫉妬が無制限に許されてしまうので、
もともと嫉妬心の強い人の嫉妬心を
なくすのは難しいといえます。

ですが、こういうときは、
とにかく「あなただけを見ている」と
はっきり何回も何回も言葉でいうことが、
最も適切かつ効果的な方法です。
おそらく、何回言っても相手は満足しないでしょうが、
それでも何回もいう以外に手はありません。
相手を愛しているからこそ嫉妬心を抱くのですが、
一方で相手から「あなたの方が上」
という優越感に浸れる一言を持っているのかが重要です。
その期待を満足させることがポイントです。

本日の心理学・名言272610-4

また「今度」や「次回」という日は、
永遠に来ないので、
「機会があれば」などという
あいまいな言葉を使わないでください。
なぜなら機会は今だからです。
by 鳥居祐一

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。
by 松下幸之助

「会える」というのはご縁なのです。
同じ時間を共有できるのは、
あなたとその人の間に、
並々ならぬ縁の深さがあるからなのです。
by 瀬戸内寂聴

不平や不満の心から、
よい知恵も才覚もわきそうなはずがない。
by松下幸之助(まつした・こうのすけ*松下電器産業創業者)

自分が燃えずして、周囲の暗さに不平や不満をもってみても、
一歩たりとも自分の人生が明るい方向に近づくことはない。
by 二見道夫

本日の心理学・名言272610-3

小さな自信を積み重ねて、もっと大きな自分がつくれる~

厳しく、思い通りに行かない現実社会に私たちは、
どう対処していったらいいでしょうか。

まず、とくに失敗が続いているような時は、
小さな成功を積み重ねて行くことをお勧めします。
難しいことにチャレンジすることも大事ですが、
いつも負けていると気持ちが落ち込んでしまいます。

ことをなすには自信が大切です。
まず、やさしいこと、勝てる相手で成功体験を持ち、
自信をつけることです。
失敗しない、絶対に上手く行くことをして、
自信をつけて行くのです。
大きな理想を持つことは大切ですが、
それは胸の中にしまっておいて、
それに至る道を一歩一歩,階段を上がるように
ステップアップしていくのです。
小さな成功が積み重なれば、
自信が出てきます。

でも、自信をなくして落ち込み気味のときは、
どうしたらいいのでしょう。
その時こそ、友達が必要です。
一緒に話を聞いてくれて、共感して、励ましてくれる友達が
一人いれば、百万力。
友だちは一人で十分です。

本日の心理学・名言272610-2

毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。
by 松下幸之助

心から夢中になれるもののために
時間を費やしなさい。

それが私が与えられる
最良のアドバイスです。
 
byリチャード・ブランソン(イギリスの実業家)

人生で何かに夢中になること、
何かに憧れを抱くこと、
そういう気持ちがすごく大事。
by 福島 智

苦しいこともあったけど、
繰り返し、繰り返し、
自分の信じた道でやり抜いたから、今日がある。
by柴田和子(第一生命保険相互会社営業調査役)

本日の心理学・名言272610-1

相手を思いやりすぎると“すれ違い”が起こる?~

相手の希望を察してあげられず、
イニシアティブ(物事を率先してすること)を
とれない人の悩みの解決方法は簡単です。
イニシアティブをとる必要はない、
気楽に構えていればいいのです。
今の時代は、
それぞれが多様な考えと行動をする個性の時代ですから、
黙っている間は相手の望みなど分かるわけがありません。
つまり、お互いの意向を
言葉ではっきりと伝える時代なのです。

「何をして欲しいかなんて、
口で言わなければ分かるわけがないじゃないか」
というのが今の人間関係です。

それに、以前のように察して先回りすることは
好きな人が現れた直後の短期間に限って、
可能かもしれませんが、
今の女性は何日ももたないでしょう。
女性も自分中心に行動するようになり、
相手に合わせることはしなくなりました。

互いの個性を出し合いながら、
それを受け入れて気に入っている関係がベストでしょう。